JP2022134928A - 保温調理器 - Google Patents

保温調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022134928A
JP2022134928A JP2021034438A JP2021034438A JP2022134928A JP 2022134928 A JP2022134928 A JP 2022134928A JP 2021034438 A JP2021034438 A JP 2021034438A JP 2021034438 A JP2021034438 A JP 2021034438A JP 2022134928 A JP2022134928 A JP 2022134928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
heat
heat insulating
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021034438A
Other languages
English (en)
Inventor
修平 関口
Shuhei Sekiguchi
健 玉之内
Ken Tamanouchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermos KK
Original Assignee
Thermos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermos KK filed Critical Thermos KK
Priority to JP2021034438A priority Critical patent/JP2022134928A/ja
Priority to CN202210150731.9A priority patent/CN115005661A/zh
Publication of JP2022134928A publication Critical patent/JP2022134928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/002Construction of cooking-vessels; Methods or processes of manufacturing specially adapted for cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/06Lids or covers for cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/24Warming devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】再加熱を容易に行うことを可能とした保温調理器を提供する。【解決手段】上部が開口した断熱容器2と、断熱容器2の上部開口部2aを閉塞する断熱蓋3と、断熱容器2の内側に収容される蓋付き調理容器4とを備え、蓋付き調理容器4を加熱した状態で、断熱容器2の内側に収容した後に、断熱蓋3が断熱容器2の上部開口部2aを閉塞することによって、蓋付き調理容器4内の食材を保温調理する保温調理器1Aであって、蓋付き調理容器4は、上部が開口した容器本体14と、容器本体14の上部開口部14aを閉塞する蓋体15とを有し、蓋体15は、表面側に第1の把手部17aと、裏面側に第2の把手部17bとを有して、表向きの状態と裏向きの状態とで反転自在に容器本体14の上部開口部14aを閉塞する。【選択図】図4

Description

本発明は、保温調理器に関する。
例えば、食材の入った調理鍋をコンロ等で加熱して沸騰させた後に、真空断熱構造を有する保温容器に収容することによって、調理鍋に加えた熱を閉じ込めながら、食材を保温調理する保温調理器がある(例えば、特許文献1,2を参照。)。
具体的に、保温調理器は、真空断熱構造を有する断熱外容器(保温容器)と、断熱外容器の上端開口部を閉塞する断熱外容器蓋と、断熱外容器に収容される内容器(調理鍋)と、内容器の上端開口部を閉塞する内容器蓋とを備えている。
このような保温調理器では、例えば長時間の煮込み調理を行う際に、継続的に加熱する必要がないため、安全で光熱費も節約できるメリットがある。また、保温調理中は調理鍋を見ておく手間や時間を省くことができる。
特開2012-148005号公報 特開2013-226325号公報
しかしながら、従来の保温調理器では、上述したメリットがある反面、時間の経過によって調理鍋の温度が下がり、保温調理が可能な温度を下回った場合、調理鍋を再加熱する必要がある。特に、アウトドアなどで使用する場合、コンロや焚き火など限られた熱源を使用して再加熱を行わなければならず、効率が非常に悪くなる。
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、再加熱を容易に行うことを可能とした保温調理器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
〔1〕 上部が開口した断熱容器と、
前記断熱容器の上部開口部を閉塞する断熱蓋と、
前記断熱容器の内側に収容される蓋付き調理容器とを備え、
前記蓋付き調理容器を加熱した状態で、前記断熱容器の内側に収容した後に、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を閉塞することによって、前記蓋付き調理容器内の食材を保温調理する保温調理器であって、
前記蓋付き調理容器は、上部が開口した容器本体と、前記容器本体の上部開口部を閉塞する蓋体とを有し、
前記蓋体は、表面側に第1の把手部と、裏面側に第2の把手部とを有して、表向きの状態と裏向きの状態とで反転自在に前記容器本体の上部開口部を閉塞することを特徴とする保温調理器。
〔2〕 前記蓋体が裏向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記蓋付き調理容器を前記断熱容器の内側に収容した状態で、前記蓋体の上に熱源を配置することによって、前記蓋付き調理容器内の食材を加熱調理することを特徴とする前記〔1〕に記載の保温調理器。
〔3〕 前記蓋体が表向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を閉塞した状態で、前記蓋付き調理容器が前記断熱容器の内側に収容され、
前記蓋体が裏向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を開放した状態で、前記蓋付き調理容器が前記断熱容器の内側に収容されることを特徴とする前記〔2〕に記載の保温調理器。
〔4〕 前記蓋体は、前記表面側が凸面となり、前記裏面側が凹面となる形状を有することを特徴とする前記〔1〕~〔3〕の何れか一項に記載の保温調理器。
〔5〕 前記蓋体は、前記裏面から突出された突出部を有し、
前記蓋体が裏向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記突出部が前記断熱蓋と当接されることによって、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を開放した状態で、前記蓋付き調理容器が前記断熱容器の内側に収容されることを特徴とする前記〔4〕に記載の保温調理器。
〔6〕 前記突出部は、前記蓋体の裏面からリング状に突出されたリブ壁であることを特徴とする前記〔5〕に記載の保温調理器。
〔7〕 前記断熱蓋は、外筐体と内筐体との間に断熱層が設けられた断熱構造を有し、
前記内筐体は、少なくとも前記蓋体と対向する部分が金属からなることを特徴とする前記〔1〕~〔6〕の何れか一項に記載の保温調理器。
〔8〕 前記断熱容器は、外容器と内容器との間に真空断熱層が設けられた真空断熱構造を有することを特徴とする前記〔1〕~〔7〕の何れか一項に記載の保温調理器。
以上のように、本発明によれば、再加熱を容易に行うことを可能とした保温調理器を提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係る保温調理器の構成を示す斜視図である。 図1に示す保温調理器の構成を示す分解斜視図である。 図1に示す保温調理器の内側に、鍋蓋を表向きにした蓋付き調理鍋を収容した状態を示す断面図である。 図1に示す保温調理器の内側に、鍋蓋を裏向きにした蓋付き調理鍋を収容した状態を示す断面図である。 外蓋を裏面側から見た斜視図である。 外蓋の構成を示す断面図である。 図3に示す鍋蓋を表向きにした蓋付き調理鍋の構成を示す断面図である。 図4に示す鍋蓋を裏向きにした蓋付き調理鍋の構成を示す断面図である。 鍋蓋を表面側から見た斜視図である。 鍋蓋を裏面側から見た斜視図である。 鍋蓋の構成を示す断面図である。 図4に示す保温調理器において、鍋蓋の上に熱源を配置した状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る保温調理器の構成を示す分解斜視図である。 図13に示す保温調理器の内側に、鍋蓋を表向きにした蓋付き調理鍋を収容した状態を示す断面図である。 図13に示す保温調理器の内側に、鍋蓋を裏向きにした蓋付き調理鍋を収容し、なお且つ、鍋蓋の上に熱源を配置した状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態として、例えば図1~図12に示す保温調理器1Aについて説明する。
なお、図1は、保温調理器1Aの構成を示す斜視図である。図2は、保温調理器1Aの構成を示す分解斜視図である。図3は、保温調理器1Aの内側に、鍋蓋15を表向きにした蓋付き調理鍋4を収容した状態を示す断面図である。図4は、保温調理器1Aの内側に、鍋蓋15を裏向きにした蓋付き調理鍋4を収容した状態を示す断面図である。図5は、外蓋3を裏面側から見た斜視図である。図6は、外蓋3の構成を示す断面図である。図7は、鍋蓋15を表向きにした蓋付き調理鍋4の構成を示す断面図である。図8は、鍋蓋15を裏向きにした蓋付き調理鍋4の構成を示す断面図である。図9は、鍋蓋15を表面側から見た斜視図である。図10は、鍋蓋15を裏面側から見た斜視図である。図11は、鍋蓋15の構成を示す断面図である。図12は、保温調理器1Aにおいて、鍋蓋15の上に熱源Hを配置した状態を示す斜視図である。
本実施形態の保温調理器1Aは、図1~図4に示すように、上部が開口した保温容器2と、保温容器2の上部開口部2aを閉塞する外蓋3と、保温容器2の内側に収容される蓋付き調理鍋4とを備えている。
保温容器2は、真空断熱構造を有する断熱容器として、例えばステンレス鋼等からなる有底筒状の外容器5及び内容器6を有し、外容器5の内側に内容器6を収容した状態で互いの口元部を接合した二重構造の容器により構成されている。外容器5と内容器6との間には、真空断熱層7が設けられている。真空断熱層7は、例えば、高真空に減圧(真空引き)されたチャンバー内で、外容器5の底面中央部に設けられた脱気孔を塞ぐことによって形成することができる。
なお、保温容器2の外周面には、塗装や印刷等が施されていてもよい。また、本実施形態では、真空断熱構造を有する保温容器2を例示しているが、保温容器2については、真空断熱構造以外の断熱構造を有する断熱容器であってもよい。
保温容器2は、略円形状の底部2bと、底部2bの外周から略筒状に起立した胴部2cと、胴部2cの上端部から拡径方向に全周に亘って突出されたフランジ部2dとを有している。また、胴部2cの上端部は、保温容器2の上部開口部2aとして、円形状に開口している。
保温容器2は、底部2bに底部材8と、胴部2cに肩部材9とが取り付けられた構造を有している。底部材8及び肩部材9は、例えばポリプロピレン(PP)やアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、ポリアセタール(POM)等の樹脂成形体からなる。
底部材8は、全体として偏平な有底円筒状に形成されている。底部材8は、保温容器2の底部2bと胴部2cとの間に嵌め付けられることによって、保温容器2の底部2bを覆った状態で取り付けられている。底部材8の下面には、保温容器2を支持する複数(本実施例では5つ)の脚部8aが周方向に並んで設けられている。
肩部材9は、全体として偏平な略円筒状に形成されている。肩部材9は、フランジ部2dに接触した状態で保温容器2の胴部2cに嵌め付けられることによって、保温容器2に取り付けられている。
外蓋3は、図3~図6に示すように、断熱構造を有する断熱蓋として、例えばポリプロピレン等の耐熱性樹脂からなる外筐体10と、例えばステンレス鋼等からなる金属製の内筐体11とを有し、外筐体10と内筐体11とを嵌め合わせた二重構造の蓋により構成されている。外蓋3の内部は、断熱層12として空気又は断熱材(本実施形態では断熱材)が配置された構成となっている。
外筐体10は、略円板状の上壁部10aと、上壁部10aの外周から略円筒状に立ち下がる外周壁部10bと、外周壁部10bの内周面を全周に亘って切り欠く嵌合凹部10cとを有している。
内筐体11は、略円板状の下壁部11aと、下壁部11aの外周から略円筒状に立ち上がる内周壁部11bと、内周壁部11bの外周面から全周に亘って突出する嵌合凸部11cとを有している。
外筐体10と内筐体11とは、外周壁部10bの内側に内周壁部11bを嵌め込みながら、嵌合凹部10cに嵌合凸部11cを嵌合させることによって、一体に組み合わされた外蓋3を構成している。
外蓋3には、取手部13が設けられている。取手部13は、使用者が外蓋3を把持する部分であり、外蓋3の外周部における互いに対向する位置に一対設けられている。本実施形態では、外周壁部10b(外筐体10)の周方向に一定の幅を有しながら、外周壁部10b(外筐体10)の外周面から拡径方向に突出した形状の取手部13が設けられている。なお、取手部13については、このような形状や配置のものに必ずしも限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
内筐体11の下壁部11aには、中央部を略円錐台状に凹ませた中央凹部11dと、中央凹部11dの外周を球面状に凹ませた球面凹部11eと、球面凹部11eの外周を平面状に突出させた平面凸部11fと、平面凸部11fの外周を傾斜面状に折り曲げた外縁部11gとが同心円状に並んで設けられている。
蓋付き調理鍋4は、図2~図4、図7及び図8に示すように、蓋付き調理容器として、上部が開口した鍋本体14と、鍋本体14の上部開口部14aを閉塞する鍋蓋15とを有している。
鍋本体14は、例えばステンレス鋼等からなる金属製の容器本体である。鍋本体14は、略円形状の底部14bと、底部14bの外周から略紡錘円筒状に起立した胴部14cと、胴部14cの上部側において縮径された略円筒状の口頸部14dとを有している。また、口頸部14dの上端部は、鍋本体14の上部開口部14aとして、円形状に開口している。なお、鍋本体14については、このような形状のものに必ずしも限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
鍋本体14には、一対の回動部16aを介してハンドル部16が回動自在に取り付けられている。ハンドル部16は、使用者が鍋本体14を把持する又は鍋本体14を引っ掛ける部分であり、例えばステンレス鋼等の金属からなる。
本実施形態では、鍋本体14の口頸部14dの形状に合わせて、ハンドル部16が略円弧状に形成されると共に、その両端部が一対の回動部16aを介して口頸部14d(鍋本体14)の外周部における互いに対向する位置に回動自在に取り付けられている。なお、ハンドル部16については、このような構成のものに必ずしも限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
鍋蓋15は、図2~図4及び図7~図11に示すように、例えばステンレス鋼等からなる金属製の蓋体である。鍋蓋15は、表面(一方の面)側が凸面15aとなり、裏面(他方の面)側が凹面15bとなるように、全体として略球面状に湾曲した略円板形状を有している。
鍋蓋15は、図3及び図7に示す表面を鍋本体14の外側、裏面を鍋本体14の内側に向けた状態(以下、「表向きの状態」という。)と、図4及び図8に示す裏面を鍋本体14の外側、表面を鍋本体14の内側に向けた状態(以下、「裏向きの状態」という。)とで、反転自在に鍋本体14の上部開口部14aを閉塞することが可能となっている。
鍋蓋15は、表面の中央部に第1の把手部17aと、裏面の中央部に第2の把手部17bとを有している。第1の把手部17a及び第2の把手部17bは、例えばステンレス鋼等の金属からなる。
第1の把手部17aは、使用者が鍋蓋15を把持する部分であり、例えば基端側から先端側に向かって漸次拡径されたフランジ形状を有して、その基端部が鍋蓋15の表面に一体に取り付けられている。なお、第1の把手部17aについては、このような形状のものに必ずしも限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
第2の把手部17bは、使用者が鍋蓋15を把持する又は鍋蓋15を吊り下げる部分であり、例えば棒状のアームの両端を同一方向に直角に折り曲げた形状を有して、その両端部が鍋蓋15の裏面に一体に取り付けられている。なお、第2の把手部17bについては、このような形状のものに必ずしも限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
鍋蓋15の裏面には、突出部18が設けられている。突出部18は、凹面15bの周囲を囲むように鍋蓋15の裏面から偏平円筒状(リング状)に突出されたリブ壁18aからなる。また、リブ壁18aは、鍋蓋15の裏面から第2の把手部17bよりも高く突出している。
鍋蓋15には、凸面15aの外周から拡径方向に全周に亘って突出された外縁部15cと、外縁部15cの外周を裏面側に向けて略直角に折り曲げた段差部15dと、段差部15dの先端部から拡径方向に全周に亘って突出されたフランジ部15eとが同心円状に並んで設けられている。
以上のような構成を有する本実施形態の保温調理器1Aでは、食材の入った蓋付き調理鍋4をコンロ等で加熱して沸騰させた後に、図7に示すように、鍋蓋15が表向きの状態で鍋本体14の上部開口部14aを閉塞する。
このとき、鍋本体14の上部開口部14aよりも内側に鍋蓋15のリブ壁18a(突出部18)が位置した状態で、鍋蓋15のフランジ部15eが鍋本体14の口頸部14dの上端部と全周に亘って当接された状態となる。
本実施形態の保温調理器1Aでは、この状態から、図3に示すように、蓋付き調理鍋4を保温容器2の内側に収容した後に、保温容器2の上部開口部2aを外蓋3により閉塞する。
このとき、鍋蓋15の第1の把手部17aが内筐体11(外蓋3)の中央凹部11dの内側に位置した状態で、内筐体11(外蓋3)の下壁部11aが保温容器2のフランジ部2dと全周に亘って当接された状態となる。
本実施形態の保温調理器1Aでは、上述した保温容器2と外蓋3との密閉状態により、蓋付き調理鍋4に加えた熱を閉じ込めながら、食材を保温調理することが可能である。
したがって、本実施形態の保温調理器1Aでは、例えば長時間の煮込み調理を行う際に、継続的に加熱する必要がないため、安全で光熱費も節約できるメリットがある。また、保温調理中は蓋付き調理鍋4を見ておく手間や時間を省くことができる。
一方、本実施形態の保温調理器1Aでは、図8に示すように、鍋蓋15が裏向きの状態で鍋本体14の上部開口部14aを閉塞する。
このとき、鍋本体14の上部開口部14aよりも内側に鍋蓋15の第1の把手部17aが位置した状態で、鍋蓋15のフランジ部15eが鍋本体14の口頸部14dの上端部と全周に亘って当接された状態となる。
本実施形態の保温調理器1Aでは、この状態から、図4に示すように、蓋付き調理鍋4を保温容器2の内側に収容した後に、保温容器2の上部開口部2aを外蓋3により閉塞しようとしたとき、リブ壁18a(突出部18)が外蓋3の内筐体11、具体的には下壁部11aの平面凸部11fと当接する。これにより、外蓋3が保温容器2の上部開口部2aを開放した状態となる。
本実施形態の保温調理器1Aでは、上述した保温容器2と外蓋3との開放状態により、図12に示すように、鍋蓋15の上に例えば火入れした炭や石などの熱源Wを配置し、空気を遮断することなく、蓋付き調理鍋4内の食材を加熱調理することが可能である。
また、裏向きの状態とした鍋蓋15の上には、この鍋蓋15の凹面15bとリブ壁18aとの間に熱源Wを配置するための空間を確保することが可能である。さらに、外蓋3の鍋蓋15と対向する部分(下面)は、金属製の内筐体11からなるため、熱源Wと接触可能なように耐熱性を確保することが可能である。
以上のように、本実施形態の保温調理器1Aでは、時間の経過によって蓋付き調理鍋4の温度が下がり、保温調理が可能な温度を下回った場合などにおいて、鍋蓋15の上に熱源Wを配置することによって、蓋付き調理鍋4の再加熱を容易に行うことが可能である。
すなわち、蓋付き調理鍋4の再加熱が必要になった場合には、蓋付き調理鍋4を保温容器2から取り出してコンロ等で再加熱を行わずに、表向きから裏向きの状態とした蓋体15の上に熱源Wを配置することによって、蓋付き調理鍋4の再加熱を容易に行うことが可能である。
なお、加熱調理の後に、鍋本体14から鍋蓋15を取り外す際は、第2の把手部17bにリッドリフターなどの鉤部を引っ掛けて、鍋蓋15を熱源Wごと持ち上げる。このとき、熱源Wは、鍋蓋15の凹面15bとリブ壁18aとの間に配置されていることから、この鍋蓋15の上から脱落することを防ぐことが可能である。
また、鍋本体14(蓋付き調理鍋4)については、軍手や鍋掴みなどを用いてハンドル部16を把持しながら、保温容器2の外側へと取り出すことが可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態として、例えば図13~図15に示す保温調理器1Bについて説明する。
なお、図13は、保温調理器1Bの構成を示す分解斜視図である。図14は、保温調理器1Bの内側に、鍋蓋15を表向きにした蓋付き調理鍋4を収容した状態を示す断面図である。図15は、保温調理器1Bの内側に、鍋蓋15を裏向きにした蓋付き調理鍋4を収容し、なお且つ、鍋蓋15の上に熱源Wを配置した状態を示す断面図である。また、以下の説明では、上記保温調理器1Aと同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
本実施形態の保温調理器1Bは、図13、図14及び図15に示すように、保温容器2に対して外蓋3がヒンジ部19を介して回動自在に取り付けられた構成を有している。また、外蓋3には、ヒンジ部19とは反対側に取手部13が設けられている。さらに、保温容器2には、一対の回動部20aを介してハンドル部20が回動自在に取り付けられている。
また、内筐体11の下壁部11aには、中央部を略円錐台状に凹ませた中央凹部11dと、中央凹部11dの外周を平面状に突出させた平面凸部11fと、平面凸部11fの外周に段差を設けて折り曲げた段差部11hとが同心円状に並んで設けられている。それ以外は、上記保温調理器1Aと基本的に同じ構成を有している。
以上のような構成を有する本実施形態の保温調理器1Bでは、食材の入った蓋付き調理鍋4をコンロ等で加熱して沸騰させた後に、図14に示すように、鍋蓋15が表向きの状態で鍋本体14の上部開口部14aを閉塞した状態から、蓋付き調理鍋4を保温容器2の内側に収容した後に、保温容器2の上部開口部2aを外蓋3により閉塞する。
本実施形態の保温調理器1Bでは、このような保温容器2と外蓋3との密閉状態により、蓋付き調理鍋4に加えた熱を閉じ込めながら、食材を保温調理することが可能である。
したがって、本実施形態の保温調理器1Bでは、例えば長時間の煮込み調理を行う際に、継続的に加熱する必要がないため、安全で光熱費も節約できるメリットがある。また、保温調理中は蓋付き調理鍋4を見ておく手間や時間を省くことができる。
一方、本実施形態の保温調理器1Bでは、図15に示すように、鍋蓋15が裏向きの状態で鍋本体14の上部開口部14aを閉塞した状態から、蓋付き調理鍋4を保温容器2の内側に収容した後に、保温容器2の上部開口部2aを外蓋3により閉塞しようとしたとき、リブ壁18a(突出部18)が外蓋3の内筐体11、具体的には下壁部11aの平面凸部11fと当接する。これにより、外蓋3が保温容器2の上部開口部2aを開放した状態となる。
本実施形態の保温調理器1Bでは、このような保温容器2と外蓋3との開放状態により、鍋蓋15の上に例えば火入れした炭や石などの熱源Wを配置し、空気を遮断することなく、蓋付き調理鍋4内の食材を加熱調理することが可能である。
また、裏向きの状態とした鍋蓋15の上には、この鍋蓋15の凹面15bとリブ壁18aとの間に熱源Wを配置するための空間を確保することが可能である。さらに、外蓋3の鍋蓋15と対向する部分(下面)は、金属製の内筐体11からなるため、熱源Wと接触可能なように耐熱性を確保することが可能である。
以上のように、本実施形態の保温調理器1Bでは、時間の経過によって蓋付き調理鍋4の温度が下がり、保温調理が可能な温度を下回った場合などにおいて、鍋蓋15の上に熱源Wを配置することによって、蓋付き調理鍋4の再加熱を容易に行うことが可能である。
なお、本発明は、上記実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記突出部18については、上述したリブ壁18aの構成に必ずしも限定されるものではなく、外蓋3の鍋蓋15と対向する部分(内筐体11)と当接することによって、外蓋3が保温容器2の上部開口部2aを開放した状態となるものであればよい。
なお、本発明を適用した保温調理器については、上述した外観形状を有したものに限定されるものではなく、そのサイズや機能、デザイン等に合わせて、適宜変更を加えることが可能である。
1A,1B…保温調理器 2…保温容器(断熱容器) 3…外蓋(断熱蓋) 4…蓋付き調理鍋(蓋付き調理容器) 5…外容器 6…内容器 7…真空断熱層 8…底部材 9…肩部材 10…外筐体 11…内筐体 12…断熱層 13…取手部 14…鍋本体(容器本体) 15…鍋蓋(蓋体) 15a…凸面 15b…凹面 16…ハンドル部 17a…第1の把手部 17b…第2の把手部 18…突出部 18a…リブ壁 19…ヒンジ部 20…ハンドル部 W…熱源

Claims (8)

  1. 上部が開口した断熱容器と、
    前記断熱容器の上部開口部を閉塞する断熱蓋と、
    前記断熱容器の内側に収容される蓋付き調理容器とを備え、
    前記蓋付き調理容器を加熱した状態で、前記断熱容器の内側に収容した後に、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を閉塞することによって、前記蓋付き調理容器内の食材を保温調理する保温調理器であって、
    前記蓋付き調理容器は、上部が開口した容器本体と、前記容器本体の上部開口部を閉塞する蓋体とを有し、
    前記蓋体は、表面側に第1の把手部と、裏面側に第2の把手部とを有して、表向きの状態と裏向きの状態とで反転自在に前記容器本体の上部開口部を閉塞することを特徴とする保温調理器。
  2. 前記蓋体が裏向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記蓋付き調理容器を前記断熱容器の内側に収容した状態で、前記蓋体の上に熱源を配置することによって、前記蓋付き調理容器内の食材を加熱調理することを特徴とする請求項1に記載の保温調理器。
  3. 前記蓋体が表向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を閉塞した状態で、前記蓋付き調理容器が前記断熱容器の内側に収容され、
    前記蓋体が裏向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を開放した状態で、前記蓋付き調理容器が前記断熱容器の内側に収容されることを特徴とする請求項2に記載の保温調理器。
  4. 前記蓋体は、前記表面側が凸面となり、前記裏面側が凹面となる形状を有することを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の保温調理器。
  5. 前記蓋体は、前記裏面から突出された突出部を有し、
    前記蓋体が裏向きの状態で前記容器本体の上部開口部を閉塞した状態において、前記突出部が前記断熱蓋と当接されることによって、前記断熱蓋が前記断熱容器の上部開口部を開放した状態で、前記蓋付き調理容器が前記断熱容器の内側に収容されることを特徴とする請求項4に記載の保温調理器。
  6. 前記突出部は、前記蓋体の裏面からリング状に突出されたリブ壁であることを特徴とする請求項5に記載の保温調理器。
  7. 前記断熱蓋は、外筐体と内筐体との間に断熱層が設けられた断熱構造を有し、
    前記内筐体は、少なくとも前記蓋体と対向する部分が金属からなることを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の保温調理器。
  8. 前記断熱容器は、外容器と内容器との間に真空断熱層が設けられた真空断熱構造を有することを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載の保温調理器。
JP2021034438A 2021-03-04 2021-03-04 保温調理器 Pending JP2022134928A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034438A JP2022134928A (ja) 2021-03-04 2021-03-04 保温調理器
CN202210150731.9A CN115005661A (zh) 2021-03-04 2022-02-18 保温烹调器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034438A JP2022134928A (ja) 2021-03-04 2021-03-04 保温調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022134928A true JP2022134928A (ja) 2022-09-15

Family

ID=83067136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034438A Pending JP2022134928A (ja) 2021-03-04 2021-03-04 保温調理器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022134928A (ja)
CN (1) CN115005661A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115005661A (zh) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263787B1 (en) Thermal cooker
JP2022134928A (ja) 保温調理器
JP2008279142A (ja) マイクロ波加熱調理容器
WO2016189897A1 (ja) 蓋および調理器
JP2011244836A (ja) 炊飯器およびそれに用いるオーブン容器
JP2002300966A (ja) 容器兼用蒸し器
CN210989669U (zh) 养生壶
JPH08308747A (ja) 断熱調理器具
CN211748764U (zh) 一种可加热的真空保温锅
GB2049400A (en) Cooking vessel
JP3226022U (ja) 保温鍋
JP5285869B2 (ja) マイクロ波加熱調理容器
KR20190064952A (ko) 조리용 용기
JP3136615U (ja) 炊飯用釜
JPH0729938Y2 (ja) 断熱調理容器
JPH06165727A (ja) 高温保温調理装置
JP2022123897A (ja) 調理用鍋
JPH0637783Y2 (ja) 断熱調理器
JPH09252933A (ja) 調理器
JPH0686732A (ja) 断熱調理器具
KR101434477B1 (ko) 기능성 조리 용기
JPH08266399A (ja) 断熱調理鍋
KR200357120Y1 (ko) 조리용기
JPH09327376A (ja) 断熱調理器
KR0127265Y1 (ko) 음식물 조리용기