JP2022109414A - 車両用転舵システム - Google Patents

車両用転舵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022109414A
JP2022109414A JP2021004701A JP2021004701A JP2022109414A JP 2022109414 A JP2022109414 A JP 2022109414A JP 2021004701 A JP2021004701 A JP 2021004701A JP 2021004701 A JP2021004701 A JP 2021004701A JP 2022109414 A JP2022109414 A JP 2022109414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
steering
stroke
vehicle
toe angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021004701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7400745B2 (ja
Inventor
一輝 高須賀
Kazuki Takasuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021004701A priority Critical patent/JP7400745B2/ja
Priority to US17/573,064 priority patent/US11840293B2/en
Priority to CN202210027207.2A priority patent/CN114763177B/zh
Publication of JP2022109414A publication Critical patent/JP2022109414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400745B2 publication Critical patent/JP7400745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0418Electric motor acting on road wheel carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/04Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/06Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • B60G2200/1424Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type the lateral arm having an L-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • B60G2401/142Visual Display Camera, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】車両用転舵システムにおいて、車輪の転舵角の制御が良好に行われるようにすることである。【解決手段】本車両用転舵システムにおいては、車両の運動状態に基づいて推定されたサスペンションのストロークである推定ストロークと、ストロークセンサによって検出されたサスペンションの実際のストロークである実ストロークとに基づいてトー角変化量が取得され、その取得されたトー角変化量に基づいて車輪の転舵角の制御が行われる。それにより、走行中においても、転舵角の制御を良好に行うことができる。【選択図】 図10

Description

本発明は、車両に設けられた車輪を転舵する車両用転舵システムに関するものである。
特許文献1には、車両を自動で駐車位置まで走行させる自動駐車制御が行われる車両用転舵システムが記載されている。特許文献1に記載の車両用転舵システムにおいては、定荷重時のサスペンションのストロークとなるストローク規定値(車両の静止状態において、車輪に加えられる荷重が標準荷重である場合のサスペンションのストロークである標準ストロークに対応する)と、ストロークセンサによって検出された実際のサスペンションのストロークである実ストロークとの差分に応じてトー角変化量を取得し、トー角変化量に基づいて車輪の転舵角の制御が行われる。
特開2010-234937号公報
本発明の課題は、車両用転舵システムにおいて、車輪の転舵角の制御が良好に行われるようにすることである。
本車両用転舵システムにおいては、車両の運動状態に基づいて推定されたサスペンションのストロークである推定ストロークと、ストロークセンサによって検出されたサスペンションの実際のストロークである実ストロークとに基づいてトー角変化量が取得され、その取得されたトー角変化量に基づいて車輪の転舵角の制御が行われる。それにより、走行中においても、転舵角の制御を良好に行うことができる。
本発明の一実施例に係る車両用転舵システムに含まれる転舵装置およびその周辺を示す斜視図である。 上記車両用転舵システムに含まれる転舵ECUの周辺を概念的に示すブロック図である。 上記転舵ECUの構造を概念的に示すブロック図である。 上記転舵ECUのトー角変化量取得部における実行を示すブロック図である。 上記転舵ECUの制御用目標転舵角取得部における実行を示すブロック図である。 上記転舵ECUの記憶部に記憶された転舵制御プログラムを概念的に表すフローチャートである。 上記転舵制御プログラムの一部(S2)を概念的に表すフローチャートである。 上記転舵制御プログラムの別の一部(S3)を概念的に表すフローチャートである。 上記車両転舵システムが設けられた車両のサスペンションにおけるストロークとトー角との関係を示す図である。このストロークとトー角との関係はマップ化されて上記転舵ECUの記憶部に記憶されている。 上記転舵ECUにおいて取得されるトー角変化量を示す図である。 上記車両用転舵システムの実行により転舵された車輪を概念的に示す図である。 上記車両転舵システムが設けられた車両の別のサスペンションにおけるストロークとトー角との関係を示す図である。
以下、本発明の一実施形態である車両用転舵システムを図面に基づいて説明する。車両用転舵システムは、ステアバイワイヤ式のものであり、車両の複数の操舵輪(図1には、複数の操舵輪のうちの1つである右前輪を示す)8にそれぞれ設けられた転舵装置6と、複数の転舵装置6をそれぞれ制御することにより、複数の操舵輪8の各々の転舵角をそれぞれ制御する制御装置としての転舵ECU(Electric Control Unit)10とを含む。複数の操舵輪8は、それぞれ、サスペンション12を介して車体(車体側部材)14に支持される。
図1に示すように転舵装置6は、それぞれ、複数の操舵輪(本実施例においては、左右前輪が操舵輪である)8の各々を独立に転舵するものである。これら転舵装置6は、互いに同じ構造を成すものであるため、本実施例においては、右前輪8に設けられた転舵装置6について説明し、左前輪に設けられた転舵装置についての説明を省略する。
右前輪(以下、車輪と称する場合がある。)8は、ステアリングナックル(以下、ナックルと称する)16に回転可能に保持される。また、ナックル16には、ロアアーム18が連結されるが、ロアアーム18は、図示しない車体側部材14にブッシュを介して上下方向(前後方向に伸びた軸線周り)および水平方向(上下方向に伸びた軸線周り)に揺動可能に連結される。また、ナックル16は、ショックアブソーバ20、サスペンションスプリング21を介して車体側部材14に支持される。
本実施例において、ロアアーム18、ショックアブソーバ20、サスペンションスプリング21等によりサスペンション12が構成される。サスペンション12は、図1に示すように、ストラット式のものである。
転舵装置6は、上述のナックル16と、ロアアーム18に設けられた転舵アクチュエータ24と、その転舵アクチュエータ24の図示しない出力軸に連結されたピットマンアーム34と、ピットマンアーム34と、ナックル16のナックルアーム22とを連結する連結部材としてのタイロッド26とを含む。
転舵アクチュエータ24は、駆動源としての電動モータである転舵モータ30と、転舵モータ30の回転を減速する減速機32とを含む。減速機32は、複数対のギヤを有する遊星ギヤ機構を備えたものであり、転舵モータ30の回転を減速して、出力軸に出力する。ピットマンアーム34は、一端部において出力軸に一体的に回転可能に連結され、他端部においてタイロッド26に連結部40を介して連結される。タイロッド26は、上述のように一端部においてピットマンアーム34に連結され、他端部において連結部42を介してナックルアーム22に連結される。
本転舵装置6において、図1に示す矢印Xが示す方向に、転舵アクチュエータ24の駆動によりピットマンアーム34が転舵アクチュエータ24の軸線周りに回動させられると、それに伴ってタイロッド26が矢印Yが示す方向に移動させられ、それにより、ナックルアーム22およびナックル16がキングピン軸KP周りに回動させられ、矢印Zが示す方向に車輪8が転舵される。
一方、サスペンション12において、図9に示すストロークとトー角との関係が成立する。サスペンション12のストローク(車体側部材14と車輪8との間の距離)が小さい場合(バウンド側に変位した場合)には、右前輪8はトーイン側に傾き、サスペンション12のストロークが大きい場合(リバウンド側に変位した場合)には、右前輪8はトーアウト側に傾く。このように、本サスペンション12において、ストロークとトー角とは1対1に対応する。
本実施例においては、図9に示すストロークとトー角との関係は、例えば、車両の出荷前に試験機によって取得された関係であり、マップ化されて、予め転舵ECU10の記憶部に記憶されている。
図2に示すように、転舵ECU10は、コンピュータを主体とするものであり、図示しない実行部、記憶部、入出力部等を含む。入出力部には、運転者により操作可能な操舵操作部材(例えば、ステアリングホイールとすることができる)53の操作量θを検出する操作量センサ54、車両の走行速度を検出する走行速度センサ56、車両の周辺の環境を取得する周辺環境取得部58、車両に作用する横方向の加速度である横G(Gy)を検出する横Gセンサ60、車両に作用する前後方向の加速度である前後G(Gx)を検出する前後Gセンサ62、サスペンション12のストロークを検出するストロークセンサ64等が接続されるとともに、左右前輪8の各々に設けられた転舵装置6がそれぞれ接続される。
周辺環境取得部58は、カメラ、レーダ装置等を備え、本車両用転舵システムが搭載された車両である本車両の周辺に存在する物体、区画線等を認識し、これら物体や区画線と本車両との相対位置関係を取得する。
ストロークセンサ64は、車体側部材14と車輪8との間の上下方向の長さの変化量を検出するものであり、車高センサと称することもできる。ストロークセンサ64は、車輪8に加えられる荷重が標準荷重である場合の車高である標準車高を、サスペンション12のストロークを0として、その標準車高からのサスペンション12のバウンド側の伸縮量、リバウンド側の伸縮量を、それぞれ、検出するものである。
転舵装置6には、転舵アクチュエータ24の電動モータ30の中立位置からの回転角を検出する回転角センサ70、転舵モータ30に流れる電流を検出する電流センサ72等が設けられる。転舵ECU10は、回転角センサ70の検出値に基づいて、車輪8の中立位置からの実際の転舵角である実転舵角δ*を取得する。また、転舵ECU10から転舵装置6に、電動モータ30に対する制御指令値(例えば、供給される電流値である供給電流値等が該当する)が供給される。
また、転舵ECU10は、図3に示すように、目標転舵角取得部76、トー角変化量取得部78、制御用目標転舵角取得部80、制御指令値作成部82等を含む。
目標転舵角取得部76は、車輪8の各々の目標転舵角δrefを取得するものであり、操作量センサ54によって検出された操舵操作部材53の操作量θ、走行速度センサ56によって検出された車両の走行速度V、周辺環境取得部58によって取得された本車両と物体や区画線との相対位置関係を表す値X等に基づいて目標転舵角δrefを取得する。例えば、目標転舵角δrefは、操作量θが大きい場合は小さい場合より大きく、走行速度Vが大きい場合は小さい場合より小さい角度に決定することができる。また、本車両と物体や区画線との相対位置関係を表す値Xに基づいて、目標転舵角δrefを、本車両が物体を回避するように決定したり、本車両が区画線を逸脱しないように決定したり、本車両が目標走行線に沿って走行するように決定したりすること等ができる。
トー角変化量取得部78は、車両の運動状態に基づいて推定されるサスペンション12のストロークである推定ストロークSestと、ストロークセンサ64によって検出されたサスペンション12の実際のストロークである実ストロークS*とに基づいてトー角変化量ΔTを取得するものである。
トー角変化量取得部78は、さらに、図4に示すように、実トー角取得部78a、推定ストローク取得部78b、推定トー角取得部78cを含む。実トー角取得部78aは、実ストロークS*と、図9に示すマップとに基づいて実トー角T*を取得する。一方、推定ストローク取得部78bにおいて、横Gセンサ60、前後Gセンサ62によって検出された横G(Gy),前後G(Gx)に基づいて車両のロール、ピッチの状態(運動状態の一態様である)が取得され、車体側部材14の横方向、前後方向の傾きが取得され、これら傾きに基づいて左右前輪8の各々に対応するサスペンション12のストロークである推定ストロークSestが取得される。推定トー角取得部78cにおいて、推定ストロークSestと図9のマップとに基づいて推定トー角Testが取得される。そして、これら実トー角T*と推定トー角Testとの差がトー角変化量ΔTとして取得される。
図10に示すように、このトー角変化量ΔTは、静止状態において車輪8に加えられる荷重の標準荷重からの変化分に起因して生じるサスペンション12のストローク分に対応するものである。
車輪8に加えられる荷重が標準荷重であり、サスペンション12のストロークが0の場合(サスペンション12がバウンド側にもリバウンド側にもストロークしていない場合)には、トー角は0である。仮に、車輪8に加えられる荷重が標準荷重より大きい場合には、サスペンション12はバウンド側にストロークし、車輪8はトーイン側に傾く。一方、車両に加速度等が加えられると車体側部材14が傾き車輪8に加えられる荷重が変化し、サスペンション12がストロークする。推定トー角Sestは、この車両に加えられる加速度等に基づいて推定されたストロークSestに応じたトー角である。それに対して、実ストロークS*は、推定ストロークSestと静止状態において車輪8に加えられた荷重の標準荷重からの変化分に起因するサスペンション12のストロークとを含むものである。そのため、車両に加速度等が加えられた状態において、実ストロークS*に応じた実トー角T*から推定トー角Testを引くことにより、静止状態における車輪8に加えられた荷重の標準荷重からの変化分に応じたトー角変化量ΔTを取得することができるのである。
特許文献1に記載の車両用転舵システムにおいては、実ストロークと標準ストロークとの差分に応じてトー角変化量が取得される。自動駐車制御中においては、車両は極低速で走行しているため、この実ストロークと標準ストロークとの差は、静止状態における車輪に加えられる荷重の標準荷重からの変化分に応じた大きさとなる。換言すれば、車両が極低速で走行している場合には、実ストロークと標準ストロークとの差分に応じて車輪に作用する荷重の標準荷重からの変化分に対応するトー角変化量を取得することができる。
それに対して、車両が走行している場合には、前後方向の加速度(減速度を含む)が加えられたり、横方向の加速度が加えられたり(旋回したり)する。そのため、実ストロークと標準ストロークとを比較しても、静止状態における車輪8に加えられる荷重の標準荷重からの変化分に応じたトー角変化量ΔTを取得することは困難である。
そこで、本実施例においては、車両の運動状態、例えば、車両に加えられる横方向や前後方向の加速度(Gy,Gx)に基づいてサスペンション12のストロークが推定され、その推定ストロークSestと実ストロークとS*に基づいてトー角変化量ΔTが取得されるようにした。その結果、車両に加速度等が加えられた状態であっても、静止状態における車輪8に加えられる荷重の標準荷重からの変化分に応じたトー角変化量ΔTを取得することができる。
制御用目標転舵角取得部80は、目標転舵角δrefをトー角変化量ΔTで補正した補正値を取得するものであり、補正値を転舵角の制御に用いられる制御用目標転舵角δrefsと称する。図5に示すように、制御用目標転舵角取得部80において、例えば、目標転舵角取得部76において取得された目標転舵角δrefからトー角変化量取得部78によって取得されたトー角変化量ΔTを引くことにより、制御用目標転舵角δrefsが取得される。
図11に示すように、車輪8を目標転舵角δrefに転舵させる場合において、トー角変化量ΔTは、制御によることなく生じる車輪8の転舵角である。そのため、制御によって車輪8を目標転舵角δrefからトー角変化量ΔTを引いた角度である制御用目標転舵角δrefs転舵させることにより、結果的に、車輪8は目標転舵角δref転舵する。
なお、目標転舵角δrefは向きを有するベクトル量であるため、制御用目標転舵角δrefsは目標転舵角δrefの向きを考慮して求められる。
このように、車輪8がトー角変化量ΔT転舵した位置が、転舵角の制御における車輪8の中心位置であり、トー角変化量ΔT転舵した位置を中点として車輪8が転舵される。このことから、目標転舵角δrefの補正は、車輪8の転舵角の制御における中点のオフセットであると考えることができる。
制御指令値作成部82において、回転角センサ70の検出値に基づいて車輪8の実際の転舵角である実転舵角δ*が取得され、実転舵角δ*が制御用目標転舵角δrefsに近づくために必要な電動モータ30への供給電流等の制御指令値が作成される。作成された制御指令値は転舵装置6に出力される。
転舵ECU10においては、予め定められた設定時間(サイクルタイム)毎に、図6のフローチャートで表される転舵角制御プログラムが繰り返し実行される。転舵角制御プログラムは、左右前輪8の各々の転舵装置6に対して、それぞれ、実行される。
ステップ1(以下、単にS1と略称する。他のステップについても同様とする)において、操作量θ、横G(Gy),前後G(Gx)、実ストロークS*、走行速度V、本車両と物体や区画線との相対位置関係を表す値X等が取得され、S2において、トー角変化量ΔTが取得され、S3において、制御用目標転舵角δrefsが取得され、S4において、制御用目標転舵角δrefsに基づく転舵角の制御が行われる。
S2のトー角変化量の取得について図7のルーチンに基づいて説明する。
S21において、Gy,Gx等に基づいて前輪8についてのストロークSestを推定する。S22において、その車輪(制御対象輪)について、推定ストロークとマップとに基づいて、推定トー角Testを取得し、S23において、実ストロークS*とマップとに基づいて実トー角T*を取得し、S24において、実トー角T*と推定トー角Testとの差であるトー角変化量ΔTを取得する。
S3の制御用目標転舵角の取得について図8のルーチンに基づいて説明する。
S31において、目標転舵角取得部76によって取得された目標転舵角δrefが読み込まれ、S32において、目標転舵角δrefとトー角変化量ΔTとに基づいて制御用目標転舵角δrefsが取得される。
このように、本実施例において、車両の走行中において、実ストロークS*と推定ストロークSestとに基づいて車輪8に加えられる荷重の標準荷重からの変化分に起因するトー角変化量ΔTが取得され、トー角変化量ΔTを考慮して転舵角の制御が行われる。その結果、車輪8を良好に目標転舵角δrefに転舵することが可能となり、良好に旋回させることができる。
特に、荷重の変化が大きい車両、ストロークの変化に対するトー角の変化が大きいサスペンションを備えた車両に、本実施例に係る車両用転舵システムを適用することは効果的である。また、車両が、前後Gや横Gにより車体が傾斜し、サスペンション12のストロークが変化する速度以上で走行している場合であっても、荷重の標準荷重からの変化に応じたトー角変化量を取得することが可能となり、車輪を良好に転舵することができる。例えば、車両が高速(例えば、80km/h以上)で走行している場合には、前後G,横Gにより車体が大きく傾き、トー角の変化が大きくなる場合がある。本実施例においては、高速で走行している状態であっても、荷重の標準荷重からの変化に応じたトー角変化量を取得することが可能となり、車輪を良好に転舵することができるという大きな効果が得られるのである。
なお、上記実施例においては、トー角変化量ΔTに基づいて目標転舵角δrefが補正されるようにされていたが、実転舵角δ*を補正し、補正した実転舵角δ*である制御用実転舵角が目標転舵角δrefに近づくように転舵角の制御が行われるようにすることもできる。
また、サスペンションは、図12に示すストロークとトー角との関係を有するものとすることができる。この場合には、ストロークが小さくなっても大きくなっても、車輪にはトーイン側のトー角が生じるが、推定ストロークと実ストロークとの一方がバウンド側の値となり、他方がリバウンド側の値となることは殆どない。そのため、ストロークとトー角とが1対1に対応しない場合であっても、バウンド側、リバウンド側の各々において、ストロークとトー角とが1対1に対応すれば、本発明を適用することができる。
さらに、サスペンションは、ストロークが小さくなっても大きくなってもトーアウト側のトー角が生じる関係を有するものとすることができる。
また、転舵装置の構造は問わない等、本発明は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。
6:転舵装置 8:車輪 10:転舵ECU 12:サスペンション 16:ナックル 18:ロアアーム 24:転舵アクチュエータ 26:タイロッド 30:転舵モータ 54:操作量センサ 56:走行速度センサ 58:周辺環境取得部 60:横Gセンサ 62:前後Gセンサ 64:ストロークセンサ 70:回転角センサ 72:電流センサ 76:トー角変化量取得部 78:目標転舵角取得部 80:制御用目標転舵角取得部 82:制御指令値作成部
特許請求可能な発明
(1)車両の車体側部材にサスペンションを介して保持された車輪を転舵する転舵装置と、
前記転舵装置を制御することにより前記車輪の転舵角を制御する制御装置と
を含む車両用転舵システムであって、
前記制御装置が、前記車両の運動状態に基づいて推定された前記サスペンションのストロークである推定ストロークと前記サスペンションの実際のストロークである実ストロークとに基づいてトー角の変化量であるトー角変化量を取得するトー角変化量取得部を含み、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量に基づいて前記転舵角を制御するものである車両用転舵システム。
(2)当該車両用転舵システムが、
前記実ストロークを検出するストロークセンサと、
前記車両の運動状態を検出する運動状態検出装置と
を含み、
前記トー角変化量取得部が、前記運動状態検出装置によって検出された前記運動状態に基づいて、前記推定ストロークを取得する推定ストローク取得部を含む(1)項に記載の車両用転舵システム。
(3)前記トー角変化量取得部が、
前記ストロークセンサによって検出された前記実ストロークに基づいて前記車輪のトー角である実トー角を取得する実トー角取得部と、
前記推定ストローク取得部によって取得された前記推定ストロークに基づいて、前記車輪のトー角である推定トー角を取得する推定トー角取得部と
を含み、前記実トー角取得部によって取得された前記実トー角と前記推定トー角取得部によって取得された前記推定トー角との差に基づいて前記トー角変化量を取得するものである(2)項に記載の車両用転舵角制御装置。
(4)前記運動状態検出装置が、前記車両に作用する横方向の加速度と前後方向の加速度との少なくとも一方を検出するものである(2)項または(3)項に記載の車両用転舵角制御装置。
車両の運動状態には、車両の姿勢の変化を取得可能な状態が該当する。運動状態検出装置には、例えば、前後加速度センサ、横加速度センサ等を含むものとすることができる。その他、ヨーレイトセンサ、走行速度センサ等を含むものとしたり、ロールレイトセンサ、ピッチレイトセンサを含むものとしたりすること等ができる。また、車両の運動状態は車両の走行状態と称することもできる。
(5)前記制御装置が、
前記車輪の実際の転舵角である実転舵角と前記車輪について定められた目標転舵角との少なくとも一方を、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量に基づいて補正して補正値を取得する補正値取得部と、
前記補正値取得部によって取得された前記補正値に基づいて前記転舵装置を制御する補正値依拠制御部と
を含む(1)項ないし(4)項のいずれか1つに記載の車両用転舵システム。
補正値依拠制御部は、転舵装置への制御指令値を作成する制御指令値作成部を含むものとすることができる。
(6)前記制御装置が、前記車輪についての目標転舵角を取得する目標転舵角取得部を含み、
前記補正値取得部が、前記目標転舵角取得部によって取得された前記目標転舵角を、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量で補正して、制御に用いる目標転舵角である制御用目標転舵角を前記補正値として取得する制御用目標転舵角取得部を含み、
前記補正値依拠制御部が、前記車輪の前記実転舵角が前記制御用目標転舵角取得部によって取得された制御用目標転舵角に近づくように前記転舵装置を制御するものである(5)項に記載の車両用転舵システム。
目標転舵角は、例えば、運転者によって操作可能な操舵操作部材の操作量と、当該車両用転舵システムが搭載された車両である本車両の周辺に存在する物体や区画線と本車両との相対位置関係との少なくとも一方等に基づいて取得することができる。
(7)当該車両用転舵システムが、前記車輪の実際の転舵角を検出する転舵角検出装置を含み、
前記補正値取得部が、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量に基づいて前記転舵角検出装置によって検出された前記実転舵角を補正して、制御に用いる実転舵角の制御用実転舵角を前記補正値として取得する制御用実転舵角取得部を含み、
前記補正値依拠制御部が、前記制御用実転舵角取得部によって取得された前記制御用実転舵角が前記目標転舵角に近づくように前記転舵装置を制御するものである(5)項に記載の車両用転舵システム。
(8)前記転舵装置が、
電動モータを備えた転舵アクチュエータと、
前記転舵アクチュエータの出力軸と前記車輪のナックルアームとを連結する連結部材と
を含み、
前記制御装置が、前記電動モータを制御することにより、前記転舵角を制御するものである(1)項ないし(7)項のいずれか1つに記載の車両用転舵システム。

Claims (4)

  1. 車両の車体側部材にサスペンションを介して保持された車輪を転舵する転舵装置と、
    前記転舵装置を制御することにより前記車輪の転舵角を制御する制御装置と
    を含む車両用転舵システムであって、
    前記制御装置が、前記車両の運動状態に基づいて推定された前記サスペンションのストロークである推定ストロークと前記サスペンションの実際のストロークである実ストロークとに基づいてトー角の変化量であるトー角変化量を取得するトー角変化量取得部を含み、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量に基づいて前記転舵角を制御するものである車両用転舵システム。
  2. 当該車両用転舵システムが、
    前記実ストロークを検出するストロークセンサと、
    前記車両の運動状態を検出する運動状態検出装置と
    を含み、
    前記トー角変化量取得部が、
    前記運動状態検出装置によって検出された前記運動状態に基づいて、前記推定ストロークを取得する推定ストローク取得部と、
    前記ストロークセンサによって検出された前記実ストロークに基づいて前記車輪のトー角である実トー角を取得する実トー角取得部と、
    前記推定ストローク取得部によって取得された前記推定ストロークに基づいて、前記車輪のトー角である推定トー角を取得する推定トー角取得部と
    を含み、前記実トー角取得部によって取得された前記実トー角と前記推定トー角取得部によって取得された前記推定トー角との差に基づいて前記トー角変化量を取得するものである請求項1に記載の車両用転舵角制御装置。
  3. 前記制御装置が、
    前記車輪の実際の転舵角である実転舵角と前記車輪について定められた目標転舵角との少なくとも一方を、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量に基づいて補正して補正値を取得する補正値取得部と、
    前記補正値取得部によって取得された前記補正値に基づいて前記転舵装置を制御する補正値依拠制御部と
    を含む請求項1または2に記載の車両用転舵システム。
  4. 前記制御装置が、前記車輪についての目標転舵角を取得する目標転舵角取得部を含み、
    前記補正値取得部が、前記目標転舵角取得部によって取得された前記目標転舵角を、前記トー角変化量取得部によって取得された前記トー角変化量で補正して、制御に用いる目標転舵角である制御用目標転舵角を前記補正値として取得する制御用目標転舵角取得部を含み、
    前記補正値依拠制御部が、前記車輪の前記実転舵角が前記制御用目標転舵角取得部によって取得された制御用目標転舵角に近づくように前記転舵装置を制御するものである請求項3に記載の車両用転舵システム。
JP2021004701A 2021-01-15 2021-01-15 車両用転舵システム Active JP7400745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004701A JP7400745B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 車両用転舵システム
US17/573,064 US11840293B2 (en) 2021-01-15 2022-01-11 Turning system for vehicle
CN202210027207.2A CN114763177B (zh) 2021-01-15 2022-01-11 车辆用转舵系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004701A JP7400745B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 車両用転舵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022109414A true JP2022109414A (ja) 2022-07-28
JP7400745B2 JP7400745B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=82365480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004701A Active JP7400745B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 車両用転舵システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11840293B2 (ja)
JP (1) JP7400745B2 (ja)
CN (1) CN114763177B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022209671A1 (de) * 2022-09-15 2024-03-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur dynamischen Anpassung eines Radlenkwinkels wenigstens eines Fahrzeugrads eines Fahrzeugs durch Änderung einer Spur des Fahrzeugrads

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066567B2 (ja) 1999-07-27 2008-03-26 株式会社明電舎 電動機のベクトル制御装置
IT1320454B1 (it) * 2000-06-27 2003-11-26 Fiat Ricerche Sospensione a controllo elettronico per veicoli.
US6974138B2 (en) * 2000-06-27 2005-12-13 C.R.F. SOCIETá CONSORTILE PER AZIONI Electronically controlled suspension for motor vehicles
JP4254586B2 (ja) 2004-03-15 2009-04-15 日産自動車株式会社 減速制御装置
JP2005335644A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd ホイールアライメント調整装置
JP2009298317A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd トー角制御装置及び車両用サスペンション装置
JP2010221993A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP2010234819A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪操舵制御装置
JP2010234937A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP5313739B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両の後輪トー角制御装置
JP5826680B2 (ja) * 2012-03-09 2015-12-02 Ntn株式会社 ステアバイワイヤ式操舵機構の制御装置
JP2014000915A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP6166085B2 (ja) * 2013-03-28 2017-07-19 株式会社Subaru サスペンション装置
CN107627801A (zh) * 2017-08-31 2018-01-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 置于麦弗逊独立悬架上的转向副及汽车
JP6634063B2 (ja) * 2017-11-27 2020-01-22 本田技研工業株式会社 車輪操舵装置
JP6694460B2 (ja) * 2018-03-14 2020-05-13 本田技研工業株式会社 車両のトー角制御装置
KR102540888B1 (ko) 2018-10-08 2023-06-08 현대자동차주식회사 후륜조향장치의 토우가변제어 방법
JP7268990B2 (ja) * 2018-11-15 2023-05-08 株式会社Subaru 車両の自動操舵制御装置
JP7060495B2 (ja) * 2018-12-10 2022-04-26 株式会社ブリヂストン 車両動作シミュレーション方法および車両動作シミュレーションシステム
US11453387B1 (en) * 2020-07-31 2022-09-27 Zoox, Inc. Surface characterization with active suspension
US11299200B1 (en) * 2020-11-03 2022-04-12 Ree Automotive Ltd. Steering systems for vehicles
DE112021002439T5 (de) * 2021-03-30 2023-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Lenksystem für fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
CN114763177A (zh) 2022-07-19
JP7400745B2 (ja) 2023-12-19
US11840293B2 (en) 2023-12-12
CN114763177B (zh) 2024-04-26
US20220227415A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144304B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
US9834214B2 (en) Vehicle
CN104828082A (zh) 用于防止可转向的机动车倾翻的方法和设备
JP2002096751A (ja) 車両の前後輪舵角制御装置
EP3666634B1 (en) Leaning vehicle
US20210269017A1 (en) Vehicle
JP2010083212A (ja) 車両用制御装置
JP4539866B2 (ja) 転舵装置
JP7400745B2 (ja) 車両用転舵システム
JP4239804B2 (ja) 車両安定化制御装置
US11858569B2 (en) Vehicle
JPH1191329A (ja) 接地荷重制御装置
JP4049999B2 (ja) サスペンションの制御方法
CN115107437A (zh) 电动悬架装置
CN113859353A (zh) 车轮转向装置
WO2020138495A1 (ja) 車両
JP2012096599A (ja) 車輪角度調整装置
WO2023079691A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2024037223A (ja) ステアリングシステム
JP2008105599A (ja) サスペンション装置、自動車および車両運動制御方法
JP5447189B2 (ja) 車両用制御装置
WO2019159619A1 (ja) 移動体
JP2008011656A (ja) 制御装置及び車両
WO2019131618A1 (ja) 車両
JP2010120499A (ja) 車両挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151