JP2022145628A - 磁気係合装置 - Google Patents

磁気係合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022145628A
JP2022145628A JP2022040990A JP2022040990A JP2022145628A JP 2022145628 A JP2022145628 A JP 2022145628A JP 2022040990 A JP2022040990 A JP 2022040990A JP 2022040990 A JP2022040990 A JP 2022040990A JP 2022145628 A JP2022145628 A JP 2022145628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
main body
base
device main
engaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022040990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305098B2 (ja
Inventor
嘉▲ウェイ▼ 翁
Chia-Wei Weng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ling Tse Haw
Original Assignee
Ling Tse Haw
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ling Tse Haw filed Critical Ling Tse Haw
Publication of JP2022145628A publication Critical patent/JP2022145628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305098B2 publication Critical patent/JP7305098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/26Sliders
    • A44B19/30Sliders with means for locking in position
    • A44B19/301Sliders with means for locking in position at the end of their upward travel with any suitable device, e.g. pull member combined with a press-button, a hook, a key-operated lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/258Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by superposing one part on top of the other
    • A44B11/2584Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by superposing one part on top of the other followed by sliding in the main plane of the buckle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • A45C13/1023Arrangement of fasteners with elongated profiles fastened by sliders
    • A45C13/103Arrangement of zip-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • A45C13/1069Arrangement of fasteners magnetic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/52Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44DINDEXING SCHEME RELATING TO BUTTONS, PINS, BUCKLES OR SLIDE FASTENERS, AND TO JEWELLERY, BRACELETS OR OTHER PERSONAL ADORNMENTS
    • A44D2203/00Fastening by use of magnets

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】係合装置の操作を簡単に行うことができる磁気係合装置を提供することを目的とする。【解決手段】係合装置本体と係合具を含む磁気係合装置であって、係合具を係合装置本体上の受容孔に近づけると、係合具上の第1エレメントと係合装置本体上の第2エレメントとの間に磁気吸引力が発生し、係合具を係合装置本体の受容孔に挿入させられるような磁力牽引の案内作用を発揮して係合具の挿入操作を補助し、係合具が挿入され係合装置本体が係合状態に入る時に、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力が係合装置本体の係合状態の維持を補助することから、余計な係合構造を設置する必要がなくかつ使用者による係合具の挿入作業に必要とする力を軽減し、あるいは使用者が力を加えずに磁気吸引力を通じて係合具の位置合わせ操作及び係合操作を行うことができることを特徴とする。【選択図】図10

Description

本発明は、鞄、リュックサック、スーツケースなど各種の日常生活用品に適用可能な係合装置に関し、特に、二つの係合部材が着脱自在に連結される係合装置に関するものであり、また、各種のロック装置にも利用可能である。
従来では、手荷物は一般的にファスナーを介して開閉するが、盗難防止のために、一部の手荷物(例えば、スーツケース)は、ファスナーの手引きを差し込んでロックすることができる係合装置を備える。
既存のファスナーの係合装置においては、ファスナーを係合装置に差し込んで係合させる際に、ファスナーの手引きと係合装置の差込口とを正確に位置合わさせなければならず、また、差し込むのに一定の力を加えなければならないという面倒な操作があり、それに加え、スーツケースの施錠を行う時に、使用者の両手が自由に使えない状態が多いことから、簡単に施錠を行うことができないといった欠点があるので、改善する必要があった。
また、既存のファスナーの係合装置を解錠すると、放出されたファスナーの手引きが固定されず、任意に動くため、使用者が再びロックをかけようとする場合、先にファスナーの手引きを探さなければならないので、使用上の不便さがあった。
さらに、各種の係止で結合するロック装置も同様に、ロックをかける時に、ファスナーなどの係合具を正確に位置合わせする必要があり、係合具の差し込み作業を行う際に一定の力を加えなければならず、それに加え、ロック解除後に係合具が任意に動く可能性があるなどの欠点があるので、既存の係合装置には改良する余地があった。
中国実用新案第2531067号公報
本発明は、前記従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、係合装置の操作を簡単に行うことができる磁気係合装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、磁気係合装置であって、
係合状態及び解放状態を有する係合装置本体と、
係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入可能な係合具と、
前記係合具上に設置される第1エレメントと、
前記係合装置本体上に設置される第2エレメントと、を含み、
前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体に挿入されることによって、該係合装置本体が前記係合状態になり、一方、該係合装置本体が前記解放状態にされると、該係合具が該係合装置本体から退出され、
前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入された時に、前記第1エレメントと第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、該係合装置本体の係合状態の維持を補助し、
前記係合装置本体が前記解放状態になり、前記係合具が該係合装置本体から退出された時に、前記第1エレメントと第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、当該係合具が該係合装置本体上に付着することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明はさらにもう一種の係合装置を提案し、
係合状態及び解放状態を有する係合装置本体と、
係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入可能な係合具と、
前記係合具上に設置される第1エレメントと、
前記係合装置本体上に設置される第2エレメントと、
前記係合装置本体上に設置される第3エレメントと、を含み、
前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体に挿入されることによって、該係合装置本体が前記係合状態になり、一方、該係合装置本体が前記解放状態にされると、該係合具が該係合装置本体から退出され、
前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入された時に、前記第1エレメントと第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、該係合装置本体の係合状態の維持を補助し、
前記係合装置本体が前記解放状態になり、前記係合具が該係合装置本体から退出された時に、前記第1エレメントと第3エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、当該係合具が該係合装置本体上に付着することを特徴とする。
前記技術特徴によれば、本発明に係る磁気係合装置を使用する時は、係合具(例えば、ファスナーの手引き)を係合装置本体上の受容孔に近づけると、係合具上の第1エレメントと係合装置本体上の第2エレメントとの間に磁気吸引力が発生し、係合具を係合装置本体の受容孔に挿入させられるような磁力牽引の案内作用を発揮して、係合具の挿入操作を補助する。係合具が挿入され、係合装置本体が係合状態に入る時に、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力が、係合装置本体の係合状態の維持を補助することから、余計な係合構造を設置する必要がなく、且つ、使用者による係合具の挿入作業に必要とする力を軽減し、あるいは使用者が力を加えずに、磁気吸引力を通じて、係合具の位置合わせ操作及び係合操作を行うことができる。
また、係合装置本体が解放状態にされ、係合具が係合装置本体から退出される時に、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力あるいは第1エレメントと係合装置本体上の第3エレメントとの間の磁気吸引力により、退出された係合具が係合装置本体上に磁気吸着し、任意に動かないので、使用者が再びロックをかけようとする場合、係合具の所在位置を探す手間を省き、使用時の利便性を大幅に向上できる。
本発明の第1実施例の斜視図である。 本発明の第1実施例における一部の構成要素の分解図である。 本発明の第1実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第1実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第1実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第2実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第3実施例の斜視図である。 本発明の第3実施例における一部の構成要素の分解図である。 本発明の第3実施例の側面視断面図である。 本発明の第4実施例においての操作状態を示す斜視図である。 本発明の第4実施例の構成要素の分解図である。 本発明の第4実施例の構成要素の分解図である。 本発明の第4実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第4実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第4実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第4実施例においての作動状態を示す側面視断面模式図である。 本発明の第4実施例においての作動状態を示す上面視断面模式図である。 本発明の第4実施例においての作動状態を示す上面視断面模式図である。 本発明の第5実施例の側面視断面図である。 本発明の第6実施例の側面視断面図である。
本発明の技術特徴及び実用的な効果を深く理解できるように、且つ発明の内容に従って実現できるように、図面に示す好適な実施形態によって、以下のとおり詳細に説明する。
本発明に係る磁気係合装置は、係合状態及び解放状態を有する係合装置本体と、係合方向に沿って係合装置本体内に挿入可能な係合具とを含み、係合具が係合方向に沿って係合装置本体に挿入されると、係合装置本体が係合状態になり、一方、係合装置本体が解放状態にされると、係合具が係合装置本体から退出される。本発明の磁気係合装置は、鞄、リュックサック、スーツケースなど各種の日常生活用品に適用可能であり、また、各種のロック装置にも利用可能である。
本発明の磁気係合装置は、係合具上に設置される第1エレメントと、係合装置本体上に設置される第2エレメントとをさらに含み、係合具が係合方向に沿って係合装置本体内に挿入された時に、第1エレメントと第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、係合装置本体の係合状態の維持を補助する。
尚、第1エレメント及び第2エレメントは、一方が磁石で、他方が金属でもよく、あるいは両方とも磁石でもよく、両者間に磁気吸引力を有すればよい。
また、第1エレメント及び第2エレメントはそれぞれ、独立した部品であってもよく、あるいは当該設置されている部材と一体成形されてもよく、例えば、第1エレメントと係合具とが一体成形される場合、係合具自体が磁石または金属であり、第2エレメントと係合装置本体上における第2エレメントが設置されている部位(例えば、可動部材)とが一体成形される場合、当該係合装置本体の第2エレメントの設置部位(例えば、可動部材)自体が磁石または金属である。
さらに、係合装置本体が解放状態にされ、係合具は、係合装置本体から退出されると、係合装置本体上に吸着する。本発明には、こういう機能を達成するための二つの実施形態を有する。
第2エレメント吸着態様:本発明の第1実施例のように(図1~図5を参照)、係合装置本体が解放状態にされて、係合具が係合装置本体から退出された時に、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力が作用して、係合具が係合装置本体上に付着する。つまり、この実施形態の第2エレメントは、係合具が係合装置本体内に挿入された時に、当該係合具を磁気吸引することにより、係合装置本体の係合状態の維持を補助しており、一方、係合具が係合装置本体から退出された時に、当該係合具を磁気吸引することにより、係合装置本体上に吸着させるという二つの機能を発揮する。
第3エレメント吸着態様:本発明の第2~第6実施例のように(図6~図20を参照)、本発明は、第3エレメントをさらに含み、該第3エレメントは、係合装置本体上における第2エレメントと異なる位置に配置されており、係合装置本体が解放状態にされて、係合具が係合装置本体から退出された時に、第1エレメントと第3エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、当該係合具が係合装置本体上に付着する。
同様に、第1エレメント及び第3エレメントは、一方が磁石で、他方が金属でもよく、あるいは両方とも磁石でもよく、両者間に磁気吸引力を有すればよい。また、第3エレメントは、独立した部品であってもよく、又は当該設置されている部材と一体成形されてもよく、例えば、該第3エレメントと係合装置本体上における第3エレメントが設置されている部位(例えば、可動部材または操作部)とが一体成形される場合、当該係合装置本体の第3エレメントの設置部位(例えば、可動部材または操作部)自体が磁石または金属である。
好適な実施例においては、係合装置本体は、相対的に移動可能または相対的に回動可能に組み合わされた第1基部と第2基部とを含み、該第1基部上に受容孔を有し、第2エレメントが第2基部上に配置されており、係合具が、第1基部上の受容孔を通って係合方向に沿って第2基部に挿入されると、係合装置本体が係合状態となり、一方、本発明の第1~第3実施例のように(図1~図9を参照)、第1基部と第2基部との相対移動、あるいは本発明の第4~第6実施例のように(図10~図20を参照)、第1基部と第2基部との相対回動により、係合装置本体が解放状態となる。係合装置本体が解放状態にある時、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力、或いは第1エレメントと第3エレメントとの間の磁気吸引力により、係合具が第1基部上に付着する。
尚、前述の第1基部はケースカバー又は上蓋で、前述の第2基部はケースカバー上やケースカバー内或いは上蓋の下方に取り付けられたスライドシート又はベースプレートであることが好ましいが、これに限定されるものではなく、係合装置本体を解放状態にする際に、本発明の第1~第3実施例のように(図1~図9を参照)、第1基部(ケースカバー)を動かさずに、第2基部(スライドシート)を動かしても(押動または回動しても)よく、あるいは本発明の第4~第6実施例などのように(図10~図20を参照)、第2基部(スライドシート)を動かさずに、第1基部(ケースカバー)を動かしても(押動または回動しても)よいが、第1基部および第2基部の具体的な形態はこれに限定されるものではなく、同じく、第1基部と第2基部との具体的な連動構造(押動または回動による連動する仕組み)もこれに限定されるものではない。
第3エレメント吸着態様において、第3エレメントは、第1基部上に配置されてもよいし、第2基部上に配置されてもよい。第3エレメントが第1基部上に配置される場合、第3エレメントは、第4実施例のように(図10~図18を参照)、第1基部上において第2基部から離れた表側面に設置されてもよいし、又は第3実施例(図7~図9を参照)及び第5実施例(図19を参照)のように、第1基部上において第2基部に向かう裏側面に設置されてもよい。さらに、第2実施例(図6を参照)及び第6実施例(図20を参照)のように、第3エレメント及び第2エレメントが同時に第2基部上に配置される場合、第3エレメントは、第2エレメントの押動後または回動後の位置に対応して設置され、このような設計により、第2エレメントが押動または回動された後に、第2エレメントに磁気吸引されていた係合具が、第3エレメントの設置位置に移動し、第3エレメントに磁気吸引されるように変更する。
このように、係合装置本体が解放状態にされる時に、係合具は、係合装置本体から斜めにから退出されると共に、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力、又は第1エレメントと第3エレメントとの間の磁気吸引力によって、係合装置本体上に付着する。係合具が係合装置本体から斜めに退出される設計により、係合具が受容孔から抜け出た後に受容孔から遠ざかるようになり、これで、係合具が受容孔から抜け出た後直後に何らかの理由で受容孔に再び落下することを防止することができ、それに加え、係合具が第2エレメントあるいは第3エレメントに磁気吸着の助けにもなる。
好適な実施例において、係合具を斜めに退出させる具体的な方法としては、第1基部と第2基部との相対移動または相対回動によって係合装置本体が解放状態にされる時に、第2基部は、係合具を係合装置本体から斜めに退出させる推力を発生する。
前述の推力は、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力を抗して、係合具の片側を押し上げて、第1エレメントと第2エレメントとの間の相対角度を変え、すると、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力はアンバランスになり、傾いている係合具が不安定な状態になる。当該第1基部及び第2基部を移動または回動させ続けると、第2基部上の第1エレメントの磁気吸引力によって、不安定な状態である係合具を牽引し続け、当該傾いている係合具にモーメントを発生させる。その結果、係合具は、磁気吸引力によるモーメントと移動または回動による推力の協働により、第1基部から退出される。従って、第2基部の移動操作あるいは回動操作は、係合具を第1基部から退出させる助けになる。
第2基部の移動操作または回動操作により、係合具を係合装置本体から斜めに退出させる推力が発生する具体的な方法について説明する。本実施例においては、当該第2基部上に押し当て部が突設された当接面を有し、本実施例における押し当て部は突起を有する斜面であるが、その外形がこれに限定されるものではない。第1基部及び第2基部を移動または回動する過程で、押し当て部が係合具の片側を押動することにより、当該推力が発生し、同時に係合具の被押動側が押し上がって、第1エレメントと第2エレメントとの相対角度が変化する。当該推力の発生方法はこれに限定されるものではなく、推力の発生方法をめぐる様々な変化がある。
さらに、第1基部上に規制部が設置されることが好ましい。第1基部及び第2基部の相対移動あるいは相対回動により係合装置本体が解放状態にされる過程で、規制部が第1基部及び第2基部の相対移動あるいは相対回動につれて一緒に移動または回動して係合具に当接する。本発明の第4実施例(図10~図18を参照)において、第2基部を動かさずに第1基部を移動または回動する場合には、規制部の設置により、第1基部が係合具を移動または回動の助けになる。また、本発明の第3実施例(図7~図9を参照)において、第1基部を動かさずに第2基部を移動または回動する場合には、規制部の設置により、第2基部が係合具を移動または回動させるのを阻止し、これにより、係合具が第2基部の移動または回動につれて直ちに移動または回動せずに、しばらくじっとした後、勢いよく一気に退出するようになり、これで、係合具が飛び出すように退出される効果をもたらす。
図1~図5に示すように、本発明に係る磁気係合装置の第1実施例は、移動解錠形態と第2エレメント吸着形態との組み合わせであり、ここで、係合装置本体10は、ケースカバーである第1基部11と、ケースカバー内に摺動可能なスライドシートであって操作部121及び可動部材122を有する第2基部12とをさらに含み、該操作部121は、該第2基部12上における使用者が力を加える部分であり、該可動部材122は、該第2基部12上において該係合具20に対応している部分であって、該操作部121内に移動可能に設置される。前記第2エレメント40は、該可動部材122上に配置されると共に、前述の当接面1221及び押し当て部1222が全て、該可動部材122上に形成される。
このような構成により、係合具20が第1基部11内に挿入されると、可動部材122の係止部1223が、第1エレメント30と第2エレメント40との間に発生した磁気吸引力によって移動し、係合具20の係合凹部21と係止され、すると、係合装置本体10は係合状態(図3及び図4を参照)となり、このように、係合具20が第1基部11の受容孔111に挿入される前に、可動部材122の係止部1223は、係合具20の挿入経路に現れることがなく、係合具20の挿入操作の邪魔にならないので、使用者は、余計な力や手間をかけることなく、係合具20の挿入操作を行うことができる。
解錠操作を行う時には、第2基部12の押動操作により、第2基部12上の当接面1221及び押し当て部1222が、係合具20を係合装置本体10(第1基部11)から斜めに退出させ、退出した後の係合具20が、移動した第2基部12上の第2エレメント40の磁気吸引力に吸引されて、係合装置本体10(第1基部11)上に付着する(図5を参照)。
図6に示すように、本発明に係る磁気係合装置の第2実施例は、移動解錠形態と第3エレメント吸着形態との組み合わせであり、ここで、第3エレメント50は、第2基部12上に設置されており、具体的に述べると、第2基部12の可動部材122上における、第2エレメント40の係合解除方向側に配置される。このような構成により、第2基部12を係合解除方向に押動して、磁気係合装置を解放状態にする時に、係合具20及び第1エレメント30が、第3エレメント50に磁気吸引されて係合装置本体10(第1基部11)上に付着する。
図7~図9に示すように、本発明に係る磁気係合装置の第3実施例は、移動解錠形態と第3エレメント吸着形態との組み合わせであり、ここで、第3エレメント50は、第1基部11上に設置されており、具体的に述べると、第1基部11の天板の底面(第1基部11における第2基部12に向かう裏側面)に配置される。このような構成により、第2基部12を係合解除方向に押動して、磁気係合装置を解放状態にする時に、係合具20及び第1エレメント30が、第3エレメント50に磁気吸引されて第1基部11の天板上に付着する。
また、本第3実施例は、二つの係合具20と、二つの第2基部12と、一方の第2基部12と第1基部11との相対移動または相対回動を選択的に阻止して係合具20の係合解除を防ぐ制御装置60(レバー61や錠芯と連動部材62との組み合わせであることが好ましい)とを含むことを特徴とする。さらに、一方の第2基部12が他方の第2基部12と連動可能に連結されていることは好ましく(さらに設けた回転部材13を介する)、このような構成により、他方の第1基部11との相対移動または相対回動を同時に阻止することが可能となる。
またさらに、制御装置60は、両第2基部12と第1基部11との双方向の相対移動または相対回動を直接制御可能であることが好ましい。
最後に、本第3実施例においては、第1基部11上に、規制部112が形成されることが好ましく、該規制部112の設置により、係合具20が第2基部12の移動に連れて直ちに移動するのを阻止して、係合具20が飛び出すように退出される効果をもたらす。
図10~図18に示すように、本発明に係る磁気係合装置の第4実施例は、回動解錠形態と第3エレメント吸着形態との組み合わせであり、ここで、係合装置本体10の第1基部11は上蓋で、第2基部12はベースプレートであり、また、係合装置本体10を解放状態にする際に、第2基部12(ベースプレート)を不動にして、第1基部11(上蓋)を回動させる。
本実施例においての第2基部12は、同様に、操作部121及び少なくとも一つの可動部材122をさらに含み、このような構成により、係合具20が挿入されると、可動部材122上の第2エレメント40も同じく可動部材122を移動させ、係合具20に係止させて係合状態(図13、図14、図17及び図18)にするが、これに限定されるものではなく、第2基部12は、操作部121及び可動部材122に分けられず、単純なベースプレートであってもよい。
尚、本第4実施例は、三つの係合具20と三つの可動部材122との組み合わせであるが、その数はこれに限定されるものではなく、一つの係合具20と一つの可動部材122の組み合わせであってもよい。
解錠操作を行う時には、第1基部11(上蓋)の回動操作により、該第1基部11(上蓋)上に挿設されている係合具20が共に回動することで、係合具20は、第2基部12の可動部材122に沿って移動しながら、その片側が押し当て部1222により押し上げられて、第1基部11(上蓋)から押し出される(図14及び図15を参照)。
その後、当該係合具20は、第1基部11(上蓋)の天板の頂面(第1基部における第2基部12から離れる表側面)に設置される第3エレメント50の磁気吸引力により、該第1基部11の天板上に付着する(図15及び図16を参照)。尚、本第4実施例での第3エレメント吸着形態を、第2エレメント吸着形態に変更してもよく、すなわち、第3エレメントを有さず、第2エレメントを介して、係合具を係合装置本体上に付着させてもよい。
さらに、第1基部11上には、受容孔111の周縁から突出するように形成されると共に、第2基部12に向かって延在する規制部112が設置されることが好ましい(図11を参照)。規制部112の設置により、第1基部11(上蓋)を回動させる際に、第1基部11が係合具20を連れて一緒に回動させるのに助けになる。
図19に示すように、本発明に係る磁気係合装置の第5実施例は、回動解錠形態と第3エレメント吸着形態との組み合わせであって、第4実施例とほぼ同じであるが、第3エレメント50が第1基部11(上蓋)の天板の底面(第1基部11における第2基部12に向かう裏側面)に配置される点において異なる。
図20に示すように、本発明に係る磁気係合装置の第6実施例は、回動解錠形態と第3エレメント吸着形態との組み合わせであって、第4実施例とほぼ同じであるが、第3エレメント50が第2基部12(ベースプレート)操作部121に配置される点において異なる。このような構成にしても、第3エレメント50の磁気吸引力により、係合具20を第1基部11の天板に付着させることができる。
施錠を行う時に、係合具(例えば、ファスナーの手引き)を係合装置本体上の受容孔に近づけると、係合具上の第1エレメントと係合装置本体上の第2エレメントとの間に磁気吸引力が発生し、係合具を係合装置本体の受容孔に挿入させられるような磁力牽引の案内作用を発揮して、係合具の挿入操作を補助し、その後、係合具が挿入されて、係合装置本体が係合状態に入る時に、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力が、係合装置本体の係合状態の維持を補助する。
解錠操作を行う時に、係合装置本体が解放状態にされて、係合具が係合装置本体から退出されると、第1エレメントと第2エレメントとの間の磁気吸引力あるいは第1エレメントと係合装置本体上の第3エレメントとの間の磁気吸引力により、退出された係合具が係合装置本体上に磁気吸着し、任意に動かないので、使用者が再びロックをかけようとする場合、係合具の所在位置先を探す手間を省き、使用時の利便性を大幅に向上できる。
10 係合装置本体
11 第1基部
111 受容孔
112 規制部
12 第2基部
121 操作部
122 可動部材
1221 当接面
1222 押し当て部
1223 係止部
13 回転部材
20 係合具
21 係合凹部
30 第1エレメント
40 第2エレメント
50 第3エレメント
60 制御装置
61 レバー
62 連動部材

Claims (8)

  1. 磁気係合装置であって、
    係合状態及び解放状態を有する係合装置本体と、
    係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入可能な係合具と、
    前記係合具上に設置される第1エレメントと、
    前記係合装置本体上に設置される第2エレメントと、を含み、
    前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体に挿入されることによって、該係合装置本体が前記係合状態になり、一方、該係合装置本体が前記解放状態にされると、該係合具が該係合装置本体から退出され、
    前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入された時に、前記第1エレメントと前記第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、該係合装置本体の前記係合状態の維持を補助し、
    前記係合装置本体が前記解放状態になり、前記係合具が該係合装置本体から退出された時に、前記第1エレメントと前記第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、当該係合具が該係合装置本体上に付着することを特徴とする磁気係合装置。
  2. 前記係合装置本体は、相対的に移動可能または相対的に回動可能に組み合わされた第1基部と第2基部とを含み、
    前記第1基部上に受容孔を有し、
    前記第1基部上の受容孔を通って、前記係合具が前記係合方向に沿って前記第2基部に挿入されると、前記係合装置本体が前記係合状態となり、
    前記第1基部と前記第2基部との相対移動または相対回動により、前記係合装置本体が前記解放状態にされると、前記係合具が、前記第1エレメントと前記第2エレメントとの間の磁気吸引力により、該第1基部上に付着することを特徴とする請求項1に記載の磁気係合装置。
  3. 前記係合装置本体が前記解放状態にされると、前記係合具は、該係合装置本体から斜めに退出されて、該係合装置本体上に付着することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の磁気係合装置。
  4. 前記第1基部と前記第2基部との相対移動または相対回動により、該係合装置本体が前記解放状態になる時に、前記第2基部は、前記係合具を前記係合装置本体から斜めに退出させる推力を発生することを特徴とする請求項2に記載の磁気係合装置。
  5. 磁気係合装置であって、
    係合状態及び解放状態を有する係合装置本体と、
    係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入可能な係合具と、
    前記係合具上に設置される第1エレメントと、
    前記係合装置本体上に設置される第2エレメントと、
    前記係合装置本体上に設置される第3エレメントと、を含み、
    前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体に挿入されることによって、該係合装置本体が前記係合状態になり、一方、該係合装置本体が前記解放状態にされると、該係合具が該係合装置本体から退出され、
    前記係合具が前記係合方向に沿って前記係合装置本体内に挿入された時に、前記第1エレメントと前記第2エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、該係合装置本体の前記係合状態の維持を補助し、
    前記係合装置本体が前記解放状態になり、前記係合具が該係合装置本体から退出された時に、前記第1エレメントと前記第3エレメントとの間に磁気吸引力が作用して、当該係合具が該係合装置本体上に付着することを特徴とする磁気係合装置。
  6. 前記係合装置本体は、相対的に移動可能または相対的に回動可能に組み合わされた第1基部と第2基部とを含み、
    前記第1基部上に受容孔を有し、
    前記第1基部上の受容孔を通って、前記係合具が前記係合方向に沿って前記第2基部に挿入されると、前記係合装置本体が前記係合状態となり、
    前記第1基部と前記第2基部との相対移動または相対回動により、前記係合装置本体が前記解放状態にされると、前記係合具が、前記第1エレメントと前記第3エレメントとの間の磁気吸引力により、該第1基部上に付着することを特徴とする請求項5に記載の磁気係合装置。
  7. 前記第3エレメントは前記第1基部上に設置されることを特徴とする請求項6に記載の磁気係合装置。
  8. 前記第3エレメントは前記第2基部上に設置されることを特徴とする請求項6に記載の磁気係合装置。
JP2022040990A 2021-03-17 2022-03-16 磁気係合装置 Active JP7305098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110109558A TWI746392B (zh) 2021-03-17 2021-03-17 磁性扣合裝置
TW110109558 2021-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022145628A true JP2022145628A (ja) 2022-10-04
JP7305098B2 JP7305098B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=79907873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022040990A Active JP7305098B2 (ja) 2021-03-17 2022-03-16 磁気係合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11647815B2 (ja)
JP (1) JP7305098B2 (ja)
DE (1) DE102022105723A1 (ja)
TW (1) TWI746392B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115915996A (zh) * 2020-05-06 2023-04-04 潘多拉公司 首饰扣
US20220220778A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 The Betr Company, Inc. Zipper lock
US20220028592A1 (en) * 2021-07-16 2022-01-27 Tse-Haw Ling Magnetic buckle device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985604A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 中島 義雄 止め装置
CN101951801A (zh) * 2008-02-21 2011-01-19 费得洛克有限公司 带有负载保护的机械磁性连接结构
JP2013043058A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Three Runner:Kk カバンの蓋止め具
CN103957739A (zh) * 2011-11-23 2014-07-30 费得洛克有限公司 锁紧设备
US20150052709A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Carfoldio Ltd Clasp
JP2016505306A (ja) * 2012-12-14 2016-02-25 フィドロック・ゲーエムベーハーFidlock Gmbh 2つの部品を取外し自在に接続するためのクロージャ装置
JP2018164494A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社エムアンドケイヨコヤ 留め具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657120B (zh) * 2006-07-12 2013-03-27 菲德洛克有限责任公司 磁插塞带扣
RU2415623C2 (ru) 2006-07-12 2011-04-10 Фидлок Гмбх Магнитно-механическая соединительная конструкция
GB2451302B (en) * 2007-06-15 2012-10-24 D G Capital Ltd Zip closure system
DE102017212152A1 (de) 2017-07-14 2019-01-17 Fidlock Gmbh Verschlussvorrichtung
US10034521B1 (en) * 2017-08-06 2018-07-31 Austin Jeffrey Miller Zipper Pull Tab Apparatus
TWI631268B (zh) * 2017-10-13 2018-08-01 映智科技股份有限公司 Zipper lock
US10874178B2 (en) 2017-12-07 2020-12-29 Wonderland Switzerland Ag Magnetic buckling assembly
CN209413489U (zh) * 2018-07-20 2019-09-20 金泰祥精密五金(昆山)有限公司 拉链锁

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985604A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 中島 義雄 止め装置
CN101951801A (zh) * 2008-02-21 2011-01-19 费得洛克有限公司 带有负载保护的机械磁性连接结构
JP2013043058A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Three Runner:Kk カバンの蓋止め具
CN103957739A (zh) * 2011-11-23 2014-07-30 费得洛克有限公司 锁紧设备
JP2016505306A (ja) * 2012-12-14 2016-02-25 フィドロック・ゲーエムベーハーFidlock Gmbh 2つの部品を取外し自在に接続するためのクロージャ装置
US20150052709A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Carfoldio Ltd Clasp
JP2018164494A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社エムアンドケイヨコヤ 留め具

Also Published As

Publication number Publication date
TWI746392B (zh) 2021-11-11
US11647815B2 (en) 2023-05-16
JP7305098B2 (ja) 2023-07-10
DE102022105723A1 (de) 2022-09-22
TW202236997A (zh) 2022-10-01
US20220295947A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305098B2 (ja) 磁気係合装置
US7374261B1 (en) Push-open type slide structure
TWI674351B (zh) 前拉閂鎖
KR101436676B1 (ko) 도어락
JP2009068166A (ja) ジッパーロック
JP7312869B2 (ja) 磁気係合装置
JP3236757U (ja) 開閉装置
JP3388724B2 (ja) 抜き差し型ロックハンドル装置
CN115110844B (zh) 磁性扣合装置
CN115341814B (zh) 磁性扣合装置
JP7209136B2 (ja) 磁気係合装置
JP5808929B2 (ja) 施錠装置
JPH022853Y2 (ja)
JP2506972Y2 (ja) 自動販売機用錠前
CA2997434C (en) Doorlock safety chain release mechanism
TW202231213A (zh) 磁性扣合裝置
KR200446702Y1 (ko) 문잠금장치의 손잡이 고정용 리테이너
CN219158669U (zh) 磁性扣合装置
CN114251021B (zh) 磁性扣合装置
JP3107816U (ja) バッグ用錠
JP4127353B2 (ja) 錠前
JP2000240338A (ja) ファスナ−用ロック金具
TW201823567A (zh) 可上鎖的鎖蓋總成
JP3298861B2 (ja) 抜き差し型ロックハンドル装置
JPH02162794A (ja) 上下筐体取り付けロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150