JP2022105010A - 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 - Google Patents
組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022105010A JP2022105010A JP2022063910A JP2022063910A JP2022105010A JP 2022105010 A JP2022105010 A JP 2022105010A JP 2022063910 A JP2022063910 A JP 2022063910A JP 2022063910 A JP2022063910 A JP 2022063910A JP 2022105010 A JP2022105010 A JP 2022105010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glucosidase
- atb200
- acidic
- rhgaa
- pharmaceutical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/47—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0087—Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
- A61K9/0095—Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2408—Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/0102—Alpha-glucosidase (3.2.1.20)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
(a)組換え酸性α-グルコシダーゼが、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b)クエン酸塩、リン酸塩およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの緩衝剤;および
(c)マンニトール、ポリソルベート80、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの賦形剤
を含み、製剤のpHは約5.0~約7.0である。
(a)組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b1)クエン酸ナトリウム;
(b2)クエン酸一水和物;
(c1)マンニトール;
(c2)ポリソルベート80;
(d)水;
(e)任意選択により、酸性化剤;および
(f)任意選択により、アルカリ化剤、
から本質的になり、製剤のpHは約5.0~約6.0である。
(a)約15mg/mLの濃度で存在する、前記組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b)約25mMの濃度で存在する、クエン酸ナトリウム緩衝剤;
(c1)約20mg/mLの濃度で存在する、マンニトール;
(c2)約0.5mg/mLの濃度で存在する、ポリソルベート80;および
(d)水;
(e)任意選択により、酸性化剤;および
(f)任意選択により、アルカリ化剤、
から本質的になり、製剤のpHは約5.0~約6.0である。
(a)チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b)クエン酸塩、リン酸塩およびそれらの組み合わせからなる群から選択される緩衝剤;および
(c)トレハロース、マンニトール、ポリソルベート80、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの賦形剤、
を含む凍結乾燥した混合物を含む、医薬組成物に関する。
本明細書で使用される用語は、一般に、本発明の文脈内で、そして各用語が使用される具体的な文脈において、当該技術分野における通常の意味を有する。本発明の組成物および方法、ならびにそれらを製造および使用する方法を説明する上で、専門家に追加的な指針を提供するために、特定の用語については以下または本明細書の他の箇所で説明する。
この製剤は、酵素補充療法における使用に適した組換えGAA(rhGAA)タンパク質であるATB200を含む。ATB200の構造および産生に関する詳細ならびに変異体を以下に提供する。
製剤のpHは、約5.0~約7.0または約5.0~約6.0の範囲であり得る。1つ以上の実施形態において、製剤のpHは約5.5~約6.0の範囲である。いくつかの実施形態において、製剤は、約5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9または6.0、6.1、6.2、6.3、6.4または6.5のpHを有する。一般に、列挙される成分の量により、約5.0~約6.0の範囲のpHを生じる。しかし、水酸化ナトリウムおよび/または塩酸などのpH調整剤(すなわち、アルカリ化剤および酸性化剤)を使用することにより、pHを目標pHに調整することができる。
製剤はまた、少なくとも1つの賦形剤を含む。本発明のいくつかの実施形態は、等張化剤を補助するか、増量剤として作用するか、または安定剤として作用する賦形剤を含む。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの賦形剤は、マンニトール、ポリソルベートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
1つ以上の実施形態において、製剤は、
(a)ATB200(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ);
(b)クエン酸塩、リン酸塩およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの緩衝剤;
(c)マンニトール、ポリソルベート80、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの賦形剤
を含み、または、から本質的になり、製剤のpHは約5.0~約7.0である。
(a)ATB200(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ);
(b1)クエン酸ナトリウム;
(b2)クエン酸一水和物;
(c1)マンニトール;
(c2)ポリソルベート80;
(d)水;
(e)任意選択により、酸性化剤;および
(f)任意選択により、アルカリ化剤、
を含み、または、から本質的になり、製剤のpHは約5.0~約7.0である。さらなる実施形態において、製剤のpHは約5.5~約6.0の範囲である。またさらなる実施形態において、製剤のpHは約6.0である。
(a)約5~30mg/mLまたは約15mg/mLの濃度で存在する、ATB200(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ);
(b)約10~100mMまたは約25mMの濃度で存在する、クエン酸ナトリウム緩衝剤;
(c1)約10~50mg/mLまたは約20mg/mLの濃度で存在する、マンニトール;
(c2)約0.1~1mg/mLまたは約0.5mg/mLの濃度で存在する、ポリソルベート80;および
(d)水;
(e)任意選択により、酸性化剤;および
(f)任意選択により、アルカリ化剤、
を含み、製剤のpHは約5.0~約7.0である。さらなる実施形態において、製剤のpHは約5.5~約6.0の範囲である。またさらなる実施形態において、製剤のpHは約6.0である。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の製剤を調製する方法に関する。1つ以上の実施形態において、製剤は酵素溶液から調製することができる。当技術分野で公知の方法を使用して、必要に応じて、この溶液を濃縮し、標的濃度および緩衝剤に緩衝剤交換してもよい。次いで、さらなる成分(例えば、賦形剤およびpH調節剤)を添加してもよい。次いで、製剤をろ過し、貯蔵容器に入れて貯蔵することができる。
1.適切な製造容器内で、バッチ容量の約85~90%の注射用水を添加する。
2.所望の賦形剤および緩衝剤(例えば、クエン酸ナトリウム二水和物、クエン酸一水和物、ポリソルベート80、マンニトール)を加えて溶解し、溶解するまで混合する。
3.ATB200原薬を加えて混合する。
4.必要に応じて調節剤(例えば、塩酸または水酸化ナトリウム溶液)を用いてpHを目的のpH(例えば、6±0.1)に調節する。
5.注射用に十分な水を加えて最終容量とし、混合する。
6.溶液を滅菌フィルターを通して滅菌レシーバにろ過する。
7.薬品溶液をバイアルに無菌的に充填し、ストッパーを挿入する。
8.すべてのバイアルをキャップし、2~8℃で貯蔵する。
本発明の別の態様は、ポンペ病の処置方法および/またはポンペ病の処置のための本明細書に記載の製剤の使用に関する。製剤は、調製した状態で、または凍結乾燥および再構成の後に投与することができる。したがって、1つ以上の実施形態において、本方法は、上記の医薬製剤のいずれかを、それを必要とする患者へ投与することを含む。他の実施形態において、本方法は、凍結乾燥した医薬組成物を再構成すること、および再構成された医薬組成物を、それを必要とする患者に投与すること、を含む。いくつかの実施形態において、再構成された医薬組成物は、凍結乾燥の前および/または調製した状態での医薬製剤と類似または同一の構成を有する。いずれの場合でも、医薬製剤または再構成された医薬組成物は、患者への投与前に希釈されてもよい。さらなる実施形態において、医薬製剤または再構成された医薬組成物は、静脈内投与される。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の医薬製剤(凍結乾燥後を含む)を含むキットに関する。1つ以上の実施形態において、キットは、(凍結乾燥の前または後の)医薬製剤を含む容器(例えば、バイアル、チューブ、バッグなど)および再構成、希釈および投与のための説明書を含む。
現在承認されている唯一のポンペ病処置薬であるマイオザイム(登録商標)およびルミザイム(登録商標)におけるrhGAAの能力を評価するために、これらのrhGAA調製物を(M6P基を有するrhGAAに結合する)CIMPRカラムに注入し、続いて遊離M6勾配で溶出した。画分を96ウェルプレートに集め、GAA活性を4MU-α-グルコース基質によってアッセイした。結合および未結合rhGAAの相対量をGAA活性に基づいて決定し、全酵素の割合として報告した。
CHO細胞を、rhGAAを発現するDNAでトランスフェクトし、続いてrhGAAを産生する形質転換体を選択した。rhGAAをコードするDNAでCHO細胞を形質転換するためのDNA構築物を図4に示す。CHO細胞を、rhGAAを発現するDNAでトランスフェクトし、続いてrhGAAを産生する形質転換体を選択した。
本発明によるrhGAAの複数のバッチを、CHO細胞株GA-ATB-200を用いて振盪フラスコおよび灌流バイオリアクタで産生し、CIMPR結合を測定した。異なる産生バッチからの精製ATB200 rhGAAについて、図5Bおよび図6に示されるものと同様のCIMPR受容体結合(約70%)が観察され、これはATB200 rhGAAが一貫して産生され得ることを示す。図3A~Bおよび5A~Bに示されるように、マイオザイム(登録商標)およびルミザイム(登録商標)rhGAAは、ATB200 rhGAAよりも有意に低いCIMPR結合を示した。
弱いアニオン交換(「WAX」)液体クロマトグラフィーを使用して、末端リン酸によりATB200 rhGAAを分画した。溶出プロファイルは、増加する量の塩でERTを溶出することによって生成された。プロファイルをUV(A280nm)でモニターした。ATB200 rhGAAをCHO細胞から得て精製した。ルミザイム(登録商標)は商業的供給源から入手した。ルミザイム(登録商標)は、その溶出プロファイルの左側に高いピークを示した。ATB200 rhGAAは、ルミザイム(登録商標)の右側に溶出する4つの顕著なピークを示した(図7)。これにより、この評価がCIMPR親和性ではなく末端電荷によるものであるため、ATB200 rhGAAがルミザイム(登録商標)よりも大幅にリン酸化されたことを確認される。
精製したATB200 rhGAAおよびルミザイム(登録商標)グリカンをMALDI-TOFで評価し、各ERT上に見出される個々のグリカン構造を決定した(図8)。ATB200試料は、ルミザイム(登録商標)より少ない量の非リン酸化高マンノース型N-グリカンを含有することが判明した。ルミザイム(登録商標)よりもATB200のM6Pグリカンの含有量が高いほど、ATB200 rhGAAが筋肉細胞をより効果的に標的とする。MALDIによって決定されるモノ-リン酸化およびビス-リン酸化構造の高いパーセンテージは、CIMPR受容体へのATB200の結合が有意に大きいことを示したCIMPRプロファイルと一致する。MALDI-TOF質量分析によるN-グリカン分析は、平均して各ATB200分子が少なくとも1つの天然ビス-M6P N-グリカン構造を含有することを確認した。ATB200 rhGAA上の、このビス-M6P N-グリカンのより高い含有量は、M6P受容体プレート結合アッセイ(KD約2~4nM)においてCIMPRへの高親和性結合と直接相関していた、図10A。
CIMPRに結合し得るrhGAAの割合がより高いことに加え、その相互作用の質を理解することが重要である。ルミザイム(登録商標)およびATB200 rhGAA受容体結合を、CIMPRプレート結合アッセイを用いて測定した。簡潔には、CIMPR被覆プレートを用いてGAAを捕捉した。様々な濃度のrhGAAを、固定化した受容体に適用し、未結合rhGAAを洗い流した。残りのrhGAA量は、GAA活性によって決定された。図10Aに示すように、ATB200 rhGAAは、ルミザイム(登録商標)より有意に良好に、CIMPRに結合した。
ATB200およびルミザイム(登録商標)rhGAAの相対的な細胞取り込みを、正常およびポンペ(Pompe)線維芽細胞系を用いて比較した。比較は、本発明による5~100nMのATB200 rhGAAと10~500nMの従来のrhGAAルミザイム(登録商標)との比較を含んでいた。16時間のインキュベーション後、外部rhGAAをTRIS塩基で不活性化し、細胞を収集前にPBSで3回洗浄した。内在化GAAは、4MU-α-グルコシド加水分解によって測定され、総細胞タンパク質に対してグラフ化され、その結果は図11A~Bに表される。
図12A~12Cは、アルグルコシダーゼアルファ(ルミザイム(登録商標))およびATB200の、Gaaノックアウトマウスにおける投与の効果を示す。動物は2回のIVボーラス投与(隔週)を受けた。最終投与の2週間後に組織を収集し、酸性α-グルコシダーゼ活性およびグリコーゲン含有量について分析した。
Gaaノックアウトマウスに隔週で20mg/kgの組換えヒト酸性α-グルコシダーゼ(アルグルコシダーゼアルファまたはATB200)の2回のIVボーラス投与を与えた。コントロールマウスは、溶媒のみで処置した。ヒラメ筋、四頭筋および隔膜組織は、組換えヒト酸性α-グルコシダーゼの最後の投与の2週間後に収集される。ヒラメ筋および隔膜組織は、グリコーゲンレベルについて過ヨウ素酸シッフ試薬(PAS)で染色することにより、およびリソソーム増殖についてポンペ病においてアップレギュレートされたリソソーム関連膜タンパク質(LAMP1)マーカーのレベルを測定することにより分析した。エポキシ樹脂(Epon)に包埋された四頭筋の半薄切片をメチレンブルーで染色し、電子顕微鏡(1000×)で観察し、空胞の存在の程度を決定した。四頭筋試料を免疫組織化学的に分析して、オートファジーマーカー微小管関連タンパク質1A/1B型軽鎖3ホスファチジルエタノールアミンコンジュゲート(LC3A II)およびp62、インスリン依存性グルコーストランスポーターGLUT4およびインスリン非依存性グルコーストランスポーターGLUT1のレベルを決定した。
12回の隔週投与の長期実験では、20mg/kgのATB200+10mg/kgのミグルスタットは、握力およびワイヤハング試験(図18A~18B)の両方によって測定されたベースラインからGaaKOマウスの機能的筋力を進行的に増加させた。同一のERT用量(20mg/kg)を受けたアルグルコシダーゼアルファ(ルミザイム(登録商標))処置マウスは、実験の大部分を通して同一条件下で低下することが観察された(図18A~18B)。短期実験と同様に、ATB200/ミグルスタットは、アルグルコシダーゼアルファよりも処置の3ヶ月後(図19A~19C)および6ヶ月後(図19D~19G)に実質的により良好なグリコーゲンクリアランスを有していた。ATB200/ミグルスタットはまた、アルグルコシダーゼアルファと比較して、3ヶ月の処置後、オートファジーおよびLAMP1およびジスフェリンの細胞内蓄積を減少させた(図20)。図18Aにおいて、*は、ルミザイム単独と比較して統計的に有意であることを示す(p<0.05、両側t検定)。図19A~19Gにおいて、*は、ルミザイム(登録商標)単独と比較して統計的に有意であることを示す(p<0.05、一方向ANOVA分析の下でDunnettの方法を用いた多重比較)。
製剤例の分析方法
外見、pH、タンパク質濃度などについて本明細書に記載した実施例の分析は、特記しない限り、以下の方法に従って行った。
透明度、色および可視粒子を含む試料の外観を、YB-2ライトボックスを用いて白黒背景の下で調べた。
試料のpHはSevenMulti(商標)pHメーターで測定した。
タンパク質濃度は、NanoDrop(商標)2000分光光度計を使用してUV280示度によって決定した。各回2.5μLの試料ですべての測定を2回繰り返し、平均した。
pHおよび緩衝剤、凍結融解および賦形剤の例については、Agilent 1260 HPLCシステムで、TSKgel(登録商標)G3000 SWXLカラム(Tosoh Bioscience、7.8×300mm、5μm、25℃)を用いてタンパク質モノマーおよびその高分子量種および断片の分離を行った。移動相は、50mMのリン酸ナトリウム、100mMの塩化ナトリウムおよび20mMのクエン酸ナトリウム(pH6.0±0.2)からなっていた。クロマトグラフィーシステムは、1.0mL/分の流速、50μLの注入容量(典型的には1mg/mL)、および均一濃度勾配を用いた20分間の実行時間を使用した。280nmでUV検出器によりシグナルを検出した(参考:360nm)。
報告できる値は、非還元SDS-PAGEにおけるタンパク質の純度および分子量である。試料を過剰のSDSの存在下で、非還元状態で変性させ、均一な負電荷を得た。印加電場(165V)において、これらのSDS被覆種は、ポリアクリルアミドゲルを通して見かけの分子量に基づいて分離された。分離したバンドを、クーマシーブルー染色によって検出した。
10μLの試料を希釈し、加水分解し(GAAにより、37℃で60分間)、蛍光生成物4-MUを生成した。125μLの1Mグリシンまたは0.1M NaOHを加えて反応を停止させた。
10μLの試料およびGAA参照標準を希釈し、蛍光生成物4-MUを生成するために加水分解した(GAAにより、37℃で60分間)。125μLの1M NaOHを加えて反応を停止させた。
マイクロピペットを用い、40μLの希釈されていない試料のアリコートを40μLの使い捨てキュベットに移した。3つの測定を各サンプルについて行った。
200μLの各試料を、ろ過した参照緩衝剤で2000μLに希釈した。試料を3回試験し、450μLを各試験に使用した。1mL当たり1μm、3μm、5μm、10μmおよび25μmの各サイズの粒子の平均数が報告された。
毛管細胞示差走査熱量測定(DSC)は、試料の温度を上昇させるのに必要な熱量の差と温度の関数としての基準とを検出することにより、タンパク質の熱安定性を測定するために利用される。具体的には、溶液中のタンパク質の相対的安定性の指標である熱転移中点(Tm)を測定するために使用される。
Netzsch示差走査熱量計(DSC204 F1)を用いて、ガラス転移温度(Tg’)および共晶温度(Te)を試験した。試験のために15μLの試料をローディングディスクに充填した。まず、10℃/分の速度で20℃から-60℃まで降温し、このステップにおける冷却曲線からTe値を得た。第2に、温度を10℃/分の速度で-60℃から40℃に上昇させ、加熱曲線からTg’値を分析した。
M6Pを加水分解(4M TFA、100℃、4時間)によって試料から遊離させ、遠心減圧蒸発器で乾燥させた。乾燥したM6Pおよび参照標準を分析前に精製水に懸濁させた。CarboPac PA10 BioLCTM分析カラム(4mm×250mm、3.5μm、100Å、30℃)およびCarboPac PA10 BioLCGuardカラム(4mm×50mm、3.5μm、100Å、30℃)を使用した。移動相は、相A(100mM NaOH)および相B(1M NaOAc、100mM NaOH)からなっていた。クロマトグラフィーシステムは、1mL/分の流速、25μLの注入容量、および勾配を伴う30分間の実行時間を使用した。シグナルは、パルス電流法検出によって検出された。試料中のM6P含有量を標準曲線に基づいて計算した。
シアル酸は、加水分解(2M HAc、80℃、2時間)によって薬物分子から放出され、次いで、すべてのサンプルおよび混合標準溶液をDMBで標識し(50℃、暗所で17±0.5時間)、Agilent 1260 HPLCシステムで、Zorbax Eclipse Plus C18カラム(Agilent、4.6mm×100mm、3.5μm、45°C)を用いて分離した。移動相は、相A(9%ACN、7%MeOH)および相B(100%ACN)からなっていた。クロマトグラフィーシステムは、0.5mL/分の流速、20μLの注入容量、および勾配を伴う20分間の実行時間を使用した。蛍光検出器(λex=373nm、λem=448nm)によりシグナルを検出した。試料中のNeu5GcおよびNeu5Ac含量を標準曲線に基づいて計算した。
pHおよび緩衝剤評価実験で使用される物質は、以下の表2に記載されている通りである。
各製剤のバイアルを5℃および40℃で最長8週間貯蔵し、25℃、100rpmで、回転式振騰器で最長5日間撹拌した(表3参照)。外観、pH、UV濃度、4-MUG酵素濃度、SEC、HIAC、DLS、4-MUG酵素活性、およびDSCの試験について、表3に記載したように、製剤を初期(T0)、5日間(5D)、2週間(2W)、4週間(4W)および8週間(8W)でサンプリングした。
熱安定性の結果-MicroCal DSC
熱安定性測定の結果を以下の表4に示す。
撹拌実験の外観の結果を以下の表5に示す:
pH測定の結果を以下の表6に示す:
タンパク質濃度測定の結果を以下の表7に示す:
4-MUG酵素濃度測定の結果を以下の表8に示す。
4-MUG酵素活性測定の結果を以下の表9に示す:
SEC測定の結果を以下の表10に示す。
DLS測定の結果を以下の表11に示す。
撹拌実験のHIAC測定の結果を以下の表12に示す:
全体として、P60およびC60は他の製剤と比較して最も安定した製剤として優れていた。したがって、ATB200は5.0~6.0の範囲で最も安定であると結論付けられた。しかしながら、リン酸塩緩衝剤とクエン酸緩衝剤との区別はできなかった。さらに、製剤中に塩化ナトリウムが存在しないことは、ATB200の安定性に有意な影響を示さなかった。
凍結融解プロセス中の安定性について3つの製剤を評価した。3つの製剤を以下の表13に要約する。ATB200酵素の標的濃度は5mg/mLであった。
ATB200 DSを、透析カセット(20000MWCO)を用いて3つの製剤緩衝剤に緩衝剤交換した。透析は、穏やかに撹拌しながら、5℃で、6~10時間ごとに1回、各3回緩衝剤交換を用いて行った。
3つの凍結融解プロセスを以下のように試験した:
外観-第1ラウンド
外観測定の第1ラウンドの結果を以下の表15Aおよび15Bに示す:
外観測定の第2ラウンドの結果を以下の表23に示す:
4-MUG酵素濃度および活性測定の結果を以下の表17(プロセス1~2およびプロセス3の第1ラウンド)および表18(プロセス3の第2ラウンド)に示す。
純度測定の結果を以下の表20(プロセス1~2およびプロセス3の第1ラウンド)および表21(プロセス3の第2ラウンド)に示す。
クエン酸緩衝剤(C60)中に配合されたATB200は、他の2つの緩衝剤(P60およびCP60)よりもよく複数の凍結融解サイクルに耐えた。凍結融解プロセスにかかわらず、ATB200はクエン酸緩衝剤中で安定したままであった。
8種の製剤(E1-8)を種々の賦形剤で調製した。賦形剤評価試験におけるATB200酵素濃度は5mg/mLであった。3つの緩衝剤、2つの安定剤および1つの界面活性剤を選択して、以下の表22に記載の製剤中のタンパク質安定性を評価した。
pH6.0の50mM NaClを含有する25mMリン酸ナトリウム緩衝剤、pH6.0の50mM NaClを含有する25mMクエン酸ナトリウム緩衝剤、およびpH6.0の50mM NaClを含有する25mMリン酸ナトリウム-クエン酸塩組み合わせ緩衝剤を別々に調製した。透析カセットを用いてATB200酵素溶液を3つの緩衝剤に交換した。透析は、穏やかに撹拌しながら、5℃で、6~10時間ごとに1回、各3回緩衝剤交換をして行った。
製剤E1~8を4つの異なる条件下で試験した。各製剤のバイアルを5℃で12週間(12W)および40℃で8週間(8W)貯蔵し、5サイクルの凍結融解(0.5℃/分)を行い、100rpmで5日間、25℃で撹拌した。サンプリングおよび試験計画を表23に記載する。初期(T0)、2週間(2W)、4週間(4W)、8週間(8W)および12週間(12W)で試料を試験した。
外観
凍結融解実験測定の外観の結果を、下記表24(冷却器を使用)および表25(凍結乾燥機を使用)に示す。
PS80(F5およびF6)を含まない製剤は、凍結融解実験においてPS80を含む製剤と同様には機能しなかった。これは、複数回の凍結-解凍サイクル後の可視粒子の形成によって証明された。
ヒトドナーからの血液の一連の希釈液(1:2、1:3、1:4、1:5および1:10)を生理食塩水中で調製した。脱イオン水と混合した場合、アッセイでは540nmでODが0.8から1.2になるような希釈を使用し、これを血液基質と呼んだ。試験物質、プラセボ、ポジティブコントロールおよびネガティブコントロールの4種類の試料を試験した。試験物質は、pH6.0で25mMのクエン酸ナトリウム、2%のマンニトールおよび0.05%のポリソルベート80を含む製剤中のATB200 rhGAAを特徴とした。プラセボはATB200 rhGAAがないことを除き、試験物質と同じであった。ポジティブコントロールは、注射用の滅菌水であり、pHは5であった。ネガティブコントロールは生理食塩水(0.9NaCl)であり、pHは5であった。
試験物質投与溶液(3濃度)およびプラセボ(3濃度)を、ドナーからのヒト血漿および血清の等容量と混合した。試験物質は、pH6.0で25mMのクエン酸ナトリウム、2%のマンニトールおよび0.05%のポリソルベート80を含む製剤中のATB200 rhGAAを特徴とした。プラセボはATB200 rhGAAがないことを除き、試験物質と同じであった。
0=陰性
1=非常にわずかな沈殿またはペレット
2=最小限の沈殿またはペレット
3=中程度の沈殿またはペレット
4=著しい沈殿またはペレット
この実験は、ミグルスタットと併用投与されたATB200の安全性、忍容性、および薬物動態(PK)を主に評価するよう設計された。GaaノックアウトマウスのPK/薬力学(PD)翻訳モデルから、ヒトにおける20mg/kgのATB200と高用量(例えば、260mg)のミグルスタットとの組み合わせが、最適なグリコーゲン低減を提供することが予測される。
aコホート2および3での投与前に、各用量レベルにおいて、コホート1の2人のセンチネル患者からの安全データをレビューした。
bステージ2および3では、ATB200静脈内注入の開始前にミグルスタットを経口投与した。すべての用量について、ATB200を静脈内に4時間注入した。
cコホート2および3の最初の2人の患者は、それぞれのコホートにつきセンチネル患者となった。
・報告されたGAA酵素活性の欠乏に基づいて、またはGAA遺伝子型判定によって、ポンペ病と診断された18~65才の男性および女性
・試験開始前に2~6年間(コホート2については2年以上)、アルグルコシダーゼアルファを用いてERTを受けた(コホート1)
・現在、隔週の頻度でアルグルコシダーゼアルファを投与されており、投薬中断を生じる薬物関連有害事象なしに最後の2回の注入を完了した(コホート1および2)
・6分間歩行試験(コホート1および3)で200~500メートルを歩くことができなければならない
・直立努力性肺活量は、予測正常値の30%~80%でなければならない(コホート1および3)
・車椅子生活であり、補助なしで歩行することが不能でなければならない(コホート2)
PK分析:
・血漿総GAAタンパク質および活性濃度についての血液試料を収集した
・ステージ1:ATB200注入の開始前、および注入の1、2、3、3.5、4、4.5、5、6、8、10、12および24時間後
・ステージ2および3:ミグルスタット経口投与後1、2、3、4、4.5、5、6、7、9、11、13および25時間
・血漿ミグルスタット濃度の血液試料は、ミグルスタット経口投与の直前(時間0)およびミグルスタット経口投与後1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、9、11および25時間後に採取した。血漿ミグルスタットは、有効なLC-MS/MSアッセイによって決定される
・ATB200についての血漿中の総GAAタンパク質濃度5、10および20mg/kgを、rhGAA特異的「シグネチャー」ペプチド(単数または複数)の有効なLC-MS/MS定量化によって決定した
・最初のERTスイッチ患者は、ポンペ病の集団を代表しており、平均5.02年のERTを受けていた(表28)
単独で投与された場合、ATB200はわずかに用量比例を上回って増加する(表29および図22A~22D)。変動性は、ミグルスタット投与量とともに増加するようである(図22C)。20mg/kgのATB200と高用量のミグルスタット(260mg)との共投与は、20mg/kgのATB200単独と比較して総GAAタンパク質曝露(AUC)を約25%増加させた。分布半減期(α相)は45%増加し、これは高用量のミグルスタットがATB200を血漿中で安定化させることを示唆している。分布半減期の増加には、投与後約12時間までの、時間から最大血漿濃度までのAUCの増加が付随する。AUCおよび半減期の増加は、末端排出段階の間、対数スケールで観察することができる(図22B)。ATB200は比較的高い分布容積を示した。血漿総GAAタンパク質の性質は、ERT未経験患者(コホート3)とERT経験患者(コホート1)との間で類似しているようである(図22Aおよび22D)。
ミグルスタットは用量比例的動態を示した(表30および図23)。血漿ミグルスタットは、単回投与と複数投与の間で同様のようである。
コホート1からのERT経験患者における11回目の来診までに(図24Aおよび24B):
・アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)は8人中5人の患者で減少し、上昇したベースラインレベルを有する4/4人の患者が標準化された
・アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)は8人中6人の患者で減少し、上昇したベースラインレベルを有する3/4人の患者が標準化された
・クレアチンホスホキナーゼ(CPK)は8人中6人の患者で減少し、上昇したベースラインレベルを有する2/6人の患者が標準化された
・尿中グルコース四糖(HEX4)濃度は、8人の患者のうち8人で減少した
・すべての患者において155回以上の全注入後に重篤な有害事象(AE)または注入関連反応は報告されなかった
・11/13(84%)の患者で報告された、処置により発生したAEは、一般に軽度かつ一時的であった。
・7/13(53%)の患者で報告された処置関連AE:悪心(n=1)、疲労(n=1)、頭痛(n=1)、振戦(n=2)、ざ瘡(n=1)、頻脈(n=1)および低血圧(n=1)。
・ATB200単独およびミグルスタットとの併用は、安全かつ十分に忍容されており、これまで輸液関連反応はなかった。
・ATB200単独では暴露において用量比例を上回る増加を示し、これはミグルスタットでさらに増強され、ATB200に対するシャペロンの安定化効果を示唆している。
・標準治療からATB200/ミグルスタットに切り替えた後、患者は一般に筋肉損傷のバイオマーカーの改善を示し、多くの患者が18週目までに正常化を示した。
・ATB200/ミグルスタットで治療された最初の2人の治療未経験患者は、筋肉損傷のすべてのバイオマーカーにおいて強い減少を示した
Claims (30)
- 医薬製剤であって、
(d)チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(e)クエン酸塩、リン酸塩およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの緩衝剤;および
(f)マンニトール、ポリソルベート80、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの賦形剤
を含み、前記製剤のpHが約5.0~約7.0である、医薬製剤。 - 前記組換え酸性α-グルコシダーゼが、約5mg/mL~約50mg/mLの濃度で存在する、請求項1に記載の医薬製剤。
- 前記組換え酸性α-グルコシダーゼが、約15mg/mLの濃度で存在する、請求項1または2に記載の医薬製剤。
- 請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬製剤であって、前記製剤のpHが約5.5~約7.0である、医薬製剤。
- 請求項1~4のいずれか一項に記載の医薬製剤であって、前記製剤のpHが約6.0である、医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの緩衝剤がクエン酸塩を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの緩衝剤がカリウム、ナトリウムまたはアンモニウム塩を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの緩衝剤がクエン酸ナトリウムを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの緩衝剤が、約10mM~約100mMの濃度で存在する、請求項1~8のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの緩衝剤が、約25mMの濃度で存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- トレハロース、スクロース、グリシンまたはそれらの組み合わせが排除される、請求項1~10のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの賦形剤が、約10mg/mL~約50mg/mLの濃度で存在するマンニトールである、請求項1~11のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記少なくとも1つの賦形剤が、約0.2mg/mL~約0.5mg/mLの濃度で存在するポリソルベート80である、請求項1~12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記マンニトールが約20mg/mLの濃度で存在し、前記ポリソルベート80が約0.5mg/mLの濃度で存在する、請求項1~13のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- (d)水、をさらに含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 請求項1~15のいずれか一項に記載の医薬製剤であって、
(e)アルカリ化剤;および/または
(f)酸性化剤、
をさらに含み、前記アルカリ化剤および酸性化剤は、前記医薬製剤のpHを約5.0~約6.0に維持する量で存在する、医薬製剤。 - 前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼの分子の少なくとも30%が、1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有する1つ以上のN-グリカン単位を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼが、組換えヒト酸性α-グルコシダーゼ1モルあたり平均で0.5~7.0モルの、1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼが、平均して、組換えヒト酸性α-グルコシダーゼ1モルあたり少なくとも3モルのマンノース-6-リン酸残基、および組換えヒト酸性α-グルコシダーゼ1モルあたり少なくとも4モルのシアル酸残基を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼが7つの潜在的なN-グルコシル化部位を含み、前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼの分子の少なくとも50%が、第1の部位に2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含み、前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼの分子の少なくとも30%が、第2の部位に1つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含み、前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼの分子の少なくとも30%が、第4の部位に2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含み、および前記組換えヒト酸性α-グルコシダーゼの分子の少なくとも20%が、第4の部位に1つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の医薬製剤。
- 請求項1~20のいずれか一項に記載の医薬製剤であって、前記医薬製剤が、
(a)前記組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b1)クエン酸ナトリウム;
(b2)クエン酸一水和物;
(c1)マンニトール;
(c2)ポリソルベート80;
(d)水;
(e)任意選択により、酸性化剤;および
(f)任意選択により、アルカリ化剤、
から本質的になり、前記製剤のpHが約5.0~約6.0である、医薬製剤。 - 請求項1~21のいずれか一項に記載の医薬製剤であって、前記医薬製剤が、
(a)約15mg/mLの濃度で存在する、前記組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b)約25mMの濃度で存在する、クエン酸ナトリウム緩衝剤;
(c1)約20mg/mLの濃度で存在する、マンニトール;
(c2)約0.5mg/mLの濃度で存在する、ポリソルベート80;および
(d)水;
(e)任意選択により、酸性化剤;および
(f)任意選択により、アルカリ化剤
から本質的になり、前記製剤のpHが約5.0~約6.0である、医薬製剤。 - 凍結乾燥後の請求項1~22のいずれか一項に記載の製剤を含む、医薬組成物。
- 医薬組成物であって、
(a)チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で発現し、アルグルコシダーゼアルファの1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位の含有量と比較して、増加した含有量の1つまたは2つのマンノース-6-リン酸残基を有するN-グリカン単位を含む、組換え酸性α-グルコシダーゼ;
(b)クエン酸塩、リン酸塩およびそれらの組み合わせからなる群から選択される緩衝剤;および
(c)トレハロース、マンニトール、ポリソルベート80、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの賦形剤、
を含む凍結乾燥した混合物を含む、医薬組成物。 - ポンペ病を処置するための、請求項1~22のいずれか一項に記載の医薬製剤の使用。
- さらに、前記医薬製剤が患者に投与される前に希釈される、請求項25に記載の使用。
- ポンペ病を処置するための、請求項23または24に記載の医薬組成物の使用であって、前記医薬組成物が再構成され、前記再構成された医薬組成物が、それを必要とする患者に投与される、使用。
- 請求項1~22のいずれか一項に記載の医薬製剤を調製する方法であって、前記方法が、
前記少なくとも1つの緩衝剤、少なくとも1つの賦形剤、および組換え酸性α-グルコシダーゼを水に加えて溶液を提供すること;
任意選択により、前記溶液のpHを調整すること;および
任意選択により、前記溶液にさらなる水を加えること、
を含む、方法。 - 前記溶液をろ過することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
- 前記溶液を貯蔵することをさらに含む、請求項28または29に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024213793A JP2025060645A (ja) | 2016-03-30 | 2024-12-06 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662315436P | 2016-03-30 | 2016-03-30 | |
US62/315,436 | 2016-03-30 | ||
US201762457588P | 2017-02-10 | 2017-02-10 | |
US62/457,588 | 2017-02-10 | ||
PCT/US2017/024982 WO2017173060A1 (en) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase |
US15/473,999 | 2017-03-30 | ||
US15/473,999 US10512676B2 (en) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase |
JP2018551370A JP7510743B2 (ja) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018551370A Division JP7510743B2 (ja) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024213793A Division JP2025060645A (ja) | 2016-03-30 | 2024-12-06 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105010A true JP2022105010A (ja) | 2022-07-12 |
Family
ID=58632586
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018551370A Active JP7510743B2 (ja) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
JP2022063910A Withdrawn JP2022105010A (ja) | 2016-03-30 | 2022-04-07 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
JP2024213793A Pending JP2025060645A (ja) | 2016-03-30 | 2024-12-06 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018551370A Active JP7510743B2 (ja) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024213793A Pending JP2025060645A (ja) | 2016-03-30 | 2024-12-06 | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10512676B2 (ja) |
JP (3) | JP7510743B2 (ja) |
KR (4) | KR102618519B1 (ja) |
AU (2) | AU2017239641A1 (ja) |
BR (1) | BR112018069965A2 (ja) |
CA (1) | CA3019128A1 (ja) |
CL (1) | CL2018002768A1 (ja) |
CO (1) | CO2018011349A2 (ja) |
IL (4) | IL283430B (ja) |
MX (2) | MX2023003051A (ja) |
SG (1) | SG11201808455VA (ja) |
WO (1) | WO2017173060A1 (ja) |
ZA (2) | ZA201807183B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017173060A1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Amicus Therapeutics, Inc. | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase |
CA3063615A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | Amicus Therapeutics, Inc. | Recombinant human acid alpha-glucosidase |
CN110809583A (zh) | 2017-06-07 | 2020-02-18 | 瑞泽恩制药公司 | 用于内化酶的组合物和方法 |
EP3749373A1 (en) | 2018-02-07 | 2020-12-16 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for therapeutic protein delivery |
AU2019269685A1 (en) | 2018-05-17 | 2020-12-03 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Anti-CD63 antibodies, conjugates, and uses thereof |
SG11202100928QA (en) | 2018-08-02 | 2021-02-25 | Dyne Therapeutics Inc | Muscle targeting complexes and uses thereof for treating facioscapulohumeral muscular dystrophy |
WO2020223362A1 (en) * | 2019-04-30 | 2020-11-05 | The Trustees Of The University Ofpennsylvania | Compositions useful for treatment of pompe disease |
JP2022546587A (ja) | 2019-09-06 | 2022-11-04 | アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド | 生物製剤の捕捉及び精製のための方法 |
EP4291225A4 (en) * | 2021-02-11 | 2025-01-08 | Amicus Therapeutics, Inc. | RECOMBINANT HUMAN ACID ALPHA-GLUCOSIDASE AND USES THEREOF |
WO2023215865A1 (en) | 2022-05-05 | 2023-11-09 | Amicus Therapeutics, Inc. | Methods for treating pompe disease |
AR131256A1 (es) | 2022-12-02 | 2025-03-05 | Amicus Therapeutics Inc | Métodos para tratar la enfermedad de pompe de inicio tardío en pacientes pediátricos |
TW202436620A (zh) | 2022-12-02 | 2024-09-16 | 美商阿米庫斯醫療股份有限公司 | 用於在兒科患者中治療嬰兒型龐貝氏症之方法 |
WO2024151982A1 (en) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | Amicus Therapeutics, Inc. | Gene therapy constructs for the treatment of pompe disease |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012512313A (ja) * | 2008-12-16 | 2012-05-31 | ジェンザイム・コーポレーション | オリゴ糖−タンパク複合体 |
US20120148556A1 (en) * | 2009-06-17 | 2012-06-14 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Formulations for Lysosomal Enzymes |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4837237A (en) | 1985-07-09 | 1989-06-06 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Therapy using glucosidase processing inhibitors |
US5879680A (en) | 1987-12-23 | 1999-03-09 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Cloned DNA for synthesizing unique glucocerebrosidase |
US4985445A (en) | 1988-02-12 | 1991-01-15 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Cancer cell metastasis inhibitors and novel compounds |
US5236838A (en) | 1988-12-23 | 1993-08-17 | Genzyme Corporation | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
US6451600B1 (en) | 1989-12-22 | 2002-09-17 | Genzyme Corporation | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
US5179023A (en) | 1989-03-24 | 1993-01-12 | Research Corporation Technologies, Inc. | Recombinant α-galactosidase a therapy for Fabry disease |
US5011829A (en) | 1989-06-02 | 1991-04-30 | G. D. Searle & Co. | Pharmaceutical composition and method of inhibiting virus |
US5103008A (en) | 1989-08-17 | 1992-04-07 | Monsanto Company | Compound, N-butyl-deoxynojirimycin-6-phosphate |
US5401650A (en) | 1990-10-24 | 1995-03-28 | The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Cloning and expression of biologically active α-galactosidase A |
US5399567A (en) | 1993-05-13 | 1995-03-21 | Monsanto Company | Method of treating cholera |
US20020073438A1 (en) * | 1995-08-02 | 2002-06-13 | Reuser Arnold J. | Methods of purifying human acid alpha-glucosidase |
US6118045A (en) | 1995-08-02 | 2000-09-12 | Pharming B.V. | Lysosomal proteins produced in the milk of transgenic animals |
US6458574B1 (en) | 1996-09-12 | 2002-10-01 | Transkaryotic Therapies, Inc. | Treatment of a α-galactosidase a deficiency |
US6083725A (en) | 1996-09-13 | 2000-07-04 | Transkaryotic Therapies, Inc. | Tranfected human cells expressing human α-galactosidase A protein |
US6210666B1 (en) | 1997-10-21 | 2001-04-03 | Orphan Medical, Inc. | Truncated α-galactosidase A to treat fabry disease |
WO1999024401A1 (en) | 1997-11-10 | 1999-05-20 | G.D. Searle & Co. | Use of alkylated iminosugars to treat multidrug resistance |
US6465488B1 (en) | 1997-12-11 | 2002-10-15 | Chancellor, Masters & Scholars Of The University Of Oxford | Inhibition of glycolipid biosynthesis |
US6274597B1 (en) | 1998-06-01 | 2001-08-14 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Method of enhancing lysosomal α-Galactosidase A |
DE122009000018I1 (de) | 1998-12-07 | 2009-09-17 | Genzyme Corp | Behandlung der pompeschen krankheit |
EP1165080A2 (en) | 1999-02-12 | 2002-01-02 | G.D. SEARLE & CO. | Use of substituted-1,5-dideoxy-1,5-imino-d-glucitol compounds for treating hepatitis virus infections |
CA2378776A1 (en) | 1999-07-26 | 2001-02-01 | G.D. Searle & Co. | Use of long-chain n-alkyl derivatives of deoxynojirimycin and a glucocerebrosidase enzyme for the manufacture of medicament for the treatment of glycolipid storage diseases |
US6534300B1 (en) | 1999-09-14 | 2003-03-18 | Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. | Methods for producing highly phosphorylated lysosomal hydrolases |
AU2001269923A1 (en) | 2000-06-19 | 2002-01-02 | Genzyme Corporation | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
US20040204379A1 (en) | 2000-06-19 | 2004-10-14 | Cheng Seng H. | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
SI3449934T1 (sl) | 2000-07-18 | 2020-09-30 | Duke University | Zdravljenje bolezni kopičenja glikogena tip II |
CN1638739A (zh) | 2000-08-18 | 2005-07-13 | 法玛西雅厄普约翰美国公司 | 治疗成瘾性障碍的化合物 |
US7001994B2 (en) | 2001-01-18 | 2006-02-21 | Genzyme Corporation | Methods for introducing mannose 6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins |
US7723296B2 (en) | 2001-01-18 | 2010-05-25 | Genzyme Corporation | Methods for introducing mannose-6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins and its application thereof |
EP1436316B1 (en) | 2001-04-30 | 2008-01-23 | ZyStor Therapeutics , Inc. | Subcellular targeting of therapeutic proteins |
US7560424B2 (en) | 2001-04-30 | 2009-07-14 | Zystor Therapeutics, Inc. | Targeted therapeutic proteins |
US20030072761A1 (en) | 2001-10-16 | 2003-04-17 | Lebowitz Jonathan | Methods and compositions for targeting proteins across the blood brain barrier |
AU2002335815A1 (en) | 2001-10-16 | 2003-04-28 | Rxkinetix, Inc. | High-concentration protein formulations and method of manufacture |
WO2003086452A2 (en) | 2002-04-05 | 2003-10-23 | Genzyme Corporation | Methods of enhancing lysosomal storage disease therapy |
CN102580067A (zh) | 2003-01-31 | 2012-07-18 | 纽约大学西奈山医学院 | 酶和酶的活性部位特异性陪伴分子的组合 |
FR2861991B1 (fr) | 2003-11-07 | 2008-01-18 | Centre Nat Rech Scient | Utilisation d'inhibiteurs de glucosidase pour une therapie de la mucoviscidose |
BRPI0507440A (pt) | 2004-02-06 | 2007-07-10 | Biomarin Pharm Inc | fabricação de enzimas lisossomais altamente fosforiladas e uso das mesmas |
EP1716232B9 (en) | 2004-02-10 | 2010-10-13 | ZyStor Therapeutics , Inc. | Acid alpha-glucosidase and fragments thereof |
US20060142234A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Guohua Chen | Injectable non-aqueous suspension |
MX2007014470A (es) | 2005-05-17 | 2008-02-06 | Amicus Therapeutics Inc | Metodo para el tratamiento de enfermedad de pompe usando derivados de 1-desoxinojirimicina. |
MXPA05010977A (es) * | 2005-10-12 | 2007-04-11 | Abdala Leopoldo Espinosa | Composiciones farmaceuticas que comprenden sustancias antidiabeticas combinadas para su uso en diabetes mellitus. |
AU2007322123A1 (en) | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Methods for treating Pompe disease |
WO2008112525A2 (en) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Link Medicine Corporation | Treatment of lysosomal storage diseases |
EP2150254A4 (en) | 2007-04-26 | 2010-11-10 | Amicus Therapeutics Inc | DOSAGES FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES WITH PHARMACOLOGICAL CHAPTERONES |
EP2252288A1 (en) | 2007-11-21 | 2010-11-24 | Summit Corporation Plc | Treatment of protein folding disorders |
WO2009075815A1 (en) | 2007-12-07 | 2009-06-18 | Duke University | Immunomodulating gene therapy |
PT2252313E (pt) | 2008-02-12 | 2015-08-26 | Amicus Therapeutics Inc | Método para previsão da resposta ao tratamento farmacológico de doenças com chaperonas |
EP2252325A4 (en) | 2008-03-12 | 2012-07-11 | Amicus Therapeutics Inc | TREATMENT OF MORBUS POMPE WITH SPECIFIC PHARMACOLOGICAL CHAPTERONES AND TREATMENT MONITORING WITH SURROGATE MARKERS |
MX2010009875A (es) | 2008-03-12 | 2010-11-26 | Amicus Therapeutics Inc | Ensayos para diagnosticar y evaluar opciones de tratamiento para enfermedad de pompe. |
US20110237538A1 (en) | 2008-08-06 | 2011-09-29 | Summit Corporation Plc | Treatment of lysosomal storage disorders and other proteostatic diseases |
US20100119502A1 (en) | 2008-11-11 | 2010-05-13 | Amicus Therapeutics, Inc. | Therapy regimens, dosing regimens and stable medicaments for the treatment of pompe disease |
AU2010233188B2 (en) | 2009-04-09 | 2015-07-16 | Amicus Therapeutics, Inc. | Methods for preventing and/or treating lysosomal storage disorders |
WO2011109600A1 (en) | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for modifying the glycosylation pattern of a polypeptide |
US20140186326A1 (en) | 2011-04-22 | 2014-07-03 | William Canfield | Modified acid alpha glucosidase with accelerated processing |
WO2013013017A2 (en) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for modifying the glycosylation of lysosomal storage disorder therapeutics |
EP2793872B1 (en) | 2011-12-22 | 2021-03-10 | Centogene IP GmbH | Combination of a compound having the ability to rearrange a lysosomal enzyme and ambroxol and/or a derivative of ambroxol |
KR20210062731A (ko) * | 2012-03-07 | 2021-05-31 | 아미쿠스 세라퓨틱스, 인코포레이티드 | 폼페병의 치료를 위한 고농도 알파-글루코시다제 조성물 |
CN104379162B (zh) * | 2012-03-15 | 2017-03-15 | 奥克西雷恩英国有限公司 | 用于治疗蓬佩氏病的方法和材料 |
DK2844279T3 (da) | 2012-05-03 | 2021-03-15 | Amicus Therapeutics Inc | Doseringsprogrammer til behandling af pompes sygdom |
CA2915127A1 (en) | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Giancarlo PARENTI | Allosteric chaperones and uses thereof |
SI3201320T1 (sl) | 2014-09-30 | 2024-02-29 | Amicus Therapeutics, Inc. | Zelo močna kislinska alfa-glukozidaza z okrepljenimi ogljikovimi hidrati |
MY198085A (en) * | 2015-12-30 | 2023-07-31 | Amicus Therapeutics Inc | Augmented acid alpha-glucosidase for the treatment of pompe disease |
US10227577B2 (en) * | 2016-03-30 | 2019-03-12 | Amicus Therapeutics, Inc. | Method for selection of high M6P recombinant proteins |
WO2017173060A1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Amicus Therapeutics, Inc. | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase |
-
2017
- 2017-03-30 WO PCT/US2017/024982 patent/WO2017173060A1/en active Application Filing
- 2017-03-30 US US15/473,999 patent/US10512676B2/en active Active
- 2017-03-30 KR KR1020227031739A patent/KR102618519B1/ko active Active
- 2017-03-30 AU AU2017239641A patent/AU2017239641A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-30 IL IL283430A patent/IL283430B/en unknown
- 2017-03-30 KR KR1020237044402A patent/KR102758570B1/ko active Active
- 2017-03-30 KR KR1020187030850A patent/KR102444612B1/ko active Active
- 2017-03-30 SG SG11201808455VA patent/SG11201808455VA/en unknown
- 2017-03-30 JP JP2018551370A patent/JP7510743B2/ja active Active
- 2017-03-30 IL IL301319A patent/IL301319A/en unknown
- 2017-03-30 BR BR112018069965A patent/BR112018069965A2/pt unknown
- 2017-03-30 KR KR1020257001831A patent/KR20250017756A/ko active Pending
- 2017-03-30 CA CA3019128A patent/CA3019128A1/en active Pending
-
2018
- 2018-09-27 IL IL261995A patent/IL261995B/en active IP Right Grant
- 2018-09-28 MX MX2023003051A patent/MX2023003051A/es unknown
- 2018-09-28 CL CL2018002768A patent/CL2018002768A1/es unknown
- 2018-09-28 MX MX2023003052A patent/MX2023003052A/es unknown
- 2018-10-24 CO CONC2018/0011349A patent/CO2018011349A2/es unknown
- 2018-10-26 ZA ZA2018/07183A patent/ZA201807183B/en unknown
-
2019
- 2019-10-16 US US16/654,521 patent/US11491211B2/en active Active
- 2019-10-22 ZA ZA2019/06938A patent/ZA201906938B/en unknown
-
2022
- 2022-04-07 JP JP2022063910A patent/JP2022105010A/ja not_active Withdrawn
- 2022-06-16 IL IL294012A patent/IL294012B2/en unknown
- 2022-11-07 US US18/053,151 patent/US20240066104A1/en active Pending
-
2024
- 2024-05-20 AU AU2024203333A patent/AU2024203333A1/en active Pending
- 2024-12-06 JP JP2024213793A patent/JP2025060645A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012512313A (ja) * | 2008-12-16 | 2012-05-31 | ジェンザイム・コーポレーション | オリゴ糖−タンパク複合体 |
US20120148556A1 (en) * | 2009-06-17 | 2012-06-14 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Formulations for Lysosomal Enzymes |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
KANAKO SUGAWARA ET AL.: ""Structural modeling of mutant α-glucosidases resulting in a processing/transport defect in Pompe", JOURNAL OF HUMAN GENETICS, vol. 54, no. 6, JPN6024030034, 3 April 2009 (2009-04-03), pages 324 - 330, ISSN: 0005386087 * |
MOLECULAR GENETICS AND METABOLISM, vol. Vol. 117, No. 2, Abstract No. 160, JPN6021013222, 11 February 2016 (2016-02-11), pages 66 - 67, ISSN: 0005386088 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022105010A (ja) | 組換え酸性α-グルコシダーゼを含む製剤 | |
JP7046003B2 (ja) | 高m6p組換えタンパク質の選択方法 | |
CN111356474A (zh) | 重组人类酸性α-葡萄糖苷酶 | |
TWI813388B (zh) | 包含重組酸性α-葡萄糖苷酶之調配物 | |
CN109196097B (zh) | 用于选择高m6p重组蛋白的方法 | |
HK40076131A (en) | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase | |
EA043224B1 (ru) | Составы, содержащие рекомбинантную кислую альфа-глюкозидазу | |
HK1262140B (en) | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase | |
HK1262140A1 (en) | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase | |
NZ786386A (en) | Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240619 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240806 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20241226 |