JP2022154220A - フィルム切断装置およびフィルム切断方法 - Google Patents
フィルム切断装置およびフィルム切断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022154220A JP2022154220A JP2021057137A JP2021057137A JP2022154220A JP 2022154220 A JP2022154220 A JP 2022154220A JP 2021057137 A JP2021057137 A JP 2021057137A JP 2021057137 A JP2021057137 A JP 2021057137A JP 2022154220 A JP2022154220 A JP 2022154220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- film
- blade
- edge
- cutting blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 75
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 claims description 5
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 109
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
Description
なお、本実施形態におけるX軸、Y軸、Z軸は、それぞれが直交する関係にあり、X軸およびY軸は、所定平面内の軸とし、Z軸は、前記所定平面に直交する軸とする。さらに、本実施形態では、Y軸と平行な図1の手前方向から観た場合を基準とし、方向を示した場合、「上」がZ軸の矢印方向で「下」がその逆方向、「左」がX軸の矢印方向で「右」がその逆方向、「前」がY軸の矢印方向で「後」がその逆方向とする。
本実施形態の場合、切断刃10は、第1刃先12と第2刃先14とが下底に設けられた台形形状とされ(図2(B)参照)、かつ両刃とされている。また、切断刃10には、サンドブラストまたは溶射等による非粘着処理が施されている。
第1保持部材21は、切断刃10を挟持する一対の挟持部材21Aと、切断刃10と挟持部材21Aとの間に介装されるスペーサ21Bと、一対の挟持部材21Aを相互に固定する皿ねじ等のねじまたはビス等の固定部材21Cとを備えている(図2(B)参照)。一方の挟持部材21Aには、切断刃10を収容するための溝21Dが設けられている。
第2保持部材22は、第1保持部材21が差し込まれて収容される凹部22Aを備えている。凹部22Aは、フィルムASに対して切断刃10が傾斜するように傾斜して設けられ、第1保持部材21が差し込まれた状態で少なくとも切断刃10が凹部22Aから突出する深さとされ、深さ方向に直交する方向の断面形状が第1保持部材21の外形形状と一致している。
先ず、図1中実線で示す初期位置に各部材が配置された巻取装置EA1に対し、当該巻取装置EA1の使用者(以下、単に「使用者」という)が、切断刃10を一対の挟持部材21Aで挟持して保持手段20にセットする。次いで、使用者が巻取軸56、58に巻取コアCRを支持させて固定するとともに、当該巻取コアCRの外周表面にフィルムASの幅方向に延びる両面粘着テープBAを貼付する。その後、使用者が、第1巻取軸56に支持された巻取コアCRの両面粘着テープBAに、フィルムASの先端部を貼付して固定する。
なお、第1巻取軸56で巻き取られたフィルムASは、第1巻取軸56から抜き取られ、無人搬送車等の図示しない搬送手段によって、次工程または倉庫に搬送される。また、使用者は、第1巻取軸56に巻取コアCRを支持させて固定した後、当該巻取コアCRの外周表面に両面粘着テープBAを貼付する。
さらに、切断刃10が超硬合金またはセラミックで形成されているため、従来のように使い捨てするのではなく、切断刃10を研磨して繰り返し使うことができる。このため、切断刃10にかかるコストを抑制することができる。
切断刃10の非粘着処理は、特に限定されることはなく、例えば、フッ素コート、シリコーンコート、サンドブラスト、または溶射が施されてもよい。
第1刃先12および第2刃先14は、互いに連続して設けられていてもよいし、互いに連続せず別々に設けられていてもよい。
切断刃10をスライドさたり、第1刃先12と第2刃先14との位置を入れ替えたりするまでの相応の期間は、6カ月に限られず、6カ月未満であってもよいし、6カ月より長くてもよい。
保持手段20は、フィルムASに対する切断刃10の傾斜角度を調整可能に構成されてもよい。即ち、保持手段20は、例えば、一対の挟持部材21Aで切断刃10を挟持する際、挟持部材21Aに対する切断刃10の角度を変更することで、切断刃10の傾斜角度を調整可能としてもよいし、第1保持部材21をメカチャックやチャックシリンダ等の把持手段で構成し、当該把持手段で第1保持部材21を把持する際、把持手段に対する第1保持部材21の角度を変更することで、切断刃10の傾斜角度を調整可能としてもよいし、凹部22Aの傾斜角度が異なる複数の第2保持部材22を予め用意し、第2保持部材22を交換することで、切断刃10の傾斜角度を調整可能としてもよいし、ロッドレスシリンダ41のスライドテーブル41Aに支持された駆動機器としての回動モータの出力軸で第2保持部材22を支持し、回動モータで第2保持部材22を回転させることで、切断刃10の傾斜角度を調整可能としてもよい。
前記実施形態において、ローラ等の回転部材が採用されている場合、当該回転部材を回転駆動させる駆動機器を備えてもよいし、回転部材の表面や回転部材自体をゴムや樹脂等の変形可能な部材で構成してもよいし、回転部材の表面や回転部材自体を変形しない部材で構成してもよいし、ローラの代わりに回転するまたは回転しないシャフトやブレード等の他の部材を採用してもよいし、押圧ローラや押圧ヘッド等の押圧手段や押圧部材といった被押圧物を押圧するものが採用されている場合、上記で例示したものに代えてまたは併用して、ローラ、丸棒、ブレード材、ブラシ状部材の他、大気やガス等の気体の吹き付けによるものを採用してもよいし、押圧するものをゴム、樹脂、スポンジ等の変形可能な部材で構成してもよいし、金属や樹脂等の変形しない部材で構成してもよいし、支持(保持)手段や支持(保持)部材等の被支持部材(被保持部材)を支持(保持)するものが採用されている場合、メカチャックやチャックシリンダ等の把持手段、クーロン力、接着剤(接着シート、接着テープ)、粘着剤(粘着シート、粘着テープ)、磁力、ベルヌーイ吸着、吸引吸着、駆動機器等で被支持部材を支持(保持)する構成を採用してもよいし、付勢手段が採用されている場合、ばね、ゴム、樹脂または駆動機器等で構成してもよい。
EA1…巻取装置
10…切断刃
11…第1切先
12…第1刃先
13…第2切先
14…第2刃先
20…保持手段
30…支持手段
40…切断手段
AS…フィルム
Claims (9)
- フィルムを巻き取る巻取装置に設けられ、前記フィルムを切断するフィルム切断装置であって、
超硬合金またはセラミックで形成された切断刃と、
前記切断刃を保持する保持手段と、
前記フィルムを当該フィルムの切断位置に支持する支持手段と、
前記切断刃を保持した前記保持手段を前記フィルムを横切る方向に移動させ、前記切断刃で前記フィルムを切断する切断手段とを備えていることを特徴とするフィルム切断装置。 - 前記切断刃は、一方の端部に設けられた第1切先と、前記第1切先から延びる第1刃先と、他方の端部に設けられた第2切先と、前記第2切先から延びる第2刃先とを備え、
前記保持手段は、前記第1刃先と前記第2刃先との位置を入れ替えて前記切断刃を保持可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のフィルム切断装置。 - 前記切断刃は、前記第1刃先と前記第2刃先とが下底に設けられた台形形状とされていることを特徴とする請求項2に記載のフィルム切断装置。
- 前記保持手段は、前記第1刃先または前記第2刃先に沿う方向に前記切断刃をスライド可能に構成されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のフィルム切断装置。
- 前記切断刃は、両刃であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィルム切断装置。
- 前記切断刃に非粘着処理が施されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のフィルム切断装置。
- 前記非粘着処理としてサンドブラストまたは溶射が施されたことを特徴とする請求項6に記載のフィルム切断装置。
- フィルムの巻き取りに際して、前記フィルムを切断するフィルム切断方法であって、
前記フィルムを当該フィルムの切断位置に支持する支持工程と、
超硬合金またはセラミックで形成された切断刃を前記支持工程で支持された前記フィルムを横切る方向に移動させ、前記切断刃で前記フィルムを切断する切断工程とを実施することを特徴とするフィルム切断方法。 - 前記切断刃は、一方の端部に設けられた第1切先と、前記第1切先から延びる第1刃先と、他方の端部に設けられた第2切先と、前記第2切先から延びる第2刃先とを備え、
前記第1刃先と前記第2刃先との位置を入れ替えて前記切断刃を保持する保持工程を実施することを特徴とする請求項8に記載のフィルム切断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021057137A JP2022154220A (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | フィルム切断装置およびフィルム切断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021057137A JP2022154220A (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | フィルム切断装置およびフィルム切断方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022154220A true JP2022154220A (ja) | 2022-10-13 |
Family
ID=83557068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021057137A Pending JP2022154220A (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | フィルム切断装置およびフィルム切断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022154220A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118405516A (zh) * | 2024-07-02 | 2024-07-30 | 杭州星时达塑业有限公司 | 用于双面抗压抗震复合包装膜生产的切膜装置及方法 |
-
2021
- 2021-03-30 JP JP2021057137A patent/JP2022154220A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118405516A (zh) * | 2024-07-02 | 2024-07-30 | 杭州星时达塑业有限公司 | 用于双面抗压抗震复合包装膜生产的切膜装置及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3350638B1 (en) | Wiping system | |
KR101522585B1 (ko) | 시트 박리 장치 및 박리 방법 | |
JP7267923B2 (ja) | 薄型化板状部材の製造方法、及び薄型化板状部材の製造装置 | |
JP7154737B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2022154220A (ja) | フィルム切断装置およびフィルム切断方法 | |
JPWO2007018041A1 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP7390124B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
KR20180007665A (ko) | 장척체 접속 장치 및 접속 방법 | |
WO2021256219A1 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP4938353B2 (ja) | シート切断装置及び切断方法 | |
JP7551373B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP2023552257A (ja) | 溶媒積層リターダスタックの精密製作のための機器および方法 | |
JP7382986B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP7346177B2 (ja) | シート切断装置およびシート切断方法 | |
JP7273626B2 (ja) | 切断装置および切断方法 | |
JP2024006763A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP7145304B1 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP7463131B2 (ja) | シート剥離方法およびシート剥離装置 | |
JP2020057744A (ja) | 不要シート除去装置および不要シート除去方法 | |
JP5755440B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2023050393A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP7296222B2 (ja) | シート剥離装置およびシート剥離方法 | |
JP2024047622A (ja) | 被着体加工方法および被着体加工装置 | |
JP2024013438A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP2023141064A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |