JP2012096381A - 高圧タンクの製造方法 - Google Patents

高圧タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012096381A
JP2012096381A JP2010243787A JP2010243787A JP2012096381A JP 2012096381 A JP2012096381 A JP 2012096381A JP 2010243787 A JP2010243787 A JP 2010243787A JP 2010243787 A JP2010243787 A JP 2010243787A JP 2012096381 A JP2012096381 A JP 2012096381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
plastic material
fiber reinforced
fiber
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010243787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kaneko
智徳 金子
Hirokazu Otsubo
弘和 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010243787A priority Critical patent/JP2012096381A/ja
Publication of JP2012096381A publication Critical patent/JP2012096381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】表面における凹凸の発生を低減することができる高圧タンクの製造方法を提供すること。
【解決手段】この製造方法は、ライナを配置するライナ配置工程と、ライナの周囲に繊維強化プラスチック材料faを巻き付ける巻付け工程と、その巻き付けた繊維強化プラスチック材料faの外側に加熱によって収縮する熱収縮体stを配置する収縮体配置工程と、繊維強化プラスチック材料faと熱収縮体stとを加熱して繊維強化プラスチック層と成す硬化工程と、を備え、巻付け工程において、巻き付けた繊維強化プラスチック材料faの外側表面に凹部raを形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、高圧タンクの製造方法に関する。
高圧タンクとして、ライナの周囲を繊維強化プラスチック層で補強してなるものが知られている。このような高圧タンクの製造方法として、下記特許文献1に記載のものが提案されている。下記特許文献1に記載の製造方法は、タンクを構成する繊維強化樹脂層のボイドを低減することができるとともに、繊維含有率を高められて強度を向上させることができるタンクを提供するものである。具体的には、タンクは、略円筒状の貯蔵部と、貯蔵部の両端にそれぞれ設けられた口金部とを有する形状に形成されている。そして、貯蔵部は、最も内側に位置するとともにガスバリア性を有するライナと、ライナの外面を被覆する繊維強化樹脂層と、繊維強化樹脂層の外面を被覆する熱収縮チューブとからなるものである。繊維強化樹脂層は、複数層の繊維束層の樹脂を硬化して構成されている。熱収縮チューブは、繊維強化樹脂層の外表面に沿った形状に形成されるとともに、その熱収縮温度が繊維束層に含浸されている樹脂の硬化温度より低く、かつ、樹脂のプリキュア温度の範囲内である。
特開2008−309219号公報
ところで、上記熱収縮チューブには、複数の通気孔が設けられており、繊維強化樹脂層に含まれる空気を外部に逃がすことを意図している。繊維強化樹脂層内にボイドが残っていると、熱硬化時に膨張してしまい、タンクの表面に凹凸が発生する恐れがあるため、ボイドを極力除去することを意図しているものである。しかしながら、単に通気孔を設けた熱収縮チューブで覆っても、繊維強化樹脂層内の空気を有効に除去することは困難であることを本発明者らは見出したものである。
繊維強化樹脂層内の空気を効果的に外部に逃がすために、熱収縮チューブに設ける通気孔の間隔を狭めると、確かに空気の通り道は増えることになる。しかしながら、熱収縮チューブの熱収縮力が弱まってしまい、繊維強化樹脂層内の空気を押し出しきることができなくなってしまう恐れがある。一方、熱収縮チューブの収縮力を高めるために、熱収縮チューブに設ける通気孔の間隔を広げると、確かに繊維強化樹脂層内の空気を押し出す力は強めることができる。しかしながら、繊維強化樹脂層内から熱収縮チューブの通気孔に至る経路が長くなってしまい、繊維強化樹脂層内の空気を押し出しきることができなくなってしまう恐れがある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ライナの周囲を繊維強化プラスチック層で補強してなる高圧タンクの製造方法であって、表面における凹凸の発生を低減することができる高圧タンクの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る高圧タンクの製造方法は、ライナの周囲を繊維強化プラスチック層で補強してなる高圧タンクの製造方法であって、ライナを配置するライナ配置工程と、前記ライナの周囲に繊維強化プラスチック材料を巻き付ける巻付け工程と、その巻き付けた繊維強化プラスチック材料の外側に加熱によって収縮する熱収縮体を配置する収縮体配置工程と、前記繊維強化プラスチック材料と前記熱収縮体とを加熱して繊維強化プラスチック層と成す硬化工程と、を備え、前記巻付け工程において、巻き付けた繊維強化プラスチック材料の外側表面に凹部を形成することを特徴とする。
本発明では、巻付け工程において巻き付けた繊維強化プラスチック材料の外側表面に凹部を形成し、その凹部を覆うように熱収縮体を配置するものである。この状態で繊維強化プラスチック材料と前記熱収縮体とを加熱し、繊維強化プラスチック材料を硬化させるので、繊維強化プラスチック材料内のボイドを形成している空気は外側に押し出される。繊維強化プラスチック材料を孔が形成されていない熱収縮体で覆っているので、外側に押し出された空気は凹部に留まることになる。このように熱収縮体で締め付けた状態で繊維強化プラスチック材料を硬化させるので、完成した高圧タンクの外側に凹凸ができることがない。
また本発明に係る高圧タンクの製造方法では、前記巻付け工程において、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料同士を離隔させることで前記凹部を形成することも好ましい。
この好ましい態様では、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料同士を離隔させることで凹部を形成するので、凹部を所望の容積で容易に形成することができる。
また本発明に係る高圧タンクの製造方法では、前記巻付け工程において、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料の間隔を、前記ライナ側に巻き付ける繊維強化プラスチック材料の間隔よりも広げることで、前記凹部を形成することも好ましい。
この好ましい態様では、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料の間隔を、ライナ側に巻き付ける繊維強化プラスチック材料の間隔よりも広げることで、凹部を形成するので、最外層における凹部を所望の容積で容易に形成することができる。
また本発明に係る高圧タンクの製造方法では、前記巻付け工程において、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料を、前記ライナの主軸方向に交差させたヘリカル巻きで巻き付けることも好ましい。
この好ましい態様では、凹部を高圧タンクの主軸方向と周方向とに分散させて形成することができる。
本発明によれば、表面における凹凸の発生を低減することができる高圧タンクの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態である高圧タンクの製造方法によって製造される車両搭載用高圧タンクの一例を示す断面図である。 本発明の実施形態である高圧タンクの製造方法において、繊維強化プラスチック材料の巻きつけ方を示す図である。 本発明の実施形態である高圧タンクの製造方法において、各工程における気泡の動きを説明するための図である。 本発明の実施形態である高圧タンクの製造方法において、繊維強化プラスチック材料の巻きつけ方を示す図である。 本発明の実施形態である高圧タンクの製造方法において、各工程における気泡の動きを説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
まず、本発明の実施形態である高圧タンクの製造方法によって製造される車両搭載用高圧タンクについて説明する。図1は、車両搭載用高圧タンク10の断面図である。図1に示すように、車両搭載用高圧タンク10は、全体として密閉円筒状の容器本体2と、容器本体2の長手方向の両端部に取り付けられた口金102a,102bと、を具備している。容器本体2の内部は、各種のガスを貯留する貯留空間5となっている。車両搭載用高圧タンク10は、常圧のガスを充填することもできるし、常圧に比して圧力が高められたガスを充填することもできる。すなわち、本発明の車両搭載用高圧タンク10は、高圧ガス容器として機能することができる。
例えば、燃料電池システムでは、高圧の状態で用意された燃料ガスを減圧して、燃料電池の発電に供している。車両搭載用高圧タンク10は、高圧の燃料ガスを貯留するのに適用することができ、燃料ガスとしての水素や、圧縮天然ガス(CNGガス)などを貯留することができる。車両搭載用高圧タンク10に充填される水素の圧力としては、例えば35MPaあるいは70MPaであり、CNGガスの圧力としては、例えば20MPaである。
容器本体2は、ガスバリア性を有する内側のライナ101と、ライナ101の外周に配置された繊維強化プラスチック層103と、の二層構造を有している。繊維強化プラスチック層103は、例えば炭素繊維とエポキシ樹脂を含むFRPからなり、ライナ101の外表面を被覆するように構成されている。
口金102a,102bは、例えばステンレスやアルミニウムなどの金属で形成され、容器本体2の半球面状をした端壁部の中心に設けられている。口金102a,102bの開口部の内周面には雌ネジが刻設されており、配管やバルブアッセンブリ14(バルブボデー)などの機能部品の雄ネジをこの雌ネジと螺合させることで、機能部品を口金102a,102bにねじ込み接続可能となっている。なお、図1では、口金102aにのみバルブアッセンブリ14を設けた例を二点鎖線で示した。
例えば、燃料電池システム上の車両搭載用高圧タンク10は、バルブや継手等の配管要素を一体的に組み込んだバルブアッセンブリ14を介して、貯留空間5と図示省略した外部のガス流路との間が接続され、貯留空間5に水素が充填されると共に貯留空間5から水素が放出される。
ライナ101は、長手方向の中央で二分割された一対の略同形状からなるライナ構成部材101a,101bを、レーザ溶着により接合して構成されている。すなわち、半割り中空体のライナ構成部材101a,101b同士をレーザ溶着により接合することで、中空内部のライナ101が構成されている。
続いて、本発明の実施形態である車両搭載用高圧タンクの製造方法について図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、繊維強化プラスチック層103となる繊維強化プラスチック材料faの巻き付け方法を説明するための図であって、(A)はライナ101に繊維強化プラスチック材料faを巻き付けた状態を示すものであり、(B)は(A)の部分的な拡大図である。図3は、車両搭載用高圧タンクの製造方法を説明するための図であって、(A)は巻付け工程を示し、(B)は収縮体配置工程を示し、(C)は硬化工程を示し、(D)は硬化が終了した車両搭載用高圧タンクの状態を示している。
まず、図1に示すライナ101を準備し、フィラメントワインディング装置(図示せず)に配置する(ライナ配置工程)。そのライナ101の周囲に繊維強化プラスチック材料faを巻き付ける。図2及び図3に示す例では、繊維強化プラスチック材料faはヘリカル巻きで巻き付けられている。フィラメントワインディング装置は、フィラメントワインディング法によって、圧力タンク等の中空容器及びパイプ等を製造する公知の装置である。フィラメントワインディング法は、繊維束である繊維強化プラスチック材料faをライナ101に巻き付けて製造物である車両搭載用高圧タンク10を製造するものである。フィラメントワインディング装置は、ヘッド部(図示せず)から繰り出される繊維強化プラスチック材料faをライナ101に巻き付ける。ヘッド部は、フープ巻で巻き付けるフープ巻ヘッド、ヘリカル巻で巻き付けるヘリカル巻ヘッドからなるものである。フープ巻は、ライナ101の軸方向に対して略直角に繊維強化プラスチック材料faを巻き付けるものである。ヘリカル巻は、ライナ101の軸方向に対して所定の角度で繊維強化プラスチック材料faを巻き付けるものである。
図2に示すように、本実施形態では、最外層を形成する繊維強化プラスチック材料faを互いに離隔させ、凹部raを形成している(図2の(B)のA部分)。図3の(A)に示すように、ライナ101側に巻き付けられた繊維強化プラスチック材料faは内側層40においては密に巻き付けられている。一方、最外層41に巻きつけられている繊維強化プラスチック材料faは、互いに離隔されており、凹部raが形成されている。
図3の(B)に示すように、巻き付けた繊維強化プラスチック材料faの外側に加熱によって収縮する熱収縮体stを配置する。熱収縮体stは、繊維強化プラスチック材料faの硬化温度において収縮するシート状のものである。
図3の(C)に示すように、繊維強化プラスチック材料faを硬化させて繊維強化プラスチック層103と成すために加熱すると、内側層40内の気泡baが最外層41側に移動する。最外層41の外側には熱収縮体stが配置されているので、気泡baは最外層41内に留まり、凹部ra内に留まったまま硬化過程が進行する。その結果、気泡baを含む樹脂が凹部raにおいて硬化する。
図3の(D)に示すように、熱収縮体stを除去すると、凹部ra内に微細気泡bbが分散した状態で繊維強化プラスチック層103(図1参照)が形成される。
上述したように、本実施形態に用いるフィラメントワインディング装置は、フープ巻きも可能であるから、繊維強化プラスチック材料faをフープ巻きにした例を図4及び図5を参照しながら説明する。図4は、繊維強化プラスチック層103となる繊維強化プラスチック材料faの巻き付け方法を説明するための図である。図5は、車両搭載用高圧タンクの製造方法を説明するための図であって、(A)は巻付け工程を示し、(B)は収縮体配置工程を示し、(C)は硬化工程を示し、(D)は硬化が終了した車両搭載用高圧タンクの状態を示している。
まず、図1に示すライナ101を準備し、フィラメントワインディング装置(図示せず)に配置する(ライナ配置工程)。そのライナ101の周囲に繊維強化プラスチック材料faを巻き付ける。図4に示すように、大径となるように繊維強化プラスチック材料faを巻き付けた大径領域fsaと、大径領域fsaに対して小径となるように繊維強化プラスチック材料faを巻き付けた小径領域fsbとが、軸方向において交互に配置されるように形成する。従って、小径領域fsbは、本発明の凹部として機能する。
図5の(A)に示すように、ライナ101側に巻き付けられた繊維強化プラスチック材料faは内側層42においては一様に巻き付けられている。一方、最外層43に巻きつけられている繊維強化プラスチック材料faは、大径領域fsaと凹部としての小径領域fsbとが形成されるように巻き付けられている。
図5の(B)に示すように、巻き付けた繊維強化プラスチック材料fa(大径領域fsa)の外側に加熱によって収縮する熱収縮体stを配置する。熱収縮体stは、繊維強化プラスチック材料faの硬化温度において収縮するシート状のものである。
図5の(C)に示すように、繊維強化プラスチック材料fa(大径領域fsa及び小径領域fsb)を硬化させて繊維強化プラスチック層103と成すために加熱すると、内側層42内の気泡baが最外層43側に移動する。最外層43の外側には熱収縮体stが配置されているので、気泡baは最外層43内に留まり、凹部としての小径領域fsb内に留まったまま硬化過程が進行する。その結果、気泡baを含む樹脂が小径領域fsbにおいて硬化する。
図5の(D)に示すように、熱収縮体stを除去すると、小径領域fsb内に微細気泡bbが分散した状態で繊維強化プラスチック層103(図1参照)が形成される。
尚、上述した本実施形態の凹部ra及び小径領域fsbの容積は、本実施形態のような対策を施していない高圧タンクを成型硬化し、気泡の発生分の体積を算出することで決定されることが好ましいものである。最外層41,43の50〜80%が凹部ra又は小径領域fsbとなるように形成される。
上述した本実施形態で製造した車両搭載用高圧タンク10の繊維強化プラスチック層103は、気泡を最外層41,43に保持した状態で製品となる。すなわち、最外層41,43は空気層を積層した状態であるともいえる。この場合、最外層41,43は、外部からの入力(飛び石など)に対して保護層として機能することが期待される。また、最外層41,43は、車両搭載用高圧タンク10の内部から生じる音が外部へ伝わることを抑制するインシュレータとして機能することも期待される。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
2:容器本体
5:貯留空間
10:車両搭載用高圧タンク
14:バルブアッセンブリ
101:ライナ
101a,101b:ライナ構成部材
102a,102b:口金
103:繊維強化プラスチック層

Claims (4)

  1. ライナの周囲を繊維強化プラスチック層で補強してなる高圧タンクの製造方法であって、
    ライナを配置するライナ配置工程と、
    前記ライナの周囲に繊維強化プラスチック材料を巻き付ける巻付け工程と、
    その巻き付けた繊維強化プラスチック材料の外側に加熱によって収縮する熱収縮体を配置する収縮体配置工程と、
    前記繊維強化プラスチック材料と前記熱収縮体とを加熱して繊維強化プラスチック層と成す硬化工程と、を備え、
    前記巻付け工程において、巻き付けた繊維強化プラスチック材料の外側表面に凹部を形成することを特徴とする高圧タンクの製造方法。
  2. 前記巻付け工程において、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料同士を離隔させることで前記凹部を形成することを特徴とする請求項1に記載の高圧タンクの製造方法。
  3. 前記巻付け工程において、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料の間隔を、前記ライナ側に巻き付ける繊維強化プラスチック材料の間隔よりも広げることで、前記凹部を形成することを特徴とする請求項1に記載の高圧タンクの製造方法。
  4. 前記巻付け工程において、最外層に巻き付ける繊維強化プラスチック材料を、前記ライナの主軸方向に交差させたヘリカル巻きで巻き付けることを特徴とする請求項2又は3に記載の高圧タンクの製造方法。
JP2010243787A 2010-10-29 2010-10-29 高圧タンクの製造方法 Pending JP2012096381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243787A JP2012096381A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 高圧タンクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243787A JP2012096381A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 高圧タンクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012096381A true JP2012096381A (ja) 2012-05-24

Family

ID=46388891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243787A Pending JP2012096381A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 高圧タンクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012096381A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158243A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日本製鋼所 水素ガス蓄圧器
JP2018128116A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 ガスタンクおよびその製造方法
KR102173842B1 (ko) * 2019-08-07 2020-11-05 일진복합소재 주식회사 압력용기 및 이의 제조 방법
KR20210083159A (ko) * 2019-12-25 2021-07-06 도요타지도샤가부시키가이샤 고압 탱크, 고압 탱크의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367638A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp Frpパイプの製造方法
JPH05124117A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Nitto Boseki Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂パイプの成形方法
JPH10272699A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JP2008309219A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Industries Corp タンク及びタンクの製造方法
JP2010120189A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Sri Sports Ltd 管状体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367638A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp Frpパイプの製造方法
JPH05124117A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Nitto Boseki Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂パイプの成形方法
JPH10272699A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JP2008309219A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Industries Corp タンク及びタンクの製造方法
JP2010120189A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Sri Sports Ltd 管状体及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158243A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日本製鋼所 水素ガス蓄圧器
JP2018128116A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 ガスタンクおよびその製造方法
US10654226B2 (en) 2017-02-10 2020-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas tank and method of manufacturing gas tank
KR102173842B1 (ko) * 2019-08-07 2020-11-05 일진복합소재 주식회사 압력용기 및 이의 제조 방법
WO2021025267A1 (ko) * 2019-08-07 2021-02-11 일진복합소재 주식회사 압력용기 및 이의 제조 방법
CN114286745A (zh) * 2019-08-07 2022-04-05 日进海索斯株式会社 压力容器及其制造方法
US20220282834A1 (en) * 2019-08-07 2022-09-08 Iljin Hysolus Co., Ltd. Pressure vessel and manufacturing method therefor
EP4012247A4 (en) * 2019-08-07 2022-10-05 Iljin Hysolus Co., Ltd. PRESSURE VESSEL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR20210083159A (ko) * 2019-12-25 2021-07-06 도요타지도샤가부시키가이샤 고압 탱크, 고압 탱크의 제조 방법
KR102455454B1 (ko) * 2019-12-25 2022-10-18 도요타지도샤가부시키가이샤 고압 탱크, 고압 탱크의 제조 방법
US11618224B2 (en) 2019-12-25 2023-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure tank, method for manufacturing high-pressure tank, and method for manufacturing fiber-reinforced resin layer for high-pressure tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2433045B1 (en) High pressure storage device and method
JP6241450B2 (ja) タンクの製造方法
KR102455454B1 (ko) 고압 탱크, 고압 탱크의 제조 방법
EP3380302B1 (en) Composite pressure vessel having internal load support
JP2008032088A (ja) タンク
JP7287293B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2008169893A (ja) 圧力容器及びその製造方法
US10422477B2 (en) Composite vessel assembly and method of manufacture
JP2012096381A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2020085012A (ja) 高圧タンクおよびその取付け構造
JP2010274565A (ja) 車両搭載用高圧タンクの製造方法
JP2020067102A (ja) 高圧タンク
US11926109B2 (en) Method of manufacturing a composite vessel assembly
US11584093B2 (en) High-pressure tank and method of manufacturing the same
JP2005113971A (ja) 耐圧容器用ライナ
JP6475077B2 (ja) 圧力容器のライナーの製造方法
CN112197164B (zh) 一种增强塑料内胆缠绕储氢瓶和缠绕方法
JP4525316B2 (ja) 圧力容器およびそのライナーの製造方法
JP2009257355A (ja) 圧力容器及びその製造方法
JP5730718B2 (ja) 高圧ガスタンクの製造方法
US11879594B2 (en) Method for manufacturing high-pressure tanks
JP2019108903A (ja) 高圧タンク
CN116811290B (zh) 一种ⅴ型全复合材料压力容器成型装置及方法
JP2023069860A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2023061811A (ja) 高圧タンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140703