JP2022123297A - 紙幣管理方法及び紙幣管理システム - Google Patents

紙幣管理方法及び紙幣管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022123297A
JP2022123297A JP2021020521A JP2021020521A JP2022123297A JP 2022123297 A JP2022123297 A JP 2022123297A JP 2021020521 A JP2021020521 A JP 2021020521A JP 2021020521 A JP2021020521 A JP 2021020521A JP 2022123297 A JP2022123297 A JP 2022123297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
code
banknotes
reading
serial numbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021020521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7113101B1 (ja
Inventor
亮祐 熊谷
Ryosuke Kumagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Express Co Ltd
Original Assignee
Nippon Express Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Express Co Ltd filed Critical Nippon Express Co Ltd
Priority to JP2021020521A priority Critical patent/JP7113101B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113101B1 publication Critical patent/JP7113101B1/ja
Publication of JP2022123297A publication Critical patent/JP2022123297A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】紙幣をより高い精度で管理し、防犯効果を高めることができる紙幣管理方法を提供すること。また、紙幣の個別データを管理することにより、より高い精度で紙幣発行数量を予測することが可能となり、紙幣流通の合理化・厳正化も図ることができる紙幣管理方法を提供すること。【解決手段】紙幣管理方法は、紙幣整理機11によって、複数の紙幣21の記番号を読み取る読み取り工程S1と、コード作成装置12によって、読み取られた複数の紙幣21の記番号に、複数の記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、二次元コード23を作成するコード作成工程S2と、印字装置14によって、作成された二次元コード23を、複数の紙幣21を束ねる帯封等の部材22に印字する印字工程S4と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、紙幣管理方法及び紙幣管理システムに関する。
従来より、銀行等の金融機関において、紙幣及び貨幣等の現金を処理及び管理するためのシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2020-24591号公報
上記のような現金の管理に加えて、マネー・ロンダリング、テロ資金供与対策、その他現金強奪事件等の防犯対策の観点から、紙幣と所有者を紐付け、管理する事が求められている。また、中央銀行等では、より高い精度での紙幣発行数量予測及び紙幣流通の合理化・厳正化の為、紙幣の詳細情報を収集することが課題となっていると考えられる。
そこで、本発明は、紙幣をより高い精度で管理し、防犯効果を高め、犯罪を抑止しながら、記番号及び汚損レベル等を含めた紙幣の個別データも管理することができる紙幣管理方法及び紙幣管理システムを提供することを目的とする。
本発明は、紙幣整理機によって、複数の紙幣の記番号を読み取る工程と、コード作成装置によって、読み取られた複数の紙幣の前記記番号に、複数の前記記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、コードを作成する工程と、印字装置によって、作成された前記コードを、前記複数の紙幣を束ねる部材に印字する工程と、を備える紙幣管理方法に関する。
また、紙幣管理方法は、データ作成装置によって、読み取られた前記記番号ごとに各紙幣の個別データを作成する工程を更に備え、前記個別データは、紙幣の読み取り順、読み取り日時、紙幣の記番号、紙幣の金種、紙幣の汚損レベル、読み取り事業者、読み取り拠点、読み取った機械の番号、紙幣の出入区分、紙幣の出入先情報、取り扱い金融機関、小束用ユニークコード、大束用ユニークコード、封筒、その他の容器等の任意単位のユニークコードを含むことが好ましい。
また、紙幣管理方法は、前記紙幣整理機、前記コード作成装置、前記データ作成装置及び前記印字装置と通信可能に接続される管理サーバによって、前記複数の紙幣の所有者ID及びパスワードを更新する工程を更に備えることが好ましい。
また、本発明は、複数の紙幣の記番号を読み取る紙幣整理機と、前記紙幣整理機によって読み取られた複数の紙幣の前記記番号に、複数の前記記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、コードを作成するコード作成装置と、前記コード作成装置によって作成された前記コードを、前記複数の紙幣を束ねる部材に印字する印字装置と、を備える紙幣管理システムに関する。
また、紙幣管理システムは、前記紙幣整理機によって読み取られた前記記番号ごとに、各紙幣の個別データを作成するデータ作成装置を更に備え、前記個別データは、紙幣の読み取り順、読み取り日時、紙幣の記番号、紙幣の金種、紙幣の汚損レベル、読み取り事業者、読み取り拠点、読み取った機械の番号、紙幣の出入区分、紙幣の出入先情報、取り扱い金融機関、小束用ユニークコード、大束用ユニークコード、封筒、その他の容器等の任意単位のユニークコードを含むことが好ましい。
また、紙幣管理システムは、前記紙幣整理機、前記コード作成装置、前記データ作成装置及び前記印字装置と通信可能に接続される管理サーバを更に備え、前記管理サーバは、前記複数の紙幣の所有者ID及びパスワードを更新することが好ましい。
本発明によれば、紙幣をより高い精度で管理し、防犯効果を高めることができる。また、本発明によれば、紙幣の個別データを管理することにより、より高い精度で紙幣発行数量を予測することが可能となり、紙幣流通の合理化・厳正化も図ることができる。
本実施形態に係る紙幣管理方法において用いられる紙幣管理システムの概要を示す図である。 本実施形態に係る紙幣管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係る紙幣の概要を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る紙幣管理方法において用いられる紙幣管理システム1の概要を示す図である。紙幣管理システム1は、紙幣に関する情報を管理するためのシステムである。紙幣管理システム1は、好ましくは、現金センターにおいて用いられる。図1に示すように、紙幣管理システム1は、紙幣整理機11と、コード作成装置12と、データ作成装置13と、印字装置14と、管理サーバ15と、を備える。また、紙幣管理システム1は、有線及び無線通信のためのネットワークと接続され、ネットワークを介して、金融機関等のサーバと接続可能である。
紙幣整理機11は、紙幣の真贋判定、計数、選別分類、表裏方向整理、天地方向整理、正損分類、記番号や汚損レベルの読み取り等の紙幣処理を行うための装置であり、これらの紙幣処理を行うための機構部、制御部等を備える。
紙幣整理機11は、紙幣から読み取った記番号、読み取り順及び施封単位の情報をコード作成装置12に出力する。
コード作成装置12は、任意のコードを生成するためのコンピュータ装置であり、紙幣整理機11と接続される。コード作成装置12は、紙幣整理機11によって読み取られたひとくくりの複数の紙幣の記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、コードを生成する。生成されるコードは、一次元コード、二次元コード、RFID向けのコード等であってもよい。生成されるコードが二次元コードである場合、二次元コードは、例えば、QRコード(登録商標)であってもよい。以下、本実施形態に係る紙幣管理方法は、生成されるコードとして二次元コードを用いる。
データ作成装置13は、紙幣の個別データを作成するためのコンピュータ装置であり、紙幣整理機11と接続される。データ作成装置13は、紙幣整理機11によって読み取られた記番号ごとに各紙幣の個別データを作成する。
印字装置14は、コードを印刷するための印刷装置であり、コード作成装置12と接続される。また、印字装置14は、コードが印刷されたラベルを発行するラベル発行機を備える。印字装置14は、コード作成装置12によって作成された二次元コードを、複数の紙幣を束ねる部材に印字する。印字装置14は、具体的には、コード作成装置12によって作成された二次元コードを、複数の紙幣を束ねる帯封等の部材に印字する、又はラベル発行機によって二次元コードが印字されたラベルを発行する。紙幣を束ねる帯封等の部材は、例えば、帯封、札束収納ケース、封筒、その他の容器等である。
管理サーバ15は、紙幣整理機11、コード作成装置12、データ作成装置13及び印字装置14と通信可能に接続される。管理サーバ15は、記番号の読み取り順及び読み取り日時、記番号、金種、汚損レベル、ユニークコード等の情報を個別データとして管理する。また、管理サーバ15は、金融機関等のコンピュータ装置とも通信可能に接続される。管理サーバ15は、金融機関等が取得した複数の紙幣の所有者ID及びパスワード等を、施封単位ごと又は記番号ごとに更新する機能を備える。
図2は、本実施形態に係る紙幣管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。図2に示すように、本実施形態に係る紙幣管理方法は、読み取り工程S1と、コード作成工程S2と、個別データ作成工程S3と、印字工程S4と、を備える。
読み取り工程S1において、紙幣整理機11は、複数の紙幣の真贋判定と同時に、記番号、金種及び汚損レベルを読み取る。
コード作成工程S2において、コード作成装置12は、読み取り工程S1において読み取られた複数の記番号に、当該複数の記番号にアクセス可能な情報を含むユニークコードを付与し、二次元コードを作成する。例えば、コード作成装置12は、ひとくくりでまとめられる複数の記番号(例えば、100枚の紙幣の記番号)にユニークコードを付与する。
ここで、ユニークコードは、複数の記番号にアクセス可能な情報を含む任意のコードである。複数の記番号にアクセス可能な情報は、例えば、複数の記番号にアクセスするための文字列等であってもよい。ユニークコードと各記番号とは、関連付けられており、管理サーバ15において管理及び保存される。
また、二次元コードは、QRコードである。また、二次元コードは、AztecCode、Semacode、CPcode、PDF417等のような他の形式のコードであってもよい。
個別データ作成工程S3において、データ作成装置13は、読み取り工程S1において読み取られた記番号ごとに各紙幣の個別データを作成する。
個別データは、紙幣の読み取り順、読み取り日時、紙幣の記番号、紙幣の金種、紙幣の汚損レベル、読み取り事業者、読み取り拠点、読み取った機械の番号、紙幣の出入区分、紙幣の出入先情報、取り扱い金融機関、小束用ユニークコード、大束用ユニークコード、封筒、その他の容器等の任意単位のユニークコードを含むことが好ましい。また、個別データは、紙幣の所有者ID及びパスワード等を後から付加するための領域を予め備える。
印字工程S4において、印字装置14によって、コード作成工程S2において作成された二次元コードを、複数の紙幣を束ねる帯封等の部材に印字する。または、印字装置14によって、コード作成工程S2において作成された二次元コードをラベルに印字し、二次元コードが印字されたラベルを、複数の紙幣を束ねる帯封等の部材に貼り付ける。
なお、上述した読み取り工程S1から印字工程S4は、実行される際に、上述した順序に限定されない。例えば、本実施形態に係る紙幣管理方法は、コード作成工程S2の後に、印字工程S4を実行し、その後、個別データ作成工程S3を実行してもよい。
図3は、本実施形態に係る紙幣の概要を示す図である。図3に示すように、複数の紙幣21は、帯封等の部材22によって束ねられている。複数の紙幣の数は、特に限定されないが、小束(100枚)、大束(1000枚)であってもよく、又は任意の枚数であってもよい。
帯封等の部材22は、紙などで構成されており、テープ状に形成される。また、帯封等の部材22上の任意の位置には、印字装置14によって、二次元コード23が印字される。
これにより、例えば、金融機関は、本実施形態に係る紙幣管理システム1を運用する現金センターから届けられる複数の紙幣の帯封等の部材22に印字された二次元コード23又は帯封等の部材22に貼られたラベルに印字された二次元コード23を二次元コード読み取り装置によって読み取りユニークコードを取得する。これにより、金融機関は、管理サーバ15にアクセスしてユニークコードを入力することにより、ユニークコードが付与された帯封等の部材22に束ねられた複数の紙幣21の記番号及び並び順を取得することができる。そのため、金融機関は、記番号を読み取る紙幣整理機を用いずに、紙幣をより高い精度で管理し、マネー・ロンダリング、テロ資金供与対策、その他の現金強奪事件等の防犯効果を講じることができる。また、管理サーバ15内に蓄積されるデータを分析することによって、より高い精度で紙幣発行数量を予測することが可能となり、紙幣流通の合理化・厳正化も図ることができる。
このように本実施形態に係る紙幣管理方法は、紙幣整理機11によって、複数の紙幣21の記番号を読み取る読み取り工程S1と、コード作成装置12によって、読み取られた記番号に、複数の紙幣21の記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、二次元コード23を作成するコード作成工程S2と、印字装置14によって、作成された二次元コード23を、複数の紙幣21を束ねる帯封等の部材22に印字する印字工程S4と、を備える。
これにより、金融機関は、帯封等の部材22に印字された二次元コード23を二次元コード読み取り装置によって読み取ることにより、複数の紙幣21の記番号を取得することができる。そのため、金融機関は、本実施形態に係る紙幣管理方法を用いることによって、紙幣整理機を用いずに、紙幣をより高い精度で管理することができる。
また、本実施形態に係る紙幣管理方法は、金融機関が取得した複数の紙幣の所有者ID及びパスワード等を、施封単位ごと及び記番号ごとに更新する機能を備えているため、紙幣21の防犯効果を高めることができる。
また、本実施形態に係る二次元コード23は、QRコードである。これにより、金融機関は、帯封等の部材22に印字された二次元コード23を高い精度で読み取ることができる。
また、本実施形態に係る紙幣管理方法は、データ作成装置13によって、読み取られた記番号ごとに各紙幣の個別データを作成する個別データ作成工程S3を更に備え、個別データは、紙幣の読み取り順、読み取り日時、紙幣の記番号、紙幣の金種、紙幣の汚損レベル、読み取り事業者、読み取り拠点、読み取った機械の番号、紙幣の出入区分、紙幣の出入先情報、取り扱い金融機関、小束用ユニークコード、大束用ユニークコード、封筒、その他の容器等の任意単位のユニークコードを含む。これにより、中央銀行等では、紙幣の個別データを管理することによって、より高い精度で紙幣発行数量を予測することが可能となり、紙幣流通の合理化・厳正化も図ることができる。
また、本実施形態に係る紙幣管理方法は、紙幣整理機11、コード作成装置12、データ作成装置13及び印字装置14と通信可能に接続される管理サーバ15によって、複数の紙幣の所有者ID及びパスワードを、記番号ごとに更新する工程を更に備える。これにより、金融機関は、複数の紙幣の所有者ID及びパスワードを、施封単位ごと又は記番号ごとに更新する事が可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。例えば、上述した二次元コードは、小束の帯封に印字されると共に、複数の小束が束ねられた大束の帯封に印字されてもよい。更に、二次元コードは、複数の大束が収容された札束収容ケース、封筒、その他の容器等に印字されてもよい。
また、管理サーバ15は、読み取った複数の記番号の情報を、金融機関のサーバへ提供しない、又は読み取った複数の記番号の情報にアクセスできないように制御してもよい。例えば、管理サーバ15は、読み取った紙幣の記番号、読み取り順及び施封単位の情報から、記番号の情報を削除して、金融機関のサーバへ提供してもよい。また、管理サーバは、複数の記番号の情報に、閲覧権限を付与して、金融機関のサーバへ提供してもよい。そして、閲覧権限は、金融機関のサーバや、コンピュータ等では閲覧不能に設定される。このように管理サーバ15によって記番号の情報の提供又はアクセスを制限することによって、現金の特性である匿名性を確保した上で、防犯登録機能を活用することができる。即ち、通常の紙幣の流通過程では、金融機関は複数の紙幣の記番号等の情報へのアクセスが制限されるため、現金の匿名性が担保される。一方、犯罪が行われる等の事象が発生した場合には、犯罪等に使用された複数の紙幣の記番号等の情報へのアクセスを許可して捜査機関に当該情報を提供することで、紙幣の動きを追う手がかりにできる。
1 紙幣管理システム
11 紙幣整理機
12 コード作成装置
13 データ作成装置
14 印字装置
21 紙幣
22 帯封等の部材
23 二次元コード

Claims (6)

  1. 紙幣整理機によって、複数の紙幣の記番号を読み取る工程と、
    コード作成装置によって、読み取られた複数の紙幣の前記記番号に、複数の前記記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、コードを作成する工程と、
    印字装置によって、作成された前記コードを、前記複数の紙幣を束ねる部材に印字する工程と、
    を備える紙幣管理方法。
  2. データ作成装置によって、読み取られた前記記番号ごとに各紙幣の個別データを作成する工程を更に備え、
    前記個別データは、紙幣の読み取り順、読み取り日時、紙幣の記番号、紙幣の金種、紙幣の汚損レベル、読み取り事業者、読み取り拠点、読み取った機械の番号、紙幣の出入区分、紙幣の出入先情報、取り扱い金融機関、小束用ユニークコード、大束用ユニークコード、封筒、その他の容器等の任意単位のユニークコードを含む、請求項1に記載の紙幣管理方法。
  3. 前記紙幣整理機、前記コード作成装置、前記データ作成装置及び前記印字装置と通信可能に接続される管理サーバによって、前記複数の紙幣の所有者ID及びパスワードを更新する工程を更に備える、請求項2に記載の紙幣管理方法。
  4. 複数の紙幣の記番号を読み取る紙幣整理機と、
    前記紙幣整理機によって読み取られた複数の紙幣の前記記番号に、複数の前記記番号にアクセスするための情報を含むユニークコードを付与し、コードを作成するコード作成装置と、
    前記コード作成装置によって作成された前記コードを、前記複数の紙幣を束ねる部材に印字する印字装置と、を備える紙幣管理システム。
  5. 前記紙幣整理機によって読み取られた前記記番号ごとに、各紙幣の個別データを作成するデータ作成装置を更に備え、
    前記個別データは、紙幣の読み取り順、読み取り日時、紙幣の記番号、紙幣の金種、紙幣の汚損レベル、読み取り事業者、読み取り拠点、読み取った機械の番号、紙幣の出入区分、紙幣の出入先情報、取り扱い金融機関、小束用ユニークコード、大束用ユニークコード、封筒、その他の容器等の任意単位のユニークコードを含む、請求項4に記載の紙幣管理システム。
  6. 前記紙幣整理機、前記コード作成装置、前記データ作成装置及び前記印字装置と通信可能に接続される管理サーバを更に備え、
    前記管理サーバは、前記複数の紙幣の所有者ID及びパスワードを更新する請求項5に記載の紙幣管理システム。
JP2021020521A 2021-02-12 2021-02-12 紙幣管理方法及び紙幣管理システム Active JP7113101B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020521A JP7113101B1 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 紙幣管理方法及び紙幣管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020521A JP7113101B1 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 紙幣管理方法及び紙幣管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7113101B1 JP7113101B1 (ja) 2022-08-04
JP2022123297A true JP2022123297A (ja) 2022-08-24

Family

ID=82702054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021020521A Active JP7113101B1 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 紙幣管理方法及び紙幣管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7113101B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056010A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 グローリー株式会社 紙幣管理システム及び紙幣管理方法
JP2017187985A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056010A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 グローリー株式会社 紙幣管理システム及び紙幣管理方法
JP2017187985A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7113101B1 (ja) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065672A (en) Method for currency distribution and management
EP1854070B1 (en) Traceability and anthentication of security papers
EP2240892B1 (en) Entity management method and system using wireless devices
KR101465376B1 (ko) 은행권의 처리 방법
KR20080008417A (ko) 광산란에 의한 진위확인
WO2010109606A1 (ja) 貨幣処理装置
EA022627B1 (ru) Способ и система для обеспечения передачи денежной наличности и отслеживания её движения
CA2602317A1 (en) Negotiable instrument authentication systems and methods
WO2013176173A1 (ja) 紙幣管理装置、紙幣処理システム、及び紙幣処理方法
JPH04131986A (ja) 紙幣入出金装置
JP2004318335A (ja) 紙幣取扱装置
JP7113101B1 (ja) 紙幣管理方法及び紙幣管理システム
US10275972B2 (en) System for generating and providing sealed containers of traceable resources
JP2016027455A (ja) 貨幣収集システム及び貨幣収集方法
BR102013011338A2 (pt) sistema de controle e monitoramento digital de cédulas com código qr
CN102426687A (zh) 基于录码射频技术的货币流通安全管理系统
JP7490076B2 (ja) 計数選別機の出力の自動処理
TWI666604B (zh) 現金流入庫管理系統與方法、現金流管理系統與方法
CN111105550B (zh) 一种金库管理方法和相关设备
US11410134B2 (en) Systems, methods, and computer-readable media for reconciling deposits
JP2005122500A (ja) 盗難紙幣通報システム
WO2016098363A1 (ja) 紙幣識別装置、紙幣処理装置および紙幣識別方法
US20070219927A1 (en) Method and Device for Identifying the Person Depositing Suspicious Banknotes at an Automatic Teller Machine
JP3764941B2 (ja) 帳票処理システム
JP2005209015A (ja) 現金取り扱いシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350