JP2022136864A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022136864A
JP2022136864A JP2021036672A JP2021036672A JP2022136864A JP 2022136864 A JP2022136864 A JP 2022136864A JP 2021036672 A JP2021036672 A JP 2021036672A JP 2021036672 A JP2021036672 A JP 2021036672A JP 2022136864 A JP2022136864 A JP 2022136864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
images
print image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021036672A
Other languages
English (en)
Inventor
駿 杉本
Shun Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021036672A priority Critical patent/JP2022136864A/ja
Publication of JP2022136864A publication Critical patent/JP2022136864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像データをグループ内に格納するファイルについて、印刷を行う際にユーザへと提示できる情報を生成する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置100において、ファイル取得部201は、少なくとも1つ以上の画像データが格納された画像ファイルを取得する。解析部202は、画像ファイルに含まれる複数の画像が属するグループの種別を示す識別情報を取得する。情報生成部203は、画像ファイルに基づいて印刷される印刷画像の候補を、識別情報に基づいて生成する。情報提示部204は、印刷画像の候補である印刷画像プレビューは、そのそれぞれに優先度が設定されており、その優先度に従った順番でユーザに提示する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
HEIF(High Efficiency Image File Format)と呼ばれる規格は、単一の静止画、複数の静止画、又は画像シーケンスを1つのファイルに格納し、画像と画像シーケンスとの交換、編集、及び表示を可能とする。特許文献1には、ブラケット撮像した複数の画像データを1つのHEIFファイルに格納する方法が記載されている。
国際公開2019/193097号公報
複数の画像データが格納されたHEIFファイルを印刷する際には、印刷制御アプリケーションなどの、印刷時にユーザに情報を提示するソフトウェアは、複数の画像データのうちから提示する画像データを認識する必要がある。しかしながら、HEIFファイルを印刷する際に、そのファイルが有する複数の画像を含むグループについて、印刷に関する情報は明確に定義されていなかった。
本発明は、複数の画像データをグループ内に格納するファイルについて、印刷を行う際にユーザへと提示できる情報を生成することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば、一実施形態に係る情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、画像ファイルに含まれる複数の画像が属するグループの種別を示す識別情報を取得する取得手段と、前記画像ファイルに基づいて印刷される印刷画像の候補を、前記識別情報に基づいて生成する生成手段と、を備える。
複数の画像データをグループ内に格納するファイルについて、印刷を行う際にユーザへと提示できる情報を生成する。
実施形態1に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図。 実施形態1に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図。 実施形態1に係るメタデータの解析処理の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係る画像ファイルのオブジェクト構造の一例を示す図。 実施形態1に係る印刷画像プレビュー生成処理の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係る優先度設定処理の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係るユーザへのプレビュー提示処理の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係る印刷画像プレビュー提示画面の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係るパノラマ画像の詳細設定画面の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係るステレオ画像の詳細設定画面の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係るグループ画像の詳細設定画面の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係るバースト画像の詳細設定画面の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係るアルバム画像の詳細設定画面の一例を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[実施形態1]
MPEG(Moving Pictures Experts Group)では、単一の静止画像、複数の静止画像、又は画像シーケンス(静止画像のバースト等)を1つのファイルに格納することのできる規格を開発している。以下、本実施形態において処理が行われる静止画像及びその符号化された符号化データを「画像データ」と表現する。そのような規格であるHEIFは、画像と画像シーケンスとの交換、編集、及び表示を可能とする。HEIFフォーマットは、ISOベースメディアファイルフォーマット(ISOBMFF:ISO Base Media File Format)で定められるツールを元に拡張された格納フォーマットである。また、HEIFは、ISO/IEC23008Part12において「Image File Format」という名称で標準化が進行している。HEIFはメタデータを含む規範的な構造を定めており、メタデータと画像データとを関連付ける方法や、特定の形式のメタデータの構成について定めることができる。また、本実施形態においては画像データがHEVC(High Efficiency Video Codec)で符号化され、後述する図5におけるmdat511に格納され、meta502に格納された各メタデータと関連付けられる。なお、本実施形態に係るHEIFファイルに格納される画像データはHEVCで符号化されているものとして説明を行う。以下、「画像ファイル」との記載はHEIFファイルを指すものとする。HEIFファイルの拡張子は、例えばheif、heic、又はavciである。
本実施形態に係る情報処理装置100は、複数の画像が属するグループを含む画像ファイルを印刷する際に、そのファイルのメタデータ(Meta Box)の解析処理を行い、その画像ファイルが有するグループの種別を示す識別情報を取得する。次いで情報処理装置100は、その識別情報から印刷画像情報を生成し、ユーザに提示する。ここで印刷画像情報とは、画像ファイルに基づいて印刷される印刷画像の候補を示す情報であり、例えば印刷画像のプレビューである。印刷画像のプレビューとは、画像の印刷を行う際にユーザに提示される印刷物の見本画像であり、画像データ一つから生成されてもよく、グループ内の複数の画像を合成して生成されてもよい。印刷画像プレビューの生成処理については図5を参照して後述する。なお、本実施形態に係る画像ファイルは、ISO/IEC23008Part12で定義されるファイルフォーマットに準拠したHEIFファイルであるものとして説明を行うが、複数画像をグループとして格納できるのであれば特にこれには限定されない。
[ハードウェア構成]
図1は、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置100は、システムバス101、CPU102、ROM103、RAM104、通信インタフェース(I/F)105、入力部106、表示部107、及び記憶部108を備える。本実施形態に係る情報処理装置100は、例えばPersonal Computer(PC)、スマートフォン、タブレット、又はプリンタなど、表示部を備えた装置である。システムバス101は、情報処理装置100が備える各機能部を接続し、各種データの転送経路となる。CPU102は、情報処理装置100の有する各機能部を統括的に制御する。ROM103は、CPU102で実行されるシステムプログラムとアプリケーションプログラムなどのプログラムを格納する。RAM104は、CPU102の主メモリ又はワークメモリとして機能し、プログラム又はデータを一時的に格納する。通信I/F105は、例えば無線LANインタフェース、有線LANインタフェース、又は講習移動体通信インタフェースなどのネットワークを介して通信パケットの送受信を行うインタフェースであり、特にその形態は限定されない。入力部106は、ユーザによる印刷画像プレビュー(後述)の選択、又は印刷様式の入力などを取得するためのインタフェースであり、例えばキーボード及びマウス、タッチパッド、タッチパネル、又はボタンなど、入力が取得できるのであれば限定はされない。表示部107は、印刷画像プレビューを提示したり、入力部106で入力した情報又は処理した結果などを表示したりすることのできるディスプレイである。入力部106と表示部107とは、それぞれタッチパネルとして一体となっていてもよい。記憶部108は、画像ファイルなどを格納する記憶装置であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などのストレージ装置、USB(Universal Serial Bus)、又はSD(Secure Digital)などを用いた補助記憶装置であってもよい。なお、通信I/F105、入力部106、表示部107、及び記憶部108は、情報処理装置100と別体の装置として実装されてもよく、情報処理装置100内に内蔵されていてもよい。
図2は、本実施形態に係る情報処理装置が有する機能構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置100は、ファイル取得部201、解析部202、情報生成部203、及び情報提示部204を備える。ファイル取得部201は、少なくとも1つ以上の画像データが格納されたHEIFファイルを取得する。ファイル取得部201は、例えば通信I/F105経由でカメラやスマートフォンなどの撮像機能を有する装置からHEIFファイルを取得してもよく、USBフラッシュメモリ又はSDカードなどの記憶部108に格納されたHEIFファイルを取得してもよい。
解析部202は、取得したHEIFファイルのメタデータを解析する。ここで解析部202は、後述する図4に示されるような、HEIFファイルを構成する複数のボックスに格納される各情報を取得し、格納された画像データの属性情報とグループ情報との抽出/解析を行うが、詳細な説明は図3と図4とを参照して後述する。
画像データの属性情報とは、例えばPrimaryItemBoxで指定される第1優先画像情報、又はItemReferenceBoxにおいてType=“thmb”で指定されるサムネイル画像情報等がある。また、ItemInfoBoxのItemInfoEntryBox内のFlagsで示される表示/非表示画像情報、ItemReferenceBoxにおいてType=“auxl”で指定される画素の不透明度を表現するアルファチャンネル画像情報等がある。グループ情報とは、GroupListBoxのEntityToGroupTypeBoxで指定されるグループの情報である。
情報生成部203は、メタデータの解析結果に基づいて、印刷画像情報を生成する。印刷画像情報の生成処理については図5を参照して後述する。情報提示部204は、生成した印刷画像情報をユーザに提示する。印刷画像情報である印刷画像プレビューは、そのそれぞれに優先度が設定されており、その優先度に従った順番でユーザに提示されてもよい。情報提示部204が行う処理は図6を参照して後述する。また情報提示部204は、グループ識別子に応じて、印刷画像プレビューを生成するためのユーザからの入力の受付を行ってもよいが、その具体的な例については図9~13を参照して後述する。
以下、図3及び図4を参照して、解析部202が行うメタデータの解析処理について説明を行う。図3は、解析部202によるメタデータの解析処理の一例を示すフローチャートである。また、図4は、ファイル取得部201が取得するHEIFファイルの有する、識別子によって識別される複数のボックスの一例を示す図である。HEIFファイル400(以下、ファイル400とする)はメタデータとしてMetaBox401を有しており、MetaBox401の内部には複数のボックスが含まれている。解析部202は、MetaBox401の含む各ボックスを解析し、それらのボックスが格納している情報を取得する。
ステップS301で解析部202は、PrimaryItemBox402を解析し、第1優先画像情報を取得する。第1優先画像情報は、ファイル400の有する画像データのうちの代表となる第1優先画像を示す情報であり、例えばその第1優先画像の画像データを指定するアイテムID(識別情報)である。第1優先画像情報は、印刷画像情報を提示する順序を決める場合などに用いられる。
ステップS302で解析部202は、ItemLocationBox403を解析し、HEIFファイル400の有する画像データがファイル内のどこにあるのかを示す情報を取得する。ItemLocationBox403には、ファイル400の有する画像データ全てのItemLocationEntryが格納されており、これを参照することにより各画像データのファイル内における格納場所が取得される。画像データの格納場所は、情報生成部203が印刷画像情報を生成する際に使用される。
ステップS303で解析部202は、ItemInfoBox404を解析し、ファイル400の有する画像データの画像アイテム情報を取得する。画像アイテム情報とは、ファイル400に含まれる各画像データのIDと、その画像データがどのような符号化形式で符号化されているかを示す情報と、その画像データが表示画像なのか非表示画像なのかを示す情報と、などの画像に関する情報である。画像アイテム情報は情報生成部203によって用いられる。例えば本実施形態において、画像データが表示画像なのか非表示画像なのかを示す情報は、表示画像である画像データを選択する処理であるステップS503(後述)において用いられる。
ステップS304で解析部202は、ItemReferenceBox405を解析し、ファイル400に含まれる画像データについて、他の画像データとの参照関係を示す情報(参照情報)を取得する。参照情報は、ファイル400内の参照関係にある画像データの、どのような参照が行われるかなどの画像データ間の関連付けに関する情報である。例えば、参照情報として識別コード(reference_type)“dimg”が設定されている画像データは派生画像であることを示しており、解析部202による解析処理によってその画像データの派生元となる画像データの情報が取得される。なお、他の画像と参照関係を有さない画像データについては、参照情報は利用されない。
ステップS305で解析部202は、ItemPropertiesBox406を解析し、ファイル400に含まれる画像データの属性情報を取得する。画像データの属性情報とは、その画像の幅及び高さなどのサイズ情報、符号化の設定情報、並びに色コンポーネントの個数及びビット長などの画像データの表示に関わる情報である。
ステップS306で解析部202は、GroupListBox407を解析し、グループ情報として、ファイル400に含まれるグループの識別情報(ID)とそのグループに含まれる画像データのIDとを取得する。本実施形態に係るファイル400は複数の画像を含むグループを有しており、GroupListBox407には、そのグループの種別を識別するグループ識別子を有するEntityToGroupTypeBoxが記載されている。また、EntityToGroupTypeBoxには、そのグループに含まれる画像データのIDが記載されている。
GroupListBox407に記載されるグループ識別子としては、例えばステレオ画像を表す“ster”、又はアルバムコレクションを表す“albc”などが定義されているが、特にこれらには限定されない。GroupListBox407に記載されるグループ識別子には、例えばパノラマ画像を表す“pano”、又はバースト画像を示す“brst”などの、Text of ISO/IEC 23008-12:2019/DAM1(N18845)で定義が検討されているものが用いられてもよい。以下に続いて、各識別子とそれに対応するグループの種別の例について説明を行うが、異なるグループの種別が用いられてもよく特にこれらには限定されない。本実施形態においては、これらのグループの識別子に応じて、情報生成部203がグループ内の画像から印刷画像のプレビューを生成するが、詳細な処理は後述する。
グループ識別子が“brst”の場合、そのグループの種別はバースト画像であり、グループ内にはバースト連続画像群を示すデータが記載される。また、グループ識別子が“tsyn”の場合、そのグループの種別は同期画像であり、グループ内には時間同期(同一タイミングで撮像した)画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“iaug”の場合、そのグループの種別はオーディオ関連画像であり、グループ内にはオーディオトラックに対して関連した画像を示すデータが記載される。グループ識別子が“ster”の場合、そのグループの種別はステレオ画像であり、グループ内に3D画像用の異なる視点からの左右画像ペア(最初にリストされたentity_idが左側、二番目のentity_idが右側の視点)の画像を示すデータが記載される。グループ識別子が“aebr”の場合、そのグループの種別は自動露出ブラケットであり、基準となる露出設定から補正幅を変化させて自動的に複数枚撮影された連続画像群を示すデータがグループ内に記載される。グループ識別子が“wbbr”の場合、そのグループの種別はホワイトバランスブラケットであり、グループ内にホワイトバランス(色温度)を変化させた連続画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“fobr”の場合、そのグループの種別はフォーカスブラケットであり、グループ内にピント位置を変化させた連続画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“afbr”の場合、そのグループの種別はフラッシュブラケットであり、グループ内にフラッシュ露光設定を変化させた連続画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“dobr”の場合、そのグループの種別はデプスブラケットであり、グループ内にデプス設定(視差、奥行き感)を変化させた連続画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“pano”の場合、そのグループの種別はパノラマ画像であり、グループ内にはパノラマ画像を生成するための画像群を示すデータが記載される。また、エンティティグループに関連付けられたpanorama item property 'pano'で、パノラマ画像へと合成される画像群を並べる方向が指定される。グループ識別子が“albc”の場合、そのグループの種別はアルバムコレクションであり、グループ内には閲覧用のコレクション画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“favc”の場合、そのグループの種別はお気に入りコレクションであり、グループ内には“albc”と同様閲覧用のコレクション画像群を示すデータが記載される。グループ識別子が“slid”の場合、そのグループの種別はスライドショーであり、グループ内にはスライドショーで用いる画像群を示すデータが記載される。
図5は、情報生成部203が行う印刷画像情報の生成処理の一例を示すフローチャートである。図5に示される処理は、図3の解析処理に後続して行われる。本実施形態においては、印刷画像情報は印刷画像のプレビュー画面であるものとして説明を行うが、例えばテキストによる情報など、画像ファイルの印刷時にユーザに提供する情報であれば特に限定はされない。ここで、情報生成部203は、図4に示されるファイル400から印刷画像情報を生成するものとする。
ステップS501で情報生成部203は、HEIFファイル内の画像データそれぞれについて印刷画像プレビューを生成する。ここでは、情報生成部203は、解析部202の解析結果に基づいてItemLocationBox403から各画像データの格納場所を参照し、画像データを取得する。次いで情報生成部203は、ItemInfoBox404、ItemReferenceBox405、及びItemPropertiesBox406から画像データのレンダリング並びにデコードに必要な情報を取得し、印刷画像プレビューを生成する。ステップS501で生成される印刷画像プレビューは画像データ単体に対するものであり、ユーザが参照する場合にはその画像そのものが表示される。
ステップS502で情報生成部203は、第1優先画像を含む印刷画像プレビューを決定する。ここでは、情報生成部203は、全画像データの印刷画像プレビューから、ステップS301で取得した第1優先画像情報が示す(すなわち、PrimaryItemBox402内で指定されている)第1優先画像のデータの印刷画像プレビューを選択する。
S503で情報生成部203は、HEIFファイル内の全表示画像のプレビューを決定する。ここでは、情報生成部203は、全画像データの印刷画像プレビューから、ステップS303による解析結果に基づいて表示画像であるとされた画像データの印刷画像プレビューを選択する。本実施形態においては、図4のItemInfoBox404内に記載されるFlagsが偽となる(Flags&1となる)画像データが表示画像として選択される。ファイル400内に非表示画像が含まれない場合、表示画像のプレビューはS501で生成した印刷画像プレビューと同様となるため、ステップS503の処理は省略されてもよい。
ステップS504で情報生成部203は、HEIFファイル内のグループごとに、そのグループ識別子に基づいて印刷画像プレビューを生成する。ここで情報生成部203は、ステップS306による解析結果に基づいてGroupListBox407のEntityToGroupTypeBoxに記載されるグルーピングタイプパラメータであるグループ識別子を取得し、印刷画像プレビューを生成する。情報生成部203は、1つのグループ識別子に対して1つの印刷画像プレビューを生成してもよく、複数の印刷画像プレビューを生成してもよい。例えばグループ識別子が“pano”である、パノラマ画像を表すグループにおいては、そのグループに含まれるすべての画像を個別に印刷するプレビューと、複数の画像データを合成した1つのパノラマ画像の印刷画像プレビューと、が生成されてもよい。
ステップS505で情報生成部203は、生成した印刷画像プレビュー全てに対して優先度を設定する。後続する処理において、情報提示部204は、ここで設定した優先度に基づく順序で印刷画像プレビューをユーザに提示する。情報生成部203は、優先度をそれぞれ固定値として設定してもよく、ユーザの入力に応じて設定してもよい。S505で行われる処理の詳細は、図6を参照して説明する。
図6は、ステップS505で行われる優先度の設定処理の一例を示すフローチャートである。ステップS601で情報生成部203は、ステップS501及びステップS504で生成した全印刷画像プレビューに優先度変数Prioを用意し、初期値として1を設定する。ここでは有するPrioの値が小さい印刷画像プレビューの優先度が高く、優先的にユーザに提示されるものとする。
ステップS602で情報生成部203は、HEIFファイルにグループ情報が格納されているか否かを判定する。グループ情報が格納されている場合には処理はステップS603へと進み、そうでない場合には処理がステップS606へと進む。
ステップS603で情報生成部203は、HEIFファイル内のグループに、第1優先画像を含むグループがあるか否かを判定する。第1優先画像を含むグループがある場合には処理はステップS604へと進み、そうでない場合には処理がステップS605へと進む。
ステップS604で情報生成部203は、第1優先画像の画像データを含むグループのPrioの値をその時点の値として決定し、その他の印刷画像プレビューのPrioの値をインクリメントする(この例では、値を1増やすものとする)。ステップS605で情報生成部203は、第1優先画像の画像データを含まないグループのPrioの値をその時点の値として決定し、まだPrioの値が決定されていない印刷画像プレビューのPrioの値をインクリメントする。ステップS606で情報生成部203は、第1優先画像の印刷画像プレビューのPrioの値をその時点の値として決定し、まだPrioの値が決定されていない印刷画像プレビューのPrioの値をインクリメントする。ステップS607で情報生成部203は、第1優先画像を除く全表示画像の印刷画像プレビューのPrioの値をその時点の値として決定し、まだPrioの値が決定されていない印刷画像プレビューのPrioの値をインクリメントする。ステップS608で情報生成部203は、まだPrioの値が決定されていない全画像データの印刷画像プレビューのPrioの値をその時点の値として決定し、優先度の設定処理を終了する。このような処理によれば、優先度の低い印刷画像プレビューのPrioの値がインクリメントされていくことにより、優先度に応じたPrioの値を各印刷画像プレビューに設定することができる。
図7は、情報提示部204が行うユーザへの印刷画像プレビューの提示処理と、提示されたプレビューへのユーザの入力を取得する処理との一例を示すフローチャートである。図7に示される処理は、図6の優先度の設定処理に後続して行われる。
ステップS701で情報提示部204は、まだユーザに提示していない印刷画像プレビューの内で最も優先度が高いものを取得し、ユーザに提示する。ステップS702で情報提示部204は、全ての印刷画像プレビューをユーザに提示したか否かを判定する。全ての印刷画像プレビューがユーザに提示されているのであれば処理はステップS703へと進み、そうでない場合には処理がステップS701へと戻る。
ステップS703で情報提示部204は、提示したプレビューに対してユーザからの選択操作があったか否かを判定する。ユーザからの選択操作を取得している場合には処理はステップS704へと進み、そうでない場合には処理がステップS706へと進む。
ステップS704で情報提示部204は、提示したプレビューに対してユーザからの詳細設定を行う選択操作があったか否かを判定する。詳細設定を行う選択操作を取得している場合には処理はステップS710へと進み、そうでない場合には処理はステップS705へと進む。ステップS710においては、提示したプレビューに関する詳細設定の処理が行われるが、詳細な説明はステップS711~S715として後述する。
ステップS705で情報提示部204は、ユーザによる選択したプレビューでの決定指示を取得したか否かを判定する。情報提示部204は、決定指示を取得した場合には選択したプレビューを提示する印刷画像プレビューとして保持して処理を終了し、そうでない場合には処理をステップS706へと進める。ここで保持される印刷画像プレビューは、本処理の終了後に画像印刷装置(不図示)によって印刷されてもよく、印刷画像情報としてHEIFファイル内に格納されてもよい。また、ここで保持される印刷画像プレビューは、アプリケーション固有の設定データ、又はDPOF(Digital Print Order Format)等の外部データとして格納されてもよい。
ステップS706で情報提示部204は、ユーザからのキャンセル操作があったか否かを判定する。キャンセル操作を取得した場合には処理が終了し、そうでない場合には処理はステップS703へと戻る。
ステップS710はユーザが選択した印刷画像プレビューに対する更なる詳細設定を行う処理であり、ステップS711~ステップS715に係る処理が行われる。ステップS711で情報提示部204は、ユーザが選択した画像の、グループの種別に応じた操作インタフェースを提示し、S703で選択されたプレビューを表示する。例えば、パノラマ画像であるグループの印刷画像プレビューが選択された場合には、情報提示部204は、パノラマ画像の中で印刷する領域をユーザが設定できるような操作インタフェースを提示する。また例えば、情報提示部204は、フォーカスブラケット画像グループの印刷画像プレビューが選択された場合には、プレビューに表示される画像のピント位置を指定できるような操作インターフェースを提示する。これらのグループの種別に応じた操作インタフェースの例については図8~13を参照して後述する。
ステップS712で情報提示部204は、ユーザからの操作インタフェースを介した操作があったか否かを判定する。操作があった場合には処理がステップS713へと進み、そうでない場合には処理はステップS714へと進む。
ステップS713で情報提示部204は、ユーザの入力したパラメータに応じて印刷画像プレビューを再生成し、ユーザに提示する。ステップS714で情報提示部204は、ユーザによる印刷画像プレビューの決定操作を取得したか否かを判定する。決定操作を取得した場合には処理がステップS715へと進み、そうでない場合には処理はステップS712へと戻る。
以下、図8~図13を参照して、情報提示部204がユーザに提示する印刷画像プレビュー画面の例について説明を行う。図8は、パノラマ画像グループの印刷画像プレビュー(識別子が“pano”)について、情報提示部204が提示する印刷画像プレビュー画面の一例である。印刷画像プレビュー画面800には、グループ印刷プレビュー801、第1優先画像印刷プレビュー802、及び全画像印刷プレビュー803が表示されている。グループ印刷プレビュー801は、パノラマ画像を印刷するためのプレビュー表示である。グループ印刷プレビュー801は、グループに含まれる画像811及び、812、及び813を全て印刷するためのラジオボタン804と、画像811、812及び813を合成したパノラマ画像を印刷するためのラジオボタン805とを含む。第1優先画像印刷プレビュー802は、第1優先画像を印刷するためのプレビュー表示である。第1優先画像印刷プレビュー802は、第1優先画像として指定される画像811と、それを印刷するためのラジオボタン812とを含む。全画像印刷プレビュー803は、HEIFファイルに含まれる画像から印刷する画像を選択するためのプレビュー表示である。全画像印刷プレビュー803は、ファイルに含まれる全画像811、812,813、及び815から印刷する画像を選択するためのチェックボックス807~810を備える。また、印刷画像プレビュー画面800は、ラジオボタンで選択した印刷画像プレビューに対して詳細設定を行う処理へと進むための詳細設定ボタン816を表示する。さらに印刷画像プレビュー画面800は、ラジオボタン又はチェックボックスにより選択したプレビューを印刷画像として決定するための決定ボタン817と、印刷画像プレビューを選択する処理をキャンセルするためのキャンセルボタン818と、を表示する。なお印刷画像プレビュー画面800は、表示画像の中から印刷する画像を選択するためのプレビューを表示してもよいが、この例では非表示画像が存在しないものとするため、当該プレビューの表示は省略している。
図9は、パノラマ画像グループの印刷画像プレビューに対する詳細設定を行うための、情報提示部204が提示する詳細設定画面の一例である。詳細設定画面900は、パノラマ画像グループに対して、ユーザが画像から印刷範囲を指定するためのインタフェースを提供する画面である。詳細設定画面900は、図8に示されるラジオボタン又はチェックボックスの何れかを選択した状態で詳細設定ボタン816が押下された場合に表示されるが、図9に示される例においてはラジオボタン805を選択されていたものとする。詳細設定画面900は、印刷範囲を指定するための画像901を表示し、画像901上での範囲選択操作により、印刷範囲を指定するユーザ操作を受け付ける。画像901上の範囲選択操作は、例えばポインタ902を用いたマウスによるドラッグアンドドロップ操作によって行われが、画面上の範囲を指定できるのであれば特にその方法は限定されない。例えばユーザは、画面の座標情報と、高さ及び幅とを(例えばピクセル単位で)指定することにより、印刷範囲の指定を行ってもよい。情報提示部204は、ユーザが画像901上で指定した選択範囲の印刷画像プレビューを再生成し、再生成したプレビュー904をユーザに提示する。決定ボタン905は、プレビュー904を印刷画像プレビューとして決定し、画面を印刷画像プレビュー画面800へと戻すためのボタンである。キャンセルボタン906は、詳細設定の処理をキャンセルして画面を印刷画像プレビュー画面800へと戻すためのボタンである。
図10~図13は、パノラマ画像グループとは異なる種別のグループの印刷画像プレビューに対して、詳細設定を行うための、情報提示部204が提示する詳細設定画面の一例である。図8と同様、印刷画像プレビュー画面において印刷画像プレビューを選択してから詳細設定ボタン816と同等のボタンが押下されることにより、各図の詳細設定画面が表示される。
図10は、ステレオ画像グループの印刷画像プレビュー(識別子が“ster”)に対する詳細設定を行うインタフェースを提供する画面を示す図である。情報生成部203は、グループの種別がステレオ画像である場合に、2以上の異なる視点からの画像を合成することにより、ユーザによって指定された視点からの画像を印刷画像プレビューとして生成することができる。詳細設定画面1000は、異なる視点からの画像として、左目視点画像1001と右目視点画像1002とを並べた左右視点画像1003を表示している。また詳細設定画面1000は、左目視点画像1001と右目視点画像1002とを合成することにより、ユーザによって指定された視点からの画像である任意視点画像1004を生成及び表示する。任意視点画像1004は、一般的なステレオ画像の生成方法によって生成が可能であるため、詳細な生成処理は省略する。任意視点画像1004についての視点位置は、例えばスクロールバー1005によって指定される。ラジオボタン1006は、左右視点画像1003を印刷画像プレビューとして選択するためのボタンであり、ラジオボタン1007は任意視点画像1004を印刷画像プレビューとして選択するためのボタンである。決定ボタン1008は、ラジオボタン1006又は1007によって選択されたプレビューを印刷画像プレビューとして決定し、画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。キャンセルボタン1009は、詳細設定の処理をキャンセルして画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。
図11は、フォーカスブラケット画像グループの印刷画像プレビュー(識別子が“fobr”)に対する詳細設定を行うインタフェースを提供する画面を示す図である。情報生成部203は、グループの種別がフォーカスブラケットである場合に、ピント位置の異なる複数の画像を合成することで、ユーザが指定したピント位置での画像を印刷画像プレビューとして生成することができる。詳細設定画面1100は、グループ内のピント位置の異なる画像を焦点合成した焦点合成画像1101を表示する。焦点合成画像は、公知の深度合成技術によって合成することができるため、詳細な説明は省略する。また、詳細設定画面1100は、ユーザによって指定されたピント位置での画像であるピント位置指定画像1102を生成及び表示する。ピント位置指定画像1102は一般的な焦点合成技術によって生成が可能であるため、詳細な生成処理は省略する。ピント位置指定画像1102についてのピント位置は、例えばスクロールバー1103によって指定され、ピント位置が指定されるたびにピント位置指定画像1102が再生成される。ラジオボタン1104は、焦点合成画像1101を印刷画像プレビューとして選択するためのボタンであり、ラジオボタン1105は、ピント位置指定画像1102を印刷画像プレビューとして選択するためのボタンである。決定ボタン1106は、ラジオボタン1104又は1105によって選択されたプレビューを印刷画像プレビューとして決定し、画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。キャンセルボタン1107は、詳細設定の処理をキャンセルして画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。
図12は、バースト画像グループの印刷画像プレビュー(識別子が“brst”)に対する詳細設定を行うインタフェースを提供する画面を示す図である。情報生成部203は、グループの種別がバースト画像である場合に、複数の画像をそれぞれ前景画像と背景画像とに分離し、背景画像に複数の前景画像を重畳した重畳画像を印刷画像プレビューとして生成することができる。そのために、詳細設定画面1200は、バースト画像グループに含まれる複数の画像1201~1205と、そのそれぞれに対応する選択用のチェックボックス1206~1210とを表示する。また詳細設定画面1200は、チェックボックス1206~1210を介してユーザが選択した画像を合成した重畳画像1211を表示する。この例では、情報生成部203は、ユーザがチェックボックスを介して選択した複数の画像をそれぞれ前景画像と背景画像とに分離し、背景画像に複数の前景画像を重畳することにより、重畳画像1211を生成及び表示する。重畳画像1211は、チェックボックスによる選択が変更されるたびに再生成されてもよい。決定ボタン1008は、重畳画像1211を印刷画像プレビューとして決定し、画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。キャンセルボタン1009は、詳細設定の処理をキャンセルして画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。
図13は、アルバムコレクション画像グループの印刷画像プレビュー(識別子が“albc”)に対する詳細設定を行うインタフェースを提供する画面を示す図である。情報生成部203は、グループの種別がアルバムコレクションである場合に、グループ内の画像からユーザが選択した画像をグリッド状に配列した配列画像を印刷画像プレビューとして生成することができる。詳細設定画面1300は、アルバムコレクション画像グループに含まれる複数の画像1301~1305と、そのそれぞれに対応する選択用のチェックボックス1306~1310とを表示する。また詳細設定画面1300は、チェックボックス1306~1310を介してユーザが選択した画像をグリッド状に配列した配列画像を表示する。ここで、情報生成部203は、ユーザが選択した画像に第1優先画像が含まれている場合には、第1優先画像を他の選択された画像よりも大きく表示して配列した配列画像である、拡大表示配列画像1311を生成及び表示する。また情報生成部203は、ユーザが選択した画像に第1優先画像が含まれていてもそうでなくとも、選択された全画像を同じ大きさで配列した配列画像である、通常配列画像1312を生成及び表示する。ラジオボタン1313は拡大表示配列画像1311を印刷画像プレビューとして選択するためのボタンであり、ラジオボタン1314は通常配列画像1312を印刷画像プレビューとして選択するためのボタンである。決定ボタン1315は、ラジオボタン1313又は1314によって選択された画像を印刷画像プレビューとして決定し、画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。キャンセルボタン1316は、詳細設定の処理をキャンセルして画面を印刷画像プレビュー画面へと戻すためのボタンである。なお、グループの種別がお気に入りコレクション(識別子が“favc”)である場合にも、図13と同様の詳細設定が行われてもよい。
印刷画像プレビューに対する詳細設定を行うことのできるグループの種別は、特に上述したものには限定されない。例えばグループの種別がデプスブラケット(識別子が“dobr”)である場合には、情報生成部203は、ユーザ入力による被写界深度の設定を取得する。次いで情報生成部203は、グループ内の被写界深度の設定の異なる複数の画像を合成することにより、ユーザ入力による被写界深度の設定での画像を印刷画像プレビューとして生成しユーザに提示することができる。これは、情報生成部203が、例えば図11に示されるスクロールバー1103のようなUIを介してユーザによる被写界深度の設定を取得し、合成した画像を表示することによって実現される。
また、例えばグループの種別がホワイトバランスブラケット(識別子が“wbbr”)である場合に、情報生成部203は、ユーザ入力によるホワイトバランスの設定を取得する。次いで情報生成部203は、グループ内のホワイトバランスの設定の異なる画像を合成することにより、ユーザ入力によるホワイトバランスの設定での画像を印刷画像プレビューとして生成しユーザに提示することができる。これは、情報生成部203が、例えば図11に示されるスクロールバー1103のようなUIを介してユーザによるホワイトバランスの設定を取得し、合成した画像を表示することによって実現される。
また、例えばグループの種別が自動露出ブラケット(識別子が“aebr”)である場合に、情報生成部203は、ユーザ入力による露出補正値の設定を取得する。次いで情報生成部203は、グループ内の露出設定の異なる画像を合成することにより、ユーザ入力による露出補正値での画像を印刷画像プレビューとして生成しユーザに提示することができる。これは、情報生成部203が、例えば図11に示されるスクロールバー1103のようなUIを介してユーザによる露出補正値の設定を取得し、合成した画像を表示することによって実現される。
また、例えばグループの種別がスライドショー(識別子が“slid”)である場合に、情報生成部203は、スライドショーで表示可能な画像の一覧を表示し、ユーザによる選択及び表示する順番の入力を取得する。次いで情報生成部203は、ユーザが選択した画像が入力された順番で表示されるスライドショーを、印刷画像プレビューとして生成しユーザに提示することができる。情報生成部203は、例えば図13に示されるチェックボックス1306~1310のようなUIを介して画像が選択された場合に、各チェックボックスが選択された順番などにより、画像を表示する順番を示す情報を取得して、スライドショーを生成する。
このような構成によれば、複数の画像データをグループ内に格納するファイルについて、印刷を行う際の候補を生成することができる。したがって、印刷を行う際に提示される情報を定義することができる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:情報処理装置、201:ファイル取得部、202:解析部、203:情報生成部、204:情報提示部

Claims (20)

  1. 画像ファイルに含まれる複数の画像が属するグループの種別を示す識別情報を取得する取得手段と、
    前記画像ファイルに基づいて印刷される印刷画像の候補を、前記識別情報に基づいて生成する生成手段と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記印刷画像の候補は、前記画像ファイルを印刷する際の印刷プレビューであることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記識別情報によって識別される前記グループに含まれる複数の画像の符号化データに基づいて、前記印刷画像の候補を生成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷画像の候補それぞれに優先度を設定する設定手段をさらに備え、
    前記印刷画像の候補は、前記印刷画像の候補それぞれに設定された優先度に応じた順番でユーザに提示されることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記設定手段は、前記画像ファイルが有する画像のうちの代表となる画像を含むグループを識別する識別情報に基づいて生成される前記印刷画像の候補に、最も高い優先度を設定することを特徴とする、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像ファイルは、ISO/IEC23008Part12で定義されるファイルフォーマットに準拠したファイルであることを特徴とする、請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記識別情報が、前記グループの識別子であり、
    前記グループの識別子は、ISOベースメディアファイルフォーマットにおけるグルーピングタイプパラメータによって識別される、EntityToGroupTypeBoxの種別であることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記生成手段は、前記グループが、前記グループの識別子がbrstで示されるバースト画像のグループである場合に、前記グループに含まれる複数の画像をそれぞれ前景画像と背景画像とに分離し、前記背景画像に、前記複数の画像それぞれの前記前景画像を重畳するで得られる画像を、前記印刷画像の候補として生成することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記生成手段は、前記グループが、前記グループの識別子がsterで示されるステレオ画像のグループである場合に、前記グループに含まれる視点の異なる複数の画像に基づいて、前記印刷画像の候補を生成することを特徴とする、請求項7又は8に記載の情報処理装置。
  10. 前記生成手段は、
    前記グループに含まれる視点の異なる複数の画像を並べることにより、又は
    前記グループに含まれる視点の異なる複数の画像を合成することにより、
    前記印刷画像の候補を生成することを特徴とする、請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記生成手段は、前記グループが、前記グループの識別子がpanoで示されるパノラマ画像のグループである場合に、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれる複数の画像を合成したパノラマ画像を生成することを特徴とする、請求項7乃至10の何れか一項に記載の情報処理装置。
  12. 前記生成手段は、前記グループが、前記グループの識別子がalbc又はfavcで示されるコレクションのグループである場合に、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれる複数の画像をグリッド状に配列した印刷プレビューを生成することを特徴とする、請求項7乃至11の何れか一項に記載の情報処理装置。
  13. 前記グループの識別子に応じたパラメータのユーザ入力を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記ユーザ入力に基づいて印刷画像の候補を生成することを特徴とする、請求項7乃至12の何れか一項に記載の情報処理装置。
  14. 前記生成手段は、前記グループが、前記グループの識別子がsterで示されるステレオ画像のグループである場合に、
    前記受付手段は、前記ユーザ入力として前記ステレオ画像の視点位置を示す情報を受け付け、
    前記生成手段は、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれる2以上の視点からの画像に基づいて、前記視点位置からの画像を生成することを特徴とする、請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記グループが、前記グループの識別子がfobrで示されるフォーカスブラケットのグループである場合に、
    前記受付手段は、前記ユーザ入力として前記フォーカスブラケットのピント位置を示す情報を受け付け
    前記生成手段は、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれるピント位置の異なる複数の画像に基づいて、前記ユーザ入力による前記ピント位置での画像を生成することを特徴とする、請求項13又は14に記載の情報処理装置。
  16. 前記グループが、前記グループの識別子がdobrで示されるデプスブラケットのグループである場合に、
    前記受付手段は、前記ユーザ入力として前記デプスブラケットの被写界深度の設定を示す情報を受け付け、
    前記生成手段は、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれる被写界深度の設定の異なる複数の画像に基づいて、前記ユーザ入力による被写界深度の設定での画像を生成することを特徴とする、請求項13乃至15の何れか一項に記載の情報処理装置。
  17. 前記グループが、前記グループの識別子がwbbrで示されるホワイトバランスブラケットのグループである場合に、
    前記受付手段は、前記ユーザ入力として前記ホワイトバランスブラケットのホワイトバランスの設定を示す情報を受け付け、
    前記生成手段は、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれるホワイトバランスの設定の異なる複数の画像に基づいて、前記ユーザ入力によるホワイトバランスの設定での画像を生成することを特徴とする、請求項13乃至16の何れか一項に記載の情報処理装置。
  18. 前記グループが、前記グループの識別子がaebrで示される自動露出ブラケットのグループである場合に、
    前記受付手段は、前記ユーザ入力として前記自動露出ブラケットの露出補正値を示す情報を受け付け、
    前記生成手段は、前記印刷画像の候補として、前記グループに含まれる露出設定の異なる複数の画像に基づいて、前記ユーザ入力による露出補正値での画像を生成することを特徴とする、請求項13乃至17の何れか一項に記載の情報処理装置。
  19. 画像ファイルに含まれる複数の画像が属するグループの種別を示す識別情報を取得する工程と、
    前記画像ファイルに基づいて印刷される印刷画像の候補を、前記識別情報に基づいて生成する生成手段と、
    を備える、情報処理装置。
  20. コンピュータを、請求項1乃至18の何れか一項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2021036672A 2021-03-08 2021-03-08 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Pending JP2022136864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036672A JP2022136864A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036672A JP2022136864A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022136864A true JP2022136864A (ja) 2022-09-21

Family

ID=83312126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036672A Pending JP2022136864A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022136864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529267B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US20090164561A1 (en) Album creating system, album creating method and album creating program
US11956408B2 (en) Information processing system, information processing method, and storage medium
TW200823796A (en) Data processing system, data processing device, image display device, and recording medium that records processing
US7995865B2 (en) Apparatus and method for laying out images and program therefor
CN104333699A (zh) 自定义拍照区域合成方法及装置
JP5526929B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US20210382931A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
CN102170523A (zh) 电子设备、相机及图像处理方法
JP2009266157A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2022136864A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8090872B2 (en) Visual media viewing system and method
JP2022171739A (ja) 生成装置、生成方法、及びプログラム
JP2012220840A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5462119B2 (ja) 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
JP2017147656A (ja) 画像プリント方法、画像プリント装置、画像プリントシステム、及びプログラム
JP2007184712A (ja) 画像処理装置
JP2023010008A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6727930B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6358165B2 (ja) 動画編集再生装置および動画編集再生プログラム
JP7437914B2 (ja) 画像ファイル作成装置、画像ファイル作成方法、及びプログラム
JP2022109138A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2006173854A (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム、および撮像装置
JP2021081792A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2003018524A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム