JP2022157460A - 培養方法及び培養装置 - Google Patents

培養方法及び培養装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022157460A
JP2022157460A JP2021061696A JP2021061696A JP2022157460A JP 2022157460 A JP2022157460 A JP 2022157460A JP 2021061696 A JP2021061696 A JP 2021061696A JP 2021061696 A JP2021061696 A JP 2021061696A JP 2022157460 A JP2022157460 A JP 2022157460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
culture solution
temperature
ion concentration
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021061696A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 後藤
Minoru Goto
のぞみ 塩原
Nozomi Shiobara
翔平 木下
Shohei Kinoshita
文朋 高野
Fumitomo Takano
瑞穂 土肥
Mizuho Doi
諭 塩崎
Satoshi Shiozaki
賢司 町田
Kenji Machida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021061696A priority Critical patent/JP2022157460A/ja
Priority to US17/681,943 priority patent/US20220312705A1/en
Priority to CN202210205940.9A priority patent/CN115141754A/zh
Publication of JP2022157460A publication Critical patent/JP2022157460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G33/00Cultivation of seaweed or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/18Open ponds; Greenhouse type or underground installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/24Draft tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • C12M29/08Air lift
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/20Degassing; Venting; Bubble traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/26Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/32Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of substances in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】培養液へのガス供給量の制御によらずに、培養液の炭酸水素イオン濃度を適切な範囲に維持して、微細藻を良好に培養可能な培養方法及び培養装置を提供する。【解決手段】培養方法では、培養液Lに二酸化炭素を含むガスを供給しつつ、培養液L中で微細藻を培養する。イオン濃度取得工程では、培養液Lの炭酸水素イオン濃度の取得値を得る。イオン濃度調整工程では、取得値が、予め設定した設定濃度範囲内にない場合に、培養液Lの温度及びpHの少なくとも何れか一方を調整して、培養液Lの炭酸水素イオンの濃度を設定濃度範囲内へと調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、培養液に二酸化炭素を含むガスを供給しつつ、培養液中で微細藻を培養する培養方法及び培養装置に関する。
培養液中で培養される微細藻は、光エネルギーと、二酸化炭素と、水とを利用した光合成により生育し増殖する。水を含む培養液に溶解した二酸化炭素(CO2)の一部は炭酸(H2CO3)となり、この炭酸が、炭酸水素イオン(重炭酸イオン、HCO3 -)や炭酸イオン(CO3 2-)に段階的に電離する。極微量である炭酸を二酸化炭素とひとまとめにすると、培養液中では、二酸化炭素、炭酸水素イオン、炭酸イオンの平衡状態が、培養液のpHに依存して成立する。培養液中の二酸化炭素、炭酸水素イオン、炭酸イオンは溶存無機炭素とも総称される。培養液中で培養される微細藻は、二酸化炭素を主に炭酸水素イオンのかたちで細胞内に取り込んで光合成を行うと考えられている。
ここで、例えば、特許文献1には、培養液のpHを連続的に測定し、そのpH測定値に応じて、培養液への二酸化炭素ガス(他のガスを含有しない純粋な二酸化炭素ガス)の供給量を制御する培養装置が提案されている。例えば、微細藻の光合成量が増大して、培養液の炭酸水素イオン等の濃度が低くなると、培養液のpHは上がる傾向にある。一方、微細藻の光合成量が低下して、培養液の炭酸水素イオン等の濃度が高くなると、培養液のpHは下がる傾向にある。このため、培養液のpH測定値が予め設定された範囲の上限値に達したとき、培養液中の二酸化炭素不足を抑制するべく、培養液に対する二酸化炭素ガスの供給量を増やしている。一方、培養液のpH測定値が予め設定された範囲の下限値に達したとき、二酸化炭素の過剰供給を抑制するべく、培養液に対する二酸化炭素ガスの供給を停止している。
特公昭60-19989号公報
ところで、微細藻の二酸化炭素固定能力が比較的高いこと等から、例えば、地球温暖化対策として、工場等の排ガスを培養液に供給し、該排ガスに含まれる二酸化炭素を利用して微細藻を培養することが提案されている。この場合、工場等から排出される排ガス量、及び、排ガスに含まれる二酸化炭素の濃度は、工場の稼働状況等に応じて変化する。このような排ガスの利用を上記の培養装置に適用し、培養液のpH測定値に応じて、培養液への排ガスの供給量を制御することは難しく、排ガスの供給量を制御しても、培養液中の二酸化炭素量を精度よく制御することは困難である。ひいては、培養液における二酸化炭素の欠乏及び過剰供給を十分に抑制できず、微細藻を良好に培養することが困難になる懸念がある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、培養液へのガス供給量の制御によらずに、培養液の炭酸水素イオン濃度を適切な範囲に維持して、微細藻を良好に培養することが可能な培養方法及び培養装置を提供する。
本発明の一態様は、培養液に二酸化炭素を含むガスを供給しつつ、前記培養液中で微細藻を培養する培養方法であって、前記培養液の炭酸水素イオン濃度の取得値を得るイオン濃度取得工程と、前記取得値が、予め設定した設定濃度範囲内にない場合に、前記培養液の温度及びpHの少なくとも何れか一方を調整して、前記培養液の炭酸水素イオンの濃度を前記設定濃度範囲内へと調整するイオン濃度調整工程と、を有する。
本発明の別の一態様は、培養液に二酸化炭素を含むガスを供給しつつ、前記培養液中で微細藻を培養する培養装置であって、前記培養液及び前記微細藻を収容し、且つガス供給部から前記ガスが供給される培養槽と、前記培養槽内の前記培養液の炭酸水素イオン濃度の取得値を得るイオン濃度取得部と、前記培養液の温度調整を行う温度調整部と、前記培養液のpH調整を行うpH調整部と、前記取得値と、予め設定した設定濃度範囲とを比較して、前記取得値が前記設定濃度範囲内になかったとき、前記温度調整部による温度調整、及び前記pH調整部によるpH調整の少なくとも何れか一方を制御して、前記培養槽内の前記培養液の炭酸水素イオン濃度調整を行うイオン濃度調整部と、を備える。
本発明では、二酸化炭素ガスを含むガスを培養液に供給しつつ該培養液中で微細藻を培養する際、培養液の炭酸水素イオン濃度の取得値を得る。この取得値が予め設定した設定濃度範囲内にないとき、培養液の温度及びpHの少なくとも一方を調整する。例えば、培養液の温度を調整することで、培養液に対する二酸化炭素の溶解量(溶存無機炭素量)を調整することができる。また、培養液のpHを調整することで、溶存無機炭素における炭酸水素イオンのモル分率を調整することができる。
このため、本発明によれば、培養液の温度及びpHの少なくとも一方を調整することで、培養液へのガス供給量によらずに、培養液の炭酸水素イオン濃度を予め設定された設定濃度範囲内に調整できる。これにより、培養液の炭酸水素イオン濃度を、微細藻の培養に適した適切な範囲に維持して、微細藻を良好に培養することが可能である。
本発明の実施形態に係る培養装置の概略構成図である。 培養槽の概略正面図である。 図2のIII-III線矢視断面図である。 本発明の実施形態に係る培養方法の一例を説明するフローチャートである。
本発明に係る培養方法及び培養装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の図において、同一又は同様の機能及び効果を奏する構成要素に対しては同一の参照符号を付し、繰り返しの説明を省略する場合がある。
図1に示す本実施形態に係る培養装置10では、微細藻が光合成を行いながら増殖するように、水を含む培養液L中の微細藻に対して、光と、二酸化炭素を含むガスを供給して培養する。なお、培養液Lは水の他に、微細藻の培養に必要な栄養分(例えば、窒素、リン、カリウム)等を含むことが好ましい。
培養装置10により培養可能な微細藻は特に限定されるものではないが、例えば、培養した微細藻を用いてエタノール等のバイオ燃料を製造する場合には、緑藻綱(例えば、クラミドモナス、クロレラ)、プラシノ藻綱、クリプト藻綱、藍藻綱(例えば、スピルリナ)に分類される微細藻類が好ましい。特に、好適な微細藻の例としては、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許生物寄託センター(千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室)に寄託した、「HondaDREAMO株」(受託日2016年4月22日、受託番号FERM BP-22306)が挙げられる。
培養装置10は、微細藻の成長に必要な波長(例えば、400~700nm)の光を照射可能な環境として、例えば、太陽光を照射可能な屋外に設置される。なお、培養装置10は、太陽光又は人工光を照射可能な室内等に設置されてもよい。
図1に示すように、培養装置10は、培養槽12と、二酸化炭素センサ14と、槽内温度センサ16と、槽内pHセンサ18と、ポンプ20と、温度調整部22と、pH調整部24と、流路内温度センサ26と、流路内pHセンサ28と、制御部30と、を備えている。
図2に示すように、培養槽12は、微細藻及び培養液Lを収容可能であり、例えば、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等のような可撓性及び透光性を有する材料から形成されている。なお、ここでの透光性とは、微細藻の成長に必要な波長の光を透過可能であることをいう。本実施形態では、培養槽12の全体が透光性を有する材料から形成されることとする。しかしながら、培養槽12は、少なくとも側壁(底壁及び上壁を除く壁部)が透光性を有する材料から形成されていればよい。
以下では、培養槽12の各構成要素の向きについて、微細藻の培養を行う設置場所に培養槽12を設置した際の重力方向(図2の矢印X1、X2方向、上下方向)と、該重力方向に直交する水平方向とを基準として説明する。また、培養槽12が設置される向きの好適な例として、水平方向のうち、東西方向に沿う一方向を第1水平方向(図2の矢印Y1、Y2方向)とし、南北方向に沿う一方向を第2水平方向(図2の矢印Z1、Z2方向)として説明する。しかしながら、培養槽12が設置される向きは、特に上記に制限されるものではない。
本実施形態では、培養槽12の内壁面同士を溶着等により接合して形成された接合縁部32が、培養槽12の上端を除く外周縁部(側部及び底部)に設けられている。接合縁部32が設けられていない培養槽12の上端には、該培養槽12の内部へのアクセスを可能とする開口部34が設けられている。なお、図2では、説明の便宜上、溶着等による接合箇所を斜線により示している。
培養槽12の開口部34は、培養槽12の外部に向かって常に開放されていてもよいし、不図示の開閉部によって開閉可能に構成されてもよい。開口部34を開放した状態で微細藻の培養を行う場合、開口部34を介して培養槽12の内部から外部に排出ガスを排出することが可能となる。排出ガスとしては、後述するように、ガス供給口44を介して培養槽12内に供給されたガスのうち、微細藻の光合成に消費されなかった残部のガスや、光合成で発生した酸素ガス等が挙げられる。
一方、培養槽12の開口部34を開閉可能とする場合、開口部34は、例えば、普段は閉鎖されていて、培養槽12の内部から微細藻を回収する場合等の培養槽12の内部にアクセスするときのみ開放されてもよい。このように、開口部34を閉鎖した状態で微細藻の培養を行う場合、培養槽12の上端側には、開口部34とは別に、不図示のガス排出口が設けられてもよい。
さらに、培養槽12は、上端に開口部34が設けられていなくてもよい。すなわち、不図示ではあるが、接合縁部32が、培養槽12の上端を含む外周縁部の全体に設けられていてもよい。この場合、接合縁部32は、培養槽12の培養液Lを収容する空間を閉鎖して外部と隔離する。このような培養槽12では、培養槽12の内部と外部とを連通させる不図示のガス排出口が設けられてもよい。また、何れも不図示ではあるが、培養槽12に培養液L及び微細藻を供給するための培養液供給口や、培養槽12内で培養した微細藻を回収するための微細藻回収口等が設けられてもよい。
培養槽12には、仕切部36と、接合部38と、ガイド部40と、循環部42と、ガス供給口44とが設けられている。本実施形態では、2個の仕切部36と、6個の接合部38と、3個のガイド部40と、6個の循環部42と、3個のガス供給口44とが設けられた培養槽12について説明するが、仕切部36、接合部38、ガイド部40、循環部42、ガス供給口44の各々の個数は特に限定されるものではない。
仕切部36、接合部38、ガイド部40、循環部42のそれぞれは、培養槽12の内部を上下方向(重力方向)に沿って延在する。なお、仕切部36、接合部38、ガイド部40、循環部42のそれぞれの延在方向は、上下方向に平行に沿うことには限定されず、上下方向に対して傾斜しつつ沿っていてもよい。
本実施形態では、2個の仕切部36によって、培養槽12の内部が第1水平方向(矢印Y1、Y2)に並ぶ3個の領域43に区画されている。このように領域43が第1水平方向に並ぶことで、培養槽12は、第1水平方向の長さが、第2水平方向(矢印Z1、Z2方向)の長さよりも長くなっている。
仕切部36は、培養槽12の内壁面同士を溶着等により接合して形成される。仕切部36によって区画された培養槽12内の各領域43は、培養槽12の内壁面同士を溶着等により接合して形成された接合部38によりさらに区切られている。これによって、各領域43には、1個のガイド部40と、該ガイド部40の水平方向の両側に並んで配置された2個の循環部42とが形成されている。なお、応力集中等を抑制するべく、仕切部36及び接合部38の延在方向の両端部は、それぞれ円弧状に形成されていることが好ましい。
図3に示すように、培養槽12に培養液Lが収容された際、ガイド部40及び循環部42のそれぞれは、重力方向視の断面形状が略円筒状となる。本実施形態では、重力方向視における各ガイド部40の内径は、循環部42の内径の1/2以下となるように設定されているが、特にこれには限定されない。
図2に示すように、接合部38及び仕切部36の上下方向(延在方向)の長さは、培養槽12の上下方向の長さより短く設定されている。また、仕切部36の上下方向の長さは、接合部38の上下方向の長さ以上となるように設定されている。培養槽12内の接合部38よりも下方には、ガイド部40と循環部42とを連通させるガイド部入口46が形成される。また、培養槽12内の接合部38よりも上方には、ガイド部40と循環部42とを連通させるガイド部出口48が形成される。
ガス供給口44は、培養槽12内の各領域43に設けられたガイド部40の下側にそれぞれ配置されるように、培養槽12の底部に設けられている。ガス供給口44は、ガス供給路50を介して、図1のガス供給部52に接続されている。このため、ガス供給路50及びガス供給口44を介して培養槽12の内部にガスを供給可能になっている。なお、ガス供給部52により供給されるガスは、工場等から排出される二酸化炭素ガスを含むことが好ましいが、特にこれに限定されるものではない。
ガス供給口44がガイド部40の下側に設けられているため、培養槽12内に供給されたガスは、ガイド部40を下側から上側に向かって流通する。これにより、培養槽12内の各領域43では、循環部42内の培養液Lがガイド部入口46からガイド部40内に流入し、且つガイド部40内の培養液Lがガイド部出口48から循環部42内に流出する培養液流Fが生じる。
培養槽12は、不図示ではあるが、透光性を有する材料から形成された貯液槽の内部に設置されてもよい。この場合、貯液槽に貯留された水等の透光性を有する貯留液の内部に培養槽12が配設される。この際、貯液槽の内部では、例えば、培養槽12の上端の開口部34が貯液槽内の貯留液の液面よりも上側に配置されること等により、貯留液が培養槽12内の培養液Lに混入することや、培養液Lが貯液槽内の貯留液に混入することが回避されている。このように、貯液槽内に培養槽12を設置することで、貯留液の冷却効果等によって、培養槽12内の培養液Lの温度を、微細藻の培養に適した温度に維持することが容易になる。このため、微細藻を一層良好に培養することが可能になる。
図1に示すように、二酸化炭素センサ14は、例えば、ガス供給路50に設けられ、培養槽12に供給されるガスの二酸化炭素濃度を測定する。二酸化炭素センサ14により得られる二酸化炭素濃度測定値N(CO2濃度測定値N)は、制御部30に送られる。なお、二酸化炭素センサ14としては、例えば、光学式(非分散型赤外線方式等)、電気化学式、半導体式等の種々の方式のものを用いることができる。
槽内温度センサ16は、培養槽12内に収容された培養液Lの温度を測定する。槽内温度センサ16により得られる培養槽12内の培養液Lの温度測定値T1は、制御部30に送られる。槽内pHセンサ18は、培養槽12内に収容された培養液LのpH(水素イオン指数)を測定する。槽内pHセンサ18により得られる培養槽12内の培養液LのpH測定値H1は、制御部30に送られる。
培養槽12には、該培養槽12内の培養液Lを培養槽12の外部に導出可能とする培養液導出路58と、該培養液導出路58を流通して、後述するように炭酸水素イオン濃度が調整された培養液Lを培養槽12の内部に回収可能とする培養液回収路60とが設けられている。なお、図2及び図3では、培養液導出路58及び培養液回収路60の図示を省略している。
ポンプ20は、制御部30の制御に基づいて動作を開始することで、培養液導出路58及び培養液回収路60に培養液Lを流通させる。また、ポンプ20は、制御部30の制御に基づいて動作を停止することで、培養液導出路58及び培養液回収路60の培養液Lの流通を停止する。すなわち、ポンプ20をONとすることで、培養槽12から培養液導出路58への培養液Lの導出が開始される。また、ポンプ20をOFFとすることで、培養槽12から培養液導出路58への培養液Lの導出が停止される。
温度調整部22は、制御部30の制御に基づいて、培養液導出路58に導出された培養液Lの温度調整を行う。温度調整部22の近傍には、培養液Lの温度を測定する流路内温度センサ26が設けられている。流路内温度センサ26により得られる温度測定値T2が後述する設定温度となるように温度調整部22によって温度調整が行われる。なお、温度調整部22としては、例えば、培養液Lを加熱又は冷却することが可能な公知の構成を用いることができる。
pH調整部24は、制御部30の制御に基づいて、培養液導出路58に導出された培養液LのpH調整を行う。pH調整部24の近傍には、培養液LのpHを測定する流路内pHセンサ28設けられている。流路内pHセンサ28により得られるpH測定値H2が後述する目標値となるようにpH調整部24によってpH調整が行われる。本実施形態では、pH調整部24は、培養液Lに塩酸を加えることで該培養液LのpHを調整する。
pH調整部24でpH調整が行われた培養液Lは、培養液回収路60に流入する。つまり、ポンプ20の動作下に、培養槽12内から培養液導出路58に導出された培養液Lは、温度調整部22で温度調整され、pH調整部24でpH調整された後に、培養液回収路60を介して培養槽12内に回収される。
制御部30は、例えば、不図示のCPU等を備えるマイクロコンピュータとして構成され、制御プログラムに従って所定の演算を実行することで、培養装置10に関する種々の処理や制御を行う。制御部30は、イオン濃度取得部54と、イオン濃度調整部56とを有している。
イオン濃度取得部54は、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン(HCO3 -)濃度の取得値を得る。本実施形態では、イオン濃度取得部54は、二酸化炭素センサ14のCO2濃度測定値Nと、槽内温度センサ16の温度測定値T1と、槽内pHセンサ18のpH測定値H1とに基づいた演算により取得値を得る。
培養液Lの温度と、培養液Lに対する二酸化炭素の溶解度との関係(溶解度曲線)は既知である。このため、イオン濃度取得部54は、CO2濃度測定値Nと、温度測定値T1とから、培養槽12内の培養液Lの溶存無機炭素濃度を同定することができる。また、培養液Lの温度ごとに定まった、pHと、炭酸水素イオンのモル分率との関係は既知である。このため、イオン濃度取得部54は、pH測定値H1から、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオンのモル分率(炭酸の電離度)を同定することができる。上記のようにして同定した培養槽12内の培養液Lの溶存無機炭素濃度と炭酸水素イオンのモル分率とを用いた演算により取得値を得ることができる。
イオン濃度調整部56は、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度調整を行う。具体的には、イオン濃度調整部56は、先ず、イオン濃度取得部54で取得した取得値と、予め設定した設定濃度範囲とを比較する。設定濃度範囲は、微細藻を良好に培養可能である培養液Lの炭酸水素イオン濃度の範囲であり、培養する微細藻の種類等に応じて予め設定することができる。例えば、培養する微細藻を、一般的なクラミドモナスや、その変異株である上記の「HondaDREAMO株」とする場合には、設定濃度範囲を100×10-3~300×10-3mol/Lとすることが好ましい。
イオン濃度調整部56は、取得値が設定濃度範囲内になかったとき、温度調整部22による温度調整、及びpH調整部24によるpH調整の少なくとも何れか一方を制御して、炭酸水素イオン濃度調整を行う。本実施形態の培養液導出路58には、温度調整部22の後段にpH調整部24が設けられている。このため、イオン濃度調整部56は、温度調整部22による温度調整を行った後に、pH調整部24によるpH調整を行うこととする。しかしながら、これには制限されず、培養液導出路58には、温度調整部22の前段にpH調整部24が設けられていてもよい。この場合、イオン濃度調整部56は、pH調整部24によるpH調整を行った後に、温度調整部22による温度調整を行うことになる。
具体的には、イオン濃度調整部56は、流路内温度センサ26の温度測定値T2が予め設定した設定温度となるように温度調整部22を制御する。ここでの設定温度は、微細藻を良好に培養可能な培養液Lの温度範囲から選択された温度であり、培養する微細藻の種類等に応じて予め設定することができる。
本実施形態では、取得値が設定濃度範囲を上回っていた場合、上記の温度範囲の上限値(最高温度)を選択して設定温度Tmaxとする。一方、取得値が設定濃度範囲を下回っていた場合、上記の温度範囲の下限値(最低温度)を選択して設定温度Tminとする。なお、設定温度Tmaxと設定温度Tminとを総称して設定温度ともいう。
例えば、培養槽12で培養する微細藻を、上記の「HondaDREAMO株」とする場合には、設定温度Tmaxを37℃とし、設定温度Tminを14℃とすることが好ましい。また、例えば、培養槽12で培養する微細藻を一般的なクラミドモナスとする場合には、設定温度Tmaxを35℃とし、設定温度Tminを18℃とすることが好ましい。
イオン濃度調整部56は、流路内pHセンサ28のpH測定値H2が予め設定した目標値となるようにpH調整部24を制御する。ここでの目標値は、培養液Lの炭酸水素イオン濃度が上記の設定濃度範囲内となるpHであり、培養液Lが設定温度にあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づいて求めることができる。すなわち、取得値が設定濃度範囲を上回っていた場合のpHの目標値A1は、培養液Lが設定温度TmaxにあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づいて求められる。一方、取得値が設定濃度範囲を下回っていた場合のpHの目標値A2は、培養液LがTminにあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づいて求められ。なお、目標値A1と目標値A2とを総称して目標値ともいう。
上記のようにして、温度調整部22による温度調整及びpH調整部24によるpH調整を行うことで、炭酸水素イオン濃度が設定濃度範囲内に調整された培養液Lが培養液回収路60を介して培養槽12に回収される。これにより、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度が設定濃度範囲内に調整される。
本実施形態に係る培養装置10は基本的には上記のように構成される。以下、図4のフローチャートを参照しつつ、本実施形態に係る培養方法の一例を説明する。この培養方法では、準備工程として、図2の培養槽12を貯液槽の貯留液内に配置した状態で、不図示の培養液供給機構から供給される培養液Lを培養槽12の内部に収容する。このように、貯留液内で培養槽12内に培養液Lを供給することで、培養液Lの液圧によって培養槽12が破損することを抑制できる。また、培養槽12内には培養液Lとともに微細藻が収容される。
次に、図1に示すように、ガス供給部52からのガスを、ガス供給路50及びガス供給口44を介して培養槽12内の各領域43のガイド部40に向かって供給する。これによって、培養槽12内の培養液Lにガスを溶解させることができるとともに、培養槽12の各領域43に培養液流Fを生じさせることができる。この培養液流Fにより、培養液Lとともに循環する微細藻を培養槽12内に良好に分散させることができる。その結果、培養槽12内では、ガスや光が効率的に供給された微細藻が光合成を行いつつ成長し、増殖する。
なお、培養槽12の側壁が透光性を有する材料から形成されていることで、該側壁を介して微細藻に太陽光等の光を照射することができる。これにより、いわゆるオープンポンド(レースウェイポンド)での培養に比して、微細藻の培養容積に対して大きな受光面積を確保することができる。その結果、培養槽12内のより多くの微細藻に対して過不足が抑制された光エネルギーを分配することが可能になる。
上記のようにして微細藻を培養する際、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度の取得値を取得するイオン濃度取得工程(図3のステップS1~ステップS5)を行う。イオン濃度取得工程では、ステップS1において、図1の二酸化炭素センサ14からCO2濃度測定値Nを得る。また、図1の槽内温度センサ16から温度測定値T1を得る。次に、ステップS2において、ステップS1で得たCO2濃度測定値Nと温度測定値T1とに基づき、培養槽12内の培養液Lの溶存無機炭素濃度を同定する。
イオン濃度取得工程では、ステップS3において、図1の槽内pHセンサ18からpH測定値H1を得る。次に、ステップS4において、ステップS3で得たpH測定値H1に基づき、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン(HCO3 -)のモル分率を同定する。
次に、ステップS5において、ステップS2で同定した培養槽12内の培養液Lの溶存無機炭素濃度と、ステップS4で同定した培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオンのモル分率とから取得値(培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度)を演算により取得する。
上記のようにしてイオン濃度取得工程を行った後、判定工程(図3のステップS6、ステップS7)を行う。判定工程では、先ず、ステップS6において、イオン濃度取得工程で取得した取得値が、予め設定した設定濃度範囲内にあるか否かを判定する。すなわち、ステップS6では、取得値が、設定濃度範囲の上限値であるCmax以下であり、且つ設定濃度範囲の下限値であるCmin以上であるか否かを判定する。
ステップS6で、取得値が設定濃度範囲内にあると判定した場合(ステップS6:YES)には、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度が、微細藻を良好に培養可能な適切な範囲にあると判断することができる。このため、培養液Lの炭酸水素イオン濃度の調整は行わず、引き続き、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度を監視するべく、イオン濃度取得工程に戻る。
一方、ステップS6で、取得値が設定濃度範囲内にないと判定した場合(ステップS6:NO)には、ステップS7に進んで、取得値が設定濃度範囲を上回るか下回るかをさらに判定する。つまり、ステップS7では、例えば、取得値がCmaxより大きいか否かを判定する。
ステップS7で、取得値がCmaxよりも大きいと判定した場合、すなわち、取得値が設定濃度範囲を上回ると判定した場合(ステップS7:YES)には、例えば、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度が過剰となっている傾向にあると判断することができる。このため、図3のステップS8~ステップS13に示すように、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度を下げる方向に調整するイオン濃度調整工程を行う。
このイオン濃度調整工程では、先ず、ステップS8において、図1のポンプ20をONとする。これにより、培養槽12内から培養液導出路58に培養液Lが導出されるため、該培養液導出路58に設けられた温度調整部22及びpH調整部24によって、培養液Lの炭酸水素イオン濃度の調整を行うことが可能になる。
次に、ステップS9及びステップS10において、流路内温度センサ26により得られる培養液Lの温度測定値T2が設定温度Tmaxとなるように培養液Lの温度を調整する。上記の通り、培養液Lの炭酸水素イオン濃度を下げる方向の調整は、二酸化炭素ガスの溶解度を低くする方向、すなわち、培養液Lの温度を高くする方向の調整となる。このため、温度測定値T2を、微細藻を好適に培養可能な設定温度範囲の上限値である設定温度Tmaxとする。
具体的には、ステップS9では、温度測定値T2が設定温度Tmaxとなっているか否かを判定する。ステップS9で温度測定値T2が設定温度Tmaxとなっていないと判定した場合(ステップS9:NO)には、ステップS10に進んで温度調整部22により培養液Lの温度調整を行う。ステップS10で温度調整を行った後は、再びステップS9に戻る。このようにして、温度測定値T2が設定温度Tmaxとなるまで、ステップS9及びステップS10の処理を繰り返し実行する。
ステップS9で温度測定値T2が設定温度Tmaxとなっていると判定した場合(ステップS9:YES)には、ステップS11に進む。このステップS11と、ステップS12及びステップS13とにおいて、流路内pHセンサ28により得られる培養液LのpH測定値H2が目標値A1となるように培養液LのpHを調整する。
具体的には、ステップS11では、目標値A1を算出する。上記の通り、pHと、炭酸水素イオンのモル分率との関係は、既知である。また、ステップS1及びステップS2により、培養液Lの溶存無機炭素濃度が同定されている。さらに、培養液Lは設定温度Tmaxに調整されている。このため、設定温度Tmaxの培養液Lの炭酸水素イオン濃度が設定濃度範囲内となる炭酸水素イオンのモル分率を演算により算出することができる。そして、算出した炭酸水素イオンのモル分率に対応するpHを目標値A1として算出することができる。つまり、目標値A1は、設定温度Tmaxの培養液Lにおいて、炭酸水素イオン濃度が設定濃度範囲内となるpHである。
ステップS12では、pH測定値H2が目標値A1となっているか否かを判定する。ステップS12でpH測定値H2が目標値A1となっていないと判定した場合(ステップS12:NO)には、ステップS13に進んでpH調整部24により培養液LのpH調整を行う。ステップS13でpH調整を行った後は、再びステップS12に戻る。このようにして、pH測定値H2が目標値A1となるまで、ステップS12及びステップS13の処理を繰り返し実行する。 ステップS12でpH測定値H2が目標値A1となっていると判定した場合(ステップS12:YES)には、ステップS20に進む。
一方、上記のステップS7で、取得値がCmaxより大きくないと判定した場合、すなわち、取得値が設定濃度範囲を下回ると判定した場合(ステップS7:NO)には、例えば、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度が不足している傾向にあると判断することができる。このため、図3のステップS14~ステップS19に示すように、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度を上げる方向に調整するイオン濃度調整工程を行う。
このイオン濃度調整工程では、先ず、ステップS14において、図1のポンプ20をONとする。これにより、培養槽12内から培養液導出路58に培養液Lが導出されるため、該培養液導出路58に設けられた温度調整部22及びpH調整部24によって、培養液Lの炭酸水素イオン濃度の調整を行うことが可能になる。
次に、ステップS15及びステップS16において、流路内温度センサ26により得られる培養液Lの温度測定値T2が設定温度Tminとなるように培養液Lの温度を調整する。上記の通り、培養液Lの炭酸水素イオン濃度を上げる方向の調整は、二酸化炭素ガスの溶解度を高くする方向、すなわち、培養液Lの温度を低くする方向の調整となる。このため、温度測定値T2を、微細藻を好適に培養可能な設定温度範囲の下限値である設定温度Tminとする。
具体的には、ステップS15では、温度測定値T2が設定温度Tminとなっているか否かを判定する。ステップS15で温度測定値T2が設定温度Tminとなっていないと判定した場合(ステップS15:NO)には、ステップS16に進んで温度調整部22により培養液Lの温度調整を行う。ステップS16で温度調整を行った後は、再びステップS15に戻る。このようにして、温度測定値T2が設定温度Tminとなるまで、ステップS15及びステップS16の処理を繰り返し実行する。
ステップS15で温度測定値T2が設定温度Tminとなっていると判定した場合(ステップS15:YES)には、ステップS17に進む。このステップS17と、ステップS18及びステップS19とにおいて、流路内pHセンサ28により得られる培養液LのpH測定値H2が目標値A2となるように培養液LのpHを調整する。
具体的には、ステップS17では、目標値A2を算出する。この目標値A2は、例えば、上記の目標値A1の算出に用いたパラメータのうち、設定温度Tmaxに代えて、設定温度Tminを用いることで、目標値A1と同様にして算出することができる。すなわち、目標値A2は、設定温度Tminの培養液Lにおいて、炭酸水素イオン濃度が設定濃度範囲内となるpHである。
ステップS18では、pH測定値H2が目標値A2となっているか否かを判定する。ステップS18でpH測定値H2が目標値A2となっていないと判定した場合(ステップS18:NO)には、ステップS19に進んでpH調整部24により培養液LのpH調整を行う。ステップS19でpH調整を行った後は、再びステップS18に戻る。このようにして、pH測定値H2が目標値A2となるまで、ステップS18及びステップS19の処理を繰り返し実行する。ステップS18でpH測定値H2が目標値A2となっていると判定した場合(ステップS18:YES)には、ステップS20に進む。
上記の工程を経て、温度及びpHが調整された培養液Lは、炭酸水素イオン濃度が設定濃度範囲内となるように調整されている。このため、ステップS20では、図1のポンプ20をOFFとして、培養槽12内から培養液導出路58への培養液Lの導出を停止する。このステップS20の処理の後、本実施形態に係るフローチャートは終了する。なお、ステップS20の処理の後、引き続き、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度を監視するべく、イオン濃度取得工程に戻ってもよい。
上記の実施形態に係る培養方法及び培養装置10では、培養液Lの温度及びpHの両方を調整することで、炭酸水素イオン濃度を調整することとしたが、これに制限されるものではない。例えば、培養液Lの温度及びpHの少なくとも何れか一方を調整することで、炭酸水素イオン濃度を調整してもよい。
以上から、本実施形態に係る培養方法及び培養装置10では、二酸化炭素ガスを含むガスを培養液Lに供給しつつ該培養液L中で微細藻を培養する際、培養液Lの炭酸水素イオン濃度の取得値を得る。この取得値が予め設定した設定濃度範囲内にないとき、培養液Lの温度及びpHの少なくとも一方を調整する。例えば、培養液Lの温度を調整することで、培養液Lに対する二酸化炭素の溶解量(溶存無機炭素量)を調整することができる。また、培養液LのpHを調整することで、溶存無機炭素における炭酸水素イオンのモル分率を調整することができる。
従って、本実施形態に係る培養方法及び培養装置10によれば、培養液Lの温度及びpHの少なくとも一方を調整することで、培養液Lへのガス供給量によらずに、培養液Lの炭酸水素イオン濃度を予め設定された設定濃度範囲内に調整できる。これにより、培養液Lの炭酸水素イオン濃度を、微細藻の培養に適した適切な範囲に維持して、微細藻を良好に培養することが可能である。
また、例えば、工場等の稼働状況に応じて二酸化炭素濃度が変動したり、ガス供給量の調整が困難となったりし易い工場等の排ガスを培養液Lに供給して微細藻を培養する場合であっても、培養液Lの炭酸水素イオン濃度を適切な範囲に維持することができる。
上記の実施形態に係る培養方法におけるイオン濃度調整工程では、培養液LのpHを調整する場合に、培養液Lに塩酸を加えることとした。また、上記の実施形態に係る培養装置10では、pH調整部24は、培養液Lに塩酸を加えることで培養液LのpHを調整することとした。
このように塩酸を培養液Lに加えても、微細藻の生育に与える影響が比較的少ないため、微細藻を良好に培養することができる。なお、特に、上記の「HondaDREAMO株」は、塩素に対する耐性が高いため、塩酸を用いて培養液LのpHを調整しても、良好に培養することができる。
また、塩酸の取り扱いは、例えば、他の強酸や、強アルカリ等の取り扱いに比べて容易であることから、pH調整部24を構成する機器が制約を受け難い。さらに、微細藻の培養では、例えば、培養液Lに混入したバクテリアの影響等により、培養液LのpHが目標値A1、A2よりも高くなり易い傾向にある。このため、pH調整部24により培養液Lに塩酸を加えることで、pHを目標値A1、A2へと良好に調整することが可能になる。
上記の実施形態に係る培養方法における培養方法のイオン濃度調整工程では、培養液Lの温度を予め設定した設定温度となるように調整し、且つ培養液Lが設定温度にあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づき、培養液Lの炭酸水素イオンの濃度が設定濃度範囲内となるpHの目標値を算出し、培養液LのpHを目標値へと調整することとした。
この場合、培養液Lの温度を、微細藻の培養に適した温度範囲内にある設定温度に調整し、さらに、設定温度に合わせてpHを調整することで培養液Lの炭酸水素イオン濃度を設定濃度範囲内とすることができる。このように、培養液Lの温度を、微細藻の培養に適した温度範囲内で調整することで、微細藻の培養効率を効果的に向上させることができる。
しかしながら、上記のように培養液Lの設定温度に合わせてpHを調整することに代えて、pHの設定値に合わせて、培養液Lの温度を調整してもよい。この場合であっても、培養液Lへのガス供給量によらずに、炭酸水素イオン濃度を設定濃度範囲内に調整して、微細藻を良好に培養することが可能である。
なお、上記の「HondaDREAMO株」は、好適に培養可能な培養液Lの温度範囲が他の微細藻に比べて広い。このため、培養液Lの設定温度の範囲を広くとることができる分、炭酸水素イオン濃度を一層高精度に調整することが可能になる。
「HondaDREAMO株」を培養する場合、培養液Lの温度を設定温度に調整してから、pHを調整することが好ましい。上記の通り、「HondaDREAMO株」は、培養液Lの設定温度の範囲を広くとることができるため、温度を調整することで炭酸水素イオン濃度を良好に調整でき、さらに、必要に応じてpHを調整することで、炭酸水素イオン濃度をより一層高精度に調整することが可能になる。
上記の実施形態に係る培養方法では、イオン濃度調整工程の前に、取得値が、設定濃度範囲内にあるか否かを判定する判定工程を有し、判定工程では、取得値が設定濃度範囲内にないと判定した場合、取得値が設定濃度範囲を上回るか下回るかをさらに判定し、イオン濃度調整工程では、判定工程で取得値が設定濃度範囲を上回ると判定した場合、設定温度を、予め設定した設定温度範囲の上限値(Tmax)とし、判定工程で取得値が設定濃度範囲を下回ると判定した場合、設定温度を、設定温度範囲の下限値(Tmin)とすることとした。
この場合、微細藻の培養に適した温度範囲を有効に利用して設定温度を設定することができる。このため、簡単な制御により、培養液Lの温度を微細藻の培養に適した温度範囲に維持しつつ、炭酸水素イオン濃度を高精度に調整することが可能になる。しかしながら、設定温度は、設定温度範囲の上限値又は下限値に設定されることに限定されるものではなく、微細藻の培養に適した温度範囲内で種々に設定可能である。
上記の実施形態に係る培養方法のイオン濃度取得工程では、培養液Lに供給するガスの二酸化炭素濃度測定値N(CO2濃度測定値N)と、培養液LのpH測定値H1と、培養液Lの温度測定値T1と、に基づいた演算により取得値を得ることとした。
また、上記の実施形態に係る培養装置10では、ガス供給部52から供給されるガスの二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサ14と、培養槽12内の培養液Lの温度を測定する槽内温度センサ16と、培養槽12内の培養液LのpHを測定する槽内pHセンサ18と、を備え、イオン濃度取得部54は、二酸化炭素センサ14の二酸化炭素濃度測定値N(CO2濃度測定値N)と、槽内温度センサ16の温度測定値とT1、槽内pHセンサ18のpH測定値H1と、に基づいた演算により取得値を得ることとした。
CO2濃度測定値Nと、pH測定値H1と、温度測定値T1との各々は、比較的簡単な構成により速やかに取得することが可能である。このため、例えば、不図示の測定装置等を用いて、培養液Lの炭酸水素イオン濃度を直接測定する場合に比して、簡単且つ速やかに取得値を得ることができる。ひいては、本実施形態に係る培養方法及び培養装置10を微細藻の大量培養に容易に適用することが可能になる。また、培養液L内の炭酸水素イオン濃度の測定を開始してから取得値が得られるまでの時間差を短縮することができる分、培養液Lの炭酸水素イオン濃度の調整を高精度に行うことが可能になる。
上記の実施形態に係る培養装置10では、培養槽12の内部には、重力方向に沿って延在するガイド部40が設けられ、ガイド部40は、下側から上側に向かってガスが供給されることで、該ガイド部40の下側から培養液Lを吸い込み、且つガイド部40の上側から培養液Lを吐出して、培養槽12内に培養液流Fを生じさせることとした。
ところで、不図示ではあるが、例えば、培養槽12へのガス供給量を調整することにより、培養液Lの二酸化炭素量を調整する培養装置10では、培養液Lの二酸化炭素量に合わせてガス供給量を変化させたり、ガスの供給を停止したりする必要がある。このような、培養装置10を、ガスの流通を利用して培養液流Fを生じさせる培養槽12に適用することは困難である。
しかしながら、本実施形態に係る培養装置10では、上記の通り、培養液Lのガス供給量によらずに、炭酸水素イオン濃度を設定濃度範囲内に調整することができる。このため、ガスの流通を利用して培養液流Fを生じさせる培養槽12に好適に適用することが可能である。この場合、ガイド部40にガスを供給する簡単な構成により、培養液流Fを生じさせて、培養槽12内の微細藻を良好に分散させることができる。また、培養液流Fを生じさせるためだけに設けられた構成を駆動する必要がない。従って、エネルギー消費量が増大することを抑制しつつ、簡単な構成で微細藻を良好に培養することが可能になる。なお、培養槽12の構成は、特に制限されるものではなく、培養槽12内にガイド部40等が設けられていなくてもよい。
本発明は、上記した実施形態に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
10…培養装置 12…培養槽
14…二酸化炭素センサ 16…槽内温度センサ
18…槽内pHセンサ 22…温度調整部
24…pH調整部 40…ガイド部
52…ガス供給部 54…イオン濃度取得部
56…イオン濃度調整部 F…培養液流
H1…pH測定値 L…培養液
N…CO2濃度測定値 T1…温度測定値
イオン濃度調整部56は、流路内pHセンサ28のpH測定値H2が予め設定した目標値となるようにpH調整部24を制御する。ここでの目標値は、培養液Lの炭酸水素イオン濃度が上記の設定濃度範囲内となるpHであり、培養液Lが設定温度にあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づいて求めることができる。すなわち、取得値が設定濃度範囲を上回っていた場合のpHの目標値A1は、培養液Lが設定温度TmaxにあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づいて求められる。一方、取得値が設定濃度範囲を下回っていた場合のpHの目標値A2は、培養液LがTminにあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づいて求められ。なお、目標値A1と目標値A2とを総称して目標値ともいう。
次に、図に示すように、ガス供給部52からのガスを、ガス供給路50及びガス供給口44を介して培養槽12内の各領域43のガイド部40に向かって供給する。これによって、培養槽12内の培養液Lにガスを溶解させることができるとともに、培養槽12の各領域43に培養液流Fを生じさせることができる。この培養液流Fにより、培養液Lとともに循環する微細藻を培養槽12内に良好に分散させることができる。その結果、培養槽12内では、ガスや光が効率的に供給された微細藻が光合成を行いつつ成長し、増殖する。
上記のようにして微細藻を培養する際、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度の取得値を取得するイオン濃度取得工程(図のステップS1~ステップS5)を行う。イオン濃度取得工程では、ステップS1において、図1の二酸化炭素センサ14からCO2濃度測定値Nを得る。また、図1の槽内温度センサ16から温度測定値T1を得る。次に、ステップS2において、ステップS1で得たCO2濃度測定値Nと温度測定値T1とに基づき、培養槽12内の培養液Lの溶存無機炭素濃度を同定する。
上記のようにしてイオン濃度取得工程を行った後、判定工程(図のステップS6、ステップS7)を行う。判定工程では、先ず、ステップS6において、イオン濃度取得工程で取得した取得値が、予め設定した設定濃度範囲内にあるか否かを判定する。すなわち、ステップS6では、取得値が、設定濃度範囲の上限値であるCmax以下であり、且つ設定濃度範囲の下限値であるCmin以上であるか否かを判定する。
ステップS7で、取得値がCmaxよりも大きいと判定した場合、すなわち、取得値が設定濃度範囲を上回ると判定した場合(ステップS7:YES)には、例えば、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度が過剰となっている傾向にあると判断することができる。このため、図のステップS8~ステップS13に示すように、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度を下げる方向に調整するイオン濃度調整工程を行う。
一方、上記のステップS7で、取得値がCmaxより大きくないと判定した場合、すなわち、取得値が設定濃度範囲を下回ると判定した場合(ステップS7:NO)には、例えば、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度が不足している傾向にあると判断することができる。このため、図のステップS14~ステップS19に示すように、培養槽12内の培養液Lの炭酸水素イオン濃度を上げる方向に調整するイオン濃度調整工程を行う。
上記の実施形態に係る培養方法におけるイオン濃度調整工程では、培養液Lの温度を予め設定した設定温度となるように調整し、且つ培養液Lが設定温度にあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づき、培養液Lの炭酸水素イオンの濃度が設定濃度範囲内となるpHの目標値を算出し、培養液LのpHを目標値へと調整することとした。

Claims (9)

  1. 培養液に二酸化炭素を含むガスを供給しつつ、前記培養液中で微細藻を培養する培養方法であって、
    前記培養液の炭酸水素イオン濃度の取得値を得るイオン濃度取得工程と、
    前記取得値が、予め設定した設定濃度範囲内にない場合に、前記培養液の温度及びpHの少なくとも何れか一方を調整して、前記培養液の炭酸水素イオンの濃度を前記設定濃度範囲内へと調整するイオン濃度調整工程と、
    を有する、培養方法。
  2. 請求項1記載の培養方法において、
    前記イオン濃度調整工程では、前記培養液のpHを調整する場合に、前記培養液に塩酸を加える、培養方法。
  3. 請求項1又は2記載の培養方法において、
    前記イオン濃度調整工程では、前記培養液の温度を予め設定した設定温度となるように調整し、且つ前記培養液が前記設定温度にあるときのpHと炭酸水素イオンのモル分率との関係に基づき、前記培養液の炭酸水素イオンの濃度が前記設定濃度範囲内となるpHの目標値を算出し、前記培養液のpHを前記目標値へと調整する、培養方法。
  4. 請求項3記載の培養方法において、
    前記イオン濃度調整工程の前に、前記取得値が、前記設定濃度範囲内にあるか否かを判定する判定工程を有し、
    前記判定工程では、前記取得値が前記設定濃度範囲内にないと判定した場合、前記取得値が前記設定濃度範囲を上回るか下回るかをさらに判定し、
    前記イオン濃度調整工程では、
    前記判定工程で前記取得値が前記設定濃度範囲を上回ると判定した場合、前記設定温度を、予め設定した設定温度範囲の上限値とし、
    前記判定工程で前記取得値が前記設定濃度範囲を下回ると判定した場合、前記設定温度を、前記設定温度範囲の下限値とする、培養方法。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載の培養方法において、
    前記イオン濃度取得工程では、前記培養液に供給する前記ガスの二酸化炭素濃度測定値と、前記培養液のpH測定値と、前記培養液の温度測定値と、に基づいた演算により前記取得値を得る、培養方法。
  6. 培養液に二酸化炭素を含むガスを供給しつつ、前記培養液中で微細藻を培養する培養装置であって、
    前記培養液及び前記微細藻を収容し、且つガス供給部から前記ガスが供給される培養槽と、
    前記培養槽内の前記培養液の炭酸水素イオン濃度の取得値を得るイオン濃度取得部と、
    前記培養液の温度調整を行う温度調整部と、
    前記培養液のpH調整を行うpH調整部と、
    前記取得値と、予め設定した設定濃度範囲とを比較して、前記取得値が前記設定濃度範囲内になかったとき、前記温度調整部による温度調整、及び前記pH調整部によるpH調整の少なくとも何れか一方を制御して、前記培養槽内の前記培養液の炭酸水素イオン濃度調整を行うイオン濃度調整部と、を備える培養装置。
  7. 請求項6記載の培養装置において、
    前記pH調整部は、前記培養液に塩酸を加えることで前記培養液のpHを調整する、培養装置。
  8. 請求項6又は7記載の培養装置において、
    前記ガス供給部から供給される前記ガスの二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、
    前記培養槽内の前記培養液の温度を測定する槽内温度センサと、
    前記培養槽内の前記培養液のpHを測定する槽内pHセンサと、
    を備え、
    前記イオン濃度取得部は、前記二酸化炭素センサの濃度測定値と、前記槽内温度センサの温度測定値と、前記槽内pHセンサのpH測定値と、に基づいた演算により前記取得値を得る、培養装置。
  9. 請求項6~8の何れか1項に記載の培養装置において、
    前記培養槽の内部には、重力方向に沿って延在するガイド部が設けられ、
    前記ガイド部は、下側から上側に向かって前記ガスが供給されることで、該ガイド部の下側から前記培養液を吸い込み、且つ該ガイド部の上側から前記培養液を吐出して、前記培養槽内に培養液流を生じさせる、培養装置。
JP2021061696A 2021-03-31 2021-03-31 培養方法及び培養装置 Pending JP2022157460A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061696A JP2022157460A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 培養方法及び培養装置
US17/681,943 US20220312705A1 (en) 2021-03-31 2022-02-28 Culturing method and culturing device
CN202210205940.9A CN115141754A (zh) 2021-03-31 2022-02-28 培养方法和培养装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061696A JP2022157460A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 培養方法及び培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022157460A true JP2022157460A (ja) 2022-10-14

Family

ID=83404791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021061696A Pending JP2022157460A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 培養方法及び培養装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220312705A1 (ja)
JP (1) JP2022157460A (ja)
CN (1) CN115141754A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 微細藻の培養制御方法
FR2768744B1 (fr) * 1997-09-19 2000-10-13 Quoc Kiet Pham Procede de culture mixotrophique de spirulines pour la production d'une biomasse riche en acides gras polyinsatures omega 6 et/ou en sulfolipides
DE19916597A1 (de) * 1999-04-13 2000-10-19 Fraunhofer Ges Forschung Photobioreaktor mit verbessertem Lichteintrag durch Oberflächenvergrößerung, Wellenlängenschieber oder Lichttransport
JP4378909B2 (ja) * 2002-02-20 2009-12-09 株式会社日立プラントテクノロジー 生体細胞の培養制御方法及び培養装置の制御装置並びに培養装置
CN107586720A (zh) * 2017-09-28 2018-01-16 新奥科技发展有限公司 微藻培养方法
JP2019110767A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社日立製作所 細胞培養装置の制御方法及び制御システム
CN109609383A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 天津大学 基于pH调控及利用NH4HCO3吸收液的微藻培养方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115141754A (zh) 2022-10-04
US20220312705A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266619B2 (ja) バイオマス生産装置
JP3240452U (ja) 藻類を成長させるためのシステム
US20110287405A1 (en) Biomass production
CN103314096A (zh) 光流体光生物反应器装置、方法和应用
CA2738459C (en) Recovering make-up water during biomass production
CN105189725A (zh) 大规模兼养型生产系统
US11612118B2 (en) Biomass production
KR20130123043A (ko) 밀폐형 미세조류 광생물 반응 장치
CA2738410A1 (en) Diluting exhaust gas being supplied to bioreactor
JP2022157460A (ja) 培養方法及び培養装置
Buehner et al. Microalgae growth modeling and control for a vertical flat panel photobioreactor
CN115369041A (zh) 生物质的制造
KR20160099803A (ko) 공기를 이용한 순환형 미세조류 고밀도 배양장치
KR20160035625A (ko) 배양되는 세포의 관찰이 가능한 인큐베이터 시스템
KR101546289B1 (ko) 미세조류 배양용 측부 순환식 평판형 광생물반응기
US11046924B2 (en) System for growing and reproducing microorganisms
US20230115516A1 (en) Culture apparatus and culture method
US20220225581A1 (en) Plant Cultivation Device
EP3571283A1 (en) System and method for growing algae
JP7216239B1 (ja) 藻類培養装置
JP2022153737A (ja) 培養装置
KR101404223B1 (ko) 광생물 배양 시스템
Chavada Optimization of vertical photobioreactors
WO2022196271A1 (ja) 培養装置
KR20160102621A (ko) 공기를 이용한 순환형 미세조류 고밀도 배양장치의 운용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128