JP2022105279A - 方法および装置(基板へのチップの組立て) - Google Patents
方法および装置(基板へのチップの組立て) Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022105279A JP2022105279A JP2021203679A JP2021203679A JP2022105279A JP 2022105279 A JP2022105279 A JP 2022105279A JP 2021203679 A JP2021203679 A JP 2021203679A JP 2021203679 A JP2021203679 A JP 2021203679A JP 2022105279 A JP2022105279 A JP 2022105279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- semiconductor chip
- temperature
- joining
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8119—Arrangement of the bump connectors prior to mounting
- H01L2224/81193—Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】例示的な方法は、接合温度で、はんだを用いて半導体チップを有機積層基板に接合することと、接合温度から室温まで冷却することなく、アンダーフィルの吐出温度で、半導体チップと有機積層基板との間にアンダーフィルを吐出することと、アンダーフィルの吐出温度よりも高い温度範囲内でアンダーフィルを硬化させることとを含む。別の例示的な方法は、第1のはんだを有機積層基板のパッド上に堆積させることと、半導体チップのピラー上の第2のはんだを、有機積層基板のパッド上の第1のはんだに接触させることと、半導体チップを有機積層基板にはんだ接合することとを含む。
【選択図】図8
Description
102 半導体チップ
104 基板
108 フラックス浴
116 アンダーフィル
120 表面
300 チップ組立て
301 半導体チップ
302 ピラー
303 有機積層基板
304 パッド
306 はんだキャップ
400 チップ組立て
401 チップ
402 ピラー
403 基板
404 パッド
406 はんだキャップ
408 バンプ
500 プロセス
503 ダイ
504 バンプ
600 プロセス
603 ダイ
604 バンプ
700 プロセス
703 はんだバンプ
800 プロセス
815 アンダーフィル
1001 チップ
1002 ピラー
1003 基板
1004 パッド
1006 ピラー
1007 パッド
1008 パッド
1101 半導体チップ
1102 ピラー
1103 基板
1104 パッド
1200 プロセス
1202 フラックス浴
1208 揮発性粘着剤
1211 アンダーフィル
Hp 高さ
Hs 高さ
Claims (20)
- 方法であって、
接合温度で、はんだを用いて半導体チップを有機積層基板に接合することと、
前記接合温度から室温まで冷却することなく、アンダーフィルの吐出温度で、前記半導体チップと前記有機積層基板との間にアンダーフィルを吐出することと、
前記アンダーフィルの吐出温度よりも高い温度範囲内で前記アンダーフィルを硬化させることと
を含む、方法。 - 接合がベルト炉内で行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記接合の前に、前記半導体チップと前記有機積層基板との間に揮発性粘着剤の少なくとも2つのスポットを吐出することをさらに含み、
前記接合がギ酸雰囲気中で行われる、請求項2に記載の方法。 - 前記揮発性粘着剤の気化温度を、前記半導体チップを前記有機積層基板に接合するために使用される前記はんだの固相線温度と一致する温度から10℃以下の範囲内にあるように選択することをさらに含む、請求項3に記載の方法。
- 前記接合の前に、前記半導体チップにHClエッチングを施し、前記接合中に、酸素濃度が100ppm以下の雰囲気を維持することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
- 接合が熱圧着接合ツールを使用して行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記接合がギ酸雰囲気中で行われる、請求項6に記載の方法。
- 接合が235℃~245℃で行われ、アンダーフィルの吐出が80℃~120℃で行われ、アンダーフィルの硬化が120℃~160℃で行われる、請求項1に記載の方法。
- 方法であって、
第1のはんだを有機積層基板のパッド上に堆積させることと、
半導体チップのピラー上の第2のはんだを、前記有機積層基板の前記パッド上の前記第1のはんだに接触させることと、
前記第2のはんだを前記第1のはんだに接触させた後、前記半導体チップを前記有機積層基板にはんだ接合することと
を含む、方法。 - 前記第1のはんだが前記第2のはんだよりも低い融点を有する、請求項9に記載の方法。
- 前記第1のはんだが135℃(摂氏)~145℃の融点を有する、請求項10に記載の方法。
- 前記第1のはんだが前記第2のはんだと同じ融点を有する、請求項9に記載の方法。
- 前記第1のはんだを前記ピラー上にめっきすることをさらに含み、前記第1のはんだを前記パッド上に堆積させることが、前記第1のはんだを前記ピラーから前記パッドにリフローすることを含む、請求項9に記載の方法。
- 前記第1のはんだをテンプレート・ダイ上にめっきすることをさらに含み、前記第1のはんだを前記パッド上に堆積することが、前記第1のはんだを前記テンプレート・ダイから前記パッドにリフローすることを含む、請求項9に記載の方法。
- 装置であって
55μm(ミクロン)以下のピッチで半導体チップの下面から突出するピラーを有し、第1のはんだのキャップが前記ピラーの下端に取り付けられている、前記半導体チップと、
前記半導体チップと同じピッチで有機積層基板の上面から突出するパッドを有し、第2のはんだのキャップが前記パッドの上面に取り付けられている、前記有機積層基板と、
前記有機積層基板の前記上面を前記半導体チップの前記下面に付着させる揮発性粘着剤の2つ以上のドットと
を備える、装置。 - 前記第2のはんだが前記第1のはんだよりも低い融点を有する、請求項15に記載の装置。
- 前記第2のはんだが135℃(摂氏)~145℃の融点を有する、請求項16に記載の装置。
- 前記第2のはんだが前記第1のはんだと同じ融点を有する、請求項15に記載の装置。
- 前記第1および第2のはんだが215℃~230℃の固相線温度を有する、請求項18に記載の装置。
- 前記揮発性粘着剤の気化温度が、前記半導体チップを前記有機積層基板にはんだ接合した後、前記揮発性粘着剤が残らないような温度である、請求項15に記載の装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/139,313 US11545444B2 (en) | 2020-12-31 | 2020-12-31 | Mitigating cooldown peeling stress during chip package assembly |
US17/139,313 | 2020-12-31 | ||
US17/139,298 | 2020-12-31 | ||
US17/139,298 US11824037B2 (en) | 2020-12-31 | 2020-12-31 | Assembly of a chip to a substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105279A true JP2022105279A (ja) | 2022-07-13 |
Family
ID=82361468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021203679A Pending JP2022105279A (ja) | 2020-12-31 | 2021-12-15 | 方法および装置(基板へのチップの組立て) |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022105279A (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169767A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Hitachi Ltd | バンプ転写体およびその製造方法ならびにそのバンプ転写体を用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
JPH10173005A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-06-26 | Fujitsu Ltd | フリップチップ実装方法 |
JP2012033518A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-02-16 | Ayumi Kogyo Kk | 接合構造体製造方法および加熱溶融処理方法ならびにこれらのシステム |
JP2013115205A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び半導体素子 |
JP2014157906A (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2015103688A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 接合方法、半導体装置、製造システムおよび酸化膜除去装置(無洗浄フラックスを用いたチップ接合プロセス) |
JP2015115419A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 新光電気工業株式会社 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
JP2016124021A (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | ナミックス株式会社 | 無洗浄フラックス、および半導体パッケージの製造方法 |
JP2017069459A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | オリジン電気株式会社 | 半田付け製品の製造方法 |
US20170173745A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | International Business Machines Corporation | No clean flux composition and methods for use thereof |
-
2021
- 2021-12-15 JP JP2021203679A patent/JP2022105279A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169767A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Hitachi Ltd | バンプ転写体およびその製造方法ならびにそのバンプ転写体を用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
JPH10173005A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-06-26 | Fujitsu Ltd | フリップチップ実装方法 |
JP2012033518A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-02-16 | Ayumi Kogyo Kk | 接合構造体製造方法および加熱溶融処理方法ならびにこれらのシステム |
JP2013115205A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び半導体素子 |
JP2014157906A (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2015103688A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 接合方法、半導体装置、製造システムおよび酸化膜除去装置(無洗浄フラックスを用いたチップ接合プロセス) |
JP2015115419A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 新光電気工業株式会社 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
JP2016124021A (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | ナミックス株式会社 | 無洗浄フラックス、および半導体パッケージの製造方法 |
JP2017069459A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | オリジン電気株式会社 | 半田付け製品の製造方法 |
US20170173745A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | International Business Machines Corporation | No clean flux composition and methods for use thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8967452B2 (en) | Thermal compression bonding of semiconductor chips | |
US7906420B2 (en) | Method and apparatus for forming planar alloy deposits on a substrate | |
EP1386356B1 (en) | Fluxless flip chip interconnection | |
US9263426B2 (en) | PoP structure with electrically insulating material between packages | |
KR100545008B1 (ko) | 반도체소자와 그 제조방법 및 반도체장치와 그 제조방법 | |
US8367539B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
US20040152238A1 (en) | Flip chip interconnection using no-clean flux | |
US20010050181A1 (en) | Semiconductor module and circuit substrate | |
TW201225210A (en) | Semiconductor device and method of forming high routing density interconnect sites on substrate | |
TW201232681A (en) | Semiconductor device and method of forming bump-on-lead interconnection | |
US20240063171A1 (en) | Assembly of a chip to a substrate | |
JP6004441B2 (ja) | 基板接合方法、バンプ形成方法及び半導体装置 | |
JP2008109009A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20060043603A1 (en) | Low temperature PB-free processing for semiconductor devices | |
CN103098191B (zh) | 电子元器件安装体、电子元器件及基板 | |
US20170173745A1 (en) | No clean flux composition and methods for use thereof | |
US9679875B2 (en) | Reduced volume interconnect for three-dimensional chip stack | |
US20070152328A1 (en) | Fluxless chip attached processes and devices | |
JPWO2015198837A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2022105279A (ja) | 方法および装置(基板へのチップの組立て) | |
Ding et al. | Mitigation of warpage for large 2.5 D Through Silicon Interposer (TSI) package assembly | |
JPH11186454A (ja) | Bga型集積回路部品、その製造方法およびその実装方法 | |
JP2005259925A (ja) | 実装方法 | |
KR101214683B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
Too et al. | Thin-core MCM assembly development for high-performance server microprocessor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220518 |
|
RD16 | Notification of change of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7436 Effective date: 20220610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250624 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20250624 |