JP2022131521A - ガス軸受装置及びターボチャージャ - Google Patents

ガス軸受装置及びターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2022131521A
JP2022131521A JP2021030501A JP2021030501A JP2022131521A JP 2022131521 A JP2022131521 A JP 2022131521A JP 2021030501 A JP2021030501 A JP 2021030501A JP 2021030501 A JP2021030501 A JP 2021030501A JP 2022131521 A JP2022131521 A JP 2022131521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
pair
snap rings
housing
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021030501A
Other languages
English (en)
Inventor
貴也 二江
Takaya Futae
秀一 諫山
Shuichi Isayama
徹 鈴木
Toru Suzuki
直道 柴田
Naomichi Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority to JP2021030501A priority Critical patent/JP2022131521A/ja
Priority to CN202280014814.3A priority patent/CN116897252A/zh
Priority to DE112022000416.9T priority patent/DE112022000416T5/de
Priority to PCT/JP2022/006818 priority patent/WO2022181510A1/ja
Priority to US18/277,209 priority patent/US20240141952A1/en
Publication of JP2022131521A publication Critical patent/JP2022131521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/024Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. radial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/20Application independent of particular apparatuses related to type of movement
    • F16C2300/22High-speed rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】回転軸の回転時の機械損失によるトップフォイルの温度上昇を抑制できるガス軸受装置を提供する。【解決手段】ガス軸受装置は、ガスを作動流体とするガス軸受装置であって、回転軸と、前記回転軸が貫通するハウジングと、前記ハウジングの内部に設けられ、前記回転軸の外周を囲繞する、環状のトップフォイルと、前記トップフォイルと前記ハウジングとの間に設けられ、前記トップフォイルに当接する山と前記ハウジングに当接する谷とが各々複数設けられたバックスプリングと、前記ハウジングの前記回転軸が貫通する軸穴に嵌め込まれ、前記回転軸の軸方向において前記バックスプリングの移動を規制する一対のスナップリングと、を備え、前記一対のスナップリングの少なくとも一方、又は、前記回転軸の前記一対のスナップリングの少なくとも一方に対向する領域に、前記回転軸の軸線に対して傾斜した旋回溝を有する。【選択図】 図5

Description

本開示は、ガス軸受装置及びターボチャージャに関する。
特許文献1には、回転自在な円柱状の回転軸を内側に通し、かつ内周面が回転軸の外周面と間隔を空けるリング状のトップフォイルと、トップフォイルの外周に設けられ、かつ回転中の回転軸の軸芯に交差する方向の振動を減衰させる減衰部材と、減衰部材の外周に設けられたリング状のハウジングと、を備えたガス軸受装置が開示されている。
特開2020-122555号公報
しかしながら、ガスの粘度は油の粘度よりも低いためにガス軸受装置の負荷能力が小さく、低速回転・高面圧下では機械損失が大きくなる虞がある。また、ガスの冷却性能は油の冷却性能よりも低いので、回転軸の高速回転時の機械損失による軸受部の(トップフォイル)温度上昇が懸念される。
本開示は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、回転軸の回転時の機械損失によるトップフォイルの温度上昇を抑制できるガス軸受装置及びターボチャージャを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係るガス軸受装置は、
ガスを作動流体とするガス軸受装置であって、
回転軸と、
前記回転軸が貫通するハウジングと、
前記ハウジングの内部に設けられ、前記回転軸の外周を囲繞する、環状のトップフォイルと、
前記トップフォイルと前記ハウジングとの間に設けられ、前記トップフォイルに当接する山と前記ハウジングに当接する谷とが各々複数設けられたバックスプリングと、
前記ハウジングの前記回転軸が貫通する軸穴に嵌め込まれ、前記回転軸の軸方向において前記バックスプリングの移動を規制する一対のスナップリングと、
を備え、
前記一対のスナップリングの少なくとも一方、又は、前記回転軸の前記一対のスナップリングの少なくとも一方に対向する領域に、前記回転軸の軸線に対して傾斜した旋回溝を有する。
本開示のガス軸受装置によれば、回転軸が回転することで、回転軸とトップフォイルとの間に空気が導入され、回転軸とトップフォイルが冷却されるので、回転軸の回転時の機械損失によるトップフォイルの温度上昇を抑制できる。
実施形態に係るガス軸受装置が内蔵されたターボチャージャの構成を概略的に示す断面図である。 図1に示したガス軸受装置の構成を概略的に示す縦断面図である。 図2に示したガス軸受装置の構成を概略的に示す横断面図である。 図2に示したスナップリングの正面図である。 図4-1に示したスナップリングの横断面図(A-A断面図)である。 一対のスナップリングの両方に回転軸の軸線に対して傾斜した旋回溝を設けた例を示す図(断面図)である。 回転軸に回転軸の軸線に対して傾斜した旋回溝を設けた例を示す図(断面図)である。 スナップリングとバックスプリングとの関係を概念的に示す図(断面図)であって、回転軸を設置する前の状態を示す図である。 スナップリングとバックスプリングとの関係を概念的に示す図(断面図)であって、回転軸の低速回転時の状態を示す図である。 スナップリングとバックスプリングとの関係を概念的に示す図(断面図)であって、回転軸の中速回転時の状態を示す図である。 バックスプリングの支持剛性を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して実施形態に係るガス軸受装置及びターボチャージャについて説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、実施形態に係るガス軸受装置10が内蔵されたターボチャージャ1の構成を概略的に示す縦断面図である。
実施形態に係るガス軸受装置10が内蔵されたターボチャージャ1は、例えば、自動車用のエンジンに搭載される。ターボチャージャ1は、排気ガスの流れを受けて回転するタービン3と、タービン3の回転によって空気を取り込んで圧縮するコンプレッサ5と、を備えて構成される。タービン3は、タービンハウジング31と、タービンハウジング31内に回転可能に収容されたタービン動翼33(タービンインペラ)とを有し、コンプレッサ5は、コンプレッサハウジング51と、コンプレッサハウジング51内に回転可能に収容されたインペラ53(コンプレッサインペラ)とを有する。
タービンハウジング31及びコンプレッサハウジング51の各々は、締結部材(例えばボルト)によってガス軸受装置10が内蔵された軸受ハウジング71に固定され、タービン動翼33及びインペラ53の各々は、軸受ハウジング71内(ガス軸受装置10)を貫通する回転軸91によって相互に連結されている。よって、タービン動翼33、インペラ53及び回転軸91は、同一の軸線AXL上に配置されている。そして、タービン動翼33は、例えば、自動車のエンジンから排出された排気ガスによって回転させられ、これにより回転軸91を介してインペラ53が回転させられ、自動車用のエンジンに供給される給気が圧縮される。
例えば、タービンハウジング31は、タービン動翼33を収容する筒部31a(シュラウド部)と、筒部31aの軸受ハウジング71側の部分を囲むスクロール部31bとからなる。スクロール部31bは、図示しない排気ガスの入口を有するとともに、スロート部31cを介して筒部31aと連通している。筒部31aの軸受ハウジング71と反対側の開口は、排気ガスの出口31dを形成している。
タービンハウジング31の軸受ハウジング71側の開口には、軸受ハウジング71の端壁75(タービン側端壁)が嵌合されている。軸受ハウジング71の端壁75は、筒状に形成された周壁73(軸受ハウジング本体)の一端部に締結部材(例えば、ボルト)によって締結され、軸受ハウジング71の一部(端壁75)を構成する。端壁75には、シール部751が設けられ、シール部751には、端壁75の中央を貫通するシール穴が形成されており、回転軸91はシール部751内に配置されている。
例えば、コンプレッサハウジング51は、インペラ53を収容する筒部51a(シュラウド部)と、筒部51aの軸受ハウジング71側の部分を囲むスクロール部51bとからなる。スクロール部51bは、図示しない給気の出口を有するとともに、ディフューザ部51cを介して筒部51aと連通している。筒部51aの軸受ハウジング71と反対側の開口は、給気の入口51dを形成している。
コンプレッサハウジング51の軸受ハウジング71側の開口には、軸受ハウジング71の端壁77(コンプレッサ側端壁)が嵌合されている。軸受ハウジング71の端壁77は、周壁73(軸受ハウジング本体)の他端部に締結部材(例えば、ボルト)によって締結され、軸受ハウジング71の一部(端壁77)を構成する。端壁77には環状のシール部771が嵌合されている。シール部771には、中央を貫通するシール穴が形成され、回転軸91はシール部771内に配置されている。
軸受ハウジング71の内部には、タービン側端壁75とコンプレッサ側端壁77とに各々軸受部76,78が設けられ、各軸受部76,78には軸受穴761,781が形成されている。各軸受穴761,781には、ラジアル軸受として、本実施形態に係るガス軸受装置10が配置され、回転軸91は各ガス軸受装置10を貫通した状態で各軸受部76,78の各軸受穴761,781内に配置される。
回転軸91は、一対の軸部91a,91b、中間部91c、タービン動翼取付部91d及びコンプレッサインペラ取付部91eを有する。一対の軸部91a,91bは、各ガス軸受装置10を貫通した状態で各軸受部76,78の各軸穴内に配置される部分であり、各々シール部751,773内に延びている。中間部91cは、一対の軸部91a,91b間に設けられる部分であり、一対の軸部91a,91bよりも大径であって一対の軸部91a,91bとの境界に段差が設けられている。タービン動翼取付部91dは、タービン3側の端部に設けられる部分であり、軸部91aよりも小径であって軸部91aとの間に段差が設けられている。コンプレッサインペラ取付部91eは、コンプレッサ5側の端部に設けられる部分であり、タービン動翼取付部91dと同様に、軸部91bよりも小径であって軸部91bとの間に段差が設けられている。
タービン動翼33は、ハブ33aと、複数の翼33bとからなる。ハブ33aは、軸線AXLの周りに回転対称な形状を有する。軸線AXLに沿う方向においてハブ33aの一端側は排気ガスの出口側に位置し、ハブ33aの他端側は軸受ハウジング71側に位置している。ハブ33aの外周面は一端側から他端側に向かって拡大するラッパ形状を有し、ハブ33aは、他端側に軸受ハウジング71と対向する背面を有する。
ハブ33aには、軸線AXLに沿ってハブ33aを貫通する取付穴33a1が設けられており、取付穴33a1はハブ33aの両端において開口している。複数の翼33bは、ハブ33aの外周面に一体に取り付けられ、ハブ33aの周方向に所定の間隔をもって配列されている。
インペラ53は、ハブ53aと、複数の翼53bとからなる。ハブ53aは、軸線AXLの周りに回転対称な形状を有する。軸線AXLに沿う方向においてハブ53aの一端側は給気の入口側に位置し、ハブ53aの他端側は軸受ハウジング71側に位置している。ハブ53aの外周面は一端側から他端側に向かって拡大するラッパ形状を有し、ハブ53aは、他端側に軸受ハウジング71(端壁75)と対向する背面を有する。
インペラ53は、ハブ53aと、複数の翼53bとからなる。ハブ53aは、軸線AXLの周りに回転対称な形状を有する。軸線AXLに沿う方向においてハブ53aの一端側は給気の入口51d側に位置し、ハブ53aの他端側は軸受ハウジング71側に位置している。ハブ53aの外周面は一端側から他端側に向かって拡大するラッパ形状を有し、ハブ53aは、他端側に軸受ハウジング71(端壁75)と対向する背面を有する。
ハブ53aには、軸線AXLに沿ってハブ53aを貫通する取付穴53a1が設けられており、取付穴53a1はハブ53aの両端において開口している。複数の翼53bは、ハブ53aの外周面に一体に取り付けられ、ハブ53aの周方向に所定の間隔をもって配列されている。
図2は、図1に示したガス軸受装置10の構成を概略的に示す縦断面図であり、図3は、図2に示したガス軸受装置10の構成を概略的に示す横断面図である。図4-1は、図2に示したスナップリング17,19の正面図であり、図4-2は、図4-1に示したスナップリング17,19の横断面図(A-A断面図)である。
図2及び図3に示すように、ガス軸受装置10は、ガスを作動流体として回転軸9を回転可能に支持する軸受装置であって、回転軸9、ハウジング11、トップフォイル13、バックスプリング15及び一対のスナップリング17,19を備えている。
ハウジング11には、回転軸9が貫通している。例えば、ハウジング11は、上述した軸受部76(78)によって構成され、回転軸9は、上述した回転軸91によって構成される。
トップフォイル13は、ハウジング11の内部に設けられ、回転軸9の外周を囲繞する環状である。
バックスプリング15は、トップフォイル13とハウジング11(軸穴)との間に設けられ、トップフォイル13に当接する山15aとハウジング11に当接する谷15bとが各々複数設けられている。
一対のスナップリング17,19は、ハウジング11の回転軸9が貫通する軸穴に嵌め込まれ、回転軸9の軸方向においてバックスプリング15の移動を規制する。一対のスナップリング17,19は、穴用のスナップリングであって、ハウジング11の回転軸9が貫通する軸穴に設けられたリング溝(周方向溝)に嵌め込まれ、スナップリング17,19の弾性復元力によって固定される。図4に示すように、一対のスナップリング17,19は、一部が切り欠かれた円環状であって、外周円と内周円とが同一中心となるように形成され、切り欠きの両端部に工具用の穴17a,19aが設けられている。
図5は、一対のスナップリング17,19の各々の内周に回転軸9の軸線AXLに対して傾斜した旋回溝17c,19cを設けた例を示す図(断面図)であり、図6は、回転軸9に回転軸9の軸線AXLに対して傾斜した旋回溝9a1,9a2を設けた例を示す図(断面図)である。
図5及び図6に示すように、実施形態に係るガス軸受装置10は、一対のスナップリング17,19の少なくとも一方の内周、又は、回転軸9の一対のスナップリング17,19の少なくとも一方に対向する領域に、回転軸9の軸線AXLに対して傾斜した旋回溝17c,19c,9a1,9a2を有する。
例えば、図5に示す例では、一対のスナップリング17,19の各々の内周に回転軸9の軸線AXLに対して傾斜した旋回溝17c,19cを有する。旋回溝17c,19cは、回転軸9の回転によって回転軸9とトップフォイル13との間に空気を導入するものであれば、スナップリング17,19の内周に螺旋を形成するものであってもよいし、スナップリング17,19の内周に翼型を形成するものであってもよい。
例えば、図6に示す例では、回転軸9の一対のスナップリング17,19の各々に対向する領域に、回転軸9の軸線AXLに対して傾斜した旋回溝9a1,9a2を有する。旋回溝9a1,9a2は、回転軸9の回転によって回転軸9とトップフォイル13との間に空気を導入するものであれば、回転軸9の外周に螺旋を形成するものであってもよいし、回転軸9の外周に翼型を形成するものであってもよい。
このような構成によれば、回転軸9が回転することで、回転軸9とトップフォイル13との間に空気が導入され、回転軸9とトップフォイル13が冷却されるので、回転軸9の回転軸9の機械損失によるトップフォイル13の温度上昇を抑制できる。
図5に示すように、一対のスナップリング17,19の少なくとも一方が有する旋回溝17c,19cは、一対のスナップリング17,19に囲まれた領域に向けて回転軸9の回転方向と反対方向に傾斜している。
このような構成によれば、回転軸9が回転することで、一対のスナップリング17,19の少なくとも一方が有する旋回溝17c,19cによって回転軸9とトップフォイル13との間に空気が導入される。
図6に示すように、回転軸9が有する旋回溝9a1,9a2は、一対のスナップリング17,19に囲まれた領域に向けて回転軸9の回転方向と同一方向に傾斜している。
このような構成によれば、回転軸9が回転することで、回転軸9が有する旋回溝9a1,9a2によって回転軸9とトップフォイル13との間に空気が導入される。
一対のスナップリング17,19の各々は、自己潤滑性の内周面17b,19bを有する。
このような構成によれば、一対のスナップリング17,19の各々の内周面17b,19bは自己潤滑性を有するので、回転軸9の低速回転時にバックスプリング15だけで回転軸9の荷重を支持する必要がなくなり、バックスプリング15の支持剛性を小さくすることができる。これにより、回転軸9の高速回転時に回転軸9とトップフォイル13との間にガス膜を確実に形成することができる。また、バックスプリング15の支持剛性を小さくすることで、回転軸9の低速回転時に一対のスナップリング17,19が回転軸9を支持することになるが、一対のスナップリング17,19の各々の内周面17b,19bが自己潤滑性を有することで、一つのスナップリング17,19が回転軸9を確実に回転可能に支持することができる。
一対のスナップリング17,19の各々は、自己潤滑性材料で構成されている。
このような構成によれば、一対のスナップリング17,19の各々は自己潤滑性材料で構成されているので、一対のスナップリング17,19の各々の内周面17b,19bは自己潤滑性を有する。よって、バックアップスプリングの支持剛性を小さくできる。
自己潤滑性材料は、合成樹脂である。例えば、合成樹脂は、エンジニアリングプラスチック(エンプラ)と称される高機能樹脂であり、例えば、MCナイロン、ポリアセタール(POM)等が採用可能である。
このような構成によれば、一対のスナップリング17,19の各々は合成樹脂で構成される。
図7は、スナップリング17,19とバックスプリング15との関係を概念的に示す図(断面図)であって、図7-1は、回転軸9を設置する前の状態を示す図、図7-2は、回転軸9の低速回転時の状態を示す図、図7-3は、回転軸9の中速回転時の状態を示す図である。また、図8は、バックスプリング15の支持剛性を説明するための図である。尚、図7ではトップフォイル13を省略するが、トップフォイル13は必須の構成であり、トップフォイル13が必須の構成でないことを意味するものではない。
上述したように、一対のスナップリング17,19の各々の内周面17b,19bが自己潤滑性を有している場合には、図7-2に示すように、バックスプリング15だけで回転軸9の荷重を支持する必要がなくなり、バックスプリング15の支持剛性を小さくすることができる。バックスプリング15の支持剛性は、図8に示すように、バックスプリング15の変形のし難さであり、回転軸9がバックスプリング15から得られる反力(R)である。
バックスプリング15の支持剛性を小さくしたガス軸受装置10では、図7-1に示すように、回転軸9を設置する前の状態では、バックスプリング15の山15aの高さが自然長となり、スナップリング17,19の内周よりも内側に位置する。図7-2に示すように、回転軸9を設置した状態では、回転軸9がバックスプリング15とスナップリング17,19とに支持され、バックスプリング15の山15aの高さがスナップリング17,19の内周と同じ高さに位置する。回転軸9の低速回転時の状態でもバックスプリング15の山15aの高さがスナップリング17,19の内周と同じ高さに位置し、回転軸9はバックスプリング15とスナップリング17,19とに支持される。図7-3に示すように、回転軸9の中速回転時の状態では、回転軸9がスナップリング17,19の内周から浮き上がり、回転軸9はバックスプリング15によって支持される。このときバックスプリング15の山15aの高さはスナップリング17,19の内周よりも内側に位置する。
このような構成によれば、回転軸9の高速回転時に回転軸9とトップフォイル13との間にガス膜を確実に形成することができる。また、バックスプリング15の支持剛性を小さくすることで、回転軸9の低速回転時に一対のスナップリング17,19が回転軸9を支持することになるが、一対のスナップリング17,19の各々の内周面17b,19bが自己潤滑性を有することで、一対のスナップリング17,19が回転軸9を確実に回転可能に支持することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
上記各実施形態に記載の内容は、例えば、以下のように把握される。
[1]の態様に係るガス軸受装置(10)は、
ガスを作動流体とするガス軸受装置であって、
回転軸(9)と、
前記回転軸(9)が貫通するハウジング(11)と、
前記ハウジング(11)の内部に設けられ、前記回転軸(9)の外周を囲繞する、環状のトップフォイル(13)と、
前記トップフォイル(13)と前記ハウジング(11)との間に設けられ、前記トップフォイル(13)に当接する山(15a)と前記ハウジング(11)に当接する谷(15b)とが各々複数設けられたバックスプリング(15)と、
前記ハウジング(11)の前記回転軸(9)が貫通する軸穴に嵌め込まれ、前記回転軸(9)の軸方向において前記バックスプリング(15)の移動を規制する一対のスナップリング(17,19)と、
を備え、
前記一対のスナップリング(17,19)の少なくとも一方、又は、前記回転軸(9)の前記一対のスナップリング(17,19)の少なくとも一方に対向する領域に、前記回転軸(9)の軸線に対して傾斜した旋回溝(17c,19c,9a1,9a2)を有する。
このような構成によれば、回転軸(9)が回転することで、回転軸(9)とトップフォイル(13)との間に空気が導入され、回転軸(9)とトップフォイル(13)が冷却されるので、回転軸(9)の回転時の機械損失によるトップフォイル(13)の温度上昇を抑制できる。
[2]別の態様に係るガス軸受装置(10)は、[1]に記載のガス軸受装置(10)であって、
前記回転軸(9)が有する前記旋回溝(9a1,9a2)は、前記一対のスナップリング(17,19)に囲まれた領域に向けて前記回転軸(9)の回転方向と同一方向に傾斜している。
このような構成によれば、回転軸(9)が回転することで、回転軸(9)が有する旋回溝(9a1,9a2)によって回転軸(9)とトップフォイル(13)との間に空気が導入される。
[3]別の態様に係るガス軸受装置(10)は、[1]又は[2]に記載のガス軸受装置(10)であって、
前記一対のスナップリング(17,19)の少なくとも一方が有する前記旋回溝(17c,19c)は、前記一対のスナップリング(17,19)に囲まれた領域に向けて前記回転軸(9)の回転方向と反対方向に傾斜している。
このような構成によれば、回転軸(9)が回転することで、一対のスナップリング(17,19)の少なくとも一方が有する旋回溝(17c,19c)によって回転軸(9)とトップフォイル(13)との間に空気が導入される。
[4]別の態様に係るガス軸受装置(10)は、[1]から[3]のいずれか一つに記載のガス軸受装置(10)であって、
前記一対のスナップリング(17,19)の各々は、前記回転軸(9)が自己潤滑性の内周面(17b,19b)を有する。
このような構成によれば、一対のスナップリング(17,19)の各々の内周面(17b,19b)は自己潤滑性を有するので、回転軸(9)の低速回転時にバックスプリング(15)だけで回転軸(9)の荷重を支持する必要がなくなり、バックスプリング(15)の支持剛性を小さくすることができる。これにより、回転軸(9)の高速回転時に回転軸(9)とトップフォイル(13)との間にガス膜を確実に形成することができる。また、バックスプリング(15)の支持剛性を小さくすることで、回転軸(9)の低速回転時に一対のスナップリング(17,19)が回転軸(9)を支持することになるが、一対のスナップリング(17,19)の各々の内周面(17b,19b)が自己潤滑性を有することで、一対のスナップリング(17,19)が回転軸(9)を確実に回転可能に支持することができる。
[5]別の態様に係るガス軸受装置(10)は、[4]に記載のガス軸受装置(10)であって、
前記一対のスナップリング(17,19)の各々は、自己潤滑性材料で構成されている。
このような構成によれば、一対のスナップリング(17,19)の各々は自己潤滑性材料で構成されているので、一対のスナップリング(17,19)の各々の内周面(17b,19b)は自己潤滑性を有する。よって、バックスプリング(15)の支持剛性を小さくできる。
[6]別の態様に係るガス軸受装置(10)は、[5]に記載のガス軸受装置(10)であって、
前記自己潤滑性材料は、合成樹脂である。
このような構成によれば、一対のスナップリング(17,19)の各々は合成樹脂で構成される。
[7]の態様に係るターボチャージャは、
上記[1]から[6]のいずれか一つに記載のガス軸受装置(10)を備える。
このような構成によれば、回転軸(9)が回転することで、回転軸(9)とトップフォイル(13)との間に空気が導入され、回転軸(9)とトップフォイル(13)が冷却されるので、回転軸(9)の回転時の機械損失によるトップフォイル(13)の温度上昇を抑制できる。
1 ターボチャージャ
3 タービン
31 タービンハウジング
31a 筒部(シュラウド部)
31b スクロール部
31c スロート部
31d 排気ガスの出口
33 タービン動翼(タービンインペラ)
33a ハブ
33a1 取付穴
33b 翼
5 コンプレッサ
51 コンプレッサハウジング
51a 筒部(シュラウド部)
51b スクロール部
51c ディフューザ部
51d 給気の入口
53 インペラ(コンプレッサインペラ)
53a ハブ
53a1 取付穴
53b 翼
71 軸受ハウジング
73 周壁(軸受ハウジング本体)
75 端壁(タービン側端壁)
751 シール部
76 軸受部
761 軸受穴
77 端壁(コンプレッサ側端壁)
771 蓋部材
773 シール部
78 軸受部
781 軸受穴
9 回転軸
9a1,9a2 旋回溝
91 回転軸
91a,91b 軸部
91c 中間部
91d タービン動翼取付部
91e コンプレッサインペラ取付部
10 ガス軸受装置
11 ハウジング
13 トップフォイル
15 バックスプリング
15a 山
15b 谷
17,19 スナップリング
17a,19a 工具用の穴
17b,19b 内周面
17c,19c 旋回溝
AXL 軸線

Claims (7)

  1. ガスを作動流体とするガス軸受装置であって、
    回転軸と、
    前記回転軸が貫通するハウジングと、
    前記ハウジングの内部に設けられ、前記回転軸の外周を囲繞する、環状のトップフォイルと、
    前記トップフォイルと前記ハウジングとの間に設けられ、前記トップフォイルに当接する山と前記ハウジングに当接する谷とが各々複数設けられたバックスプリングと、
    前記ハウジングの前記回転軸が貫通する軸穴に嵌め込まれ、前記回転軸の軸方向において前記バックスプリングの移動を規制する一対のスナップリングと、
    を備え、
    前記一対のスナップリングの少なくとも一方、又は、前記回転軸の前記一対のスナップリングの少なくとも一方に対向する領域に、前記回転軸の軸線に対して傾斜した旋回溝を有する、ガス軸受装置。
  2. 前記回転軸が有する前記旋回溝は、前記一対のスナップリングに囲まれた領域に向けて前記回転軸の回転方向と同一方向に傾斜している、
    請求項1に記載のガス軸受装置。
  3. 前記一対のスナップリングの少なくとも一方が有する前記旋回溝は、前記一対のスナップリングに囲まれた領域に向けて前記回転軸の回転方向と反対方向に傾斜している、
    請求項1又は2に記載のガス軸受装置。
  4. 前記一対のスナップリングの各々は、前記回転軸が自己潤滑性の内周面を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のガス軸受装置。
  5. 前記一対のスナップリングの各々は、自己潤滑性材料で構成されている、請求項4に記載のガス軸受装置。
  6. 前記自己潤滑性材料は、合成樹脂である、請求項5に記載のガス軸受装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のガス軸受装置を備えるターボチャージャ。
JP2021030501A 2021-02-26 2021-02-26 ガス軸受装置及びターボチャージャ Pending JP2022131521A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021030501A JP2022131521A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 ガス軸受装置及びターボチャージャ
CN202280014814.3A CN116897252A (zh) 2021-02-26 2022-02-21 气体轴承装置及涡轮增压器
DE112022000416.9T DE112022000416T5 (de) 2021-02-26 2022-02-21 Gaslagervorrichtung und turbolader
PCT/JP2022/006818 WO2022181510A1 (ja) 2021-02-26 2022-02-21 ガス軸受装置及びターボチャージャ
US18/277,209 US20240141952A1 (en) 2021-02-26 2022-02-21 Gas bearing device and turbocharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021030501A JP2022131521A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 ガス軸受装置及びターボチャージャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022131521A true JP2022131521A (ja) 2022-09-07

Family

ID=83047982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021030501A Pending JP2022131521A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 ガス軸受装置及びターボチャージャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240141952A1 (ja)
JP (1) JP2022131521A (ja)
CN (1) CN116897252A (ja)
DE (1) DE112022000416T5 (ja)
WO (1) WO2022181510A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166719U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
JPH07293559A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Nippon Seiko Kk すべり軸受
JP2004092771A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Shimadzu Corp フォイル型動圧ガス軸受
KR100938919B1 (ko) * 2007-08-22 2010-01-28 한국기계연구원 그루브가 형성된 포일 베어링
WO2014070046A1 (ru) * 2012-11-02 2014-05-08 Ermilov Yury Ivanovich Подшипниковый узел (варианты)
JP7257156B2 (ja) 2019-01-31 2023-04-13 三菱重工業株式会社 ガス軸受及び回転機械
JP2021030501A (ja) 2019-08-20 2021-03-01 三菱ケミカル株式会社 ストレッチ包装用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112022000416T5 (de) 2023-10-05
CN116897252A (zh) 2023-10-17
US20240141952A1 (en) 2024-05-02
WO2022181510A1 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355850A (en) Bearing of a turbomachine
JP5426820B2 (ja) ターボ機械
CN104968896A (zh) 带有柔顺性阻尼器的流体膜式流体动压挠曲支点可倾瓦块半浮环轴颈轴承
US20090238689A1 (en) Shaft bearing assembly
US20170175808A1 (en) Multi-piece journal bearing
EP2758679A1 (en) Tilt pad bearing with through-pivot lubrication
JP6288885B2 (ja) 軸受装置、及び回転機械
WO2022181510A1 (ja) ガス軸受装置及びターボチャージャ
US11486411B2 (en) Seal assembly
WO2022181509A1 (ja) ガス軸受装置及びターボチャージャ
US20190107052A1 (en) Turbocharger
JP6566043B2 (ja) 取付構造、および、過給機
JP2016113937A (ja) ターボチャージャ用軸受機構
JPS58180831A (ja) ガス軸受構造
JP2012021475A (ja) 可変容量タービン
CN109196230B (zh) 叶轮、旋转机械、涡轮增压器
JP2022120385A (ja) スラスト軸受装置及びターボチャージャ
WO2013115361A1 (ja) シール構造及びこれを備えた回転機械
JPWO2019077962A1 (ja) 過給機のシール構造
CN216767490U (zh) 转动装置及燃气轮机
US11493052B2 (en) Bearing and turbocharger
US11655728B2 (en) Rotary machine
WO2022118606A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP7302738B2 (ja) 可変容量型過給機
JPH10281094A (ja) 遠心式流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20230809