JP2022107463A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022107463A5
JP2022107463A5 JP2021002428A JP2021002428A JP2022107463A5 JP 2022107463 A5 JP2022107463 A5 JP 2022107463A5 JP 2021002428 A JP2021002428 A JP 2021002428A JP 2021002428 A JP2021002428 A JP 2021002428A JP 2022107463 A5 JP2022107463 A5 JP 2022107463A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation process
control
procedure
plant
safe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021002428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022107463A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2021002428A priority Critical patent/JP2022107463A/ja
Priority claimed from JP2021002428A external-priority patent/JP2022107463A/ja
Priority to CN202111240294.1A priority patent/CN114749494A/zh
Priority to DE102021214275.3A priority patent/DE102021214275A1/de
Publication of JP2022107463A publication Critical patent/JP2022107463A/ja
Publication of JP2022107463A5 publication Critical patent/JP2022107463A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

圧延機301の入側及び出側には、入側張力計308及び出側張力計309が設置され、それらで測定された実績張力が設定張力と一致するように入側張力制御部313及び出側張力制御部314が制御を実行する。また、圧延機301の出側には、出側板厚計317が設置され、そこで測定された実績板厚が設定板厚と一致するように出側板厚制御部318が制御を実行する。
例えば、上述した実施の形態例においては、機械的操作端安全操作範囲決定部205を機械学習により実現したが、オペレータの経験から数式により表現することで、機械的操作端安全操作範囲決定部205を実現してもよい。あるいは、操業異常発生時の圧延状態をデータベース化しておき、該当するケースの有無を判定して、機械的操作端安全操作範囲決定部205を実現してもよい。
また、機械的操作端安全操作範囲決定部205は、オペレータや操業技術者の知識を元に、数値モデルや記号論理モデルを作成して、機械学習時に利用してもよい。
また、上述した実施の形態例で説明した制御部などの処理部は、それぞれ専用のハードウェアで構成してもよいが、コンピュータにプログラム(アプリケーション)を実装することで、上述した実施の形態例で説明した各処理部の機能を実現してもよい。
図14は、プラント制御装置をコンピュータで構成した場合のハードウェア構成例を示す。
図14に示すプラント制御装置(コンピュータ)100は、バスにそれぞれ接続されたCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)100a、ROM(Read Only Memory)100b、及びRAM(Random Access Memory)100cを備える。さらに、プラント制御装置100は、不揮発性ストレージ100d、ネットワークインタフェース100e、入出力装置100f、及び表示装置100gを備える。
11…形状検出前処理部、12…パターン認識部、13…制御演算部、14…形状検出器、50…制御装置、100…プラント制御装置(コンピュータ)、101…演算器、102…第3制御部、103…高速操作端、104…低速操作端、105…安全操作範囲決定部、110…制御ユニット、111…第1制御部、112…第2制御部、190…制御対象プラント、201…演算器、202…機械的操作端位置抑制制御部、203…機械的操作端、204…クーラント操作端、205…機械的操作端安全操作範囲決定部、210…制御ユニット、211…第1形状制御部、212…第2形状制御部、300…被圧延材、301…圧延機、302…入側テンションリール(入側TR)、303…出側テンションリール(出側TR)、304…ミル速度制御部、305…入側TR制御部、306…出側テンションリール制御部、307…ロールギャップ制御部、308…入側張力計、309…出側張力計、310…圧延速度設定部、311…入側張力設定部、312…出側張力設定部、313…入側張力制御部、314…出側張力制御部、315…入側張力電流変換部、316…出側張力電流変換部、317…出側板厚計、318…出側板厚制御部、319…ロールギャップ設定部、401…ワークロール、402…第1中間ロール、403…第2中間ロール、404…AS-Uロール、405…分割ロール、406…サドル、501…入力データ作成部、502…ニューラルネット、503…ニューラルネット学習制御部、504…ニューラルネット選択部、505…教師データ作成部、506…操業異常判定部、511…学習データデータベース、512…制御ルールデータベース、610…機械的操作端位置異常領域判定部、611…機械的操作端位置異常領域探索部、612…入力データ作成部、613…出力データ判定部、620…機械的操作端位置異常抑制制御部、621…クーラント操作端制御出力演算部、622…クーラント操作端制御出力選択部、623…クーラント制御ルールデータベース、631…データベース検索部、632…出力合成部、901…演算器、902…第1形状制御部、903…第2形状制御部、904…機械的操作端、905…クーラント操作端、990…圧延機、d11…第1状態量目標、d12…第1状態量、d13…第2状態量、d14…安全操作範囲、d21…目標形状、d22…機械的操作端位置実績、d23…形状実績、d24…圧延実績、d25…機械的操作端安全操作範囲、d26…操業異常評価値、d27…実績位置異常領域操作端判定値、d28…異常抑制出力、d29…形状制御出力、d30…クーラント操作出力、d31…推定位置、d32…操業異常判定値

Claims (7)

  1. 制御対象プラントに対して、操作に対する応答速度が所定の応答速度の第1操作処理と、前記第1操作処理よりも操作に対する応答速度が遅い第2操作処理とを行うプラント制御装置であり、
    前記制御対象プラントの目標とする状態量を取得して、前記第1操作処理の指示を行う第1制御部と、
    前記制御対象プラントの目標とする状態量を取得して、前記第2操作処理の指示を行う第2制御部と、
    前記第1制御部による指示で、前記制御対象プラントの前記第1操作処理を実行する第1操作端と、
    前記第2制御部による指示で、前記制御対象プラントの前記第2操作処理を実行する第2操作端と、
    前記第1操作端の実績に基づいて前記第1操作端による前記第1操作処理の安全操作範囲を決定する安全操作範囲決定部と、
    前記安全操作範囲決定部による判断で、前記第1操作端による前記第1操作処理が、前記安全操作範囲でない場合に、前記第2制御部による前記第2操作処理の指示を補正又は変更して、前記第1操作端による前記第1操作処理の実績位置を、操業異常の発生が推定されない実績位置に移動させる第3制御部と、を備える
    プラント制御装置。
  2. 前記第1操作端による前記第1操作処理は、制御時間応答が前記第2操作処理よりも高速であると共に、前記制御対象プラントの制御対象状態量に与える影響が限定的であり、
    前記第2操作端による前記第2操作処理は、制御時間応答が前記第1操作処理よりも低速であると共に、前記制御対象プラントの制御対象状態量の全域に対して影響を与えるものである
    請求項1に記載のプラント制御装置。
  3. 前記安全操作範囲決定部は、前記制御対象プラントの実績データを用いて、操業異常発生を認識し、操業異常発生時の実績データを教師データとすることで、実績データと操業異常の関係を学習して、安全操作範囲を決定する
    請求項1に記載のプラント制御装置。
  4. 実績データと操業異常の関係は、収集した実績データを基に機械学習して得る
    請求項3に記載のプラント制御装置。
  5. 前記制御対象プラントは圧延機であり、
    前記第1操作処理は、機械構造で形状を変化させる機械的形状操作処理であり、
    前記第2操作処理は、クーラントの板幅方向の噴射量を変更することで形状を変化させるクーラント形状操作処理であり、
    前記安全操作範囲決定部は、前記第1操作端の、操業異常が発生しないような機械的位置の実績値に基づいて、前記第1操作処理の安全操作範囲を決定し、
    前記安全操作範囲決定部にて操業異常の発生が推定される場合に、前記第3制御部は、前記第2操作端のクーラント形状制御の制御出力を、操業異常が発生しないようなクーラント形状制御を行う出力に変更することで、前記第1操作端による前記機械的形状操作処理の実績位置を、操業異常の発生が推定されない実績位置に移動させる
    請求項1~4のいずれか1項に記載のプラント制御装置。
  6. 制御対象プラントに対して、操作に対する応答速度が所定の応答速度の第1操作処理と、前記第1操作処理よりも操作に対する応答速度が遅い第2操作処理とを演算処理部が演算処理で行うプラント制御方法であり、
    前記演算処理部が、前記制御対象プラントの目標とする状態量を取得して、前記第1操作処理の指示を行う第1制御手順と、
    前記演算処理部が、前記制御対象プラントの目標とする状態量を取得して、前記第2操作処理の指示を行う第2制御手順と、
    前記第1制御手順による指示で、前記演算処理部が、前記制御対象プラントの前記第1操作処理を実行する第1操作実行手順と、
    前記第2制御手順による指示で、前記演算処理部が、前記制御対象プラントの前記第2操作処理を実行する第2操作実行手順と、
    前記第1操作処理の実績に基づいて、前記演算処理部が、前記第1操作実行手順による前記第1操作処理の安全操作範囲を決定する安全操作範囲決定手順と、
    前記安全操作範囲決定手順による判断で、前記第1操作実行手順による前記第1操作処理が、前記安全操作範囲でない場合に、前記演算処理部が、前記第2制御手順による前記第2操作処理の指示を補正又は変更して、前記第1操作実行手順による前記第1操作処理の実績位置を、操業異常の発生が推定されない実績位置に移動させる第3制御手順と、を含む
    プラント制御方法。
  7. 制御対象プラントに対して、操作に対する応答速度が所定の応答速度の第1操作処理と、前記第1操作処理よりも操作に対する応答速度が遅い第2操作処理とを、コンピュータに実行させるプログラムであり、
    前記制御対象プラントの目標とする状態量を取得して、前記第1操作処理の指示を行う第1制御手順と、
    前記制御対象プラントの目標とする状態量を取得して、前記第2操作処理の指示を行う第2制御手順と、
    前記第1制御手順による指示で、前記制御対象プラントの前記第1操作処理を実行する第1操作実行手順と、
    前記第2制御手順による指示で、前記制御対象プラントの前記第2操作処理を実行する第2操作実行手順と、
    前記第1操作処理の実績に基づいて、前記第1操作実行手順による前記第1操作処理の安全操作範囲を決定する安全操作範囲決定手順と、
    前記安全操作範囲決定手順による判断で、前記第1操作実行手順による前記第1操作処理が、前記安全操作範囲でない場合に、前記第2制御手順による前記第2操作処理の指示を補正又は変更して、前記第1操作実行手順による前記第1操作処理の実績位置を、操業異常の発生が推定されない実績位置に移動させる第3制御手順と、
    を前記コンピュータに実行させる
    プログラム。
JP2021002428A 2021-01-08 2021-01-08 プラント制御装置、プラント制御方法及びプログラム Pending JP2022107463A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002428A JP2022107463A (ja) 2021-01-08 2021-01-08 プラント制御装置、プラント制御方法及びプログラム
CN202111240294.1A CN114749494A (zh) 2021-01-08 2021-10-25 工厂设备控制装置、工厂设备控制方法以及程序
DE102021214275.3A DE102021214275A1 (de) 2021-01-08 2021-12-14 Vorrichtung zur Steuerung einer Fabrikanlage, Verfahren zur Steuerung einer Fabrikanlage und Programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002428A JP2022107463A (ja) 2021-01-08 2021-01-08 プラント制御装置、プラント制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022107463A JP2022107463A (ja) 2022-07-21
JP2022107463A5 true JP2022107463A5 (ja) 2023-10-18

Family

ID=82116705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002428A Pending JP2022107463A (ja) 2021-01-08 2021-01-08 プラント制御装置、プラント制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022107463A (ja)
CN (1) CN114749494A (ja)
DE (1) DE102021214275A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022182539A (ja) 2021-05-28 2022-12-08 株式会社日立製作所 プラント制御装置、プラント制御方法及びプログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206511A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 板形状制御方法及びその装置
JP2515028B2 (ja) * 1988-12-28 1996-07-10 古河電気工業株式会社 圧延機の形状制御方法及びこの方法を実施する装置
CN1040073C (zh) * 1989-12-25 1998-10-07 石川岛播磨重工业株式会社 轧机的板厚控制系统
JP2804161B2 (ja) * 1990-06-04 1998-09-24 株式会社日立製作所 センジマーミルの形状制御方法および装置
JPH1145109A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toshiba Corp 運転支援装置
JP2000190012A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 冷間圧延における板形状制御方法及び装置
US7209793B2 (en) * 2000-07-12 2007-04-24 Aspen Technology, Inc. Automated closed loop step testing of process units
JP2002172406A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延機の板厚補正方法
JP4449789B2 (ja) * 2005-03-08 2010-04-14 株式会社日立製作所 圧延装置の制御方法及び制御装置
US7849722B2 (en) * 2006-03-08 2010-12-14 Nucor Corporation Method and plant for integrated monitoring and control of strip flatness and strip profile
JP5054369B2 (ja) * 2006-12-19 2012-10-24 株式会社日立製作所 巻取り温度制御装置および制御方法
CN100522584C (zh) * 2007-03-17 2009-08-05 常熟市飞达汽车保养工具设备有限公司 热挤压机
JP5647917B2 (ja) * 2011-03-04 2015-01-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 制御装置及び制御方法
CN103464475B (zh) * 2013-09-06 2016-05-11 鞍钢股份有限公司 一种基于关联神经网络的热轧卷取温度预报方法
CN103475297A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 中国航天科技集团公司烽火机械厂 一种电动舵机控制方法和电动舵机控制器
CN103940350B (zh) * 2014-02-19 2017-01-04 超威电源有限公司 涂板机在线极板测厚装置及测厚调整方法
CN105373082A (zh) * 2014-08-07 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种基于地理信息系统的矿山安全管理方法及装置
CN106555620B (zh) * 2015-09-30 2018-09-25 大亚湾核电运营管理有限责任公司 一种汽轮机调节阀控制装置和方法
CN105259754B (zh) * 2015-10-16 2018-07-10 华北理工大学 一种基于主动学习的板厚智能控制方法
CN105243512A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 湖南千盟物联信息技术有限公司 一种炼钢作业计划动态排程方法
EP3187948B1 (en) * 2016-01-04 2019-03-06 Sidel Participations, S.A.S. System and method for managing product quality in container processing plants
JP6672094B2 (ja) * 2016-07-01 2020-03-25 株式会社日立製作所 プラント制御装置、圧延制御装置、プラント制御方法およびプラント制御プログラム
WO2018220663A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 三菱電機株式会社 異常判定装置、異常判定方法及び異常判定プログラム
CN109772900B (zh) * 2017-11-14 2020-09-25 宝山钢铁股份有限公司 一种改进热轧新钢种新规格卷取温度控制的方法
JP6784253B2 (ja) * 2017-11-22 2020-11-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 クラスタ圧延機の形状制御装置
CN108223344A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 盛瑞传动股份有限公司 电泵控制方法和系统
JP6740278B2 (ja) * 2018-04-13 2020-08-12 ファナック株式会社 機械学習装置、制御装置、及び機械学習方法
CN109450084B (zh) * 2018-10-24 2021-10-01 国网江苏省电力有限公司 一种基于信息数据链的智能变电站多层协议协同分析方法
JP7101131B2 (ja) * 2019-01-31 2022-07-14 ファナック株式会社 数値制御システム
JP7249551B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両異常検知装置、車両異常検知システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Solak et al. Derivative observations in Gaussian process models of dynamic systems
Zhang et al. A common and individual feature extraction-based multimode process monitoring method with application to the finishing mill process
JP6572265B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
US10996650B2 (en) Numerical control system
US20190101891A1 (en) Numerical control system
JP2018160093A5 (ja)
JP6659647B2 (ja) 数値制御システム及び逆流防止弁状態検知方法
JP2022107463A5 (ja)
Brecher et al. Use of NC kernel data for surface roughness monitoring in milling operations
SE515570C2 (sv) Ett datorbaserat förfarande och system för reglering av en industriell process
DE102018126434B4 (de) Testvorrichtung und Maschinenlernvorrichtung
JP6698724B2 (ja) 衝突位置推定装置及び機械学習装置
EP3838432B1 (en) System for predicting contraction
Yu et al. An improved just-in-time learning scheme for online fault detection of nonlinear systems
US11579000B2 (en) Measurement operation parameter adjustment apparatus, machine learning device, and system
JP5790636B2 (ja) 圧延材の蛇行制御方法、圧延材の蛇行制御装置、圧延材の蛇行制御プログラム、及び圧延材の製造方法
Zhang et al. Performance monitoring and diagnosis of multivariable model predictive control using statistical analysis
Zhang et al. A novel common and specific features extraction-based process monitoring approach with application to a hot rolling mill process
Ma et al. A GRU network-based approach for steam drum water level predictions
JP2022107463A (ja) プラント制御装置、プラント制御方法及びプログラム
DE102018101271A1 (de) Roboterprogrammmodifizierungseinrichtung, Robotersteuerungseinrichtung, Robotersimulationseinrichtung und Roboterprogrammmodifizierungsverfahren
US20210141369A1 (en) Analyzer
JP2020003871A (ja) 鉄鋼プラント用監視作業支援システム
JP7272331B2 (ja) 走間板厚変更方法及び鋼板の製造方法
US20220188570A1 (en) Learning apparatus, learning method, computer program and recording medium