JP2022157111A - 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法 - Google Patents

黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022157111A
JP2022157111A JP2021061152A JP2021061152A JP2022157111A JP 2022157111 A JP2022157111 A JP 2022157111A JP 2021061152 A JP2021061152 A JP 2021061152A JP 2021061152 A JP2021061152 A JP 2021061152A JP 2022157111 A JP2022157111 A JP 2022157111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
composite material
copper
graphite particles
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021061152A
Other languages
English (en)
Inventor
正文 吉村
Masabumi Yoshimura
太 稲森
Futoshi Inamori
健市 砂本
Kenichi Sunamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akane Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Akane Co Ltd
Ube Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akane Co Ltd, Ube Corp filed Critical Akane Co Ltd
Priority to JP2021061152A priority Critical patent/JP2022157111A/ja
Priority to KR1020237034579A priority patent/KR20230156745A/ko
Priority to CN202280025526.8A priority patent/CN117136247A/zh
Priority to PCT/JP2022/014138 priority patent/WO2022210298A1/ja
Priority to EP22780512.4A priority patent/EP4317954A1/en
Priority to TW111112276A priority patent/TW202306894A/zh
Publication of JP2022157111A publication Critical patent/JP2022157111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/004Filling molds with powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1051Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks

Abstract

【課題】温度サイクル後の熱劣化が抑制された黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法を提供する。【解決手段】銅層と、前記銅層を介して積層された鱗片黒鉛粒子とを含み、銅の体積分率が3~30%の黒鉛-銅複合材料であって、積層断面において、下記(1a)~(1c)により得られた粒子内隙間個数Nが5個以下であることを特徴とする。(1a)前記積層断面内に930μm×1230μmの測定視野を5つ画定する。(1b)5つの測定視野それぞれについて、鱗片状黒鉛粒子内における幅2~5μmの隙間の数を計数してN1~N5とする。(1c)隙間の数の平均値((N1+N2+N3+N4+N5)/5)を算出して、粒子内隙間個数Nを得る。【選択図】なし

Description

本発明は、黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法に関する。
半導体機器の放熱部品用の材料には、高い熱伝導率が求められる。銅は、高い熱伝導率を有しているものの熱膨張率も高い。銅の高い熱伝導率を損なわずに熱膨張率を低下させ、低コストで得られる複合材料として、金属-黒鉛複合材料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の金属-黒鉛複合材料は、高い冷却信頼性と低い線膨張係数を有することが開示されている。
特開2017-128802号公報
金属-黒鉛複合材料が放熱材として使用される際には、最低-40℃程度から最高で125℃程度までの温度サイクルに供されることがある。温度サイクルによる複合材料の熱劣化を抑制することは従来からの課題とされているものの、未だ十分には解決されていないのが現状である。
そこで、本発明は、温度サイクル後の熱劣化が抑制された黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために検討を行った結果、黒鉛粒子に所定の前処理を施して得られた鱗片状黒鉛粒子を、銅粒子ともに原料として用いることによって、温度サイクル後の熱劣化が抑制された黒鉛-銅複合材料が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、銅層と、前記銅層を介して積層された鱗片黒鉛粒子とを含み、銅の体積分率が3~30%の黒鉛-銅複合材料であって、積層断面において、下記(1a)~(1c)により得られた粒子内隙間個数Nが5個以下であることを特徴とする黒鉛-銅複合材料である。
(1a)前記積層断面内に930μm×1230μmの測定視野を5つ画定する。
(1b)5つの測定視野それぞれについて、鱗片状黒鉛粒子内における幅2~5μmの隙間の数を計数してN~Nとする。
(1c)隙間の数の平均値((N+N+N+N+N)/5)を算出して、粒子内隙間個数Nを得る。
また、本発明は、前述の黒鉛-銅複合材料を用いたヒートシンク部材である。
さらに、本発明は、前述の黒鉛-銅複合材料の製造方法であって、上下に配置された一対の砥石の間に黒鉛粒子を挿入し、上側の砥石を12Hz以下で回転させることにより黒鉛粒子に前処理を施して、鱗片状黒鉛粒子を得る工程と、前記鱗片状黒鉛粒子と銅粒子とを混合して成形原料を得る工程と、前記成形原料を成形して得られた成形体を多軸通電焼結法により焼結する工程とを備えることを特徴とする製造方法である。
本発明によれば、温度サイクル後の熱劣化が抑制された黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法を提供することができる。
黒鉛-銅複合材料の積層断面のSEM像に画定された測定視野を示す図である。 鱗片状黒鉛粒子内の隙間を説明する図である。 黒鉛粒子の前処理方法を説明する図である。 多軸通電焼結装置を説明する模式図である。 冷却基板を説明する概略図である。 温度サイクル試験における熱劣化率の推移の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
<黒鉛-銅複合材料>
本発明の黒鉛-銅複合材料(以下、単に複合材料とも称する)は、鱗片状黒鉛粒子と銅粒子とを原料として得られた焼結体である。鱗片状黒鉛粒子は、銅層を介して積層されている。ここで、「銅層を介して」とは、鱗片状黒鉛粒子が隣接する銅層により繋がっていることを意味する。すなわち、複合材料内の鱗片状黒鉛粒子は電気的に連続している。複合材料中の銅層の厚さは特に限定されないが、一般的には3~25μm程度である。
複合材料における銅の体積分率は、3~30%である。熱伝導率の高い黒鉛の含有率が70~97%と高いので、本発明の複合材料の熱伝導率は非常に高い。銅は、複合材料におけるバインダーとして作用する。加工時における複合材料の破断を回避することを考慮すると、複合材料における黒鉛と銅との体積比(黒鉛:銅)は、70:30~97:3が好ましい。750W/(m・K)以上の高熱伝導率と良好な加工性を確保するためには、体積比(黒鉛:銅)は、84:16~95:5がより好ましい。複合材料における銅の体積分率は、製造する際の原料の配合割合によって調整することができる。
さらに、本発明の複合材料は、積層断面において所定の手法により得られた粒子内隙間個数Nが5個以下である。積層断面とは、積層された鱗片状黒鉛粒子が観察される断面であり、具体的には、鱗片状黒鉛粒子を含む成形原料を焼結して複合材料を製造する際、積層された鱗片状黒鉛粒子が加圧される方向を含む面である。
複合材料が円柱状の場合、円柱の縦方向が鱗片状黒鉛粒子の積層された方向に相当するので、まず、円柱の縦方向に厚さ2mm程度の板材を切り出す。切り出した板材の表面を研磨した後、CP(Cross section Polisher)を用いて分析箇所の積層断面が得られる。
粒子内隙間個数Nは、下記(1a)~(1c)により得ることができる。
(1a)複合材料の積層断面内に、930μm×1230μmの測定視野を5つ画定する。測定視野は、複合材料の積層断面を、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)により100倍の倍率で観察して得られたSEM像中に、任意に画定することができる。測定視野においては、図1に示すように銅層14を介して鱗片状黒鉛粒子12が積層されており、鱗片状黒鉛粒子12内には隙間16が確認される。
(1b)5つの測定視野それぞれについて、鱗片状黒鉛粒子内における幅2~5μmの隙間の数を計数してN~Nとする。鱗片状黒鉛粒子内の隙間の幅は、図2に示すように定義される。すなわち、鱗片状黒鉛粒子12における隙間16を任意に選択し、この隙間16が画面を横断するように調整する。隙間16の上下を画定する2つの辺L1、L2の最大距離を、隙間の幅wと定義する。この幅wを、市販の画像処理ソフトにより測定して2~5μmとなる隙間16の数を計数し、N~Nを求める。必要に応じて、SEM像のコントラストを適宜調整して観察する。
(1c)5つの測定視野における隙間の数の平均値((N+N+N+N+N)/5)を算出して、粒子内隙間個数Nを得る。
本発明においては、こうして得られた粒子内隙間個数Nが5個以下に規定される。粒子内隙間個数が5個以下の鱗片状黒鉛粒子は、複合材料の温度サイクル後の熱劣化を抑制する作用を有することが本発明者らにより見出された。粒子内隙間個数Nは、5.0個以下が好ましく、3.5個以下がより好ましく、2.3個以下が特に好ましい。
本発明の複合材料は、熱伝導率が700W/(m・K)以上であることが好ましい。熱伝導率は、鱗片状黒鉛粒子が積層された方向に垂直な方向で測定された値である。高出力の電子部品などに使用するためには、熱伝導率は750W/(m・K)以上であることがより好ましい。熱伝導率は、複合材料の中央部から所定寸法(外径10mm×厚さ2.5mm)の試料を切り出し、レーザーフラッシュ法(JIS H 7801:2005)に準拠してNETZSCH社製LFA447を用いて測定し、複合材料から切り出した5つの試料の熱伝導率の平均を用いる。
また、本発明の複合材料は、下記(2a)~(2c)により得られた熱劣化率が10%以下であることが好ましい。
(2a)鱗片状黒鉛粒子が積層された方向に板を切り出して試料を準備する。
試料は、前記板を、例えば外径10mm厚さ2.5mmに加工して得ることができる。
(2b)前記試料の熱拡散率TD0を求めた後、-40℃から220℃の昇温降下のサイクルを繰り返し、500回後の熱拡散率TD500を求める。
熱拡散率は、レーザーフラッシュ法(JIS H 7801:2005)に準拠してNETZSCH社製LFA447により求めることができる。
(2c)((TD0-TD500)/TD0))×100)により熱劣化率を得る。
熱劣化率は、複合材料の熱拡散率の耐性の指標となり、その値が小さいほど特性が優れている。熱劣化率が10%までであれば、温度サイクル後の熱劣化が抑制された材料であるということができる。熱劣化率は、5%以下がより好ましい。
<製造方法>
本発明の複合材料は、黒鉛粒子に所定の前処理を施して所望の鱗片状黒鉛粒子を得、銅粒子と混合して成形原料とし、これを成形して所定条件で焼結して製造することができる。各工程について、以下に説明する。
(黒鉛前処理)
黒鉛粒子の前処理は、黒鉛粒子に応力を印加することにより行われる。黒鉛粒子は、製造過程で印加される応力に起因して、本来的に内部に隙間を有している。本発明者らは、黒鉛粒子を含む複合材料の熱劣化には、黒鉛粒子内の隙間の数が関与していることを見出し、所定の前処理を施して得られた鱗片状黒鉛粒子を用いることによって、複合材料の温度サイクル後の熱劣化を抑制することを可能とした。
黒鉛粒子の前処理には、図3に示すように2つの砥石30a、30bを用いることができる。砥石30bは回転可能な回転砥石である。砥石30a,30bは、金属板31a,31bをそれぞれ有し、対向する面に、ダイヤモンド等の砥粒33a,33bが設けられている。砥粒33a,33bは、メッキ等の接合金属部材32a,32bにより固定され、処理対象となる黒鉛粒子23が、砥粒33a,33bの間に配置される。回転砥石30bを12Hz以下で回転させて、黒鉛粒子23に応力を印加する。回転砥石30bの回転数は、12Hz以下であれば、所望の効果を得ることができる。
黒鉛粒子に応力が印加されると、単一の黒鉛粒子が複数の粒子となるような隙間が生じる。回転砥石30bの回転数を12Hz以下に規定することによって、黒鉛粒子に適切な応力が印加され、隙間の少ない鱗片状黒鉛粒子が得られるものと推測される。前処理により黒鉛粒子の薄膜化も生じるので、鱗片状黒鉛粒子と称される。なお、回転砥石30bの回転数は、10Hz以下が好ましく、6Hz以下であることがより好ましい。
黒鉛粒子の前処理の条件としては、回転砥石30bの回転数が12Hz以下に規定されていれば、それ以外の条件は特に規定されない。例えば、圧力は0.2~0.8MPa程度、時間は10~30秒程度とすることができる。
(銅粒子の準備)
銅粒子は特に規定されず、例えば、体積基準のメジアン径が1.5μm以下の銅粒子を用いることができる。銅粒子のメジアン径は、1.0μm以下であることが好ましい。メジアン径が1.5μm以下の小さい銅粒子を用いた場合には、安定した熱伝導率や加工性の複合材料を得ることができる。メジアン径が1.5μm以下の銅粒子は、任意の方法により製造することができる。例えば、化学還元法や物理的製法によって、所望の銅粒子が得られる。
(混合)
前処理を施して得られた鱗片状黒鉛粒子と銅粒子とを所定の割合で配合して、有機溶媒により湿式混合を行って成形原料を得る。原料の配合割合は、複合材料における黒鉛と銅との体積比(黒鉛:銅)は、70:30~97:3となるように選択される。熱伝導率と加工性の観点から、体積比(黒鉛:銅)は、84:16~95:5となるように選択することが好ましい。好適な有機溶媒としては、具体的にはトルエンやキシレンが挙げられる。
(焼結)
まず、少量(40g以下程度)の成形原料を所定の成形型に充填して、例えば油圧ハンドプレスを用いて3~15MPa程度の圧力で圧粉する。成形型としては、例えば直径30mmのSUS製型を用いることができる。成形原料の充填と圧粉とを繰り返して、所望の大きさの成形体を作製する。得られた成形体を、多軸通電焼結法により焼結することで、本発明の複合材料となる焼結体が得られる。
ここで、図4を参照して、多軸通電焼結装置の概略を説明する。図4に示す多軸通電焼結装置40は、成形体が収容されたカーボン製型44を、上下方向の加圧軸45a、45bと、水平方向の加熱軸(A)47a,47bおよび加熱軸(B)49a,49bとで真空容器42内に固定することができる。加熱軸(A)47a,47bと加熱軸(B)49a,49bとは、交互に通電できるように構成されている。加熱軸(A)は、矢印x1,x2の方向に通電され、加熱軸(B)は、矢印y1,y2の方向に通電される。
多軸通電焼結装置40においては、加圧軸45a,45bと加熱軸47a,47b,49a,49bとが分離されている。具体的には、加圧軸45a,45bはz軸方向にあり、加熱軸(A)47a,47bはx軸方向、加熱軸(B)49a,49bはy軸方向にある。これにより、加圧と加熱とを独立して制御することが可能となることから、成形体の径方向において均一な温度分布が得られる。
焼結にあたっては、成形体が収容されたカーボン製型44を真空容器42内に固定した後、真空容器42内を100Pa以下、装置内の部品の酸化劣化を抑制するために、好ましくは50Pa以下まで減圧する。次いで、まず加熱軸(A)47a,47bに通電して、650~750℃程度、好ましくは670~730℃程度に加熱する。
その後、加熱軸(B)49a,49bに切り替えて、930~980℃程度、好ましくは940~970℃程度に加熱する。さらに、上下方向の加圧軸45a、45bにより矢印z1方向および矢印z2方向に加圧する。この際の圧力は、10~100MPa程度が好ましく、30~50MPa程度がより好ましい。
多軸通電焼結法により均一な温度分布で焼結されるので、安定した品質の複合材料を製造することができる。しかも、原料として銅粒子とともに用いられるのは、所定の前処理を施して得られた鱗片状黒鉛粒子であるので、本発明の複合材料は、積層断面において所定の手法で求められた粒子内隙間個数が5個以下である。粒子内隙間個数が5個以下であることによって、本発明の複合材料は、温度サイクル後の熱劣化が抑制され、より高い熱伝導率を備えている。
本発明の複合材料は、放熱板(ヒートシンク部材)として好適に用いることができる。ヒートシンク部材は、無線通信分野、電子制御分野、および光通信分野等の広範な分野で用いられている。用途としては、具体的には、パワー半導体モジュール、光通信モジュール、プロジェクター、ペルチェ冷却器、水冷クーラー、およびLED放熱ファン等が挙げられる。
図5には、放熱板を用いた冷却基板の一例を示す。冷却基板55は、放熱板50と冷却層54とを備える。放熱板50は、応力緩衝層53上に順次積層された電気絶縁層52および配線層51を有する。配線層51の上面の搭載面51aには、半導体素子等の発熱性素子が搭載される。本発明の複合材料は、応力緩衝層53および配線層51の少なくとも一方の層に用いることができる。
放熱板50の搭載面51aに搭載された発熱性素子に発生した熱は、配線層51、電気絶縁層52、応力緩衝層53、および冷却層54に順次伝導し、冷却層54から放散される。本発明の複合材料は、温度サイクル後の熱劣化が抑制されているので、効率よく発熱性素子を冷却して温度を低下させることができるのに加え、長期間にわたって安定して効果を発揮する。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に制限されるものではない。
(実施例1)
市販の原料黒鉛に、図3を参照して説明した方法により前処理を施した。上下の砥石は、砥粒としてダイヤモンドを備えており、その間に、5gの黒鉛粒子を2mLの水とともに挿入した。10Hzで回転砥石を回転させて、20秒間程度の前処理を黒鉛粒子に施した。その際の圧力は、0.5MPaとした。
処理後の黒鉛粒子を目開き500μmの篩で分級し、篩上面に残った黒鉛粒子を取り出し、乾燥させ、これを原料の鱗片状黒鉛粒子とした。一方、銅粒子としては、メジアン径が1.5μmの銅粒子を用意した。
焼結後の銅の体積分率が30%となるように、前処理を施して乾燥後の鱗片状黒鉛粒子11.0gと銅粒子19.0gとを配合して、成形原料を得た。これら粉末は、溶媒としてのトルエン50mLとともに、250mLのなす型フラスコに収容し、エバポレータにより、脱媒、混合を行った。
直径30mmのSUS型に3gの成形原料を投入し、油圧プレスを用いて5MPaの圧力で圧粉した。成形原料の投入、圧粉の作業を10回超える程度に繰り返した成形を行い、SUS型から成形体を取り出した。
取り出された成形体を円筒状のカーボン製型に収容し、多軸通電焼結法により焼結した。カーボン製型44を、図4に示した多軸通電焼結装置40の真空容器42内に配置し、対角線上の2本の加熱軸(A)47a、47bと、2本の加圧軸(B)45a、45bとで固定した。
真空容器42内をロータリーポンプで5Paまで減圧し、装置電源の出力を上げて昇温させた。昇温により加熱軸(A)47a、47bで700℃まで加熱した後、加熱軸(B)49a,49bに変更して950℃まで加熱した。
950℃に到達後、加圧軸45a,45bにより50MPaに加圧した。加圧によるシリンダーの変位が停止した後、30秒間保持し、電源の出力を低下させて装置を冷却した。冷却後、装置からカーボン製型44を取り出して、型の中から円柱状の焼結体を得た。
同様の操作を5回行って5個の焼結体を作製し、実施例1の複合材料が得られた。
(実施例2)
焼結後の銅の体積分率が16%となるように成形原料を変更した以外は、実施例1と同様にして実施例2の複合材料を製造した。
(実施例3)
焼結後の銅の体積分率が5%となるように成形原料を変更した以外は、実施例1と同様にして実施例3の複合材料を製造した。
(実施例4)
黒鉛粒子の前処理における回転砥石の回転数を5Hzに変更した以外は、実施例2と同様にして、実施例4の複合材料を製造した。
(比較例1)
黒鉛粒子の前処理における回転砥石の回転数を20Hzに変更した以外は、実施例1と同様にして比較例1の複合材料を製造した。
(比較例2)
黒鉛粒子の前処理における回転砥石の回転数を20Hzに変更した以外は、実施例2と同様にして比較例2の複合材料を製造した。
(比較例3)
黒鉛粒子の前処理における回転砥石の回転数を20Hzに変更した以外は、実施例3と同様にして比較例3の複合材料を製造した。
(比較例4)
前処理なしの黒鉛粒子を使用した以外は、実施例2と同様にして比較例4の複合材料を製造した。
実施例および比較例の複合材料について、粒子内隙間個数を求め、熱伝導率および熱劣化率を評価した。いずれも5個の複合材料について測定し、平均とした。
<鱗片状黒鉛粒子内の隙間個数>
上述したように、複合材料における積層断面を作製し、(1a)~(1c)にしたがって、粒子内隙間個数Nを求めた。
<熱伝導率>
熱伝導率測定用の試料を作製するに当たって、まず、実施例および比較例の複合材料の円柱中央から、縦方向に板を切り出した。円柱の縦方向は、鱗片状黒鉛粒子が積層された方向である。この板を加工して、外径10mm×厚さ2.5mmの熱伝導率測定用の試料を得た。試料の厚さ方向が、鱗片状黒鉛粒子が積層された方向(加圧方向)に垂直な方向となる。この厚さ方向について、「金属のレーザーフラッシュ法による熱拡散率の測定方法(JIS H 7801:2005)」に準拠して、試料の熱伝導率を測定した。
<熱劣化率>
温度サイクル試験による熱拡散率の低下に基づいて、熱劣化率を求めた。熱拡散率は、レーザーフラッシュ法の場合と同様の測定試料の形状と測定方法により測定した。各測定試料について熱拡散率TD0を求めた後、-40℃から220℃の昇温降下のサイクルを繰り返し、500回時の熱拡散率TD500を求めた。((TD0-TD500)/TD0))×100)により、熱劣化率を算出した。
得られた結果を、銅の体積分率、黒鉛粒子の前処理における回転数とともに、下記表1にまとめる。
Figure 2022157111000001
上記表1に示されるように、10Hzの回転数で前処理を施した鱗片状黒鉛粒子を用いて製造された複合材料は、いずれも粒子内隙間個数が4.8個以下である(実施例1~4)。これに対して、20Hzの回転数で前処理を施した鱗片状黒鉛粒子を用いた複合材料(比較例1~3)、および前処理なしの黒鉛粒子を用いた複合材料(比較例4)は、粒子内隙間個数が7.0個以上である。
12Hz以下の回転数で前処理を施して得られた鱗片状黒鉛粒子は、粒子内隙間個数が5個以下に制限されている。この結果から、前処理における回転砥石の回転数が、処理後の鱗片状黒鉛粒子における隙間個数に影響を及ぼしていることがわかる。
複合材料の熱伝導率は、黒鉛と銅の組成比に依存することから、実施例1~3に示されるように、銅の体積分率が減って熱伝導に寄与する黒鉛の含有量が増すと熱伝導率は向上する。しかしながら、実施例1~3と比較例1~3との比較から、前処理における回転砥石の回転数が高くなると、熱伝導率は低下することがわかる。12Hzを超える回転数で前処理された黒鉛粒子は、十分な応力が印加されることなく砥石の間を通過してしまったものと推測される。
比較例1~3の鱗片状黒鉛粒子は、未処理であることが光学顕微鏡による形状観察により確認された。前処理なしの黒鉛粒子を用いた複合材料(比較例4)の熱伝導率は、銅体積分率が同じ複合材料(比較例2)よりも若干低い値となっている。
実施例1~4に示されるように、10Hzの回転数で前処理を施した鱗片状黒鉛粒子を用いた複合材料は、熱劣化率が4.8%以下である。実施例1の複合材料の温度サイクル試験における熱劣化率の推移を、図6に示す。100回の温度サイクルにより熱劣化率は大幅に増加しているが、その後は温度サイクルを繰り返しても顕著に増加することはなく、ほぼ一定である。実施例2~4の複合材料も、同様の傾向が確認された。
20Hzの回転数で前処理を施した鱗片状黒鉛粒子を用いた複合材料(比較例1~3)、および前処理なしの黒鉛粒子を用いた複合材料(比較例4)は、熱劣化率が18%以上であり、最大で25.5%にも及んでいる。
これらの結果は、複合材料の熱劣化率が、鱗片状黒鉛粒子内の隙間数に起因していることを示している。適切な前処理を施すことにより鱗片状黒鉛粒子内の隙間数を制御でき、こうした鱗片状黒鉛粒子を用いることによって、温度サイクル後の熱劣化が抑制された黒鉛-銅複合材料が得られることが確認された。
12…鱗片状黒鉛粒子 14…銅層 16…隙間 23…黒鉛粒子
30a,30b…砥石 31a,31b…金属板 32a,32b…接合用金属部材
33a,33b…砥粒
40…多軸通電焼結装置 42…真空容器 44…カーボン製型
45a,45b…加圧軸 47a,47b…加熱軸 49a,49b…加熱軸
50…放熱板 51…配線層 52…電気絶縁層 53…応力緩衝層 54…冷却層
55…冷却基板

Claims (5)

  1. 銅層と、前記銅層を介して積層された鱗片黒鉛粒子とを含み、銅の体積分率が3~30%の黒鉛-銅複合材料であって、積層断面において、下記(1a)~(1c)により得られた粒子内隙間個数Nが5個以下であることを特徴とする黒鉛-銅複合材料。
    (1a)前記積層断面内に930μm×1230μmの測定視野を5つ画定する。
    (1b)5つの測定視野それぞれについて、鱗片状黒鉛粒子内における幅2~5μmの隙間の数を計数してN~Nとする。
    (1c)隙間の数の平均値((N+N+N+N+N)/5)を算出して、粒子内隙間個数Nを得る。
  2. 前記鱗片状黒鉛粒子が積層された方向に垂直な方向での熱伝導率が700W/(m・K)以上である請求項1に記載の黒鉛-銅複合材料。
  3. 下記(2a)~(2c)により得られた熱劣化率が10%以下である請求項2に記載の黒鉛-銅複合材料。
    (2a)前記鱗片状黒鉛粒子が積層された方向に板を切り出して試料を準備する。
    (2b)前記試料の熱拡散率TD0を求めた後、-40℃から220℃の昇温降下のサイクルを繰り返し、500回後の熱拡散率TD500を求める。
    (2c)((TD0-TD500)/TD0))×100)により熱劣化率を得る。
  4. 請求項1~3にいずれかに記載の黒鉛-銅複合材料を用いたヒートシンク部材。
  5. 請求項1記載の黒鉛-銅複合材料の製造方法であって、
    上下に配置された一対の砥石の間に黒鉛粒子を挿入し、上側の砥石を12Hz以下で回転させることにより、前記黒鉛粒子に前処理を施して鱗片状黒鉛粒子を得る工程と、
    前記鱗片状黒鉛粒子と銅粒子とを混合して成形原料を得る工程と、
    前記成形原料を成形して得られた成形体を多軸通電焼結法により焼結する工程と
    を備えることを特徴とする製造方法。

JP2021061152A 2021-03-31 2021-03-31 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法 Pending JP2022157111A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061152A JP2022157111A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法
KR1020237034579A KR20230156745A (ko) 2021-03-31 2022-03-24 흑연-구리 복합 재료, 그것을 이용한 히트 싱크 부재, 및 흑연-구리 복합 재료의 제조 방법
CN202280025526.8A CN117136247A (zh) 2021-03-31 2022-03-24 石墨-铜复合材料、使用其的散热器构件、及石墨-铜复合材料的制造方法
PCT/JP2022/014138 WO2022210298A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-24 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法
EP22780512.4A EP4317954A1 (en) 2021-03-31 2022-03-24 Graphite-copper composite material, heat sink member using same, and method for manufacturing graphite-copper composite material
TW111112276A TW202306894A (zh) 2021-03-31 2022-03-30 石墨-銅複合材料、使用其之散熱器構件、及石墨-銅複合材料之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061152A JP2022157111A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022157111A true JP2022157111A (ja) 2022-10-14

Family

ID=83458896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021061152A Pending JP2022157111A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4317954A1 (ja)
JP (1) JP2022157111A (ja)
KR (1) KR20230156745A (ja)
CN (1) CN117136247A (ja)
TW (1) TW202306894A (ja)
WO (1) WO2022210298A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168502A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Osaka Gas Co Ltd 高熱伝導率複合材
EP2213756B1 (en) * 2007-10-18 2015-03-04 Shimane Prefectural Government Metal-graphite composite material having high thermal conductivity and method for producing the same
JP5640239B2 (ja) * 2009-03-26 2014-12-17 島根県 鱗状黒鉛含有板状前駆体および焼結成形体
JP2017128802A (ja) 2016-01-15 2017-07-27 昭和電工株式会社 金属−黒鉛複合材料及びその製造方法
KR20170128802A (ko) 2016-05-16 2017-11-24 (주)굿엠 개별 대기전력 제어시스템
KR101961466B1 (ko) * 2018-05-30 2019-03-22 한국생산기술연구원 메탈 하이브리드 방열소재의 제조방법
WO2021125196A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 宇部興産株式会社 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022210298A1 (ja) 2022-10-06
CN117136247A (zh) 2023-11-28
KR20230156745A (ko) 2023-11-14
TW202306894A (zh) 2023-02-16
EP4317954A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112334408B (zh) 块状氮化硼粒子、氮化硼粉末、氮化硼粉末的制造方法、树脂组合物、及散热构件
EP2213756B1 (en) Metal-graphite composite material having high thermal conductivity and method for producing the same
US10377676B2 (en) Resin-impregnated boron nitride sintered body and use for same
JP5350553B1 (ja) 耐熱性の優れたCu−ダイヤモンド基固相焼結体を用いた放熱板、その放熱板を用いたエレクトロニクス用デバイス、および耐熱性の優れたCu−ダイヤモンド基固相焼結体を用いた放熱板の製造方法
JPWO2018181606A1 (ja) 伝熱部材及びこれを含む放熱構造体
JP6982320B2 (ja) 黒鉛/グラフェン複合材、集熱体、伝熱体、放熱体および放熱システム
WO2012127546A1 (ja) 放熱部材およびその製造方法
JP7165341B2 (ja) 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法
CN108623840A (zh) 导热复合材料
Oddone et al. Isotropic thermal expansion in anisotropic thermal management composites filled with carbon fibres and graphite
WO2022210298A1 (ja) 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法
WO2015029407A1 (ja) 絶縁性熱伝導シート
Yi et al. Microstructure and thermal/mechanical properties of hot-extruded aluminum/graphite composites with Al–Si alloy addition
WO2023032919A1 (ja) 黒鉛-銅複合材料、それを用いたヒートシンク部材、および黒鉛-銅複合材料の製造方法
CN113614033B (zh) 块状氮化硼粒子、导热树脂组合物和散热构件
WO2020183449A1 (en) Composite material with enhanced thermal conductivity and method for fabrication thereof
US20150184956A1 (en) Pore sealing pastes for porous materials
CN113544798B (zh) 绝缘片材
JP2023111633A (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
JP6875211B2 (ja) 金属−炭素粒子複合材の製造方法
Jiang et al. Novel carbon-aluminum composites with low coefficient of thermal expansion (CTE) and high thermal conductivity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240315