JP2022155348A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022155348A
JP2022155348A JP2021058793A JP2021058793A JP2022155348A JP 2022155348 A JP2022155348 A JP 2022155348A JP 2021058793 A JP2021058793 A JP 2021058793A JP 2021058793 A JP2021058793 A JP 2021058793A JP 2022155348 A JP2022155348 A JP 2022155348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
target
gasoline
cylinder temperature
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021058793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022155348A5 (ja
Inventor
秀岳 田中
Hidetake Tanaka
康博 四方
Yasuhiro Yomo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2021058793A priority Critical patent/JP2022155348A/ja
Priority to PCT/JP2022/010605 priority patent/WO2022209707A1/ja
Publication of JP2022155348A publication Critical patent/JP2022155348A/ja
Publication of JP2022155348A5 publication Critical patent/JP2022155348A5/ja
Priority to US18/476,007 priority patent/US20240026834A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • F02D43/04Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】性状の異なる燃料を用いる場合において燃焼安定性の向上と燃費向上とを図る。【解決手段】ECU60は、燃料性状に関する指標として、耐ノッキングの余裕度合を示す第1指標と、正常な点火に必要となる必要点火エネルギを示す第2指標とを算出する指標算出部と、燃焼直前の筒内温度を制御する筒内温度制御として、第1指標に基づいて目標筒内温度を設定するとともに、その目標筒内温度に基づいて筒内温度を制御する第1制御部と、EGR装置によるEGR率を制御するEGR制御として、第2指標に基づいて目標EGR率を設定するとともに、その目標EGR率に基づいてEGR率を制御する第2制御部と、を備える。【選択図】 図1

Description

この明細書の開示はエンジン制御装置に関する。
エンジンから排出される排出ガスを再び吸気側に戻して再利用するEGRによれば、気筒内の燃焼温度を低下させてNOxの排出量を削減しつつ、ポンピングロスを低減させて燃費の向上を図ることができる。また、特許文献1に記載の技術では、目標EGR率が高くなるほど目標冷却液温を高く設定するとともに、目標EGR率及び目標冷却液温が変動したときに、実際のEGR率を、即時には変動させず、目標冷却液温に追従する実際の冷却液温の変動の推移に応じて徐々に変動させている。これにより、EGR率をできるだけ高めながら、混合気の燃焼の不安定化を防止するものとしている。
特開2014-88779号公報
ところで、近年では、ガソリンに代わる代替燃料として、エタノール等のアルコールをガソリンに混合したアルコール混合燃料やアルコール100%のアルコール燃料が提案されている。また、代替燃料はガソリンとは性状が異なる。この場合、上記のとおりEGRの実施に伴い燃費向上が可能となるが、燃料性状が異なるものになると、十分な燃費向上効果が得られないことが懸念される。また、燃料性状が異なると、筒内での燃料気化に伴い筒内温度が過剰に低下することに起因して失火が生じ、燃焼変動が大きくなることが懸念される。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、性状の異なる燃料を用いる場合において燃焼安定性の向上と燃費向上とを図ることのできるエンジン制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための発明は、
筒内にて点火を行う点火装置と、排気を吸気通路側に還流させるEGR装置とを備える火花点火式のエンジンに適用され、
燃料性状に関する指標として、耐ノッキングの余裕度合を示す第1指標と、正常な点火に必要となる必要点火エネルギを示す第2指標とを算出する指標算出部と、
燃焼直前の筒内温度を制御する筒内温度制御として、前記第1指標に基づいて目標筒内温度を設定するとともに、その目標筒内温度に基づいて筒内温度を制御する第1制御部と、
前記EGR装置によるEGR率を制御するEGR制御として、前記第2指標に基づいて目標EGR率を設定するとともに、その目標EGR率に基づいてEGR率を制御する第2制御部と、
を備える。
性状の異なる燃料では、ノッキングの発生を抑えつつ適正な点火を行わせる指標である耐ノッキングの余裕度合や、燃焼安定性を維持しつつEGRを行う指標である必要点火エネルギが相違することが考えられる。また、エンジンにおいて、燃料の耐ノッキングの余裕度合や必要点火エネルギに応じてエンジン状態を制御することで、燃焼安定性の向上や燃費改善の実現が可能となる。
すなわち、耐ノッキングの余裕度合が大小異なると、筒内温度として許容される上限温度が異なり、耐ノッキングの余裕度合が大きいほど、ノッキング発生を抑えた状態で筒内温度を高めることが可能となる。筒内温度を高めることにより、エンジンでの燃焼安定性を高めることができる。また、正常な点火に必要となる必要点火エネルギが大小異なると、EGR率の上限側のEGR限界が異なり、必要点火エネルギが小さいほど、EGR限界が大きくなりEGR率を高めることが可能となる。EGR率を高めることにより、燃費向上効果を高めることができる。
この点、本発明では、燃料性状に関する指標として、耐ノッキングの余裕度合を示す第1指標と、必要点火エネルギを示す第2指標とが算出される。そして、燃焼直前の筒内温度を制御する筒内温度制御において、第1指標に基づいて目標筒内温度が設定されるとともに、その目標筒内温度に基づいて筒内温度を制御する。また、EGR装置によるEGR率を制御するEGR制御において、第2指標に基づいて目標EGR率が設定されるとともに、その目標EGR率に基づいてEGR率を制御する。この場合、上記の筒内温度制御によれば、ノッキングや失火の発生を抑えて燃焼安定性の向上を図ることができる。また、上記のEGR制御によれば、EGR率を好適に高めて燃費向上を図ることができる。その結果、性状の異なる燃料を用いる場合において燃焼安定性の向上と燃費向上とを図ることができる。
エンジン制御システムの概要を示す構成図。 燃料性状に関する各指標の算出手順を示すフローチャート。 (a)アルコール濃度とオクタン価との関係を示す図。(b)アルコール濃度と蒸発潜熱との関係を示す図。(c)アルコール濃度と層流燃焼速度との関係を示す図。 (a)耐ノッキングの余裕度合を求めるための関係図。(b)EGR限界を求めるための関係図。(c)筒内温度の上昇量の関係を示す図。(d)EGR限界伸長量の関係を示す図。 燃料性状に関する各指標を用いた筒内温度制御とEGR制御の処理手順を示すフローチャート。 目標水温とトルクとの関係を示す図。 目標EGR率とトルクとの関係を示す図。
本実施形態のエンジン制御装置は、車両に搭載された火花点火式の多気筒エンジンに適用される。図1に示すように、エンジン10は、シリンダブロック12とシリンダヘッド14とを有しており、シリンダブロック12の各気筒にはピストン13が往復移動可能に収容されている。また、シリンダ内壁とシリンダヘッド14とピストン13とにより燃焼室15が区画形成されている。燃焼室15は、吸気バルブ18を介して吸気通路16に連通されるとともに、排気バルブ19を介して排気通路17に連通される。シリンダヘッド14には、燃焼室15内に燃料を直接噴射するインジェクタ22と、燃焼室15内にて燃料混合気に点火する点火プラグ23とが設けられている。図示を省略するが、燃料供給システムは燃料タンクと燃料ポンプとを有しており、燃料タンク内の燃料が燃料ポンプにより高圧化され、その高圧燃料がインジェクタ22から噴射されるようになっている。
吸気通路16にはサージタンク21が配置されている。サージタンク21には、吸気管内の圧力である吸気圧を検出する吸気圧センサ24が設けられている。吸気通路16のサージタンク21よりも上流側にはスロットルバルブ25が設けられている。排気通路17には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化するための三元触媒等の触媒が設けられている。
シリンダブロック12及びシリンダヘッド14にはウォータジャケット41が設けられており、ウォータジャケット41において冷却液としてのエンジン冷却水が循環することによりエンジン10が冷却される。また、ウォータジャケット41内にエンジン冷却水の水温を検出するための水温センサ26が設けられている。ウォータジャケット41には、エンジン冷却水の循環経路51が接続されている。循環経路51には、ウォータポンプ42、ラジエータ43及び流路切替弁44が設けられている。ウォータポンプ42により、循環経路51をエンジン冷却水が循環する。ラジエータ43は、車両が走行するときの走行風等を用いてエンジン冷却水を冷却する。循環経路51には迂回経路52が接続されており、流路切替弁44により、ラジエータ43を通ってエンジン冷却水が循環する流路と、迂回経路52を通ってエンジン冷却水が循環する流路、つまりはラジエータ43を迂回してエンジン冷却水が循環する流路との切り替えが行われる。
エンジン10には、排気ガスの一部を吸気側に還流させるEGR装置30が設けられている。EGR装置30は、排気通路17と吸気通路16のサージタンク21とを接続するEGR通路31を有しており、そのEGR通路31にEGRバルブ32とEGRクーラ33とが設けられている。EGRバルブ32の開度により、燃焼室15内に流入する流入ガスにおける排気ガスの混入割合であるEGR率が調整される。
EGRクーラ33は、エンジン冷却水を用いてEGRガスを冷却する水冷式の冷却装置であり、循環経路51から分岐された分岐経路53にエンジン冷却水を流すことにより、EGRガスが冷却される。分岐経路53には、EGRクーラ33を通過するエンジン冷却水の流量を調節する調節弁45が設けられており、EGRガスの冷却度合は調節弁45の開度により調節される。
ECU60は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成された電子制御装置であり、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、都度のエンジン運転状態に応じてエンジン10の各種制御を実施する。具体的には、ECU60は、吸気圧センサ24や不図示の回転速度センサ等から各種検出信号を入力し、その検出信号に基づいてインジェクタ22及び点火プラグ23の動作を制御するようになっている。
ECU60は、エンジン10の燃焼安定性を高めるべく、燃焼直前における筒内(燃焼室15内)の温度である筒内温度を制御する筒内温度制御と、EGR装置30によるEGR率を制御するEGR制御とを実施する。本実施形態では、筒内温度制御として、エンジン冷却水の温度(すなわちエンジン水温)を制御することとしており、エンジン水温を上昇させることにより筒内温度を上昇させる。具体的には、ECU60は、目標水温を設定するとともに、実水温を目標水温に一致させるべく、流路切替弁44やウォータポンプ42を制御する。例えば、目標水温はエンジン10の要求トルクに基づいて設定され、高トルクであるほど低い温度に設定される。この場合、ECU60は、例えばエンジン水温を上昇させる際に、流路切替弁44の制御により、エンジン冷却水をラジエータ43を迂回させて流通させるか、ラジエータ43に流入するエンジン冷却水の流量を減少させる。又は、ウォータポンプ42によるエンジン冷却水の圧送量を少なくすることでエンジン水温を上昇させることも可能である。
筒内温度制御として、燃焼室15に流入する吸気の温度を制御することも可能である。具体的には、ECU60は、目標吸気温度を設定するとともに、吸気温度を目標吸気温度に一致させるべく、EGRクーラ33による冷却度合を調整することによりEGRガスの温度を制御する。例えば、目標吸気温度はエンジン10の要求トルクに基づいて設定され、高トルクであるほど低い温度に設定される。この場合、ECU60は、例えば吸気温度を上昇させる際に、調節弁45の制御により、分岐経路53を流れるエンジン冷却水を少なくしてEGRクーラ33によるEGRガスの冷却度合を小さくする。
また、ECU60は、EGR制御として、エンジン10の要求トルクに基づいてEGRバルブ32の開度を制御することにより、EGR率の制御を行う。具体的には、中負荷運転状態であり要求トルクが中程度となる場合に、目標ECU率を高くしてEGR制御を行い、低負荷運転状態又は高負荷運転状態であり要求トルクが低い又は高い場合に、目標ECU率を低くしてEGR制御を行う。
本実施形態では、エンジン10において、ガソリン以外に、エタノール等のアルコールをガソリンに混合したアルコール混合燃料の使用が可能になっており、都度使用される燃料の性状に応じて筒内温度制御やEGR制御を実施する構成としている。具体的には、燃料性状が異なると、耐ノッキングの余裕度合や、正常な点火に必要となる必要点火エネルギが相違する。そのため、耐ノッキングの余裕度合を示す指標(第1指標)と、正常な点火に必要となる必要点火エネルギを示す指標(第2指標)とを用い、筒内温度制御やEGR制御を実施することが考えられる。
ただし本実施形態では、燃料性状に関する指標としての必要点火エネルギが、EGR率の上限側の限界値であるEGR限界と相関があることに着目し、必要点火エネルギを示す指標としてEGR限界を算出することとしている。この場合、必要点火エネルギとEGR限界とは、必要点火エネルギが小さいほど、EGR限界が大きくなり、逆に言えば必要点火エネルギが大きいほど、EGR限界が小さくなる関係を有している。ECU60は、燃料性状に関する指標として耐ノッキングの余裕度合AとEGR限界Bとを算出し、それら各指標A,Bに基づいて、筒内温度制御やEGR制御を実施する。
以下には、燃料性状に関する各指標の算出手順を、図2のフローチャートを用いて説明する。図2の処理は、ECU60により所定周期で繰り返し実行される。
図2において、ステップS11では、燃料タンクへの燃料補給の直後であるか否かを判定する。この判定は、例えば燃料補給設備からの受信情報や、燃料タンク内の燃料量センサの検出情報、燃料補給口の開閉情報などに基づいて行われるとよい。燃料補給の直後であればステップS12に進み、燃料補給の直後でなければ本処理を終了する。
ステップS12では、使用する燃料の各性状値として、ノッキングのしにくさを示すオクタン価RON1、燃料が液体から気体に変化する際に吸収する熱量である蒸発潜熱HoV1及び未燃混合気に対する火炎伝播の速度を示す層流燃焼速度SL1を算出する。このとき、燃料タンク内に残存していた燃料と新たに補給された燃料の種類が異なることが考えられ、残存燃料の性状値と補給燃料の性状値とに基づいて、燃料補給後の燃料の性状値が算出されるとよい。
ここでは、燃料タンク内の燃料として、ガソリン以外に、エタノール等のアルコールをガソリンに混合したアルコール混合燃料の使用を想定しており、燃料補給前に燃料タンク内に残存する燃料のアルコール濃度Xoldと、新たに補給される燃料のアルコール濃度Xaddとに基づいて、補給後の燃料タンク内の燃料についてアルコール濃度Xnewを算出する。アルコール濃度Xnewは、下記の式1を用いて算出されるとよい。
Xnew=(Xold×Vold+Xadd×Vadd)÷(Vold+Vadd) (式1)
式1において、Voldは、補給前の燃料タンク内の残存燃料量であり、Vaddは、補給により追加された追加燃料量である。なお、追加燃料のアルコール濃度Xaddと追加燃料量Vaddは、例えば燃料補給設備から通信等により取得されるとよい。
そして、補給後の燃料について、アルコール濃度Xnewを加味しつつ、燃料性状値として、オクタン価RON1、蒸発潜熱HoV1、層流燃焼速度SL1を算出する。具体的には、図3(a)の関係を用いてオクタン価RON1を算出し、図3(b)の関係を用いて蒸発潜熱HoV1を算出し、図3(c)の関係を用いて層流燃焼速度SL1を算出する。図3(a)~(c)によれば、アルコール濃度Xnewが高いほど、オクタン価RON1及び蒸発潜熱HoV1、層流燃焼速度SL1がそれぞれ大きい値に算出される。
その後、ステップS13では、オクタン価RON1、蒸発潜熱HoV1、層流燃焼速度SL1に基づいて、ガソリンを基準とした耐ノッキングの余裕度合A及び、EGR限界Bを算出する。
耐ノッキングの余裕度合Aの算出について、具体的には、ガソリンのオクタン価RON0を基準として、オクタン価RON0と、使用する燃料のオクタン価RON1との差ΔRONを算出する。そして、図4(a)に示す関係を用い、オクタン価の差ΔRON及び、使用する燃料の蒸発潜熱HoV1に基づいて、耐ノッキングの余裕度合Aを算出する。このとき、オクタン価の差ΔRONが大きいほど、耐ノッキングの余裕度合Aが大きくなる。また、蒸発潜熱HoV1が大きいほど、筒内での温度低下が大きくなるため、耐ノッキングの余裕度合Aが大きくなる。つまり、使用する燃料のアルコール濃度Xnewが高いほど、オクタン価の差ΔRON及び蒸発潜熱HoV1が高くなるため、耐ノッキングの余裕度合Aは大きくなる。
EGR限界Bの算出について、具体的には、ガソリンの層流燃焼速度SL0を基準として、ガソリンの層流燃焼速度SL0と、使用する燃料の層流燃焼速度SL1との差ΔSLを算出する。そして、図4(b)に示す関係を用い、層流燃焼速度SLの差ΔSL及び、使用する燃料の蒸発潜熱HoV1に基づいて、EGR限界Bを算出する。このとき、層流燃焼速度SLの差ΔSLが大きいほど、燃焼性が向上するためEGR限界Bが大きくなる。また、蒸発潜熱HoV1が小さいほど、筒内の温度低下が小さくなり、燃焼性の悪化が抑えられるためEGR限界Bが大きくなる。
ステップS14では、耐ノッキングの余裕度合Aが0よりも大きいかを判定する。耐ノッキングの余裕度合Aが0よりも大きいことは、現在使用している燃料がガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが拡大された燃料であることを意味する。耐ノッキングの余裕度合Aが0よりも大きければ、ステップS14に進む。耐ノッキングの余裕度合Aが0よりも大きくなければ、本処理を終了する。
ステップS15では、耐ノッキングの余裕度合Aが拡大されていることに伴うEGR限界伸長量Cを算出する。EGR限界伸長量Cは、耐ノッキングの余裕度合Aの拡大に伴い筒内温度の昇温が可能となる場合にその昇温に応じてEGR率の上限値を増加側に伸長する増加幅である。このステップS15では、例えば図4(c)に示す関係を用い、耐ノッキングの余裕度合Aに基づいて筒内温度の上昇量ΔTを算出するとともに、例えば図4(d)に示す関係を用い、筒内温度の上昇量ΔTに基づいてEGR限界伸長量Cを算出する。この場合、耐ノッキングの余裕度合Aが大きいほど、筒内温度の上昇量ΔTが大きい値に算出される。また、筒内温度の上昇量ΔTが大きいほど、EGR限界伸長量Cが大きい値に算出される。
なお、図4(c),(d)の関係を1つにまとめ、耐ノッキングの余裕度合Aに基づいてEGR限界伸長量Cを算出することも可能である。
次に、燃料性状に関する各指標を用いた筒内温度制御とEGR制御について詳しく説明する。
本実施形態では、ガソリンを基準燃料とし、耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンと比べて所定以上乖離しているか否かを判定するとともに、EGR限界Bがガソリンと比べて所定以上乖離しているか否かを判定し、これらの判定結果に基づいて、ガソリン使用時とは異なる目標筒内温度による筒内温度制御と、ガソリン使用時とは異なる目標EGR率によるEGR制御とを選択的に実施することとしている。より具体的には、ECU60は、耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンよりも大きいか否かの判定結果と、EGR限界Bがガソリンよりも大きいか否かの判定結果とに基づいて、ガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御とを選択的に実施する。
また、ECU60は、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きいと判定され、かつガソリンよりもEGR限界Bが大きくないと判定された場合において、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとに基づいて、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御の実施の可否を判定する。
図5は、燃料性状に関する各指標を用いた筒内温度制御及びEGR制御の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、ECU60により所定周期で繰り返し実行される。
ステップS21において、現在使用中の燃料の耐ノッキングの余裕度合Aと、EGR限界Bと、EGR限界伸長量Cとを読み出す。
その後、ステップS22では、耐ノッキングの余裕度合Aが第1基準TH1よりも大きいか否かを判定し、ステップS23では、EGR限界Bが第2基準TH2よりも大きいか否かを判定する。ステップS22,S23が共に肯定された場合には、ステップS24に進む。ステップS22,S23が共に肯定されることは、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きく、かつガソリンよりもEGR限界Bが大きいことを意味する。
ステップS24では、耐ノッキングの余裕度合Aに応じてガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとに応じてガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御との両方を実施する。ここで、筒内温度制御としてエンジン水温制御が実施される場合には、図6に示す関係を用いて目標水温を設定する。図6では、ガソリン使用時における水温制御の目標水温が実線で示され、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きい場合の目標水温が破線で示されている。この場合、ガソリンを基準として耐ノッキングの余裕度合Aが大きいほど、目標水温が高い温度に設定される。
また、EGR制御において、図7に示す関係を用いて目標EGR率を設定する。図7では、ガソリン使用時におけるEGR制御の目標EGR率が実線で示され、ガソリンよりもEGR限界Bが大きい場合の目標EGR率が破線で示されている。破線で示す目標EGR率は、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとの和に基づき定められている。この場合、ガソリンを基準としてEGR限界Bが大きいほど、目標EGR率が高い値に設定される。ちなみに、既述のとおりEGR限界Bは必要点火エネルギに相関があり、必要点火エネルギと目標EGR率との関係で言えば、ガソリンを基準として必要点火エネルギが小さいほど、目標EGR率を高い値に設定されるようになっている。
なお、図6では、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きい場合に、エンジンの要求トルクにかかわらず一定幅で目標水温を上昇させているが、要求トルクに応じて目標水温の上昇幅を可変としてもよい。また、図7では、ガソリンよりもEGR限界Bが大きい場合に、エンジンの要求トルクにかかわらず一定幅で目標EGR率を上昇させているが、要求トルクに応じて目標EGR率の上昇幅を可変としてもよい。
また、ステップS22が肯定され、ステップS23が否定された場合にはステップS25に進む。ステップS25では、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとの和が第3基準TH3よりも大きいか否かを判定する。つまり、耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンよりも大きく、かつEGR限界Bがガソリンよりも大きくない場合に、ステップS25の判定が行われる。
ステップS25が肯定された場合にはステップS24に進む。ステップS24では、既述のとおり、耐ノッキングの余裕度合Aに応じてガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとに応じてガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御との両方を実施する。
また、ステップS25が否定された場合にはステップS26に進む。ステップS26では、ガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御とのうち、筒内温度制御のみを実施する。この場合、図6に示す関係を用い、耐ノッキングの余裕度合Aに基づいて目標水温を設定し、その目標水温に基づいてエンジン水温の制御を実施する。
つまり、ステップS25では、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きいと判定され、かつガソリンよりもEGR限界Bが大きくないと判定された場合(ステップS22がYES、ステップS23がNOの場合)において、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとに基づいて、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御の実施の可否を判定する。そして、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御の実施が許可される場合のみ、そのEGR制御を実施する(ステップS24)。
ここで、ステップS26では、EGR限界BがTH2以下であり、かつB+CがTH3以下であることから、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くしないようにしている。この場合、ガソリンに比べて必要点火エネルギが大きく、またEGR限界伸長量Cがさほど大きくないため、EGR率を増加させることによる失火の発生が懸念される。これを考慮してガソリン使用時よりも目標EGR率を高くしないようにしたため、失火の発生に起因する燃焼変動の発生が抑制される。
ステップS22が否定された場合には、ステップS27においてEGR限界Bが第2基準TH2よりも大きいか否かを判定する。ステップS27が肯定された場合にはステップS28に進む、ステップS28では、ガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御とのうち、EGR制御のみを実施する。この場合、図7に示す関係を用い、EGR限界Bに基づいて目標EGR率を設定し、その目標EGR率に基づいてEGR制御を実施する。
ステップS22が否定され、ステップS27が肯定されることは、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きくなく、かつガソリンよりもEGR限界Bが大きいことを意味する。この場合、目標水温を高くすることによるノッキングの発生が懸念される。これを考慮し、ステップS28では、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするが、ガソリン使用時よりも目標水温を高くしないようにしたため、EGR率を極力高めつつもノッキングの発生が抑制される。
ステップS22,S27が共に否定された場合には、そのまま本処理を終了する。この場合、使用燃料がガソリンであるとみなされるため、ガソリン使用時の筒内温度制御とEGR制御とを実施する。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
燃料性状に関する指標として、耐ノッキングの余裕度合Aと、EGR限界B(必要点火エネルギを示す指標)とが算出される。そして、燃焼直前の筒内温度を制御する筒内温度制御において、耐ノッキングの余裕度合Aに基づいて目標筒内温度が設定されるとともに、その目標筒内温度に基づいて筒内温度を制御する。また、EGR装置30によるEGR率を制御するEGR制御において、EGR限界Bに基づいて目標EGR率が設定されるとともに、その目標EGR率に基づいてEGR率を制御する。この場合、上記の筒内温度制御によれば、ノッキングや失火の発生を抑えて燃焼安定性の向上を図ることができる。また、上記のEGR制御によれば、EGR率を好適に高めて燃費向上を図ることができる。その結果、性状の異なる燃料を用いる場合において燃焼安定性の向上と燃費向上とを図ることができる。
燃料のオクタン価RON1が高いほどノッキングが生じにくくなり、かつ燃料の蒸発潜熱HoV1が高いほどノッキングが生じにくくなることから、これらオクタン価RON1と蒸発潜熱HoV1とに基づいて耐ノッキングの余裕度合Aを求めることができる。また、使用する燃料の層流燃焼速度SL1が大きいほどEGR限界Bが大きくなり(必要点火エネルギが小さくなり)、かつ燃料の蒸発潜熱HoV1が低いほどEGR限界Bが大きくなることから、これら層流燃焼速度SL1と蒸発潜熱HoV1とに基づいて必要点火エネルギ(EGR限界B)を求めることができる。
耐ノッキングの余裕度合Aが大きいほど目標筒内温度を高い温度に設定し、必要点火エネルギが小さいほど前記目標EGR率を高い値に設定するようにした。これにより、耐ノッキングの余裕度合Aに応じて目標筒内温度を適正に設定できるとともに、必要点火エネルギに応じて目標EGR率を適正に設定することができる。
ガソリンを基準燃料とし、耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンと比べて所定以上乖離していることを判定するとともに、必要点火エネルギに相関するEGR限界Bがガソリンと比べて所定以上乖離していることを判定し、それらの判定結果に基づいて、ガソリン使用時とは異なる目標筒内温度による筒内温度制御と、ガソリン使用時とは異なる目標EGR率によるEGR制御とを選択的に実施するようにした。これにより、都度の使用燃料の性状に応じて筒内温度制御とEGR制御とを適正に実施することができる。
ガソリンを基準燃料とするエンジンにおいて、ガソリンにアルコール等の異種燃料を混合した混合燃料が使用されることが考えられる。そして、エンジン10での使用燃料において、耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンよりも大きくなることや、EGR限界Bがガソリンよりも大きいこと(換言すれば、必要点火エネルギがガソリンよりも小さいこと)を判定し、それらの判定結果に基づいて、ガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御とを選択的に実施するようにした。これにより、ガソリンに異種燃料が混合された場合にも筒内温度制御とEGR制御とを適正に実施することができる。
耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンよりも大きいと判定され、かつEGR限界Bがガソリンよりも大きくない(換言すれば、必要点火エネルギがガソリンよりも小さくない)と判定された場合において、EGR限界Bと、耐ノッキングの余裕度合Aに応じて定められるEGR限界伸長量Cとに基づいて、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御の実施の可否を判定するようにした。この場合、耐ノッキングの余裕度合Aがガソリンよりも大きい場合には、その余裕度合Aに応じてEGR率の上限値を高めること(すなわちEGR限界の伸長)が可能となる。そのため、EGR限界Bがガソリンよりも大きくなくても、耐ノッキングの余裕度合Aに応じてEGR率の上限値が高くなることを見込んで、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くすることが可能となる。これにより、燃費向上効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・上記実施形態では、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きいと判定され、かつガソリンよりもEGR限界Bが大きくないと判定された場合(すなわち図5のステップS22がYES、ステップS23がNOの場合)に、EGR限界BとEGR限界伸長量Cとに基づいて、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御の実施の可否の判定(ステップS25)を行っているが、この判定を省略してもよい。この場合、ガソリンよりも耐ノッキングの余裕度合Aが大きいと判定され、かつガソリンよりもEGR限界Bが大きくないと判定された場合には、ガソリン使用時よりも目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御とのうち、筒内温度制御のみを実施する。
・上記実施形態では、燃料補給後のアルコール濃度Xnewを加味しつつ、燃料性状値として、オクタン価RON1、蒸発潜熱HoV1、層流燃焼速度SL1を算出し、それら燃料性状値に基づいて、ガソリンを基準とした耐ノッキングの余裕度合A及び、EGR限界Bを算出していたが、これを変更してもよい。具体的には、アルコール濃度Xnewと耐ノッキングの余裕度合Aとの関係及び、アルコール濃度XnewとEGR限界Bとの関係を予めマップ等に記憶しておき、アルコール濃度Xnewから耐ノッキングの余裕度合A及び、EGR限界Bを直接算出してもよい。
・本発明は、車両用のエンジンだけでなく、車両用以外のエンジンにも適用できる。
・本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
・10…エンジン、23…点火プラグ、30…EGR装置、60…ECU

Claims (6)

  1. 筒内にて点火を行う点火装置(23)と、排気を吸気通路側に還流させるEGR装置(30)とを備える火花点火式のエンジン(10)に適用され、
    燃料性状に関する指標として、耐ノッキングの余裕度合を示す第1指標と、正常な点火に必要となる必要点火エネルギを示す第2指標とを算出する指標算出部と、
    燃焼直前の筒内温度を制御する筒内温度制御として、前記第1指標に基づいて目標筒内温度を設定するとともに、その目標筒内温度に基づいて筒内温度を制御する第1制御部と、
    前記EGR装置によるEGR率を制御するEGR制御として、前記第2指標に基づいて目標EGR率を設定するとともに、その目標EGR率に基づいてEGR率を制御する第2制御部と、
    を備えるエンジン制御装置(60)。
  2. 燃料についてオクタン価、蒸発潜熱、層流燃焼速度を取得する取得部を備え、
    前記指標算出部は、前記取得部により取得されたオクタン価と蒸発潜熱とに基づいて前記第1指標を算出するとともに、前記取得部により取得された蒸発潜熱と層流燃焼速度とに基づいて前記第2指標を算出する請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記第1制御部は、前記第1指標としての耐ノッキングの余裕度合が大きいほど前記目標筒内温度を高い温度に設定し、
    前記第2制御部は、前記第2指標としての必要点火エネルギが小さいほど前記目標EGR率を高い値に設定する請求項1又は2に記載のエンジン制御装置。
  4. 所定性状の燃料を基準燃料とし、その基準燃料を用いることを前提にして、燃焼直前の筒内温度を制御するとともに前記EGR装置によるEGR率を制御するエンジン制御装置であって、
    前記第1指標としての耐ノッキングの余裕度合が前記基準燃料と比べて所定以上乖離していることを判定する第1判定部と、
    前記第2指標としての必要点火エネルギが前記基準燃料と比べて所定以上乖離していることを判定する第2判定部と、を備え、
    前記第1判定部の判定結果と前記第2判定部の判定結果とに基づいて、前記基準燃料の使用時とは異なる前記目標筒内温度による筒内温度制御と、前記基準燃料の使用時とは異なる前記目標EGR率によるEGR制御とを選択的に実施する請求項1~3のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  5. 前記基準燃料はガソリンであり、ガソリンに異種燃料を混合した混合燃料の使用を可能とするエンジンに適用され、
    前記第1判定部は、前記第1指標としての耐ノッキングの余裕度合がガソリンよりも大きいことを判定し、
    前記第2判定部は、前記第2指標としての必要点火エネルギがガソリンよりも小さいことを判定し、
    前記第1判定部の判定結果と前記第2判定部の判定結果とに基づいて、ガソリン使用時よりも前記目標筒内温度を高くする筒内温度制御と、ガソリン使用時よりも前記目標EGR率を高くするEGR制御とを選択的に実施する請求項4に記載のエンジン制御装置。
  6. 前記第1判定部により、前記耐ノッキングの余裕度合がガソリンよりも大きいと判定され、かつ前記第2判定部により、前記必要点火エネルギがガソリンよりも小さくないと判定された場合において、前記必要点火エネルギに応じて定められるEGR率の上限値であるEGR限界と、前記耐ノッキングの余裕度合に応じて定められるEGR限界伸長量とに基づいて、ガソリン使用時よりも目標EGR率を高くするEGR制御の実施の可否を判定する請求項5に記載のエンジン制御装置。
JP2021058793A 2021-03-30 2021-03-30 エンジン制御装置 Pending JP2022155348A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058793A JP2022155348A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 エンジン制御装置
PCT/JP2022/010605 WO2022209707A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-10 エンジン制御装置
US18/476,007 US20240026834A1 (en) 2021-03-30 2023-09-27 Engine control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058793A JP2022155348A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022155348A true JP2022155348A (ja) 2022-10-13
JP2022155348A5 JP2022155348A5 (ja) 2023-06-05

Family

ID=83456059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058793A Pending JP2022155348A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 エンジン制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240026834A1 (ja)
JP (1) JP2022155348A (ja)
WO (1) WO2022209707A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112395A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火制御装置
JP2000192846A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
CN103033592B (zh) * 2012-12-13 2014-12-31 清华大学 一种衡量燃料抗爆燃属性的测量方法和装置
CN111237066B (zh) * 2020-02-14 2022-07-29 长安大学 一种通过掺醇降低天然气发动机热负荷的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022209707A1 (ja) 2022-10-06
US20240026834A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100881877B1 (ko) 내연 기관용 제어 장치
JP4158577B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3915329B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
RU2347926C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
JP4462079B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4595952B2 (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US10393049B2 (en) Internal combustion engine
JP4643323B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008180103A (ja) 内燃機関の制御装置
US20170276098A1 (en) Internal combustion engine
RU2677321C2 (ru) Способ работы двигателя (варианты) и система транспортного средства
RU2597252C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
WO2022209707A1 (ja) エンジン制御装置
JP2016217262A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012132411A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4523766B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2014145256A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4737256B2 (ja) エンジンオイル温度の推定装置
JP5071271B2 (ja) 圧縮自着火式内燃機関
JP2004278463A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
CN115324802B (zh) 一种预燃室双点火汽油机的扭矩控制方法及装置
JP4374721B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5422036B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6230337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010138746A (ja) 内燃機関の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240110