JP2022119805A - 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ - Google Patents
向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022119805A JP2022119805A JP2022077930A JP2022077930A JP2022119805A JP 2022119805 A JP2022119805 A JP 2022119805A JP 2022077930 A JP2022077930 A JP 2022077930A JP 2022077930 A JP2022077930 A JP 2022077930A JP 2022119805 A JP2022119805 A JP 2022119805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- longitudinal
- circumferential
- tubular member
- bridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 claims description 10
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 6
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical compound [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 claims description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 claims description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 4
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 abstract description 14
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 abstract description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 20
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000004789 organ system Anatomy 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 210000003708 urethra Anatomy 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0055—Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/00073—Insertion part of the endoscope body with externally grooved shaft
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0058—Flexible endoscopes using shape-memory elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0009—Making of catheters or other medical or surgical tubes
- A61M25/0013—Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0054—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/0105—Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
- A61M25/0133—Tip steering devices
- A61M25/0138—Tip steering devices having flexible regions as a result of weakened outer material, e.g. slots, slits, cuts, joints or coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
- A61B2017/003—Steerable
- A61B2017/00305—Constructional details of the flexible means
- A61B2017/00309—Cut-outs or slits
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
Description
[ 132 ]長手方向スリット及び傾いたスリットもまた、予想される用途によって必要とされるような何れの適した長さ及びも有し得る。チューブ状部材の長手方向スリット及び傾いたスリットは、同じ又は異なる長さ及び/又は幅を有し得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 第1の可撓性部分(2)を有するチューブ状部材(1;31;41;51;61;71;81;91;101;111)であって、前記第1の可撓性部分(2)は、 第1の円周スリット(3;43)及び第2の円周スリット(5;45)を備え、ここにおいて、前記第1の円周スリット(3;43)は前記第2の円周スリット(5;45)の反対側に配置されており、ここにおいて、前記第1の円周スリット(3;43)は、第1の端(7)及び第2の端(9;39;49)を備え、前記第1の円周スリット(3;43)は、前記第1の端から前記第2の端に第1の円周方向(A;C;E)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第2の円周スリットは、第3の端(11)及び第4の端(13;313;413)を備え、前記第2の円周スリットは、前記第3の端から前記第4の端に第2の円周方向(B;D;F)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第1の円周方向及び第2の円周方向は反対方向であり、前記第1の端及び前記第3の端は、第1の径方向の円周(400)上に位置し、前記第1の円周スリット及び前記第2の円周スリットは、第1の軸に沿って前記チューブ部材に可撓性を提供するように配置されており、前記第1の端(7)及び前記第3の端(11)は、第1の架橋(15;72)が前記第1の円周スリットと前記第2の円周スリットとの間に設けられるように配置されている、チューブ状部材において、
前記第1の可撓性部分(2)は、前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第1の長手方向スリット(17)、及び前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第2の長手方向スリット(19)を備え、ここにおいて,前記第1の円周スリット(3)は、前記第1の長手方向スリット(17)に連通されており、前記第2の円周スリット(5)は、前記第2の長手方向スリット(19)に連通されており、前記第1の長手方向スリット(17)及び第2の長手方向スリット(19)は、前記第1の架橋(15;72)の長手方向の側部を画定するように配置されている、ことを特徴とするチューブ状部材。
[2] 前記第1の長手方向スリット(17)は、前記第2の長手方向スリット(19)に平行である、[1]に記載のチューブ状部材。
[3] 前記第1の長手方向スリット(17)は、0度と45度との間、より好ましくは0度と20度との間、よりさらに好ましくは0度と10度との間で前記長手方向に対して傾いている、[1]に記載のチューブ状部材。
[4] 前記第2の長手方向スリット(19)は、0度と45度との間、より好ましくは0度と20度との間、よりさらに好ましくは0度と10度との間で前記長手方向に対して傾いている、[1]に記載のチューブ状部材。
前記第1の円周スリットは、前記第1の端から前記第2の端に延びる第1の側部、及び前記第1の端から前記第2の端に延びる第2の側部を備え、前記第1の側部は前記第2の側部の反対側にあり、前記第1の側部はピンを備え、前記第2の側部は溝形状を備え、前記ピンは、前記ピンが溝内部にあるとき、前記ピンが前記溝の内部を動くことができるように前記溝の前記形状に対応する、[1]に記載のチューブ状部材。
[5] 前記ピンは、傾いた湾曲状のU形状を有する、[5]に記載のチューブ状部材。
[6] 前記第2の端(39)及び前記第4の端(313)は、前記第1の径方向の円周(400)上に位置し、前記第2の端(39)及び前記第4の端(313)は、第2の架橋(315)が前記第1の円周スリットと前記第2の円周スリットとの間に設けられるように配置されており、前記チューブ状部材(31;71)は、前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第3の長手方向スリット(317)、及び前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第4の長手方向スリット(319)を備え、前記第1の円周スリット(3)は、前記第3の長手方向スリット(317)に連通されており、前記第2の円周スリット(5)は、前記第4の長手方向スリット(319)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(317)及前記第4の長手方向スリット(319)は、前記第2の架橋(315)の長手方向側部を画定するように配置されている、[1]に記載のチューブ状部材。
[7] 前記第1の円周スリット(43)は、前記第1の径方向の円周(400)に対して第1の角度(406)を形成して方向付けられている、[1]に記載のチューブ状部材。
[8] 前記第1の角度(406)は、-10 0 度と+10 0 度との間、より好ましくは-8 0 度と+8 0 度との間にある、[8]に記載のチューブ状部材。
[9] 前記第1の長手方向スリット(45)は、前記第1の径方向の円周(400)で第2の角度(408)を形成して方向付けられている、[1]、[8]、又は[9]に記載のチューブ状部材。
[10] 前記第2の角度(408)は、-10 0 度と+10 0 度との間、より好ましくは-8 0 度と10 0 度との間にある、[10]に記載のチューブ状部材。
[11] 前記第1の可撓性部分(2)は、
第3の円周スリット(543)及び第4の円周スリット(545)を備え、ここにおいて、前記第3の円周スリット(543)は前記第4の円周スリット(545)の反対側に配置されており、前記第3の円周スリット(543)は、第5の端(57)及び第6の端を備え、前記第3の円周スリット(543)は、前記第5の端(57)から前記第6の端に第3の円周方向(H)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第4の円周スリット(545)は、第7の端(511)及び第8の端(513)を備え、前記第4の円周スリット(545)は、前記第7の端(511)から前記第8の端(513)に第4の円周方向(G)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第3の円周方向(H)及び前記第4の円周方向(G)は反対方向であり、前記第5の端(57)及び前記第7の端(511)は、好ましくは、前記第1の径方向の円周(400)上に位置し、前記第5の端(57)及び前記第7の端(511)は、第2の架橋(515)が前記第3の円周スリットと前記第4の円周スリットとの間に設けられるように配置されており、
前記第1の可撓性部分は、前記チューブ状部材(51;61;81)に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第3の長手方向スリット(517)、及び前記チューブ状部材(51;61;81)に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第4の長手方向スリット(519)を備え、ここにおいて,前記第3の円周スリット(543)は、前記第3の長手方向スリット(517)に連通されており、前記第4の円周スリット(545)は、前記第4の長手方向スリット(519)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(517)及び第4の長手方向スリット(519)は、前記第2の架橋(515)の長手方向の側部を画定するように配置されている、[1]~[6]及び[8]~[11]のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
[12] 前記第1の円周スリット(3)は、前記第1の端(7)で、第1の中間スリット(22)を経由して第1の長手方向スリット(17)の一端に連結されており、前記第2の端(39)で、第2の中間スリット(26)を経由して前記第3の長手方向スリット(317)の一端に連結されており、前記第2の円周スリット(5)は、前記第3の端(11)で、第3の中間スリット(24)を経由して前記第2の長手方向スリット(19)の一端に連結されており、前記第4の端(313)で、第4の中間スリット(28)を経由して前記第4の長手方向スリット(319)の一端に連結されている、[7]に記載のチューブ状部材。
[13] 前記チューブ状部材(1;31;41;51;61;71;81;91;101;111)は、[1]~[12]のうちの何れか一項に従った2つ以上の可撓性部分(2,2’)を備える、[1]~[12]のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。 [14] 前記2つ以上の可撓性部分(2,2’)は、交互で90度回転したパターンで配置されている、[14]に記載のチューブ状部材。
[15] 前記チューブ状部材は、円、長円形、楕円形、及び矩形の断面のうちの1つを有する、[1]~[14]のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
[16] 以下の材料のセット、
ポリウレタン(polyurethane)、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)を含む生体適合性ポリマ(biocompatible polymers)材料、
ステンレス鋼、
コバルトクロム、
ニチロール(登録商標)のような形状記憶合金、
プラスチック、
ポリマ、
組成物、又は
他の硬化性材料、
のうちの少なくとも1つから作られる、[1]~[15]の何れか一項に記載のチューブ状部材。
[17] 前記円周及び長手方向スリットは、光化学エッチング、ディーププレス、チョッピング技法、及びレーザ切削加工のうちの少なくとも1つを含む材料除去技法から結果として得られる、[1]~[16]のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
[18] 前記円周スリットは、前記チューブ状部材の外側の円周の、好ましくは25%と50%との間、より好ましくは30%と45%との間、最も好ましくは35%と40%との間にある同じ長さを有する、[1]~[17]のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
[19] 前記円周スリットは、前記端間の中央部よりも、それらの端の隣の方が狭い、[1]~[18]に記載のチューブ状部材。
[20] 各架橋は、S形状、鏡像のS形状、Z形状、鏡像のZ形状、或いは第1及び第2のU形状のサブ架橋の形態のうちの1つを有し、各サブ架橋は、長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている側部の脚、及び前記円周方向に配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されているより低い基部の脚を有し、前記第1及び第2のU形状サブ架橋は、反対に方向付けられた開口部を有し、前記第1のサブ架橋の一方の側部の脚は、前記第2のサブ架橋の一方の側部の脚に連結されている、[1]~[19]のうちの何れか一項に従ったチューブ状部材。
[21] [1]~[20]の何れか一項に従ったチューブ状部材を備える、内視鏡的用途又は同様のもののための器具。
[22] 第1の剛性端部(260)、第2の剛性端部(262)、及び複数の長手要素(242)を備える円筒部材(440)であって、前記複数の長手要素(242)の各々は、前記第1の剛性端部(260)から前記第2の剛性端部(262)に延びており、前記長手要素(242)のうちの少なくとも1つは、第1の部分(248)、第2の部分(246)、及び連結セクション(454)を備え、前記連結セクション(454)は、前記第1の部分(248)及び前記第2の部分(246)を連結させ、前記第1の部分(248)は、前記第2の部分(246)よりも薄く、前記第1の部分(248)における長手要素(242)は、長手方向ストリップ(256)を備え、前記長手方向ストリップ(256)は、前記第2の剛性部(262)から前記連結セクション(252)に延び、前記長手方向ストリップ(256)を2つの平行のサブストリップ(268,272)に分割する長手方向ストリップ(264)を備え、前記連結セクション(454)は、架橋(414)、第1のワイヤ、及び第2のワイヤを備えるロープイコライザ構造を備え、前記第1のワイヤは、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)のうちの一方に連結されており、前記第2のワイヤは、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)のうちのもう一方に連結されており、前記ブリッジは、前記第1のワイヤ及び前記第2のワイヤに前記第2の部分(246)を連結させ、前記ロープイコライザ構造は、第1の回転点、第2の回転点、及び第3の回転点を備え、前記第1の回転点は、架橋(414)上に位置し、前記第2の回転点は前記第1のワイヤ上に位置し、前記第3の回転点は、前記第1のワイヤと前記第2のワイヤとの間に長手方向の変位差が存在するとき、前記第1のワイヤと前記第2のワイヤとの間の前記長手方向の変位差を補償するためにロープイコライザ構造が前記第1の回転点を中心として回転するように、前記第2のワイヤ上に位置する、円筒部材(440)。
[23] 前記連結セクション(454)はさらに、2つの湾曲状のストリップ(490、492)及び架橋(414)を備え、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)は開口部(476)を囲み、前記開口部(476)は、前記長手方向スリット(264)に連通されており、前記架橋(414)は、前記第2の部分(246)及び前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)に連結されており、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)はそれぞれ、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)に連結されており、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)の凹面側部は互いに面し、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)が前記開口部(476)の前記側部を画定するように前記機構部(476)を囲いながら連結されている、[22]に記載の円筒部材(440)。
[24] 前記開口部(476)は半月形状を備え、前記開口部の前記半月形状の凸側部は、前記長手方向スリット(264)がその凹側部で前記開口部と連結されるように前記第1の部分(248)に面しており、前記開口部はさらに、前記長手方向に垂直な直線側部によって区切られ、前記直線側部は、前記開口部の前記凹側部に面している、[23]に記載の円筒部材(440)。
[25] 前記連結セクション(454)は、第1のスリット(402)及び第2のスリット(404)をさらに備え、前記第1のスリット(402)及び前記第2のスリット(404)は、前記開口部の前記直線側の各端から前記第2の部分(246)に向かってそれぞれ、長手方向に延びている、[24]に記載の円筒部材(440)。
[26] 2つの長手方向スリット(410、412)をさらに備え、前記2つの長手方向スリット(410、412)が、前記2つの長手方向スリット(410、412)の前記側部が前記架橋(414)の前記境界を画定するように、前記第2の部分(246)及び連結セクション(452)のうちの1つにおいて長手方向で延びている、[25]に記載の円筒部材(440)。
[27] 前記連結セクション(452)はさらに、2つの円周スリット(406、408)を備え、前記2つの円周スリット(406、408)は、円周方向で延びており、それぞれ、それらの端のうちの一方で長手方向スリット(410、412)に、それらの端のもう一方で2つの隣接する第2の部分(246)の間に存在する間隙に連通されている、[26]に記載の円筒部材(440)。
[28] 前記円筒部材は、8つの長手要素(242)を有する、[1]~[27]のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
[29] 前記架橋(414)の幅は、前記ストリップ(256)の幅の1.5~2.5倍の範囲にあり、好ましくは、前記架橋(414)の前記幅は、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)のうちの1つの幅の2倍である、[1]~[28]のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
[30] 前記第2の平行なサブストリップ(268、272)が同じ幅を有する、[1]~[29]のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
[31] 第1の剛性端部、第2の剛性端部、及び複数の長手要素(542)を備える円筒部材(540;640)であって、前記複数の長手要素の各々は、第1の剛性端部から前記第2の剛性端部に延びており、前記長手要素(542)のうちの少なくとも1つは、スペーサ(554)によって隣接する長手要素(678)から隔てられており、前記長手要素(542)のうちの前記1つの長手方向の側部は、第1の長手方向スリット(546)及び第2の長手方向スリット(550)によって画定されており、前記スペーサ(554;644)は、第1の円周スリット(558)、第3の長手方向スリット(560)、及び第2の円周スリット(562)によって画定されており、前記第1の円周スリット(558)は、前記第2の長手方向スリット(550)から前記隣接する長手要素(678)に向かって第1の円周方向で延びており、前記第1の円周スリット(558)は、前記第2の長手方向スリット(550)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(560)は、前記第1の円周スリット(558)に連通されており、前記第1の円周スリット(558)から長手方向で延びており、前記第2の円周スリット(562)は、前記第3の長手方向スリット(560)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(560)から前記2の長手方向スリット(550)に向かって第2の円周方向で延びており、前記第1の円周方向及び前記第2の円周方向は反対方向である、円筒部材(540;640)。
[32] 前記スペーサ(644)は、反転U形状スリット(680)によってさらに画定されており、前記反転U形状スリット(680)は、前記反転U形状スリット(680)の脚のうちの1つ端で前記第2の円周スリット(562)に連通されており、前記反転U形状スリット(680)は、前記反転U形状のうちのもう一方の脚の端が前記長手方向スリット(560)に面しており、前記反転U形状の凸側部が前記第2の長手方向スリット(550)に面するように方向付けられている、[31]に記載の円筒部材(640)。
[33] 前記チューブ状部材は、円、長円形、楕円形、及び断面のうちの1つを有する、[1]~[32]のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
[34] 以下の材料のセット、
ポリウレタン(polyurethane)、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)を含む生体適合性ポリマ(biocompatible polymers)材料、
ステンレス鋼、
コバルトクロム、
ニチロール(登録商標)のような形状記憶合金、
プラスチック、
ポリマ、
組成物、又は
他の硬化性材料、
のうちの少なくとも1つから作られる、[1]~[33]の何れか一項に従った、円筒材料。
[35] 前記円周及び長手方向スリットは、光化学エッチング、ディーププレス、チョッピング技法、及びレーザ切削加工のうちの少なくとも1つを含む材料除去技法から結果として得られる、[1]~[34]のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
[36] [1]~[35]の何れか一項に従った円筒部材を備える、内視鏡的用途又は同様のもののための器具。
Claims (36)
- 第1の可撓性部分(2)を有するチューブ状部材(1;31;41;51;61;71;81;91;101;111)であって、前記第1の可撓性部分(2)は、
第1の円周スリット(3;43)及び第2の円周スリット(5;45)を備え、ここにおいて、前記第1の円周スリット(3;43)は前記第2の円周スリット(5;45)の反対側に配置されており、ここにおいて、前記第1の円周スリット(3;43)は、第1の端(7)及び第2の端(9;39;49)を備え、前記第1の円周スリット(3;43)は、前記第1の端から前記第2の端に第1の円周方向(A;C;E)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第2の円周スリットは、第3の端(11)及び第4の端(13;313;413)を備え、前記第2の円周スリットは、前記第3の端から前記第4の端に第2の円周方向(B;D;F)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第1の円周方向及び第2の円周方向は反対方向であり、前記第1の端及び前記第3の端は、第1の径方向の円周(400)上に位置し、前記第1の円周スリット及び前記第2の円周スリットは、第1の軸に沿って前記チューブ部材に可撓性を提供するように配置されており、前記第1の端(7)及び前記第3の端(11)は、第1の架橋(15;72)が前記第1の円周スリットと前記第2の円周スリットとの間に設けられるように配置されている、チューブ状部材において、
前記第1の可撓性部分(2)は、前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第1の長手方向スリット(17)、及び前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第2の長手方向スリット(19)を備え、ここにおいて,前記第1の円周スリット(3)は、前記第1の長手方向スリット(17)に連通されており、前記第2の円周スリット(5)は、前記第2の長手方向スリット(19)に連通されており、前記第1の長手方向スリット(17)及び第2の長手方向スリット(19)は、前記第1の架橋(15;72)の長手方向の側部を画定するように配置されている、ことを特徴とするチューブ状部材。 - 前記第1の長手方向スリット(17)は、前記第2の長手方向スリット(19)に平行である、請求項1に記載のチューブ状部材。
- 前記第1の長手方向スリット(17)は、0度と45度との間、より好ましくは0度と20度との間、よりさらに好ましくは0度と10度との間で前記長手方向に対して傾いている、請求項1に記載のチューブ状部材。
- 前記第2の長手方向スリット(19)は、0度と45度との間、より好ましくは0度と20度との間、よりさらに好ましくは0度と10度との間で前記長手方向に対して傾いている、請求項1に記載のチューブ状部材。
前記第1の円周スリットは、前記第1の端から前記第2の端に延びる第1の側部、及び前記第1の端から前記第2の端に延びる第2の側部を備え、前記第1の側部は前記第2の側部の反対側にあり、前記第1の側部はピンを備え、前記第2の側部は溝形状を備え、前記ピンは、前記ピンが溝内部にあるとき、前記ピンが前記溝の内部を動くことができるように前記溝の前記形状に対応する、請求項1に記載のチューブ状部材。 - 前記ピンは、傾いた湾曲状のU形状を有する、請求項5に記載のチューブ状部材。
- 前記第2の端(39)及び前記第4の端(313)は、前記第1の径方向の円周(400)上に位置し、前記第2の端(39)及び前記第4の端(313)は、第2の架橋(315)が前記第1の円周スリットと前記第2の円周スリットとの間に設けられるように配置されており、前記チューブ状部材(31;71)は、前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第3の長手方向スリット(317)、及び前記チューブ状部材に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第4の長手方向スリット(319)を備え、前記第1の円周スリット(3)は、前記第3の長手方向スリット(317)に連通されており、前記第2の円周スリット(5)は、前記第4の長手方向スリット(319)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(317)及前記第4の長手方向スリット(319)は、前記第2の架橋(315)の長手方向側部を画定するように配置されている、請求項1に記載のチューブ状部材。
- 前記第1の円周スリット(43)は、前記第1の径方向の円周(400)に対して第1の角度(406)を形成して方向付けられている、請求項1に記載のチューブ状部材。
- 前記第1の角度(406)は、-100度と+100度との間、より好ましくは-80度と+80度との間にある、請求項8に記載のチューブ状部材。
- 前記第1の長手方向スリット(45)は、前記第1の径方向の円周(400)で第2の角度(408)を形成して方向付けられている、請求項1、8、又は9に記載のチューブ状部材。
- 前記第2の角度(408)は、-100度と+100度との間、より好ましくは-80度と100度との間にある、請求項10に記載のチューブ状部材。
- 前記第1の可撓性部分(2)は、
第3の円周スリット(543)及び第4の円周スリット(545)を備え、ここにおいて、前記第3の円周スリット(543)は前記第4の円周スリット(545)の反対側に配置されており、前記第3の円周スリット(543)は、第5の端(57)及び第6の端を備え、前記第3の円周スリット(543)は、前記第5の端(57)から前記第6の端に第3の円周方向(H)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第4の円周スリット(545)は、第7の端(511)及び第8の端(513)を備え、前記第4の円周スリット(545)は、前記第7の端(511)から前記第8の端(513)に第4の円周方向(G)で延びる前記チューブ状部材を部分的に囲いながら配置されており、前記第3の円周方向(H)及び前記第4の円周方向(G)は反対方向であり、前記第5の端(57)及び前記第7の端(511)は、好ましくは、前記第1の径方向の円周(400)上に位置し、前記第5の端(57)及び前記第7の端(511)は、第2の架橋(515)が前記第3の円周スリットと前記第4の円周スリットとの間に設けられるように配置されており、
前記第1の可撓性部分は、前記チューブ状部材(51;61;81)に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第3の長手方向スリット(517)、及び前記チューブ状部材(51;61;81)に沿って長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている第4の長手方向スリット(519)を備え、ここにおいて,前記第3の円周スリット(543)は、前記第3の長手方向スリット(517)に連通されており、前記第4の円周スリット(545)は、前記第4の長手方向スリット(519)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(517)及び第4の長手方向スリット(519)は、前記第2の架橋(515)の長手方向の側部を画定するように配置されている、請求項1~6及び8~11のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。 - 前記第1の円周スリット(3)は、前記第1の端(7)で、第1の中間スリット(22)を経由して第1の長手方向スリット(17)の一端に連結されており、前記第2の端(39)で、第2の中間スリット(26)を経由して前記第3の長手方向スリット(317)の一端に連結されており、前記第2の円周スリット(5)は、前記第3の端(11)で、第3の中間スリット(24)を経由して前記第2の長手方向スリット(19)の一端に連結されており、前記第4の端(313)で、第4の中間スリット(28)を経由して前記第4の長手方向スリット(319)の一端に連結されている、請求項7に記載のチューブ状部材。
- 前記チューブ状部材(1;31;41;51;61;71;81;91;101;111)は、請求項1~12のうちの何れか一項に従った2つ以上の可撓性部分(2,2’)を備える、請求項1~12のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
- 前記2つ以上の可撓性部分(2,2’)は、交互で90度回転したパターンで配置されている、請求項14に記載のチューブ状部材。
- 前記チューブ状部材は、円、長円形、楕円形、及び矩形の断面のうちの1つを有する、請求項1~14のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
- 以下の材料のセット、
ポリウレタン(polyurethane)、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)を含む生体適合性ポリマ(biocompatible polymers)材料、
ステンレス鋼、
コバルトクロム、
ニチロール(登録商標)のような形状記憶合金、
プラスチック、
ポリマ、
組成物、又は
他の硬化性材料、
のうちの少なくとも1つから作られる、請求項1~15の何れか一項に記載のチューブ状部材。 - 前記円周及び長手方向スリットは、光化学エッチング、ディーププレス、チョッピング技法、及びレーザ切削加工のうちの少なくとも1つを含む材料除去技法から結果として得られる、請求項1~16のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
- 前記円周スリットは、前記チューブ状部材の外側の円周の、好ましくは25%と50%との間、より好ましくは30%と45%との間、最も好ましくは35%と40%との間にある同じ長さを有する、請求項1~17のうちの何れか一項に記載のチューブ状部材。
- 前記円周スリットは、前記端間の中央部よりも、それらの端の隣の方が狭い、請求項1~18に記載のチューブ状部材。
- 各架橋は、S形状、鏡像のS形状、Z形状、鏡像のZ形状、或いは第1及び第2のU形状のサブ架橋の形態のうちの1つを有し、各サブ架橋は、長手方向で配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されている側部の脚、及び前記円周方向に配置されているか、又は前記長手方向に対して傾いて配置されているより低い基部の脚を有し、前記第1及び第2のU形状サブ架橋は、反対に方向付けられた開口部を有し、前記第1のサブ架橋の一方の側部の脚は、前記第2のサブ架橋の一方の側部の脚に連結されている、請求項1~19のうちの何れか一項に従ったチューブ状部材。
- 請求項1~20の何れか一項に従ったチューブ状部材を備える、内視鏡的用途又は同様のもののための器具。
- 第1の剛性端部(260)、第2の剛性端部(262)、及び複数の長手要素(242)を備える円筒部材(440)であって、前記複数の長手要素(242)の各々は、前記第1の剛性端部(260)から前記第2の剛性端部(262)に延びており、前記長手要素(242)のうちの少なくとも1つは、第1の部分(248)、第2の部分(246)、及び連結セクション(454)を備え、前記連結セクション(454)は、前記第1の部分(248)及び前記第2の部分(246)を連結させ、前記第1の部分(248)は、前記第2の部分(246)よりも薄く、前記第1の部分(248)における長手要素(242)は、長手方向ストリップ(256)を備え、前記長手方向ストリップ(256)は、前記第2の剛性部(262)から前記連結セクション(252)に延び、前記長手方向ストリップ(256)を2つの平行のサブストリップ(268,272)に分割する長手方向ストリップ(264)を備え、前記連結セクション(454)は、架橋(414)、第1のワイヤ、及び第2のワイヤを備えるロープイコライザ構造を備え、前記第1のワイヤは、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)のうちの一方に連結されており、前記第2のワイヤは、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)のうちのもう一方に連結されており、前記ブリッジは、前記第1のワイヤ及び前記第2のワイヤに前記第2の部分(246)を連結させ、前記ロープイコライザ構造は、第1の回転点、第2の回転点、及び第3の回転点を備え、前記第1の回転点は、架橋(414)上に位置し、前記第2の回転点は前記第1のワイヤ上に位置し、前記第3の回転点は、前記第1のワイヤと前記第2のワイヤとの間に長手方向の変位差が存在するとき、前記第1のワイヤと前記第2のワイヤとの間の前記長手方向の変位差を補償するためにロープイコライザ構造が前記第1の回転点を中心として回転するように、前記第2のワイヤ上に位置する、円筒部材(440)。
- 前記連結セクション(454)はさらに、2つの湾曲状のストリップ(490、492)及び架橋(414)を備え、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)は開口部(476)を囲み、前記開口部(476)は、前記長手方向スリット(264)に連通されており、前記架橋(414)は、前記第2の部分(246)及び前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)に連結されており、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)はそれぞれ、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)に連結されており、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)の凹面側部は互いに面し、前記2つの湾曲状のストリップ(490、492)が前記開口部(476)の前記側部を画定するように前記機構部(476)を囲いながら連結されている、請求項22に記載の円筒部材(440)。
- 前記開口部(476)は半月形状を備え、前記開口部の前記半月形状の凸側部は、前記長手方向スリット(264)がその凹側部で前記開口部と連結されるように前記第1の部分(248)に面しており、前記開口部はさらに、前記長手方向に垂直な直線側部によって区切られ、前記直線側部は、前記開口部の前記凹側部に面している、請求項23に記載の円筒部材(440)。
- 前記連結セクション(454)は、第1のスリット(402)及び第2のスリット(404)をさらに備え、前記第1のスリット(402)及び前記第2のスリット(404)は、前記開口部の前記直線側の各端から前記第2の部分(246)に向かってそれぞれ、長手方向に延びている、請求項24に記載の円筒部材(440)。
- 2つの長手方向スリット(410、412)をさらに備え、前記2つの長手方向スリット(410、412)が、前記2つの長手方向スリット(410、412)の前記側部が前記架橋(414)の前記境界を画定するように、前記第2の部分(246)及び連結セクション(452)のうちの1つにおいて長手方向で延びている、請求項25に記載の円筒部材(440)。
- 前記連結セクション(452)はさらに、2つの円周スリット(406、408)を備え、前記2つの円周スリット(406、408)は、円周方向で延びており、それぞれ、それらの端のうちの一方で長手方向スリット(410、412)に、それらの端のもう一方で2つの隣接する第2の部分(246)の間に存在する間隙に連通されている、請求項26に記載の円筒部材(440)。
- 前記円筒部材は、8つの長手要素(242)を有する、請求項1~27のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
- 前記架橋(414)の幅は、前記ストリップ(256)の幅の1.5~2.5倍の範囲にあり、好ましくは、前記架橋(414)の前記幅は、前記2つの平行のサブストリップ(268、272)のうちの1つの幅の2倍である、請求項1~28のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
- 前記第2の平行なサブストリップ(268、272)が同じ幅を有する、請求項1~29のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
- 第1の剛性端部、第2の剛性端部、及び複数の長手要素(542)を備える円筒部材(540;640)であって、前記複数の長手要素の各々は、第1の剛性端部から前記第2の剛性端部に延びており、前記長手要素(542)のうちの少なくとも1つは、スペーサ(554)によって隣接する長手要素(678)から隔てられており、前記長手要素(542)のうちの前記1つの長手方向の側部は、第1の長手方向スリット(546)及び第2の長手方向スリット(550)によって画定されており、前記スペーサ(554;644)は、第1の円周スリット(558)、第3の長手方向スリット(560)、及び第2の円周スリット(562)によって画定されており、前記第1の円周スリット(558)は、前記第2の長手方向スリット(550)から前記隣接する長手要素(678)に向かって第1の円周方向で延びており、前記第1の円周スリット(558)は、前記第2の長手方向スリット(550)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(560)は、前記第1の円周スリット(558)に連通されており、前記第1の円周スリット(558)から長手方向で延びており、前記第2の円周スリット(562)は、前記第3の長手方向スリット(560)に連通されており、前記第3の長手方向スリット(560)から前記2の長手方向スリット(550)に向かって第2の円周方向で延びており、前記第1の円周方向及び前記第2の円周方向は反対方向である、円筒部材(540;640)。
- 前記スペーサ(644)は、反転U形状スリット(680)によってさらに画定されており、前記反転U形状スリット(680)は、前記反転U形状スリット(680)の脚のうちの1つ端で前記第2の円周スリット(562)に連通されており、前記反転U形状スリット(680)は、前記反転U形状のうちのもう一方の脚の端が前記長手方向スリット(560)に面しており、前記反転U形状の凸側部が前記第2の長手方向スリット(550)に面するように方向付けられている、請求項31に記載の円筒部材(640)。
- 前記チューブ状部材は、円、長円形、楕円形、及び断面のうちの1つを有する、請求項1~32のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
- 以下の材料のセット、
ポリウレタン(polyurethane)、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)を含む生体適合性ポリマ(biocompatible polymers)材料、
ステンレス鋼、
コバルトクロム、
ニチロール(登録商標)のような形状記憶合金、
プラスチック、
ポリマ、
組成物、又は
他の硬化性材料、
のうちの少なくとも1つから作られる、請求項1~33の何れか一項に従った、円筒材料。 - 前記円周及び長手方向スリットは、光化学エッチング、ディーププレス、チョッピング技法、及びレーザ切削加工のうちの少なくとも1つを含む材料除去技法から結果として得られる、請求項1~34のうちの何れか一項に記載の円筒部材。
- 請求項1~35の何れか一項に従った円筒部材を備える、内視鏡的用途又は同様のもののための器具。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL2017570A NL2017570B1 (en) | 2016-10-03 | 2016-10-03 | Bendable tube with elastic hinge |
NL2017570 | 2016-10-03 | ||
NL2019173 | 2017-07-04 | ||
NL2019173 | 2017-07-04 | ||
JP2019539726A JP7073386B2 (ja) | 2016-10-03 | 2017-09-26 | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019539726A Division JP7073386B2 (ja) | 2016-10-03 | 2017-09-26 | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022119805A true JP2022119805A (ja) | 2022-08-17 |
JP7543341B2 JP7543341B2 (ja) | 2024-09-02 |
Family
ID=61831830
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019539726A Active JP7073386B2 (ja) | 2016-10-03 | 2017-09-26 | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ |
JP2022077930A Active JP7543341B2 (ja) | 2016-10-03 | 2022-05-11 | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019539726A Active JP7073386B2 (ja) | 2016-10-03 | 2017-09-26 | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11330964B2 (ja) |
EP (3) | EP3733045B1 (ja) |
JP (2) | JP7073386B2 (ja) |
KR (3) | KR20240006072A (ja) |
CN (2) | CN114916894A (ja) |
ES (1) | ES2798430T3 (ja) |
WO (1) | WO2018067004A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2016900B1 (en) | 2016-06-06 | 2017-12-13 | Fortimedix Surgical B V | Steerable instrument comprising a cylindrical diameter adaptation section |
NL2019175B1 (en) | 2017-07-04 | 2019-01-14 | Fortimedix Surgical B V | Steerable instrument comprising a radial spacers between coaxial cylindrical elements |
TWI674874B (zh) * | 2018-04-18 | 2019-10-21 | 致能機電工業股份有限公司 | 內視鏡轉向裝置 |
NL2021823B1 (en) | 2018-10-16 | 2020-05-13 | Fortimedix Assets Ii B V | Steerable instrument comprising a tube element |
CN113873955B (zh) | 2019-04-01 | 2024-10-25 | 富通麦迪资产二有限公司 | 包括带有开槽结构的铰链的可转向器械 |
NL2022849B1 (en) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Fortimedix Assets Ii B V | Steerable instrument comprising a hinge with a slotted structure |
NL2022848B1 (en) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Fortimedix Assets Ii B V | Steerable instrument comprising a tube element |
NL2022896B1 (en) | 2019-04-08 | 2020-10-15 | Fortimedix Assets Ii B V | Steerable instrument comprising a detachable part |
JP7555956B2 (ja) | 2019-04-08 | 2024-09-25 | フォーティメディックス・アセッツ・ザ・セカンド・ビー.ブイ. | 取り外し可能な部分を備えるステアリング可能な器具 |
EP3952717A2 (en) | 2019-04-08 | 2022-02-16 | Fortimedix Assets II B.V. | Steerable instrument comprising a detachable part |
NL2022893B1 (en) | 2019-04-08 | 2020-10-15 | Fortimedix Assets Ii B V | Steerable instrument comprising a detachable part |
US11478609B2 (en) * | 2019-09-26 | 2022-10-25 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Bendable guidewire |
NL2030159B1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-28 | Fortimedix Assets Ii B V | Steerable instrument for endoscopic or invasive applications |
NL2030160B1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-28 | Fortimedix Assets Ii B V | Coupling controller for steerable instrument |
GB2617376A (en) * | 2022-04-07 | 2023-10-11 | Rolls Royce Plc | Borescope |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011510773A (ja) * | 2008-02-05 | 2011-04-07 | デワエル,フランク | 操向可能チューブ |
JP2011517290A (ja) * | 2008-03-10 | 2011-06-02 | フォルティメディクス・ベスローテン・フェンノートシャップ | 器具及びそれを作製する方法 |
WO2016089202A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Fortimedix Surgical B.V. | Method for manufacturing a steerable instrument and such steerable instrument |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2515366A (en) | 1948-05-04 | 1950-07-18 | John A Zublin | Heavy-duty flexible drill pipe |
US2717146A (en) | 1953-04-09 | 1955-09-06 | John A Zublin | Heavy duty flexible drill pipe |
US3788304A (en) | 1971-06-15 | 1974-01-29 | Olympus Optical Co | Endoscope |
US4362520A (en) | 1980-05-12 | 1982-12-07 | Perry John C | Flexible enclosed shaft |
US4706659A (en) | 1984-12-05 | 1987-11-17 | Regents Of The University Of Michigan | Flexible connecting shaft for intramedullary reamer |
US5271381A (en) | 1991-11-18 | 1993-12-21 | Vision Sciences, Inc. | Vertebrae for a bending section of an endoscope |
DE19535179A1 (de) | 1995-09-22 | 1997-03-27 | Wolf Gmbh Richard | Abwinkelbares Rohr und Verfahren zu seiner Herstellung |
US5749828A (en) | 1995-12-22 | 1998-05-12 | Hewlett-Packard Company | Bending neck for use with invasive medical devices |
AU2003293353A1 (en) | 2002-12-06 | 2004-06-30 | Intuitive Surgical, Inc. | Flexible wrist for surgical tool |
US8052597B2 (en) | 2005-08-30 | 2011-11-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method for forming an endoscope articulation joint |
US8518052B2 (en) | 2006-01-06 | 2013-08-27 | Cordis Corporation | Medical delivery system for delivery of a medically useful payload |
US20080078802A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Hess Christopher J | Surgical staples and stapling instruments |
JP2008279055A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Olympus Corp | 内視鏡の湾曲管、内視鏡、および、内視鏡の湾曲管の湾曲駒の製造方法 |
US8460213B2 (en) * | 2008-01-03 | 2013-06-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cut tubular members for a medical device and methods for making and using the same |
DE102009017175B4 (de) | 2009-04-09 | 2011-05-05 | Richard Wolf Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines abwinkelbaren Rohrs |
DE102009042491A1 (de) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Aesculap Ag | Chirurgisches Instrument |
CN104548316B (zh) | 2009-06-24 | 2018-01-26 | 施菲姆德控股有限责任公司 | 可转向医疗输送装置及使用方法 |
US8357140B2 (en) * | 2010-01-29 | 2013-01-22 | Cordis Corporation | Highly flexible tubular device with high initial torque response for medical use |
WO2011108161A1 (ja) | 2010-03-02 | 2011-09-09 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療システム及び制御方法 |
GB2483735A (en) * | 2010-09-19 | 2012-03-21 | Vital View Ltd Il Il | A sealed and bendable catheter |
US20130116705A1 (en) | 2011-05-03 | 2013-05-09 | Amr Salahieh | Steerable Delivery Sheaths |
US20150094656A1 (en) * | 2011-05-03 | 2015-04-02 | Amr Salahieh | Steerable medical devices, systems, and methods of use |
US9078645B2 (en) * | 2011-12-19 | 2015-07-14 | Edwards Lifesciences Corporation | Knotless suture anchoring devices and tools for implants |
US8961550B2 (en) * | 2012-04-17 | 2015-02-24 | Indian Wells Medical, Inc. | Steerable endoluminal punch |
WO2014174661A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | テルモ株式会社 | 医療用長尺体 |
WO2015066536A1 (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Graham Howard P | Flexible structures |
WO2015084157A1 (en) | 2013-12-04 | 2015-06-11 | Fortimedix Surgical B.V. | Access device and assembly comprising such device |
AU2014360122A1 (en) * | 2013-12-06 | 2016-06-09 | Shifamed Holdings, Llc | Steerable medical devices, systems, and methods of use |
US10363398B2 (en) | 2014-10-06 | 2019-07-30 | Sanovas Intellectual Property, Llc | Steerable catheter with flexing tip member |
WO2017082720A1 (en) | 2015-11-13 | 2017-05-18 | Fortimedix Surgical B.V. | Elongated steerable tubular body and steerable instrument comprising the same |
NL2016900B1 (en) | 2016-06-06 | 2017-12-13 | Fortimedix Surgical B V | Steerable instrument comprising a cylindrical diameter adaptation section |
EP3500214A4 (en) | 2016-08-19 | 2019-07-24 | Edwards Lifesciences Corporation | MANUFACTURED POSITION SYSTEM FOR MITRAL REPLACEMENT VALVE AND METHODS OF USE |
-
2017
- 2017-09-26 EP EP20163687.5A patent/EP3733045B1/en active Active
- 2017-09-26 US US16/339,004 patent/US11330964B2/en active Active
- 2017-09-26 CN CN202210369812.8A patent/CN114916894A/zh active Pending
- 2017-09-26 ES ES17787048T patent/ES2798430T3/es active Active
- 2017-09-26 EP EP17787048.2A patent/EP3518729B1/en active Active
- 2017-09-26 EP EP24162817.1A patent/EP4356949A3/en active Pending
- 2017-09-26 WO PCT/NL2017/050645 patent/WO2018067004A1/en unknown
- 2017-09-26 JP JP2019539726A patent/JP7073386B2/ja active Active
- 2017-09-26 CN CN201780067948.0A patent/CN109922704B/zh active Active
- 2017-09-26 KR KR1020237044073A patent/KR20240006072A/ko active Search and Examination
- 2017-09-26 KR KR1020227032396A patent/KR102619839B1/ko active IP Right Grant
- 2017-09-26 KR KR1020197009539A patent/KR102448203B1/ko active Application Filing
-
2022
- 2022-04-22 US US17/726,549 patent/US20220240757A1/en active Pending
- 2022-05-11 JP JP2022077930A patent/JP7543341B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011510773A (ja) * | 2008-02-05 | 2011-04-07 | デワエル,フランク | 操向可能チューブ |
JP2011517290A (ja) * | 2008-03-10 | 2011-06-02 | フォルティメディクス・ベスローテン・フェンノートシャップ | 器具及びそれを作製する方法 |
WO2016089202A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Fortimedix Surgical B.V. | Method for manufacturing a steerable instrument and such steerable instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4356949A2 (en) | 2024-04-24 |
EP3733045C0 (en) | 2024-04-17 |
KR102619839B1 (ko) | 2024-01-02 |
ES2798430T3 (es) | 2020-12-11 |
EP3518729A1 (en) | 2019-08-07 |
WO2018067004A1 (en) | 2018-04-12 |
EP3733045A1 (en) | 2020-11-04 |
KR20240006072A (ko) | 2024-01-12 |
EP3733045B1 (en) | 2024-04-17 |
JP2019532792A (ja) | 2019-11-14 |
JP7543341B2 (ja) | 2024-09-02 |
CN109922704A (zh) | 2019-06-21 |
KR102448203B1 (ko) | 2022-09-28 |
US11330964B2 (en) | 2022-05-17 |
JP7073386B2 (ja) | 2022-05-23 |
EP3518729B1 (en) | 2020-03-18 |
CN114916894A (zh) | 2022-08-19 |
KR20220132050A (ko) | 2022-09-29 |
US20190231169A1 (en) | 2019-08-01 |
US20220240757A1 (en) | 2022-08-04 |
KR20190057312A (ko) | 2019-05-28 |
EP4356949A3 (en) | 2024-10-23 |
CN109922704B (zh) | 2022-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7543341B2 (ja) | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ | |
US7008375B2 (en) | Articulating shaft | |
JP7227899B2 (ja) | 一体化コイル血管装置 | |
US20080249364A1 (en) | Endoscopic instrument | |
JP2018167035A (ja) | 食道ステント | |
US20120303005A1 (en) | Torque Shaft and Torque Drive | |
JP2012527918A (ja) | 外科用器具 | |
JP2016539711A5 (ja) | ||
JP2020527985A5 (ja) | ||
JP7502031B2 (ja) | 医療用マニピュレーターの可撓チューブ及び屈曲構造体 | |
WO2019218946A1 (zh) | 可控弯曲管结构 | |
KR20210145189A (ko) | 슬롯형 구조체를 갖는 힌지를 포함하는 조종가능한 기구 | |
NL2017570B1 (en) | Bendable tube with elastic hinge | |
JP6685233B2 (ja) | 内視鏡器具 | |
JP6284620B2 (ja) | 変形制御カテーテル | |
CN115633927A (zh) | 内窥镜可控弯曲机构及内窥镜 | |
WO2023047477A1 (ja) | ステントおよびステントデリバリーシステム | |
JP7584685B2 (ja) | 内視鏡の折り畳み機構 | |
US20230248215A1 (en) | Corrugated medical devices | |
KR100824074B1 (ko) | 스텐트 | |
CN118946302A (en) | Corrugated medical device | |
JP2024524091A (ja) | 内視鏡の折り畳み機構 | |
JPWO2022263561A5 (ja) | ||
KR20180075945A (ko) | 스텐트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7543341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |