JP2022114620A - 情報処理装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022114620A JP2022114620A JP2021010983A JP2021010983A JP2022114620A JP 2022114620 A JP2022114620 A JP 2022114620A JP 2021010983 A JP2021010983 A JP 2021010983A JP 2021010983 A JP2021010983 A JP 2021010983A JP 2022114620 A JP2022114620 A JP 2022114620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- file
- information processing
- processing apparatus
- messages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 131
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/07—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
- H04L51/08—Annexed information, e.g. attachments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/17—Details of further file system functions
- G06F16/176—Support for shared access to files; File sharing support
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/14—Details of searching files based on file metadata
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/18—File system types
- G06F16/1873—Versioning file systems, temporal file systems, e.g. file system supporting different historic versions of files
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/546—Message passing systems or structures, e.g. queues
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/109—Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/07—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
- H04L51/10—Multimedia information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/216—Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/234—Monitoring or handling of messages for tracking messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/07—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
- H04L51/18—Commands or executable codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】全てのメッセージの中からファイルに関するメッセージをユーザが探し出す場合に比べて、ファイルに関するメッセージを絞って提示できる情報処理装置を提供する。【解決手段】一のテーマに関して投稿された複数のメッセージを取得し、前記一のテーマに登録されたファイルに対するユーザによる指定を受け付けた場合に、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージとの関係に基づき、取得された前記複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させる処理を実行するCPU11を備える、情報処理装置10が提供される。【選択図】図2
Description
本発明は、情報処理装置、及びコンピュータプログラムに関する。
特許文献1は、複数のユーザ間でメッセージに文書を関連付けて行われたコミュニケーションの履歴を用いて、メッセージ間の対応関係情報を生成する生成手段と、前記文書が更新された場合の差分を抽出する抽出手段と、前記対応関係情報から前記差分を検索し、該対応関係情報内の検索結果に基づいて、メッセージを提示する提示手段を有する情報処理装置を開示している。
特許文献2は、受信したメールに添付された文書の情報格納領域に格納された文書識別情報に基づき、ドキュメント管理データベースを参照して、文書識別情報と関連付けられた実送信メールアドレスを特定するとともに、トランザクション通番を採番して、文書識別情報と関連付けて、トランザクションDBに記憶し、特定された実送信メールアドレスに宛てて文書が添付されたメールを送信するメールサーバを開示している。
特許文献3は、利用者宛てに電子メールが着信した際に、着信元アドレスに対応して決まる特定のアドレスにメールを転送するメール転送ステップと、前記メール転送ステップによって転送されたメールが着信した際に、該メールに含まれる識別情報を基いて管理対象メールを判別する管理対象メール判別ステップと、前記管理対象メール判別ステップによって判別された管理対象メールを文書データベースの所定の格納場所に登録する管理対象メール登録ステップとを備えたことを特徴とする電子メール情報管理方法を開示している。
あるテーマに登録されたファイルに関して、ユーザ同士でメール、チャット等のメッセージによるコミュニケーションが行われる場合がある。しかし、投稿されたメッセージの数が多くなると、ファイルに関するメッセージ、例えば過去に行われたファイルへの編集に関するメッセージを、全てのメッセージの中からユーザが探し出すのは手間である。
本発明は、全てのメッセージの中からファイルに関するメッセージをユーザが探し出す場合に比べて、ファイルに関するメッセージを絞って提示できる情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、一のテーマに関して投稿された複数のメッセージを取得し、前記一のテーマに登録されたファイルに対するユーザによる指定を受け付けた場合に、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージとの関係に基づき、取得された前記複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させる、処理を実行する。
本発明の第2態様に係る情報処理装置は、本発明の第1態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージが投稿された時点まで遡って該メッセージを提示させる。
本発明の第3態様に係る情報処理装置は、本発明の第2態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージ及び該メッセージの前後で投稿された所定数のメッセージのみを提示させる。
本発明の第4態様に係る情報処理装置は、本発明の第1態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージを、抽出されなかったメッセージと異なる態様で提示させる。
本発明の第5態様に係る情報処理装置は、本発明の第4態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージを、抽出されなかったメッセージを含むメッセージと異なる領域に提示させる。
本発明の第6態様に係る情報処理装置は、本発明の第1態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージに関する情報を、指定された前記ファイルの属性に格納する。
本発明の第7態様に係る情報処理装置は、本発明の第6態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージが提示される接続先の情報を前記ファイルの属性に格納する。
本発明の第8態様に係る情報処理装置は、本発明の第6態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、抽出したメッセージを前記ファイルの属性に格納する。
本発明の第9態様に係る情報処理装置は、本発明の第1態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、指定された前記ファイルに複数の版が存在している場合、指定された前記ファイルの版とは異なる版に関係するメッセージも抽出する。
本発明の第10態様に係る情報処理装置は、本発明の第1態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、指定された前記ファイルとの関係が明示的に示されたメッセージが無い場合は、前記ファイルと取得された前記メッセージとの関連度を算出し、算出した関連度が予め定められた閾値よりも高いメッセージを抽出して提示させる。
本発明の第11態様に係る情報処理装置は、本発明の第10態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、指定された前記ファイルの更新日時と、取得された前記メッセージの投稿日時とに基づいて前記関連度を算出する。
本発明の第12態様に係る情報処理装置は、本発明の第10態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージにおけるキーワードとに基づいて前記関連度を算出する。
本発明の第13態様に係る情報処理装置は、本発明の第10態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージにおけるユーザの情報とに基づいて前記関連度を算出する。
本発明の第14態様に係る情報処理装置は、本発明の第1態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、指定された前記ファイルとの関係が明示的に示されたメッセージを抽出する。
本発明の第15態様に係る情報処理装置は、本発明の第14態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、取得された前記複数のメッセージから、指定された前記ファイルが添付されたメッセージを抽出する。
本発明の第16態様に係る情報処理装置は、本発明の第14態様に係る情報処理装置であって、前記プロセッサは、取得された前記複数のメッセージから、指定された前記ファイルの保存先が記述されたメッセージを抽出する。
本発明の第17態様に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、一のテーマに関して投稿された複数のメッセージを取得し、前記一のテーマに登録されたファイルに対するユーザによる指定を受け付けた場合に、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージとの関係に基づき、取得された前記複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させる、処理を実行させる。
本発明の第1態様に係る情報処理装置によれば、ユーザに指定されたファイルと、取得されたメッセージとの関係に基づき、取得された複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させることで、メッセージを抽出しない場合と比較してユーザによるメッセージの探索の手間を低減させることができる。
本発明の第2態様に係る情報処理装置によれば、ユーザに指定されたファイルに関係するメッセージを自動的に提示できる。
本発明の第3態様に係る情報処理装置によれば、ユーザに指定されたファイルに関係するメッセージの前後で投稿されたメッセージを自動的に提示できる。
本発明の第4態様に係る情報処理装置によれば、態様を変更しない場合と比べ、ユーザに指定されたファイルに関係するメッセージを視覚的に分かりやすく提示できる。
本発明の第5態様に係る情報処理装置によれば、同一の領域に提示する場合と比べ、ユーザに指定されたファイルに関係するメッセージを視覚的に分かりやすく提示できる。
本発明の第6態様に係る情報処理装置によれば、ファイルの属性の参照によってファイルに関係するメッセージの情報を提示できる。
本発明の第7態様に係る情報処理装置によれば、ファイルの属性から、ファイルに関係するメッセージに移動できる。
本発明の第8態様に係る情報処理装置によれば、ファイルの属性の参照により、ファイルに関係するメッセージを提示できる。
本発明の第9態様に係る情報処理装置によれば、指定されたファイルとは異なる版のファイルに関係するメッセージも合わせて提示できる。
本発明の第10態様に係る情報処理装置によれば、指定されたファイルとの関係が明示的に示されたメッセージが無くても、取得された複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させることで、メッセージを抽出しない場合と比較してユーザによるメッセージの探索の手間を低減させることができる。
本発明の第11態様に係る情報処理装置によれば、ファイルの更新日時に近い時間に投稿されたメッセージを、ファイルに関係するメッセージとして提示できる。
本発明の第12態様に係る情報処理装置によれば、メッセージにおけるキーワードに基づいて算出した関連度が他のメッセージより高いメッセージを、ファイルに関係するメッセージとして提示できる。
本発明の第13態様に係る情報処理装置によれば、メッセージにおけるユーザの情報に基づいて算出した関連度が他のメッセージより高いメッセージを、ファイルに関係するメッセージとして提示できる。
本発明の第14態様に係る情報処理装置によれば、指定されたファイルとの関係が明示的に示された少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させることで、メッセージを抽出しない場合と比較してユーザによるメッセージの探索の手間を低減させることができる。
本発明の第15態様に係る情報処理装置によれば、ファイルが添付されたメッセージを、ファイルに関係するメッセージとして提示できる。
本発明の第16態様に係る情報処理装置によれば、ファイルの保存先が記述されたメッセージを、ファイルに関係するメッセージとして提示できる。
本発明の第17態様に係るコンピュータプログラムによれば、ユーザに指定されたファイルと、取得されたメッセージとの関係に基づき、取得された複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させることで、メッセージを抽出しない場合と比較してユーザによるメッセージの探索の手間を低減させることができる。
以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。図1に示した情報処理システムは、文書データが記録されたファイルを管理する。なお、文書データは、テキストデータ及び画像データを含みうる。また、図1に示した情報処理システムは、ユーザ同士のメール、チャット等のメッセージによるコミュニケーションを管理する。
本実施形態に係る情報処理システムは、情報処理装置10、情報表示装置20、30、及びサーバ40を有する。
情報処理装置10は、情報処理システムにおける情報の処理を行う。本実施形態に係る情報処理装置10は、サーバ40に保存されたファイルのいずれか一つが情報表示装置20、30でユーザによって指定されると、指定されたファイルに関する少なくとも一つのメッセージを抽出し、抽出したメッセージを情報表示装置20、30に提示する。情報処理装置10の具体的な構成については後に詳述する。
情報表示装置20、30は、情報処理システムが管理するファイル及びコミュニケーションの内容を表示する装置であり、例えばパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット型端末等である。
サーバ40は、情報処理システムが管理するファイル及びコミュニケーションを格納する。また、サーバ40は、情報処理システムを使用するユーザの情報を格納する。
図1では、サーバ40は1台のみ図示されているが、格納する情報に応じてそれぞれ個別にサーバが設けられてもよい。すなわち、ファイルを格納するサーバと、コミュニケーションを格納するサーバと、ユーザ情報を格納するサーバとがそれぞれ設けられてもよい。
図2は、情報処理装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ストレージ14、入力部15、表示部16及び通信インタフェース(I/F)17を有する。各構成は、バス19を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU11は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU11は、ROM12またはストレージ14からプログラムを読み出し、RAM13を作業領域としてプログラムを実行する。CPU11は、ROM12またはストレージ14に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM12またはストレージ14には、指定されたファイルに関するメッセージを少なくとも一つ抽出し、抽出したメッセージを情報表示装置20、30に提示するメッセージ提示プログラムが格納されている。
ROM12は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムまたはデータを記憶する。ストレージ14は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)またはフラッシュメモリ等の記憶装置により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。
入力部15は、マウス等のポインティングデバイス、およびキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。
表示部16は、たとえば、液晶ディスプレイであり、各種の情報を表示する。表示部16は、タッチパネル方式を採用して、入力部15として機能しても良い。
通信インタフェース17は、情報表示装置20、30等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
上記の情報処理プログラムを実行する際に、情報処理装置10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。情報処理装置10が実現する機能構成について説明する。
図3は、情報処理装置10の機能構成の例を示すブロック図である。
図3に示すように、情報処理装置10は、機能構成として、UI(User Interface)制御部101、メッセージ取得部102、メッセージ抽出部103、メッセージ提示部104及びメッセージ登録部105を有する。各機能構成は、CPU11がROM12またはストレージ14に記憶されたメッセージ提示プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
UI制御部101は、情報表示装置20、30に提示するユーザインタフェースの内容に関する制御を行う。UI制御部101により情報表示装置20、30に提示されるユーザインタフェースの例は後述する。
メッセージ取得部102は、一のテーマに関して投稿されたメッセージを取得する。テーマとは、ファイルの管理単位をいい、例えば1つ以上のファイルが格納されるフォルダ、ファイルを共有する領域(ワークスペースとも称されることがある)等が含まれるが、これらの例に限定されるものでは無い。
メッセージ抽出部103は、一のテーマに登録されたファイルに対するユーザによる指定を受け付けた場合に、指定されたファイルと、メッセージ取得部102が取得したメッセージとの関係に基づき、複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出する。
例えば、メッセージ抽出部103は、メッセージを抽出するに際して、指定されたファイルとの関係が明示的に示されたメッセージを抽出してもよい。メッセージ抽出部103は、指定されたファイルとの関係が明示的に示されたメッセージとして、指定されたファイルが添付されたメッセージを抽出してもよい。また、メッセージ抽出部103は、指定されたファイルとの関係が明示的に示されたメッセージとして、指定された前記ファイルの保存先が記述されたメッセージを抽出してもよい。
メッセージ抽出部103は、メッセージを抽出するに際して、指定されたファイルに複数の版が存在している場合、指定されたファイルの版に関係するメッセージに加え、当該版とは異なる版に関係するメッセージも抽出してもよい。
メッセージ抽出部103は、指定されたファイルとの関係が明示的に示されたメッセージが無い場合は、指定されたファイルと、取得されたメッセージとの関連度を算出し、算出した関連度が予め定められた閾値よりも高いメッセージを抽出してもよい。関連度を算出する際、メッセージ抽出部103は、指定されたファイルの更新日時と、取得されたメッセージの投稿日時とに基づいて関連度を算出してもよい。具体的には、メッセージ抽出部103は、指定されたファイルの更新日時と近いほど高くなるように、メッセージの関連度を算出してもよい。
また、メッセージ抽出部103は、指定されたファイルと、取得されたメッセージにおけるキーワードとに基づいて関連度を算出してもよい。例えば、取得されたメッセージにおけるキーワードに、ファイルの作成、更新、又は削除を行った旨の内容、もしくはそれらの操作を行ったことを示唆する旨の内容が含まれていれば、メッセージ抽出部103は、他のメッセージと比べて関連度を高く算出してもよい。またメッセージ抽出部103は、指定されたファイルと、取得されたメッセージにおけるユーザの情報とに基づいて関連度を算出してもよい。例えば、指定されたファイルを編集したユーザと、メッセージにおける発信者とが一致していれば、メッセージ抽出部103は、他のメッセージより高く関連度を算出してもよい。
メッセージ抽出部103は、ファイルの履歴がユーザに選択されると、選択された履歴に関連するメッセージを抽出してもよい。例えば、メッセージ抽出部103は、履歴の日時と、メッセージの投稿日時とに基づいてメッセージを抽出してもよい。また、メッセージ抽出部103は、ファイルが文書データである場合、文書内の文字又は注釈がユーザに選択されると、選択された文字または注釈に関連するメッセージを抽出してもよい。
メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージをUI制御部101に提示させる。メッセージの提示に際しては、UI制御部101によって表示が制御されるユーザインタフェース上に、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージが提示され得る。
メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージの提示に際し、メッセージが投稿された時点まで遡って、抽出したメッセージをUI制御部101に提示させてもよい。メッセージが時系列で提示されている場合に、メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージが投稿された時点まで遡ってUI制御部101に提示させることで、ユーザによるメッセージの探索の手間を低減できる。
メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージの提示に際し、抽出したメッセージ及び当該メッセージの前後で投稿された所定数のメッセージのみをUI制御部101に提示させてもよい。メッセージ提示部104は、提示するメッセージの範囲を限定することで、ユーザによる前後のメッセージの内容の探索の手間を低減できる。
メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージの提示に際し、抽出したメッセージを、抽出されなかったメッセージと異なる態様でUI制御部101に提示させてもよい。例えば、メッセージ提示部104は、抽出したメッセージと、抽出されなかったメッセージとで、文字色又は背景色を異ならせてUI制御部101に提示させてもよい。
メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージの提示に際し、抽出したメッセージを、抽出されなかったメッセージを含むメッセージと異なる領域でUI制御部101に提示させてもよい。
メッセージ提示部104は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージの提示に際し、抽出したメッセージを、指定されたファイルの属性に格納した状態でUI制御部101に提示させてもよい。メッセージ提示部104は、抽出されたメッセージを、指定されたファイルの属性に格納する際に、抽出したメッセージが提示されるURLなどの接続先の情報をファイルの属性に格納してもよく、抽出されたメッセージそのものをファイルの属性に格納してもよい。
メッセージ登録部105は、メッセージ抽出部103が抽出したメッセージを、指定されたファイルに、又は指定されたファイルと紐付けるよう構成されたデータベースに登録する。メッセージ提示部104は、メッセージの提示に際してメッセージ登録部105によって登録されたメッセージを提示する。
次に、サーバ40の機能構成について説明する。
図4は、サーバ40の機能構成の例を示すブロック図である。
図4に示すように、サーバ40は、機能構成として、メッセージ記憶部401、ファイル記憶部402、及びユーザ情報記憶部403を有する。
メッセージ記憶部401は、ユーザにより投稿されたメッセージを記憶する。図5は、メッセージ記憶部401が記憶する情報の例である。図5には、メッセージ記憶部401が記憶する情報として、メッセージを識別するメッセージID、メッセージの発信者、メッセージの発信日、メッセージの内容、及び添付ファイルが示されている。メッセージの発信者のフィールドには、ユーザ名に代えてユーザを識別するユーザIDが格納されてもよい。また、メッセージ記憶部401には、メッセージの宛先のユーザの情報(ユーザ名又はユーザID)が格納されてもよい。
ファイル記憶部402は、ユーザにより保存されるファイルの情報を記憶する。図6は、ファイル記憶部402が記憶する情報の例である。図6には、ファイル記憶部402が記憶する情報として、ファイルを識別するファイルID、ファイル名、ファイルの作成日、ファイルの更新日、ファイルの更新者、及びファイルの保存場所が示されている。ファイルの更新者のフィールドには、ユーザ名に代えてユーザを識別するユーザIDが格納されてもよい。
ユーザ情報記憶部403は、情報処理システムを使用するユーザの情報を記憶する。図7は、ユーザ情報記憶部403が記憶する情報の例である。図7には、ユーザ情報記憶部403が記憶する情報として、ユーザを識別するユーザID及びユーザ名が示されている。
本実施形態では、サーバ40にメッセージ記憶部401、ファイル記憶部402、及びユーザ情報記憶部403が備わった例を示したが、本発明は係る例に限定されるものでは無い。情報処理装置10がそれぞれの情報を取得できる形態であれば、メッセージ記憶部401、ファイル記憶部402、及びユーザ情報記憶部403は同一の装置に備えられていなくてもよい。
次に、情報処理装置10の作用について説明する。
図8は、情報処理装置10によるメッセージ提示処理の流れを示すフローチャートである。CPU11がROM12又はストレージ14からメッセージ提示プログラムを読み出して、RAM13に展開して実行することにより、メッセージ提示処理が行なわれる。
CPU11は、ユーザによるファイル操作又はコミュニケーションをサーバ40に記憶する(ステップS101)。
続いて、CPU11は、ユーザに指定されたファイルに関するメッセージの抽出に際して、ユーザに指定されたファイルが添付されたメッセージがメッセージ記憶部401にあるかどうか判断する(ステップS102)。
ステップS102の判断の結果、ユーザに指定されたファイルが添付されたメッセージがメッセージ記憶部401になければ(ステップS102;No)、CPU11は、ユーザに指定されたファイルと、メッセージとの関連度を算出する(ステップS103)。CPU11は、関連度を算出する際、指定されたファイルの更新日時と、取得されたメッセージの投稿日時とに基づいて関連度を算出してもよい。CPU11は、指定されたファイルの更新日時から近い程、メッセージの関連度を高くするよう算出してもよい。また、CPU11は、指定されたファイルと、取得されたメッセージにおけるキーワードとに基づいて関連度を算出してもよい。例えば、取得されたメッセージにおけるキーワードに、ファイルの作成、更新、又は削除を行った旨の内容、もしくはそれらの操作を行ったことを示唆する旨の内容が含まれていれば、CPU11は、他のメッセージと比べて関連度を高く算出してもよい。またCPU11は、指定されたファイルと、取得されたメッセージにおけるユーザの情報とに基づいて関連度を算出してもよい。
ステップS103に続いて、CPU11は、ステップS103で算出した関連度から、ファイルに紐付けるメッセージを抽出する(ステップS104)。
ステップS102の判断の結果、ユーザに指定されたファイルが添付されたメッセージがメッセージ記憶部401にあれば(ステップS102;Yes)、CPU11は、ユーザに指定されたファイルと、ファイルが添付されたメッセージとを紐付ける(ステップS105)。また、ステップS104に続いて、CPU11は、ユーザに指定されたファイルと、抽出したメッセージとを紐付ける(ステップS105)。
ステップS105に続いて、CPU11は、ユーザに指定されたファイルとメッセージとを紐付けた内容を、ユーザに指定されたファイル、又はデータベースに登録する(ステップ106)。
ステップS106に続いて、CPU11は、ユーザに指定されたファイルとメッセージとを紐付けた内容を提示する(ステップS107)。
情報処理装置10は、図8に示した一連の動作を実行することで、ユーザに指定されたファイルと、取得されたメッセージとの関係に基づき、取得された複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させることができる。情報処理装置10は、取得された複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させることで、メッセージを抽出しない場合と比較してユーザによるメッセージの探索の手間を低減させることができる。
続いて、情報処理装置10によるメッセージの提示例を説明する。
図9は、情報処理装置10によって情報表示装置20、30に提示されるユーザインタフェースの例を示す図である。ユーザインタフェース500は、ファイル表示領域510と、メッセージ表示領域520と、を含む。ファイル表示領域510には、個々のファイルを示すファイルアイコン511及び当該ファイルのファイル名512が表示される。また、メッセージ表示領域520には、個々のメッセージ521が発信日時順に表示される。メッセージ521に添付ファイルが存在する場合は、メッセージ521に添付ファイルアイコン522が表示される。
ユーザが、ファイル表示領域510に表示されたファイルアイコン511を選択することでファイルを指定すると、情報処理装置10は、指定されたファイルに関するメッセージを抽出し、抽出したメッセージをメッセージ表示領域520に提示する。
例えば、情報処理装置10は、指定されたファイルに関するメッセージとして、ファイルが添付されたメッセージを提示する。また例えば、情報処理装置10は、「資料修正しました」の例のように、ファイルが添付されていなくても、ファイルを更新したことが示唆されるメッセージが投稿されている場合は、ファイル更新時刻に最も近い時刻に投稿されたメッセージを提示する。
図10は、情報処理装置10によるメッセージ表示領域へのメッセージの提示例を示す図である。図10の(a)は、ユーザによるファイルの指定が行われていない状態におけるメッセージ表示領域520への提示例である。
図10の(a)の状態でユーザによりファイルが指定されると、情報処理装置10は、例えば図10の(b)のように、指定されたファイルと紐付けられたメッセージから始まるよう、メッセージ表示領域520にメッセージを提示する。
また、図10の(a)の状態でユーザによりファイルが指定されると、情報処理装置10は、例えば図10の(c)のように、指定されたファイルと紐付けられたメッセージ、及び当該メッセージの前後の所定数のメッセージのみメッセージ表示領域520に提示してもよい。
また、図10の(a)の状態でユーザによりファイルが指定されると、情報処理装置10は、例えば図10の(d)のように、指定されたファイルと紐付けられたメッセージを、他のメッセージと異なる態様でメッセージ表示領域520に提示してもよい。異なる態様とは、例えば指定されたファイルと紐付けられたメッセージのみを強調表示する態様である。強調表示には、文字を太くする、文字色を変える、メッセージの背景色を変える、などが含まれる。
情報処理装置10は、ユーザに指定されたファイルと紐付けられたメッセージを提示するための接続情報を、ファイルの属性に格納してもよい。図11は、情報処理装置10によって情報表示装置20、30に提示されるユーザインタフェースの例を示す図である。図11には、ユーザによって指定されたファイルの属性画面530の例が示されている。情報処理装置10は、図11に示すように、ファイルの属性に、当該ファイルと紐付けられたメッセージを提示するための接続情報531を格納してもよい。ユーザが接続情報531を選択すると、情報処理装置10は、ユーザに指定されたファイルと紐付けられたメッセージをメッセージ表示領域520に提示する。
情報処理装置10は、ユーザに指定されたファイルと紐付けられたメッセージの内容そのものを、ファイルの属性に格納してもよい。図12は、情報処理装置10によって情報表示装置20、30に提示されるユーザインタフェースの例を示す図である。図12には、ユーザによって指定されたファイルの属性画面530の例が示されている。情報処理装置10は、図12に示すように、ファイルと紐付けられたメッセージを格納するメッセージ領域532にメッセージの内容そのものを格納してもよい。
情報処理装置10は、投稿されたメッセージの内容をリアルタイムに解析し、メッセージの内容に応じてメッセージの提示態様を切り替えてもよい。例えば、文書名が部分一致する場合、コメント、指摘、更新、修正等の文書操作に関連のあるキーワードが含まれる場合、文書投稿時の宛先と、メッセージのやり取りの宛先とが重複した場合、情報処理装置10は、関連するメッセージの提示態様を他のメッセージと異なるよう切り替えてもよい。
図13は、情報処理装置10によるメッセージの提示例を示す図である。図13の(a)は、ユーザにより投稿されたメッセージ521が時系列でメッセージ表示領域520に提示されている例である。図13の(a)のように、投稿されたメッセージにファイルが添付されていたり、メッセージに「文書」、「コメント」、「更新」のようなキーワードが含まれていたり、メッセージに「xxx.Txt」のようにファイル名が含まれていたとする。情報処理装置10は、そのようなファイルに関連するメッセージを、図13の(b)のように、他のメッセージと異なる態様でメッセージ提示領域520に提示してもよい。
ユーザにより投稿されたメッセージはスレッド形式で提示される場合もある。図14は、情報処理装置10によるメッセージの提示例を示す図である。図14では、各メッセージ521がスレッド形式でメッセージ提示領域520に提示されている例が示されている。スレッド形式でメッセージが提示されていても、情報処理装置10は、図14に示すように、ファイルに関連するメッセージを、他のメッセージと異なる態様で提示してもよい。また、情報処理装置10は、ファイルに関連するメッセージを提示する際に、関連するメッセージが含まれているスレッドのみを提示してもよい。
また、メッセージがスレッド形式で提示される場合、スレッドをまたがってファイルが共有されていることも考えられる。情報処理装置10は、関連するスレッドのメッセージの数と関連度とから、優先的に提示するスレッドを決定してもよい。例えば、スレッドAに、ファイルに関連するメッセージが2つ存在し、スレッドBに、ファイルに関連するメッセージが3つ存在する場合、情報処理装置10は、スレッドBをスレッドAより優先して提示する。スレッドを優先して提示するとは、メッセージが時系列で並べて表示される場合に、その上流となる側(すなわち、より古いメッセージが表示される側)に提示することである。例えばメッセージが古い順に上から下に並べて表示される場合、優先して提示されるスレッドはより上に提示される。また例えば、スレッドA、Bのいずれにもファイルに関連するメッセージが3つ存在する場合は、情報処理装置10は、各メッセージの関連度を合算し、関連度が高い方のスレッドを他のスレッドに優先して提示してもよい。
ファイルが版で管理されていれば、情報処理装置10は、指定されたファイルだけでなく、別の版のファイルに関連するメッセージを抽出してもよい。図15は、情報処理装置10によるメッセージの提示例を示す図である。例えば「Docaaa」というファイルがユーザによって指定された場合、情報処理装置10は、図15に示すように、そのファイルだけでなく、別の版のファイル(図15の例では、「Docaaak1」及び「Docaaak2」)に関連するメッセージを抽出し、メッセージ提示領域520に提示してもよい。
情報処理装置10は、指定されたファイルの他の版であるかどうかをファイル名から判別してもよい。なお、異なる版のファイルがまとめて1つのファイルとして管理されている場合は、ユーザが1つのファイルを選択すると、情報処理装置10は、指定されたファイルにおけるそれぞれの版に関連するメッセージをまとめて抽出する。
なお、上記各実施形態でCPUがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行したメッセージ提示処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、メッセージ提示処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記各実施形態では、メッセージ提示処理のプログラムがROMまたはストレージに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的(non-transitory)記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
10 情報処理装置
20、30 情報表示装置
40 サーバ
20、30 情報表示装置
40 サーバ
Claims (17)
- プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
一のテーマに関して投稿された複数のメッセージを取得し、
前記一のテーマに登録されたファイルに対するユーザによる指定を受け付けた場合に、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージとの関係に基づき、取得された前記複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させる、
処理を実行する、情報処理装置。 - 前記プロセッサは、抽出したメッセージが投稿された時点まで遡って該メッセージを提示させる、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、抽出したメッセージ及び該メッセージの前後で投稿された所定数のメッセージのみを提示させる、請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、抽出したメッセージを、抽出されなかったメッセージと異なる態様で提示させる、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、抽出したメッセージを、抽出されなかったメッセージを含むメッセージと異なる領域に提示させる、請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、抽出したメッセージに関する情報を、指定された前記ファイルの属性に格納する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、抽出したメッセージが提示される接続先の情報を前記ファイルの属性に格納する、請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、抽出したメッセージを前記ファイルの属性に格納する、請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、指定された前記ファイルに複数の版が存在している場合、指定された前記ファイルの版とは異なる版に関係するメッセージも抽出する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、指定された前記ファイルとの関係が明示的に示されたメッセージが無い場合は、前記ファイルと取得された前記メッセージとの関連度を算出し、算出した関連度が予め定められた閾値よりも高いメッセージを抽出して提示させる、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、指定された前記ファイルの更新日時と、取得された前記メッセージの投稿日時とに基づいて前記関連度を算出する、請求項10に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージにおけるキーワードとに基づいて前記関連度を算出する、請求項10に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージにおけるユーザの情報とに基づいて前記関連度を算出する、請求項10に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、指定された前記ファイルとの関係が明示的に示されたメッセージを抽出する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、取得された前記複数のメッセージから、指定された前記ファイルが添付されたメッセージを抽出する、請求項14に記載の情報処理装置。
- 前記プロセッサは、取得された前記複数のメッセージから、指定された前記ファイルの保存先が記述されたメッセージを抽出する、請求項14に記載の情報処理装置。
- コンピュータに、
一のテーマに関して投稿された複数のメッセージを取得し、
前記一のテーマに登録されたファイルに対するユーザによる指定を受け付けた場合に、指定された前記ファイルと、取得された前記メッセージとの関係に基づき、取得された前記複数のメッセージから少なくとも一つのメッセージを抽出して提示させる、
処理を実行させる、コンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021010983A JP2022114620A (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | 情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
US17/376,078 US20220239613A1 (en) | 2021-01-27 | 2021-07-14 | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing computer program |
CN202111030476.6A CN114817148A (zh) | 2021-01-27 | 2021-09-03 | 信息处理装置、记录介质及信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021010983A JP2022114620A (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | 情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022114620A true JP2022114620A (ja) | 2022-08-08 |
Family
ID=82494922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021010983A Pending JP2022114620A (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | 情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220239613A1 (ja) |
JP (1) | JP2022114620A (ja) |
CN (1) | CN114817148A (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8108464B1 (en) * | 2006-03-31 | 2012-01-31 | Google Inc. | Collaborative workflow through messaging conversations |
US20100095198A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-15 | Apple Inc. | Shared comments for online document collaboration |
US8996985B1 (en) * | 2011-03-16 | 2015-03-31 | Google Inc. | Online document processing service for displaying comments |
US8909720B2 (en) * | 2012-04-03 | 2014-12-09 | Python4Fun, Inc. | Identifying message threads of a message storage system having relevance to a first file |
US9836461B1 (en) * | 2013-03-05 | 2017-12-05 | Twitter, Inc. | Search relevance using messages of a messaging platform |
US10019427B2 (en) * | 2016-03-04 | 2018-07-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Managing comments for collaborative editing of electronic documents |
US9965475B2 (en) * | 2016-03-31 | 2018-05-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface for navigating comments associated with collaboratively edited electronic documents |
US10725626B2 (en) * | 2016-10-05 | 2020-07-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Systems and methods for chat message management and document generation on devices |
JP7059579B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2022-04-26 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム |
JP7139609B2 (ja) * | 2018-01-23 | 2022-09-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US11190470B2 (en) * | 2019-02-27 | 2021-11-30 | International Business Machines Corporation | Attachment analytics for electronic communications |
-
2021
- 2021-01-27 JP JP2021010983A patent/JP2022114620A/ja active Pending
- 2021-07-14 US US17/376,078 patent/US20220239613A1/en active Pending
- 2021-09-03 CN CN202111030476.6A patent/CN114817148A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114817148A (zh) | 2022-07-29 |
US20220239613A1 (en) | 2022-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105408861B (zh) | 电子笔记的预览 | |
CN106537371B (zh) | 可视化建议 | |
KR102634375B1 (ko) | 동적 키보드 인터페이스내의 애니메이션 이미지 포지셔닝 방법 및 시스템 | |
US8458180B2 (en) | Information exploration | |
CN110543450A (zh) | 电子文档生成方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
US10320727B1 (en) | Managing document feedback on a sharing service using a messaging client | |
CN114995722A (zh) | 信息处理装置以及记录介质 | |
JP6257254B2 (ja) | 設計支援装置、設計支援方法、及びプログラム | |
WO2021072776A1 (zh) | 数据合并方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2019101889A (ja) | テスト実行装置及びプログラム | |
JP2022114620A (ja) | 情報処理装置、及びコンピュータプログラム | |
JP7452011B2 (ja) | 情報処理装置、及びコンピュータプログラム | |
JP6251860B2 (ja) | 情報管理装置並びにファイル管理方法 | |
JP2020042660A (ja) | 電子ファイル管理装置、電子ファイル管理プログラム、及び電子ファイル管理システム | |
JP2003256099A (ja) | ヘルプシステム | |
US11886393B2 (en) | Information processing device, information processing system, and non-transitory computer readable medium | |
EP4239993A1 (en) | Information processing apparatus, program, and information processing method | |
US20230094671A1 (en) | Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus, and information processing method | |
JP7554324B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2014241039A (ja) | 文書管理システム、文書管理サーバー装置、文書管理方法及びプログラム | |
US11704283B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing computer program | |
JP6257157B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2010097296A (ja) | 電子文書ファイル検索装置、電子文書ファイル検索方法及びコンピュータプログラム | |
JP2021144509A (ja) | 情報処理装置、及びコンピュータプログラム | |
US20240346416A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240910 |