JP2022154624A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022154624A
JP2022154624A JP2021057745A JP2021057745A JP2022154624A JP 2022154624 A JP2022154624 A JP 2022154624A JP 2021057745 A JP2021057745 A JP 2021057745A JP 2021057745 A JP2021057745 A JP 2021057745A JP 2022154624 A JP2022154624 A JP 2022154624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
ratio
exhaust
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021057745A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 澤田
Toru Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2021057745A priority Critical patent/JP2022154624A/ja
Publication of JP2022154624A publication Critical patent/JP2022154624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

Figure 2022154624000001
【課題】排気成分の比率が変更される装置を備えた内燃機関において、排気空燃比を目標値に精度良く制御する内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン2の排気通路10に設けられ、空燃比を検出するLAFS22と、LAFS22の検出値が目標空燃比となるようにエンジンの空燃比を制御するエンジンコントロールユニット30と、EGR通路17及びEGRバルブ18からなるEGR装置と、を備え、エンジンコントロールユニット30は、点火時期を変更する機能を有するとともに、EGR装置の作動あるいは点火時期の変更により排気中のNOxとCOの比率が変更された場合に目標空燃比を変更する第2補正部37を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気空燃比の検出技術に関する。
内燃機関の排気通路には、内燃機関の空燃比を制御して排気を良化したり燃費や運転性を向上させたりするために、排気通路の空燃比を検出するセンサが設けられている。
例えば特許文献1には、排気通路に設けられた排気浄化触媒の近傍に空燃比センサとO2センサ(酸素濃度検出手段)を備え、空燃比センサの検出値に基づいて空燃比をフィードバックするとともに、O2センサの検出値に基づいて空燃比フィードバック制御の制御中心を移動させることによって、空燃比フィードバック制御の精度を向上させている。
特許第2790896号公報
ところでエンジンの多くには、排気浄化装置の1つとしてEGR装置が備えられていたり、ノッキング防止等のために点火時期を変更する点火時期変更装置(機能)が備えられていたりする。EGR装置や点火時期変更装置等は、その作動により排気中におけるNOxとCOとの比率が変更される。
しかしながら、特許文献1にはEGR装置や点火時期変更装置等の作動により変更される排気中におけるNOxとCOとの比率を考慮してフィードバック制御の制御中心、すなわち目標空燃比を変更することは記載されていない。排気中におけるNOxとCOとの比率が変化すると、排ガス良化等を考慮した適切な空燃比が変化する。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、EGR装置や点火時期変更装置のような排気中における排気成分の比率が変更される装置を備えた内燃機関において、排気空燃比をより適切に制御する内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記空燃比検出手段の検出値が目標値となるように前記内燃機関の空燃比を制御する空燃比制御手段と、排気中の窒素酸化物と一酸化炭素の比率を変更する比率変更手段と、前記比率変更手段により排気中の窒素酸化物と一酸化炭素の比率が変更された場合、前記目標値を変更する目標値変更手段と、を備えることを特徴とする。
これにより、比率変更手段により排気中の窒素酸化物と一酸化炭素の比率が変更されたとしても、空燃比制御手段における目標空燃比が変更されることで、排気の空燃比を適切に制御することが可能になる。
好ましくは、前記目標値変更手段は、前記比率変更手段により窒素酸化物の比率が大きくなるほど、前記目標値をリッチ側へ変更するとよい。
これにより、排気の空燃比を窒素酸化物及び一酸化炭素(CO)の排出が低下する適正範囲における中央部分に目標値を変更することができる。したがって、排気空燃比が変動した際に適正範囲から逸脱し難くなり、排気性能を向上させることができる。
好ましくは、前記比率変更手段は排気還流手段であり、前記目標値変更手段は、前記排気還流手段による排気の還流量が多くなるほど、前記目標値をリーン側へ変更するとよい。
これにより、排気の空燃比を窒素酸化物及び一酸化炭素の排出が低下する適正範囲における中央部分に目標値を変更することができる。
好ましくは、前記比率変更手段は点火時期変更手段であり、前記目標値変更手段は、前記点火時期変更手段により点火時期が遅角されるほど、前記目標値をリッチ側へ変更するとよい。
これにより、排気の空燃比を窒素酸化物及び一酸化炭素の排出が低下する適正範囲における中央部分に目標値を変更することができる。
本発明の内燃機関の制御装置によれば、排気浄化触媒に流入する排気における排気成分の比率に対応して、排気の空燃比を適切に制御することができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンの給排気系の概略構成図である。 三元触媒における排気空燃比に対する各排気成分の浄化性能とO2センサの出力値を示すグラフである。 LAFS補正量の設定用マップの一例である。 EGR量を変更した場合での、三元触媒における排気空燃比に対する各排気成分の浄化性能とO2センサの出力値を示すグラフである。 点火時期を変更した場合での、三元触媒における排気空燃比に対する各排気成分の浄化性能とO2センサの出力値を示すグラフである。 点火時期と排気成分排出量との関係を示すグラフである。
以下、図面に基づき本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る空燃比検出装置を適用したエンジン2(内燃機関)の給排気系の概略構成図である。
エンジン2は、走行駆動源として車両に搭載されている。
エンジン2は、多気筒のガソリンエンジンであって、図1では簡略して1つの気筒のみ記載している。エンジン2は、各気筒の吸気ポート4に設けられた燃料噴射弁3から、任意の噴射時期及び噴射量で各気筒の吸気ポート4内に燃料を噴射可能な構成となっている。
エンジン2の吸気通路5には、新気の流量を調整するためのスロットルバルブ6が設けられている。
一方、エンジン2の排気通路10には、排気浄化装置として三元触媒12が備えられている。
三元触媒12は、理論空燃比において排気中のHC、COを酸化させるとともにNOxを還元し、これらの排気成分を排気中から除去する機能を有する。
また、エンジン2には、燃焼室15に面して点火プラグ16が備えられている。
更に、エンジン2には、三元触媒12の上流側の排気通路10と吸気通路5とを連通し、排気の一部を吸気通路5に還流するEGR通路17が備えられている。EGR通路17には、開度を変更することで排気還流量を制御するEGRバルブ18が備えられている。
なお、EGR通路17及びEGRバルブ18によって、エンジン2の排気の一部が吸気通路5に還流するEGR装置(排気還流装置)が構成され、当該EGR装置は本発明の排気還流手段(比率変更手段)に該当する。
エンジン2の排気通路10には、三元触媒12の上流側にLAFS(リニア空燃比センサ、空燃比検出手段)22を備えるとともに、三元触媒12の下流側に排気空燃比を検出するO2センサ23と排気温度を検出する排気温度センサ24が設けられている。
エンジンコントロールユニット30は、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、タイマ及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成され、LAFS22、O2センサ23等の各種センサの検出情報と、その他車両のアクセル操作量等の車両運転情報を入力し、当該各種情報に基づいて、燃料噴射弁3からの燃料噴射量、 スロットルバルブ6の開度、点火プラグ16による点火時期、EGRバルブ18の開度を演算して、上記各種機器の作動制御を行うことで、エンジン2の運転制御を行う。
具体的には、エンジンコントロールユニット30は、LAFS22の検出値が目標空燃比(目標値)、例えば理論空燃比を示す値になるように燃料噴射量をフィードバック制御する(空燃比制御手段)。
また、エンジンコントロールユニット30は、例えばノッキングを抑制するために点火プラグ16による点火時期を遅角させる機能を有しており、このような点火時期の変更制御が本発明の点火時期変更手段(比率変更手段)に該当する。
図2は、所定回転速度及び所定負荷でのエンジン2の運転時において、三元触媒12における排気空燃比に対する各排気成分の浄化性能とO2センサ23の出力値を示すグラフである。図2(A)において、実線がLAFS22の出力値を示す。また、破線が一酸化炭素CO及び炭化水素HC、一点鎖線が窒素酸化物NOxの三元触媒12からの排出量を示す。一酸化炭素CO、炭化水素HC、窒素酸化物NOxの三元触媒12からの排出量が少なくなる空燃比、すなわち理論空燃比付近の領域(理論空燃比領域)を目標空燃比として、LAFS22の検出値に基づき燃料噴射量をフィードバック制御する。図2(B)は、O2センサ23の出力値を示す。図2(B)において、破線はO2センサ23が高温状態であるときのO2センサ23の出力値、一点鎖線はO2センサ23が低温(常温、すなわちO2センサ23の活性温度以上且つ上記高温状態未満の温度)であるときのO2センサ23の出力値である。O2センサ23の出力値は、理論空燃比領域において大きく変化し、理論空燃比領域よりもリッチ側及びリーン側では小さく変化する。そのため、理論空燃比領域とリッチ領域との境界(リッチ境界)におけるO2センサ23の出力値と、理論空燃比領域とリーン領域との境界(リーン境界)におけるO2センサ23の出力値との差は大きくなる。O2センサ23は、例えばリッチ境界及びリーン境界における出力値にそれぞれリッチ閾値、リーン閾値を設けることで、O2センサ23の出力値に基づいて三元触媒12の下流側の排気空燃比の状態、すなわち排気空燃比が理論空燃比領域にあるか、若しくはリッチ、リーン状態にあるかを判定することができる。
エンジンコントロールユニット30は、O2センサ23の出力値に基づいて、LAFS22の出力値を補正する機能を有する。
更に、本実施形態のエンジンコントロールユニット30は、上記フィードバック制御における目標空燃比を補正する目標空燃比補正部1を備えている。目標空燃比補正部1は、排気温度センサ24によって検出した排気温度に基づいてO2センサ23の温度を取得する温度取得部35と、O2センサ23の温度に基づいて目標空燃比を補正する第1補正部36と、を有する。
温度取得部35は、排気温度センサ24によって検出した排気温度をO2センサ23の温度とする。
第1補正部36は、O2センサ23の出力値とO2センサ23の温度とに基づいて目標空燃比を補正する。なお、具体的には、図3に示すようなマップを用いて、O2センサ23の出力値とO2センサ23の温度(排気温度)とに基づいて、LAFS補正量(目標空燃比の補正量)を設定する。図3に示すように、O2センサ23の出力値が理論空燃比に近くなるほどLAFS補正量(目標空燃比の補正量)の絶対値を小さくし、O2センサ23の出力値がリッチになるほどあるいはリーンになるほどLAFS補正量の絶対値を大きくする。即ち、O2センサ23の出力値がリッチあるいはリーンになるほど、LAFS補正量の絶対値を大きくして、リッチとリーンとにおける目標空燃比を大きく変化させる。
また、排気温度が高くなるほど、即ちO2センサ23の温度が高くなるほど、LAFS補正量(目標空燃比の補正量)の絶対値を大きくする。
このように補正することで、温度上昇によって出力値の変動範囲が狭くなるといったO2センサ23の特性に対応して目標空燃比を変化させることができる。したがって、この補正された目標空燃比を使用して、LAFS22の出力値に基く空燃比フィードバック制御を精度良く実行することができる。
更に、目標空燃比補正部1は、EGR装置による排気還流量及び点火時期に基づいて、目標空燃比を補正する第2補正部37(目標値変更手段)を有する。なお、LAFS22、EGR通路17、EGRバルブ18、エンジンコントロールユニット30における第2補正部37とEGRバルブ18の制御機能と点火時期の制御機能と空燃比のフィードバック制御機能が本発明の制御装置に該当する。
図4は、EGR量を変更した場合での、三元触媒12における排気空燃比に対する各排気成分の浄化性能とO2センサの出力値を示すグラフである。図4において、実線がLAFS22の出力値を示す。また、破線が一酸化炭素CO、一点鎖線及び二点鎖線がNOxの排出量を示す。一点鎖線はEGR量小、二点鎖線はEGR量大である場合を示す。
EGR量小である場合に、NOxの排出量及びCOの排出量が低下する(所定の排出量以下となる)理論空燃比領域は図4中に示すaである。これに対し、EGR量を大にすると、NOx排出量が低下する。したがって、理論空燃比領域は図4中に示すbとなり、リーン側に拡大する。
第2補正部37は、EGR量が多くなるほど、目標空燃比をリーン側に補正する。好ましくは、目標空燃比をリーン側に拡大した理論空燃比領域の略中央部分に設定する。図4に示すように、EGR量が大になることで、理論空燃比領域がリーン側に拡大するので、その領域の中央部分もリーン側に移動する。目標空燃比の補正量については、例えばEGRバルブやスロットルバルブの開度からマップ等により補正量を読み出して使用すればよい。
このように目標空燃比を理論空燃比領域の略中央部分に設定することで、たとえ空燃比が変動しても理論空燃領域から逸脱し難くなり、三元触媒12における排気浄化性能を向上させることができる。
図5は、点火時期を変更した場合での、三元触媒12における排気空燃比に対する各排気成分の浄化性能とO2センサの出力値を示すグラフである。図6は、点火時期と排気成分排出量との関係を示すグラフである。図5において、実線がLAFS22の出力値を示す。また、破線及び二点鎖線が一酸化炭素CO、一点鎖線がNOxの排出量を示す。破線は点火時期通常時、二点鎖線は点火時期遅角時を示す。また、図6において、一点鎖線がNOxの排出量、破線がCOの排出量を示す。
点火時期通常時である場合に、NOxの排出量及びCOの排出量が低下する理論空燃比領域は図5中に示すcである。これに対し、点火時期を遅角補正すると、CO及びNOxの排出量が低下するが、図6に示すように、NOxに比べCOの方が大きく低下する。したがって、理論空燃比領域は図5中に示すdとなり、リッチ側に拡大する。なお、図5において、点火時期を遅角補正すると実際にはNOxも低下するため、理論空燃比領域はリーン側にも拡大する。しかし、NOxの低下量はCOの低下量に比べ小さいため、理論空燃比領域はリーン側への拡大量はリッチ側に比べ小さくなる。図5においては、NOxの低下量及び理論空燃比領域のリーン側への拡大量を極小として記載を省略している。
第2補正部37は、点火時期を遅角させるほど、目標空燃比をリッチ側に補正する。好ましくは、目標空燃比をリッチ側に拡大した理論空燃比領域の略中央部分に設定する。図5に示すように、点火時期が遅角することで、理論空燃比領域がリッチ側に拡大するので、その中央部分もリッチ側に移動する。目標空燃比の補正量については、点火制御信号から、マップ等により理論空燃比領域の中央部分の移動量を読み出して目標空燃比を補正すればよい。
このように目標空燃比を理論空燃比領域の略中央部分に設定することで、たとえ空燃比が変動しても空燃比が理論空燃領域から逸脱し難くなり、排気浄化性能を向上させることができる。
本実施形態では、第2補正部37は、EGR量に基づいた目標空燃比の補正量と、点火時期に基づいた目標空燃比の補正量とを足し合わせることで、最終的な目標空燃比の補正量を決定する。そして、第2補正部37で決定した補正量と第1補正部36で決定した補正量とにより、目標空燃比が補正される。
以上で本発明の説明を終了するが、本発明は上記の実施形態に限定するものではない。
例えば、上記実施形態では、排気還流量及び点火時期の夫々に基づいて目標空燃比を補正したが、排気還流量及び点火時期のうち一方のみに基づいて目標空燃比を補正してもよい。
また、EGR制御及び点火時期制御以外に、エンジン2の排気中の窒素酸化物と一酸化炭素との比率を変更する装置を備えている場合には、当該装置の作動に基づいて目標空燃比を補正してもよい。この場合、目標空燃比が理論空燃比の場合は排気中のNOxの比率が大きくなるほど目標空燃比をリッチ側へ変更し、排気中のCOの比率が大きくなるほど目標空燃比をリーン側へ変更すればよい。また、目標空燃比を理論空燃比以外にする場合、例えば三元触媒やその他の触媒の状況に応じてNOx若しくはCOの排出量(触媒への供給量)を増やしたい場合は、排気中のNOxの比率が大きくなるほど目標空燃比をリーン側へ変更し、排気中のCOの比率が大きくなるほど目標空燃比をリッチ側へ変更してもよい。
また、排気浄化装置は三元触媒12に限らず、燃料噴射量をフィードバック制御する際のLAFS22の検出値の目標空燃比は理論空燃比でなくともよい。また、燃料噴射量のフィードバック制御が排気浄化装置に流入する排気の空燃比を制御するため以外のものであってもよい。
また、車両の走行駆動用以外のエンジンについても、排気通路に空燃比検出手段を備え、空燃比検出手段の検出値に基づいて空燃比をフィードバック制御する内燃機関に対して広く適用することができる。
1 目標空燃比補正部
2 エンジン(内燃機関)
10 排気通路
17 EGR通路(排気還流手段、比率変更手段)
18 EGRバルブ(排気還流手段、比率変更手段)
22 LAFS(空燃比検出手段)
30 エンジンコントロールユニット(空燃比制御手段、点火時期変更手段、比率変更手段)
37 第2補正部(目標値変更手段)

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記空燃比検出手段の検出値が目標値となるように前記内燃機関の空燃比を制御する空燃比制御手段と、
    排気中の窒素酸化物と一酸化炭素の比率を変更する比率変更手段と、
    前記比率変更手段により排気中の窒素酸化物と一酸化炭素の比率が変更された場合、前記目標値を変更する目標値変更手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記目標値変更手段は、前記比率変更手段により窒素酸化物の比率が大きくなるほど、前記目標値をリッチ側へ変更する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記比率変更手段は排気還流手段であり、
    前記目標値変更手段は、前記排気還流手段による排気の還流量が多くなるほど、前記目標値をリーン側へ変更する請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記比率変更手段は点火時期変更手段であり、
    前記目標値変更手段は、前記点火時期変更手段により点火時期が遅角されるほど、前記目標値をリッチ側へ変更する請求項1から3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2021057745A 2021-03-30 2021-03-30 内燃機関の制御装置 Pending JP2022154624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057745A JP2022154624A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057745A JP2022154624A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154624A true JP2022154624A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83557624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057745A Pending JP2022154624A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022154624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0926327B1 (en) Combustion controller and method for lean burn engines
US20060201137A1 (en) Engine control equipment
JP2003106184A (ja) 圧縮着火エンジンの制御装置
US7200988B2 (en) Air-fuel ratio control system and method
JP2011027059A (ja) エンジンの制御装置
JP4743443B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008150970A (ja) 内燃機関の制御装置
US20060005805A1 (en) Torque control strategy for a diesel engine during lean-rich modulation using independent fuel injection maps
US6931837B2 (en) Control strategy for lean-to-rich transitions in an internal combustion engine
JP5196270B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2022154624A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7575725B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20080087260A1 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JPS61234254A (ja) 電子式内燃機関制御装置
WO2023223504A1 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御方法および装置
JP4258733B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4404841B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5546921A (en) Air-fuel ratio control system
JP2017218921A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4144275B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2022156452A (ja) エンジン制御システム
JP2012189084A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240610