JP2022157430A - 高圧タンク及びその製造方法 - Google Patents

高圧タンク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022157430A
JP2022157430A JP2021061641A JP2021061641A JP2022157430A JP 2022157430 A JP2022157430 A JP 2022157430A JP 2021061641 A JP2021061641 A JP 2021061641A JP 2021061641 A JP2021061641 A JP 2021061641A JP 2022157430 A JP2022157430 A JP 2022157430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated portion
liner
pressure tank
laminated
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021061641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7223802B2 (ja
Inventor
友輔 土山
Yusuke Tsuchiyama
宏亮 辰島
Kosuke Tatsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021061641A priority Critical patent/JP7223802B2/ja
Priority to US17/681,798 priority patent/US20220316655A1/en
Priority to CN202210185224.9A priority patent/CN115143384A/zh
Publication of JP2022157430A publication Critical patent/JP2022157430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223802B2 publication Critical patent/JP7223802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/08Integral reinforcements, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/002Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for vessels under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0624Single wall with four or more layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0665Synthetics in form of fibers or filaments radially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/067Synthetics in form of fibers or filaments helically wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0673Polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0153Details of mounting arrangements
    • F17C2205/0196Details of mounting arrangements with shock absorbing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/035High pressure (>10 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/013Reducing manufacturing time or effort
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高圧タンクにおいて補強層に用いられる繊維の使用量を削減することで製造コストの削減及び軽量化を図る。【解決手段】高圧タンク10において、ライナ12の外表面に含浸繊維が複数回巻回されることで外表面を覆う補強層14を有し、この補強層14は、前記含浸繊維の巻き始めである内周側に形成されヘリカル層が積層された内側積層部38と、前記含浸繊維の巻き終わりである外周側に形成されヘリカル層が積層された外側積層部40と、前記内側積層部38と前記外側積層部40との間に形成され少なくとも1層のフープ層からなる中間積層部42とを備える。そして、ライナ12の第1及び第2ドーム部30、32において、内側積層部38と外側積層部40との間に第1及び第2コア部材20a、20bがそれぞれ設けられる。【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂製材料から形成されたライナの外周面が補強層で覆われた高圧タンク及びその製造方法に関する。
本出願人は、円筒状に形成され水素ガス等の高圧のガスを内部に充填可能な高圧タンクを提案している(特許文献1参照)。この高圧タンクは、特許文献1に開示されるように、樹脂材から形成され最も内側に設けられたライナと、該ライナの外周側に設けられたFRP層とから二重構造で構成され、その軸方向に沿った両端部には口金部がそれぞれ設けられている。また、補強層は、樹脂の含浸された強化繊維をライナの外壁に複数回巻回し、且つ、その巻回方向が異なるヘリカル層及びフープ層を積層するように形成した後に加熱して硬化させている。
特開2020-070907号公報
本発明は、前記の提案に関連してなされたものであり、補強層に用いられる繊維の使用量を削減することで製造コストの削減及び軽量化を図ることが可能な高圧タンク及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の態様は、樹脂製材料で形成される中空状のライナと、ライナの外表面に繊維が複数回巻回されることで外表面を覆う補強層とを備え、ライナが、円筒状に形成される胴部と、胴部の軸方向端部に形成される一組の湾曲部とを有した高圧タンクであって、
補強層は、繊維の巻き始めである内周側に形成されヘリカル層が積層された内側積層部と、
繊維の巻き終わりである外周側に形成されヘリカル層が積層された外側積層部と、
内側積層部と外側積層部との間に形成され少なくとも1層のフープ層からなる中間積層部と、
を有し、
内側積層部と外側積層部との間には、中間積層部に対して湾曲部側となる位置にコア材が配置される。
本発明によれば、高圧タンクにおいてライナの外表面に繊維が複数回巻回されることで外表面を覆う補強層を有し、この補強層が、繊維の巻き始めである内周側に形成されヘリカル層が積層された内側積層部と、繊維の巻き終わりである外周側に形成されヘリカル層が積層された外側積層部と、内側積層部と外側積層部との間に形成され少なくとも1層のフープ層からなる中間積層部とから構成されている。そして、内側積層部と外側積層部との間には、中間積層部に対して湾曲部側となる位置にコア材を配置している。
従って、充填された高圧ガスによってライナの内圧が上昇して膨張することで外側へ向けて荷重が付与された際、湾曲部において荷重の負担の少ない中間積層部に相当する部位にコア材を配置することで、内側積層部及び外側積層部による荷重の負担性能を維持しつつ、湾曲部に中間積層部を設けた場合と比較して繊維の使用量を削減することが可能となる。
その結果、内側積層部、外側積層部及び中間積層部の3層からなる補強層を有した高圧タンクにおいて、湾曲部を中間積層部を含めた補強層で覆う場合と比較し、繊維の使用量を削減することで高圧タンクの製造コストを削減することができると同時に軽量化を図ることができる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、高圧タンクの内部に高圧ガスを充填し、この高圧ガスによってライナが膨張して外側へ向けて荷重が付与された際、湾曲部において荷重の負担の少ない中間積層部に相当する部位にコア材を配置することで、内側積層部及び外側積層部による荷重の負担性能を維持しつつ、湾曲部に中間積層部を設けた場合と比較して繊維の使用量を削減することができる。その結果、内側積層部、外側積層部及び中間積層部の3層からなる補強層で湾曲部を覆った場合と比較し、繊維の使用量を削減することで製造コストを削減することができると共に軽量化を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る高圧タンクの全体断面図である。 図1に示す高圧タンクの口金及び第1ドーム部近傍を示す拡大断面図である。 図1の高圧タンクに対して第1コア部材を装着した状態を示す正面図である。 図4Aは、ライナに対して内側積層部及び中間積層部が積層され、分割コアが装着された状態を示す拡大断面図であり、図4Bは、図4Aのライナに対して外側積層部を積層し始めた状態を示す拡大断面図であり、図4Cは、図4Bのライナに対して外側積層部で第1ドーム部及び第1コア部材を完全に覆った状態を示す拡大断面図である。 第1変形例に係る高圧タンクの口金及び第1ドーム部近傍を示す拡大断面図である。 第2変形例に係る高圧タンクの口金及び第1ドーム部近傍を示す拡大断面図である。 第3変形例に係る高圧タンクの第2ドーム部近傍を示す拡大断面図である。
本発明に係る高圧タンク及びその製造方法について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
この高圧タンク10は、例えば、燃料電池車に搭載され、燃料電池システムに供給するための水素ガスを貯留するものとして用いられ、図1及び図2に示されるように、内層としてのライナ12と、該ライナ12の外側を覆う外層としての補強層14と、給排孔16が形成され該ライナ12の軸方向一端に連結される口金18と、前記補強層14の内部に設けられる第1及び第2コア部材(コア材)20a、20bとを含む。
ライナ12は、例えば、樹脂製材料から形成された中空体であり、その内部には、水素ガス等の高圧のガスが収容可能に形成される。このライナ12は、外面(外表面)が補強層14で覆われる本体部22と、該本体部22の軸方向一端に形成され内部に向かって窪んだ凹状部24と、該凹状部24から前記本体部22の外部に向かって突出した筒状部26とを有している。なお、以下では、高圧タンク10の内部に水素ガスが充填される場合について説明する。
本体部22は、略円筒形状をなす中空の円筒部(胴部)28と、該円筒部28の軸方向両端に設けられ先端に向けて徐々に径方向内側へ湾曲する第1及び第2ドーム部(湾曲部)30、32とを有し、前記円筒部28は、その内径及び外径が軸方向(矢印A、B方向)に沿って略一定で延在するように形成される。
第1及び第2ドーム部30、32は、円筒部28の軸方向端部からそれぞれ該円筒部28から離間する方向(矢印A、B方向)に向けて徐々に縮径する断面湾曲形状に形成され、前記第1ドーム部30がライナ12の軸方向一端側(矢印A方向)に形成され凹状部24に接続されている。一方、第2ドーム部32はライナ12の軸方向他端側(矢印B方向)に形成される。なお、図1に示す二点鎖線は、第1ドーム部30と円筒部28との境界、第2ドーム部32と前記円筒部28との境界をそれぞれ示す。
筒状部26は、凹状部24の底部からライナ12の軸方向一端側(矢印A方向)に向けて所定長さだけ突出し、その外周面には雄ねじ部34が形成されると共に、内部には軸方向(矢印A、B方向)に貫通して本体部22の内部と連通した貫通孔36が形成されている。
補強層14は、例えば、繊維に樹脂基材が含浸された繊維強化樹脂(FRP)からなり、樹脂の含浸された強化繊維(以下、含浸繊維という)が図示しないフィラメントワインディング装置によってライナ12の外周面に対して複数回巻回された後、例えば、加熱によって前記樹脂が硬化することで形成された積層体である。
この補強層14は、含浸繊維の巻き始めで形成され内周側に設けられる内側積層部38と、巻き終わりで形成され前記内側積層部38の外周側となる外側積層部40と、前記内側積層部38と前記外側積層部40の間に介在する中間積層部42とから構成される。
内側積層部38及び外側積層部40は、含浸繊維が低ヘリカル巻きされることで形成された低ヘリカル層の積層体からなる。ヘリカル巻きとは、含浸繊維の延在方向がライナ12の円筒部28の軸方向(図1及び図2中、軸線C)に対して所定の傾斜角度θで傾斜するように巻回する巻き方である。本実施の形態では、上述した低ヘリカル巻きは、傾斜角度θが約40°以下の場合(θ≦40°)を指し、前記傾斜角度θが約40°を超える場合(θ≧40°)を高ヘリカル巻きとする。
上述したように、内側積層部38及び外側積層部40をそれぞれ低ヘリカル巻きの積層体で構成することで、ライナ12を構成する円筒部28、第1及び第2ドーム部30、32の外周側が含浸繊維で覆われる。また、内側積層部38及び外側積層部40は、ライナ12の軸方向一端側(矢印A方向)において第1ドーム部30をそれぞれ覆うように設けられ、その軸方向一端同士が口金18の外周側にそれぞれ接続されると共に、軸方向(矢印A、B方向)に一体的に接続されている。
また、ライナ12の外周面に対して含浸繊維を高ヘリカル巻きで覆った場合と比較し、前記ライナ12の露出面積が僅かとなるため、前記第1及び第2ドーム部30、32の耐圧強度が確保される。
一方、中間積層部42は、主に含浸繊維がフープ巻きされることで形成されたフープ層からなる。フープ巻きとは、含浸繊維の延在方向がライナ12の円筒部28の軸方向(図1及び図2中、軸線C)に対して略直交するように巻回する巻き方である。
口金18は、例えば、金属製材料から形成され、中央に形成され内部に給排孔16を有した円筒状の口金本体44と、該口金本体44に対して略直交するように径方向外側へ拡がるフランジ部46とを有し、前記口金本体44には、その中央に軸方向(矢印A、B方向)に沿って一直線状に給排孔16が貫通している。
給排孔16は、その先端側(矢印A方向)で開口して図示しない配管等が接続されると共に、ライナ12側(矢印B方向)となる基端側内周面に雌ねじを有したねじ穴48が形成されている。そして、給排孔16において、ねじ穴48に対して口金本体44の先端側には環状溝を介してОリング50が装着されている。
また、口金本体44には、給排孔16と略平行に延在する排出用通路52が形成され、この排出用通路52は、給排孔16に対して外側に形成されフランジ部46においてライナ12側(矢印B方向)の端面に開口した挿入孔54と連通すると共に、口金本体44の先端側(矢印A方向)において給排孔16と連通している。
そして、口金18は、フランジ部46が凹状部24を覆うように収容されると共に、口金本体44のねじ穴48に対してライナ12の筒状部26が挿入され雄ねじ部34に対して螺合される。この際、Оリング50が筒状部26と口金本体44との間に保持されシールがなされる。
これにより、ライナ12における軸方向一端に口金18が同軸状に装着された状態で、フランジ部46が前記ライナ12と共に前記補強層14で覆われ、前記口金本体44の先端が前記補強層14から外部へと露呈するように所定長さだけ突出している。
また、給排孔16の内部には、例えば、金属製材料から円筒状に形成されたカラー部材56が設けられる。カラー部材56の一部がライナ12における筒状部26の内部へと挿入されると共に、その端部に形成された鍔部が前記筒状部26と前記給排孔16との間に保持されることで同軸状に固定されている。そして、カラー部材56の内部を通じて給排孔16とライナ12の貫通孔36とが連通する。
第1及び第2コア部材20a、20bは、図1~図4Cに示されるように、例えば、多孔質又はハニカム状の金属製材料から形成され、前記第1コア部材20aが、第1ドーム部30において内側積層部38と外側積層部40との間に設けられることで、前記内側積層部38の外面と前記外側積層部40の内面に対してそれぞれ密着して接着される。一方、第2コア部材20bは、第2ドーム部32において内側積層部38と外側積層部40との間に設けられることで、前記内側積層部38の外面と前記外側積層部40の内面に対してそれぞれ密着して接着される。
すなわち、第1及び第2コア部材20a、20bは、第1及び第2ドーム部30、32においてそれぞれ中間積層部42の代わりに設けられ、該中間積層部42と略同一又は若干大きな厚さで形成される。さらに、第1及び第2コア部材20a、20bは、図1に示される断面において、その延在方向に沿った略中央部位の径方向厚さが最も厚くなるように形成される。
また、第1コア部材20aは、図3に示されるように、ライナ12の周方向に分割可能な複数の分割コア58からなり、各分割コア58を第1ドーム部30の軸中心に対して外側となるように互いに周方向に接近させて配置することで、前記周方向に互いに当接した環状の第1コア部材20aを構成する。また、第1コア部材20aは、上述したような周方向に分割自在な構成に限定されるものではなく、前記周方向に一体となった円環状に形成されるものであってもよい。
一方、第2コア部材20bも第1コア部材20aと同様に、ライナ12の周方向に分割可能な複数の分割コア58を有し、各分割コア58を第2ドーム部32の軸中心に対して外側となるように互いに周方向に接近させて配置することで、前記周方向に互いに当接した環状の第2コア部材20bが構成される。また、第2コア部材20bも、第1コア部材20aと同様に周方向に分割自在な構成に限定されるものではなく、前記周方向に一体となった円環状に形成されるものであってもよい。
さらに、第1コア部材20aは、図1及び図2に示されるように、第1ドーム部30に巻回された内側積層部38の外面形状に対応した断面略円弧状に形成されると共に、その軸方向一端が口金18側へ向けて径方向内側に湾曲し、該口金18に対して所定距離だけ径方向外側となる位置に配置される。また、第1コア部材20aの軸方向一端は、内側積層部38の軸方向一端と外側積層部40の軸方向一端とによって囲まれている。
第2コア部材20bは、図1に示されるように、第2ドーム部32に巻回された内側積層部38の外面形状に対応した断面略円弧状に形成されると共に、その軸方向他端が径方向内側へ向けて湾曲して第1コア部材20aと略同一形状に形成される。これにより、第2コア部材20bの軸方向他端は、内側積層部38の軸方向一端と外側積層部40とによって囲まれている。
また、第1コア部材20aの軸方向他端が、図1及び図2に示されるように、第1ドーム部30の軸方向他端より所定距離L1だけ円筒部28側(矢印B方向)となるように配置される。すなわち、第1コア部材20aは、その軸方向他端が第1ドーム部30から円筒部28側へオーバーラップするように設けられ、中間積層部42の軸方向一端と連続するように接続されている。
一方、第2コア部材20bは、図1に示されるように、その軸方向一端が第2ドーム部32の軸方向一端より所定距離L2だけ円筒部28側(矢印A方向)となるように配置される。すなわち、第2コア部材20bは、その軸方向一端が第2ドーム部32から円筒部28側へオーバーラップするように設けられ、中間積層部42の軸方向他端と連続するように接続されている。
そして、第1コア部材20aの軸方向他端、第2コア部材20bの軸方向一端は、中間積層部42と略同一厚さとなるように形成され、それぞれの外面が前記中間積層部42の外面と略同一面となるように接続される。
上述したように第1及び第2コア部材20a、20bを多孔質又はハニカム状の金属製材料から形成することで、その内側及び外側に配置され含浸繊維からなる内側積層部38と外側積層部40との界面接着強度を向上させることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る高圧タンク10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に前記高圧タンク10をフィラメントワインディング装置(図示せず)によって製造する場合について図4A~図4Cを参照しながら説明する。なお、フィラメントワインディング装置は公知のものであるため、その詳細な説明については省略する。
先ず、図1及び図4Aに示されるように、口金18が軸方向一端の凹状部24に装着されたライナ12の外周面に対し、含侵繊維を軸方向他端から軸方向一端側(矢印A方向)へ向けて複数回巻回することで内側積層部38をライナ12における円筒部28、第1及び第2ドーム部30、32の全体を覆うように所定厚さで形成する(第1積層工程)。この際、内側積層部38は、ライナ12に対して含浸繊維を低ヘリカル巻きで巻回することで低ヘリカル層(第1のヘリカル層)を形成する。
次に、ライナ12の外周面を覆う内側積層部38の外周面に対し、円筒部28の外周側となる範囲で軸方向他端から軸方向一端側(矢印A方向)へ向けて含侵繊維を複数回巻回することで、前記円筒部28を覆うように中間積層部42を所定厚さで形成する。また、中間積層部42は、円筒部28の軸方向に沿って軸方向他端から軸方向一端まで形成され第1及び第2ドーム部30、32には形成されることがないため、前記第1及び第2ドーム部30、32が内側積層部38のみによって覆われた状態となる。この中間積層部42は、ライナ12の軸線に対して略直交するようにフープ巻きで含浸繊維を巻回することで形成される少なくとも1層のフープ層からなる。
そして、図4Aに示されるように、内側積層部38によって覆われた第1ドーム部30の外周面に対し、前記内側積層部38の外側となるように第1コア部材20aを構成する3つの分割コア58を装着すると共に、前記内側積層部38によって覆われた第2ドーム部32の外周面に対し、前記内側積層部38の外側となるように第2コア部材20bを構成する3つの分割コア58を装着する(配置工程)。なお、第1コア部材20aは、周方向に分割自在な構成に限定されるものではなく、周方向に一体となった円環状形状であってもよい。
詳細には、図2及び3に示されるように、各分割コア58の凹状に窪んだ内面を内側積層部38側とした状態とし、前記分割コア58を前記内側積層部38(第1ドーム部30)の外周側から互いに接近させるように径方向内側へと移動させ、径方向に延在する分割壁60同士を互いに当接させることで環状の第1コア部材20aを構成すると共に、内側積層部38の外周面に内面を密着させる。また、第2コア部材20bも同様に、各分割コア58の分割壁60同士を当接させ、且つ、内側積層部38の外周面に内面を密着させた状態とする。
これにより、3つの分割コア58からなる第1コア部材20aは、その軸方向一端が内側積層部38及びライナ12の軸方向一端に沿って口金18の径方向外側に所定距離だけ離間した位置に配置されると共に、該分割コア58の軸方向他端が、中間積層部42の軸方向一端に連続するように密着した状態で接続される。一方、第2コア部材20bは、その軸方向他端が内側積層部38及びライナ12の軸方向他端に沿って第2ドーム部32の軸中心から径方向外側に所定距離だけ離間した位置に配置されると共に、該分割コア58の軸方向一端が、中間積層部42の軸方向他端に連続するように密着した状態で接続される。
その結果、分割コア58からなる第1及び第2コア部材20a、20bは、図1及び図4Aに示されるように、第1及び第2ドーム部30、32において内側積層部38の外側をそれぞれ完全に覆うと共に、中間積層部42の外周面と略同一面となるように接続された状態となる。このように、第1及び第2コア部材20a、20bをそれぞれ複数の分割コア58から分割構造としておくことで、図示しないフィラメントワインディング装置にライナ12が取り付けられた状態であっても、第1及び第2コア部材20a、20bを容易且つ確実に装着することができる。
次に、図1及び図4Bに示されるように、中間積層部42、第1及び第2コア部材20a、20bの外周側を覆うようにライナ12の軸方向他端から軸方向一端側(矢印A方向)へ向けて含浸繊維を複数回巻回していくことで、前記中間積層部42、第1及び第2コア部材20a、20bの外周側を覆う外側積層部40が形成される(第2積層工程)。換言すれば、外側積層部40は、内側積層部38及び中間積層部42の積層された円筒部28の外周側に巻回されると共に、前記内側積層部38、第1及び第2コア部材20a、20bの外周側に巻回されることで積層される。
また、外側積層部40は、ライナ12に対して含浸繊維を低ヘリカル巻きで巻回することで低ヘリカル層(第2のヘリカル層)を形成する。なお、第1及び第2コア部材20a、20bをライナ12の第1及び第2ドーム部30、32における所定の位置に強固に固定するために、前記第1及び第2ドーム部30、32と円筒部28との境界付近を覆うように高ヘリカル巻きで積層するようにしてもよい。
そして、図1、図2及び図4Cに示されるように、上述したように内側積層部38、中間積層部42、外側積層部40がライナ12の外周面に積層され、且つ、第1ドーム部30における内側積層部38と外側積層部40との間に第1コア部材20aが収容されると共に、第2ドーム部32における内側積層部38と外側積層部40との間に第2コア部材20bが収容された状態で、前記ライナ12を含む高圧タンク10を加熱することで含浸繊維の樹脂が硬化して前記ライナ12の外周側が複数層の補強層14で覆われた高圧タンク10の製造が完了する。
次に、上述した高圧タンク10の動作について簡単に説明する。
先ず、高圧タンク10の内部に水素ガスを貯留する場合には、口金18の給排孔16に対して図示しない配管等を通じて前記水素ガスを供給し、前記給排孔16及びカラー部材56を通過してライナ12の中空内部へと導入させることで充填していく。
この際、ライナ12の内部に導入された水素ガスによって内圧が上昇していき、それに伴って該ライナ12が外側へと若干膨張し、その本体部22(円筒部28、第1及び第2ドーム部30、32)が外側へと変形することで補強層14が外側へと押圧される。
この本体部22が補強層14側へと変形する際、円筒部28にはライナ12の軸方向と直交する径方向外側へ荷重が付与され、一方、第1及び第2ドーム部30、32には、中空内部から外側へ向けて拡がろうとする荷重が付与されることとなる。この際、ライナ12から補強層14へと付与される荷重は、主として前記ライナ12の外周側で最も近くに設けられた内側積層部38の繊維方向で負担され、一方、外側積層部40及び中間積層部42の繊維方向の荷重負担は、前記内側積層部38に比べて少ない。
また、第1ドーム部30には、口金18が軸方向に変位しようとする作用から曲げモーメントが働き、主として前記ライナ12の外周側で最も近くに設けられた内側積層部38と、最も外側に設けられた外側積層部40とによって荷重を負担することとなる。
さらに、第1及び第2コア部材20a、20bが、多孔質又はハニカム状の金属製材料から形成されているため、その内側及び外側に配置され含浸繊維からなる内側積層部38と外側積層部40との界面接着強度を向上させることで、高圧タンク10への水素ガスの充填時において内側積層部38及び外側積層部40に加えて第1及び第2コア部材20a、20bでも第1及び第2ドーム部30、32に付与される荷重をそれぞれ負担することが可能となる。
なお、上述した高圧タンク10への水素ガスの充填時において、第1及び第2ドーム部30、32にそれぞれ付与される荷重を第1及び第2コア部材20a、20bで負担しなくてもよい場合には、前記第1及び第2コア部材20a、20bを、多孔質又はハニカム状の金属製材料から形成することなく、例えば、高分子発泡体や不織布等によって形成するようにしてもよい。
次に、高圧タンク10内に貯留された水素ガスを給排孔16を通じて外部へと排出する場合には、前記水素ガスが、ライナ12の中空内部からカラー部材56及び給排孔16を通過して外部へと排出され、これに伴って前記ライナ12の内圧が下降することで若干収縮する。
以上のように、本実施の形態では、樹脂製材料から中空状に形成されたライナ12と、該ライナ12の外表面に含浸繊維が複数回巻回されることで前記外表面を覆う補強層14とを備え、前記ライナ12は、円筒状に形成される円筒部28と、該円筒部28の軸方向両端にそれぞれ形成される第1及び第2ドーム部30、32とを有している。この補強層14は、含浸繊維の巻き始めである内周側に形成されヘリカル層が積層された内側積層部38と、前記含浸繊維の巻き終わりである外周側に形成されヘリカル層が積層された外側積層部40と、前記内側積層部38と前記外側積層部40との間に形成され少なくとも1層のフープ層からなる中間積層部42とから構成されている。そして、第1及び第2ドーム部30、32において、内側積層部38と外側積層部40との間に第1及び第2コア部材20a、20bをそれぞれ設けている。
従って、含浸繊維からなる補強層14でライナ12の外周面が覆われる高圧タンク10において、内部に充填された水素ガスによってライナ12の内圧が上昇して膨張して外側へ向けて荷重が付与された際、第1及び第2ドーム部30、32において前記荷重の負担の少ない中間積層部42に相当する部位に第1及び第2コア部材20a、20bを配置することで、内側積層部38及び外側積層部40によって前記荷重の負担性能を維持しつつ、中間積層部42を設けた場合と比較して含浸繊維の使用量を削減することが可能となる。
その結果、内側積層部38、外側積層部40及び中間積層部42の3層でライナ12の第1及び第2ドーム部30、32を覆った場合と比較して、前記第1及び第2ドーム部30、32における含浸繊維の使用量を削減することで、含浸繊維に関する高圧タンク10の製造コストを削減することができると同時に軽量化を図ることができる。
また、第1及び第2コア部材20a、20bを、第1及び第2ドーム部30、32における内側積層部38に沿うように設けて中間積層部42の軸方向一端及び軸方向他端に連続するようにそれぞれ設けることで、前記第1及び第2コア部材20a、20bの外面と前記中間積層部42の外面とが段差のない連続した面で接続することができる。そのため、第1及び第2コア部材20a、20b及び中間積層部42の外周側に含浸繊維を巻回して外側積層部40を形成する際、上述した段差に起因した前記含浸繊維の蛇行を抑制することができる。その結果、含浸繊維が巻回時に蛇行してしまった際に懸念される補強層14の強度低下を防止することが可能となり、所望の強度を有した補強層14でライナ12の外周面を覆うことができる。
また、図5に示される第1変形例に係る高圧タンク70のように、ライナ12の第1ドーム部30の外周側において、その軸方向一端が口金18の外周側まで延在した第1コア部材(コア材)72を設けるようにしてもよい。この第1コア部材72の軸方向一端は、内側積層部74の軸方向一端と外側積層部76の軸方向一端との間において軸方向(矢印A、B方向)に積層されている。上述した高圧タンク70において、このような第1コア部材72を用いることで、補強層14の軸方向一端側における内側積層部74及び外側積層部76の含浸繊維の使用量を、高圧タンク10と比較してさらに削減することができるため、前記高圧タンク10に対してより一層の軽量化と製造コストの削減を実現することが可能となる。
さらに、図6に示される第2変形例に係る高圧タンク80のように、第1コア部材(コア材)82の内部に内側積層部38と外側積層部40とを繋ぐ複数の支柱(接続部材)84を設けるようにしてもよい。この第1コア部材82では、例えば、繊維や樹脂製材料からなる複数の支柱84が、内側積層部38及び外側積層部40の板厚方向に延在し、その一端が内側積層部38の外周面に当接すると共に、他端が外側積層部40の内周面に当接することで、前記内側積層部38と前記外側積層部40とを支持している。
また、複数の支柱84は、内側積層部38及び外側積層部40に沿うように軸方向に等間隔離間するように配置されると共に、第1コア部材82の周方向に沿って互いに離間するように配置されている。
そして、上述した高圧タンク80の内部に水素ガスを充填する場合、ライナ12の第1ドーム部30から内側積層部38へと付与された外側(板厚方向)へ向かう荷重が、複数の支柱84を介して外側積層部40へと好適に伝達されるため、第1コア部材82の荷重負担を低減することができ、例えば、高分子発泡体や不織布等によって形成することで、より一層の軽量化と製造コストの削減を図ることができる。また、上述した支柱84を有するコア部材が、第1コア部材82として第1ドーム部30に設けられる場合に限定されるものではなく、第2ドーム部32に装着される第2コア部材20bに設けられていてもよい。
さらに、図7に示される第3変形例に係る高圧タンク90のように、第2コア部材(コア材)92を、3つの分割コア58が径方向内側で互いに当接するように設けることで第2ドーム部32の全体を覆うように構成してもよい。このような構成とすることで、上述した高圧タンク10、70、80と比較し、第2ドーム部32を覆う補強層14に用いられる含浸繊維の使用量をより一層削減することができるため、さらなる高圧タンク90の軽量化を図ることができると同時に、製造コストのさらなる削減を実現することが可能となる。
また、上述した構成は、高圧タンク10、70、80、90のように、ライナ12の軸方向一端のみに口金18が連結された片端口金構造に適用される場合に限定されるものではなく、前記ライナ12の軸方向一端及び他端にそれぞれ前記口金18が連結された両端口金構造を有した高圧タンクに第1コア部材20a、72、82及び第2コア部材20b、92を適用するようにしてもよい。
なお、本発明に係る高圧タンク及びその製造方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10、70、80、90…高圧タンク 12…ライナ
14…補強層 20a、72、82…第1コア部材
20b、92…第2コア部材 30…第1ドーム部
38、74…内側積層部 40、76…外側積層部
42…中間積層部 58…分割コア
84…支柱
内側積層部38及び外側積層部40は、含浸繊維が低ヘリカル巻きされることで形成された低ヘリカル層の積層体からなる。ヘリカル巻きとは、含浸繊維の延在方向がライナ12の円筒部28の軸方向(図1及び図2中、軸線C)に対して所定の傾斜角度θで傾斜するように巻回する巻き方である。本実施の形態では、上述した低ヘリカル巻きは、傾斜角度θが約40°以下の場合(θ≦40°)を指し、前記傾斜角度θが約40°を超える場合(θ40°)を高ヘリカル巻きとする。
先ず、図1及び図4Aに示されるように、口金18が軸方向一端の凹状部24に装着されたライナ12の外周面に対し、含繊維を軸方向他端から軸方向一端側(矢印A方向)へ向けて複数回巻回することで内側積層部38をライナ12における円筒部28、第1及び第2ドーム部30、32の全体を覆うように所定厚さで形成する(第1積層工程)。この際、内側積層部38は、ライナ12に対して含浸繊維を低ヘリカル巻きで巻回することで低ヘリカル層(第1のヘリカル層)を形成する。
次に、ライナ12の外周面を覆う内側積層部38の外周面に対し、円筒部28の外周側となる範囲で軸方向他端から軸方向一端側(矢印A方向)へ向けて含繊維を複数回巻回することで、前記円筒部28を覆うように中間積層部42を所定厚さで形成する。また、中間積層部42は、円筒部28の軸方向に沿って軸方向他端から軸方向一端まで形成され第1及び第2ドーム部30、32には形成されることがないため、前記第1及び第2ドーム部30、32が内側積層部38のみによって覆われた状態となる。この中間積層部42は、ライナ12の軸線に対して略直交するようにフープ巻きで含浸繊維を巻回することで形成される少なくとも1層のフープ層からなる。
詳細には、図2及び3に示されるように、各分割コア58の凹状に窪んだ内面を内側積層部38側とした状態とし、前記分割コア58を前記内側積層部38(第1ドーム部30)の外周側から互いに接近させるように径方向内側へと移動させ、径方向に延在する分割壁60同士を互いに当接させることで環状の第1コア部材20aを構成すると共に、内側積層部38の外周面に内面を密着させる。また、第2コア部材20bも同様に、各分割コア58の分割壁60同士を当接させ、且つ、内側積層部38の外周面に内面を密着させた状態とする。

Claims (7)

  1. 樹脂製材料で形成される中空状のライナと、該ライナの外表面に繊維が複数回巻回されることで前記外表面を覆う補強層とを備え、前記ライナが、円筒状に形成される胴部と、該胴部の軸方向端部に形成される一組の湾曲部とを有した高圧タンクであって、
    前記補強層は、前記繊維の巻き始めである内周側に形成されヘリカル層が積層された内側積層部と、
    前記繊維の巻き終わりである外周側に形成されヘリカル層が積層された外側積層部と、
    前記内側積層部と前記外側積層部との間に形成され少なくとも1層のフープ層からなる中間積層部と、
    を有し、
    前記内側積層部と前記外側積層部との間には、前記中間積層部に対して前記湾曲部側となる位置にコア材が配置される、高圧タンク。
  2. 請求項1の高圧タンクであって、
    前記コア材は、前記内側積層部に沿って前記中間積層部に連続するように設けられる、高圧タンク。
  3. 請求項1又は2記載の高圧タンクであって、
    前記コア材は、前記ライナの軸方向から見て断面円形状の略円筒形状に形成される、高圧タンク。
  4. 請求項1又は2記載の高圧タンクであって、
    前記内側積層部及び前記外側積層部は略同一の層数で形成される、高圧タンク。
  5. 請求項1又は3記載の高圧タンクであって、
    前記コア材には、前記内側積層部と前記外側積層部とを接続する接続部材が設けられる、高圧タンク。
  6. 樹脂製材料で形成される中空状のライナと、該ライナの外表面に繊維が複数回巻回されることで前記外表面を覆う補強層とを備え、前記ライナが、円筒状に形成される胴部と、該胴部の軸方向端部に形成される湾曲部とを有した高圧タンクの製造方法であって、
    前記ライナに対する前記繊維を巻き始めである内周側に第1のヘリカル層を積層して内側積層部を形成する第1積層工程と、
    前記内側積層部の外表面にコア材を配置する配置工程と、
    前記コア材の外表面に第2のヘリカル層を積層して外側積層部を形成する第2積層工程と、
    を有する高圧タンクの製造方法。
  7. 請求項6に記載の高圧タンクの製造方法であって、
    前記配置工程では、前記ライナの周方向に分割された複数の前記コア材を装着する、高圧タンクの製造方法。
JP2021061641A 2021-03-31 2021-03-31 高圧タンク及びその製造方法 Active JP7223802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061641A JP7223802B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 高圧タンク及びその製造方法
US17/681,798 US20220316655A1 (en) 2021-03-31 2022-02-27 High pressure tank and method for manufacturing same
CN202210185224.9A CN115143384A (zh) 2021-03-31 2022-02-28 高压储罐及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061641A JP7223802B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 高圧タンク及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022157430A true JP2022157430A (ja) 2022-10-14
JP7223802B2 JP7223802B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=83405382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021061641A Active JP7223802B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 高圧タンク及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220316655A1 (ja)
JP (1) JP7223802B2 (ja)
CN (1) CN115143384A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3116322B1 (fr) * 2020-11-13 2023-06-16 Faurecia Systemes Dechappement Réservoir de gaz sous pression

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121652A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toyota Motor Corp 圧力容器
US20130105501A1 (en) * 2010-05-17 2013-05-02 Covess N.V. Method for producing a leak-tight vessel, and a leak-tigh vessel
US20160354970A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of tank
JP2020070907A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 本田技研工業株式会社 高圧容器
JP2021006731A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 本田技研工業株式会社 高圧ガス容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476189A (en) * 1993-12-03 1995-12-19 Duvall; Paul F. Pressure vessel with damage mitigating system
JP3527737B1 (ja) * 2003-03-25 2004-05-17 サムテック株式会社 高剛性繊維を用いた高圧タンク及びその製造方法
EP1850058A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-31 Inergy Automotive Systems Research (SA) Storage tank
WO2011154994A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
DE202016100754U1 (de) * 2016-02-12 2016-02-23 Enrichment Technology Company Ltd. Zweigniederlassung Deutschland Polkappenverstärkter Druckbehälter
US10088110B2 (en) * 2016-05-17 2018-10-02 Hexagon Technology As Pressure vessel liner venting via nanotextured surface
DE102017206521A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehälter
KR102322373B1 (ko) * 2017-05-26 2021-11-05 현대자동차주식회사 후프층 및 헬리컬층이 와인딩된 고압용기
JP7138670B2 (ja) * 2017-07-06 2022-09-16 プラスチック・オムニウム・ニュー・エナジーズ・フランス 改良された圧力容器
JP7087907B2 (ja) * 2018-10-16 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
WO2020085054A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 八千代工業株式会社 圧力容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121652A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toyota Motor Corp 圧力容器
US20130105501A1 (en) * 2010-05-17 2013-05-02 Covess N.V. Method for producing a leak-tight vessel, and a leak-tigh vessel
US20160354970A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of tank
JP2020070907A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 本田技研工業株式会社 高圧容器
JP2021006731A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 本田技研工業株式会社 高圧ガス容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220316655A1 (en) 2022-10-06
JP7223802B2 (ja) 2023-02-16
CN115143384A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102322373B1 (ko) 후프층 및 헬리컬층이 와인딩된 고압용기
US8074826B2 (en) Damage and leakage barrier in all-composite pressure vessels and storage tanks
US10168002B2 (en) Breather layer for exhausting permeate from pressure vessels
JP5408351B2 (ja) 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
EP2418411B1 (en) Structure and manufacturing method for pressure container
US20100025412A1 (en) Part manufacturing method, part, and tank
US11597166B2 (en) Method of manufacturing high-pressure tank
JP2008169893A (ja) 圧力容器及びその製造方法
JP2023505037A (ja) フープ層およびヘリカル層がワインディングされた高圧タンクおよびその製作方法
JP7223802B2 (ja) 高圧タンク及びその製造方法
US20220065400A1 (en) Tank production method and tank
WO2020084946A1 (ja) 高圧タンク
KR101846733B1 (ko) 섬유강화 복합재 압력 용기 및 그 제조 방법
KR101755927B1 (ko) 차량의 비실린더형 복합재 압력 용기
JP2005113971A (ja) 耐圧容器用ライナ
JP7092058B2 (ja) 高圧タンクおよびその製造方法
JP2012096381A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP7230758B2 (ja) 構造物の拘束構造
JP2022144646A (ja) 高圧タンク及びその製造方法
JP3511751B2 (ja) Frp複合容器
KR102429178B1 (ko) 곡면 형상 라이너를 포함하는 고압용기
JP2006519961A5 (ja)
JP2006519961A (ja) 圧力容器
JP7093240B2 (ja) 高圧タンク
JP2005172028A (ja) 圧力容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150