JP2022154517A - 駐車支援装置および駐車支援方法 - Google Patents

駐車支援装置および駐車支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022154517A
JP2022154517A JP2021057592A JP2021057592A JP2022154517A JP 2022154517 A JP2022154517 A JP 2022154517A JP 2021057592 A JP2021057592 A JP 2021057592A JP 2021057592 A JP2021057592 A JP 2021057592A JP 2022154517 A JP2022154517 A JP 2022154517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
candidate frame
frame
parking candidate
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021057592A
Other languages
English (en)
Inventor
紘平 芦田
Kohei Ashida
崇文 徳弘
Takafumi Tokuhiro
勝太 赤浦
Shota Akaura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021057592A priority Critical patent/JP2022154517A/ja
Priority to PCT/JP2022/001821 priority patent/WO2022209179A1/ja
Publication of JP2022154517A publication Critical patent/JP2022154517A/ja
Priority to US18/227,028 priority patent/US20230365193A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0275Parking aids, e.g. instruction means by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Abstract

【課題】画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合において、駐車候補枠を認識しやすくする駐車支援装置および駐車支援方法を提供する。【解決手段】本開示に係る駐車支援装置の画像生成部は、駐車スペースの一端に第1の障害物が存在し、駐車スペースの他端に第2の障害物が存在する場合に、第1の障害物の位置を示す第1障害物枠と平行である第1の駐車候補枠と、第2の障害物の位置を示す第2障害物枠と平行である第2の駐車候補枠とを撮像部が撮像した画像に重畳する。画像生成部は、第1の駐車候補枠の表示態様と、第2の駐車候補枠の表示態様とを異ならせて表示部に表示させ、第1の駐車候補枠で囲まれる第1領域と第2の駐車候補枠で囲まれる第2領域とのいずれか一方を所定の色で表示部に表示させる。【選択図】図1

Description

本開示は、駐車支援装置および駐車支援方法に関する。
従来、撮像部で撮像した自車両の周辺の駐車スペースの画像を表示装置に表示させ、表示された駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する駐車支援装置が知られている。
特開2016―215691号公報
ところで、画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合、駐車候補枠について認識しづらい問題があり、より改善の余地があった。
本開示は、画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合において、駐車候補枠を認識しやすくすることができる駐車支援装置および駐車支援方法を提供することを目的とする。
本開示に係る駐車支援装置は、撮像部と、検出部と、画像生成部とを備える。撮像部は、車両周辺の駐車スペースを撮像する。検出部は、駐車スペース周辺の障害物を検出する。画像生成部は、駐車スペースの一端に第1の障害物が存在し、駐車スペースの他端に第2の障害物が存在する場合に、第1の障害物の位置を示す第1障害物枠と平行である第1の駐車候補枠と、第2の障害物の位置を示す第2障害物枠と平行である第2の駐車候補枠とを撮像部が撮像した画像に重畳する。画像生成部は、第1の駐車候補枠の表示態様と、第2の駐車候補枠の表示態様とを異ならせて表示部に表示させ、第1の駐車候補枠で囲まれる第1領域と第2の駐車候補枠で囲まれる第2領域とのいずれか一方を所定の色で表示部に表示させる。
本開示によれば、画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合において、駐車候補枠を認識しやすくすることができる。
図1は、本実施形態に係る駐車支援装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態に係る駐車支援装置で実行される駐車支援の一例を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態に係る駐車支援装置によって表示される表示例を示す模式図である。 図4は、本実施形態に係る駐車支援装置に含まれるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る駐車支援装置および駐車支援方法の実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。
(実施形態)
<駐車支援装置100の構成について>
図1は、駐車支援装置100の構成の一例を示すブロック図である。駐車支援装置100は、撮像部110と、検出部120と、判断部130と、設定部140と、画像生成部150と、表示部160とを含む。
撮像部110は、駐車スペースの画像を撮像可能な車載カメラを含む。車載カメラは、車両300(図3参照)に取り付けられ、車両300の前方を撮像する第1の車載カメラ、車両300の後方を撮像する第2の車載カメラ、車両300の左側方を撮像する第3の車載カメラ、および車両300の右側方を撮像する第4の車載カメラを備える。以下、第1の車載カメラ、第2の車載カメラ、第3の車載カメラ、および第4の車載カメラを特に区別しない場合には単に車載カメラという。撮像部110は、撮像した画像を画像生成部150に出力する。なお、撮像部110は、可視光カメラに限らない。また、撮像部110は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)カメラまたはCMOS(Complementary MOS)カメラであってもよい。また、撮像する画像は、静止画であっても動画であってもよい。
検出部120は、障害物および駐車スペースを検出する。一例として、検出部120は、測距センサを有する。一例として測距センサは、超音波ソナーである。例えば、超音波ソナーは、車両300が駐車スペース周辺を走行している場合に、超音波を照射し、反射されて検出された反射波に基づいて、車両300の周囲に存在する障害物を検出し、障害物までの距離を検出する。そして、超音波ソナーは、障害物までの距離に基づいて障害物の輪郭点を算出し、輪郭点に基づき、駐車スペースを示す情報を取得する。ここで、障害物は、駐車スペースに隣接して駐車している駐車車両310a、310b、310cであってもよいし、電柱、壁、標識などであってもよい。なお、測距センサは、超音波ソナーに限らず、例えば、ミリ波レーダまたはLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)であってもよい。
また、検出部120は、撮像部110がかねる構成であってもよい。その場合、撮像部110は、撮像した画像信号を処理し、障害物および駐車スペースを検出する。なお、画像信号から駐車スペースを検出する方法は、パターンマッチング等の既存の方法を用いればよい。なお、駐車支援装置100が別途、処理部(図示しない)を備え、処理部が障害物および駐車スペースの検出をしてもよい。その場合、処理部は、撮像部110から画像信号を受信し、受信した画像信号を処理し、障害物および駐車スペースを検出すればよい。
判断部130は、検出部120で検出した駐車スペースに車両300が駐車可能なスペースが存在するか否かを判定する。一例として、判断部130は車両300のサイズ(車幅、車高、車長などを含む)を記憶しておき、駐車スペースのサイズと車両300のサイズを比較し、車両300のサイズが駐車スペースのサイズ以下か否かを判定する。判断部130は、車両300のサイズが、駐車スペースのサイズ以下の場合に、駐車スペースに駐車可能と判断する。
設定部140は、障害物に対して仮想的な枠線(以下、障害物枠と称する)を設定する。一例として、駐車スペースの端部に障害物が複数存在する場合に、駐車スペースの一端に存在する第1の障害物に対して第1障害物枠を設定し、駐車スペースの他端に存在する第2の障害物に対して第2障害物枠を設定する。なお、障害物枠は、必ずしも矩形状に限定されるものではなく、障害物全体を囲む形状であれば、矩形以外の多角形状であってもよい。
画像生成部150は、表示部160に表示させる画像を生成する。画像生成部150は、撮像部110から撮像された左側方画像、右側方画像、後方画像、前方画像の無限遠点を合わせて1つの無限遠点とし、1つの仮想視点から見たように4つの画像を視点変換した後、その4つの画像を合成して1枚の合成画像を生成する。画像生成部150は生成した合成画像を表示部160に出力する。また、画像生成部150は合成画像に限らず、単一の車載カメラによって撮像された撮像画像を表示部160に出力してもよい。
画像生成部150は、合成画像または、単一の車載カメラによって撮像された撮像画像に、駐車候補枠を重畳させる。一例として、駐車スペースの端部に障害物が複数存在する場合に、第1障害物枠と平行に第1の駐車候補枠320(図3参照)を生成し、第2障害物枠と平行に第2の駐車候補枠330(図3参照)を生成する。画像生成部150は、生成した第1の駐車候補枠320と第2の駐車候補枠330を合成画像または、撮像画像に重畳させる。言い換えると、駐車スペースの一端に第1の障害物が存在し、駐車スペースの他端に第2の障害物が存在する場合に、第1の障害物の位置を示す第1障害物枠と平行である第1の駐車候補枠320と、第2の障害物の位置を示す第2障害物枠と平行である第2の駐車候補枠330を撮像画像に重畳させる。ここで、駐車候補枠は、車両300を駐車スペースに駐車支援する際に、車両300が駐車完了する位置を示す。ユーザは、複数の駐車候補枠から、いずれかの駐車候補枠を決定することで、決定した駐車候補枠によって示される位置に車両300を駐車支援することができる。
駐車候補枠は、画像上の駐車スペースにおいて、対応する障害物枠に沿ってオフセットされて重畳される。例えば、第1の駐車候補枠320は、駐車スペースの中心と第1障害物枠の間にオフセットされて重畳される。また、第2の駐車候補枠330は、駐車スペースの中心と第2障害物枠の間に重畳される。
更に、画像生成部150は、第1の駐車候補枠320の表示態様と、第2の駐車候補枠330の表示態様とを異ならせて表示させる。具体的には、画像生成部150は、種々のデータ(例えば、第1の駐車候補枠320および第2の駐車候補枠330の位置情報及び輝度情報など)に基づき、表示態様を異ならせた重畳画像を生成する。一例として、画像生成部150は、第1の駐車候補枠320で囲まれる第1領域321を所定の色で重畳させる。所定の色は赤色、青色、黄色など、任意の色であればよい。また、画像生成部150は、第1領域321または第1の駐車候補枠320の、明度または輝度を、第2の駐車候補枠330で囲まれる第2領域または第2の駐車候補枠330の、明度または輝度と比べて、高くするようにしてもよい。また、第1領域321と第2領域とは異なる色で表示されるように生成してもよいし、第1の駐車候補枠320と第2の駐車候補枠330とは異なる色で表示されるように生成してもよい。
画像生成部150は、駐車スペースにおける第1の駐車候補枠320と第2の駐車候補枠330との重複率が大きくなるにつれて、第1領域321または第1の駐車候補枠320の枠線の、明度または輝度を、重複率が低い場合と比べて、高くするようにしてもよい。
なお、ここで、第1の駐車候補枠320は、一例として、駐車支援装置100が推奨する駐車候補枠となるように設定されるようにすればよい。推奨の駐車候補枠は、例えば、検出部120の検出結果に基づき複数の駐車候補枠のうち、周囲に障害物がより少ない駐車候補枠を推奨の駐車候補枠として設定すればよい。また、第1の駐車候補枠320は、駐車支援装置100が推奨する駐車候補枠で設定されることに限らず、駐車候補枠を表示部160に表示した際にユーザが選択中の駐車候補枠であってもよい。つまり、ユーザが選択中の駐車候補枠が第1の駐車候補枠320となり、選択中の第1の駐車候補枠320が強調表示される。
表示部160は、画像生成部150からの出力に基づき、駐車候補枠を重畳表示した画像を表示または投影する。一例として、表示部160はディスプレイである。
次に、以上のように構成された本実施形態の駐車支援装置100で実行される駐車支援処理の流れについて説明する。図2は、本実施形態に係る駐車支援装置100で実行される駐車支援の一例を示すフローチャートである。図3は、本実施形態に係る駐車支援装置100によって表示される表示例を示す模式図である。
まず、検出部120は、障害物および駐車スペースを検出する(S300)。一例として、駐車車両310a、310b、310cの間のスペースを、超音波ソナーを用いて検出する。
そして、判断部130は、検出部120で検出した駐車スペースに車両300が駐車可能か否かを判定する(S310)。一例として、判断部130は駐車スペースのサイズと車両300のサイズを比較し、車両300のサイズが駐車スペースのサイズ以下か否かを判定する。具体的には、駐車車両310aと駐車車両310bの間の駐車スペースまたは、駐車車両310bと駐車車両310cの間の駐車スペースが車両300のサイズ以下か否かを判定する。車両300のサイズが駐車スペースのサイズ以下であれば、駐車可能と判定する。
判断部130は、駐車スペースに車両300が駐車可能なスペースが存在しない場合(S310でNo)、判断部130は駐車スペースに駐車が不可能と判断し、自動駐車を断念する。駐車スペースに車両300が駐車可能なスペースが存在する場合(S310でYes)、設定部140は、障害物に対して、障害物枠を設定する(S320)。一例として、駐車スペースの端部に障害物が複数存在する場合に、駐車スペースの一端に存在する第1の障害物に対して第1障害物枠を設定し、駐車スペースの他端に存在する第2の障害物に対して第2障害物枠を設定する。一例として、駐車車両310aに対して、第1障害物枠を設定し、駐車車両310bに対して、第2障害物枠を設定する。
つづいて、画像生成部150は、障害物枠と平行に駐車候補枠を生成する(S330)具体的には、駐車スペースの端部に障害物が複数存在する場合に、第1障害物枠と平行に第1の駐車候補枠320を生成し、第2障害物枠と平行に第2の駐車候補枠330を生成する。一例として、第1障害物枠が設定された駐車車両310aに対して、平行な第1の駐車候補枠320を生成する。また、第2障害物枠が設定された駐車車両310bに対して、平行な第2の駐車候補枠330を生成する。
更に、画像生成部150は、第1の駐車候補枠320の表示態様と、第2の駐車候補枠330の表示態様とを異ならせた重畳画像を生成する(S340)。具体的には、画像生成部150は、第1の駐車候補枠320で囲まれる第1領域321に所定の色を重畳させる。
画像生成部150が生成した画像を表示部160に表示させる(S350)。具体的には、図3に示すように、第1の駐車候補枠320で囲まれる第1領域321が所定の色で重畳され表示部160に表示され、第2の駐車候補枠330は、枠線によって示される。
(作用効果)
本実施形態に係る駐車支援装置100は次のような作用効果を奏する。
本実施形態に係る駐車支援装置100は、撮像部110と、検出部120と、画像生成部150とを備える。撮像部110は、車両周辺の駐車スペースを撮像する。検出部120は、駐車スペース周辺の障害物を検出する。画像生成部150は、駐車スペースの一端に第1の障害物が存在し、駐車スペースの他端に第2の障害物が存在する場合に、第1の障害物の位置を示す第1障害物枠と平行である第1の駐車候補枠320と、第2の障害物の位置を示す第2障害物枠と平行である第2の駐車候補枠330を撮像部110が撮像した画像に重畳する。画像生成部150は、第1の駐車候補枠320の表示態様と、第2の駐車候補枠330の表示態様とを異ならせて表示部160に表示させ、第1の駐車候補枠320で囲まれる第1領域321と第2の駐車候補枠330で囲まれる第2領域とのいずれか一方を所定の色で表示部160に表示させる。これにより、画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合、駐車候補枠について認識しやすくすることができる。
第1の駐車候補枠320は、第2の駐車候補枠330よりも周囲に障害物がより少ない駐車候補枠または、表示された駐車候補枠のうちユーザが選択中の駐車候補枠である。これにより、優先度の高い駐車候補枠を強調表示し、優先度の高い駐車候補枠をユーザに認識しやすくすることができる。
画像生成部150は、第1の駐車候補枠320の枠線の色を、第2の駐車候補枠330の枠線の色と異ならせて表示させる。これにより、画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合、駐車候補枠について認識しやすくすることができる。
画像生成部150は、第1の駐車候補枠320と第2の駐車候補枠330との重複率が大きくなるにつれて、第1の駐車候補枠320で囲まれる領域または第1の駐車候補枠320の、明度または輝度を、重複率が低い場合と比べて、高くして表示させる。これにより、第1の駐車候補枠320と第2の駐車候補枠330との重複率が大きくなるにつれて、第1の駐車候補枠320と第2の駐車候補枠330の明度または輝度の差をつけることができる。そのため、画像上の駐車スペースに複数の駐車候補枠を重畳表示する場合、駐車候補枠について認識しやすくすることができる。
(変形例)
画像生成部150は、第1領域321に所定のマークを表示させてもよい。一例として、画像生成部150は駐車候補を示す「P」のマークを第1領域321に重畳させた画像を生成する。これにより、ユーザは、推奨の駐車候補枠または、ユーザが選択中の駐車候補枠について認識しやすくなる。
画像生成部150は、第1の駐車候補枠320の枠線の太さを、第2の駐車候補枠330の枠線の太さと異ならせて表示させてもよい。一例として、画像生成部150は第1の駐車候補枠320の枠線の太さを太くした画像を生成する。これにより、ユーザは、相対的に第1の駐車候補枠320または、第1領域321について認識しやすくすることができる。
画像生成部150は、第1の駐車候補枠320を点滅して表示させてもよい。一例として、画像生成部150は第1の駐車候補枠320または第1領域321について、輝度差のある2つの画像を交互に出力することで、点滅表示をすればよい。これにより、ユーザは、推奨の駐車候補枠または、ユーザが選択中の駐車候補枠について認識しやすくなる。
画像生成部150は、第1の駐車候補枠320を立体的に表示させてもよい。一例として、画像生成部150は第1の駐車候補枠320を立体加工した画像を生成する。これにより、ユーザは、推奨の駐車候補枠または、ユーザが選択中の駐車候補枠について認識しやすくなる。
画像生成部150は、第2の駐車候補枠330または、第2領域を半透明にして表示させてもよい。一例として、画像生成部150は第2の駐車候補枠330または、第2領域の透過度を高くする画像を生成する。これにより、ユーザは、第2の駐車候補枠330または、第2領域が認識しづらくなる事で、相対的に第1の駐車候補枠320または、第1領域321について認識しやすくすることができる。
本実施形態で説明した駐車支援装置100において、検出部120、判断部130、設定部140、画像生成部150などの各ブロックは、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。
駐車支援装置100で実行される処理方法と、同処理方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本開示の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリを挙げることができる。
本実施形態の各機能ブロックの処理の一部又は全部は、コンピュータプログラムにより実現されるものであってもよい。また、本実施形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。更に、ソフトウェア及びハードウェアの混在処理により実現してもよい。
図4は、本実施形態に係る駐車支援装置100に含まれるコンピュータ1000のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、CPU(Central Processing Unit)1001、ROM(Read Only Memory)1002、RAM(Random Access Memory)1003、ハードディスク装置、SSD(Solid State Drive)などの記憶装置1004、記録媒体から情報を読み取る読取装置1005を備える。上述した各部は、バス1006により接続される。読取装置1005は、上記各部の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置1004に記憶させる。CPU1001は、記憶装置1004に記憶されたプログラムをRAM1003にコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAM1003から順次読み出して実行する。これにより、上記各部の機能が実現される。また、プログラムを実行する際、RAM1003または記憶装置1004には、各実施の形態で述べた各種処理で得られた情報が記憶され、適宜利用される。
コンピュータプログラムは、上記記録媒体に記録されたものに限られず、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送されてもよい。また、本実施形態に係る処理方法の実行順序は、必ずしも、上記実施の形態の記載に制限されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 駐車支援装置
110 撮像部
120 検出部
130 判断部
140 設定部
150 画像生成部
160 表示部
300 車両
310a、310b、310c 駐車車両
320 第1の駐車候補枠
321 第1領域
330 第2の駐車候補枠
1000 コンピュータ
1001 CPU
1002 ROM
1003 RAM
1004 記憶装置
1005 読取装置
1006 バス

Claims (10)

  1. 車両周辺の駐車スペースを撮像する撮像部と、
    前記駐車スペース周辺の障害物を検出する検出部と、
    前記駐車スペースの一端に第1の障害物が存在し、前記駐車スペースの他端に第2の障害物が存在する場合に、前記第1の障害物の位置を示す第1障害物枠と平行である第1の駐車候補枠と、前記第2の障害物の位置を示す第2障害物枠と平行である第2の駐車候補枠とを前記撮像部が撮像した画像に重畳する画像生成部と、
    を備え、
    前記画像生成部は、前記第1の駐車候補枠の表示態様と、前記第2の駐車候補枠の表示態様とを異ならせて表示部に表示させ、前記第1の駐車候補枠で囲まれる第1領域と前記第2の駐車候補枠で囲まれる第2領域とのいずれか一方を所定の色で前記表示部に表示させる、
    駐車支援装置。
  2. 前記第1の駐車候補枠は、前記第2の駐車候補枠よりも周囲に障害物がより少ない駐車候補枠または、表示された駐車候補枠のうちユーザが選択中の駐車候補枠である、請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記画像生成部は、前記領域に所定のマークを表示させる、請求項2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記画像生成部は、前記第1の駐車候補枠の枠線の色を、前記第2の駐車候補枠の枠線の色と異ならせて表示させる、請求項2または3に記載の駐車支援装置。
  5. 前記画像生成部は、前記第1の駐車候補枠の枠線の太さを、前記第2の駐車候補枠の枠線の太さと異ならせて表示させる、請求項2から4のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  6. 前記画像生成部は、前記第1の駐車候補枠を点滅して表示させる、請求項2から5のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  7. 前記画像生成部は、前記第1の駐車候補枠を立体的に表示させる、請求項2から6のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  8. 前記画像生成部は、前記第2の駐車候補枠を半透明にして表示させる、請求項2から7のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  9. 前記画像生成部は、前記第1の駐車候補枠と前記第2の駐車候補枠との重複率が大きくなるにつれて、前記第1の駐車候補枠で囲まれる領域または前記第1の駐車候補枠の、明度または輝度を、重複率が低い場合と比べて、高くして表示させる請求項2から8のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  10. 車両周辺の駐車スペースを撮像し、
    前記駐車スペース周辺の障害物を検出し、
    前記駐車スペースの一端に第1の障害物が存在し、前記駐車スペースの他端に第2の障害物が存在する場合に、前記第1の障害物の位置を示す第1障害物枠と平行である第1の駐車候補枠と、前記第2の障害物の位置を示す第2障害物枠と平行である第2の駐車候補枠とを撮像した画像に重畳し、
    前記第1の駐車候補枠の表示態様と、前記第2の駐車候補枠の表示態様とを異ならせて表示部に表示させ、前記第1の駐車候補枠で囲まれる第1領域と前記第2の駐車候補枠で囲まれる第2領域とのいずれか一方を所定の色で前記表示部に表示させる、
    駐車支援方法。
JP2021057592A 2021-03-30 2021-03-30 駐車支援装置および駐車支援方法 Pending JP2022154517A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057592A JP2022154517A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 駐車支援装置および駐車支援方法
PCT/JP2022/001821 WO2022209179A1 (ja) 2021-03-30 2022-01-19 駐車支援装置および駐車支援方法
US18/227,028 US20230365193A1 (en) 2021-03-30 2023-07-27 Parking assist device and parking assist method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057592A JP2022154517A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 駐車支援装置および駐車支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154517A true JP2022154517A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83458519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057592A Pending JP2022154517A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 駐車支援装置および駐車支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230365193A1 (ja)
JP (1) JP2022154517A (ja)
WO (1) WO2022209179A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029035B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-19 日産自動車株式会社 駐車支援装置
JP4940168B2 (ja) * 2008-02-26 2012-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車スペース認識装置
JP2010089642A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP6562709B2 (ja) * 2015-05-14 2019-08-21 株式会社デンソーテン 駐車支援装置および駐車支援方法
RU2691457C1 (ru) * 2015-10-22 2019-06-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ и устройство помощи при парковке

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022209179A1 (ja) 2022-10-06
US20230365193A1 (en) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816923B2 (ja) 車両周辺画像提供装置および方法
JP6425991B2 (ja) 牽引車両周囲画像生成装置および牽引車両周囲画像生成方法
JP7072641B2 (ja) 路面検出装置、路面検出装置を利用した画像表示装置、路面検出装置を利用した障害物検知装置、路面検出方法、路面検出方法を利用した画像表示方法、および路面検出方法を利用した障害物検知方法
JP4731392B2 (ja) 車載周辺状況提示装置
JP4872769B2 (ja) 路面判別装置および路面判別方法
JP5003395B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及び車両周辺状況提示方法
JP2008205914A (ja) 画像処理装置
JP2006318060A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP2015103894A (ja) 車載用画像処理装置及び半導体装置
JP2016170663A (ja) 車両監視装置、車両監視方法、及び、車両監視プログラム
JP2022105256A (ja) マルチビュー自動車及びロボット工学システムにおける画像合成
JP2006318059A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP6589313B2 (ja) 視差値導出装置、機器制御システム、移動体、ロボット、視差値導出方法、およびプログラム
JP2010183234A (ja) 描画装置
JP2008026998A (ja) 障害物位置算出システム、及び障害物位置算出方法
JP2006318062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
WO2018042976A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、記録媒体、および画像表示システム
JP2011087037A (ja) 車両用障害物検出装置
JP2009146153A (ja) 移動体検出装置、移動体検出方法および移動体検出プログラム
JP2008026999A (ja) 障害物検出システム、及び障害物検出方法
JP2022154517A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2006318061A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP2007088577A (ja) 車両周辺画像処理システム
JP2013115738A (ja) 車両周辺撮影装置および車両周辺画像の処理方法
JP2023002810A (ja) 出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416