JP2022108121A - クリーニング方法及び処理装置 - Google Patents

クリーニング方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108121A
JP2022108121A JP2021002979A JP2021002979A JP2022108121A JP 2022108121 A JP2022108121 A JP 2022108121A JP 2021002979 A JP2021002979 A JP 2021002979A JP 2021002979 A JP2021002979 A JP 2021002979A JP 2022108121 A JP2022108121 A JP 2022108121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
processing container
cleaning
gas
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021002979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7515420B2 (ja
Inventor
大海 及川
Masami Oikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021002979A priority Critical patent/JP7515420B2/ja
Priority claimed from JP2021002979A external-priority patent/JP7515420B2/ja
Priority to US17/644,868 priority patent/US11926891B2/en
Priority to KR1020210192307A priority patent/KR20220102110A/ko
Publication of JP2022108121A publication Critical patent/JP2022108121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7515420B2 publication Critical patent/JP7515420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0236Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/12Gaseous compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

Figure 2022108121000001
【課題】シリコン含有膜を除去する際の石英部材へのダメージを低減できる術を提供する。
【解決手段】本開示の一態様によるクリーニング方法は、加熱部及び冷却部により温度調整可能な処理容器内に堆積したシリコン含有膜を除去するクリーニング方法であって、前記処理容器内をクリーニング温度に安定化する工程と、前記クリーニング温度に安定化された前記処理容器内にクリーニングガスを供給して前記シリコン含有膜を除去する工程と、を有し、前記シリコン含有膜を除去する工程において、前記処理容器内の温度に基づき前記加熱部の加熱能力及び前記冷却部の冷却能力を制御する。
【選択図】図6

Description

本開示は、クリーニング方法及び処理装置に関する。
半導体プロセスに使用される処理装置では、基板に膜を形成する際、装置内部にも膜が堆積する。このため、処理装置では、所定の温度に加熱された処理容器内にクリーニングガスを供給して装置内部に堆積した堆積膜を除去するクリーニング処理が行われる(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、反応容器内にフッ素を含むクリーニングガスを供給しながら反応容器内の温度を検出し、検出した温度に基づきクリーニングガスの供給を停止している。
特開2004-172409号公報
本開示は、シリコン含有膜を除去する際の石英部材へのダメージを低減できる技術を提供する。
本開示の一態様によるクリーニング方法は、加熱部及び冷却部により温度調整可能な処理容器内に堆積したシリコン含有膜を除去するクリーニング方法であって、前記処理容器内をクリーニング温度に安定化する工程と、前記クリーニング温度に安定化された前記処理容器内にクリーニングガスを供給して前記シリコン含有膜を除去する工程と、を有し、前記シリコン含有膜を除去する工程において、前記処理容器内の温度に基づき前記加熱部の加熱能力及び前記冷却部の冷却能力を制御する。
本開示によれば、シリコン含有膜を除去する際の石英部材へのダメージを低減できる。
実施形態の処理装置の一例を示す概略図 クリーニングの際の炉内温度の変化の一例を示す図 石英のエッチングレートの温度依存性を示す図 Poly-Si及び石英のエッチングレートの温度依存性を示す図 実施形態のクリーニング方法の一例を示すフローチャート クリーニング工程の一例を示す図 クリーニング工程の別の一例を示す図 クリーニング工程の更に別の一例を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔処理装置〕
図1を参照し、実施形態の処理装置の一例について説明する。図1は、実施形態の処理装置の一例を示す概略図である。
処理装置1は、処理容器10、ガス供給部20、排気部30、加熱部40、冷却部50、温度センサ60、制御部90等を有する。
処理容器10は、略円筒形状を有する。処理容器10は、内管11、外管12、マニホールド13、インジェクタ14、ガス出口15、蓋体16等を含む。
内管11は、略円筒形状を有する。内管11は、例えば石英等の耐熱材料により形成されている。内管11は、インナーチューブとも称される。
外管12は、有天井の略円筒形状を有し、内管11の周囲に同心的に設けられている。すなわち、内管11と外管12とにより2重管構造を構成する。外管12は、例えば石英等の耐熱材料により形成されている。外管12は、アウターチューブとも称される。
マニホールド13は、略円筒形状を有する。マニホールド13は、内管11及び外管12の下端を支持する。マニホールド13は、例えばステンレス鋼により形成されている。
インジェクタ14は、マニホールド13を貫通して内管11内に水平に延びると共に、内管11内でL字状に屈曲して上方に延びる。インジェクタ14は、基端が後述するガス供給配管22と接続され、先端が開口する。インジェクタ14は、ガス供給配管22を介して導入される処理ガスを先端の開口から内管11内に吐出する。処理ガスは、例えば成膜ガス、クリーニングガス、パージガスを含む。本実施形態において、成膜ガスは、シリコン含有膜を成膜するために用いられるガスであり、例えばシリコン含有ガス、窒化ガス、酸化ガス、ドーピングガスを含む。シリコン含有膜は、例えばシリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜を含む。シリコン膜は、例えばアモルファスシリコン(a-Si)膜、ポリシリコン(Poly-Si)膜、ドープドシリコン(Doped-Si)膜を含む。クリーニングガスは、後述するクリーニング方法を実施するために用いられるガスであり、例えばFガス、Clガス、ClFガス、NFガス、HFガス等のハロゲン含有ガスを含む。パージガスは、処理容器10内の雰囲気を不活性ガス雰囲気に置換するためのガスであり、例えばNガス、Arガス等の不活性ガスを含む。なお、図1の例では、インジェクタ14が1本の場合を示しているが、インジェクタ14は複数本であってもよい。
ガス出口15は、マニホールド13に形成されている。ガス出口15には、後述する排気配管32が接続されている。処理容器10内に供給される処理ガスは、ガス出口15を介して排気部30により排気される。
蓋体16は、マニホールド13の下端の開口を気密に塞ぐ。蓋体16は、例えばステンレス鋼により形成されている。蓋体16上には、保温筒17を介してウエハボート18が載置されている。保温筒17及びウエハボート18は、例えば石英等の耐熱材料により形成されている。ウエハボート18は、複数のウエハWを鉛直方向に所定間隔をあけて略水平に保持する。ウエハボート18は、昇降機構19が蓋体16を上昇させることで処理容器10内へと搬入(ロード)され、処理容器10内に収容される。ウエハボート18は、昇降機構19が蓋体16を下降させることで処理容器10内から搬出(アンロード)される。
ガス供給部20は、ガスソース21、ガス供給配管22及び流量制御部23を含む。ガスソース21は、処理ガスの供給源であり、例えば成膜ガスソース、クリーニングガスソース、パージガスソースを含む。ガス供給配管22は、ガスソース21とインジェクタ14とを接続する。流量制御部23は、ガス供給配管22に介設されており、ガス供給配管22を流れるガスの流量を制御する。流量制御部23は、例えばマスフローコントローラ、開閉バルブを含む。係るガス供給部20は、ガスソース21からの処理ガスを流量制御部23でその流量を制御し、ガス供給配管22を介してインジェクタ14に供給する。
排気部30は、排気装置31、排気配管32及び圧力制御器33を含む。排気装置31は、例えばドライポンプ、ターボ分子ポンプ等の真空ポンプである。排気配管32は、ガス出口15と排気装置31とを接続する。圧力制御器33は、排気配管32に介設されており、排気配管32のコンダクタンスを調整することにより処理容器10内の圧力を制御する。圧力制御器33は、例えば自動圧力制御バルブである。
加熱部40は、断熱材41、発熱体42及び外皮43を含む。断熱材41は、略円筒形状を有し、外管12の周囲に設けられている。断熱材41は、シリカ及びアルミナを主成分として形成されている。発熱体42は、線状を有し、断熱材41の内周に螺旋状又は蛇行状に設けられている。発熱体42は、処理容器10の高さ方向に複数のゾーンに分けて温度制御が可能なように構成されている。以下、複数のゾーンを上方から順に「TOP」、「C-T」、「CTR」、「C-B」及び「BTM」と称する。外皮43は、断熱材41の外周を覆うように設けられている。外皮43は、断熱材41の形状を保持すると共に断熱材41を補強する。外皮43は、ステンレス鋼等の金属により形成されている。また、加熱部40の外部への熱影響を抑制するために、外皮43の外周に水冷ジャケット(図示せず)を設けてもよい。係る加熱部40は、発熱体42が発熱することにより、処理容器10内を加熱する。
冷却部50は、処理容器10に向けて冷却流体を供給し、処理容器10内のウエハWを冷却する。冷却流体は、例えば空気であってよい。冷却部50は、例えば熱処理の後にウエハWを急速降温させる際に処理容器10に向けて冷却流体を供給する。また、冷却部50は、例えば処理容器10内の堆積膜を除去するクリーニングの際に処理容器10内に向けて冷却流体を供給する。冷却部50は、流体流路51、吹出孔52、分配流路53、流量調整部54、排熱口55を有する。
流体流路51は、断熱材41と外皮43との間に高さ方向に複数形成されている。流体流路51は、例えば断熱材41の外側に周方向に沿って形成された流路である。
吹出孔52は、各流体流路51から断熱材41を貫通して形成されており、外管12と断熱材41との間の空間に冷却流体を吹き出す。
分配流路53は、外皮43の外部に設けられており、冷却流体を各流体流路51に分配して供給する。
流量調整部54は、分配流路53に介設されており、流体流路51に供給される冷却流体の流量を調整する。
排熱口55は、複数の吹出孔52よりも上方に設けられており、外管12と断熱材41との間の空間に供給された冷却流体を処理装置1の外部に排出する。処理装置1の外部に排出された冷却流体は、例えば熱交換器により冷却されて再び分配流路53に供給される。ただし、処理装置1の外部に排出された冷却流体は、再利用されることなく排出されてもよい。
温度センサ60は、処理容器10内の温度を検出する。温度センサ60は、例えば内管11内に設けられている。ただし、温度センサ60は、処理容器10内の温度を検出できる位置に設けられていればよく、例えば内管11と外管12との間の空間に設けられていてもよい。温度センサ60は、例えば複数のゾーンに対応して高さ方向の異なる位置に設けられた複数の測温部61~65を有する。測温部61~65は、それぞれゾーン「TOP」、「C-T」、「CTR」、「C-B」及び「BTM」に対応して設けられている。複数の測温部61~65は、例えば熱電対、測温抵抗体であってよい。温度センサ60は、複数の測温部61~65で検出した温度を制御部90に送信する。
制御部90は、処理装置1の動作を制御する。制御部90は、例えばコンピュータであってよい。処理装置1の全体の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
ところで、処理装置1において処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する際、クリーニングガスが用いられる。クリーニングガスによるシリコン含有膜の除去反応では、反応熱が発生して処理容器10内の温度が上昇する場合がある。そして、処理容器10内の温度が上昇すると、シリコン含有膜の除去反応が進みやすくなり、さらに反応熱が発生して処理容器10内の温度が上昇する。そのため、所望の温度以上の状態でシリコン含有膜の除去反応が進行し、処理容器10内で使用されている石英等の部材がダメージを受ける(エッチングされる)おそれがある。その結果、石英等の部材に起因するパーティクルが発生したり、石英等の部材の寿命が短くなり交換頻度が高くなったりする。また、反応熱を考慮してクリーニング温度を低く設定すると、シリコン含有膜のエッチングレートが低くなり、生産性が悪化する。
図2は、クリーニングの際の処理容器10内の温度(以下「炉内温度」という。)の変化の一例を示す図である。図2では、シリコン含有膜が堆積した処理容器10内にウエハボート18を搬入し、炉内温度が安定化させた後に処理容器10内にFガスを供給して処理容器10内をクリーニングした場合の炉内温度の変化を示す。図2中、横軸は時間を示し、縦軸は炉内温度[℃]を示す。また、図2において、実線、破線及び一点鎖線は、夫々ウエハボート18の上部(TOP)、中央部(CTR)及び下部(BTM)における炉内温度を示す。
図2に示されるように、処理容器10内の温度を安定化させた後に処理容器10内にFガスを供給すると、TOP、CTR及びBTMのいずれにおいても処理容器10内の温度が上昇することが分かる。例えば、TOPでは、クリーニングを開始する前に310℃程度であった炉内温度が400℃程度まで上昇している。また、CTRでは、クリーニングを開始する前に325℃程度であった炉内温度が425℃程度まで上昇している。また、BTMでは、クリーニングを開始する前に360℃程度であった炉内温度が450℃程度まで上昇している。
図3は、石英のエッチングレートの温度依存性を示す図である。図3では、炉内温度を350℃、400℃、450℃に設定した処理容器10内にFガスを供給したときの石英のエッチングレート(E/R)を示す。図3中、横軸は炉内温度[℃]を示し、縦軸はE/R[nm/min]を示す。図3に示されるように、炉内温度が350℃ではE/Rが3nm/min程度であるのに対し、炉内温度が400℃になるとE/Rが20nm/min程度となり、炉内温度が450℃になるとE/Rが90nm/min程度となっている。
図4は、Poly-Si及び石英のエッチングレートの温度依存性を示す図である。図4では、炉内温度を200℃、300℃、400℃に設定した処理容器10内にFガスを供給したときのPoly-Si及び石英のエッチングレート(E/R)を示す。図4中、横軸は炉内温度[℃]を示し、縦軸はE/R[nm/min]を示す。図4に示されるように、炉内温度が低温であるほど、石英に対するPoly-Siの選択比が高くなることが分かる。
以上、図3及び図4の結果から、炉内温度が200℃~350℃程度であれば、石英をほとんどエッチングすることなく、Poly-Siを選択的に除去できることが分かる。一方、炉内温度が400℃以上になると、石英に対するPoly-Siの選択比が低くなり、石英がダメージを受けてしまうことが分かる。
以下では、処理容器10内のシリコン含有膜を除去する際の石英部材へのダメージを低減できる実施形態のクリーニング方法の一例に対説明する。
〔クリーニング方法〕
図5を参照し、実施形態のクリーニング方法の一例について説明する。以下では、前述の処理装置1においてウエハWにシリコン含有膜を成膜する処理を繰り返すことにより処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する場合を例に挙げて説明する。
実施形態のクリーニング方法は、搬入工程S10、温度安定化工程S20、クリーニング工程S30、パージ工程S40及び搬出工程S50を有する。
搬入工程S10は、処理容器10内にウエハボート18を搬入する工程である。搬入工程S10では、制御部90は、昇降機構19を制御して蓋体16を上昇させることにより、蓋体16及び蓋体16上のウエハボート18を処理容器10内に搬入する。このとき、処理容器10内は、加熱部40によりクリーニング温度に昇温されている。クリーニング温度は、例えば300℃~350℃であってよい。
温度安定化工程S20は、搬入工程S10の後に実施される。温度安定化工程S20では、制御部90は、加熱部40及び冷却部50を制御し、処理容器10内をクリーニング温度に安定化させる。また、温度安定化工程S20では、制御部90は、ガス供給部20を制御してインジェクタ14を介して処理容器10内にパージガスを供給すると共に、排気部30を制御して処理容器10内をクリーニング圧力に調整する。
クリーニング工程S30は、温度安定化工程S20の後に実施される。クリーニング工程S30では、制御部90は、ガス供給部20を制御し、クリーニング温度に安定化された処理容器10内にクリーニングガスの一例であるFガスを供給してシリコン含有膜を除去する。
図6は、クリーニング工程S30の一例を示す図である。図6に示されるクリーニング工程S30は、F供給ステップS31及び冷却ステップS32を含むサイクルを繰り返すことにより、処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する工程である。
本実施形態において、制御部90は、まずF供給ステップS31を実行し、F供給ステップS31において処理容器10内の温度が第1の温度T1以上となった場合に、F供給ステップS31から冷却ステップS32に移行させる。また、制御部90は、冷却ステップS32において処理容器10内の温度が第2の温度T2以下となった場合に、冷却ステップS32からF供給ステップS31に移行させる。
供給ステップS31は、冷却部50を稼働させることなく、処理容器10内にFガスを供給するステップである。F供給ステップS31では、Fガスがシリコン含有膜と反応することにより反応熱が発生して処理容器10内の温度が上昇する。
冷却ステップS32は、処理容器10内にFガスを供給することなく、冷却部50を稼働させ、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くするステップである。冷却ステップS32では、処理容器10内にFガスが供給されないので、反応熱による処理容器10内の温度上昇が抑制される。また、冷却ステップS32では、冷却部50を稼働させ、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くするので、処理容器10内が冷却される。冷却ステップS32では、冷却効率を高めるという観点から、処理容器10内にパージガスの一例であるNガスを供給して処理容器10内の圧力を高めることが好ましい。
第1の温度T1は、例えば350℃~400℃に設定される。これにより、処理容器10内で使用されている石英等の部材がFガスによりエッチングされてダメージを受けることを抑制できる。第2の温度T2は、第1の温度T1よりも低い温度であり、例えば300℃~350℃に設定される。
図6に示されるクリーニング工程S30によれば、処理容器10内の温度が第1の温度T1に上昇するまで処理容器10内にFガスを供給して処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する。続いて、処理容器10内が第1の温度T1以上となった場合に、処理容器10内へのFガスの供給を停止し、処理容器10内にNガスを供給すると共に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くする。これにより、処理容器10内が冷却される。その結果、処理容器10内で使用されている石英等の部材へのダメージを抑制しながら、処理容器10内のシリコン含有膜を除去できる。
なお、図6の例では、3回のF供給ステップS31と2回の冷却ステップS32を交互に実施する場合を説明したが、F供給ステップS31及び冷却ステップS32を実施する回数はこれに限定されない。
図7は、クリーニング工程S30の別の一例を示す図である。図7に示されるクリーニング工程S30では、F供給ステップS31から冷却ステップS32へ移行する際の判定に利用される第1の温度T1がサイクルの途中で変更される。なお、その他の構成については、図6に示されるクリーニング工程S30と同じであってよい。
本実施形態において、F供給ステップS31から冷却ステップS32への2回目の移行時の第1の温度T1bは、F供給ステップS31から冷却ステップS32への1回目の移行時の第1の温度T1aよりも低い温度に変更されている。
なお、図6の例では、F供給ステップS31から冷却ステップS32へ移行する際の判定に利用される第1の温度T1が、サイクルの回数を重ねるにつれて低い温度に変更されているが、例えばサイクルの回数を重ねるにつれて高い温度に変更されてもよい。
図7に示されるクリーニング工程S30によれば、処理容器10内の温度が第1の温度T1a,T1bに上昇するまで処理容器10内にFガスを供給して処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する。続いて、処理容器10内が第1の温度T1a,T1b以上となった場合に、処理容器10内へのFガスの供給を停止し、処理容器10内にNガスを供給すると共に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くする。これにより、処理容器10内が冷却される。その結果、処理容器10内で使用されている石英等の部材へのダメージを抑制しながら、処理容器10内のシリコン含有膜を除去できる。
なお、図7の例では、3回のF供給ステップS31と2回の冷却ステップS32を交互に実施する場合を説明したが、F供給ステップS31及び冷却ステップS32を実施する回数はこれに限定されない。
図8は、クリーニング工程S30の更に別の一例を示す図である。図8に示されるクリーニング工程S30は、処理容器10内にFガスを供給しながら、冷却部50を稼働させることにより、処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する工程である。
本実施形態において、まず、制御部90は、ガス供給部20を制御し、インジェクタ14を介して処理容器10内にFガスを供給することにより、処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する。このとき、Fガスがシリコン含有膜と反応することにより反応熱が発生して処理容器10内の温度が上昇する。続いて、制御部90は、処理容器10内の温度が第1の温度T1a以上となった場合に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くすることにより、処理容器10内を冷却する。続いて、制御部90は、処理容器10内の温度が第2の温度T2以下となった場合に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を低くする。続いて、制御部90は、処理容器10内の温度が第1の温度T1b以上となった場合に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くすることにより、処理容器10内を冷却する。続いて、制御部90は、処理容器10内の温度が第2の温度T2以下となった場合に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を低くする。以降、同様に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を調整しながら、処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する。
図8に示されるクリーニング工程S30によれば、処理容器10内の温度が第1の温度T1a,T1bに上昇するまで処理容器10内にFガスを供給して処理容器10内に堆積したシリコン含有膜を除去する。続いて、制御部90は、処理容器10内が第1の温度T1a,T1b以上となった場合に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を高くすることにより処理容器10内を冷却する。続いて、制御部90は、処理容器10内が第2の温度T2以下となった場合に、加熱部40の加熱能力に対する冷却部50の冷却能力の比率を低くする。これにより、処理容器10内で使用されている石英等の部材へのダメージを抑制しながら、処理容器10内のシリコン含有膜を除去できる。
パージ工程S40は、クリーニング工程S30の後に実施される。パージ工程S40は、処理容器10内のガスを置換する工程である。パージ工程S40では、インジェクタ14から処理容器10内にNガスを供給し、処理容器10内に残存するFガスをNガスに置換する。
搬出工程S50は、パージ工程S40の後に実施される。搬出工程S50は、処理容器10内からウエハボート18を搬出する工程である。搬出工程S50では、冷却部50を稼働させて処理容器10内を急冷させながら、昇降機構19により蓋体16を下降させることにより、蓋体16及び蓋体16上に載置されたウエハボート18を処理容器10内から搬出する。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 処理装置
10 処理容器
20 ガス供給部
40 加熱部
50 冷却部
60 温度センサ
90 制御部

Claims (12)

  1. 加熱部及び冷却部により温度調整可能な処理容器内に堆積したシリコン含有膜を除去するクリーニング方法であって、
    前記処理容器内をクリーニング温度に安定化する工程と、
    前記クリーニング温度に安定化された前記処理容器内にクリーニングガスを供給して前記シリコン含有膜を除去する工程と、
    を有し、
    前記シリコン含有膜を除去する工程において、前記処理容器内の温度に基づき前記加熱部の加熱能力及び前記冷却部の冷却能力を制御する、
    クリーニング方法。
  2. 前記シリコン含有膜を除去する工程は、
    前記冷却部を稼働させることなく、前記処理容器内にクリーニングガスを供給する第1のステップと、
    前記処理容器内にクリーニングガスを供給することなく、前記冷却部を稼働させる第2のステップと、
    を含む、
    請求項1に記載のクリーニング方法。
  3. 前記シリコン含有膜を除去する工程は、
    前記第1のステップと前記第2のステップとを含むサイクルを繰り返す第3のステップを更に含む、
    請求項2に記載のクリーニング方法。
  4. 前記第1のステップにおいて前記処理容器内の温度が第1の温度以上となった場合に、前記第1のステップから前記第2のステップに移行する、
    請求項3に記載のクリーニング方法。
  5. 前記第1の温度は、前記サイクルの途中で変更される、
    請求項4に記載のクリーニング方法。
  6. 前記第2のステップにおいて前記処理容器内の温度が第2の温度以下となった場合に、前記第2のステップから前記第1のステップに移行する、
    請求項3乃至5のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  7. 前記第2のステップにおいて前記処理容器内に不活性ガスを供給する、
    請求項2乃至6のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  8. 前記シリコン含有膜を除去する工程は、前記冷却部を稼働させながら前記処理容器内にクリーニングガスを供給する第3のステップを含み、
    前記第3のステップにおいて前記処理容器内の温度が第3の温度以上となった場合に前記加熱部の加熱能力に対する前記冷却部の冷却能力の比率を高くし、
    前記第3のステップにおいて前記処理容器内の温度が前記第3の温度よりも低い第4の温度以下となった場合に前記比率を低くする、
    請求項1に記載のクリーニング方法。
  9. 前記クリーニングガスは、ハロゲン含有ガスである、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  10. 前記処理容器は石英により形成され、前記クリーニングガスはFガスである、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  11. 前記クリーニング温度は、300℃~350℃である、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  12. シリコン含有膜を成膜する処理装置であって、
    処理容器と、
    前記処理容器内にクリーニングガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内を加熱する加熱部と、
    前記処理容器内を冷却する冷却部と、
    前記処理容器内の温度を検出する温度センサと、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理容器内をクリーニング温度に安定化する工程と、
    前記クリーニング温度に安定化された前記処理容器内に前記ガス供給部からクリーニングガスを供給して前記シリコン含有膜を除去する工程と、
    を実行するよう構成され、
    前記制御部は、前記シリコン含有膜を除去する工程において、前記温度センサが検出する温度に基づき前記加熱部の加熱能力及び前記冷却部の冷却能力を制御する、
    処理装置。
JP2021002979A 2021-01-12 2021-01-12 クリーニング方法及び処理装置 Active JP7515420B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002979A JP7515420B2 (ja) 2021-01-12 クリーニング方法及び処理装置
US17/644,868 US11926891B2 (en) 2021-01-12 2021-12-17 Cleaning method and processing apparatus
KR1020210192307A KR20220102110A (ko) 2021-01-12 2021-12-30 클리닝 방법 및 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002979A JP7515420B2 (ja) 2021-01-12 クリーニング方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022108121A true JP2022108121A (ja) 2022-07-25
JP7515420B2 JP7515420B2 (ja) 2024-07-12

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
US11926891B2 (en) 2024-03-12
KR20220102110A (ko) 2022-07-19
US20220223404A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339057B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
US11104995B2 (en) Substrate processing apparatus
US20170183775A1 (en) Substrate processing apparatus
US20070148606A1 (en) Vertical heat treatment device and method controlling the same
US11745231B2 (en) Cleaning method and processing apparatus
JP7236975B2 (ja) 制御装置、処理装置及び制御方法
US11926891B2 (en) Cleaning method and processing apparatus
JP6736755B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US20210074561A1 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
KR20210117950A (ko) 기화 장치, 기판 처리 장치, 클리닝 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP7515420B2 (ja) クリーニング方法及び処理装置
US20230223247A1 (en) Cleaning method, method of manufacturing semiconductor device, recording medium, and substrate processing apparatus
KR20210124909A (ko) 클리닝 방법 및 열처리 장치
JP2018113275A (ja) 基板処理装置のクリーニング方法及び基板処理システム
CN111809165A (zh) 沉积设备的清洁方法
JP7351865B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US12017261B2 (en) Processing apparatus and cleaning processing method
JP4806127B2 (ja) 薄膜形成方法
US20220270940A1 (en) Abnormality detection method and processing apparatus
US20230009720A1 (en) Film forming method and heat treatment apparatus
US20230417488A1 (en) Heat treatment apparatus and temperature regulation method of heat treatment apparatus
JP7184857B2 (ja) 気化装置、基板処理装置、クリーニング方法、半導体装置の製造方法、プログラム、および基板処理方法
JP2008227143A (ja) 基板処理装置
JP2024046509A (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム、及び基板処理装置
JP2022050045A (ja) 処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604