JPS63230937A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents
内燃エンジンの空燃比制御方法Info
- Publication number
- JPS63230937A JPS63230937A JP6274987A JP6274987A JPS63230937A JP S63230937 A JPS63230937 A JP S63230937A JP 6274987 A JP6274987 A JP 6274987A JP 6274987 A JP6274987 A JP 6274987A JP S63230937 A JPS63230937 A JP S63230937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 135
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、内燃エンジンに供給される燃料量を電子的
に調整して所要の空燃比に制御する内燃エンジンの空燃
比制御方法に関する。
に調整して所要の空燃比に制御する内燃エンジンの空燃
比制御方法に関する。
(従来技術)
内燃エンジンに供給する燃料量をエンジンの運転状態に
応じて電子的に決定し、電磁燃料噴射弁により所要の燃
料量を噴射供給して空燃比を制御する制御方法は知られ
ている。斯かる従来の制御方法において、燃料噴射量T
inj は例えば次式により決定していた。
応じて電子的に決定し、電磁燃料噴射弁により所要の燃
料量を噴射供給して空燃比を制御する制御方法は知られ
ている。斯かる従来の制御方法において、燃料噴射量T
inj は例えば次式により決定していた。
Tinj=CX空気I X KA/F XKIXK2X
−ここに、Cは空気量を対応する燃料量に変換する
ための定数、K^/rは詳細は後述するように、内燃エ
ンジンの運転状態に応じ、制御目的別に設定される目標
空燃比(これをrベースA/FJという)に対応する係
数であり、従って、上式の内、C×空気景XKA/F項
により基本燃料噴射量TIが設定されることになる。
K1. K2.・・・はエンジン冷却水温に応じて設定
される水温増量係数、排気ガス中の酸素濃度に応じて設
定される0□フイードバンク係数、バッテリ電圧等に応
じて設定される補正係数等である。
−ここに、Cは空気量を対応する燃料量に変換する
ための定数、K^/rは詳細は後述するように、内燃エ
ンジンの運転状態に応じ、制御目的別に設定される目標
空燃比(これをrベースA/FJという)に対応する係
数であり、従って、上式の内、C×空気景XKA/F項
により基本燃料噴射量TIが設定されることになる。
K1. K2.・・・はエンジン冷却水温に応じて設定
される水温増量係数、排気ガス中の酸素濃度に応じて設
定される0□フイードバンク係数、バッテリ電圧等に応
じて設定される補正係数等である。
第6図はエンジン回転数N及びエンジン負荷に応じて区
画されるエンジン運転領域を示し、E領域は主として排
気ガス特性及び燃費特性を最優先に制御すべき領域、D
領域は主としてドライバビリティ及び出力特性を最優先
に制御すべき領域、L領域は主としてエンジンの耐久性
を最優先に制御すべき領域である。各エンジン運転領域
におけるベースA/Fは当該運転領域での運転制御目的
に最適値に設定される。即ち、第6図に示すE領域では
排気ガス特性及び燃費特性に最適な空燃比(例えば、三
元触媒の浄化効率に最適な値14.7)、D領域ではド
ライバビリティ及び出力特性に最適な空燃比(例えば、
空燃比13.0) 、L領域ではエンジン耐久性を確保
する上で最適な空燃比に夫々設定され、係数値K A/
Fは、各領域における上述したヘースA/Fに対応する
値に設定される。
画されるエンジン運転領域を示し、E領域は主として排
気ガス特性及び燃費特性を最優先に制御すべき領域、D
領域は主としてドライバビリティ及び出力特性を最優先
に制御すべき領域、L領域は主としてエンジンの耐久性
を最優先に制御すべき領域である。各エンジン運転領域
におけるベースA/Fは当該運転領域での運転制御目的
に最適値に設定される。即ち、第6図に示すE領域では
排気ガス特性及び燃費特性に最適な空燃比(例えば、三
元触媒の浄化効率に最適な値14.7)、D領域ではド
ライバビリティ及び出力特性に最適な空燃比(例えば、
空燃比13.0) 、L領域ではエンジン耐久性を確保
する上で最適な空燃比に夫々設定され、係数値K A/
Fは、各領域における上述したヘースA/Fに対応する
値に設定される。
(発明が解決しようとする問題点)
上述のように、従来の内燃エンジンの空燃比制御方法で
はベースA/Fに対応する係数値K A/Fを乗じて求
められる基本燃料噴射量T8に水温増量係数に1等の補
正係数を乗算又は/及び加算して燃料噴射量Tinjを
決定している。しかしながら、従来の燃料噴射ff1T
injの演算方法はに1等の種々の補正係数を各エンジ
ン運転領域での異なる制御目的に応じて設定されるベー
スA/Fの何れにも同じようにして乗算されることにな
るがら、成る補正係数を乗算して補正された燃料噴射I
Tinjが、−の運転領域では最適燃料量であっても、
他の運転領域では過剰の燃料を供給してしまう場合があ
る。
はベースA/Fに対応する係数値K A/Fを乗じて求
められる基本燃料噴射量T8に水温増量係数に1等の補
正係数を乗算又は/及び加算して燃料噴射量Tinjを
決定している。しかしながら、従来の燃料噴射ff1T
injの演算方法はに1等の種々の補正係数を各エンジ
ン運転領域での異なる制御目的に応じて設定されるベー
スA/Fの何れにも同じようにして乗算されることにな
るがら、成る補正係数を乗算して補正された燃料噴射I
Tinjが、−の運転領域では最適燃料量であっても、
他の運転領域では過剰の燃料を供給してしまう場合があ
る。
これを水温増量係数に1を例に、より詳細に説明すれば
、この水温増量係数に1はエンジンが冷機状態にあると
き、不足する燃料薫発量等を補うためにエンジン水温に
応じて設定される係数であり、エンジンを安定に、且つ
、逸早く暖機状態に至らしめる制御目的で設定される補
正係数である。そして、通常、暖機運転はアイドルで行
われるために、この水温増量係数値Klは、アイドル運
転を想定して設定されている。即ち、エンジンが冷機状
態にあり、且つ、アイドル運転状1’Li(第6図のE
S、I域に含まれる運転状B)にあるとき、C×空気量
XKA/F項を水温増量係数に1で補正した燃料噴射I
T injは暖機運転に最適な値に設定されるが、エ
ンジンが冷機状態にあり、且つ、高出力が要求される加
速運転状態(第6図のDfiI域に含まれる運転状態)
にあるとき、高出力特性を得るために係数K A/Fに
より既に理論空燃比より過濃側に設定される空燃比が、
水温増量係数に1でさらに増量補正されるとエンジンに
供給される空燃比は必要以上に過濃側の空燃比に設定さ
れてしまい、ドライバビリティを損なう結果になる。こ
のため、従来の空燃比制御方法ではエンジンの暖機中に
急発進加速されたような場合には、特別の補正係数を乗
算して、一旦水温増量係数に1で補正した値をこの特別
の補正係数で打ち消す演算処理を行い、エンジンに供給
される混合気の空燃比が過度に燃料過濃(燃料リンチ)
にならないようにしている。このように、従来の空燃比
制御方法では、補正係数がその補正係数を本来適用すべ
き運転領域以外の、制御目的を異にする運転領域で適用
されると、その補正係数による補正は何ら物理的に意味
のないものとなり、これらの補正係数を制御目的を異に
する運転領域でも一律に適用するために無駄な演算をお
こなっていることになる。
、この水温増量係数に1はエンジンが冷機状態にあると
き、不足する燃料薫発量等を補うためにエンジン水温に
応じて設定される係数であり、エンジンを安定に、且つ
、逸早く暖機状態に至らしめる制御目的で設定される補
正係数である。そして、通常、暖機運転はアイドルで行
われるために、この水温増量係数値Klは、アイドル運
転を想定して設定されている。即ち、エンジンが冷機状
態にあり、且つ、アイドル運転状1’Li(第6図のE
S、I域に含まれる運転状B)にあるとき、C×空気量
XKA/F項を水温増量係数に1で補正した燃料噴射I
T injは暖機運転に最適な値に設定されるが、エ
ンジンが冷機状態にあり、且つ、高出力が要求される加
速運転状態(第6図のDfiI域に含まれる運転状態)
にあるとき、高出力特性を得るために係数K A/Fに
より既に理論空燃比より過濃側に設定される空燃比が、
水温増量係数に1でさらに増量補正されるとエンジンに
供給される空燃比は必要以上に過濃側の空燃比に設定さ
れてしまい、ドライバビリティを損なう結果になる。こ
のため、従来の空燃比制御方法ではエンジンの暖機中に
急発進加速されたような場合には、特別の補正係数を乗
算して、一旦水温増量係数に1で補正した値をこの特別
の補正係数で打ち消す演算処理を行い、エンジンに供給
される混合気の空燃比が過度に燃料過濃(燃料リンチ)
にならないようにしている。このように、従来の空燃比
制御方法では、補正係数がその補正係数を本来適用すべ
き運転領域以外の、制御目的を異にする運転領域で適用
されると、その補正係数による補正は何ら物理的に意味
のないものとなり、これらの補正係数を制御目的を異に
する運転領域でも一律に適用するために無駄な演算をお
こなっていることになる。
上述の不都合を解決するために、水温増量係数に1のよ
うな補正係数の値をエンジン水温、エンジン回転数、エ
ンジン負荷等の複数のパラメータにより多次元マツプか
ら読み出すようにすれば、上述の不都合は解消されるが
、演算が複雑なものとなってしまうと言う問題があり、
更に、水温増量係数Klのような補正係数の値を多次元
マツプから読み出すことにするにしても、例えば、エン
ジン負荷パラメータとして制御目的の異なる総ての運転
領域に亘り総ての運転領域の制御目的に適合するパラメ
ータを選択することが難しいという問題がある。
うな補正係数の値をエンジン水温、エンジン回転数、エ
ンジン負荷等の複数のパラメータにより多次元マツプか
ら読み出すようにすれば、上述の不都合は解消されるが
、演算が複雑なものとなってしまうと言う問題があり、
更に、水温増量係数Klのような補正係数の値を多次元
マツプから読み出すことにするにしても、例えば、エン
ジン負荷パラメータとして制御目的の異なる総ての運転
領域に亘り総ての運転領域の制御目的に適合するパラメ
ータを選択することが難しいという問題がある。
更に、従来の空燃比制御方法ではエンジン毎に当該エン
ジンに最適な水温増量係数に1等の読み出し用マツプや
補正演算式を莫大な量のマツチング試験を積み重ねて設
定する必要があり、これらのマツプ等をエンジン毎に設
定するには時間と労力が掛かる。
ジンに最適な水温増量係数に1等の読み出し用マツプや
補正演算式を莫大な量のマツチング試験を積み重ねて設
定する必要があり、これらのマツプ等をエンジン毎に設
定するには時間と労力が掛かる。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
、多次元的、網羅的マツチング試験を必要とせず、各種
エンジンに広く適用可能な内燃エンジンの空燃比制御方
法を提供することを目的とする。
、多次元的、網羅的マツチング試験を必要とせず、各種
エンジンに広く適用可能な内燃エンジンの空燃比制御方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
上述の目的を達成するために本発明に依れば、内燃エン
ジンに燃料を噴射供給し、前記内燃エンジンの運転状態
に応じて規定される所要の空燃比に制御する内燃エンジ
ンの空燃比制御方法において、前記内燃エンジンの、優
先度の異なる制御目的別に目標空燃比を設定すると共に
該目標空燃比を当該制御目的に好適なエンジン運転パラ
メータで補正し、斯く補正した各制御目的別の目標空燃
比を前記内燃エンジンの運転状態に応じた優先度に応じ
て選択し、該選択した目標空燃比に対応する燃料量を前
記内燃エンジンに噴射供給することを特徴とする内燃エ
ンジンの空燃比制御方法が提供される。
ジンに燃料を噴射供給し、前記内燃エンジンの運転状態
に応じて規定される所要の空燃比に制御する内燃エンジ
ンの空燃比制御方法において、前記内燃エンジンの、優
先度の異なる制御目的別に目標空燃比を設定すると共に
該目標空燃比を当該制御目的に好適なエンジン運転パラ
メータで補正し、斯く補正した各制御目的別の目標空燃
比を前記内燃エンジンの運転状態に応じた優先度に応じ
て選択し、該選択した目標空燃比に対応する燃料量を前
記内燃エンジンに噴射供給することを特徴とする内燃エ
ンジンの空燃比制御方法が提供される。
(作用)
各運転領域での制御目的別に最適な目標空燃比を設定し
、その目標空燃比を当該制御目的に好適なエンジン運転
パラメータで補正する補正式が個別に設定され、多次元
的、網羅的マツチング試験が不要になる。
、その目標空燃比を当該制御目的に好適なエンジン運転
パラメータで補正する補正式が個別に設定され、多次元
的、網羅的マツチング試験が不要になる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、第2図を参照して本発明方法を実施する燃料供給
制御装置の概略構成を説明すれば、符号10は多気筒内
燃エンジン、例えば4気筒エンジンを示し、符号12は
各気筒の吸気ボートに接続される吸気管を示す。吸気管
12の大気側開口端部にはエアクリーナ13が取り付け
られると共に、カルマン渦式のエアフローセンサ14が
取り付けられている。このエアフローセンサ14は電子
コントロールユニット(ECU)16の入力側に電気的
に接続され、カルマン渦発生周期信号rを電子コントロ
ールユニット16に供給する。吸気管I2途中にはスロ
ットル弁18が配設され、各吸気ボート近傍の吸気管1
2には噴射弁20が夫々配設され、各噴射弁20は電子
制御装置16に接続されて電子コントロールユニット1
6からの駆動信号により駆動される。
制御装置の概略構成を説明すれば、符号10は多気筒内
燃エンジン、例えば4気筒エンジンを示し、符号12は
各気筒の吸気ボートに接続される吸気管を示す。吸気管
12の大気側開口端部にはエアクリーナ13が取り付け
られると共に、カルマン渦式のエアフローセンサ14が
取り付けられている。このエアフローセンサ14は電子
コントロールユニット(ECU)16の入力側に電気的
に接続され、カルマン渦発生周期信号rを電子コントロ
ールユニット16に供給する。吸気管I2途中にはスロ
ットル弁18が配設され、各吸気ボート近傍の吸気管1
2には噴射弁20が夫々配設され、各噴射弁20は電子
制御装置16に接続されて電子コントロールユニット1
6からの駆動信号により駆動される。
符号15は各気筒の排気ボートに接続される排気管を示
し、排気管15途中には排気ガス中の未燃炭化水素や窒
素酸化物等の有害ガス成分を浄化する三元触媒17が配
設され、エンジン10と三元触媒17間の排気管15に
、排気ガス中の0□濃度に対応した電圧値■を出力する
0□センサ21が取り付けられている。0.センサ21
は電子コントロールユニット16に電気的に接続されて
ot濃度検出信号値■を電子コントロールユニット16
に供給する。
し、排気管15途中には排気ガス中の未燃炭化水素や窒
素酸化物等の有害ガス成分を浄化する三元触媒17が配
設され、エンジン10と三元触媒17間の排気管15に
、排気ガス中の0□濃度に対応した電圧値■を出力する
0□センサ21が取り付けられている。0.センサ21
は電子コントロールユニット16に電気的に接続されて
ot濃度検出信号値■を電子コントロールユニット16
に供給する。
電子コントロールユニット16の入力側には前記スロッ
トル弁18の弁開度(θ)を検出するスロットル開度セ
ンサ19、各気筒の所定クランク角度位置(例えば、吸
気行程の上死点位置)を検出してエンジン回転数信号を
出力するエンジン回転数センサ(N) 22、エンジン
10のシリンダブロックに取付けられ、エンジン冷却水
’/L T wを検出するエンジン水温(Tw)センサ
23、及びバッテリ電圧、吸気温度、大気圧等の他のエ
ンジン運転パラメータ値を検出するセンサ24が夫々電
気的に接続されている。
トル弁18の弁開度(θ)を検出するスロットル開度セ
ンサ19、各気筒の所定クランク角度位置(例えば、吸
気行程の上死点位置)を検出してエンジン回転数信号を
出力するエンジン回転数センサ(N) 22、エンジン
10のシリンダブロックに取付けられ、エンジン冷却水
’/L T wを検出するエンジン水温(Tw)センサ
23、及びバッテリ電圧、吸気温度、大気圧等の他のエ
ンジン運転パラメータ値を検出するセンサ24が夫々電
気的に接続されている。
次に、上述のように構成される燃料供給制御装置の空燃
圧制御方法を第1図に示すフローチャートを参照して説
明する。
圧制御方法を第1図に示すフローチャートを参照して説
明する。
先f、i子コントロールユニット16にはエンジン10
の運転状態に応じた制御目的に適した目標空燃比が記憶
されている。この目標空燃比は、例えば、ドライバビリ
ティ及び出力特性を優先すべき制御目的に対しては値A
’ (例えば、13.0)に、排気ガス特性及び燃費
特性を優先すべき制御目的に対しては値B’(例えば、
(fi14.7)に、エンジンlOの耐久性及び信転性
を優先すべき制御目的に対してはエンジン負荷としての
A/N値とエンジン回転数Nとに応じた値C゛に夫々設
定される。値C′は、第3図に示すマツプからA/N値
とエンジン回転数Nの各検出値に応じて読み出され、こ
のマツプは電子コントロールユニット16の図示しない
記憶装置に記憶され、エンジン回転数Nが上昇するに従
って、又、エンジン負荷(A/N値)が大きくなるに従
ってより小さい値、即ち、よりリッチ側の空燃比を与え
る値に設定されている。尚、パラメータ値A/Nは一吸
気行程当たりにエンジンlOに吸気される質量空気流量
に対応する値であり、エアフローセンサ14からのカル
マン渦発生周期信号f及びエンジン回転数センサ22か
らのエンジン回転数信号Nに基づき演算される、体積空
気流量を表す値A/Nを、センサ24により検出される
大気圧、吸気温度等により質量空気流量を表す値A/N
に変換演算されたものである。
の運転状態に応じた制御目的に適した目標空燃比が記憶
されている。この目標空燃比は、例えば、ドライバビリ
ティ及び出力特性を優先すべき制御目的に対しては値A
’ (例えば、13.0)に、排気ガス特性及び燃費
特性を優先すべき制御目的に対しては値B’(例えば、
(fi14.7)に、エンジンlOの耐久性及び信転性
を優先すべき制御目的に対してはエンジン負荷としての
A/N値とエンジン回転数Nとに応じた値C゛に夫々設
定される。値C′は、第3図に示すマツプからA/N値
とエンジン回転数Nの各検出値に応じて読み出され、こ
のマツプは電子コントロールユニット16の図示しない
記憶装置に記憶され、エンジン回転数Nが上昇するに従
って、又、エンジン負荷(A/N値)が大きくなるに従
ってより小さい値、即ち、よりリッチ側の空燃比を与え
る値に設定されている。尚、パラメータ値A/Nは一吸
気行程当たりにエンジンlOに吸気される質量空気流量
に対応する値であり、エアフローセンサ14からのカル
マン渦発生周期信号f及びエンジン回転数センサ22か
らのエンジン回転数信号Nに基づき演算される、体積空
気流量を表す値A/Nを、センサ24により検出される
大気圧、吸気温度等により質量空気流量を表す値A/N
に変換演算されたものである。
そして、上述の制御目的別に設定される目標空燃比は夫
々各制御目的に好適なパラメータにより以下のように補
正される。
々各制御目的に好適なパラメータにより以下のように補
正される。
先ず、ドライバビリティ及び出力特性を優先すべき制御
目的に対して設定される目標空燃比A゛は、所望のドラ
イバビリティ及び出力を得るに必要な、エンジン10内
で実際に燃焼した燃料量から演算される空燃比(実際に
燃焼に寄与した燃料量と吸気量から算出される実空燃比
)を意味し、エンジン10が冷機状態にあれば、シリン
ダ壁面等において燃焼せずに排出される燃料量が増加す
るために実際にエンジン10に供給すべき空燃比(テー
ルパイプ空燃比)Aは次式により補正される。
目的に対して設定される目標空燃比A゛は、所望のドラ
イバビリティ及び出力を得るに必要な、エンジン10内
で実際に燃焼した燃料量から演算される空燃比(実際に
燃焼に寄与した燃料量と吸気量から算出される実空燃比
)を意味し、エンジン10が冷機状態にあれば、シリン
ダ壁面等において燃焼せずに排出される燃料量が増加す
るために実際にエンジン10に供給すべき空燃比(テー
ルパイプ空燃比)Aは次式により補正される。
A=A’ X ((Kwt l) XK’A/N
+ 1) ・・・anここに、Kwtはエンジン水温
センサ23により検出されるエンジン水温Twに応じて
設定される水温増量係数であり、(Kwy l )
X KA/Nは燃焼せずにエンジン10を素通りしてい
(燃料量の割合を表す。
+ 1) ・・・anここに、Kwtはエンジン水温
センサ23により検出されるエンジン水温Twに応じて
設定される水温増量係数であり、(Kwy l )
X KA/Nは燃焼せずにエンジン10を素通りしてい
(燃料量の割合を表す。
次に、排気ガス特性及び燃費特性を優先すべき制御目的
に対して設定された空燃比B° は、02センサ21に
より検出される空燃比(Ox濃度)に応じて設定される
o2フィードバック補補正数Kotにより補正される。
に対して設定された空燃比B° は、02センサ21に
より検出される空燃比(Ox濃度)に応じて設定される
o2フィードバック補補正数Kotにより補正される。
即ち、
B = B’ x KCh −・= (
2)フィードバック補正係数値KO,は例えば以下のよ
うにして設定される。即ち、0□センサ21の出力値V
が所定判別値Vxを横切りて上昇し、空燃比がリーン側
からリッチ側に変化したとき、KO2値は所定P項値を
減算した値に、出力値Vが所定判別値Vxを横切って下
降し、空燃比がリッチ側からリーン側に変化したとき、
KO□値は所定P項値を加算した値に夫々設定され、出
力値Vが所定判別値Vxより大きいリッチ側の値を保持
している間には所定の時間が経過する毎にKOt値は所
定1項値を減算した値に、出力値Vが所定判別値Vxよ
り小さいリーン側の値を保持している間には所定の時間
が経過する毎にKOt値は所定1項値を加算した値に夫
々設定される。
2)フィードバック補正係数値KO,は例えば以下のよ
うにして設定される。即ち、0□センサ21の出力値V
が所定判別値Vxを横切りて上昇し、空燃比がリーン側
からリッチ側に変化したとき、KO2値は所定P項値を
減算した値に、出力値Vが所定判別値Vxを横切って下
降し、空燃比がリッチ側からリーン側に変化したとき、
KO□値は所定P項値を加算した値に夫々設定され、出
力値Vが所定判別値Vxより大きいリッチ側の値を保持
している間には所定の時間が経過する毎にKOt値は所
定1項値を減算した値に、出力値Vが所定判別値Vxよ
り小さいリーン側の値を保持している間には所定の時間
が経過する毎にKOt値は所定1項値を加算した値に夫
々設定される。
次いで、耐久性乃至は借問性を優先すべTii御目的に
対しては、上述のようにして求めた値C゛に対し、排気
ガス温度に影響を与えると考えるパラメータ値(例えば
、吸気温度、エンジン水温、大気圧等)に応じた係数(
補正値)を加減算することにより補正される。即ち、 C繻C1十KIl ・・・・・・ (3)尚、
排気ガス特性及び燃費特性の夫々を個別の制御目的とす
る場合には、燃費特性を最適にする目標空燃比に対して
、これをエンジン水温、エンジン回転数、パラメータ値
A/N、車速等のパラメータにより補正するようにして
もよい、又、上述の各目標空燃比は点火時期に対して(
例えば、ノックセンサによるノック検出に応じ)補正を
行うようにしても良い。
対しては、上述のようにして求めた値C゛に対し、排気
ガス温度に影響を与えると考えるパラメータ値(例えば
、吸気温度、エンジン水温、大気圧等)に応じた係数(
補正値)を加減算することにより補正される。即ち、 C繻C1十KIl ・・・・・・ (3)尚、
排気ガス特性及び燃費特性の夫々を個別の制御目的とす
る場合には、燃費特性を最適にする目標空燃比に対して
、これをエンジン水温、エンジン回転数、パラメータ値
A/N、車速等のパラメータにより補正するようにして
もよい、又、上述の各目標空燃比は点火時期に対して(
例えば、ノックセンサによるノック検出に応じ)補正を
行うようにしても良い。
次いで、電子コントロールユニット16は第1図に示す
(A/F)値設定プログラムフローチャートを実行して
燃料噴射弁20の開弁時間を以下の手順で演算する。
(A/F)値設定プログラムフローチャートを実行して
燃料噴射弁20の開弁時間を以下の手順で演算する。
先ず、電子コントロールユニット16は前記種々のエン
ジン運転パラメータ検出値に基づいて、エンジン10の
運転状態を検出し、エンジン10が、排気ガス特性を優
先して制御すべき運転領域にあるか否かを判別する(ス
テップ40)。排気ガス特性を優先して制御すべき運転
領域でエンジン10が運転されている場合には、排気ガ
ス中の規制有害成分No、 、 Co、未燃炭化水素の
排出量を法的に規制されている値以下に抑制する制御を
最優先に実行する必要があり、従って、斯かる運転領域
では、すなわち、ステップ40の判別結果が肯定(Ye
s)の場合には、ステップ46に進み、空燃比(A/F
)を次式(4)により設定する。
ジン運転パラメータ検出値に基づいて、エンジン10の
運転状態を検出し、エンジン10が、排気ガス特性を優
先して制御すべき運転領域にあるか否かを判別する(ス
テップ40)。排気ガス特性を優先して制御すべき運転
領域でエンジン10が運転されている場合には、排気ガ
ス中の規制有害成分No、 、 Co、未燃炭化水素の
排出量を法的に規制されている値以下に抑制する制御を
最優先に実行する必要があり、従って、斯かる運転領域
では、すなわち、ステップ40の判別結果が肯定(Ye
s)の場合には、ステップ46に進み、空燃比(A/F
)を次式(4)により設定する。
(A/F)コB
= B’ X KO,・・・・・・+4)前記ステッ
プ40での判別結果が否定(No)の場合、電子コント
ロールユニット16はドライバビリティ優先度チェック
を実行する(ステップ41)、ドライバビリティ優先度
チェックは、排気ガス特性に対してドライバビリティ乃
至は出力特性をどの程度優先させるかを設定するもので
、電子コントロールユニット16は第4図に示すテーブ
ルからスロットル開度θに応じた優先度αを読み出す、
この優先度αはスロットル開度θが大きい程、ドライバ
ビリティ及び出力の要請度が高いものと判定するもので
ある。尚、このとき、電子コントロールユニット16は
、エンジン水iTWに応じた暖機増量優先度βを同時に
読み出し、上述の優先度αとβとの大きい方の値を優先
度ε(−(α、β)wax)として設定する。
プ40での判別結果が否定(No)の場合、電子コント
ロールユニット16はドライバビリティ優先度チェック
を実行する(ステップ41)、ドライバビリティ優先度
チェックは、排気ガス特性に対してドライバビリティ乃
至は出力特性をどの程度優先させるかを設定するもので
、電子コントロールユニット16は第4図に示すテーブ
ルからスロットル開度θに応じた優先度αを読み出す、
この優先度αはスロットル開度θが大きい程、ドライバ
ビリティ及び出力の要請度が高いものと判定するもので
ある。尚、このとき、電子コントロールユニット16は
、エンジン水iTWに応じた暖機増量優先度βを同時に
読み出し、上述の優先度αとβとの大きい方の値を優先
度ε(−(α、β)wax)として設定する。
そして、電子コントロールユニット16はステップ41
で設定した優先度t(単位%)、前記式(1)で求めた
空燃比A、及び前記空燃比B°から、排気ガス特性に対
するドライバビリティ乃至は出力特性の優先度を考慮し
た空燃比(A/F)を次式[51により演算する(ステ
ップ42)。
で設定した優先度t(単位%)、前記式(1)で求めた
空燃比A、及び前記空燃比B°から、排気ガス特性に対
するドライバビリティ乃至は出力特性の優先度を考慮し
た空燃比(A/F)を次式[51により演算する(ステ
ップ42)。
(A/P) −B’ X (1−g) +Ax g
−・・・・−(51次いで、電子コントロールユニット
16は上式(5)から演算した空燃比(A/F)と前記
式(3)から演算した空燃比Cとを比較し、小さい値、
即ち、よりリッチ側の空燃比を与える方の値を空燃比(
A/F)として再設定する(ステップ43)、そして、
ステップ43で設定した空燃比(A/F)が前記排気ガ
ス特性及び燃費特性を優先すべき制御目的に対して設定
した目標空燃比B°と等しいか否かを判別する(ステッ
プ44)、この判別は空燃比(^/F)が許容される所
定範囲内にあれば目標空燃比B゛と等しいものと判定さ
れ、判別結果が肯定であれば前記ステップ46を実行し
てフィードバック補正係数KOiによる空燃比(^/F
)の演算が実行される。一方、ステップ44での判別結
果が否定の場合にはステップ43で設定した空燃比(^
/F)に変更を加えずにステップ48に進む。
−・・・・−(51次いで、電子コントロールユニット
16は上式(5)から演算した空燃比(A/F)と前記
式(3)から演算した空燃比Cとを比較し、小さい値、
即ち、よりリッチ側の空燃比を与える方の値を空燃比(
A/F)として再設定する(ステップ43)、そして、
ステップ43で設定した空燃比(A/F)が前記排気ガ
ス特性及び燃費特性を優先すべき制御目的に対して設定
した目標空燃比B°と等しいか否かを判別する(ステッ
プ44)、この判別は空燃比(^/F)が許容される所
定範囲内にあれば目標空燃比B゛と等しいものと判定さ
れ、判別結果が肯定であれば前記ステップ46を実行し
てフィードバック補正係数KOiによる空燃比(^/F
)の演算が実行される。一方、ステップ44での判別結
果が否定の場合にはステップ43で設定した空燃比(^
/F)に変更を加えずにステップ48に進む。
電子コントロールユニット16は、ステップ48におい
て上述のようにして設定した(^/F)値を次式(6)
に適用して燃料噴射弁20の開弁時間Tinjを演算す
る。
て上述のようにして設定した(^/F)値を次式(6)
に適用して燃料噴射弁20の開弁時間Tinjを演算す
る。
Tinj 零Ko X空気量/(^/F) ・・・・
・・ (2)ここに、空気量は一吸気行程当たりにエン
ジン10に吸気される質量空気流量であり、Koは燃料
量を燃料噴射弁20の噴射量に換算するための変換定数
である。
・・ (2)ここに、空気量は一吸気行程当たりにエン
ジン10に吸気される質量空気流量であり、Koは燃料
量を燃料噴射弁20の噴射量に換算するための変換定数
である。
電子コントロールユニット16は上述のようにして演算
した開弁時間T injに基づき燃料噴射弁20に開弁
駆動信号を出力し、燃料噴射弁20に所要量の燃料をエ
ンジンlGに噴射供給する。
した開弁時間T injに基づき燃料噴射弁20に開弁
駆動信号を出力し、燃料噴射弁20に所要量の燃料をエ
ンジンlGに噴射供給する。
尚、上述の実施例におけるエンジンlOの制御目的とし
て、排気ガス特性及び燃費を優先すべき制御目的、ドラ
イバビリティ及び出力を優先すべき制御目的、及びエン
ジンlOの耐久性を優先すべき制御目的の3つの制御目
的を有する空燃比制御方法を例に説明したが、本発明は
これに限定されないことは勿論のことである。
て、排気ガス特性及び燃費を優先すべき制御目的、ドラ
イバビリティ及び出力を優先すべき制御目的、及びエン
ジンlOの耐久性を優先すべき制御目的の3つの制御目
的を有する空燃比制御方法を例に説明したが、本発明は
これに限定されないことは勿論のことである。
又、目標空燃比を補正する補正式、及び補正式に適用さ
れるパラメータ等も上述の実施例に限定されず、種々の
ものが適用できることは勿論のことである。 。
れるパラメータ等も上述の実施例に限定されず、種々の
ものが適用できることは勿論のことである。 。
(発明の効果)
以上詳述したように本発明の内燃エンジンの空燃比制御
方法に依れば、内燃エンジンの、優先度の異なる制御目
的別に目標空燃比を設定すると共に該目標空燃比を当該
制御目的に好適なエンジン運転パラメータで補正し、斯
く補正した各制御目的別の目標空燃比を内燃エンジンの
運転状態に応じた優先度に応じて選択し、該選択した目
標空燃比に対応する燃料量を内燃エンジンに噴射供給す
るようにしたので、従来の空燃比1) i8方法に適用
される補正式のように多次元的、網羅的なマツチング試
験が不要であり、制御目的毎に行う単一テーマの試験結
果を結合させることにより最適マツチングを得ることが
できる。又、上記単一テーマのマツチング試験はパラメ
ータが複雑に組み合わされたものでないから、マツチン
グ試験結果が、従来の多次元的、網羅的マツチング試験
結果より物理的な意味を持ち、普遍性を有するので他の
エンジンへの適用が容易に出来るという種々の優れた効
果を奏する。
方法に依れば、内燃エンジンの、優先度の異なる制御目
的別に目標空燃比を設定すると共に該目標空燃比を当該
制御目的に好適なエンジン運転パラメータで補正し、斯
く補正した各制御目的別の目標空燃比を内燃エンジンの
運転状態に応じた優先度に応じて選択し、該選択した目
標空燃比に対応する燃料量を内燃エンジンに噴射供給す
るようにしたので、従来の空燃比1) i8方法に適用
される補正式のように多次元的、網羅的なマツチング試
験が不要であり、制御目的毎に行う単一テーマの試験結
果を結合させることにより最適マツチングを得ることが
できる。又、上記単一テーマのマツチング試験はパラメ
ータが複雑に組み合わされたものでないから、マツチン
グ試験結果が、従来の多次元的、網羅的マツチング試験
結果より物理的な意味を持ち、普遍性を有するので他の
エンジンへの適用が容易に出来るという種々の優れた効
果を奏する。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
内燃エンジンの空燃比制御方法により最適空燃比を設定
する手順を示すプログラムフローチャート、第2図は、
本発明の内燃エンジンの空燃比制御方法を実施する燃料
供給制御装置の概略構成を示すブロック図、第3図は内
燃エンジンが、耐久性を優先すべき制御目的に対する目
標空燃比C°を設定するためのマツプであり、パラメー
タ値A/N及びエンジン回転数Nと、これらに応して読
み出される目標空燃比C゛との関係を示すグラフ、第4
図はスロットル開度θと優先度αとの関係を示すグラフ
、第5図はエンジン水温Twと優先度βとの関係を示す
グラフ、第6図は、従来の内燃エンジンの空燃比制御方
法においてエンジンの運転領域別に割り当てられた制御
目的を説明するために、これらの運転領域を概念的に示
すグラフである。 lO・・・内燃エンジン、14・・・エアフローセンサ
、16・・・電子コントロールユニット、21・・・0
□センサ、22・・・エンジン回転数センサ、23・・
・エンジン水温センサ。 出願人 三菱自動車工業株式会社 代理人 弁理士 長 門 侃 二 第1図
内燃エンジンの空燃比制御方法により最適空燃比を設定
する手順を示すプログラムフローチャート、第2図は、
本発明の内燃エンジンの空燃比制御方法を実施する燃料
供給制御装置の概略構成を示すブロック図、第3図は内
燃エンジンが、耐久性を優先すべき制御目的に対する目
標空燃比C°を設定するためのマツプであり、パラメー
タ値A/N及びエンジン回転数Nと、これらに応して読
み出される目標空燃比C゛との関係を示すグラフ、第4
図はスロットル開度θと優先度αとの関係を示すグラフ
、第5図はエンジン水温Twと優先度βとの関係を示す
グラフ、第6図は、従来の内燃エンジンの空燃比制御方
法においてエンジンの運転領域別に割り当てられた制御
目的を説明するために、これらの運転領域を概念的に示
すグラフである。 lO・・・内燃エンジン、14・・・エアフローセンサ
、16・・・電子コントロールユニット、21・・・0
□センサ、22・・・エンジン回転数センサ、23・・
・エンジン水温センサ。 出願人 三菱自動車工業株式会社 代理人 弁理士 長 門 侃 二 第1図
Claims (2)
- (1)内燃エンジンに燃料を噴射供給し、前記内燃エン
ジンの運転状態に応じて規定される所要の空燃比に制御
する内燃エンジンの空燃比制御方法において、前記内燃
エンジンの、優先度の異なる制御目的別に目標空燃比を
設定すると共に該目標空燃比を当該制御目的に好適なエ
ンジン運転パラメータで補正し、斯く補正した各制御目
的別の目標空燃比を前記内燃エンジンの運転状態に応じ
た優先度に応じて選択し、該選択した目標空燃比に対応
する燃料量を前記内燃エンジンに噴射供給することを特
徴とする内燃エンジンの空燃比制御方法。 - (2)前記制御目的の一つに対する目標空燃比は、前記
内燃エンジンのエンジン回転数及びエンジン負荷に応じ
て設定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の内燃エンジンの空燃比制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6274987A JPS63230937A (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | 内燃エンジンの空燃比制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6274987A JPS63230937A (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | 内燃エンジンの空燃比制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63230937A true JPS63230937A (ja) | 1988-09-27 |
Family
ID=13209362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6274987A Pending JPS63230937A (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | 内燃エンジンの空燃比制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63230937A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1045970B1 (de) * | 1998-11-03 | 2004-08-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine |
JP2005299553A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 自動適合装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058080A (ja) * | 1983-08-15 | 1985-04-04 | サンドス リミテツド | 新規なプラスミド ベクター |
-
1987
- 1987-03-19 JP JP6274987A patent/JPS63230937A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058080A (ja) * | 1983-08-15 | 1985-04-04 | サンドス リミテツド | 新規なプラスミド ベクター |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1045970B1 (de) * | 1998-11-03 | 2004-08-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine |
JP2005299553A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 自動適合装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5979397A (en) | Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine | |
US6237329B1 (en) | Combustion controller for lean burn engines | |
JPH0286936A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 | |
KR19990014156A (ko) | 성층 연소를 행하는 내연 기관의 제어 장치 | |
US6644275B2 (en) | Apparatus for controlling engine | |
US5899192A (en) | Fuel supply control system for internal combustion engines | |
JPS61118538A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPH0686829B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法 | |
JP3902589B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS63230937A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPS6256338B2 (ja) | ||
JP3973387B2 (ja) | 内燃機関の吸気圧検出方法 | |
JPH06294342A (ja) | 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置 | |
JP7493885B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH09287494A (ja) | 電制スロットル式内燃機関の制御装置 | |
JP4064092B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3982626B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3902588B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2017115802A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3982627B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3878170B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH07189768A (ja) | 内燃機関の始動時空燃比制御装置 | |
JP2609126B2 (ja) | 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置 | |
JPH0642384A (ja) | イオン電流によるリーン限界制御方法 | |
JPH0227137A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |