JP2022133097A - 決済装置及びプログラム - Google Patents

決済装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022133097A
JP2022133097A JP2021031968A JP2021031968A JP2022133097A JP 2022133097 A JP2022133097 A JP 2022133097A JP 2021031968 A JP2021031968 A JP 2021031968A JP 2021031968 A JP2021031968 A JP 2021031968A JP 2022133097 A JP2022133097 A JP 2022133097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
settlement
imaging
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021031968A
Other languages
English (en)
Inventor
信介 矢嶋
Shinsuke Yajima
英浩 内藤
Hidehiro Naito
昌樹 伊藤
Masaki Ito
裕紀 川口
Yuki Kawaguchi
孝浩 斉藤
Takahiro Saito
惇 宮島
Jun Miyajima
俊弘 兼子
Toshihiro Kaneko
泰樹 谷平
Yasuki Tanihira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021031968A priority Critical patent/JP2022133097A/ja
Priority to US17/552,373 priority patent/US20220277283A1/en
Publication of JP2022133097A publication Critical patent/JP2022133097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0063Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the geometric dimensions of the article of which the code is read, such as its size or height, for the verification of the registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0072Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the weight of the article of which the code is read, for the verification of the registration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】決済装置に置かれた物品の取り忘れを低減することが可能な決済装置およびプログラムを提供する。【解決手段】本実施形態に係る決済装置は、購入対象の商品の読み取りを行う読取部と、前記読取部で読み取られた一取引分の前記商品の決済処理を行う決済部と、物品を載置することが可能な載置領域と、前記載置領域を撮像する撮像部と、前記撮像部が取得した前記画像のうち、前記一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、前記決済処理の完了時の第2画像とを比較し、両画像が相違する場合に報知を行う報知部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、決済装置及びプログラムに関する。
近年、スーパーマーケット等の店舗では、顧客が商品の登録操作および会計操作を行うセルフ型のチェックアウト装置が設けられている。また、このようなチェックアウト装置では、チェックアウト装置を操作する顧客を撮像するカメラが設けられることがある。従来、撮像した画像を用いて、チェックアウト装置を使用した顧客の忘れ物を確認する技術が提案されている。
しかしながら、上述した従来のチェックアウト装置では、顧客が忘れ物をした場合に撮像した画像を見ることで忘れ物や顧客を確認することはできるが、忘れ物の発生自体を減らすことは困難である。
本発明が解決しようとする課題は、決済装置に置かれた物品の取り忘れを低減することが可能な決済装置およびプログラムを提供することである。
本実施形態に係る決済装置は、購入対象の商品の読み取りを行う読取部と、前記読取部で読み取られた一取引分の前記商品の決済処理を行う決済部と、物品を載置することが可能な載置領域と、前記載置領域を撮像する撮像部と、前記撮像部が取得した前記画像のうち、前記一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、前記決済処理の完了時の第2画像とを比較し、両画像が相違する場合に報知を行う報知部と、を備える。
図1は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置の外観を示す正面図である。 図2は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態にかかる決済装置の機能を示す機能構成図である。 図4は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置のカメラの撮像領域を上方から見た状態の一例を模式的に示す図である。 図5は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置のカメラが回転した状態の撮像領域を上方から見た状態の一例を模式的に示す図である。 図6は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置の撮像処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、決済装置の実施形態を詳細に説明する。本実施形態は、決済装置として、顧客が自身で商品登録および決済を行うためのセルフチェックアウト装置の決済装置を適用した例について説明するものである。
図1は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置100の外観を示す正面図である。図1に示すように、セルフチェックアウト装置100は、決済装置1と、籠置き棚2と、袋詰め棚3とを備えている。
決済装置1は、第1筐体11と第2筐体12とを備えている。第1筐体11は、開放および閉止可能な扉111を備える。扉111は、ヒンジ部112を中心に上下方向に回動する。第1筐体11は、内部に、入出金部40を構成する紙幣釣銭機(紙幣入出金装置)および硬貨釣銭機(硬貨入出金装置)を収納している。第2筐体12は、内部に、制御部10を収納している。
籠置き棚2は、籠内の商品を取り出してスキャナ50にかざす動作を行う際に、籠の置き場とする物置台である。籠置き棚2は、決済装置1の一側方に設けられている。
袋詰め棚3は、スキャン後の商品を袋詰めするための台である。また、袋詰め棚3には、一時置台34が設けられる。一時置台34は、商品等を一時的に置くための台である。一時置台34は、例えば、卵や豆腐等の壊れ易い商品は、袋の上部に収納するために、スキャナ50でシンボルを読み取らせた際にすぐに袋に投入せずに一時置台34に一時的に載置される。袋詰め棚3は、決済装置1の他側方(籠置き棚2の反対側)に設けられている。
スキャナ50は、商品を特定するために、購入対象の商品の外観や商品に付された符号(バーコードなど)を読み取る。また、スキャナ50は、制御部10が実行する商品販売データ処理に係るレシートを印字するプリンタ51を備えている。プリンタ51は、排出されたレシートを支持するレシート排出台52を第1筐体11から突出させている。すなわち、レシート排出台52は、第1筐体11に突出して設けられた凸形状の凸部である。カードリーダ53は、制御部10が実行する決済処理に係るクレジットカードの読取りを行う。
スキャナ50の上面にはモニタ61が設けられる。モニタ61は、制御部10の制御に従って画像を表示する。タッチパネル62は、モニタ61の表面に設けられており、オペレータが触れた位置に基づく情報を制御部10に出力する。
カメラ71は、撮像部の一例である。カメラ71は、例えばモニタ61の上方等に設けられる。カメラ71は、、自装置に設けられた、物品を載置することが可能な領域(以下、載置領域ともいう)を撮像する。カメラ71が撮像可能な領域(以下、撮像領域ともいう)については後述する。なお、カメラ71は自装置に設けられた物品を載置することが可能な載置領域を撮像する配置であれば良く、モニタ61の上方以外に配置してもよい。
また、カメラ71は、後述するように、撮像可能な領域(以下、撮像領域ともいう)を図中左右方向(又は上下方向)に変更することが可能な回動機構を備える構成としてもよい。この場合、後述する撮像制御部104は、カメラ71の回動機構を制御し、カメラ71を回動させることでカメラ71の撮像領域を変更する。
次に、セルフチェックアウト装置100のハードウェア構成について説明する。図2は、セルフチェックアウト装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、決済装置1は、制御部10、I/O機器制御部81、および通信I/F82を備えている。通信I/F(インタフェース)82は、自装置を袋詰め棚3と通信可能に接続する。I/O機器制御部81は、制御部10に、紙幣釣銭機41、硬貨釣銭機42、LED43-47、スキャナ50、プリンタ51、カードリーダ53、モニタ61、タッチパネル62、カメラ71及びセンサ73を接続する。
一方、袋詰め棚3は、I/O機器制御部31、通信I/F32、および計量器33を、さらに備えている。計量器33は、袋詰め棚3に載せられた物品の重さを量る。通信I/F(インタフェース)32は、自装置を決済装置1と通信可能に接続する。すなわち、I/O機器制御部31は、通信I/F32,82を介して、制御部10に計量器33を接続する。計量器33は、不正防止を目的として、袋詰め棚3上の物品の重さを量るものである。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有している。ROMは、CPUが実行する各種コンピュータプログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUがコンピュータプログラムを実行する際に一時的にデータやコンピュータプログラムを記憶する。
次に、実施形態にかかる決済装置1の制御部10の機能構成について説明する。図3は、決済装置1の機能構成を示すブロック図である。制御部10は、CPUがROMやRAMに記憶された制御プログラムにしたがって動作することで、読取部101、登録部102、決済部103、撮像制御部104、取得部105、報知部106、及び保持部107として機能する。なお、上記各機能構成はハードウェアで実現してもよく、決済装置1が上記機能を備えていればよい。
読取部101は、読取部の一例である。読取部101は、スキャナ50と協働することで購入対象の商品の読取処理を行う。例えば、顧客がスキャナ50に商品コートが符号化された画像をかざすと、スキャナ50は、符号を読み取って商品コードを出力する。スキャナ50が商品コードを出力すると、例えば、自装置又はオンライン接続された外部装置の記憶部に記憶されたPLU(Price Look UP)ファイルを参照する。PLUファイルは、商品コードに関連付けて、商品の名称や価格などを、例えば、テーブルの形式で記録したものである。
登録部102は、登録部の一例である。登録部102は、制御部10から参照されるPLUファイルに記憶された情報のうち、スキャナ50が読み取った商品コードに関連付けられた情報を、購入対象の商品の情報として記録するとともに、商品の価格を購入金額に加算する。
決済部103は、決済部の一例である。決済部103は、読取部101で読み取らせた一取引分の商品の決済処理を行う。例えば、顧客から決済に進むための操作を受けると、モニタ61に登録済みの商品の価格を合計した代金が表示され、顧客による決済処理の受付を開始する。決済部103は、現金決済においては、紙幣釣銭機および硬貨釣銭機への入金があると、代金との差異(釣銭)を算出する処理を行う。また、決済部103は、釣銭が有る場合には、紙幣釣銭機および硬貨釣銭機から釣銭を出金する処理を行う。
撮像制御部104は、撮像制御部の一例である。撮像制御部104は、カメラ71を制御することで、自装置に設けられた載置領域を撮像する処理を行う。具体的には、撮像制御部104は、一取引に係る商品の読み取りが行われる前に、カメラ71で載置領域を撮像する処理を行う。また、撮像制御部104は、決済処理が完了すると、つまり一取引が終了すると、カメラ71で載置領域を撮像する処理を行う。
ここで、図4及び図5を参照して、カメラ71の撮像領域について説明する。図4はセルフチェックアウト装置100のカメラ71の撮像領域を上方から見た状態の一例を模式的に示す図である。図4に示すように、第1筐体11は、上面の一端部側に硬貨釣銭機42に入金する硬貨の投入口(硬貨投入口)421を設けている。
第1筐体11(入出金部40)は、金銭載置部70および硬貨投入口421が設けられた奥側から手前側に向けて、硬貨排出皿422およびリジェクト皿423と、紙幣投入口411および紙幣排出口412とを順に階段状に設けている。
また、中段に位置する硬貨排出皿422は、上段に位置する金銭載置部70および硬貨投入口421より第1筐体11の奥行方向手前側に位置している。また、下段に位置する紙幣投入口411および紙幣排出口412は、中段に位置する硬貨排出皿422より第1筐体11の奥行方向手前側に位置している。
硬貨排出皿422は、硬貨釣銭機42から排出された硬貨を受ける受け皿である。リジェクト皿423は、変形硬貨、外国銭、偽貨等の硬貨釣銭機42内に収容すべきではない硬貨(リジェクト硬貨)を受ける受け皿である。
図4に示すように、硬貨排出皿422は、硬貨投入口421が設けられた決済装置1の幅方向端部とは反対側端部に設けられている。
紙幣投入口411は、紙幣釣銭機41に入金する紙幣の投入口である。紙幣排出口412は、紙幣釣銭機41から排出される紙幣の排出口である。
加えて、硬貨投入口421と硬貨排出皿422とリジェクト皿423と紙幣投入口411と紙幣排出口412とのそれぞれの近傍には、操作手順やエラーを報知するためのLED43~46が設けられている。
上述した構成において、カメラ71は、撮像領域92を撮像する。ここで、撮像領域92は、セルフチェックアウト装置100の全域を包含するよう予め設計されている。具体的には、撮像領域92は、セルフチェックアウト装置100に設けられた載置領域(例えば一時置台34)を含むように設計されている。かかる構成により、カメラ71は、セルフチェックアウト装置100に設けられた載置領域を撮像することが可能となっている。
なお、カメラ71の撮像領域が図4の撮像領域92よりも狭い等の理由により、所望の領域(一時置台34等)を撮像することができないような場合も想定される。このような場合は、例えばカメラ71が、撮像領域を図中左右方向に変更可能な回動機構を備えることで、図5に示すように、カメラ71の回動によりセルフチェックアウト装置100の全域や、所望の領域を撮像可能な構成としてもよい。
図5は、実施形態にかかるセルフチェックアウト装置100のカメラ71が回転した状態の撮像領域を上方から見た状態の一例を模式的に示す図である。
図5では、カメラ71のデフォルトの撮像方向が、セルフチェックアウト装置100の正面方向であり、セルフチェックアウト装置100を操作する顧客を含む撮像領域931を撮像することを想定している。なお、撮像領域931は、図4で説明した撮像領域92よりも狭く、デフォルトの状態で一時置台34を含まないものとする。
この場合、撮像制御部104は、例えば決済処理の完了時にカメラ71を図中左方向に回動させることで、カメラ71の撮像領域931を、撮像領域932に変更するこれにより、撮像制御部104は、決済処理の完了に伴い、忘れ物が発生する可能性の高い一時置台34をカメラ71に撮像させることができる。
なお、新たな取引が開始された場合には、撮像制御部104は、カメラ71の撮像領域を、デフォルトの状態(撮像領域931)に再び戻すことで、商品の読み取り等を行う顧客の動作を撮像することが好ましい。これにより、例えば、カメラ71が撮像する顧客の動作に基づき、不正行為等の検出を行うこともできる。
図3の説明に戻る。取得部105は取得部の一例である。取得部105は、一取引に係る商品が読み取られる前、つまり取引前にカメラ71で撮像された載置領域の画像(以下、第1画像という)を取得し、制御部10のRAM等に記憶する。また、取得部105は、決済処理の完了時にカメラ71で撮像された載置領域の画像(以下、第2画像)を取得し、制御部10のRAM等に記憶する。
報知部106は報知部の一例である。報知部106は、カメラ71で撮像された取引前後の撮像画像に相違があるか否かを判断する。具体的には、報知部106は、取得部105が取得した第1画像と、第2画像とが一致するか否かを判断する。また、報知部106は、第1画像と、第2画像とが相違する場合に報知する処理を行う。
具体的には、報知部106は、カメラ71で撮像された取引前後の撮像画像が相違する場合は、忘れ物の存在を決済装置1へ報知する処理を行う。例えば、報知部106は、決済部103での決済処理後、忘れ物の存在を報知する音を出力し、決済装置1のモニタ61に、「忘れ物があります。」等のメッセージを表示する。また、自装置が備えるLED43~46に報知しても良い。これにより、顧客は報知を受けることで、自らが忘れ物をしたことを認識することができ、載置領域に置かれた財布や硬貨等の置き忘れを防止することができる。
保持部107は保持部の一例である。保持部107は、報知部106の判断結果に基づき、取得部105で取得された第2画像を、次の取引の第1画像として保持する。具体的には、保持部107は、一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、当該取引の決済処理の完了時の第2画像とが一致した場合に、当該第2画像を、次の取引の第1画像として保持する。この場合、報知部106は、保持部107が保持した第1画像と、次の取引の第2画像とを比較する。なお、保持部107を用いない構成としてもよく、この場合、取得部105は、取引毎に第1画像の取得を行う。
図6は、実施形態のセルフチェックアウト装置100が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
まず、取得部105は、一取引に係る商品が読み取られる前に、一取引前に撮像された載置領域の第1画像を取得し、制御部10のRAM等に記憶する(ステップS1)。取得処理が行われると、ステップS2へ進む。
読取部101は、スキャナ50と協働することで購入対象の商品の読取処理を行う(ステップS2)。読取部101は、読取処理を行うと、ステップS3へ進む。
登録部102は、読取部101で読み取った購入対象の商品を登録し、登録処理が終了したかどうかを判断する。一取引の購入対象の商品の登録処理が終了した場合は(ステップS3:Yes)、ステップS4へ進む。一取引の購入対象の商品の登録処理が完了していない場合は(ステップS3:No)、ステップS2へ進む。
ステップS4では、制御部10の決済部103は、読取部101で読み取られた一取引分の商品の決済処理を行う(ステップS4)。決済処理が行われると、ステップS5へ進む。
撮像制御部104は、決済処理が完了すると、カメラ71を制御することで、載置領域である一時置台34を撮像させる。次いで、取得部105は、カメラ71で撮像された載置領域の第2画像を取得し(ステップS5)、制御部10のRAM等に記憶した後、ステップS6へ進む。
なお、図5で説明したように、カメラ71が回動可能な構成の場合には、撮像制御部104は、決済処理の完了に伴い、カメラ71を監視対象の載置領域(一時置台34)の方向に回動させることで、カメラ71に載置領域を撮像させてもよい。
報知部106は、取得部105が取得した撮像画像のうち、一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、決済処理の完了時の第2画像とを比較し、両画像に相違がないか判断する。撮像画像に相違がある場合(ステップS6:No)、報知部106は、報知する処理を行う(ステップS7)。次いで、ステップS5に処理を戻すことで、第1画像と第2画像とが一致するまで報知を継続する。
一方、ステップS6で撮像画像に相違がないと判断された場合は(ステップS6:Yes)、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態にかかる決済装置は、読取部は、購入対象の商品の読み取りを行う。また、決済部は、読取部で読み取られた一取引分の商品の決済処理を行う。そして、撮像部は、物品を載置することが可能な載置領域を撮像する。さらに、報知部は、撮像部が取得した画像のうち、一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、決済処理の完了時の第2画像とを比較し、両画像が相違する場合に報知を行う。
これにより、顧客が忘れ物をした場合に、決済装置が物品の取り忘れについて報知される。当該報知から、忘れ物の存在を気づくことができるため、決済装置に置かれた物品の取り忘れを低減することができる。
なお、上述した実施形態は、上述した装置が有する構成又は機能の一部を変更することで、適宜に変形して実施することも可能である。そこで、以下では、上述した実施形態に係るいくつかの変形例を他の実施形態として説明する。なお、以下では、上述した実施形態と異なる点を主に説明することとし、既に説明した内容と共通する点については詳細な説明を省略する。また、以下で説明する変形例は、個別に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
(変形例1)
例えば、撮像制御部104は、カメラ71の撮像領域に顧客が入ると、セルフチェックアウト装置100の前に顧客がいると検知し、検知されたタイミングで、カメラ71を用いて自装置の載置領域を撮像する処理を行い、取引前の撮像画像である、第1の撮像画像として取得部105は第1画像を取得しても良い。
(変形例2)
例えば、取得部105は、一取引に係る商品の読み取り以前の第1の撮像画像をあらかじめ制御部10のROM等に記憶された基準となる画像として取得しても良い。基準となる第1の撮像画像を取得することで、撮像制御部104の処理が低減し、制御部10のCPUのリソースを低減することができる。
(変形例3)
例えば、報知部106は、カメラ71で撮像された取引前後の撮像画像が相違する場合は、忘れ物の存在を外部装置へ報知してもよい。ここで、外部装置とは、例えば、店員が店舗で使用するアテンダント端末や忘れ物の情報等を保管する外部のサーバである。忘れ物の存在を外部装置へ報知することで、セルフチェックアウト装置100の付近に店員がいない場合でも、忘れ物である情報を把握することができる。店員は忘れ物をした顧客に対し、迅速に忘れ物の対応について案内することができるため、決済装置に置かれた物品の取り忘れを低減する。
(変形例4)
上述の実施形態では、一時置台34を載置領域としたが、これに限らず、他の部位であってもよい。例えば、載置領域は、図4(図5)に示した、第1筐体11の金銭載置部70、紙幣排出口412、硬貨排出皿422、及びリジェクト皿423等であってもよい。また、複数の載置領域を監視する場合には、報知部106は、各載置領域の状態を取引前後で比較すればよい。これにより、上述した実施形態と同様の効果を奏することができるため、一時置台34の他、金銭載置部70、紙幣排出口412、硬貨排出皿422、及びリジェクト皿423等に置かれた物品の取り忘れを低減することができる。
なお、本実施形態のセルフチェックアウト装置100で実行されるコンピュータプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態のセルフチェックアウト装置100で実行されるコンピュータプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のセルフチェックアウト装置100で実行されるコンピュータプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、本実施形態のセルフチェックアウト装置100で実行されるコンピュータプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 決済装置
2 棚
3 袋詰め棚
10 制御部
11 第1筐体
12 第2筐体
34 一時置台
43 LED
44 LED
45 LED
46 LED
50 スキャナ
61 モニタ
71 カメラ
100 セルフチェックアウト装置
101 読取部
102 登録部
103 決済部
104 撮像制御部
105 取得部
106 報知部
107 保持部
特開2018-136692号公報

Claims (6)

  1. 購入対象の商品の読み取りを行う読取部と、
    前記読取部で読み取られた一取引分の前記商品の決済処理を行う決済部と、
    物品を載置することが可能な載置領域と、
    前記載置領域を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が取得した画像のうち、前記一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、前記決済処理の完了時の第2画像とを比較し、両画像が相違する場合に報知を行う報知部と、
    を備える決済装置。
  2. 前記決済処理の完了時に前記撮像部の撮像領域を変更することで、前記撮像部に前記載置領域を撮像させる撮像制御部を更に備える、請求項1に記載の決済装置。
  3. 前記報知部は、予め記憶された前記第1画像を用いて、前記第2画像との比較を行う、
    請求項1または2に記載の決済装置。
  4. 前記画像が前記一取引に係る商品の読み取り以前の前記第1画像と、前記決済処理の完了時の前記第2画像が一致した場合に、当該取引の取引後に撮像された撮像画像を、次の取引の前記第1画像として保持する保持部をさらに備え、
    前記報知部は、前記保持部に保持された前記第1画像と、次の取引の前記第2画像とを比較する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の決済装置。
  5. 前記載置領域は、前記読取部による読み取り後の前記商品を一時的に載置するための一時置台である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の決済装置。
  6. 決済装置のコンピュータに、
    購入対象の商品の読み取りを行う読取ステップと、
    読取部で読み取られた一取引分の前記商品の決済処理を行う決済ステップと、
    物品を載置することが可能な載置領域を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像ステップが取得した画像のうち、前記一取引に係る商品の読み取り以前の第1画像と、前記決済処理の完了時の第2画像とを比較し、両画像が相違する場合に報知を行う報知ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2021031968A 2021-03-01 2021-03-01 決済装置及びプログラム Pending JP2022133097A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031968A JP2022133097A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 決済装置及びプログラム
US17/552,373 US20220277283A1 (en) 2021-03-01 2021-12-16 Settlement device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031968A JP2022133097A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 決済装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022133097A true JP2022133097A (ja) 2022-09-13

Family

ID=83006456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031968A Pending JP2022133097A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 決済装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220277283A1 (ja)
JP (1) JP2022133097A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7036540B2 (ja) * 2017-02-21 2022-03-15 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
US11599864B2 (en) * 2019-03-07 2023-03-07 Ncr Corporation Contextual self-checkout based verification

Also Published As

Publication number Publication date
US20220277283A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310885B2 (ja) 商品情報処理装置
JP5444656B2 (ja) Posシステム
JP2017091406A (ja) チェックアウト装置
JP6088626B1 (ja) 決済装置
JP6026694B1 (ja) 決済装置
JP6088693B1 (ja) 金銭処理装置
JP6920868B2 (ja) 商品情報読取装置およびプログラム
JP2023174837A (ja) セルフ精算装置およびプログラム
JP6326539B2 (ja) 決済装置
JP2022133097A (ja) 決済装置及びプログラム
JP2021152893A (ja) 読取装置及びプログラム
JP2022139296A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6205085B2 (ja) 決済装置
JP6908491B2 (ja) 商品情報読取装置およびプログラム
JP6840406B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6804677B2 (ja) 決済装置
JP6205084B2 (ja) 決済装置
US20220406150A1 (en) Self-service checkout device and program
JP6159040B2 (ja) 決済装置
JP6585239B2 (ja) チェックアウトシステム及びその制御方法
JP6395878B2 (ja) 決済装置
JP6088098B1 (ja) 決済装置
JP6088696B1 (ja) 決済装置
JP2024046221A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2019139797A (ja) 決済装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231208