JP2022149388A - 電動サスペンション装置 - Google Patents

電動サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022149388A
JP2022149388A JP2021051517A JP2021051517A JP2022149388A JP 2022149388 A JP2022149388 A JP 2022149388A JP 2021051517 A JP2021051517 A JP 2021051517A JP 2021051517 A JP2021051517 A JP 2021051517A JP 2022149388 A JP2022149388 A JP 2022149388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
electric
electric actuator
wheels
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021051517A
Other languages
English (en)
Inventor
朝弥 豊平
Tomoya Toyohira
貴史 加藤
Takashi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021051517A priority Critical patent/JP2022149388A/ja
Priority to CN202210145502.8A priority patent/CN115122855A/zh
Priority to US17/674,982 priority patent/US11613152B2/en
Publication of JP2022149388A publication Critical patent/JP2022149388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/22Rotary Damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/442Rotary actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0516Angular position of a suspension element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/07Inhibiting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • B60G2600/122Summation signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1874Modal analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】電動サスペンション装置の消費電力を低減する。【解決手段】電動サスペンション装置10の電動サスペンション制御ECU20は、複数の車輪TRの各々に設けられる電動アクチュエータ12と、電動アクチュエータ12の各々に配置され、第1加速度α1を検出する加速度センサS1と、第1加速度α1に基づいて、電動アクチュエータ12の各々を制御する電動サスペンション制御ECU20と、を備え、電動サスペンション制御ECU20は、上下方向の第1加速度α1に基づく第1速度V1が所定速度V1A以下である場合には、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。【選択図】図2

Description

本発明は、電動サスペンション装置に関する。
従来、車両に搭載され、モータで駆動する電動サスペンション装置に関する技術が知られている。
例えば、特許文献1に記載の電動サスペンション装置は、複数の車輪の各々に電動アクチュエータを設け、加速度センサの検出結果に基づいて電動アクチュエータを制御することによって、複数の車輪に加わる振動が車体に伝わることを抑制することが記載されている。
特開2012-131395号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電動サスペンション装置では、加速度センサの検出結果に基づいて電動アクチュエータを制御するため、乗り心地には影響しない加速度も抑制するように電動アクチュエータを制御する場合がある。その結果、電力を無駄に消費する可能性がある。
本発明は、電動サスペンション装置の消費電力を低減することを目的とする。
本発明の一の態様は、複数の車輪の各々に設けられる電動アクチュエータと、前記電動アクチュエータの各々に配置され、上下方向の加速度を検出する加速度センサと、前記上下方向の加速度に基づいて、前記電動アクチュエータの各々を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記上下方向の加速度に基づく上下方向速度が所定速度以下である場合には、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する、電動サスペンション装置である。
本発明の他の態様は、上記電動サスペンション装置において、前記制御装置は、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが同じ方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する。
本発明の他の態様は、上記電動サスペンション装置において、前記制御装置は、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが逆方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を増加する。
本発明の他の態様は、上記電動サスペンション装置において、前記制御装置は、前輪の左右各輪の前記加速度から後輪の左右の前記加速度の平均値を引くことによって、前輪の左右各輪の前記加速度を補正し、後輪の左右各輪の前記加速度から前輪の左右の前記加速度の平均値を引くことによって、後輪の左右各輪の前記加速度を補正し、補正後の各輪の加速度に基づいて、前記電動アクチュエータを制御する。
本発明によれば、電動サスペンション装置の消費電力を低減できる。
電動サスペンション装置の配置の一例を示す斜視図。 電動サスペンション装置の構成の一例を示す図。 電動サスペンション制御ECUの処理の一例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[1.電動サスペンション装置の構成]
図1は、電動サスペンション装置10の配置の一例を示す斜視図である。図2は、電動サスペンション装置10の構成の一例を示す図である。
図1及び図2を参照して、電動サスペンション装置10について説明する。
図1に示すように、車両1は、車体BDと、4本の車輪TRと、電動サスペンション装置10と、を備える。電動サスペンション装置10は、電動アクチュエータ12と、電動サスペンション制御ECU20と、を備える。
電動アクチュエータ12は、車体BDの外部に配置される。具体的には、電動アクチュエータ12は、第1電動アクチュエータ12A、第2電動アクチュエータ12B、第3電動アクチュエータ12C、及び第4電動アクチュエータ12Dで構成される。第1電動アクチュエータ12Aは、車体BDと右前輪との間に配置される。第2電動アクチュエータ12Bは、車体BDと左前輪との間に配置される。第3電動アクチュエータ12Cは、車体BDと右後輪との間に配置される。第4電動アクチュエータ12Dは、車体BDと左後輪との間に配置される。
電動サスペンション制御ECU(Electronic Control Unit)20は、第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々を制御する。電動サスペンション制御ECU20は、第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々とは、高電圧線13と、信号線14と、低電圧線15と、で接続される。
高電圧線13は、第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々に、図2に示すバッテリ16からの高電圧VHの電力を供給する。高電圧VHの電力は、図2に示すモータ46の駆動に用いられる。高電圧VHは、例えば、交流33V~37Vである。
信号線14は、図2に示すセンサS1~センサS4の検出信号を電動サスペンション制御ECU20へ伝送する。
センサS1~センサS4については、図2を参照して説明する。
低電圧線15は、第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々に、図2に示すバッテリ16からの低電圧VLの電力を供給する。低電圧VLの電力は、図2に示すセンサS1~センサS4の作動に用いられる。低電圧VLは、例えば、直流5Vである。
以下の説明において、電動サスペンション制御ECU20を、便宜上、制御ECU20と記載する場合がある。
第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々は、略同一の構成を有するため、以下では、第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々を区別しない場合には、第1電動アクチュエータ12A~第4電動アクチュエータ12Dの各々を、電動アクチュエータ12と記載する場合がある。
次に、図2を参照して、電動アクチュエータ12の構成について説明する。
図2に示すように、電動アクチュエータ12は、連結部30、インナーチューブ32及びナット34を、車輪TR側の部材として備える。また、電動アクチュエータ12は、アウターチューブ40、ねじ軸42、ベアリング44、及びモータ46を、車体BD側の部材として備える。アウターチューブ40、ベアリング44、及びモータ46は、車体BDの下部に配置されたシャーシ48に固定される。
ねじ軸42は、ベアリング44及びナット34によって支持される。ナット34の内面は、ねじ軸42の外面に形成されたねじ溝と、ベアリングを介して、螺合する。
モータ46がねじ軸42を回動させることによって、ナット34を上下方向に移動させる。ナット34を下向きに移動させることによって、インナーチューブ32が下向きに移動される。ナット34を上向きに移動させることによって、インナーチューブ32が上向きに移動される。
このようにして、車体BDのシャーシ48に固定されたアウターチューブ40に対するインナーチューブ32の上下方向の位置を調整できる。
連結部30は、サスペンション装置のナックル(図示せず)に固定されることで、車輪TRに連結される。車輪TR側から連結部30に対して振動が入力され、連結部30に、例えば上向きの加速度が加わると、アウターチューブ40と一体にインナーチューブ32及びナット34が上昇する。この場合には、上向きの加速度を吸収する方向、すなわち、インナーチューブ32が上向きに移動するように、モータ46がねじ軸42を回転させることによって、車輪TRから車体CDへの振動を減衰させる。
電動アクチュエータ12には、加速度センサS1、ストロークセンサS2、回転角センサS3、及び電圧センサS4が配置される。
加速度センサS1は、例えば、インナーチューブ32の外周面に固定され、連結部30に車輪TR側から印加される第1加速度α1を検出する。本実施形態では、加速度センサS1は、車体BDのばね上の上下方向の第1加速度α1を検出する場合について説明する。
第1加速度α1は、「上下方向の加速度」の一例に対応する。
ストロークセンサS2は、インナーチューブ32のねじ軸42と対向する位置に配置され、ナット34の下向きの移動量を示すストロークSTを検出する。ストロークセンサS2は、測距センサ等で構成される。
回転角センサS3は、いわゆるレゾルバ、ホール素子等で構成され、モータ46の回転角θを検出する。
電圧センサS4は、モータ46に印加される電圧Vを検出する。バッテリ16からの電力によってモータ46が駆動されている状態では、電圧Vは、バッテリ16から、高電圧線13を介して、供給される高電圧VHを示す。
第1加速度α1、ストロークST、回転角θ、及び電圧Vは、制御ECU20へ出力される。
図1に示すように、第1電動アクチュエータ12Aに配置された加速度センサS1は、第1右前輪加速度αFR1を検出する。また、第2電動アクチュエータ12Bに配置された加速度センサS1は、第1左前輪加速度αFL1を検出する。第3電動アクチュエータ12Cに配置された加速度センサS1は、第1右後輪加速度αRR1を検出する。第4電動アクチュエータ12Dに配置された加速度センサS1は、第1左後輪加速度αRL1を検出する。
図2に示すように、第1右前輪加速度αFR1、第1左前輪加速度αFL1、第1右後輪加速度αRR1、及び第1左後輪加速度αRL1は、制御ECU20に入力される。第1右前輪加速度αFR1、第1左前輪加速度αFL1、第1右後輪加速度αRR1、及び第1左後輪加速度αRL1の各々は、第1加速度α1の一例に対応する。
[2.電動サスペンション制御ECUの構成]
制御ECU20は、加速度センサS1、ストロークセンサS2、回転角センサS3、及び電圧センサS4の検出結果に基づいて、インバータ22を介して、モータ46を制御する。本実施形態では、制御ECU20は、第1右前輪加速度αFR1、第1左前輪加速度αFL1、第1右後輪加速度αRR1、及び第1左後輪加速度αRL1に基づいて、インバータ22を介して、モータ46を制御する。
制御ECU20は、メモリー21A及びプロセッサー21Bを備える。
メモリー21Aは、プロセッサー21Bが実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー21Aは、磁気的記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー21Aは、プロセッサー21Bのワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。メモリー21Aは、制御ECU20により処理されるデータや、プロセッサー21Bが実行する制御プログラムを記憶する。
電動サスペンション制御ECU20は、「制御装置」の一例に対応する。
プロセッサー21Bは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー21Bとして機能する構成であってもよい。プロセッサー21Bは、制御プログラムを実行して電動サスペンション装置10の各部を制御する。
制御ECU20は、補正部211と、フィルタ部212と、制御実行部213と、を備える。具体的には、制御ECU20のプロセッサー21Bが制御プログラムを実行することによって、補正部211、フィルタ部212、及び制御実行部213、として機能する。
制御ECU20は、第1加速度α1から第1速度V1を算出し、第1速度V1が所定速度V1A以下である場合には、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。具体的には、制御ECU20は、例えば、第1速度V1の所定周波数FA(例えば1Hz)以下の成分をハイパスフィルタFLHで低減する。
第1速度V1は、「上下方向速度」の一例に対応する。
制御ECU20は、第1速度V1は、第1加速度α1を補正して求められる第2加速度α2を積分することによって求める。本実施形態では、制御ECU20では、第2加速度α2を積分フィルタFLJに入力することによって、第1速度V1を求める。
積分フィルタFLJ、及びハイパスフィルタFLHについては、図3を参照して更に説明する。
また、制御ECU20の補正部211は、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。換言すれば、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減するように、補正部211は、第1加速度α1を補正する。
更に、制御ECU20の補正部211は、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を増加する。換言すれば、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を増加するように、補正部211は、第1加速度α1を補正する。
また、制御ECU20の補正部211は、前輪の左右各輪の第1加速度α1から後輪の左右の第1加速度α1の平均値を引くことによって、前輪の左右各輪の第1加速度α1を補正する。制御ECU20の補正部211は、後輪の左右各輪の第1加速度α1から前輪の左右の第1加速度α1の平均値を引くことによって、後輪の左右各輪の第1加速度α1を補正する。
補正部211のこれらの処理については、以下に更に説明する。
補正部211は、次の式(1)~式(4)によって、第1左前輪加速度αFL1、第1右前輪加速度αFR1、第1左後輪加速度αRL1、及び第1右後輪加速度αRR1を補正し、第2左前輪加速度αFL2、第2右前輪加速度αFR2、第2左後輪加速度αRL2、及び第2右後輪加速度αRR2を求める。
なお、以下の説明において、第1左前輪加速度αFL1、第1右前輪加速度αFR1、第1左後輪加速度αRL1、及び第1右後輪加速度αRR1を互いに区別しない場合には、第1加速度α1と記載する場合がある。また、第2左前輪加速度αFL2、第2右前輪加速度αFR2、第2左後輪加速度αRL2、及び第2右後輪加速度αRR2を互いに区別しない場合には、第2加速度α2と記載する場合がある。
また、第2左前輪加速度αFL2は、第1左前輪加速度αFL1の式(1)による補正後の加速度を示す。
αFL2=αFL1-K1×(αRL1+αRR1)/2 (1)
第2右前輪加速度αFR2は、第1右前輪加速度αFR1の式(2)による補正後の加速度を示す。
αFR2=αFR1-K1×(αRL1+αRR1)/2 (2)
第2左後輪加速度αRL2は、第1左後輪加速度αRL1の式(3)による補正後の加速度を示す。
αRL2=αRL1-K2×(αFL1+αFR1)/2 (3)
第2右後輪加速度αRR2は、第1右後輪加速度αRR1の式(4)による補正後の加速度を示す。
αRR2=αRR1-K2×(αFL1+αFR1)/2 (4)
ただし、第1係数K1、及び第2係数K2の各々は、0より大で1以下である。
次に、補正部211による補正の効果について説明する。まず、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合について説明する。例えば、第1左前輪加速度αFL1、第1右前輪加速度αFR1、第1左後輪加速度αRL1、及び第1右後輪加速度αRR1が、次の式(4)を満たす場合について説明する。
αFL1=αFR1=αRL1=αRR1 (4)
この場合には、第2左前輪加速度αFL2、第2右前輪加速度αFR2、第2左後輪加速度αRL2、及び第2右後輪加速度αRR2の各々は、次の式(5)及び式(6)で表される。
αFL2=αFR2=(1-K1)×αFL1 (5)
αRL2=αRR2=(1-K2)×αFL1 (6)
第1係数K1、及び第2係数K2の各々は、0より大で1以下であるため、第2加速度α2の向きは、第1加速度α1と同一であり、第2加速度α2の絶対値は、第1加速度α1の絶対値より小さい。すなわち、第1加速度αを第2加速度α2に補正することによって、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。したがって、坂道等での不要な消費電力を低減できる。
次に、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合について説明する。すなわち、ピッチ方向の加速度が車両1に作用する場合である。
例えば、第1左前輪加速度αFL1、第1右前輪加速度αFR1、第1左後輪加速度αRL1、及び第1右後輪加速度αRR1が、次の式(7)を満たす場合について説明する。
αFL1=αFR1=-αRL1=-αRR1 (7)
この場合には、第2左前輪加速度αFL2、第2右前輪加速度αFR2、第2左後輪加速度αRL2、及び第2右後輪加速度αRR2の各々は、次の式(8)及び式(9)で表される。
αFL2=-αFR2=(1+K1)×αFL1 (8)
αRL2=-αRR2=(1+K2)×αFL1 (9)
第1係数K1、及び第2係数K2の各々は、0より大で1以下であるため、第2加速度α2の向きは、第1加速度α1と同一であり、第2加速度α2の絶対値は、第1加速度α1の絶対値より大きい。すなわち、第1加速度αを第2加速度α2に補正することによって、電動アクチュエータ12に対する制御量を増加する。したがって、車両1のピッチ方向の加速度を効果的に抑制できる。
次に、前後輪の左輪の第1加速度α1の方向と、前後輪の右輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合について説明する。すなわち、ロール方向の加速度が車両1に作用する場合である。
例えば、第1左前輪加速度αFL1、第1右前輪加速度αFR1、第1左後輪加速度αRL1、及び第1右後輪加速度αRR1が、次の式(10)を満たす場合について説明する。
αFL1=αRL1=-αFR1=-αRR1 (10)
この場合には、第2左前輪加速度αFL2、第2右前輪加速度αFR2、第2左後輪加速度αRL2、及び第2右後輪加速度αRR2の各々は、次の式(11)及び式(12)で表される。
αFL2=αRL2=-αFR2=-αRR2=αFL1 (11)
第2加速度α2の向きは、第1加速度α1と同一であり、第2加速度α2の絶対値も、第1加速度α1の絶対値と同一である。すなわち、第1加速度αを第2加速度α2に補正することによって、電動アクチュエータ12に対する制御量は変化しない。したがって、ロール方向の加速度の抑制効果は変化しない。
図3は、電動サスペンション制御ECU20の処理の一例を示す図である。
図3に示すように、補正部211によって、第1加速度α1が第2加速度α2に補正される。図3では、第2加速度α2の一例として、第2左前輪加速度αFL2に対する処理について説明する。
フィルタ部212は、第2左前輪加速度αFL2を積分して、第1左前輪速度VFL1を生成する。フィルタ部212は、例えば、積分フィルタFLJを用いて、第2左前輪加速度αFL2を積分して、第1左前輪速度VFL1を生成する。
図3には、積分フィルタFLJのゲイン特性と位相特性の一例を示す。
ゲイン特性及び位相特性の横軸は、周波数である。ゲイン特性の縦軸はゲインであり、位相特性の縦軸は位相である。グラフG11は、積分フィルタFLJのゲイン特性の一例を示し、グラフG12は、積分フィルタFLJの位相特性の一例を示す。
同様にして、フィルタ部212は、第2右前輪加速度αFR2を積分して、第1右前輪速度VFR1を生成し、第2左後輪加速度αRL2を積分して、第1左後輪速度VRL1を生成し、第2右後輪加速度αRR2を積分して、第1右後輪速度VRR1を生成する。
以下の説明では、第1左前輪速度VFL1、第1右前輪速度VFR1、第1左後輪速度VRL1、及び第1右後輪速度VRR1を、互いに区別しない場合には、第1速度V1と記載する場合がある。
次に、フィルタ部212は、第1左前輪速度VFL1の低周波成分を除去して第2左前輪速度VFL2を生成する。フィルタ部212は、例えば、ハイパスフィルタFLHを用いて、第1左前輪速度VFL1の低周波成分を除去して第2左前輪速度VFL2を生成する。
図3には、ハイパスフィルタFLHのゲイン特性と位相特性の一例を示す。
ゲイン特性及び位相特性の横軸は、周波数である。ゲイン特性の縦軸はゲインであり、位相特性の縦軸は位相である。グラフG21は、ハイパスフィルタFLHのゲイン特性の一例を示し、グラフG22は、ハイパスフィルタFLHの位相特性の一例を示す。
図3に示すハイパスフィルタFLHでは、例えば、第1左前輪速度VFL1の1Hz以下の低周波成分を除去して第2左前輪速度VFL2を生成する。
同様にして、フィルタ部212は、第1右前輪速度VFR1の低周波成分を除去して第2右前輪速度VFR2を生成し、第1左後輪速度VRL1の低周波成分を除去して第2左後輪速度VRL2を生成し、第1右後輪速度VRR1の低周波成分を除去して第2右後輪速度VRR2を生成する。
以下の説明では、第2左前輪速度VFL2、第2右前輪速度VFR2、第2左後輪速度VRL2、及び第2右後輪速度VRR2を、互いに区別しない場合には、第2速度V2と記載する場合がある。
第1速度V1の1Hz以下の低周波成分を除去するため、乗り心地への影響の少ない第1速度V1の低周波成分に対応する電動アクチュエータ12の制御量を低減する。換言すれば、第1速度V1が所定速度V1A以下である場合には、電動アクチュエータ12の制御量を低減する。したがって、乗り心地への影響の少ない不要な消費電力を低減できる。
制御実行部213は、フィルタ部212によって生成された第2速度V2に基づいて、電動アクチュエータ12の制御量を決定する。すなわち、制御実行部213は、第2右前輪速度VFR2に基づいて、第1電動アクチュエータ12Aの制御量を決定する。また、制御実行部213は、第2左前輪速度VFL2に基づいて、第2電動アクチュエータ12Bの制御量を決定する。また、第2右後輪速度VRR2に基づいて、第3電動アクチュエータ12Cの制御量を決定する。また、第2左後輪速度VRL2に基づいて、第4電動アクチュエータ12Dの制御量を決定する。
具体的には、第2速度V2に基づいて、電動アクチュエータ12のモータ46による図2に示すねじ軸42の回転方向、及び回転速度を決定する。
[3.構成と効果]
以上説明したように、本実施形態に係る電動サスペンション装置10の電動サスペンション制御ECU20は、複数の車輪TRの各々に設けられる電動アクチュエータ12と、電動アクチュエータ12の各々に配置され、第1加速度α1を検出する加速度センサS1と、第1加速度α1に基づいて、電動アクチュエータ12の各々を制御する電動サスペンション制御ECU20と、を備え、電動サスペンション制御ECU20は、上下方向の第1加速度α1に基づく第1速度V1が所定速度V1A以下である場合には、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。
この構成によれば、第1速度V1が所定速度V1A以下である場合には、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減するため、所定速度V1Aを適正に設定することによって、乗り心地への影響の少ない不要な消費電力を低減できる。
また、電動サスペンション制御ECU20は、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。
この構成によれば、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減する。したがって、坂道等での不要な消費電力を低減できる。
また、電動サスペンション制御ECU20は、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を増加する。
この構成によれば、前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を増加する。したがって、車両1のピッチ方向の加速度を効果的に抑制できる。
また、電動サスペンション制御ECU20は、前輪の左右各輪の第1加速度α1から後輪の左右の第1加速度α1の平均値を引くことによって、前輪の左右各輪の第1加速度α1を補正して、前輪の左右各輪の第2加速度α2を算出し、後輪の左右各輪の第1加速度α1から前輪の左右の第1加速度α1の平均値を引くことによって、後輪の左右各輪の第1加速度α1を補正して、後輪の左右各輪の第2加速度α2を算出し、各輪の第2加速度α2加速度に基づいて、電動アクチュエータ12を制御する。
この構成によれば、前輪の左右各輪の第1加速度α1から後輪の左右の第1加速度α1の平均値を引くことによって、前輪の左右各輪の第1加速度α1を補正して、前輪の左右各輪の第2加速度α2を算出する。また、後輪の左右各輪の第1加速度α1から前輪の左右の第1加速度α1の平均値を引くことによって、後輪の左右各輪の第1加速度α1を補正して、後輪の左右各輪の第2加速度α2を算出する。そして、各輪の第2加速度α2加速度に基づいて、電動アクチュエータ12を制御する。
したがって、図2を参照して説明したように、坂道等での不要な消費電力を低減でき、且つ、車両1のピッチ方向の加速度を効果的に抑制できる。なお、上記構成は、上記式(1)~上記式(4)における第1係数K1、及び第2係数K2の各々が「1」である場合に対応する。
[4.他の実施形態]
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、上記実施形態では、第1速度V1の1Hz以下の低周波成分を除去する場合について説明するが、これに限定されない。第1速度V1が所定速度V1A以下である場合には、電動アクチュエータ12の制御量を低減すればよい。例えば、第1速度V1が10mm/秒以下である場合に、電動アクチュエータ12の制御量を低減してもよい。
例えば、上記実施形態では、電動サスペンション制御ECU20が、積分フィルタFLJを用いて、加速度α2を積分して、速度V1を生成する場合について説明するが、これに限定されない。電動サスペンション制御ECU20が、加速度α2に基づいて、速度V1を求めればよい。例えば、電動サスペンション制御ECU20が、加速度α2に積分処理を施して速度V1を求めてもよい。
また、上記実施形態では、式(1)~式(4)によって第1加速度α1を補正し、第2加速度α2を算出する場合について説明するが、これに限定されない。前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を低減すればよい。前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが同じ方向である場合に、例えば、第2加速度α2の大きさが第1加速度α1の大きさよりも小さくなるように第2加速度α2を算出すればよい。
また、上記実施形態では、式(1)~式(4)によって第1加速度α1を補正し、第2加速度α2を算出する場合について説明するが、これに限定されない。前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合に、電動アクチュエータ12に対する制御量を増加すればよい。前輪の第1加速度α1の方向と、後輪の第1加速度α1の方向とが逆方向である場合に、例えば、第2加速度α2の大きさが第1加速度α1の大きさよりも大きくなるように第2加速度α2を算出すればよい。
図2に示した各機能ブロックのうち少なくとも一部は、ハードウェアで実現してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとにより実現される構成としてもよく、図に示した通りに独立したハードウェア資源を配置する構成に限定されない。
電動サスペンション装置10の電動サスペンション制御ECU20のプロセッサー21Bが実行する制御プログラムは、メモリー21Aに記憶されているが、制御プログラムは、外付けのHDD等に記憶されてもよい。
電動サスペンション制御ECU20の制御方法は、電動サスペンション制御ECU20のプロセッサー21Bに、電動サスペンション制御ECU20の制御方法に対応した制御プログラムを実行させることで実現できる。制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことが可能である。記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu-ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。記録媒体は、電動サスペンション装置10が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。電動サスペンション制御ECU20の制御方法に対応した制御プログラムは、サーバー装置等に記憶し、サーバー装置から電動サスペンション制御ECU20に、制御プログラムをダウンロードすることで電動サスペンション制御ECU20の制御方法を実現することができる。
[5.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)複数の車輪の各々に設けられる電動アクチュエータと、前記電動アクチュエータの各々に配置され、上下方向の加速度を検出する加速度センサと、前記上下方向の加速度に基づいて、前記電動アクチュエータの各々を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記上下方向の加速度に基づく上下方向速度が所定速度以下である場合には、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する、電動サスペンション装置。
構成1の電動サスペンション装置によれば、前記上下方向の加速度から上下方向速度を算出し、前記上下方向速度が所定速度以下である場合には、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する。したがって、乗り心地への影響の少ない不要な消費電力を低減できる。
(構成2)前記制御装置は、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが同じ方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する、構成1に記載の電動サスペンション装置。
構成2の電動サスペンション装置によれば、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが同じ方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する。したがって、坂道等での不要な消費電力を低減できる。
(構成3)前記制御装置は、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが逆方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を増加する、構成1又は構成2に記載の電動サスペンション装置。
構成3の電動サスペンション装置によれば、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが逆方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を増加する。したがって、車両のピッチ方向の加速度を効果的に抑制できる。
(構成4)前記制御装置は、前輪の左右各輪の前記加速度から後輪の左右の前記加速度の平均値を引くことによって、前輪の左右各輪の前記加速度を補正し、後輪の左右各輪の前記加速度から前輪の左右の前記加速度の平均値を引くことによって、後輪の左右各輪の前記加速度を補正し、補正後の各輪の加速度に基づいて、前記電動アクチュエータを制御する、構成1から構成3のいずれかに記載の電動サスペンション装置。
構成4の電動サスペンション装置によれば、坂道等での不要な消費電力を低減でき、且つ、車両のピッチ方向の加速度を効果的に抑制できる。
1…車両、10…電動サスペンション装置、12…電動アクチュエータ、12A…第1電動アクチュエータ、12B…第2電動アクチュエータ、12C…第3電動アクチュエータ、12D…第4電動アクチュエータ、13…高電圧線、14…信号線、15…低電圧線、16…バッテリ、20…電動サスペンション制御ECU(制御装置)、21A…メモリー、21B…プロセッサー、211…補正部、212…フィルタ部、213…制御実行部、22…インバータ、26…昇圧回路、28…駆動回路、30…連結部、32…インナーチューブ、34…ナット、40…アウターチューブ、42…ねじ軸、44…ベアリング、46…モータ、BD…車体、FA…所定周波数、S1…加速度センサ、S2…ストロークセンサ、S3…回転角センサ、S4…電圧センサ、ST…ストローク、TR…車輪、V1…第1速度(上下方向速度)、V1A…所定速度、VFL1…第1左前輪速度、VFR1…第1右前輪速度、VRL1…第1左後輪速度、VRR1…第1右後輪速度、V2…第2速度、VFL2…第2左前輪速度、VFR2…第2右前輪速度、VRL2…第2左後輪速度、VRR2…第2右後輪速度、VH…高電圧、α1…第1加速度(上下方向の加速度)、αFL1…第1左前輪加速度、αFR1…第1右前輪加速度、αRL1…第1左後輪加速度、αRR1…第1右後輪加速度、α2…第2加速度、αFL2…第2左前輪加速度、αFR2…第2右前輪加速度、αRL2…第2左後輪加速度、αRR2…第2右後輪加速度、θ…回転角。

Claims (4)

  1. 複数の車輪の各々に設けられる電動アクチュエータと、
    前記電動アクチュエータの各々に配置され、上下方向の加速度を検出する加速度センサと、
    前記上下方向の加速度に基づいて、前記電動アクチュエータの各々を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記上下方向の加速度に基づく上下方向速度が所定速度以下である場合には、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する、
    電動サスペンション装置。
  2. 前記制御装置は、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが同じ方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を低減する、
    請求項1に記載の電動サスペンション装置。
  3. 前記制御装置は、前輪の加速度の方向と、後輪の加速度の方向とが逆方向である場合に、前記電動アクチュエータに対する制御量を増加する、
    請求項1又は請求項2に記載の電動サスペンション装置。
  4. 前記制御装置は、
    前輪の左右各輪の前記加速度から後輪の左右の前記加速度の平均値を引くことによって、前輪の左右各輪の前記加速度を補正し、
    後輪の左右各輪の前記加速度から前輪の左右の前記加速度の平均値を引くことによって、後輪の左右各輪の前記加速度を補正し、
    補正後の各輪の加速度に基づいて、前記電動アクチュエータを制御する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電動サスペンション装置。
JP2021051517A 2021-03-25 2021-03-25 電動サスペンション装置 Withdrawn JP2022149388A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051517A JP2022149388A (ja) 2021-03-25 2021-03-25 電動サスペンション装置
CN202210145502.8A CN115122855A (zh) 2021-03-25 2022-02-17 电动悬架装置
US17/674,982 US11613152B2 (en) 2021-03-25 2022-02-18 Electric suspension apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051517A JP2022149388A (ja) 2021-03-25 2021-03-25 電動サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022149388A true JP2022149388A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83362894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021051517A Withdrawn JP2022149388A (ja) 2021-03-25 2021-03-25 電動サスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11613152B2 (ja)
JP (1) JP2022149388A (ja)
CN (1) CN115122855A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11981176B2 (en) * 2021-02-10 2024-05-14 Gene Hawkins Active suspension control system for a motor vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856798A (en) * 1987-07-06 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled fluid suspension system
JPH10151928A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Toyota Motor Corp 車高調整装置
US6904350B2 (en) * 2000-09-25 2005-06-07 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining the wheel grounding and wheel lifting conditions and their applications in roll stability control
JP4506463B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
JP2006224848A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toyota Motor Corp サスペンション装置
WO2007108316A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用サスペンションシステム
JP4519113B2 (ja) * 2006-09-12 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションシステム
JP4968005B2 (ja) * 2007-11-13 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御装置
JP5545203B2 (ja) 2010-12-22 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置
JP6052405B2 (ja) * 2013-05-30 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションシステム
JP7059791B2 (ja) * 2018-05-16 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 減衰力制御装置
JP7316316B2 (ja) * 2021-03-25 2023-07-27 本田技研工業株式会社 車両
JP7288921B2 (ja) * 2021-03-25 2023-06-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2022149391A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11613152B2 (en) 2023-03-28
US20220305870A1 (en) 2022-09-29
CN115122855A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8224528B2 (en) Vehicle steering apparatus
JP2019001368A (ja) 電磁サスペンション装置
JP6840185B2 (ja) 電動サスペンション装置
JP5826680B2 (ja) ステアバイワイヤ式操舵機構の制御装置
CN110733308B (zh) 车辆的悬架系统
JP7316316B2 (ja) 車両
JP2007161013A (ja) 上下加速度センサの検出値を姿勢補正する車輪上下加速度検出装置
JP2022149388A (ja) 電動サスペンション装置
JP6070044B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2016210352A (ja) サスペンションコントローラ、サスペンション装置、及び車両
CN111806184B (zh) 电动悬挂装置
JP2022149391A (ja) 車両
JP2019209781A (ja) 電磁サスペンション装置
JP7263421B2 (ja) 車両
CN108725122B (zh) 电磁悬架装置
JP2007040954A (ja) 回転部材の変位測定装置及び荷重測定装置
JP7288921B2 (ja) 車両制御装置
JP7288922B2 (ja) 電動サスペンション装置
JP7369817B2 (ja) 電動サスペンション装置
JP7266057B2 (ja) 車両
CN115107437A (zh) 电动悬架装置
WO2019172241A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2022146801A (ja) 電動サスペンション装置
JP5776375B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2010163099A (ja) タイヤばね定数推定方法およびタイヤのばね定数を推定可能な車両用サスペンションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221215