JP2022151461A - 湿布薬 - Google Patents

湿布薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2022151461A
JP2022151461A JP2021082762A JP2021082762A JP2022151461A JP 2022151461 A JP2022151461 A JP 2022151461A JP 2021082762 A JP2021082762 A JP 2021082762A JP 2021082762 A JP2021082762 A JP 2021082762A JP 2022151461 A JP2022151461 A JP 2022151461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poultice
adhesive surface
holders
pair
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082762A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 福原
Hiroshi Fukuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021082762A priority Critical patent/JP2022151461A/ja
Publication of JP2022151461A publication Critical patent/JP2022151461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来の湿布薬は患部に貼り付ける場合、粘着面を覆っている保護膜を取り去った時、粘着面と粘着面が接着してしまって使い物にならない場合があった。又自分自身の患部に貼り付ける場合、貼り付ける部位によっては他の人に貼り付けてもらわなければならない場合があった。この課題を解決するためのものである。又誰もが容易に使用できるためには、湿布薬の構造を極力単純化するのも課題の一つである。【解決手段】粘着面B(点線で囲まれた内側部分が湿布薬の大きさであり、粘着面の大きさでもある)の外周縁部(図の点線)と、その内側1ミリ~5ミリの幅(この幅は湿布薬の大きさにより異なる)の粘着部分にL型をした一対の平面保持具Cを、又はコの字型をした一対の平面保持具D、を外周縁部を囲むように貼り付ける。(平面保持具自体の幅は10ミリ前後とする)この様な構造にする事で図1の粘着面の保護膜を取り去っても湿布薬は平面状態を保持できる。【選択図】図2

Description

湿布薬を患部に貼り付けるまでの間、湿布薬の平面状態を保持するための保持具に関する。
従来の一般的な家庭薬としての湿布薬は粘着面を覆う保護膜の形状によって保護膜を取り去った後、患部に貼り付ける際に粘着面と粘着面が接着してしまい使用不能になる場合があった。
特開2008-62001
自分で自分の身体に正しく貼り付けられる部位は主に前面部であり、後面部の貼り付けは困難であった。
湿布薬を患部に貼り付ける際に、患部に貼り付ける粘着面同士が接着してしまい使い物にならない場合があった。
本発明は湿布薬の平面状態を保持することにより、課題を解決するものである。その解決手段は、薬効成分が塗布された粘着面を有する湿布薬本体と粘着面の外周縁部に貼り付けられる平面保持具とを備え、平面保持具は一対のL型をした平面保持具から構成される。一対の平面保持具は湿布薬の粘着面に、外周部を囲むように貼り付ける。
薬効成分が塗布された粘着面を有する湿布薬本体と粘着面の外周縁部に貼り付ける平面保持具とを備え、平面保持具は一対のコの字型の平面保持具から構成される。一対の平面保持具は湿布薬の粘着面に、外周部を囲むように貼り付ける。
本発明の湿布薬は粘着面の保護膜を取り去って人体の患部に貼り付ける。その後平面保持具を取り去る必要があるが、取り去り易いようにするために平面保持具の形をL型、またはコの字型とする。
一般的な家庭薬として広く使用されているサイズの湿布薬の場合、平面保持具の幅は10ミリ前後とする。厚みは0.5ミリ程度とし湿布薬によって変化しないプラスチック製が適当。この平面保持具の幅の内周縁部が湿布薬の外周粘着部に貼り付く。その貼り付く幅は1~5ミリとする。貼り付いていない外周部(平面保持具の)は平面保持具の強度を保つために働く部分である。
粘着面を覆っている保護膜を取り去ると図2の状態となるが、柔軟な湿布薬が平面保持具によって平面状態を保つようになる。それ故粘着面同士の接着するのが防げる。
粘着面を覆っている保護膜を取り去っても、湿布薬は平面保持具によって平面状態を保っているので、自分自身で湿布薬を貼り付けられなかった部位にも貼り付けることが出来るようになる。
湿布薬の粘着面Bの外周縁部(点線)から内側に1~5ミリの幅(この幅は湿布薬の大きさによって異なる)の粘着部分にL型をした一対の平面保持具C、を貼り付けた斜視図。保護膜Eは実際には粘着面Bに貼り付いている。 湿布薬の粘着面Bを覆う保護膜Eを取り去った状態で、粘着面Bの外周縁部(点線)から内側に1~5ミリの幅(この幅は湿布薬の大きさによって異なる)の粘着部にコの字型の一対の平面保持具Dを貼り付けた平面図と断面図。
本発明の湿布薬を人体の患部に貼り付けて使用する手順。先ず湿布薬の粘着面を覆っている保護膜を取り去る。次に湿布薬を患部にしっかりと貼り付ける。この状態で一対の平面保持具は不要となるので取り去る。L型の平面保持具の場合は、その一端を持って外側に開くようにして取り去る。コの字型の平面保持具はコの字の両端を持って外側に開くようにして同様に取り去る。
A 湿布薬の本体
B 湿布薬の患部に貼り付ける粘着面
C L型をした一対の平面保持具
D コの字型をした一対の平面保持具
E 湿布薬の粘着面を覆う保護膜

Claims (3)

  1. 薬効成分が塗布された粘着面を有する湿布薬本体と、湿布薬本体の粘着面の外周縁部に貼り付けされる平面保持具とを備え、平面保持具は一対のL型の平面保持具から構成され、一対の平面保持具は湿布薬本体の外周部を囲むように貼り付けされることを特徴とする湿布薬。
  2. 薬効成分が塗布された粘着面を有する湿布薬本体と、湿布薬本体の粘着面の外周縁部に貼り付けされる平面保持具とを備え、平面保持具は一対のコの字型の平面保持具から構成され、一対の平面保持具は湿布薬本体の外周部を囲むように貼り付けされることを特徴とする湿布薬。
  3. 一対の平面保持具は、湿布薬を身体の患部に貼り付けてから、その後で取り去ることを特徴とする湿布薬。
JP2021082762A 2021-03-26 2021-03-26 湿布薬 Pending JP2022151461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082762A JP2022151461A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 湿布薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082762A JP2022151461A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 湿布薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022151461A true JP2022151461A (ja) 2022-10-07

Family

ID=83464241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082762A Pending JP2022151461A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 湿布薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022151461A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016317U (ja) * 1995-03-29 1995-10-03 祐徳薬品工業株式会社 貼付補助具
JPH10290820A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付シートの貼付用補助具、それを製造するための型紙、及びそれを用いた貼付シートの貼付方法
JP2000517202A (ja) * 1996-01-12 2000-12-26 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 創傷用ドレッシング
JP2019129950A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 アルケア株式会社 体表面被覆シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016317U (ja) * 1995-03-29 1995-10-03 祐徳薬品工業株式会社 貼付補助具
JP2000517202A (ja) * 1996-01-12 2000-12-26 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 創傷用ドレッシング
JPH10290820A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付シートの貼付用補助具、それを製造するための型紙、及びそれを用いた貼付シートの貼付方法
JP2019129950A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 アルケア株式会社 体表面被覆シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262515A (ja) 傷用包帯
MXPA01005205A (es) Empaque para el lado adhesivo para permitir la aplicacion con una sola mano.
JP2014028108A (ja) マイクロニードルパッチの保護離型シート
JP2022151461A (ja) 湿布薬
JP5223055B2 (ja) 薬剤処置具
US4512601A (en) Contact lens handling device
JP5605887B1 (ja) 湿布薬貼付補助具
US1338090A (en) Ear-bandage for infants
KR200381983Y1 (ko) 접착이 간편한 일회용 의료밴드
JP2017127752A (ja) マイクロニードルパッチの保護離型シート
US8985118B2 (en) Retention device
US10130556B2 (en) Skin stretching tape and method of alleviating pain
CN215504860U (zh) 一种留置针贴膜
JPS6314825Y2 (ja)
KR200412669Y1 (ko) 일회용 의료밴드
JP2017035581A (ja) 剥離フィルム付き貼付剤の貼付用補助具
JPH0731020U (ja) 絆創膏
JPS6028426Y2 (ja) 外科用ドレ−プ
JP3025502U (ja) 救急絆創膏
KR200444430Y1 (ko) 일회용 의료밴드
CN204468960U (zh) 胃管固定装置
GB2540955A (en) Patch for person's skin
KR101773341B1 (ko) 다목적 의료 밴드
JP2005230494A (ja) 魚の目治療用絆創膏
JPH0428472Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418