JP2022130005A - 木質ボード及びその製造方法 - Google Patents

木質ボード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022130005A
JP2022130005A JP2021028927A JP2021028927A JP2022130005A JP 2022130005 A JP2022130005 A JP 2022130005A JP 2021028927 A JP2021028927 A JP 2021028927A JP 2021028927 A JP2021028927 A JP 2021028927A JP 2022130005 A JP2022130005 A JP 2022130005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin
wood
urea
melamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021028927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300472B2 (ja
Inventor
達也 山下
Tatsuya Yamashita
智也 下田
Tomoya Shimoda
剛 深谷
Takeshi Fukaya
伸夫 川邊
Nobuo Kawabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Corp
Original Assignee
Daiken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Corp filed Critical Daiken Corp
Priority to JP2021028927A priority Critical patent/JP7300472B2/ja
Publication of JP2022130005A publication Critical patent/JP2022130005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300472B2 publication Critical patent/JP7300472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】MDIを用いることなく、木質ボードの強度を向上させる。【解決手段】木質系構成材料に木質系構成材料同士を結合する接着剤が添加された接着剤添加材料を板状に成形してなる木質ボードであって、接着剤は、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤と、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなる。【選択図】なし

Description

本発明は、木質ボード及びその製造方法に関するものである。
木質ボードの1つである木質繊維板は、例えば、水に木質繊維と所定の接着剤とを加えて撹拌することで調製されたスラリーを抄造した後に脱水して湿潤マットを形成し、その湿潤マットを乾燥させることにより製造することができる。
例えば、特許文献1には、水に木質繊維、ジフェニルメタンジイソシアネート(methylene diphenyl diisocyanate、以下「MDI」とも称する)等のイソシアネート基を含有する接着剤、及びポリアミドエピクロロヒドリン(polyamide-epichlorohydrin、以下「PAE」とも称する)樹脂を加えてスラリーを調製し、そのスラリーを抄造し、脱水プレスにより脱水して湿潤マットを形成し、その湿潤マットを乾燥する木質繊維板の製造方法が開示されている。
特許第5918281号公報
ところで、上記特許文献1に開示された木質繊維板の製造方法では、MDIの木質繊維への定着率及び結合力がPAE樹脂により向上するので、脱水時のスプリングバックを抑制して、高密度で且つ高強度の木質繊維板を得ることができると記載されているものの、湿式の製造方法であるので、脱水する際にスラリー中のMDI及びPAE樹脂が抜け漏れてしまい、改善の余地がある。また、湿式の製造方法において、高密度で高強度の木質繊維板を得るためには、脱水プレスを行うプレス工程への負荷が大きく、生産性が低下するので、改善の余地がある。さらに、MDIは、コスト及び環境の観点から他の材料への置き換えが強く望まれているので、改善の余地がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、MDIを用いることなく、木質ボードの強度を向上させることにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る木質ボードは、木質系構成材料に該木質系構成材料同士を結合する接着剤が添加された接着剤添加材料を板状に成形してなる木質ボードであって、上記接着剤は、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤と、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなることを特徴とする。
上記の構成によれば、木質系構成材料同士を結合する接着剤が、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤とポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなるので、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂がユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の窒素原子、及び木質系構成材料を構成する木材パルプ中の水酸基及びカルボキシル基と反応して、架橋構造を形成することになる。これにより、木質ボードを構成する木質系構成材料同士の接合強度が向上するので、MDIを用いることなく、木質ボードの強度を向上させることができる。また、木質系構成材料同士の接合強度が向上するので、木質ボードの耐水性も向上させることができる。さらに、木質ボードが木質系構成材料に接着剤が添加された接着剤添加材料を板状に成形してなるので、湿式の製造方法に懸念される接着剤の抜け漏れが抑制されるため、木質系構成材料同士を結合する接着剤を有効に活用することができる。
また、本発明に係る木質ボードの製造方法は、木質ボードを乾式で製造する方法であって、木質系構成材料に接着剤を噴霧して該接着剤が添加された接着剤添加材料を形成する噴霧工程と、上記噴霧工程で形成された接着剤添加材料を加熱及び加圧して板状に成形する熱圧成形工程とを備え、上記接着剤は、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤と、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなることを特徴とする。
上記の方法によれば、噴霧工程において、木質系構成材料に噴霧する接着剤がユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤とポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなるので、熱圧成形工程において、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂がユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の窒素原子、及び木質系構成材料を構成する木材パルプ中の水酸基及びカルボキシル基と反応して、架橋構造を形成することになる。これにより、木質ボードを構成する木質系構成材料同士の接合強度が向上するので、MDIを用いることなく、木質ボードの強度を向上させることができる。また、木質系構成材料同士の接合強度が向上するので、木質ボードの耐水性も向上させることができる。また、木質ボードを乾式で製造するので、湿式の製造方法に懸念される接着剤の抜け漏れが抑制されるため、木質系構成材料同士を結合する接着剤を有効に活用することができる。
本発明によれば、接着剤がユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤とポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなるので、MDIを用いることなく、木質ボードの強度を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る木質ボードの斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る木質ボードについて行った実験結果を示す表である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の各実施形態に限定されるものではない。
《第1の実施形態》
図1及び図2は、本発明に係る木質ボード及びその製造方法の第1の実施形態を示している。ここで、図1は、本実施形態の木質ボード10の斜視図である。
木質ボード10は、図1に示すように、木質系構成材料5に接着剤が添加された接着剤添加材料を板状に成形してなる木質繊維板であり、例えば、密度0.35~0.85g/cm程度の中密度繊維板(MDF:Medium Density Fiberboard)である。
木質系構成材料5は、例えば、木材チップ(バージン材及び解体材を含む)、単板切り屑、合板切り屑、樹皮等の木質系繊維、麻、綱麻、シュロ、ヤシ、ケナフ、コーリャン、竹、麦わら、稲わら、ビートパルプ等の植物系繊維を用いることができ、それらの混合物を用いてもよい。
木質系構成材料5同士を結合する接着剤は、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合(melamine-urea-formaldehyde、以下「MUF」とも称する)樹脂系接着剤と、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなるものである。ここで、ユリア樹脂系接着剤は、ユリア樹脂を主成分とする接着剤である。なお、ユリア樹脂は、尿素(ユリア)とホルムアルデヒドとを反応させて形成される縮合樹脂である。また、メラミン樹脂系接着剤は、メラミン樹脂を主成分とする接着剤である。なお、メラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドとを反応させて形成される縮合樹脂である。また、ユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤は、ユリア・メラミン共縮合(melamine-urea-formaldehyde、以下「MUF」とも称する)樹脂を主成分とする接着剤である。なお、MUF樹脂は、メラミンとユリアとの混合物をホルムアルデヒドと反応させて形成される共縮合樹脂である。また、ポリアミドエピクロロヒドリン(PAE)樹脂は、ジカルボン酸(例えば、アジピン酸)と多価アミン(例えば、ジエチレントリアミン)との縮合体にエピクロロヒドリンを付加反応させ、一部を架橋させたカチオン性の重合体である。なお、PAE樹脂は、下記の式のとおり、カルボキシル基や窒素原子と反応するように、カルボキシル基、水酸基、窒素原子等と反応する性質を有し、ユリア樹脂、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の窒素原子、及び木質繊維を構成する木材パルプ中の水酸基及びカルボキシル基と反応して、架橋構造を形成するように構成されている。
Figure 2022130005000001
ここで、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤は、例えば、100質量部の木質系構成材料5に対して、12~20質量部含有するように構成されている。また、PAE樹脂は、100質量部の木質系構成材料5に対して、例えば、0.5~3質量部含有するように構成されている。なお、100質量部の木質系構成材料5に対して、12質量部未満のユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤を含有する場合には、木質ボード10の強度が不足するおそれがある。また、100質量部の木質系構成材料5に対して、20質量部を超えるユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤を含有する場合には、木質ボード10の強度が頭打ちになり、接着剤の添加量の増加による強度の向上を図ることが困難になる。また、100質量部の木質系構成材料5に対して、0.5質量部未満のPAE樹脂を含有する場合には、PAE樹脂とユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の窒素原子、及び木質系構成材料を構成する木材パルプ中の水酸基及びカルボキシル基との反応が不足するおそれがある。また、100質量部の木質系構成材料5に対して、3質量部を超えるPAE樹脂を含有する場合には、PAE樹脂とユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の窒素原子、及び木質系構成材料を構成する木材パルプ中の水酸基及びカルボキシル基との反応が頭打ちになり、PAE樹脂の添加量の増加による性能改善の効果が小さくなってしまう。
なお、本実施形態では、木質ボード10として、木質繊維同士を接着してなる木質繊維板を例示したが、木質チップ同士を接着してなる木質ボード、木質ストランド同士を接着してなる木質ボード、並びに木質繊維、木質チップ及び木質ストランドの少なくとも2つの混合物を接着してなる木質ボード等であってもよい。
次に、本実施形態の木質ボード10を製造する方法について説明する。なお、本実施形態の木質ボード10の製造方法は、木質ボード10を乾式で製造する方法であり、以下の噴霧工程及び熱圧成形工程を備える。
<噴霧工程>
まず、MUF樹脂系接着剤及びPAE樹脂を混合して所定の配合量の接着剤を調製する。
続いて、予め乾燥させた木質繊維等の木質系構成材料5に上記調製した接着剤を噴霧して、その接着剤が添加された接着剤添加材料を形成する。ここで、接着剤を木質系構成材料5に噴霧する際には、100質量部の木質系構成材料5に対して、12~20質量部のMUF樹脂系接着剤と、0.5~3質量部のPAE樹脂とを含有するように接着剤を調製して噴霧する。なお、接着剤には、撥水剤等の助剤が添加されていてもよい。
<熱圧成形工程>
上記噴霧工程で形成された接着剤添加材料をマット状に堆積させ、例えば、ホットプレス等で加熱(例えば、160℃~200℃程度)及び加圧(例えば、2MPa~5MPa程度)して板状に成形する。
以上のようにして、本実施形態の木質ボード10を製造することができる。
次に、本実施形態の木質ボード10において、具体的に行った実験について説明する。ここで、図2は、木質ボード10について行った実験結果を示す表である。
まず、木質系構成材料5としてラジアータパイン繊維を用い、MUF樹脂系接着剤として、株式会社オーシカ製の大鹿レヂンB-203を用い、PAE樹脂として東邦化学工業株式会社製のFL-71を用い、上述した製造方法と同様な方法で、図2の表に示すように、ラジアータパイン繊維100質量部に対して12質量部のMUF樹脂系接着剤と、0、0.5、1.0、1.5及び2.0質量部のPAE樹脂とがそれぞれ添加された厚さ2.7mmで密度0.80g/cm(800kg/m)の木質繊維板を試作した。
さらに、試作した木質繊維板に対し、下記の曲げ強さ試験、吸水率試験、吸水厚さ膨張率試験及びホルムアルデヒド放散量試験を行った。
~曲げ強さ試験(常態/吸水)~
JIS A5905に規定された曲げ強さ試験に基づいて、常態及び吸水時の曲げ強さを測定した。ここで、吸水(時の)曲げ強さは、70℃の温水に2時間浸漬し、20℃の水に1時間浸漬後、曲げ強さ試験を行って測定した。なお、図2の表中の曲げ強さの数値は、PAE樹脂を添加していない場合(実験例1)の曲げ強さを100とした相対値である。
~吸水率試験/吸水厚さ膨張率試験~
JIS A5905に規定された吸水率試験及び吸水厚さ膨張率試験に基づいて、20℃の水に24時間浸漬後、吸水率及び吸水厚さ膨張率をそれぞれ測定した。なお、図2の表中の吸水率及び厚さ膨張の数値は、PAE樹脂を添加していない場合(実験例1)の吸水率及び吸水厚さ膨張率を100とした相対値である。
~ホルムアルデヒド放散量試験~
JIS A5905に規定されたホルムアルデヒド放散量試験に基づいて、ホルムアルデヒドの放散量を測定した。なお、図2の表中のホルムアルデヒド放散量の数値は、PAE樹脂を添加していない場合(実験例1)のホルムアルデヒド放散量を100とした相対値である。
実験結果としては、図2の表に示すように、ラジアータパイン繊維100質量部に対して、12質量部のMUF樹脂系接着剤と所定量のPAE樹脂とを添加していれば、PAE樹脂を添加していない場合と比較して、常態の曲げ強さが10%程度向上し、吸水の曲げ強さが10%程度向上し、吸水率が85%程度に抑えられ、吸水厚さ膨張率が95%程度に抑えられ、ホルムアルデヒド放散量が90%程度に抑えられることが確認された。
なお、本実験例では、MUF樹脂系接着剤を用いて木質繊維板を試作してその特性を評価したが、MUF樹脂系接着剤と同様に分子中に窒素原子を含むユリア樹脂系接着剤やメラミン樹脂系接着剤を用いても同様な効果があると推察され、さらに、MUF樹脂系接着剤、ユリア樹脂系接着剤又はメラミン樹脂系接着剤の代わりに、窒素原子を含む官能基を有する他の接着剤を用いてもよい。
以上説明したように、本実施形態の木質ボード10及びその製造方法によれば、噴霧工程において、木質系構成材料5に噴霧する接着剤がユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤とポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなるので、熱圧成形工程において、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂がユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の窒素原子、及び木質系構成材料5を構成する木材パルプ中の水酸基及びカルボキシル基と反応して、架橋構造を形成することになる。これにより、木質ボード10を構成する木質系構成材料5同士の接合強度が向上するので、MDIを用いることなく、木質ボード10の強度を向上させることができる。また、木質系構成材料5同士の接合強度が向上するので、木質ボード10の耐水性も向上させることができる。また、木質ボード10を乾式で製造するので、湿式の製造方法に懸念される接着剤の抜け漏れが抑制されるため、木質系構成材料5同士を結合する接着剤を有効に活用することができる。また、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂によりユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤の硬化速度を促進することができるので、ホルムアルデヒドの放散量を少なくすることができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態では、木質ボードとしてMDFを例示して、木質ボード及びその製造方法を例示したが、本発明は、例えば、ハードボードやインシュレーションボードのような他の木質繊維板、パーティクルボード、配向性ストランドボード等の木質ボードにも適用することができる。
以上説明したように、本発明は、MDIを用いることなく、木質ボードの強度を向上させることができるので、極めて有用である。
5 木質系構成材料
10 木質ボード

Claims (2)

  1. 木質系構成材料に該木質系構成材料同士を結合する接着剤が添加された接着剤添加材料を板状に成形してなる木質ボードであって、
    上記接着剤は、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤と、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなることを特徴とする木質ボード。
  2. 木質ボードを乾式で製造する方法であって、
    木質系構成材料に接着剤を噴霧して該接着剤が添加された接着剤添加材料を形成する噴霧工程と、
    上記噴霧工程で形成された接着剤添加材料を加熱及び加圧して板状に成形する熱圧成形工程とを備え、
    上記接着剤は、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤又はユリア・メラミン共縮合樹脂系接着剤と、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂とを混合してなることを特徴とする木質ボードの製造方法。
JP2021028927A 2021-02-25 2021-02-25 木質ボード及びその製造方法 Active JP7300472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028927A JP7300472B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 木質ボード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028927A JP7300472B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 木質ボード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022130005A true JP2022130005A (ja) 2022-09-06
JP7300472B2 JP7300472B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=83151020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021028927A Active JP7300472B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 木質ボード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7300472B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501771A (ja) * 2007-10-09 2011-01-13 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 架橋剤含有接着剤組成物
US20130190428A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Hercules Incorporated Wood Composite Process Enhancement
JP2018202654A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 木質ボード用接着剤、木質ボードとその製造方法
JP2018203821A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 木質ボード用接着剤、木質ボードとその製造方法
CN110713581A (zh) * 2019-11-27 2020-01-21 东北林业大学 一种低成本及无甲醛的交联分散剂的制备方法及利用其制备的大豆胶粘剂
CN110819276A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 浙江升华云峰新材股份有限公司 一种高强度低醛胶及其制备方法
JP2020521651A (ja) * 2017-05-20 2020-07-27 マテリアライズ エックス リミテッド 結合材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501771A (ja) * 2007-10-09 2011-01-13 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 架橋剤含有接着剤組成物
US20130190428A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Hercules Incorporated Wood Composite Process Enhancement
JP2020521651A (ja) * 2017-05-20 2020-07-27 マテリアライズ エックス リミテッド 結合材料
JP2018202654A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 木質ボード用接着剤、木質ボードとその製造方法
JP2018203821A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 木質ボード用接着剤、木質ボードとその製造方法
CN110819276A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 浙江升华云峰新材股份有限公司 一种高强度低醛胶及其制备方法
CN110713581A (zh) * 2019-11-27 2020-01-21 东北林业大学 一种低成本及无甲醛的交联分散剂的制备方法及利用其制备的大豆胶粘剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP7300472B2 (ja) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781501B2 (en) Thermosetting adhesives comprising a resin having azetidinium functional groups
NL192377C (nl) Werkwijze ter vervaardiging van spaan- of vezelplaten, alsmede vloeibaar concentraat te gebruiken bij de vervaardiging hiervan.
JP5150268B2 (ja) 木材材料を製造する方法
US20080246177A1 (en) Production of Moulded Bodies From Lignocellulose-Based Fine Particle Materials
US6602451B1 (en) Wooden material and manufacturing method therefor
FI97034C (fi) Selluloosakuituaggregaatteja ja menetelmä niiden valmistamiseksi
US6306241B1 (en) Wax sizing and resin bonding of a lignocellulosic composite
JPH0839521A (ja) ストランドボード製造用組成物
Papadopoulos Property comparisons and bonding efficiency of UF and PMDI bonded particleboards as affected by key process variables
US8754153B2 (en) Adhesive compositions for bonding composites
JP2012214013A (ja) 木質系ボード及びその製造方法
RU2753759C2 (ru) Связующее вещество для дерева, не содержащее формальдегид
JP7300472B2 (ja) 木質ボード及びその製造方法
US6818729B2 (en) Thermosetting resin and method for producing the same
JPH04336202A (ja) 高強度高耐水性リグノセルロース成形板
Saud et al. Introduction of eco-friendly adhesives: source, types, chemistry and characterization
CA1241900A (en) Composite material based on particles of a plant origin and the method of manufacturing thereof
Doosthoseini et al. Low resin medium density fiberboard made from chemical activated hardwoods fibers
JP7348999B1 (ja) 木質ボード及びその製造方法
JP2000280209A (ja) 木質繊維板及び製造法
JP2022133876A5 (ja)
JP2022133876A (ja) 接着剤、それを用いた木質ボード及び接着剤の製造方法
JP2005324421A (ja) 繊維板の製造方法
JP2896665B2 (ja) 木削片板およびその製造方法
WO1986002292A1 (en) Fiber board composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150