JPWO2007018041A1 - シート貼付装置及び貼付方法 - Google Patents

シート貼付装置及び貼付方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007018041A1
JPWO2007018041A1 JP2007529480A JP2007529480A JPWO2007018041A1 JP WO2007018041 A1 JPWO2007018041 A1 JP WO2007018041A1 JP 2007529480 A JP2007529480 A JP 2007529480A JP 2007529480 A JP2007529480 A JP 2007529480A JP WO2007018041 A1 JPWO2007018041 A1 JP WO2007018041A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
plate
wafer
robot
cutter blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007529480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461176B2 (ja
Inventor
野中 英明
英明 野中
小林 賢治
賢治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2007018041A1 publication Critical patent/JPWO2007018041A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461176B2 publication Critical patent/JP4461176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

テーブル(13)の各内側テーブル(52)にウエハ(W)がそれぞれ支持され、これらウエハ(W)の上面側に帯状のシート(S)を繰り出した後に、押圧ローラ(14)が押圧力を付与する。接着シート(S)は、ロボット(15)の自由端側に装着されたカッター刃(63)によってウエハ外縁に沿って切断される。このロボット(15)は、カッター刃(63)を吸着アーム(100)に持ち替え動作してマガジン(200)からテーブル(13)にウエハ(W)を搬送し、またシート貼付済みのウエハ(W)を後工程へ移載する機能を備えている。

Description

本発明はシート貼付装置及び貼付方法に係り、更に詳しくは、複数の板状部材にシートを略同時に貼付するとともに、各板状部材の外縁に沿ってシートを切断することのできるシート貼付装置及び貼付方法に関する。
従来より、半導体ウエハ(以下、単に、「ウエハ」と称する)には、その回路面を保護するための保護シートを貼付したり、裏面又は表面に感熱接着性の接着シートを貼付することが行われている。
このようなシートの貼付方法としては、帯状の剥離シートに前記保護シートや接着シート等の帯状のシートが仮着された原反を用い、剥離シートからそのシートを剥離してウエハに貼付した後に、ウエハ外周に沿って切断を行うことでウエハ上にシートを貼付する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−257898号公報
しかしながら、特許文献1に開示された切断装置にあっては、一枚のウエハをテーブルに支持させた状態でシートを繰り出して貼付するものであり、複数枚の板状部材にシートを略同時に貼付することができない、という不都合がある。つまり、シリコーンウエハと異なり、化合物半導体ウエハの大口径化は進んでいない。しかし、LED(発光ダイオード)の性能向上により、これら小口径のウエハの需要が高まっている。ところが、大口径ウエハを処理するシート貼付装置をそのまま転用しても、そのスケールメリットを享受できなかった。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、複数の板状部材を対象として略同時にシートを貼付することのできるシート貼付装置及び貼付方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、板状部材を支持するテーブルと、このテーブルに支持された板状部材の上面側に帯状のシートを繰り出すシート繰出ユニットと、前記シートを押圧して当該シートを板状部材に貼付する押圧ローラと、前記板状部材の外縁に沿って前記シートを切断する切断手段とを備えたシート貼付装置において、
前記テーブルは略同一平面内に複数の板状部材を支持可能とされ、各板状部材に前記シートを略同時に貼付可能に設けられる、という構成を採っている。
本発明において、前記切断手段は、複数の関節を有しそれら関節がNCにより制御される多関節ロボットにより構成されている。
前記テーブルは、外側テーブルと、複数の内側テーブルにより構成され、これら外側テーブル及び内側テーブルは、それぞれ昇降可能に設けられる、という構成を採っている。
また、前記内側テーブルは、前記外側テーブルの上面を基準位置として前記板状部材の厚みに応じて昇降する一方、前記外側テーブルは、前記押圧ローラの押圧面を基準として前記シートの厚みに応じて昇降して押圧ローラの押圧力を略一定に保つように設けられている。
また、前記多関節ロボットは、自由端側にカッター刃と吸着アームが選択的に装着可能に設けられ、前記吸着アームを装着した状態で、前記板状部材をテーブルに搬送する搬送機能を備える、という構成を採ることができる。
更に、前記多関節ロボットの近傍に検査手段が配置され、当該検査手段は、前記板状部材のアライメントを行う機能と、前記カッター刃の検査を行う機能とを備える、という構成を採っている。
また、本発明は、テーブルに板状部材を支持させた状態で、当該板状部材の上面側に繰り出された帯状のシートに押圧力を付与し、前記板状部材の外縁に沿ってシートを切断するシート貼付方法において、
前記テーブルの略同一平面内に複数の板状部材を支持させた状態で、前記シートに押圧力を付与し、
次いで、各板状部材の外縁に沿ってシートを切断する、という方法を採っている。
本発明によれば、テーブルに複数の板状部材を支持してシートを貼付することができるので、シートの同時貼付によって処理能力が大幅に向上したシート貼付装置を提供することができる。
また、外側テーブルと内側テーブルとが昇降可能であるため、板状部材の厚みやシートの厚みが変化してもそれに一定のシート押圧力を付与して貼付精度を一定に保つことができる。
更に、切断装置が多関節ロボットにより構成され、その自由端側にカッター刃と吸着アームを選択的に装着することで、切断装置と搬送装置の各機能を達成する多機能型となり、コスト削減を達成することができる。
また、切断装置の近傍にアライメントを行う機能と、カッター刃の検査を行う機能を備えた検査手段を配置したことで、板状部材の向きないし方位を一定に保ってテーブル上に配置できるとともに、カッター刃の不良等も検出することが可能となる。
本実施形態に係るシート貼付装置の概略正面図。 前記シート貼付装置の概略斜視図。 ロボットが吸着アームを保持した状態の図2と同様の概略斜視図。 カッター刃を保持したロボットの先端側領域を示す拡大斜視図。 吸着アームを保持したロボットの先端側領域を示す拡大斜視図。 テーブル及びロボットの部分断面図。
符号の説明
10 シート貼付装置
12 シート繰出ユニット
13 テーブル
14 押圧ローラ
15 多関節ロボット(切断手段)
16 カメラ(検査手段)
51 外側テーブル
52 内側テーブル
62 ロボット本体
63 カッター刃
100 吸着アーム
200 マガジン
S 接着シート
W ウエハ(板状部材)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発実施形態に係るシート貼付装置の概略正面図が示され、図2には、その概略斜視図が示されている。これらの図において、シート貼付装置10は、ベース11の上部に配置されたシート繰出ユニット12と、板状部材としてのウエハWを略同一平面内で複数支持するテーブル13と、ウエハWの上面側に繰り出された接着シートSに押圧力を付与して当該接着シートSをウエハWに貼付する押圧ローラ14と、ウエハWに接着シートSを貼付した後に当該ウエハWの外縁に沿って接着シートSを切断する切断手段であって、マガジン200からウエハWを取り出して前記テーブル13上に搬送する機能を備えた多関節ロボット15(以下、単に、「ロボット15」と称する)と、ウエハWをアライメントするとともに、後述するカッター刃を検査する検査手段としてのカメラ16と、カッター刃及び吸着アームをストックするストック装置17と、ウエハWの外側の不要接着シートS1をテーブル13の上面から剥離する剥離装置18と、不要接着シートS1を巻き取る巻取装置19とを備えて構成されている。
前記シート繰出ユニット12は、帯状の剥離シートPSの一方の面に帯状の接着シートSが仮着されたロール状の原反Lを支持する支持ローラ20と、この支持ローラ20から繰り出された原反Lを急激に反転して接着シートSを剥離シートPSから剥離するピールプレート22と、剥離シートPSを巻き取って回収する回収ローラ23と、支持ローラ20と回収ローラ23との間に配置された複数のガイドローラ25〜31と、ガイドローラ25,26間に配置されたバッファローラ33と、ガイドローラ27,28間に配置されるとともに、ロードセル39及び当該ロードセル39に支持されて前記ピールプレート22の基部側に位置する張力測定ローラ40とを含む張力測定手段35と、ピールプレート22、ガイドローラ27,28,29及び張力測定手段35を一体的に支持して前記押圧ローラ14と相互に作用してウエハWに対する接着シートSの貼付角度θを一定に保つ貼付角度維持手段37とを備えて構成されている。前記ガイドローラ27,29には、ブレーキシュー32,42が併設されており、これらブレーキシュー32,42は、接着シートSをウエハWに貼付する際に、シリンダ38、48によって対応するガイドローラ27,29に対して進退することによって接着シートSを挟み込んでその繰出を抑制するようになっている。
なお、前記シート繰出ユニット12並びに当該ユニットを構成する前記張力測定手段35及び貼付角度維持手段37は、本出願人によって出願された特願2005−198806号に開示されたものと同一であり、ここでは、それらの詳細な説明を省略する。
前記テーブル13は、図2,3及び図6に示されるように、平面視略方形の外側テーブル51と、この外側テーブル51の領域内において相互に隣り合うように四箇所に配置された平面視略円形の内側テーブル52とにより構成されている。外側テーブル51は各内側テーブル52の外縁との間に隙間Cをそれぞれ形成する状態で当該内側テーブル52を受容可能な凹部を四箇所に備えているとともに、単軸ロボット54を介してベース11に対して昇降可能に設けられている。この一方、各内側テーブル52は、単軸ロボット56を介して外側テーブル51に対して昇降可能に設けられ、これにより、内側テーブル52は、外側テーブル51の上面を基準位置としてウエハWの厚みに応じて昇降する一方、外側テーブル51は、押圧ローラ14の押圧面を基準としてシートSの厚みに応じて昇降することで当該押圧ローラ14の押圧力を略一定に保つように設けられている。すなわち、複数のウエハWの上面が、外側テーブル51の上面と一致させることができるので、シートSの押圧力をウエハWの数や有無にかかわらず一定とすることができる。したがって、シートSの皺や、気泡の巻き込みをしない貼付ができるようになる。なお、本実施形態では、各内側テーブル51は、図示しない加熱手段を介してそれぞれ加熱できるようになっている。そのため、接着シートSとして、感熱接着性の接着シートが採用される場合には、ウエハWを加熱して接着させることができる。
前記押圧ローラ14は、門型フレーム57を介して支持されている。門型フレーム57の上面側には、シリンダ59,59が設けられており、これらシリンダ59の作動により押圧ローラ14が上下に昇降可能に設けられている。なお、門型フレーム57は、図2に示されるように、単軸ロボット60及びガイドレール61を介して図1中X方向に移動可能に設けられている。
前記ロボット15は、図6に示されるように、ロボット本体62と、当該ロボット本体62の自由端側に支持されるカッター刃63又は吸着アーム100(図3,図5参照)とを備えて構成されている。ロボット本体62は、ベース部64と、当該ベース64部の上面側に配置されて矢印A〜F方向に回転可能に設けられた第1アーム65A〜第6アーム65Fと、第6アーム65Fの先端側すなわちロボット本体52の自由端側に取り付けられた工具保持チャック69とを含む。第2、第3及び第5アーム65B、65C、65Eは、図6中Y×Z面内で回転可能に設けられているとともに、第1、第4及び第6アーム65A、65D、65Fは、その軸周りに回転可能に設けられている。本実施形態におけるロボット15はNC(Numerical Control)により制御されるものである。すなわち、加工物に対する各関節の移動量がそれぞれに対応する数値情報で制御され、全てその移動量がプログラムにより制御されるものであって、従来の切断手段のようにウエハサイズが変更になるごとにカッター刃の位置を手作業で変更するものとは全く違う方式を利用するものである。このような数値制御により、カッター刃63が任意の位置、角度といった姿勢変位が可能なため、異なる位置に置かれたウエハWであっても、その外周に沿ってシートSを切断することができる。また、非切断動作時に、カッター刃63をテーブル13の上方領域から外れた外側位置、すなわちテーブル13の側方位置に退避させるように設けられている。
前記工具保持チャック69は、図4、図5に示されるように、略円筒状をなす受容体70と、当該受容体70の周方向略120度間隔を隔てた位置に配置されてカッター刃63又は吸着アーム100を着脱自在に保持する三つのチャック爪71とを備えて構成されている。各チャック爪71は、内方端が鋭角となる先尖形状部71Aとされており、空圧によって受容体70の中心に対して径方向に進退可能となっている。
前記カッター刃63は、基部領域を形成する刃ホルダ63Aと、当該刃ホルダ63Aの先端側に挿入して固定された刃63Bとにより構成されている。刃ホルダ63Aは略円柱状をなし、その外周面の周方向略120度間隔位置には、基端から中間部まで延びる長さの溝72が軸方向に沿って形成され、これらの溝72に前記チャック爪71の先尖形状部71Aが係合することで、工具保持チャック69に対するカッター刃63の位置が一定に保たれるようになっている。
前記刃ホルダ63Aには、図示しないヒータと、振動装置が内蔵されており、ヒータによって刃63Bを加熱することができるとともに、振動装置によって刃63Bを振動させることもできるようになっている。なお、ヒータとしてはコイルヒータが例示でき、また振動装置としては、超音波振動装置を例示することができる。
前記カメラ16は、図2及び図3に示されるように、ロボット15の近傍に配置されている。このカメラ16は、カッター刃63における刃縁の欠損を検知したり、或いは、粘着剤の転着量が許容範囲を超えたときに、図示しない制御装置に信号を出力し、これに対応してロボット本体62が自動でストック装置17に収容された他のカッター刃63と交換する機能と、ロボット15がマガジン200からテーブル13の各内側テーブル52にウエハWを配置する際の、当該ウエハの図示しないVノッチ又はオリエンテーションフラットを検出してアライメントを行う機能とを達成するようになっている。
前記ストック装置17は、図2及び図3に示されるように、カッター刃63をそれぞれ収容する第1のストッカ17Aと、吸着アーム100を収容する第2のストッカ17Bとを含む。ロボット15は、カッター刃63に代えて吸着アーム100を保持したときに、ウエハWをマガジン200からテーブル13に搬送するとともに、シートSが貼付された後のウエハWを後工程に搬送する動作を行うようになっている。なお、吸着アーム100は、前記刃ホルダ63Aと同一の溝72を備えたアームホルダ100Aと、このアームホルダ100Aに取り付けられるとともに先端側に図示しない減圧装置に連通するバキューム穴100Cを備えたY型アーム部100Bとからなる。他の吸着アーム100は、形状の違うI型アームや、サイズの違うウエハを吸着するためのアームであって、8インチ、12インチ等の半導体ウエハに対応する吸着アームをストックできるようになっている。
前記剥離装置18は、図1及び図2に示されるように、小径ローラ80と、大径ローラ81とにより構成されている。これら小径ローラ80及び大径ローラ81は、移動フレームFに支持されている。この移動フレームFは、図2中Y方向沿って相対配置された前部フレームF1と、この前部フレームF1に連結部材83を介して連結された後部フレームF2とからなり、後部フレームF2は、単軸ロボット85に支持されている一方、前部フレームF1は、前記ガイドレール61に支持され、これにより、移動フレームFは、図2中X方向に移動可能となっている。大径ローラ81は、図1に示されるように、アーム部材84に支持されているとともに、当該アーム部材84はシリンダ88によって大径ローラ81が小径ローラ80に対して離間、接近する方向に変位可能とされている。
前記巻取装置19は、移動フレームFに支持された駆動ローラ90と、回転アーム91の自由端側に支持され、ばね92を介して駆動ローラ90の外周面に接して不要接着シートS1をニップする巻取ローラ93とにより構成されている。駆動ローラ90の軸端には、駆動モータMが配置されており、当該モータMの駆動により、駆動ローラ90が回転し、巻取ローラ93がこれに追従回転することで不要接着シートS1が巻き取られるようになっている。なお、巻取ローラ93は、巻取量が増大するに従って、ばね92の力に抗して図1中右方向へ回転することとなる。
次に、本実施形態の作用について説明する。支持ローラ20から繰り出される原反Lは、ピールプレート22の先端位置で剥離シートPSから接着シートSが剥離され、剥離シートPSのリード端は、回収ローラ23に固定される。この一方、接着シートSのリード端は、押圧ローラ14,剥離装置18を経由して巻取装置19の巻取ローラ93に固定される。接着シートSは、ピールプレート22と押圧ローラ14によって、テーブル13の上方に臨むように配置され、ガイドローラ27、29とブレーキシュー32,42によって挟み込まれてその繰り出しが抑制される。そして、押圧ローラ14が回転しながらウエハW上を図1中左方向に移動するのに伴って、張力測定ローラ40が接着シートSによって引っ張られ、その張力をロードセル39が測定しつつ貼付角度維持手段37を使って繰出ヘッド49を斜め下方へ下げる。このようにして複数のウエハWに略同時にシートSが貼付される。
前記ロボット15は工具保持チャック69を介して吸着アーム100を保持しており、当該吸着アーム100によってマガジン200からウエハWを一枚ずつ吸着保持してカメラ16でアライメントを行ってテーブル13の内側テーブル52に順次移載し、この状態で、押圧ローラ14の押圧力を受けながら接着シートSが各ウエハWに同時に貼付される。
各ウエハWの上面に接着シートSの貼付が行われると、ロボット15は、吸着アーム100を第2のストッカ17Bに戻してカッター刃63に持ち替え動作を行い、予め入力された移動軌跡データに基づきウエハWの外縁に沿って接着シートSの切断を行う。そして、この切断が終了した後に、カッター刃63は、カメラ16にて刃縁63D(図4参照)の検査を受けることとなる。ここで、刃縁63Dの折損や、粘着剤の転着量が許容範囲を超えた不良カッター刃であることが検出されると、次の切断時には、当該不良カッター刃63を用いることなく新たなカッター刃63に交換すべき信号を図示しない制御装置に出力した状態で、不良カッター刃63を第1のストッカ17Aに収容し、再び、吸着アーム100への持ち替え動作を行い、接着シートSの切断が完了した後のウエハWを吸着して次工程に移載する。
ロボット15を介してウエハWがテーブル13から取り去られると、剥離装置16によって不要接着シートS1が巻き取られ、再びロボット15によって次に接着シートSを貼付すべきウエハWをマガジン200からテーブル13上に移載する。なお、この巻取は、特願2005−198806号に開示された作用と同一であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
従って、このような実施形態によれば、複数のウエハWを同一のテーブル13上で略同時に接着シートSを貼付でき、前記ロボット15で順次ウエハ外縁に沿って接着シートSを切断できるため、極めて効率的なシート貼付と切断を行うことができる。そのうえ、ウエハWは、ロボット15によってマガジン200からテーブル13上に搬送できるととともに、当該テーブル13から後工程へ移載もできるので、独立した切断装置と搬送装置を用いる必要がないのでコスト削減を図ることができる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、前記実施形態では、板状部材としてウエハWを対象としたが、本発明は、他の板状部材にシートを貼付して切断する場合にも適用することができる。また、板状部材は、円形のものに限らず、多角形状であってもよい。また、ウエハWは、同一サイズのものに限らず、大小様々を対象として同時にシートを貼付することができる。

Claims (7)

  1. 板状部材を支持するテーブルと、このテーブルに支持された板状部材の上面側に帯状のシートを繰り出すシート繰出ユニットと、前記シートを押圧して当該シートを板状部材に貼付する押圧ローラと、前記板状部材の外縁に沿って前記シートを切断する切断手段とを備えたシート貼付装置において、
    前記テーブルは略同一平面内に複数の板状部材を支持可能とされ、各板状部材に前記シートが略同時に貼付可能に設けられていることを特徴とするシート貼付装置。
  2. 前記切断手段は、複数の関節を有しそれら関節がNCにより制御される多関節ロボットであることを特徴とする請求項1記載のシート貼付装置。
  3. 前記テーブルは、外側テーブルと、複数の内側テーブルにより構成され、これら外側テーブル及び内側テーブルは、それぞれ昇降可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のシート貼付装置。
  4. 前記内側テーブルは、前記外側テーブルの上面を基準位置として前記板状部材の厚みに応じて昇降する一方、前記外側テーブルは、前記押圧ローラの押圧面を基準として前記シートの厚みに応じて昇降して押圧ローラの押圧力を略一定に保つことを特徴とする請求項1、2又は3記載のシート貼付装置。
  5. 前記多関節ロボットは、自由端側にカッター刃と吸着アームとが選択的に装着可能に設けられ、前記吸着アームを装着した状態で、前記板状部材をテーブルに搬送する搬送機能を備えていることを特徴とする請求項2,3又は4記載のシート貼付装置。
  6. 前記多関節ロボットの近傍に検査手段が配置され、当該検査手段は、前記板状部材のアライメントを行う機能と、前記カッター刃の検査を行う機能とを備えていることを特徴とする請求項5記載のシート貼付装置。
  7. テーブルに板状部材を支持させた状態で、当該板状部材の上面側に繰り出された帯状のシートに押圧力を付与し、前記板状部材の外縁に沿ってシートを切断するシート貼付方法において、
    前記テーブルの略同一平面内に複数の板状部材を支持させた状態で、前記シートに押圧力を付与し、
    次いで、各板状部材の外縁に沿ってシートを切断することを特徴とするシート貼付方法。
JP2007529480A 2005-08-11 2006-07-27 シート貼付装置及び貼付方法 Active JP4461176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232943 2005-08-11
JP2005232943 2005-08-11
PCT/JP2006/314852 WO2007018041A1 (ja) 2005-08-11 2006-07-27 シート貼付装置及び貼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007018041A1 true JPWO2007018041A1 (ja) 2009-02-19
JP4461176B2 JP4461176B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37727230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529480A Active JP4461176B2 (ja) 2005-08-11 2006-07-27 シート貼付装置及び貼付方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7784515B2 (ja)
JP (1) JP4461176B2 (ja)
KR (1) KR101282699B1 (ja)
CN (1) CN101238569B (ja)
DE (1) DE112006002113T5 (ja)
TW (1) TWI408726B (ja)
WO (1) WO2007018041A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461176B2 (ja) * 2005-08-11 2010-05-12 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
JP5242947B2 (ja) * 2007-05-15 2013-07-24 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP5113599B2 (ja) * 2008-04-08 2013-01-09 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP5113646B2 (ja) * 2008-07-04 2013-01-09 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP5170294B2 (ja) * 2010-12-24 2013-03-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 パターニング装置
FR2980859B1 (fr) * 2011-09-30 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de lithographie
KR102456594B1 (ko) * 2018-02-22 2022-10-20 에스케이하이닉스 주식회사 라미네이팅 장치 및 방법
US11548273B2 (en) * 2020-01-31 2023-01-10 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Apparatus and method for removing a film from a surface

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2919938B2 (ja) * 1990-09-26 1999-07-19 日東電工株式会社 薄板に貼着した粘着テープのカット方法
JP3396357B2 (ja) * 1995-11-16 2003-04-14 日東電工株式会社 レジスト除去装置
CN1180242A (zh) * 1996-10-15 1998-04-29 三星电子株式会社 带有热产生装置的芯片焊接装置
JPH11176731A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Nitto Denko Corp レジスト除去装置
JP2000128555A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Asahi Glass Co Ltd 板状体の搬送装置及び板状体の切断方法
JP2002190457A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Fdk Corp 方向性を有する素子の作製・取扱方法
JP2002343756A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ平面加工装置
US6907711B2 (en) * 2001-07-09 2005-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet package producing system, sheet handling device, and fillet folding device
JP4201564B2 (ja) * 2001-12-03 2008-12-24 日東電工株式会社 半導体ウエハ搬送方法およびこれを用いた半導体ウエハ搬送装置
JP4311522B2 (ja) 2002-03-07 2009-08-12 日東電工株式会社 接着シート貼付方法およびその装置並びに半導体ウエハ処理方法
JP2004047976A (ja) * 2002-05-21 2004-02-12 Nitto Denko Corp 保護テープ貼付方法およびその装置
JP4530638B2 (ja) * 2003-10-07 2010-08-25 日東電工株式会社 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置
JP4444619B2 (ja) * 2003-10-10 2010-03-31 リンテック株式会社 マウント装置及びマウント方法
JP4276049B2 (ja) * 2003-10-31 2009-06-10 リンテック株式会社 貼合装置及び貼合方法
JP2005175384A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Nitto Denko Corp 保護テープの貼付方法及び剥離方法
JP2005198806A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Jnb:Kk ゴルフ・プレイの画像製作方法
JP4441450B2 (ja) 2005-07-07 2010-03-31 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP4461176B2 (ja) * 2005-08-11 2010-05-12 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8807187B2 (en) 2014-08-19
KR101282699B1 (ko) 2013-07-05
US7784515B2 (en) 2010-08-31
CN101238569B (zh) 2010-04-07
TWI408726B (zh) 2013-09-11
JP4461176B2 (ja) 2010-05-12
US20080236734A1 (en) 2008-10-02
DE112006002113T5 (de) 2008-07-03
WO2007018041A1 (ja) 2007-02-15
CN101238569A (zh) 2008-08-06
TW200721243A (en) 2007-06-01
US20100236719A1 (en) 2010-09-23
KR20080034458A (ko) 2008-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461176B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4452691B2 (ja) シート切断装置及び切断方法
JP4795772B2 (ja) シート切断用テーブル及びシート貼付装置
JP4680818B2 (ja) シート切断装置及び切断方法
JP6871812B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP5113599B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2008288237A (ja) シート貼付装置、シート切断方法及びウエハ研削方法
JP5421746B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4739853B2 (ja) シート切断装置及び切断方法
JP4938353B2 (ja) シート切断装置及び切断方法
KR20160003142A (ko) 시트 부착 장치 및 부착 방법
JP5421748B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5421747B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5421749B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4963692B2 (ja) 半導体ウエハ処理装置及び処理方法
JP4589246B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP6678516B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6145330B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP7458245B2 (ja) 転写装置および転写方法
JP2011073872A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2024036089A (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JP5690896B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2011086755A (ja) シート剥離装置及び剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090914

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250