JP2022152993A - 加工装置、及び加工品の製造方法 - Google Patents

加工装置、及び加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022152993A
JP2022152993A JP2021055982A JP2021055982A JP2022152993A JP 2022152993 A JP2022152993 A JP 2022152993A JP 2021055982 A JP2021055982 A JP 2021055982A JP 2021055982 A JP2021055982 A JP 2021055982A JP 2022152993 A JP2022152993 A JP 2022152993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
processing
holding
mark
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021055982A
Other languages
English (en)
Inventor
昌一 片岡
Shoichi Kataoka
元樹 深井
Motoki Fukai
聡子 堀
Satoko Hori
雄哉 坂上
Yuya Sakaue
真二 坂本
Shinji Sakamoto
翔 吉岡
Sho Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2021055982A priority Critical patent/JP2022152993A/ja
Priority to PCT/JP2021/048108 priority patent/WO2022209081A1/ja
Priority to KR1020237025730A priority patent/KR20230121149A/ko
Priority to CN202180093007.0A priority patent/CN116829308A/zh
Priority to TW111110436A priority patent/TWI810856B/zh
Publication of JP2022152993A publication Critical patent/JP2022152993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/02Drives or gearings; Equipment therefor for performing a reciprocating movement of carriages or work- tables
    • B24B47/04Drives or gearings; Equipment therefor for performing a reciprocating movement of carriages or work- tables by mechanical gearing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/22Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】アライメント動作にかかる時間を短縮する。【解決手段】アライメントマークAMが設けられた封止済基板Wを保持するとともに回転可能な切断用テーブル2A、2Bと、切断用テーブル2A、2Bに保持された封止済基板Wを切断する切断機構4と、切断用テーブル2A、2Bに設けられ、切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCとの相対位置が既知である基準マークM1と、基準マークM1及びアライメントマークAMを撮像する撮像カメラ24とを備え、封止済基板Wに対して一方向に撮像カメラ24を移動させつつアライメントマークAMを撮像し、撮像されたアライメントマークAM及び基準マークM1に基づいて、一方向及び一方向に直交する方向における封止済基板Wと切断機構4とのアライメントを行う。【選択図】図12

Description

本発明は、加工装置、及び加工品の製造方法に関するものである。
従来の切断装置としては、特許文献1に示すように、矩形状の封止済基板を切断する場合には、封止済基板毎に、長手方向に沿ってカメラを移動させてアライメント動作(位置合わせ動作)を行った後に切断し、その後、封止済基板を90度回転させて、短手方向に沿ってカメラを移動させてアライメント動作を行った後に切断している。
しかしながら、上記の切断装置では、長手方向及び短手方向の2方向においてそれぞれアライメント動作を行っているので、アライメント動作に時間がかかってしまう。その結果、切断装置の生産性が低下してしまう。
特開2015-128122号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、アライメント動作にかかる時間を短縮することをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る加工装置は、アライメントマークが設けられた加工対象物を保持するとともに回転可能な加工テーブルと、前記加工テーブルに保持された前記加工対象物を加工する加工機構と、前記加工テーブルに設けられ、前記加工テーブルの回転中心との相対位置が既知である基準マークと、前記基準マーク及び前記アライメントマークを撮像する撮像カメラとを備え、前記加工対象物に対して一方向に前記撮像カメラを移動させつつ前記アライメントマークを撮像し、撮像された前記アライメントマーク及び前記基準マークに基づいて、前記一方向及び前記一方向に直交する方向における前記加工対象物と前記加工機構とのアライメントを行うことを特徴とする。
このように構成した本発明によれば、アライメント動作にかかる時間を短縮することができる。
本発明の一実施形態に係る切断装置の構成を模式的に示す図である。 同実施形態の切断用テーブル及びその周辺構造を模式的に示す斜視図である。 同実施形態の切断用テーブル及びその周辺構造の構成を模式的に示すZ方向から見た図(平面図)である。 同実施形態の切断用テーブル及びその周辺構造の構成を模式的に示すY方向から見た図(正面図)である。 同実施形態の第1保持機構及び搬送用移動機構の構成を模式的に示すY方向から見た図(正面図)である。 同実施形態の第1保持機構及び搬送用移動機構の構成を模式的に示すX方向から見た図(側面図)である。 同実施形態の第2保持機構及び搬送用移動機構の構成を模式的に示すY方向から見た図(正面図)である。 同実施形態のラックアンドピニオン機構の構成を模式的に示す断面図である。 同実施形態の切断装置の動作を示す模式図である。 同実施形態の切断用テーブルに封止済基板を配置した状態を示す平面図である。 同実施形態の保持用プレート及び保持ベース部の構成を示す模式図である。 同実施形態の基準マーク及びアライメントマークを撮像する動作を模式的に示す図である。 同実施形態の切断用テーブルの回転中心を求めるための動作を模式的に示す図である。 同実施形態のアライメント動作及び切断動作のフローチャートである。 同実施形態の回転中心から基準マークの距離を求める方法を模式的に示す図である。
次に、本発明について、例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。
本発明の加工装置は、前述のとおり、アライメントマークが設けられた加工対象物を保持するとともに回転可能な加工テーブルと、前記加工テーブルに保持された前記加工対象物を加工する加工機構と、前記加工テーブルに設けられ、前記加工テーブルの回転中心との相対位置が既知である基準マークと、前記基準マーク及び前記アライメントマークを撮像する撮像カメラとを備え、前記加工対象物に対して一方向に前記撮像カメラを移動させつつ前記アライメントマークを撮像し、撮像された前記アライメントマーク及び前記基準マークに基づいて、前記一方向及び前記一方向に直交する方向における前記加工対象物と前記加工機構とのアライメントを行うことを特徴とする。
この加工装置は、加工対象物を回転させることなく、加工対象物に対して一方向に撮像カメラを移動させつつアライメントマークを撮像し、撮像されたアライメントマーク及び基準マークに基づいて、一方向及び当該一方向に直交する方向(つまり、2方向)における加工対象物と加工機構とのアライメントを行う。そのため、加工対象物を回転させる前後それぞれにおいて加工対象物のアライメントマークを撮像する動作が不要となる。その結果、アライメントマークを撮像する回数が減り、アライメント動作にかかる時間を短縮することができる。
加工装置の具体的な実施の態様としては、前記加工対象物が矩形状をなすものであり、前記加工対象物の長手方向又は短手方向の一方に前記撮像カメラを移動させつつ前記アライメントマークを撮像し、撮像された前記アライメントマーク及び前記基準マークに基づいて、前記長手方向及び前記短手方向における前記加工対象物と前記加工機構とのアライメントを行うことが望ましい。
前記加工テーブルは、前記加工対象物を保持するための保持用プレートと、当該保持用プレートが着脱可能に取り付けられ、前記保持用プレートを用いて前記加工対象物を保持する保持ベース部とを有し、前記基準マークは、前記保持用プレート又は前記保持ベース部に設けられていることが望ましい。
アライメントを制御良く行うためには、加工装置は、前記撮像カメラが前記基準マークを撮像することにより、前記撮像カメラのずれ量を補正することが望ましい。
そして、前記ずれ量が補正された前記撮像カメラが前記アライメントマークを撮像することにより、加工対象物と加工機構とのアライメントを正確に行うことができる。
前記加工テーブルの回転中心と前記基準マークとの相対位置を求めるための具体的な実施の態様としては、前記加工テーブルには、前記加工テーブルの回転中心を算出するための中心算出用マークが設けられており、前記加工テーブルを所定角度回転させる前後において前記中心用マークを前記撮像カメラで撮像することにより前記回転中心を算出し、当該算出された回転中心に基づいて前記基準マークと前記回転中心との相対位置が算出されることが望ましい。
本発明の加工装置は、前記加工機構を水平面において互いに直交するX方向及びY方向に移動させる加工用移動機構をさらに備え、前記加工用移動機構は、前記加工テーブルを挟んで前記X方向に沿って設けられた一対のX方向ガイドレールと、当該一対のX方向ガイドレールに沿って移動するとともに、前記Y方向に沿って前記加工機構を移動可能に支持する支持体とを有することが望ましい。
この構成であれば、加工用移動機構により加工機構を水平面において互いに直交するX方向及びY方向それぞれに移動させるので、加工テーブルをX方向及びY方向に移動させることなく、加工対象物を加工することができる。このため、加工テーブルを移動させる移動機構を不要にすることができ、装置構成を簡素化するとともに、フットプリントを低減することができる。
この構成において、前記撮像カメラは、前記加工機構とともに前記支持体に沿ってY方向に移動することが望ましい。
この構成であれば、加工用移動機構を用いて撮像カメラを移動させることができる。
また、上記の加工装置を用いて加工品を製造する加工品の製造方法も本発明の一態様である。
<本発明の一実施形態>
以下に、本発明に係る加工装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に示すいずれの図についても、わかりやすくするために、適宜省略し又は誇張して模式的に描かれている。同一の構成要素については、同一の符号を付して説明を適宜省略する。
<加工装置の全体構成>
本実施形態の加工装置100は、加工対象物である封止済基板Wを切断することによって、複数の加工品である製品Pに個片化する切断装置である。
具体的に切断装置100は、図1に示すように、封止済基板Wを保持する2つの切断用テーブル(加工用テーブル)2A、2Bと、封止済基板Wを切断用テーブル2A、2Bに搬送するために封止済基板Wを保持する第1保持機構3と、切断用テーブル2A、2Bに保持された封止済基板Wを切断する切断機構(加工機構)4と、複数の製品Pが移される移載テーブル5と、複数の製品Pを切断用テーブル2A、2Bから移載テーブル5に搬送するために複数の製品Pを保持する第2保持機構6と、第1保持機構3及び第2保持機構6を移動させるための共通のトランスファ軸71を有する搬送用移動機構7と、切断機構4を切断用テーブル2A、2Bに保持された封止済基板Wに対して移動させる切断用移動機構(加工用移動機構)8とを備えている。
ここで、封止済基板Wとは、半導体チップ、抵抗素子、キャパシタ素子等の電子素子が接続された基板に対して、少なくとも電子素子を樹脂封止するように樹脂成形したものである。封止済基板Wを構成する基板としては、リードフレーム、プリント配線板を用いることができ、これら以外にも、半導体製基板(シリコンウェーハ等の半導体ウェーハを含む)、金属製基板、セラミック製基板、ガラス製基板、樹脂製基板等を用いることができる。また、封止済基板Wを構成する基板には、配線が施されていても施されていなくてもよい。
以下の説明において、切断用テーブル2A、2Bの上面に沿った平面(水平面)内で互いに直交する方向をそれぞれX方向及びY方向、X方向及びY方向に直交する鉛直方向をZ方向とする。具体的には、図1の左右方向をX方向とし、上下方向をY方向とする。後述するが、X方向は、支持体812の移動方向であり、また、門型の支持体812における一対の脚部を架け渡される梁部(ビーム部)の長手方向(梁部の延びる方向)に直交する方向である(図2参照)。
<切断用テーブル>
2つの切断用テーブル2A、2Bは、X方向、Y方向及びZ方向に固定して設けられている。なお、切断用テーブル2Aは、切断用テーブル2Aの下に設けられた回転機構9Aによってθ方向に回転可能である。また、切断用テーブル2Bは、切断用テーブル2Bの下に設けられた回転機構9Bによってθ方向に回転可能である。
これら2つの切断用テーブル2A、2Bは、水平面上においてX方向に沿って設けられている。具体的には、2つの切断用テーブル2A、2Bは、それらの上面が同一の水平面上に位置する(Z方向において同じ高さ位置する)ように配置されるとともに(図4参照)、それらの上面の中心(具体的には回転機構9A、9Bによる回転中心)がX方向に延びる同一直線上に位置するように配置されている(図2及び図3参照)。
また、2つの切断用テーブル2A、2Bは、封止済基板Wを吸着保持するものであり、図1に示すように、2つの切断用テーブル2A、2Bに対応して、吸着保持するための2つの真空ポンプ10A、10Bが配置されている。各真空ポンプ10A、10Bは、例えば水封式真空ポンプである。
ここで、切断用テーブル2A、2BがXYZ方向に固定されているため、真空ポンプ10A、10Bから切断用テーブル2A、2Bに接続される配管(不図示)を短くすることができ、配管の圧力損失を低減して、吸着力の低下を防止することができる。その結果、例えば1mm角以下の極小パッケージであっても確実に切断用テーブル2A、2Bに吸着することができる。また、配管の圧力損失による吸着力の低下を防止できるので、真空ポンプ10A、10Bの容量を小さくすることができ、小型化やコストダウンにもつながる。
<第1保持機構>
第1保持機構3は、図1に示すように、封止済基板Wを基板供給機構11から切断用テーブル2A、2Bに搬送するために封止済基板Wを保持するものである。この第1保持機構3は、図5及び図6に示すように、封止済基板Wを吸着保持するための複数の吸着部311が設けられた吸着ヘッド31と、当該吸着ヘッド31の吸着部311に接続された真空ポンプ(不図示)とを有している。そして、吸着ヘッド31が、後述する搬送用移動機構7などにより所望の位置に移動されることにより、封止済基板Wを基板供給機構11から切断用テーブル2A、2Bに搬送する。
基板供給機構11は、図1に示すように、複数の封止済基板Wが外部から収容される基板収容部111と、当該基板収容部111に収容された封止済基板Wを第1保持機構3により吸着保持される保持位置RPに移動させる基板供給部112とを有している。この保持位置RPは、2つの切断用テーブル2A、2BとX方向において同列となるように設定されている。なお、基板供給機構11は、第1保持機構3により吸着される封止済基板Wを柔軟な状態として、吸着を容易とするために加熱する加熱部113を有していても良い。
<切断機構(加工機構)>
切断機構4は、図1、図2及び図3に示すように、ブレード41A、41B及び2つのスピンドル部42A、42Bからなる2つの回転工具40を有するものである。2つのスピンドル部42A、42Bは、それらの回転軸がY方向に沿うように設けられており、それらに取り付けられるブレード41A、41Bが互いに対向するように配置される(図3参照)。スピンドル部42Aのブレード41A及びスピンドル部42Bのブレード41Bは、X方向とZ方向とを含む面内において回転することによって各切断用テーブル2A、2Bに保持された封止済基板Wを切断する。なお、本実施形態の切断装置100には、図4に示すように、ブレード41A、41Bによって発生する摩擦熱を抑えるために切削水(加工液)を噴射する噴射ノズル121を有する液体供給機構12が設けられている。この噴射ノズル121は、例えば、後述するZ方向移動部83に支持されている。
<移載テーブル>
本実施形態の移載テーブル5は、図1に示すように、後述する検査部13により検査された複数の製品Pが移されるテーブルである。この移載テーブル5は、いわゆるインデックステーブルといわれるものであり、複数の製品Pを各種トレイ21に仕分けする前に、複数の製品Pが一時的に載置される。また、移載テーブル5は、2つの切断用テーブル2A、2Bと水平面上においてX方向に沿って一列に配置される。さらに、移載テーブル5は、Y方向に沿って前後に移動可能であり、仕分け機構20まで移動することができる。移載テーブル5に載置された複数の製品Pは、検査部13による検査結果(良品、不良品など)に応じて、仕分け機構20によって各種トレイ21に仕分けされる。
なお、各種トレイ21は、トランスファ軸71に沿って移動するトレイ搬送機構22により所望の位置に搬送され、仕分け機構20によって仕分けられる製品Pが載置される。仕分けされた後に各種トレイ21は、トレイ搬送機構22によりトレイ収容部23に収容される。本実施形態では、トレイ収容部23に、例えば製品Pを収容する前のトレイ21、良品の製品Pを収容したトレイ21、リワークが必要な不良品の製品Pを収容したトレイ21といった3種類のトレイを収容するように構成されている。
<検査部>
ここで、検査部13は、図1に示すように、切断用テーブル2A、2Bと移載テーブル5との間に設けられ、第2保持機構6に保持された複数の製品Pを検査するものである。本実施形態の検査部13は、製品Pの封止面(パッケージ面)を検査する第1検査部131と、製品Pのリード面を検査する第2検査部132とを有している。第1検査部131は、パッケージ面を検査するための光学系を有する撮像カメラであり、第2検査部132は、リード面を検査するための光学系を有する撮像カメラである。なお、第1検査部131及び第2検査部132を共通としても良い。
本実施形態の封止済基板W及び製品Pは、基板の一面が樹脂成形された構成となっている。このような構成において、樹脂成形された面は、基板に接続された電子素子が樹脂封止された面であって、「封止面」又は「パッケージ面」と呼ばれる。一方、樹脂成形された面とは反対側の樹脂成形されない面は、通常製品の外部接続電極として機能するリードが露出されるので、リード面と呼ばれる。このリードが、BGA(Ball Grid Array)などの電子部品で用いられる突起状電極の場合には、「ボール面」と呼ばれることもある。さらに、樹脂成形された面とは反対側の樹脂成形されない面は、リードが形成されていない形態もあるので、「基板面」と呼ばれることもある。本実施形態の説明では、樹脂成形された面を「封止面」又は「パッケージ面」と記載し、樹脂成形された面と反対側の樹脂成形されない面を「リード面」と記載する。
また、検査部13により複数の製品Pの両面を検査可能にするために、複数の製品Pを反転させる反転機構14が設けられている(図1参照)。この反転機構14は、複数の製品Pを保持する保持テーブル141と、当該保持テーブル141を表裏逆となるように反転させるモータなどの反転部142とを有している。
第2保持機構6が切断用テーブル2A、2Bから複数の製品Pを保持した際には、製品Pのパッケージ面が下側を向いている。この状態で、切断用テーブル2A、2Bから反転機構14に複数の製品Pを搬送する途中で、第1検査部131により製品Pのパッケージ面が検査される。その後、第2保持機構6に保持された複数の製品Pが反転機構14により反転される。この状態で、製品Pのリード面が下側を向いており、反転機構14を第2検査部132に移動させることによって、製品Pのリード面が検査される。
<第2保持機構>
第2保持機構6は、図1に示すように、複数の製品Pを切断用テーブル2A、2Bから移載テーブル5に搬送するために複数の製品Pを保持するものである。この第2保持機構6は、図8に示すように、複数の製品Pを吸着保持するための複数の吸着部611が設けられた吸着ヘッド61と、当該吸着ヘッド61の吸着部611に接続された真空ポンプ(不図示)とを有している。そして、吸着ヘッド61が、後述する搬送用移動機構7などにより所望の位置に移動されることにより、複数の製品Pを切断用テーブル2A、2Bから保持テーブル141又は移載テーブル5に搬送する。
<搬送用移動機構>
搬送用移動機構7は、図1に示すように、第1保持機構3を少なくとも基板供給機構11と切断用テーブル2A、2Bとの間で移動させるとともに、第2保持機構6を少なくとも切断用テーブル2A、2Bと保持テーブル141との間で移動させるものである。
そして、搬送用移動機構7は、図1に示すように、2つの切断用テーブル2A、2B及び移載テーブル5の配列方向(X方向)に沿って一直線に延び、第1保持機構3及び第2保持機構6を移動させるための共通のトランスファ軸71を有する。
このトランスファ軸71は、第1保持機構3が基板供給機構11の基板供給部112の上方に移動できるとともに、第2保持機構6が移載テーブル5の上方に移動できる範囲で設けられている(図1参照)。また、このトランスファ軸71に対して、第1保持機構3、第2保持機構6、切断用テーブル2A、2B及び移載テーブル5は、平面視において同じ側(手前側)に設けられている。その他、検査部13、反転機構14、各種トレイ21、トレイ搬送機構22、トレイ収容部23、後述する第1クリーニング機構18及び第2クリーニング機構19、回収容器172も、トランスファ軸71に対して同じ側(手前側)に設けられている。
さらに搬送用移動機構7は、図5、図6及び図8に示すように、トランスファ軸71に沿ってX方向に第1保持機構3及び第2保持機構6を移動させるメイン移動機構72と、トランスファ軸71に対して第1保持機構3及び第2保持機構6をZ方向に昇降移動させる昇降移動機構73と、トランスファ軸71に対して第1保持機構3及び第2保持機構6をY方向に水平移動させる水平移動機構74とを有している。
メイン移動機構72は、図5~図8に示すように、トランスファ軸71に設けられ、第1保持機構3及び第2保持機構6をガイドする共通のガイドレール721と、当該ガイドレール721に沿って第1保持機構3及び第2保持機構6を移動させるラックアンドピニオン機構722とを有している。
ガイドレール721は、トランスファ軸71に沿ってX方向に一直線に延びており、トランスファ軸71と同様に、第1保持機構3が基板供給機構11の基板供給部112の上方に移動できるとともに、第2保持機構6が移載テーブル5の上方に移動できる範囲で設けられている。このガイドレール721には、昇降移動機構73及び水平移動機構74を介して第1保持機構3及び第2保持機構6が設けられるスライド部材723がスライド可能に設けられている。ここで、ガイドレール721は第1保持機構3及び第2保持機構6に共通するが、昇降移動機構73、水平移動機構74及びスライド部材723は、第1保持機構3及び第2保持機構6のそれぞれに対して個別に設けられている。
ラックアンドピニオン機構722は、第1保持機構3及び第2保持機構6に共通のカムラック722aと、第1保持機構3及び第2保持機構6それぞれに設けられ、アクチュエータ(不図示)により回転するピニオンギア722bとを有している。カムラック722aは、共通のトランスファ軸71に設けられており、複数のカムラック要素を連結することにより、種々の長さに変更することができるものである。また、ピニオンギア722bは、スライド部材723に設けられ、いわゆるローラピニオンと呼ばれるものであり、図7に示すように、モータの回転軸とともに回転する一対のローラ本体722b1と、当該一対のローラ本体722b1の間において周方向に等間隔に設けられ、ローラ本体722b1に対して転動可能に設けられた複数のローラピン722b2とを有するものである。本実施形態のラックアンドピニオン機構722は、上記のローラピニオンを用いているので、カムラック722aに対して2つ以上のローラピン722b2が接触することになり、正逆方向にバックラッシが発生せず、第1保持機構3及び第2保持機構6をX方向に移動させる際に位置決め精度が良くなる。
昇降移動機構73は、図5及び図8に示すように、第1保持機構3及び第2保持機構6それぞれに対応して設けられている。第1保持機構3の昇降移動機構73は、図5及び図6に示すように、トランスファ軸71(具体的にはメイン移動機構72)と第1保持機構3との間に介在して設けられており、Z方向に沿って設けられたZ方向ガイドレール73aと、当該Z方向ガイドレール73aに沿って第1保持機構3を移動させるアクチュエータ部73bとを有している。なお、アクチュエータ部73bは、例えばボールねじ機構を用いたものであっても良いし、エアシリンダを用いたものであっても良いし、リニアモータを用いたものであっても良い。なお、第2保持機構6の昇降移動機構73の構成は、図8に示すように、第1保持機構3の昇降移動機構73と同様である。
水平移動機構74は、図5、図6及び図8に示すように、第1保持機構3及び第2保持機構6それぞれに対応して設けられている。第1保持機構3の水平移動機構74は、図5及び図6に示すように、トランスファ軸71(具体的には昇降移動機構73)と第1保持機構3との間に介在して設けられており、Y方向に沿って設けられたY方向ガイドレール74aと、第1保持機構3に対してY方向ガイドレール74aの一方側に力を付与する弾性体74bと、第1保持機構3をY方向ガイドレール74aの他方側に移動させるカム機構74cとを有する。ここで、カム機構74cは、偏心カムを用いたものであり、当該偏心カムをモータ等のアクチュエータで回転させることにより、第1保持機構3のY方向への移動量を調整することができる。
なお、第2保持機構6の水平移動機構74の構成は、図8に示すように、第1保持機構3の昇降移動機構73と同様である。また、第2保持機構6には水平移動機構74を設けない構成としても良いし、第1保持機構3及び第2保持機構6の両方に水平移動機構74を設けない構成としても良い。さらに、水平移動機構74は、昇降移動機構73と同様に、カム機構74cを用いることなく、例えばボールねじ機構を用いたものであっても良いし、エアシリンダを用いたものであっても良いし、リニアモータを用いたものであっても良い。
<切断用移動機構(加工用移動機構)>
切断用移動機構8は、2つのスピンドル部42A、42Bそれぞれを、X方向、Y方向及びZ方向それぞれに独立して直線移動させるものである。
具体的に切断用移動機構8は、図2、図3、図9及びに示すように、スピンドル部42A、42BをX方向に直線移動させるX方向移動部81と、スピンドル部42A、42BをY方向に直線移動させるY方向移動部82と、スピンドル部42A、42BをZ方向に直線移動させるZ方向移動部83とを備えている。
X方向移動部81は、2つの切断用テーブル2A、2Bで共通のものであり、特に図2及び図3に示すように、2つの切断用テーブル2A、2Bを挟んでX方向に沿って設けられた一対のX方向ガイドレール811と、当該一対のX方向ガイドレール811に沿って移動するとともに、Y方向移動部82及びZ方向移動部83を介してスピンドル部42A、42Bを支持する支持体812とを有している。一対のX方向ガイドレール811は、X方向に沿って設けられた2つの切断用テーブル2A、2Bの側方に設けられている。また、支持体812は、例えば門型のものであり、Y方向に延びる形状を有している。具体的に支持体812は、一対のX方向ガイドレール811から上方に延びる一対の脚部と、当該一対の脚部に架け渡される梁部(ビーム部)とを有し、当該梁部がY方向に延びている。
そして、支持体812は、例えば、X方向に延びるボールねじ機構813により、一対のX方向ガイドレール811上をX方向に沿って直線的に往復移動する。このボールねじ機構813はサーボモータ等の駆動源(不図示)により駆動される。その他、支持体812は、リニアモータ等の他の直動機構により往復移動するように構成しても良い。
Y方向移動部82は、特に図3に示すように、支持体812においてY方向に沿って設けられたY方向ガイドレール821と、当該Y方向ガイドレール821に沿って移動するY方向スライダ822とを有している。Y方向スライダ822は、例えばリニアモータ823により駆動されるものであり、Y方向ガイドレール821上を直線的に往復移動する。本実施形態では、2つのスピンドル部42A、42Bに対応して2つのY方向スライダ822が設けられている。これにより、2つのスピンドル部42A、42Bは互いに独立してY方向に移動可能とされている。その他、Y方向スライダ822は、ボールねじ機構を用いた他の直動機構により往復移動するように構成しても良い。
Z方向移動部83は、図2~図4に示すように、各Y方向スライダ822においてZ方向に沿って設けられたZ方向ガイドレール831と、当該Z方向ガイドレール831に沿って移動するとともにスピンドル部42A、42Bを支持するZ方向スライダ832とを有している。つまり、Z方向移動部83は、各スピンドル部42A、42Bに対応して設けられている。Z方向スライダ832は、例えば、偏心カム機構(不図示)により駆動されるものであり、Z方向ガイドレール831上を直線的に往復移動する。その他、Z方向スライダ832は、ボールねじ機構等の他の直動機構により往復移動するように構成しても良い。
この切断用移動機構8とトランスファ軸71との位置関係は、図1及び図4に示すように、トランスファ軸71が、切断用移動機構8の上方において切断用移動機構8を横切るように配置されている。具体的にトランスファ軸71は、支持体812の上方において当該支持体812を横切るように配置され、トランスファ軸71及び支持体812は互いに交差する位置関係となる。
<加工屑収容部>
また、本実施形態の切断装置100は、図1に示すように、封止済基板Wの切断により生じた端材などの加工屑Sを収容する加工屑収容部17をさらに備えている。
この加工屑収容部17は、図2~図4に示すように、切断用テーブル2A、2Bの下方に設けられており、平面視において切断用テーブル2A、2Bを取り囲む上部開口171Xを有する案内シュータ171と、当該案内シュータ171によりガイドされた加工屑Sを回収する回収容器172とを有している。加工屑収容部17を切断用テーブル2A、2Bの下方に設けることによって、加工屑Sの回収率を向上することができる。
案内シュータ171は、切断用テーブル2A、2Bから飛散又は落下した加工屑Sを回収容器172に導くものである。本実施形態は、案内シュータ171の上部開口171Xが切断用テーブル2A、2Bを取り囲むように構成されているので(図3参照)、加工屑Sを取りこぼしにくくなり、加工屑Sの回収率を一層向上することができる。また、案内シュータ171は、切断用テーブル2A、2Bの下に設けられた回転機構9A、9Bを取り囲むように設けられており(図4参照)、加工屑S及び切削水から回転機構9A、9Bを保護するように構成されている。
本実施形態では、加工屑収容部17は2つの切断用テーブル2A、2Bに共通のものとされているが、切断用テーブル2A、2Bそれぞれに対応して設けられても良い。
回収容器172は、案内シュータ171を自重により通過した加工屑Sを回収するものであり、本実施形態では、図4等に示すように、2つの切断用テーブル2A、2Bそれぞれに対応して設けられている。そして、2つの回収容器172は、トランスファ軸の手前側に配置されており、それぞれ独立して切断装置100の手前側から取り外すことができるように構成されている。この構成により、加工屑Sの廃棄等のメンテナンス性を向上することができる。なお、回収容器172は、封止済基板Wのサイズや、加工屑Sのサイズ及び量、作業性などを考慮して、全ての切断用テーブルの下全体に1つ設けて良いし、3つ以上に分割して設けても良い。
また、加工屑収容部17は、図4等に示すように、切削水と加工屑とを分離する分離部173を有している。この分離部173の構成としては、例えば、回収容器172の底面に切削水を通過させる多孔板等のフィルタを設けることが考えられる。この分離部173により、回収容器172に切削水を溜めることなく、加工屑Sを回収することができる。
<第1クリーニング機構>
また、本発明の切断装置100は、図1及び図5に示すように、切断用テーブル2A、2Bに保持された複数の製品Pの上面側(リード面)をクリーニングする第1クリーニング機構18をさらに備えている。この第1クリーニング機構18は、切断用テーブル2A、2Bに保持された複数の製品Pの上面に洗浄液及び/又は圧縮空気を噴射する噴射ノズル18a(図5参照)によって、製品Pの上面側をクリーニングするものである。
この第1クリーニング機構18は、図5に示すように、第1保持機構3とともにトランスファ軸71に沿って移動可能に構成されている。ここでは、第1クリーニング機構18は、トランスファ軸71に設けられるガイドレール721をスライドするスライド部材723に設けられている。ここで、第1クリーニング機構18及びスライド部材723の間には、第1クリーニング機構18をZ方向に昇降移動するための昇降移動機構181が設けられている。この昇降移動機構181は、例えばラックアンドピニオン機構を用いたもの、ボールねじ機構を用いたもの、又はエアシリンダを用いたもの等が考えられる。
<第2クリーニング機構>
さらに、本発明の切断装置100は、図1に示すように、第2保持機構6に保持された複数の製品Pの下面側(パッケージ面)をクリーニングする第2クリーニング機構19をさらに備えている。この第2クリーニング機構19は、切断用テーブル2Bと検査部13との間に設けられており、第2保持機構6に保持された複数の製品Pの下面に洗浄液及び/又は圧縮空気を噴射することによって、製品Pの下面側をクリーニングする。つまり、第2保持機構6がトランスファ軸71に沿って移動される途中において、第2クリーニング機構19は製品Pの下面側をクリーニングする。
<切断装置の動作の一例>
次に、切断装置100の動作の一例を説明する。図9には、切断装置10の動作における第1保持機構3の移動経路、及び、第2保持機構6の移動経路を示している。なお、本実施形態においては、切断装置100の動作、例えば封止済基板Wの搬送、封止済基板Wの切断、製品Pの検査など、すべての動作や制御は制御部CTL(図1参照)により行われる。
基板供給機構11の基板供給部112は、第1保持機構3により保持される保持位置RPに向けて、基板収容部111に収容された封止済基板Wを移動させる。
次に、搬送用移動機構7は第1保持機構3を保持位置RPに移動させ、第1保持機構3は封止済基板Wを吸着保持する。その後、搬送用移動機構7は、封止済基板Wを保持した第1保持機構3を切断用テーブル2A、2Bに移動させて、第1保持機構3は吸着保持を解除して、封止済基板Wを切断用テーブル2A、2Bに載置する。このとき、メイン移動機構72により封止済基板WのX方向の位置を調整し、水平移動機構74により封止済基板WのY方向の位置を調整する。そして、切断用テーブル2A、2Bは、封止済基板Wを吸着保持する。
ここで、封止済基板Wを保持した第1保持機構3を切断用テーブル2Bに移動させる場合には、昇降移動機構73が第1保持機構3を切断用移動機構8(支持体812)に物理的に干渉しない位置まで上昇させる。なお、封止済基板Wを保持した第1保持機構3を切断用テーブル2Bに移動させる際に、支持体812を切断用テーブル2Bから移載テーブル5側に退避させる場合には、上記のように第1保持機構3を昇降させる必要はない。
この状態で、切断用移動機構8が2つのスピンドル部42A、42BをX方向及びY方向に順次移動させるとともに、切断用テーブル2A、2Bが回転することによって、封止済基板Wを格子状に切断して個片化する。
切断後に、搬送用移動機構7は第1クリーニング機構18を移動させて、切断用テーブル2A、2Bに保持されている複数の製品Pの上面側(リード面)をクリーニングする。このクリーニングの後、搬送用移動機構7は、第1保持機構3及び第1クリーニング機構18を所定の位置に退避させる。
次に、搬送用移動機構7は第2保持機構6を切断後の切断用テーブル2A、2Bに移動させ、第2保持機構6は複数の製品Pを吸着保持する。その後、搬送用移動機構7は、複数の製品Pを保持した第2保持機構6を第2クリーニング機構19に移動させる。これにより、第2クリーニング機構19が、第2保持機構6に保持されている複数の製品Pの下面側(パッケージ面)をクリーニングする。
クリーニングの後、第2保持機構6に保持された複数の製品Pは、検査部13及び反転機構14により、両面検査が行われる。その後、搬送用移動機構7は、第2保持機構6を移載テーブル5に移動させて、第2保持機構6は吸着保持を解除して、複数の製品Pを移載テーブル5に載置する。移載テーブル5に載置された複数の製品Pは、検査部13による検査結果(良品、不良品など)に応じて、仕分け機構20によって各種トレイ21に仕分けされる。
なお、両面検査については、例えば、まず、第2保持機構6により吸着保持した状態で製品Pの一方の面を検査する。次に、第2保持機構6から反転機構14の保持テーブル141に製品Pを移載して、反転後の保持テーブル141により吸着保持した状態で製品Pの他方の面を検査することにより、両面検査を実行することができる。そして、この後の反転テーブル14から移載テーブル5への製品Pの搬送は、保持テーブル141から第2保持機構6に移載することにより行うことができる。また、保持テーブル141をX方向に移動可能な構成とし、保持テーブル141又は移載テーブル5の少なくとも一方をZ方向に移動可能な構成として、保持テーブル141を移載テーブル5の上方に移動させることにより、製品Pを移載テーブル5に搬送して移載することもできる。
<切断装置のアライメント機能>
本実施形態の切断装置100は、切断用テーブル2A、2Bに保持された封止済基板Wと切断機構100のブレード41A、41Bとを、切断用テーブル2A、2B(封止済基板W)を回転することなく、X方向及びY方向の2方向においてアライメントするアライメント機能を有している。
具体的に切断装置100は、図10に示すように、切断用テーブル2A、2Bに設けられ、切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCとの相対位置が既知である基準マークM1と、基準マークM1及びアライメントマークAMを撮像する撮像カメラ24とを備えている。
ここで、本実施形態の切断用テーブル2A、2Bは、図10及び図11に示すように、交換可能な保持用プレート201と、保持用プレート201が着脱可能に取り付けられ、保持用プレート201を用いて封止済基板Wを保持する保持ベース部202とを有している。なお、保持用プレート201は、封止済基板Wを保持するための治具である。
基準マークM1は、切断用テーブル2A、2Bの保持用プレート201の上面に設けられている。この保持用プレート201は、矩形状の封止済基板Wを保持するものであり、当該封止済基板Wの短手辺部に対応した箇所に2つの基準マークM1が設けられている。なお、基準マークM1は1つであっても良いし、3つ以上であっても良い。
また、切断用テーブル2A、2Bの保持ベース部202の上面には、切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCを求めるための中心算出用マークM2が設けられている。この中心算出用マークM2は、保持ベース部202に保持用プレート201を取り付けた状態で撮像カメラ24により撮像可能な位置に設けられている。本実施形態の中心算出用マークM2は、切断用テーブル2A、2Bにより封止済基板Wの長手方向をY方向に一致させた状態において、回転中心RCとX方向において同一直線上に位置するように設けられている(図10参照)。
撮像カメラ24は、図1~図3及び図10に示すように、2つのスピンドル部42A、42Bの一方(ここではスピンドル部42A)に設けられており、そのスピンドル部42Aとともに移動する。つまり、撮像カメラ24は、切断用移動機構8のX方向ガイドレール811に沿ってX方向に移動可能とされ、支持体812に沿ってY方向に移動可能とされている。本実施形態の撮像カメラ24は、広視野かつ高分解能なものであり、1回の撮像で複数のマークを検出可能なものである。
そして、切断装置100は、封止済基板Wに対して一方向(ここでは長手方向)に撮像カメラ24を移動させつつ封止済基板WのアライメントマークAMを撮像し、撮像されたアライメントマークAM及び基準マークM1に基づいて、長手方向及び短手方向における封止済基板Wと切断機構4のブレード41A、41Bとのアライメントを行う。
具体的に切断装置100は、切断用テーブル2A、2Bに保持された封止済基板Wの長手方向がY方向に沿った状態とし、この状態で撮像カメラ24を支持体812に沿ってY方向に移動させつつ、封止済基板Wに設けられた複数のアライメントマークAMをそれぞれ撮像する。
本実施形態では、封止済基板Wの長手方向に沿った2つの対向辺部それぞれに複数のアライメントマークAMが設けられており、図12に示すように、一方の対向辺部(図12において左側辺部)の複数のアライメントマークAMをY方向(長手方向)に沿って移動させつつ撮像し、その後、支持体812をX方向に移動させて、他方の対向辺部(図12において右側辺部)の複数のアライメントマークAMをY方向(長手方向)に沿って移動させつつ撮像する。
図12の封止済基板Wのアライメント動作では、基準マークM1を撮像する動作2回と、アライメントマークAMを撮像する動作10回の計12回の動作を行う。つまり、各撮像動作において撮像カメラ24が所定の撮像位置に位置決めされる。なお、図12に示す封止済基板Wでは12個のアライメントマークAMが設けられたものであるが、本実施形態の撮像カメラ24では4つ角それぞれにある2つのアライメントマークAMを一回の撮像動作により撮像している。具体的には、2つのアライメントマークAMが示す切断ラインが交差する点を画像の中央に配置して撮像を行った上でアライメントマークAMの位置を検出する。
また、本実施形態の切断装置100は、中心算出用マークM2を用いて切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCを算出する機能を有している。具体的には、図13(a)の状態、つまり、中心算出用マークM2が左側にある状態で、中心算出用マークM2を撮像するとともに、図13(b)の状態、つまり、切断用テーブル2A、2Bを所定角度(本実施形態では180度)回転させて、中心算出用マークM2が右側にある状態で、中心算出用マークM2を撮像する。これら2つの撮像画像を撮像した際の撮像カメラ24の位置と、回転前の中心算出用マークM2の座標及び回転後の中心算出用マークM2の座標とから、切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCの座標を算出する。
また、本実施形態の切断装置100は、封止済基板WのアライメントマークAMを撮像する前に、撮像カメラ24により基準マークM1を撮像して、撮像カメラ24の位置のずれ量(特にY方向のずれ量)を算出する。そして、切断装置100は、撮像カメラ24のずれ量を補正しつつ複数のアライメントマークAMを撮像する。このように撮像カメラ24の位置のずれ量を基準マークM1を用いて補正することにより、高精度のリニアスケールが不要となり、例えばサーボモータに内蔵されるロータリーエンコーダを用いることができる。
<アライメント動作及び切断動作の詳細>
次に、本実施形態の切断装置100のアライメント動作及び切断動作について、図14を参照して説明する。なお、以下のアライメント動作及び切断動作は、制御部CTLにより制御される。
(ステップS1:回転中心RCの決定)
まず、切断用テーブル2A、2Bに設けられた中心算出用マークM2を、切断用テーブル2A、2Bを所定角度(ここでは180度)回転させる前と後とで撮像カメラ24で撮像する(図13参照)。そして、制御部CTLは、回転前の撮像画像から求まる回転前の中心算出用マークM2の座標と、回転後の撮像画像から求まる中心算出用マークM2の座標とから、切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCの座標を算出する。なお、2つの切断用テーブル2A、2Bそれぞれにおいて上記の動作を行い、2つの切断用テーブル2A、2Bそれぞれの回転中心RCの座標を算出する。
(ステップS2:基準マークM1と回転中心RCとの距離L1、L2を算出)
次に、保持用プレート201に設けられた基準マークM1それぞれを撮像カメラ24で撮像する。そして、その撮像画像から基準マークM1と切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCとの長手方向の距離L1と短手方向の距離L2とを算出する(図15参照)。これにより、基準マークM1と回転中心RCとの相対位置が決定される。なお、これら距離L1、L2は、支持体812に設けられたリニアスケール(不図示)を用いて測定するようにしても良い。
(ステップS3:理想切断ラインの算出)
そして、切断用テーブル2A、2Bの回転中心RCを基準として、制御部CTLは、封止済基板Wの長手方向及び短手方向の理想切断ラインを算出する。なお、理想切断ラインは、封止済基板Wの品種に応じて決まり、封止済基板Wの品種を変更する度に、上記のステップS1~S3が行われる。
(ステップS4:封止済基板Wの保持)
保持用プレート201に封止済基板Wを載置して、切断用テーブル2A、2Bに封止済基板Wを保持する。このとき、切断用テーブル2A、2Bは、保持した封止済基板Wの長手方向がY方向(支持体812の長手方向)に一致した状態とされる。なお、以下のステップS5~ステップS8までは、切断用テーブル2A、2Bは回転されずに固定される。
(ステップS5:撮像カメラ24のズレ量を算出)
保持用プレート201に設けられた基準マークM1を撮像カメラ24で撮像する。そして、その撮像画像及び撮像カメラ24の位置から撮像カメラ24の位置のズレ量を算出する。
(ステップS6:アライメントマークAMの撮像)
制御部CTLは、算出した撮像カメラ24の位置のズレ量を補正しながら、撮像カメラ24を封止済基板Wの長手方向(Y方向)に移動させつつ、封止済基板Wの複数のアライメントマークAMそれぞれを撮像する(図12参照)。この複数のアライメントマークAMの撮像は、切断用テーブル2A、2B(封止済基板W)を回転させることなく、つまり、封止済基板Wの長手方向がY方向に一致して固定された状態で、行われる。
(ステップS7:全てのアライメントマークを撮像?)
上記のステップS6により封止済基板Wの複数のアライメントマークAMの全部を撮像した場合には、次のステップS8に移行する。一方、封止済基板Wの複数のアライメントマークAMの全部を撮像していない場合には、上記のステップS6に戻る。
(ステップS8:実測切断ラインの算出)
撮像された複数のアライメントマークAM及び基準マークM1に基づいて、制御部CTLは、封止済基板Wの長手方向及び短手方向の実測切断ラインを算出する。つまり、封止済基板Wを回転させることなく封止済基板Wの長手方向のみでアライメントマークAMを撮像する動作により、長手方向の実測切断ライン及び短手方向の実測切断ラインの両方を算出する。
(ステップS9:実測切断ラインのずれ量の算出)
制御部CTLは、上記のステップS3により得られた理想切断ラインと、上記のステップS8により得られた実測切断ラインとのずれ量を算出する。
(ステップS10:ずれ量の補正)
制御部CTLは、上記のステップS9により算出されたずれ量に基づいて、切断用テーブル2A、2Bを回転させるとともにスピンドル部42A、42Bを移動させてずれ量を補正する。
(ステップS11:短手方向の切断)
上記のステップS10によりずれ量が補正された後に、スピンドル部42A、42BをX方向(切断送り方向)に移動して封止済基板Wの短手方向を切断するとともに、スピンドル部42A、42BをY方向(ピッチ送り方向)に移動させて封止済基板Wを複数に切断する。なお、この短手方向の切断時において切断用テーブル2A、2Bは固定されている。
(ステップS12:封止済基板Wの回転)
ステップS11により封止済基板Wの短手方向の切断が終わった後に、切断用テーブル2A、2Bを90度回転させて、封止済基板Wを90度回転させる。
(ステップS13:長手方向の切断)
スピンドル部42A、42BをX方向(切断送り方向)に移動して封止済基板Wの長手方向を切断するとともに、スピンドル部42A、42BをY方向(ピッチ送り方向)に移動させて封止済基板Wを複数に切断する。なお、この長手方向の切断時において切断用テーブル2A、2Bは固定されている。
<本実施形態の効果>
本実施形態の切断装置100によれば、封止済基板Wを回転させることなく、封止済基板Wに対して長手方向に撮像カメラ24を移動させつつアライメントマークAMを撮像し、撮像されたアライメントマークAM及び基準マークM1に基づいて、長手方向及び短手方向の2方向における封止済基板Wと切断機構4のブレード41A、41Bとのアライメントを行うことができる。つまり、本実施形態の切断装置100によれば、長手方向のみのアライメント動作で済むので、封止済基板Wを回転させる前後それぞれにおいて封止済基板WのアライメントマークAMを撮像する動作が不要となる。その結果、アライメントマークAMを撮像する回数が減り、アライメント動作にかかる時間を短縮することができる。
その他、本実施形態では、切断用テーブル2A、2B及び移載テーブル5の配列方向に沿って延びる共通のトランスファ軸71により第1保持機構3及び第2保持機構6を移動させる構成とし、切断用移動機構8により切断機構4を水平面においてトランスファ軸71に沿ったX方向及びX方向に直交するY方向それぞれに移動させるので、切断用テーブル2A、2BをX方向及びY方向に移動させることなく、封止済基板Wを加工することができる。このため、切断用テーブル2A、2Bをボールねじ機構により移動させることなく、ボールねじ機構を保護するための蛇腹部材及び当該蛇腹部材を保護するためのカバー部材を不要にすることができる。その結果、切断装置100の装置構成を簡素化することができる。また、切断用テーブル2A、2BをX方向及びY方向に移動しない構成にすることができ、切断装置100のフットプリントを低減することができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、封止済基板Wを回転させることなく封止済基板Wの長手方向のみでアライメントマークAMを撮像する動作を行うものであったが、封止済基板Wを回転させることなく封止済基板Wの短手方向のみでアライメントマークAMを撮像する動作を行うものであっても良い。短手方向のみでアライメントマークAMを撮像する動作を行う場合、切断は、まず長手方向を行い、その後、切断用テーブルを90度回転させてから、短手方向を行うとよい。
また、前記実施形態の加工対象物は、矩形状の封止済基板Wであったが、例えば円形などの矩形状以外の形状をなす加工対象物であっても良い。
前記実施形態では、ツインカットテーブル方式であって、ツインスピンドル構成の切断装置を説明したが、これに限らず、シングルカットテーブル方式であって、シングルスピンドル構成の切断装置や、シングルカットテーブル方式であって、ツインスピンドル構成の切断装置などであってもよい。
また、前記実施形態の移載テーブル5は、各種トレイ21に仕分ける前に一時的に載置されるインデックステーブルであったが、移載テーブル5を反転機構14の保持テーブル141としても良い。
さらに、前記実施形態では、移載テーブル5からトレイ21に仕分ける構成であったが、枠状部材の内側に配置された粘着テープに製品Pを搬送して貼り付ける構成であっても良い。
その上、前記実施形態の構成において、切断用テーブル2A、2Bにおいて封止済基板を切断することなく、溝を形成する構成としても良い。この場合、例えば、切断用テーブル2A、2Bで溝加工が施された封止済基板Wは、第1保持機構3及び搬送用移動機構7によって、基板供給部112に戻す構成としても良い。また、この基板供給部112に戻された封止済基板Wを基板収容部111に収容する構成としても良い。
また、トランスファ軸71を構成するカムラック要素は複数を連結して構成することができるので、例えば、切断装置(加工装置)100を、第2クリーニング機構19と検査部13との間で分離及び連結可能(着脱可能)なモジュール構成とすることができる。この場合、例えば、第2クリーニング機構19側のモジュールと、検査部13側のモジュールとの間に、検査部13での検査とは異なる種類の検査を行うモジュールを追加することができる。なお、ここに例示した構成以外にも、切断装置(加工装置)100をどこで分離及び連結可能(着脱可能)なモジュール構成としてもよく、追加するモジュールを検査以外の様々な機能のモジュールとしてもよい。
また、本発明の加工装置は、切断以外の加工を行うものであってもよく、例えば切削や研削などのその他の機械加工を行うものであってもよい。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・切断装置(加工装置)
W・・・封止済基板(加工対象物)
AM・・・アライメントマーク
P・・・製品(加工品)
2A、2B・・・切断用テーブル(加工テーブル)
201・・・保持用プレート
202・・・保持ベース部
4・・・切断機構(加工機構)
8・・・切断用移動機構(加工用移動機構)
811・・・X方向ガイドレール
812・・・支持体
24・・・撮像カメラ
M1・・・基準マーク
M2・・・中心算出用マーク

Claims (9)

  1. アライメントマークが設けられた加工対象物を保持するとともに回転可能な加工テーブルと、
    前記加工テーブルに保持された前記加工対象物を加工する加工機構と、
    前記加工テーブルに設けられ、前記加工テーブルの回転中心との相対位置が既知である基準マークと、
    前記基準マーク及び前記アライメントマークを撮像する撮像カメラとを備え、
    前記加工対象物に対して一方向に前記撮像カメラを移動させつつ前記アライメントマークを撮像し、撮像された前記アライメントマーク及び前記基準マークに基づいて、前記一方向及び前記一方向に直交する方向における前記加工対象物と前記加工機構とのアライメントを行う、加工装置。
  2. 前記加工対象物が矩形状をなすものであり、
    前記加工対象物の長手方向又は短手方向の一方に前記撮像カメラを移動させつつ前記アライメントマークを撮像し、撮像された前記アライメントマーク及び前記基準マークに基づいて、前記長手方向及び前記短手方向における前記加工対象物と前記加工機構とのアライメントを行う、請求項1に記載の加工装置。
  3. 前記加工テーブルは、前記加工対象物を保持するための保持用プレートと、当該保持用プレートが着脱可能に取り付けられ、前記保持用プレートを用いて前記加工対象物を保持する保持ベース部とを有し、
    前記基準マークは、前記保持用プレート又は前記保持ベース部に設けられている、請求項1又は2に記載の加工装置。
  4. 前記撮像カメラが前記基準マークを撮像することにより、前記撮像カメラのずれ量を補正する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の加工装置。
  5. 前記ずれ量が補正された前記撮像カメラが前記アライメントマークを撮像する、請求項4に記載の加工装置。
  6. 前記加工テーブルは、前記加工テーブルの回転中心を算出するための中心算出用マークが設けられており、
    前記加工テーブルを所定角度回転させる前後において前記中心用マークを前記撮像カメラで撮像することにより前記回転中心を算出し、当該算出された回転中心に基づいて前記基準マークと前記回転中心との相対位置が算出される、請求項1乃至5の何れか一項に記載の加工装置。
  7. 前記加工機構を水平面において互いに直交するX方向及びY方向に移動させる加工用移動機構をさらに備え、
    前記加工用移動機構は、前記加工テーブルを挟んで前記X方向に沿って設けられた一対のX方向ガイドレールと、当該一対のX方向ガイドレールに沿って移動するとともに、前記Y方向に沿って前記加工機構を移動可能に支持する支持体とを有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の加工装置。
  8. 前記撮像カメラは、前記加工機構とともに前記支持体に沿って前記Y方向に移動する、請求項7に記載の加工装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の加工装置を用いて加工品を製造する加工品の製造方法。
JP2021055982A 2021-03-29 2021-03-29 加工装置、及び加工品の製造方法 Pending JP2022152993A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055982A JP2022152993A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 加工装置、及び加工品の製造方法
PCT/JP2021/048108 WO2022209081A1 (ja) 2021-03-29 2021-12-24 加工装置、及び加工品の製造方法
KR1020237025730A KR20230121149A (ko) 2021-03-29 2021-12-24 가공 장치 및 가공품의 제조 방법
CN202180093007.0A CN116829308A (zh) 2021-03-29 2021-12-24 加工装置及加工品的制造方法
TW111110436A TWI810856B (zh) 2021-03-29 2022-03-22 加工裝置及加工品的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055982A JP2022152993A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 加工装置、及び加工品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022152993A true JP2022152993A (ja) 2022-10-12

Family

ID=83455805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021055982A Pending JP2022152993A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 加工装置、及び加工品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2022152993A (ja)
KR (1) KR20230121149A (ja)
CN (1) CN116829308A (ja)
TW (1) TWI810856B (ja)
WO (1) WO2022209081A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115319932B (zh) * 2022-10-13 2023-01-20 沈阳和研科技有限公司 一种双轴划片机的精度补偿方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006430B2 (ja) * 1994-10-19 2000-02-07 松下電器産業株式会社 基板の位置検出方法
JP4485771B2 (ja) * 2003-09-17 2010-06-23 株式会社ディスコ 切削装置におけるチャックテーブルの回転軸と顕微鏡の中心との位置合わせ方法
JP2009170501A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP5057489B2 (ja) * 2010-04-02 2012-10-24 リンテック株式会社 アライメント装置及びアライメント方法
JP6143668B2 (ja) 2013-12-28 2017-06-07 Towa株式会社 電子部品製造用の切断装置及び切断方法
JP6212507B2 (ja) * 2015-02-05 2017-10-11 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
JP6339514B2 (ja) * 2015-03-25 2018-06-06 Towa株式会社 切断装置及び切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202238795A (zh) 2022-10-01
TWI810856B (zh) 2023-08-01
WO2022209081A1 (ja) 2022-10-06
CN116829308A (zh) 2023-09-29
KR20230121149A (ko) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022209081A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
WO2022185684A1 (ja) 加工装置
TWI806486B (zh) 加工裝置及加工品的製造方法
WO2022209080A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
WO2023286339A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
WO2023013146A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
WO2023281817A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
WO2022201700A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
WO2023013147A1 (ja) 加工装置、及び加工品の製造方法
JP7222941B2 (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240912