JP2022103246A - Information processing apparatus, control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022103246A
JP2022103246A JP2022075756A JP2022075756A JP2022103246A JP 2022103246 A JP2022103246 A JP 2022103246A JP 2022075756 A JP2022075756 A JP 2022075756A JP 2022075756 A JP2022075756 A JP 2022075756A JP 2022103246 A JP2022103246 A JP 2022103246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission control
destination
mail data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022075756A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7348564B2 (en
Inventor
哉 明石
Hajime Akashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2022103246A publication Critical patent/JP2022103246A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7348564B2 publication Critical patent/JP7348564B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform transmission control of a transmission destination division mail obtained by creating envelope information for each transmission destination by using envelope information before transmission destination division.
SOLUTION: An information processing apparatus determines whether another e-mail having the same identification information as received e-mail data has been already acquired. When determining that the another e-mail having the same identification information has been already acquired, the information processing apparatus performs integration of envelope information. The information processing apparatus collates the integrated envelope information with transmission control rules, and when a condition set in the transmission control rules is satisfied, executes processing set in the transmission control rules.
SELECTED DRAWING: Figure 4
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子メールの送信制御処理に関する。 The present invention relates to an e-mail transmission control process.

近年、情報の送受信を行う手段として、電子メールが広く使用されている。情報の流出リスクを低減させるために、企業等では、電子メールを社外に送信する際に、電子メールの内容や、送信先等に応じて、社外への電子メールの送信を禁止する等の対策を講じる必要が出てきた。 In recent years, e-mail has been widely used as a means for transmitting and receiving information. In order to reduce the risk of information leakage, companies, etc., when sending e-mail to the outside, take measures such as prohibiting the sending of e-mail to the outside depending on the content of the e-mail and the destination etc. It became necessary to take.

そこで、電子メールの誤送信や、意図的な情報の流出を防止するために、企業等では電子メールの送信制御を行うためのサーバ装置を設けていることがある。当該サーバ装置では、電子メールの送信先やその組み合わせ、送信先の件数、電子メールの件名や本文に含まれるキーワード、添付ファイルの内容等の項目を条件として、それら項目の条件を複数組み合わせるなどして電子メールの送信制御を行うためのルールを設定し、そのルールに従って、電子メールの送信制御を行うことになる。 Therefore, in order to prevent erroneous transmission of e-mail and intentional leakage of information, companies and the like may provide a server device for controlling the transmission of e-mail. In the server device, the conditions of the e-mail destinations and their combinations, the number of destinations, the keywords included in the subject and body of the e-mail, the contents of the attached file, etc. are used as conditions, and multiple conditions of those items are combined. A rule for controlling the transmission of e-mail is set, and the transmission of e-mail is controlled according to the rule.

例えば、特許文献1には、電子メールのドメイン情報を用いた電子メールの送信制御に関する発明が、特許文献2には企業内の組織情報に基づいて電子メールの送信制御を行う発明が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses an invention relating to e-mail transmission control using e-mail domain information, and Patent Document 2 discloses an invention relating to e-mail transmission control based on organizational information within a company. There is.

特開2007-102334号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-102334 特開2010-171523号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-171523

電子メールサーバや、電子メールクライアントには、複数の送信先に対して電子メールを送付する場合に、それぞれの送信先に個別のエンベロープを作成するものがある。このような形でエンベロープ情報が作成されると、送信先同士の組み合わせを送信制御のためのルールの条件とした場合に、当該ルールを作成したシステム管理者の意図した送信制御が行われない場合がある。その理由は、エンベロープが送信先ごとに個別に作成されてしまうと、エンベロープに電子メールに設定された全ての送信先が設定されないケースがあるからである。 Some e-mail servers and e-mail clients create individual envelopes for each destination when sending e-mail to multiple destinations. When the envelope information is created in this way, when the combination of destinations is used as the condition of the rule for transmission control, the transmission control intended by the system administrator who created the rule is not performed. There is. The reason is that if the envelope is created individually for each destination, all the destinations set in the email may not be set in the envelope.

そこで、本発明は、送信先(TO、CC、BCC)に複数の送信先が設定されると、送信先ごとにエンベロープが生成される電子メールシステムにおいても、電子メールの作成の際に設定された複数の送信先情報をもとに電子メールの送信制御を行うことが可能な技術を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention is set at the time of composing an e-mail even in an e-mail system in which an envelope is generated for each destination when a plurality of destinations (TO, CC, BCC) are set. It is an object of the present invention to provide a technique capable of controlling the transmission of e-mail based on a plurality of destination information.

上記した目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、電子メールデータの送信制御を行う情報処理装置であって、前記電子メールデータの送信制御に用いる複数の送信制御ルールを記憶する記憶手段と、前記電子メールデータを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した電子メールデータと同一の識別情報を有する他の電子メールをすでに取得しているかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段で取得していると判定した場合、前記取得手段で取得した電子メールデータのエンベロープと前記他の電子メールデータのエンベロープを結合する結合手段と、前記結合手段で結合した電子メールデータと、前記送信制御ルールとを照合することにより、前記送信制御ルールの条件に合致するかを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段で条件に合致すると判定した場合に、当該送信制御ルールに定義されている動作を前記電子メールデータに実行する実行手段とを備え、前記第2の判定手段は、前記送信制御ルールの条件の送信先に関する条件と前記結合手段で結合したエンベロープに設定されている送信先情報とを照合することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus that controls the transmission of e-mail data, and stores a plurality of transmission control rules used for controlling the transmission of the e-mail data. A means, an acquisition means for acquiring the e-mail data, and a first determination means for determining whether or not another e-mail having the same identification information as the e-mail data acquired by the acquisition means has already been acquired. When it is determined that the data is acquired by the first determination means, the coupling means for binding the envelope of the e-mail data acquired by the acquisition means and the envelope of the other e-mail data, and the electron coupled by the coupling means. When the second determination means for determining whether the condition of the transmission control rule is satisfied by collating the mail data with the transmission control rule and the second determination means for determining whether the condition is satisfied are determined. The second determination means is combined with the transmission destination condition of the transmission control rule condition by the combination means. It is characterized in that it collates with the destination information set in the created envelope.

上記した目的を達成するために、本発明の情報処理方法は、前記電子メールデータの送信制御に用いる複数の送信制御ルールを記憶する記憶装置を備え、前記複数の送信制御ルールを用いて電子メールデータの中継制御を行う情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、前記電子メールデータを取得する取得工程と、前記取得工程で取得した電子メールデータと同一の識別情報を有する他の電子メールをすでに取得しているかを判定する第1の判定工程と、前記第1の判定工程で取得していると判定した場合、前記取得工程で取得した電子メールデータのエンベロープと前記他の電子メールデータのエンベロープを統合する統合工程と、前記統合工程で統合した電子メールデータと、前記中継制御ルールとを照合することにより、前記中継制御ルールの条件に合致するかを判定する第2の判定工程と、前記第2の判定工程で条件に合致すると判定した場合に、当該中継制御ルールに定義されている動作を前記電子メールデータに実行する実行工程とを備え、前記第2の判定工程は、前記中継制御ルールの条件の送信先に関する条件とエンベロープに設定されている送信先情報とを照合することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the information processing method of the present invention includes a storage device that stores a plurality of transmission control rules used for controlling the transmission of the e-mail data, and e-mails using the plurality of transmission control rules. An information processing method performed by an information processing apparatus that controls data relay, and is an acquisition process for acquiring the e-mail data and another e-mail having the same identification information as the e-mail data acquired in the acquisition process. The envelope of the e-mail data acquired in the acquisition step and the other e-mail data when it is determined in the first determination step of determining whether or not the acquisition has already been performed and in the first determination step. A second determination step of determining whether or not the conditions of the relay control rule are met by collating the integration step of integrating the envelopes of the above, the e-mail data integrated in the integration step, and the relay control rule. The second determination step includes an execution step of executing the operation defined in the relay control rule on the e-mail data when it is determined in the second determination step that the conditions are met. It is characterized in that the condition regarding the destination of the condition of the relay control rule is collated with the destination information set in the envelope.

上記した目的を達成するために、本発明のコンピュータプログラムは、前記電子メールデータの送信制御に用いる複数の送信制御ルールを記憶する記憶装置を備え、前記複数の送信制御ルールを用いて電子メールデータの中継制御を行う情報処理装置を、前記電子メールデータを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した電子メールデータと同一の識別情報を有する他の電子メールをすでに取得しているかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段で取得していると判定した場合、前記取得手段で取得した電子メールデータのエンベロープと前記他の電子メールデータのエンベロープを統合する統合手段と、前記統合手段で統合した電子メールデータと、前記中継制御ルールとを照合することにより、前記中継制御ルールの条件に合致するかを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段で条件に合致すると判定した場合に、当該中継制御ルールに定義されている動作を前記電子メールデータに実行する実行手段として機能させ、前記第2の判定工程は、前記中継制御ルールの条件の送信先に関する条件とエンベロープに設定されている送信先情報とを照合することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the computer program of the present invention includes a storage device for storing a plurality of transmission control rules used for controlling the transmission of the e-mail data, and e-mail data using the plurality of transmission control rules. It is determined whether the information processing apparatus that performs relay control of the above has already acquired the acquisition means for acquiring the e-mail data and other e-mails having the same identification information as the e-mail data acquired by the acquisition means. A first determination means, and an integration means for integrating the envelope of the e-mail data acquired by the acquisition means and the envelope of the other e-mail data when it is determined that the first determination means has acquired the data. A second determination means for determining whether or not the conditions of the relay control rule are met by collating the e-mail data integrated by the integration means with the relay control rule, and a condition for the second determination means. When it is determined that the information is satisfied, the operation defined in the relay control rule is made to function as an execution means for executing the operation on the e-mail data, and the second determination step relates to a transmission destination of the condition of the relay control rule. It is characterized in that the condition and the destination information set in the envelope are collated.

本発明によれば、送信先ごとにエンベロープが作成される電子メールシステムで作成される電子メールデータの送信制御を、電子メール作成時に設定された複数の送信先情報を用いて適切に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately control the transmission of e-mail data created by an e-mail system in which an envelope is created for each destination, using a plurality of destination information set at the time of composing the e-mail. can.

本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system structure of the information processing system of this invention. 図1のプロキシサーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the information processing apparatus applicable to the proxy server 101 of FIG. プロキシサーバ101のCPU201によって行われる処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the processing performed by the CPU 201 of a proxy server 101. 図3のステップS302の電子メール保存処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the e-mail storage process of step S302 of FIG. 図3のステップS304の電子メール送信制御処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the e-mail transmission control processing of step S304 of FIG. 図3のステップS306の保留電子メール監査処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the hold e-mail audit process of step S306 of FIG. プロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている電子メールDB(データベース)のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the e-mail DB (database) stored in the external memory 211 of a proxy server 101. プロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている保留電子メールDB(データベース)のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the hold e-mail DB (database) stored in the external memory 211 of a proxy server 101. プロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている電子メールの送信制御ルールDB(データベース)のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the transmission control rule DB (database) of the e-mail stored in the external memory 211 of a proxy server 101. 保留電子メール一覧画面1000の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hold e-mail list screen 1000. 保留電子メール詳細確認画面1100の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hold e-mail detailed confirmation screen 1100. プロキシサーバ101の機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of a proxy server 101. 図3のステップS304の電子メール送信制御処理の詳細を示すフローチャートである(第2の実施の形態)。It is a flowchart which shows the detail of the e-mail transmission control processing of step S304 of FIG. 3 (second embodiment). 図3のステップS304の電子メール送信処理の詳細を示すフローチャートである(第2の実施の形態)。It is a flowchart which shows the detail of the e-mail transmission processing of step S304 of FIG. 3 (second embodiment). 図14のステップS1415の電子メール送信制御実行処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the e-mail transmission control execution processing of step S1415 of FIG. 図3のステップS306の保留電子メール監査処理の詳細を示すフローチャートである(第2の実施の形態)。It is a flowchart which shows the detail of the hold e-mail audit process of step S306 of FIG. 3 (the second embodiment). 図16のステップS1613の保留電子メール送信制御実行処理の詳細を示すフローチャートである。16 is a flowchart showing details of the hold e-mail transmission control execution process in step S1613 of FIG. 保留電子メール詳細確認画面1800の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the hold e-mail detailed confirmation screen 1800. メールの送信制御ルールDB(データベース)1900のデータ構成の一例を示す図である(第2の実施の形態)。It is a figure which shows an example of the data structure of the mail transmission control rule DB (database) 1900 (second embodiment). 電子メール送信履歴DB2000のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the e-mail transmission history DB 2000. 保留電子メールDB(データベース)2100のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the hold e-mail DB (database) 2100. 一時停止電子メールDB(データベース)2200のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the pause e-mail DB (database) 2200. 電子メールのエンベロープ分割を示すイメージ図である。It is an image diagram which shows the envelope division of an e-mail. 第2の実施の形態におけるプロキシサーバ101の機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of the proxy server 101 in 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。図1は、本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。図1に示すように、本発明の情報処理システムは、プロキシサーバ101、メールサーバ102、クライアント装置103-1~103-3(以下、まとめてクライアント装置103とする)を備えている。また、上記の装置は、LAN(Local Area Network)104を介して相互に通信可能に接続されている。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of the information processing system of the present invention. As shown in FIG. 1, the information processing system of the present invention includes a proxy server 101, a mail server 102, and client devices 103-1 to 103-3 (hereinafter collectively referred to as client devices 103). Further, the above devices are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a LAN (Local Area Network) 104.

また、メールサーバ102やクライアント装置103は、プロキシサーバ101を介して広域ネットワーク105に接続されている外部メールサーバ106-1、106-2と相互に通信可能に接続されている。 Further, the mail server 102 and the client device 103 are connected to the external mail servers 106-1 and 106-2 connected to the wide area network 105 via the proxy server 101 so as to be able to communicate with each other.

プロキシサーバ101は、本発明の情報処理装置として機能するサーバ装置であって、メールサーバ102やクライアント装置103から送信される電子メールに対する送信制御処理を、後述する送信制御ルールを用いて行う。 The proxy server 101 is a server device that functions as an information processing device of the present invention, and performs transmission control processing for e-mails transmitted from the mail server 102 and the client device 103 by using a transmission control rule described later.

また、プロキシサーバ101は、ウェブサーバ機能を有しており、その機能を用いて、クライアント装置103を操作するユーザからの要求に応じて、電子メールの送信制御処理に用いる送信制御ルールの入力を受け付けたり、送信制御処理の結果、送信が保留された電子メールに対する送信、送信禁止の入力(監査入力)を受け付けたりする。 Further, the proxy server 101 has a web server function, and uses the function to input a transmission control rule used for e-mail transmission control processing in response to a request from a user who operates the client device 103. It accepts, and as a result of transmission control processing, it accepts transmission and transmission prohibition input (audit input) for e-mail whose transmission is suspended.

メールサーバ102は、電子メールの送受信を行うために用いられるサーバ装置であって、電子メールのメールアドレス管理や、当該メールアドレスに送信されてきた電子メールを保存する等の機能を有している。クライアント装置103は、メールサーバ102で管理されているメールアドレスを使用して電子メールのやり取りを行うユーザが操作する端末装置である。 The mail server 102 is a server device used for sending and receiving e-mails, and has functions such as e-mail address management of e-mails and storage of e-mails sent to the e-mail addresses. .. The client device 103 is a terminal device operated by a user who exchanges e-mails using a mail address managed by the mail server 102.

次に、図2を参照して、図1のプロキシサーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例について説明する。 Next, with reference to FIG. 2, an example of the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the proxy server 101 of FIG. 1 will be described.

図中、CPU201は、システムバス204に接続される後述の各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、プロキシサーバ101に後述する各種の処理を実行させるために必要な各種プログラムやデータ等が記憶されている。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。 In the figure, the CPU 201 comprehensively controls each device and controller described later connected to the system bus 204. Further, the ROM 203 or the external memory 211 is necessary for causing the BIOS (Basic Input / Output System) and the operating system program (hereinafter, OS), which are the control programs of the CPU 201, and the proxy server 101 to execute various processes described later. Various programs and data are stored. The RAM 202 functions as the main memory of the CPU 201, a work area, and the like.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで後述する各種処理を実現するものである。また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードやポインティングデバイス等で構成される入力装置209からの入力を制御する。ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ装置210等の表示装置への表示を制御する。ディスプレイ装置210は、例えばCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等で構成される。 The CPU 201 realizes various processes described later by loading a program or the like necessary for executing the process into the RAM 202 and executing the program. Further, the input controller (input C) 205 controls the input from the input device 209 including a keyboard, a pointing device, and the like. The video controller (VC) 206 controls the display on a display device such as the display device 210. The display device 210 is composed of, for example, a CRT display, a liquid crystal display, or the like.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 The memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), a floppy disk (registered trademark FD), or a PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. It controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected to the disk via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。 The communication I / F controller (communication I / FC) 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。以上が、プロキシサーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の説明であるが、後述する各種の処理を実行可能であれば、必ずしも図2に記載のハードウェア構成を有していなくとも構わないことは言うまでもない。 The CPU 201 enables display on the display device 210 by, for example, executing an outline font expansion (rasterization) process in the display information area in the RAM 202. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor or the like (not shown) on the display device 210. The above is a description of the hardware configuration of the information processing device applicable to the proxy server 101. However, if various processes described later can be executed, the hardware configuration shown in FIG. 2 is not necessarily required. Needless to say, it doesn't matter.

次に、図3を参照して、プロキシサーバ101のCPU201によって行われる処理の概要について説明する。プロキシサーバ101に図3に示す処理を実行させるためのプログラムは外部メモリ211等に記憶されており、プロキシサーバ101のCPU201は、当該プログラムによる制御に従って本処理を実行することになる。 Next, with reference to FIG. 3, an outline of the processing performed by the CPU 201 of the proxy server 101 will be described. The program for causing the proxy server 101 to execute the process shown in FIG. 3 is stored in the external memory 211 or the like, and the CPU 201 of the proxy server 101 executes the process according to the control by the program.

プロキシサーバ101のCPU201は、本処理の実行中に、新規に電子メールを受信したか(ステップS301)、送信可否を判定する電子メールがあるか(ステップS303)、保留電子メールに対する監査処理要求をクライアント装置103より受け付けたか(ステップS305)の判定を常時行っている。 During the execution of this process, the CPU 201 of the proxy server 101 makes an audit process request for the pending e-mail, whether a new e-mail is received (step S301), whether there is an e-mail for determining whether or not the e-mail can be transmitted (step S303). It is constantly determined whether the reception has been received from the client device 103 (step S305).

新規に電子メールを受信したと判定した場合には(ステップS301でYES)、電子メール保存処理を行う(ステップS302)。この電子メール保存処理の詳細については、図4を参照して後述することにする。 If it is determined that a new e-mail has been received (YES in step S301), the e-mail storage process is performed (step S302). Details of this e-mail storage process will be described later with reference to FIG.

また、電子メールの送信可否を判定する電子メールがあると判定した場合には(ステップS303でYES)、電子メール送信制御処理を行う(ステップS304)。この電子メール送信制御処理の詳細については、図5を参照して後述することにする。 If it is determined that there is an e-mail for determining whether or not the e-mail can be transmitted (YES in step S303), the e-mail transmission control process is performed (step S304). Details of this e-mail transmission control process will be described later with reference to FIG.

また、保留電子メールに対する監査要求を受け付けた場合には(ステップS305でYES)、保留電子メール監査処理を行う(ステップS306)。この保留電子メール監査処理の詳細については、図6を参照して後述することにする。以上が、プロキシサーバ101のCPU201によって行われる処理の概要の説明である。 Further, when the audit request for the pending e-mail is received (YES in step S305), the pending e-mail audit processing is performed (step S306). Details of this pending email audit process will be described later with reference to FIG. The above is an outline of the processing performed by the CPU 201 of the proxy server 101.

次に、図4を参照して、図3のステップS302の電子メール保存処理の詳細について説明する。この処理は、電子メールが送信される際に、サイズが大きくなる場合には、あらかじめ設定したサイズに分割して送信する(以下、サイズ分割メールという)ことや、また、メールサーバ102やクライアント装置103にインストールされているメールクライアントソフトによっては、送信先ごとのエンベロープをそれぞれ作成し、それぞれの送信先に対して電子メールを送信する(以下、送信先分割メールという)ことが行われているので、これら分割された電子メールを元の1つのメールに結合し(以下、結合された電子メールを結合電子メールという)、元のメールを基準として送信制御を行えるようにするために行われる処理である。 Next, with reference to FIG. 4, the details of the e-mail storage process in step S302 of FIG. 3 will be described. In this process, when an e-mail is sent, if the size becomes large, it is divided into preset sizes and sent (hereinafter referred to as size-divided mail), and the mail server 102 or client device is also used. Depending on the mail client software installed in 103, an envelope for each destination is created and an e-mail is sent to each destination (hereinafter referred to as "divided destination mail"). , These divided e-mails are combined into one original e-mail (hereinafter, the combined e-mail is referred to as combined e-mail), and it is a process performed to enable transmission control based on the original e-mail. be.

まず、プロキシサーバ101のCPU201は、受信したメールがサイズ分割電子メールであるかを判定する(ステップS401)。CPU201は、受信した電子メールのメールヘッダのContent-typeが、message/partialとなっている場合に、当該電子メールはサイズ分割電子メールであると判定することになる。 First, the CPU 201 of the proxy server 101 determines whether the received mail is a size-divided email (step S401). When the Content-type of the mail header of the received e-mail is message / partial, the CPU 201 determines that the e-mail is a size-divided e-mail.

ステップS401の判定処理でYESと判定した場合、CPU201は処理をステップS402に進め、サイズ分割電子メール保存部に当該電子メールを保存する。そして、サイズ分割電子メールが全て揃ったかを判定する(ステップS403)。この判定は、メールヘッダのContent-typeに分割された数(total)と、そのうちの何番目の分割メールであるか(number)という情報が設定されているので、この情報に従い、全てのサイズ分割電子メールが揃ったかを判定することになる。サイズ分割電子メールが全て揃ったと判定した場合には(ステップS403でYES)、サイズ分割電子メールを結合し、サイズ分割される前の電子メールである結合電子メールを作成し(ステップS404)、その後、処理をステップS405に進める。NOと判定した場合には、本処理を終了する。 If the determination process in step S401 determines YES, the CPU 201 advances the process to step S402 and stores the e-mail in the size-divided e-mail storage unit. Then, it is determined whether or not all the size-divided e-mails are prepared (step S403). In this determination, information such as the number of divided mails (total) and the number of divided mails (number) is set in the Content-type of the mail header, so all sizes are divided according to this information. It will be determined whether the e-mails are complete. If it is determined that all the size-divided emails are complete (YES in step S403), the size-divided emails are combined to create a combined email that is the email before the size division (step S404), and then. , The process proceeds to step S405. If it is determined as NO, this process is terminated.

ステップS401でNOと判定した場合、またはステップS404の処理終了後、CPU201は、外部メモリ211に記憶されている電子メールDB700に、受信した電子メールと同一のメールIDを持つ電子メールが保存されているかを判定する(ステップS405)。この電子メールIDは、メールヘッダのMessege-idに設定されている情報を指す。 When NO is determined in step S401, or after the processing in step S404 is completed, the CPU 201 stores an e-mail having the same e-mail ID as the received e-mail in the e-mail DB 700 stored in the external memory 211. (Step S405). This e-mail ID refers to the information set in the Message-id of the mail header.

ここで、図7を参照して、プロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている電子メールDB700のデータ構成について説明する。図7に示すように、電子メールDB700は、メールID701、送信日時702、送信者(FROM)703、送信先704、件名705、本文706、添付707、結合708、分割サイズ709、送信制御結果710等のデータ項目を備えて構成されている。 Here, with reference to FIG. 7, the data structure of the e-mail DB 700 stored in the external memory 211 of the proxy server 101 will be described. As shown in FIG. 7, the e-mail DB 700 has a mail ID 701, a transmission date and time 702, a sender (FROM) 703, a destination 704, a subject 705, a text 706, an attachment 707, a combination 708, a division size 709, and a transmission control result 710. It is configured with data items such as.

メールID701は、電子メールの識別情報が登録されるデータ項目であり、例えば、メールヘッダのMessage-idに設定されている値が登録される。送信日時702は、当該電子メールが送信された日時情報が登録される。例えば、メールヘッダのDateに設定されている値が登録される。 The mail ID 701 is a data item in which the identification information of the e-mail is registered, and for example, a value set in the Message-id of the mail header is registered. In the transmission date and time 702, information on the date and time when the e-mail was transmitted is registered. For example, the value set in Date of the mail header is registered.

送信者(FROM)703は、電子メールの送信者情報が登録されるデータ項目であり、電子メールのFROM情報として設定された電子メールアドレスが登録される。例えば電子メールのエンベロープに設定された送信者メールアドレスが登録される。 The sender (FROM) 703 is a data item in which the sender information of the e-mail is registered, and the e-mail address set as the FROM information of the e-mail is registered. For example, the sender email address set in the envelope of the email is registered.

送信先704は、電子メールの送信先情報が登録されるデータ項目であり、電子メールの送信先(TO、CC、BCC)として設定された電子メールアドレスが登録される。尚、TOに設定された電子メールアドレスはTO704-1に、CCに設定された電子メールアドレスはCC704-2、BCCに設定された電子メールアドレスは、BCC704-3に登録されることになる。この情報は電子メールのメールヘッダ及びエンベロープに従って登録されることになる。 The destination 704 is a data item in which the destination information of the e-mail is registered, and the e-mail address set as the destination (TO, CC, BCC) of the e-mail is registered. The e-mail address set in TO is registered in TO704-1, the e-mail address set in CC is registered in CC704-2, and the e-mail address set in BCC is registered in BCC704-3. This information will be registered according to the email header and envelope of the email.

件名705は、電子メールの件名情報が登録されるデータ項目であり、電子メールの件名(Subject)に設定された情報が登録される。例えば、メールヘッダのSubjectに設定された値が登録されることになる。 The subject 705 is a data item in which the subject information of the e-mail is registered, and the information set in the subject (Subject) of the e-mail is registered. For example, the value set in Subject of the mail header will be registered.

本文706は、電子メールの本文情報が登録されるデータ項目である。添付707は、電子メールに添付された添付ファイル情報が登録されるデータ項目である。 The text 706 is a data item in which the text information of the e-mail is registered. Attachment 707 is a data item in which attachment file information attached to an e-mail is registered.

結合708は、当該メールデータが、サイズ分割電子メールが結合されたものであるかを示す情報が登録されるデータ項目である。例えば、サイズ分割電子メールの結合電子メールの場合には「○」がそれ以外の場合には「×」が登録される。尚、登録方法はこの方法に限られない。分割サイズ709は、当該電子メールがサイズ分割電子メールの結合電子メールである場合に、その元となったサイズ分割電子メールの最大サイズ情報が登録されるデータ項目である。 The combination 708 is a data item in which information indicating whether the mail data is a combination of size-divided emails is registered. For example, in the case of a combined e-mail of size-divided e-mail, "○" is registered, and in other cases, "x" is registered. The registration method is not limited to this method. The divided size 709 is a data item in which the maximum size information of the size-divided e-mail that is the source of the divided e-mail is registered when the e-mail is a combined e-mail of the size-divided e-mail.

送信制御結果710は、プロキシサーバ101による当該電子メールに対する送信制御結果等が登録されるデータ項目である。以上がプロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている電子メールDB700の説明である。 The transmission control result 710 is a data item in which the transmission control result or the like for the e-mail by the proxy server 101 is registered. The above is the description of the e-mail DB 700 stored in the external memory 211 of the proxy server 101.

図4の説明に戻る。プロキシサーバ101のCPU201は、受信した電子メール若しくはステップS404で作成した結合電子メールと同一のメッセージIDを有する電子メールデータが電子メールDB700に登録されているかを判定する(ステップS405)。そして、同一のメッセージIDを有する電子メールが電子メールDB700に登録されていると判定した場合には(ステップS405でYES)、処理をステップS406に進め、当該電子メールのエンベロープに設定されている送信先情報のうち、同一のメッセージIDの電子メールに設定されていない送信先を追加登録することで、エンベロープの結合を行う。 Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the proxy server 101 determines whether the received e-mail or the e-mail data having the same message ID as the combined e-mail created in step S404 is registered in the e-mail DB 700 (step S405). If it is determined that an e-mail having the same message ID is registered in the e-mail DB 700 (YES in step S405), the process proceeds to step S406, and the transmission set in the envelope of the e-mail is performed. Envelopes are combined by additionally registering destinations that are not set in the e-mail with the same message ID among the destination information.

通常、エンベロープが個別に作成されてしまう場合には、エンベロープには電子メールの全ての送信先が設定されない。TOやCCについては電子メールのヘッダー情報にも設定されるので、その情報を用いることも可能だが、BCCについてはメールヘッダ情報に含まれないという問題がある。 Normally, if the envelopes are created individually, the envelopes do not have all the destinations for the email. Since TO and CC are set in the header information of e-mail, it is possible to use that information, but there is a problem that BCC is not included in the header information of e-mail.

また、送信先を特定するためにエンベロープとヘッダー情報の双方を確認するのでは、処理の効率が悪い。そこで、本発明では、エンベロープが送信先ごとに設定されてしまう電子メールシステム等の場合に、メールIDをもとに同一の電子メールを特定し、それらのエンベロープに設定されている送信先を結合することで、エンベロープが個別に作成されない電子メールシステムにおいて作成されるエンベロープと同様のエンベロープを生成する。これにより、送信先条件が送信制御ルールに設定されている場合に、その条件に合致しているかを判定するために用いる電子メールの送信先に関する情報をエンベロープのみから取得することが可能となる。また、エンベロープ分割がされており、複数の送信先がBCCに設定されている場合には、複数の送信先が同時に設定されているというような条件が送信制御ルールに設定されている場合に、適切な送信制御を行えないことがある。このようにエンベロープ結合を行うことで、そのような場合にも送信制御ルールの送信先条件に沿った形で適切に送信制御処理を行うことが可能となる。 In addition, checking both the envelope and the header information to specify the destination is inefficient in processing. Therefore, in the present invention, in the case of an e-mail system or the like in which an envelope is set for each destination, the same e-mail is specified based on the mail ID, and the destinations set in those envelopes are combined. This will generate an envelope similar to the one created in an email system where the envelope is not created individually. As a result, when the destination condition is set in the transmission control rule, it is possible to acquire the information regarding the destination of the e-mail used for determining whether the condition is satisfied only from the envelope. Further, when the envelope is divided and a plurality of destinations are set to BCC, a condition such that a plurality of destinations are set at the same time is set in the transmission control rule. Appropriate transmission control may not be possible. By performing the envelope combination in this way, even in such a case, it is possible to appropriately perform the transmission control process in a form in accordance with the transmission destination condition of the transmission control rule.

一方、同一のメッセージIDを有する電子メールが電子メールDB700に登録されていないと判定した場合には(ステップS405でNO)、当該電子メールを電子メールDB700に保存する(ステップS407)。以上が、図3のステップS302の電子メール保存処理の詳細である。 On the other hand, if it is determined that the e-mail having the same message ID is not registered in the e-mail DB 700 (NO in step S405), the e-mail is saved in the e-mail DB 700 (step S407). The above is the details of the e-mail storage process in step S302 of FIG.

このような処理を行うことで、本発明ではクライアント装置103で動作するメールクライアントソフトによりサイズ分割された電子メールや、メールサーバ102で動作するメールサーバアプリケーション等によって発生してしまう送信先分割された電子メールを元の電子メールに復元し、元のメールに基づいて送信制御を行うことが可能となる。 By performing such processing, in the present invention, the destinations are divided into e-mails whose size is divided by the mail client software operated by the client device 103, the mail server application operated by the mail server 102, and the like. It is possible to restore the e-mail to the original e-mail and control the transmission based on the original e-mail.

次に、図5を参照して、図3のステップS304の電子メール送信制御処理の詳細について説明する。プロキシサーバ101のCPU201は、一定間隔で電子メールDB700をチェックし、送信制御結果710にデータが登録されていない(未だ、送信制御処理が行われていない)電子メールで、最終の更新時間(不図示)が所定の時間以上前のものがある場合に、図3のステップS303でYESと判定し、本処理を行うことになる。 Next, with reference to FIG. 5, the details of the e-mail transmission control process in step S304 of FIG. 3 will be described. The CPU 201 of the proxy server 101 checks the e-mail DB 700 at regular intervals, and is an e-mail in which data is not registered in the transmission control result 710 (the transmission control process has not been performed yet), and the final update time (non-existence). If there is an item (shown) that is earlier than a predetermined time, YES is determined in step S303 of FIG. 3, and this process is performed.

まず、プロキシサーバ101のCPU201は、送信制御対象の電子メールに未だ適用していない送信制御ルールがあるか否かを判定し(ステップS501)、未適用の送信制御ルールあると判定した場合には(ステップS501でYES)、処理をステップS502に進め、優先度に従って未適用の送信制御ルールを取得することになる。 First, the CPU 201 of the proxy server 101 determines whether or not there is a transmission control rule that has not yet been applied to the e-mail to be controlled for transmission (step S501), and if it is determined that there is a transmission control rule that has not been applied. (YES in step S501), the process proceeds to step S502, and the unapplied transmission control rule is acquired according to the priority.

ここで、図9を参照して、プロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている送信制御ルールDB900のデータ構成の一例について説明する。 Here, with reference to FIG. 9, an example of the data structure of the transmission control rule DB 900 stored in the external memory 211 of the proxy server 101 will be described.

図9に示すように、送信制御ルールDB900は、データ項目として、ルールID901、優先度902、ルール名称903、コメント904、条件905、動作906を備えている。 As shown in FIG. 9, the transmission control rule DB 900 includes rule ID 901, priority 902, rule name 903, comment 904, condition 905, and operation 906 as data items.

ルールID901は、送信制御ルールを一意に識別するための識別情報が登録されるデータ項目である。優先度902は、送信制御ルールを適用する優先順を示す優先度情報が登録されるデータ項目である。 Rule ID 901 is a data item in which identification information for uniquely identifying a transmission control rule is registered. The priority 902 is a data item in which priority information indicating the priority order in which the transmission control rule is applied is registered.

ルール名903は、送信制御ルールの名称が登録されるデータ項目である。コメント904は、送信制御ルールに関するコメントが登録されるデータ項目である。例えば、どのような趣旨で当該送信制御ルールが設けられているかを示す情報などが登録される。 The rule name 903 is a data item in which the name of the transmission control rule is registered. The comment 904 is a data item in which a comment regarding a transmission control rule is registered. For example, information indicating for what purpose the transmission control rule is provided is registered.

条件905は、送信制御ルールを適用する電子メールの条件が設定されるデータ項目であり、送信者条件905-1、送信先条件905-2、件名・本文条件905-3、添付ファイル条件905-4が設定されている。 Condition 905 is a data item to which the condition of the e-mail to which the transmission control rule is applied is set, and the sender condition 905-1, the destination condition 905-2, the subject / text condition 905-3, and the attachment file condition 905- 4 is set.

送信者条件905-1は、電子メールの送信者条件が登録されるデータ項目であり、例えば、「*@example.co.jpである」、「*@example.co.jp以外」(*はワイルドカード)、などの条件が登録されることになる。 The sender condition 905-1 is a data item in which the sender condition of the e-mail is registered, and is, for example, "*@exple.co.jp" and "other than *@expample.co.jp" (* is Conditions such as wildcard) will be registered.

送信先条件905-2は、電子メールの送信先条件が登録されるデータ項目であり、例えば、「TO、CC、BCCのいずれかに*@example.co.jp以外のアドレスが設定されている」、「TO、CCに設定されているアドレス件数がn件以上である」や、「n以上のドメインが含まれる」、「送信者の管理者のメールアドレスがCCに設定されていない」、などの条件が登録されることになる。 The destination condition 905-2 is a data item in which the destination condition of the e-mail is registered. For example, an address other than *@exple.co.jp is set in any of TO, CC, and BCC. , "The number of addresses set in TO and CC is n or more", "Domains of n or more are included", "The sender's administrator's email address is not set in CC", Conditions such as will be registered.

件名・本文条件905-3は、電子メールの件名や本文に設定されている文字列に関する条件が登録されるデータ項目であり、例えば、「件名が入力されていない」、「件名又は本文に、『機密、極秘、社外秘、関係者外秘』のいずれか含まれる」、などの条件が登録されることになる。 Subject / body condition 905-3 is a data item in which conditions related to the subject and character string set in the body of the e-mail are registered. For example, "subject is not entered", "subject or body," Conditions such as "included in any of confidential, confidential, confidential, and confidential" will be registered.

添付ファイル条件905-4は、電子メールに添付されている添付ファイルに関する条件が登録されるデータ項目であり、MIMEタイプ条件905-41、キーワード条件905-42、サイズ条件905-43が設定されている。 Attachment condition 905-4 is a data item in which conditions related to attachments attached to e-mails are registered, and MIME type conditions 905-41, keyword conditions 905-42, and size conditions 905-43 are set. There is.

MIMEタイプ条件905-41は、ファイルの種類に関する情報が登録されるデータ項目であり、例えば、JPEGファイルの場合には「image/jpeg」、テキストファイルの場合には「text/plain」が登録されることになる。 The MIME type condition 905-41 is a data item in which information regarding a file type is registered. For example, "image / jpeg" is registered in the case of a JPEG file, and "text / plane" is registered in the case of a text file. Will be.

キーワード条件905-42は、添付ファイルに含まれる文字列に関する条件が登録されるデータ項目であって、例えば、「『機密、極秘、社外秘、関係者外秘』のいずれか含まれる」、などの条件が登録されることになる。 The keyword condition 905-42 is a data item in which a condition related to a character string included in the attached file is registered, and is, for example, "includes any of" confidential, confidential, confidential, and confidential "." The condition will be registered.

サイズ条件905-43は、添付ファイルのサイズに関する条件が登録されるデータ項目であって、例えば、「30MB以上」、「20MB未満」、等の条件が登録される。 The size condition 905-43 is a data item in which a condition relating to the size of the attached file is registered, and for example, a condition such as "30 MB or more" or "less than 20 MB" is registered.

尚、1つの送信制御ルールに、送信者条件905-1、送信先条件905-2、件名・本文条件905-3、添付ファイル条件905-4の全てを設定しなくても勿論構わない。また、送信者条件905-1、送信先条件905-2、件名・本文条件905-3、添付ファイル条件905-4のうち複数の条件が登録されている場合には、それら条件をすべて含む電子メールが当該送信制御ルールの条件に合致し、当該あ送信制御ルールの動作906に従った送信制御処理を行う電子メールとされる。 Of course, it is not necessary to set all of the sender condition 905-1, the destination condition 905-2, the subject / text condition 905-3, and the attachment file condition 905-4 in one transmission control rule. If a plurality of conditions are registered among the sender condition 905-1, the destination condition 905-2, the subject / text condition 905-3, and the attachment file condition 905-4, an electronic device including all of these conditions is registered. The e-mail is an e-mail that meets the conditions of the transmission control rule and performs transmission control processing according to the operation 906 of the transmission control rule.

動作906は、条件905に合致した電子メールデータに対して適用する処理が登録されるデータ項目であって、「送信」、「送信禁止」、「保留」のうちいずれかが登録される。「送信」が設定されている場合には、電子メールを指定された送信先に送信する。「送信禁止」が設定されている場合には、電子メールの送信を禁止する。「保留」が設定されている場合には、電子メールの送信を保留し、管理者から受け付ける「送信」または「送信禁止」の指示に従った送信制御が行われることになる。 The operation 906 is a data item in which the process applied to the e-mail data satisfying the condition 905 is registered, and any one of "send", "send prohibited", and "hold" is registered. If "Send" is set, the e-mail will be sent to the specified destination. If "Send prohibited" is set, sending of e-mail is prohibited. When "hold" is set, the transmission of the e-mail is suspended, and the transmission control is performed according to the "send" or "send prohibition" instruction received from the administrator.

以上が、プロキシサーバ101の外部メモリ211に記憶されている送信制御ルールDB900のデータ構成の一例の説明である。 The above is an explanation of an example of the data structure of the transmission control rule DB 900 stored in the external memory 211 of the proxy server 101.

図5の説明に戻る。ステップS502で、CPU201は、送信制御ルールDB900中のそれぞれの送信制御ルールの優先度902に登録されている優先度情報に従って取得した送信制御ルールの条件905に、送信制御の対象としている電子メールが合致しているかを判定する(ステップS503)。 Returning to the description of FIG. In step S502, the CPU 201 sets the e-mail targeted for transmission control under the transmission control rule condition 905 acquired according to the priority information registered in the priority 902 of each transmission control rule in the transmission control rule DB 900. It is determined whether they match (step S503).

ステップS503の判定処理で、送信制御ルールに設定されている条件905に合致した(YES)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS504に進め、当該送信制御ルールの動作906に設定された動作を実行すると決定する。この時、送信制御ルールに送信先(TO、CC、BCC)に関する条件が設定されていたら、エンベロープに設定されているそれら送信先に関する情報を当該送信先条件と照合し、当該送信先条件に合致しているかを判定することになる。 If it is determined in the determination process of step S503 that the condition 905 set in the transmission control rule is met (YES), the CPU 201 advances the process to step S504 and is set to the operation 906 of the transmission control rule. Decide to perform the action. At this time, if conditions related to destinations (TO, CC, BCC) are set in the transmission control rule, the information about those destinations set in the envelope is collated with the destination conditions, and the conditions are met. It will be judged whether it is done.

一方、ステップS503の判定処理で条件905に合致しない(NO)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS501に進め、未適用の送信制御ルールがあるかを判定し、ある(YES)と判定した場合は、ステップS502以降の処理を行う。ない(NO)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS505に進め、デフォルト処理として設定されている動作を実行すると決定する。 On the other hand, if it is determined in the determination process of step S503 that the condition 905 is not met (NO), the CPU 201 advances the process to step S501, determines whether or not there is an unapplied transmission control rule, and says (YES). If it is determined, the processing after step S502 is performed. If it is determined that there is no (NO), the CPU 201 advances the process to step S505 and determines that the operation set as the default process is executed.

ステップS506では、CPU201は、ステップS504またはステップS505で電子メールに対して実行すると決定された処理が「送信」、「保留」、「送信禁止」の何れであるかを判定する。 In step S506, the CPU 201 determines whether the process determined to be executed for the e-mail in step S504 or step S505 is "send", "hold", or "send prohibited".

ステップS506の判定処理で「送信」であると判定した場合には、CPU201は処理をステップS507に進め、送信処理を行う電子メールが、サイズ分割電子メールが結合された結合電子メールであるかを判定する。結合電子メールである(YES)と判定した場合には、処理をステップS508に進め、当該電子メールの分割サイズ709に登録されている結合前の分割電子メールのメールサイズをもとに電子メールに対するサイズ分割処理を行う。そして、指定された送信先に対して電子メールを送信する(ステップS509)。 If it is determined in the determination process of step S506 that it is "send", the CPU 201 advances the process to step S507, and determines whether the e-mail to be transmitted is a combined e-mail to which the size-divided e-mail is combined. judge. If it is determined that the email is a combined email (YES), the process proceeds to step S508, and the email is sent based on the email size of the split email before the merge registered in the split size 709 of the email. Perform size division processing. Then, an e-mail is sent to the designated destination (step S509).

ステップS506の判定処理で「保留」であると判定した場合には、処理をステップS510に進め、図8に示す保留電子メールDB800に当該電子メールの情報を登録する。 If it is determined in the determination process of step S506 that it is "pending", the process proceeds to step S510, and the information of the e-mail is registered in the pending e-mail DB 800 shown in FIG.

ここで、図8を参照して保留電子メールDB800のデータ構成の一例について説明する。図8に示すように、保留電子メールDB800は、メールID801、送信者802、監査者803、保留日時804等のデータ項目を備えて構成されている。 Here, an example of the data structure of the reserved e-mail DB 800 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, the hold e-mail DB 800 is configured to include data items such as a mail ID 801 and a sender 802, an auditor 803, and a hold date and time 804.

メールID801は、電子メールを一意に識別するための識別情報が登録されるデータ項目である。このメールID801に登録されている情報を用いて、電子メールDB700に登録されている電子メールの情報を取得することになる。 The mail ID 801 is a data item in which identification information for uniquely identifying an e-mail is registered. The information of the e-mail registered in the e-mail DB 700 will be acquired by using the information registered in the e-mail ID 801.

送信者802は、当該電子メールを送信したユーザが登録されるデータ項目である。監査者803は、メールIDで特定される電子メールに対して「送信」または「送信禁止」の指示を行うための監査入力を行うユーザのユーザ情報が登録されるデータ項目である。例えば、電子メールの送信者の上長が監査者として登録されることになる。 The sender 802 is a data item registered by the user who sent the e-mail. The auditor 803 is a data item in which user information of a user who performs an audit input for instructing "send" or "send prohibition" to an e-mail specified by a mail ID is registered. For example, the superior of the sender of the email will be registered as an auditor.

保留日時804は、電子メールが保留された日時情報が登録されるデータ項目である。電子メールが保留されたまま一定期間経過したら監査者からの指示がなくても当該電子メールを送信する、当該電子メールの送信を禁止する等行っても勿論構わない。 The hold date / time 804 is a data item in which the date / time information in which the e-mail is held is registered. Of course, if a certain period of time elapses while the e-mail is on hold, the e-mail may be sent or the e-mail may be prohibited from being sent without instructions from the auditor.

以上が、保留電子メールDB800のデータ構成の一例の説明である。 The above is an explanation of an example of the data structure of the reserved e-mail DB 800.

図5の説明に戻る。ステップS510で保留すると決定された電子メールに関する情報を保留電子メールDB800に追加後、送信者に電子メールが保留された旨の通知を行う(ステップS511)。また、保留された電子メールの監査者として設定されたユーザに対しても、電子メールが保留された旨の通知を行う(ステップS512)。 Returning to the description of FIG. After adding the information about the e-mail determined to be put on hold in step S510 to the hold e-mail DB 800, the sender is notified that the e-mail has been put on hold (step S511). In addition, the user set as the auditor of the held e-mail is also notified that the e-mail has been put on hold (step S512).

ステップS506の判定処理で、実行する処理が「送信禁止」であると判定した場合には、処理をステップS513に進め、当該電子メールの送信を禁止する。そして、電子メールの送信者に対して、電子メールの送信が禁止された旨の通知を行う(ステップS514)。 If it is determined in the determination process of step S506 that the process to be executed is "transmission prohibited", the process proceeds to step S513 and the transmission of the e-mail is prohibited. Then, the sender of the e-mail is notified that the transmission of the e-mail is prohibited (step S514).

ステップS509、S512、S514のいずれかの処理が終了後、CPU201は、ステップS515に処理を進め、送信制御結果を電子メールDB700中の当該電子メールの送信制御結果710に登録することになる。以上が、図3のステップS304の電子メール送信制御処理の詳細である。 After the processing of any one of steps S509, S512, and S514 is completed, the CPU 201 proceeds to the processing in step S515 and registers the transmission control result in the transmission control result 710 of the e-mail in the e-mail DB 700. The above is the details of the e-mail transmission control process in step S304 of FIG.

本発明では、1通の電子メールのエンベロープが分割された電子メールについて、エンベロープを結合した後に送信制御ルールを用いた送信制御処理を実行することになる。エンベロープ結合を行わずに送信制御処理をするような手法をとると、当該電子メールが保留や送信禁止とされる場合には、電子メールが保留された旨の通知がエンベロープ分割された数だけ、監査者や送信者に行われてしまう可能性がある。しかし本発明では、元の1通の電子メールにしたのちに送信制御処理を行うので、複数の通知がされることはないという作用効果も生ずる。 In the present invention, for an e-mail in which the envelope of one e-mail is divided, a transmission control process using a transmission control rule is executed after the envelopes are combined. If the transmission control process is performed without enclosing the envelopes, if the e-mail is put on hold or prohibited from being sent, the number of notifications that the e-mail is put on hold will be divided into envelopes. It can be done by the auditor or sender. However, in the present invention, since the transmission control process is performed after the original e-mail is converted into one e-mail, there is also an effect that a plurality of notifications are not given.

次に。図6を参照して、図3のステップS306の保留電子メール監査処理の詳細について説明する。この処理は、監査者が使用するクライアント装置103から、プロキシサーバ101が提供する保留電子メールの監査を行うためのウェブページにアクセス要求があった場合に行われる処理である。 next. The details of the pending email audit process in step S306 of FIG. 3 will be described with reference to FIG. This process is performed when there is an access request from the client device 103 used by the auditor to the web page for auditing the pending e-mail provided by the proxy server 101.

プロキシサーバ101のCPU201は、アクセス要求を行ったクライアント装置103を操作するユーザの特定処理を行う(ステップS601)。例えば、ユーザID、パスワードの入力を受け付け、その情報が不図示のユーザ管理DBに登録されている場合に、当該ユーザIDで特定されるユーザを電子メールの監査を行うユーザとして特定することになる。 The CPU 201 of the proxy server 101 performs a process of specifying a user who operates the client device 103 that has made an access request (step S601). For example, when input of a user ID and password is accepted and the information is registered in a user management database (not shown), the user specified by the user ID is specified as a user who audits e-mail. ..

そして、ステップS601でユーザが特定された後に、CPU201は、保留電子メールDB800に当該ユーザが監査する保留電子メールが記憶されているかを判定する(ステップS602)。 Then, after the user is identified in step S601, the CPU 201 determines whether the pending e-mail to be audited by the user is stored in the pending e-mail DB 800 (step S602).

ステップS602の判定処理で、当該ユーザが監査すべき保留電子メールがない(NO)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS603に進め、監査対象の保留電子メールがない旨の通知を行う。 If the determination process in step S602 determines that there is no pending email to be audited by the user (NO), the CPU 201 proceeds to step S603 and notifies that there is no pending email to be audited. ..

一方、ステップS602の判定処理で当該ユーザが監査すべき保留電子メールがある(YES)と判定した場合には、処理をステップS604に進め、保留電子メールDB800から当該ユーザが監査すべき保留電子メールを取得する。そして、監査対象の保留電子メール一覧を含む画面情報を生成し(ステップS605)、当該画面情報をクライアント装置103に送信する(ステップS606)。 On the other hand, if it is determined in the determination process of step S602 that there is a pending email to be audited by the user (YES), the process proceeds to step S604, and the pending email to be audited by the user from the pending email DB 800. To get. Then, screen information including the list of pending e-mails to be audited is generated (step S605), and the screen information is transmitted to the client device 103 (step S606).

ここで、図10を参照して、図6のステップS606で送信される画面情報を受信したクライアント装置103のディスプレイ装置に表示される保留電子メール一覧表示画面1000の一例について説明する。 Here, with reference to FIG. 10, an example of the hold e-mail list display screen 1000 displayed on the display device of the client device 103 that has received the screen information transmitted in step S606 of FIG. 6 will be described.

図10に示す通り、保留電子メール一覧表示画面1000には、保留電子メール一覧表示部1001、送信ボタン1002、送信禁止ボタン1003が設定されている。 As shown in FIG. 10, the hold e-mail list display unit 1001, the send button 1002, and the send prohibition button 1003 are set on the hold e-mail list display screen 1000.

保留電子メール一覧表示部1001は、保留電子メールの一覧を表示する表示部であって、監査対象メール選択チェックボックス1001-1、メールID表示部1001-2、送信日時表示部1001-3、送信者・件名表示部1001-4、添付ファイル有無表示部1001-5、詳細ボタン1001-6が設定されている。 The hold e-mail list display unit 1001 is a display unit that displays a list of hold e-mails, and is an audit target mail selection check box 1001-1, a mail ID display unit 1001-2, a transmission date / time display unit 1001-3, and a transmission. The person / subject display unit 1001-4, the attached file presence / absence display unit 1001-5, and the detail button 1001-6 are set.

監査対象メール選択チェックボックス1001-1は、まとめ監査の対象とする電子メールを選択するためのチェックボックスである。この監査対象メール選択チェックボックス1001-1にチェックが入れられた状態で送信ボタン1002の押下指示を受け付けた場合には、チェックが入れられた保留電子メールに対する送信処理を、送信禁止ボタン1003の押下指示を受け付けた場合には送信禁止処理をプロキシサーバ101のCPU201は実行することになる。 The audit target mail selection check box 1001-1 is a check box for selecting the e-mail to be the target of the summary audit. If the send button 1002 is instructed to be pressed while the audit target mail selection check box 1001-1 is checked, the send process for the checked pending e-mail is performed by pressing the send prohibition button 1003. When the instruction is received, the CPU 201 of the proxy server 101 executes the transmission prohibition process.

メールID1001-2は、保留電子メールのメールIDを表示する表示部である。送信日時表示部1001-3は、保留電子メールが送信された時刻情報を表示する表示部である。送信者・件名表示部1001-4は当該保留電子メールの送信者情報及び件名情報を表示する表示部である。 The mail ID 1001-2 is a display unit for displaying the mail ID of the reserved mail. The transmission date / time display unit 1001-3 is a display unit that displays time information when the reserved e-mail is transmitted. The sender / subject display unit 1001-4 is a display unit that displays the sender information and the subject information of the pending e-mail.

添付ファイル有無表示部1001-5は、当該保留電子メールの添付ファイルの有無を表示する表示部である。詳細ボタン1001-6は、保留電子メールの詳細データ要求をプロキシサーバ101に行うために用いられるボタンである。以上が、図10の保留電子メール一覧画面1000の一例の説明である。 The attachment presence / absence display unit 1001-5 is a display unit that displays the presence / absence of an attachment file of the pending e-mail. The detail button 1001-6 is a button used to make a detailed data request for the pending email to the proxy server 101. The above is an example of the hold e-mail list screen 1000 of FIG.

図6の説明に戻る。保留電子メール一覧画面1000を表示させるための画面情報を送信(ステップS606)後、クライアント装置103から保留電子メールの詳細データ要求を受け付けた場合には(ステップS607でYES)、CPU201は処理をステップS608に進め、電子メールDB700から詳細データを要求された電子メールを取得し、その電子メールを用いて保留電子メールの詳細データを含む画面情報を生成する。そして、CPU201はその画面情報を、要求を行ってきたクライアント装置103に対して送信する(ステップS609)。 Returning to the description of FIG. When the detailed data request of the hold e-mail is received from the client device 103 after transmitting the screen information for displaying the hold e-mail list screen 1000 (YES in step S607), the CPU 201 steps the process. Proceed to S608, the e-mail for which the detailed data is requested is acquired from the e-mail DB 700, and the screen information including the detailed data of the pending e-mail is generated using the e-mail. Then, the CPU 201 transmits the screen information to the client device 103 that has made the request (step S609).

ここで、図11を参照して、図6のステップS609で送信される画面情報を受信したクライアント装置103のディスプレイ装置に表示される保留電子メール詳細確認画面1100の一例について説明する。 Here, with reference to FIG. 11, an example of the hold e-mail detailed confirmation screen 1100 displayed on the display device of the client device 103 that has received the screen information transmitted in step S609 of FIG. 6 will be described.

図11に示すように、保留電子メール詳細確認画面1100には、送信者(FROM)情報表示欄1101、TO情報表示欄1102、CC情報表示欄1103、BCC情報表示欄1104、件名情報表示欄1105、本文情報表示欄1106、添付ファイル情報表示欄1107、監査入力欄1108、決定ボタン1109が設定されている。 As shown in FIG. 11, on the hold e-mail detail confirmation screen 1100, the sender (FROM) information display column 1101, the TO information display column 1102, the CC information display column 1103, the BCC information display column 1104, and the subject information display column 1105 are displayed. , Text information display field 1106, attached file information display field 1107, audit input field 1108, and decision button 1109 are set.

送信者(FROM)情報表示欄1101は、保留電子メールの送信者の情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700の送信者(FROM)703に登録されている情報を表示する表示欄である。TO情報表示欄1102は、保留電子メールの送信先(TO)情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700のTO704-1に登録されている情報を表示する表示欄である。CC情報表示欄1103は、保留電子メールの送信先(CC)情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700のCC704-2に登録されている情報を表示する表示欄である。BCC情報表示欄1104は、保留電子メールの送信先(BCC)情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700のBCC704-3に登録されている情報を表示する表示欄である。 The sender (FROM) information display field 1101 is a display field for displaying information on the sender of the pending e-mail, and is a display field for displaying information registered in the sender (FROM) 703 of the e-mail DB 700. be. The TO information display field 1102 is a display field for displaying the destination (TO) information of the reserved e-mail, and is a display field for displaying the information registered in TO704-1 of the e-mail DB 700. The CC information display field 1103 is a display field for displaying the destination (CC) information of the reserved e-mail, and is a display field for displaying the information registered in CC704-2 of the e-mail DB 700. The BCC information display field 1104 is a display field for displaying the destination (BCC) information of the pending e-mail, and is a display field for displaying the information registered in the BCC 704-3 of the e-mail DB 700.

件名情報表示欄1105は、保留電子メールの件名を表示する表示欄であって、電子メールDB700の件名705に登録されている情報を表示する表示欄である。本文情報表示欄1106は、保留電子メールの本文を表示する表示欄であって、電子メールDB700の本文706に登録されている情報を表示する表示欄である。添付ファイル情報表示欄1107は、当該保留電子メールに添付ファイルが設定されている場合に、そのファイル形式に応じてアイコンを表示する表示欄であって、電子メールDB700の添付707に登録されている情報を表示する表示欄である。この添付ファイル情報表示欄1107に表示されているアイコンに対するダブルクリック処理を行うと、ファイルの内容を確認することが可能である。 The subject information display column 1105 is a display column for displaying the subject of the pending e-mail, and is a display column for displaying the information registered in the subject 705 of the e-mail DB 700. The body information display field 1106 is a display field for displaying the body of the reserved e-mail, and is a display field for displaying the information registered in the body 706 of the e-mail DB 700. The attachment file information display field 1107 is a display field for displaying an icon according to the file format when an attachment file is set in the pending e-mail, and is registered in the attachment 707 of the e-mail DB 700. This is a display field for displaying information. It is possible to confirm the contents of the file by performing a double-click process on the icon displayed in the attached file information display field 1107.

監査入力欄1108は、保留電子メールに対する監査情報(「送信」または「送信禁止」)の入力を受け付ける入力欄である。決定ボタン1109は、当該保留電子メールに対して監査入力欄1108で指定された処理を実行させるために用いられるボタンである。以上が図11の保留電子メール詳細確認画面1100の一例の説明である。 The audit input field 1108 is an input field for accepting input of audit information (“transmission” or “transmission prohibited”) for the pending e-mail. The decision button 1109 is a button used to execute the process specified in the audit input field 1108 for the pending e-mail. The above is an explanation of an example of the hold e-mail detailed confirmation screen 1100 of FIG.

図6の説明に戻る。プロキシサーバ101のCPU201は、クライアント装置103から保留電子メールに対する監査結果を受け付けると(ステップS610でYES)、処理をステップS611に進め、受け付けた監査結果が「送信」であるかそれとも「送信禁止」であるかを判定する。この判定処理で「送信」であると判定した場合には(ステップS611で「送信」)、保留電子メールの送信処理を行う(ステップS612)。この時、保留電子メールがサイズ分割電子メールの結合電子メールであった場合には、再度分割処理を行って電子メールの送信を行うことになる。一方、「送信禁止」であると判定した場合には(ステップS611で「送信禁止」)、当該保留電子メールの送信を禁止する(ステップS613)。 Returning to the description of FIG. When the CPU 201 of the proxy server 101 receives the audit result for the pending e-mail from the client device 103 (YES in step S610), the process proceeds to step S611, and the received audit result is "send" or "send prohibited". Is determined. If it is determined to be "send" in this determination process ("send" in step S611), the hold e-mail transmission process is performed (step S612). At this time, if the pending e-mail is a combined e-mail of the size-divided e-mail, the e-mail is sent by performing the division process again. On the other hand, if it is determined that "transmission is prohibited" ("transmission prohibited" in step S611), transmission of the pending e-mail is prohibited (step S613).

ステップS612またはS613の処理終了後、保留電子メールの送信者に当該保留電子メールに対して処理が行われた旨の通知を行う。この時、当該保留電子メールが送信されたか、それとも送信を禁止されたかがわかるような形での通知が行われることになる。その後、この監査結果に従って、当該保留電子メールに対応する電子メールDB700中のデータの制御結果710を更新する(ステップS615)。送信の監査結果入力がされた場合には「保留→送信」、送信禁止の監査結果入力がされた場合には「保留→送信禁止」と当該データ項目の情報を変更することになる。また、保留電子メールDB800から当該保留電子メールに関するレコードを削除する。 After the processing of step S612 or S613 is completed, the sender of the pending e-mail is notified that the processing has been performed on the pending e-mail. At this time, a notification will be given in a form that indicates whether the pending e-mail has been sent or has been prohibited from being sent. Then, according to this audit result, the control result 710 of the data in the e-mail DB 700 corresponding to the pending e-mail is updated (step S615). When the audit result of transmission is input, "hold → send", and when the audit result of prohibition of transmission is input, "hold → prohibition of transmission", the information of the relevant data item is changed. In addition, the record related to the pending e-mail is deleted from the pending e-mail DB 800.

そして上記の処理をステップS616で本処理を終了する(YES)と判定するまで行うことになる。以上が図3のステップS306の保留電子メール監査処理の詳細な説明である。 Then, the above processing is performed until it is determined in step S616 that the main processing is completed (YES). The above is a detailed description of the pending email audit process in step S306 of FIG.

ここで、図12を参照して、本発明の情報処理装置として機能する図1のプロキシサーバ101の機能構成の一例について説明する。 Here, with reference to FIG. 12, an example of the functional configuration of the proxy server 101 of FIG. 1 that functions as the information processing apparatus of the present invention will be described.

図12に示すように、プロキシサーバ101は、送信制御ルール記憶部1201、電子メール取得部1202、電子メール記憶部1203、保留電子メール記憶部1204、電子メール結合部1205、電子メール分割部1206、同一電子メール有無判定部1207、条件合致判定部1208、電子メール送信制御処理実行部1209、監査受付部1210等を備えて構成されている。 As shown in FIG. 12, the proxy server 101 includes a transmission control rule storage unit 1201, an e-mail acquisition unit 1202, an e-mail storage unit 1203, a hold e-mail storage unit 1204, an e-mail combination unit 1205, and an e-mail division unit 1206. It is configured to include the same e-mail presence / absence determination unit 1207, condition match determination unit 1208, e-mail transmission control processing execution unit 1209, audit reception unit 1210, and the like.

送信制御ルール記憶部1201は、図9に示す送信制御ルールDB900等を記憶する機能部である。電子メール取得部1202は、クライアント装置103やメールサーバ102から送信された電子メールを取得する機能部である。電子メール記憶部1203は、電子メール取得部1202が取得した電子メールを記憶する記憶部であり、図7に示す電子メールDB700を記憶、管理する。保留電子メール記憶部1204は、後述する電子メール送信制御処理実行部1209による送信制御処理の結果、送信が保留された電子メールを記憶する記憶部であり、図8に示す保留電子メールDB800を記憶、管理する。 The transmission control rule storage unit 1201 is a functional unit that stores the transmission control rule DB 900 and the like shown in FIG. The e-mail acquisition unit 1202 is a functional unit that acquires e-mails transmitted from the client device 103 and the mail server 102. The e-mail storage unit 1203 is a storage unit that stores the e-mail acquired by the e-mail acquisition unit 1202, and stores and manages the e-mail DB 700 shown in FIG. 7. The reserved e-mail storage unit 1204 is a storage unit that stores e-mails whose transmission has been suspended as a result of transmission control processing by the e-mail transmission control processing execution unit 1209, which will be described later, and stores the pending e-mail DB 800 shown in FIG. ,to manage.

電子メール結合部1205は、後述する同一電子メール有無判定部1207で、電子メール記憶部1203に同一のメールIDを有する電子メールがあると判定された場合に、同一のメールIDを有する電子メールのエンベロープを結合し、1つの結合電子メールにしたり、サイズ分割されたサイズ分割電子メールを1つの結合電子メールにしたりする機能部である。電子メール分割部1206は、電子メール結合部1205により結合された結合電子メールを、当該電子メールの送信前に結合前のサイズを基準に再分割する機能部である。 The e-mail combining unit 1205 is a unit for determining the presence or absence of the same e-mail, which will be described later. It is a functional unit that combines envelopes into one combined email, or a size-divided size-divided email into one combined email. The e-mail dividing unit 1206 is a functional unit that subdivides the combined e-mail combined by the e-mail combining unit 1205 based on the size before the combination before sending the e-mail.

同一電子メール有無判定部1207は、電子メール取得部1202が取得した電子メールと同一のメールIDを有する電子メールが電子メールDB700に記憶されているかを判定する機能部である。条件合致判定部1208は、送信制御処理の対象となる電子メールが、送信制御ルールの条件に合致するか否かを判定する機能部である。電子メール送信制御処理実行部1209は、条件合致判定部1208により、条件に合致したと判定した送信制御ルールに設定されている動作に従って、電子メールの送信制御を行う機能部である。 The same e-mail presence / absence determination unit 1207 is a functional unit that determines whether an e-mail having the same e-mail ID as the e-mail acquired by the e-mail acquisition unit 1202 is stored in the e-mail DB 700. The condition match determination unit 1208 is a functional unit that determines whether or not the e-mail that is the target of the transmission control process matches the conditions of the transmission control rule. The e-mail transmission control processing execution unit 1209 is a functional unit that controls the transmission of e-mail according to the operation set in the transmission control rule determined by the condition match determination unit 1208.

監査受付部1210は、保留電子メールDB800に記憶されている保留電子メールに対する監査情報(送信、送信禁止)の入力を受け付ける機能部である。以上がプロキシサーバ101の機能構成の一例の説明である。 The audit reception unit 1210 is a functional unit that accepts input of audit information (transmission, transmission prohibition) for the hold e-mail stored in the hold e-mail DB 800. The above is an explanation of an example of the functional configuration of the proxy server 101.

以上のような構成をとることにより、送信先ごとにエンベロープ情報が分割されてしまった電子メールであっても、もともと設定されていた送信先情報に従って電子メールの送信制御を行うことが可能となる。特に、電子メールのヘッダー情報には存在しないBCCなどの送信先を条件とした真の送信先条件に対して送信制御を行う場合に効果的である。 By adopting the above configuration, even if the envelope information is divided for each destination, it is possible to control the transmission of the e-mail according to the originally set destination information. .. In particular, it is effective when transmission control is performed for a true destination condition such as BCC, which does not exist in the header information of the e-mail.

<第2の実施の形態>
以下、図面を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、1通の電子メールに設定された複数のアドレスに対し、異なる送信制御を行うことを可能とする例について説明することにする。
<Second embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, an example in which different transmission controls can be performed for a plurality of addresses set in one e-mail will be described.

このように、1通の電子メールに設定されている複数の送信先について異なる送信制御を行う理由としては、電子メールに設定された一部の送信先に対しては、当該電子メールを送っても構わないが、残りの送信先に対しては送信すべきでないという場合、第1の実施の形態での電子メールの送信制御処理では、その残りの送信先が設定されていることで、一部の送信先についても電子メールの送信が禁止されることになってしまう。 In this way, the reason for performing different transmission control for a plurality of destinations set in one e-mail is to send the e-mail to some of the destinations set in the e-mail. However, if it is not necessary to send to the remaining destinations, the remaining destinations are set in the e-mail transmission control process according to the first embodiment. Sending of e-mail is also prohibited for the destination of the department.

そこで、第2の実施の形態では、1通の電子メールに設定されたそれぞれの送信先ごとに、異なる送信制御を行えるようにした。しかし、そのような場合には、次のようなことも考慮しなければならない。 Therefore, in the second embodiment, different transmission controls can be performed for each destination set in one e-mail. However, in such cases, the following must also be considered.

複数の送信先(送信先A、送信先B、送信先C)が設定された電子メール(電子メールXとする)に対する送信制御処理を行った結果、送信先A、送信先Bに対しては当該電子メールXが送信されたが、送信先Cに対しては送信が保留された場合に、送信先Aから電子メールXの返信メールである電子メールYが送信された。その際に、電子メールYの送信先には、送信先B、送信先C、そして電子メールXの送信者が設定されることになる。 As a result of performing transmission control processing for an e-mail (referred to as e-mail X) in which a plurality of destinations (destination A, destination B, destination C) are set, the destination A and the destination B are subjected to transmission control processing. When the e-mail X was sent, but the transmission was suspended to the destination C, the e-mail Y, which is the reply mail of the e-mail X, was sent from the destination A. At that time, the destination B, the destination C, and the sender of the e-mail X are set as the destinations of the e-mail Y.

その時、当該電子メールYに対する送信制御処理を行った結果、全ての送信先に対して送信と判定された場合に、送信先Cには本来先に届くべき電子メールXよりも前に電子メールYが届いてしまう可能性があるという問題が発生しうる。 At that time, when it is determined that the e-mail Y is transmitted to all the destinations as a result of performing the transmission control process for the e-mail Y, the e-mail Y is sent to the destination C before the e-mail X that should originally arrive first. Can occur, which can lead to the possibility of delivery.

また、電子メールXに対する監査で、送信先Cに対しては電子メールXを送信禁止とされる場合も考えられる。その場合、電子メールXを送信すべきではない送信先Cに対して電子メールXの返信メールである電子メールYが届いてしまう可能性が発生しうるという問題もある。 Further, in the audit of the e-mail X, it is conceivable that the e-mail X is prohibited from being sent to the destination C. In that case, there is also a problem that the e-mail Y, which is the reply e-mail of the e-mail X, may arrive at the destination C to which the e-mail X should not be sent.

そこで、第2の実施の形態では、上記のような問題点を考慮して、1通の電子メールに設定された一部の宛先に対する当該電子メールの送信が、保留や禁止された場合に、その電子メールの関連の電子メール(返信メール等)が該一部の宛先に送信されないような送信制御を可能とする、プロキシサーバ101による電子メールの送信制御について説明する。 Therefore, in the second embodiment, in consideration of the above-mentioned problems, when the transmission of the e-mail to a part of the recipients set in one e-mail is suspended or prohibited, the e-mail is suspended or prohibited. The transmission control of the e-mail by the proxy server 101, which enables the transmission control so that the e-mail related to the e-mail (reply mail or the like) is not sent to the part of the destinations, will be described.

第2の実施の形態においても、プロキシサーバ101が行う処理の概要(図3に示す処理)は第1の実施の形態と略同様であるので、詳細な説明は割愛する。尚、これ以降は第1の実施の形態と処理が異なる点についてのみ説明することとし、それ以外の処理については説明を割愛する。 Also in the second embodiment, the outline of the process performed by the proxy server 101 (the process shown in FIG. 3) is substantially the same as that of the first embodiment, and therefore detailed description thereof will be omitted. From this point onward, only the points where the processing differs from that of the first embodiment will be described, and the description of the other processing will be omitted.

図13、図14は、第2の実施の形態における電子メール送信制御処理(図3のステップS304の処理)の詳細を示すフローチャートである。図13、図14に示す処理をプロキシサーバ101のCPU201に実行させるためのプログラムは、外部メモリ211等に記憶されており、本処理を実行する際に、CPU201は当該プログラムをRAM202にロードし、ロードしたプログラムによる制御に従って、本処理を実行する。 13 and 14 are flowcharts showing the details of the e-mail transmission control process (process of step S304 in FIG. 3) according to the second embodiment. The program for causing the CPU 201 of the proxy server 101 to execute the process shown in FIGS. 13 and 14 is stored in the external memory 211 or the like, and when the process is executed, the CPU 201 loads the program into the RAM 202. This process is executed according to the control by the loaded program.

まず、プロキシサーバ101のCPU201は、送信制御対象の電子メールに対してまだ適用されていない(未適用の)送信制御ルールがあるかを判定する(ステップS1301)。未適用の送信制御ルールがある(ステップS1301でYES)と判定した場合には、処理をステップS1302に進め、送信制御ルールに設定されている優先度に従って、未適用の送信制御ルールを取得する。 First, the CPU 201 of the proxy server 101 determines whether there is a transmission control rule that has not yet been applied (not applied) to the transmission control target e-mail (step S1301). If it is determined that there is an unapplied transmission control rule (YES in step S1301), the process proceeds to step S1302, and the unapplied transmission control rule is acquired according to the priority set in the transmission control rule.

ここで、図19を参照して、第2の実施の形態で用いられる送信制御ルールDB1900のデータ構成について説明する。 Here, with reference to FIG. 19, the data structure of the transmission control rule DB 1900 used in the second embodiment will be described.

図19に示す通り、送信制御ルールDB1900は、データ項目として、ルールID1901、優先度1902、ルール名称1903、コメント1904、分割評価1905、条件1906、動作設定1907、監査者1908等のデータ項目を備えて構成されている。 As shown in FIG. 19, the transmission control rule DB 1900 includes data items such as rule ID 1901, priority 1902, rule name 1903, comment 1904, division evaluation 1905, condition 1906, operation setting 1907, and auditor 1908 as data items. It is composed of.

ルールID1901は、送信制御ルールを一意に識別するための識別情報が登録されるデータ項目である。優先度1902は、送信制御ルールを適用する優先順を示す優先度情報が登録されるデータ項目である。 The rule ID 1901 is a data item in which identification information for uniquely identifying a transmission control rule is registered. The priority 1902 is a data item in which priority information indicating the priority order in which the transmission control rule is applied is registered.

ルール名1903は、送信制御ルールの名称が登録されるデータ項目である。コメント1904は、送信制御ルールに関するコメントが登録されるデータ項目である。例えば、どのような趣旨で当該送信制御ルールが設けられているかを示す情報などが登録される。 The rule name 1903 is a data item in which the name of the transmission control rule is registered. Comment 1904 is a data item in which a comment regarding a transmission control rule is registered. For example, information indicating for what purpose the transmission control rule is provided is registered.

分割評価1905は、電子メールの送信先(TO,CC,BCC)に設定されているそれぞれの送信先ごとに送信制御ルールを適用するか否かの情報が登録されるデータ項目である。 The division evaluation 1905 is a data item in which information on whether or not to apply a transmission control rule is registered for each destination set in the e-mail destination (TO, CC, BCC).

この分割評価1905がそれぞれの送信先ごとに送信制御ルールを設定するものである場合には、プロキシサーバ101は、電子メールに含まれるそれぞれの送信先ごとに送信制御ルールの適用を行うことになる。その結果として、1つの電子メールに設定されている一部の送信先には当該送信制御ルールを用いた送信制御処理を行い、残りの送信先への当該電子メールの送信制御処理を他の送信制御ルールに従って行うケースが発生しうる。 When the division evaluation 1905 sets a transmission control rule for each destination, the proxy server 101 applies the transmission control rule for each destination included in the e-mail. .. As a result, transmission control processing using the transmission control rule is performed on some of the destinations set in one e-mail, and transmission control processing of the e-mail to the remaining destinations is performed on other transmissions. There may be cases where the control rules are followed.

条件1906は、送信制御ルールを適用する電子メールの条件が登録されるデータ項目であって、データ項目として、送信者条件1906-1、送信先条件1906-2、件名・本文条件1906-3、添付ファイル条件1906-4等を備えている。 Condition 1906 is a data item in which an e-mail condition to which a transmission control rule is applied is registered, and as data items, sender condition 1906-1, destination condition 1906-2, subject / text condition 1906-3, Attachment condition 1906-4 etc. are provided.

送信者条件1906-1は、電子メールの送信者条件が登録されるデータ項目であり、例えば、「*@example.co.jpである」、「*@example.co.jp以外」の宛先条件を登録可能である。また、「課長以上」、「部長以上」のメールアドレス群を登録したグループ情報を設定し、そのグループを登録することも可能である。その際には、そのグループ情報に含まれるメールアドレスが送信者(FROM)に設定されている電子メールがこの送信者条件に合致することになる。 The sender condition 1906-1 is a data item in which the sender condition of the e-mail is registered, and is, for example, a destination condition of "*@exple.co.jp" or "other than *@sample.co.jp". Can be registered. It is also possible to set group information in which e-mail addresses of "section manager or higher" and "department manager or higher" are registered, and to register the group. In that case, the e-mail whose e-mail address included in the group information is set as the sender (FROM) will meet this sender condition.

送信先条件1906-2は、電子メールの送信先条件が登録されるデータ項目であり、例えば、「TO、CC、BCCに*@example.co.jp以外のアドレスが設定されている」、「TO、CCに設定されているアドレス件数がn件以上である」や、「n以上のドメインが含まれる」、「送信者の管理者のメールアドレスがCCに設定されていない」、などの条件が登録可能である。 The destination condition 1906-2 is a data item in which the destination condition of the e-mail is registered. For example, "TO, CC, BCC are set to an address other than * @ exchange.co.jp", " Conditions such as "the number of addresses set in TO and CC is n or more", "domains of n or more are included", "the sender's administrator's email address is not set in CC", etc. Can be registered.

件名・本文条件1906-3は、電子メールの件名や本文に設定されている文字列に関する条件が登録されるデータ項目であり、例えば、「件名が入力されていない」、「件名又は本文に、『機密、極秘、社外秘、関係者外秘』のいずれか含まれる」、などの条件が登録可能である。 Subject / body condition 1906-3 is a data item in which conditions related to the subject and character string set in the body of the e-mail are registered. For example, "the subject is not entered", "the subject or body, Conditions such as "included in any of confidential, confidential, confidential, and confidential" can be registered.

添付ファイル条件1906-4は、電子メールに添付されている添付ファイルに関する条件が登録されるデータ項目であり、MIMEタイプ条件1906-41、キーワード条件1906-42、サイズ条件1906-43が設定されている。 Attachment condition 1906-4 is a data item in which conditions related to attachments attached to e-mails are registered, and MIME type condition 1906-41, keyword condition 1906-42, and size condition 1906-43 are set. There is.

MIMEタイプ条件1906-41は、ファイルの種類に関する情報が登録されるデータ項目である。例えば、「添付ファイルにJPEGファイルを含む」という条件を登録する場合には、「image/jpegを含む」、「添付ファイルがテキストファイル以外である」という条件を登録する場合には、「text/plain以外である」という情報が登録されることになる。 The MIME type condition 1906-41 is a data item in which information regarding the file type is registered. For example, when registering the condition that "the attached file contains a JPEG file", "includes image / jpeg", and when registering the condition that "the attached file is other than a text file", "ext / The information "It is not a plane" will be registered.

キーワード条件1906-42は、添付ファイルに含まれる文字列に関する条件が登録されるデータ項目であって、例えば、「『機密、極秘、社外秘、関係者外秘』のいずれか含まれる」、などの条件が登録可能である。 The keyword condition 1906-42 is a data item in which a condition related to a character string included in an attached file is registered, and is, for example, "includes any of" confidential, confidential, confidential, and confidential "." Conditions can be registered.

サイズ条件1906-43は、添付ファイルのサイズに関する条件が登録されるデータ項目であって、例えば、「30MB以上」、「20MB未満」、等の条件が登録される。尚、MIMEタイプ条件1906-41、キーワード条件1906-42、サイズ条件1906-43は必ず設定しなければならないものではなく、必要があるもののみ登録すればよい。例えば、ファイルの種類や内容にかかわらず、5MB以上のファイルが添付されている電子メールに対する送信制御を行うための送信制御ルールであれば、サイズ条件1906-43に5MB以上とだけ登録すれば良い。 The size condition 1906-43 is a data item in which a condition relating to the size of the attached file is registered, and for example, a condition such as "30 MB or more" or "less than 20 MB" is registered. The MIME type condition 1906-41, the keyword condition 1906-42, and the size condition 1906-43 do not necessarily have to be set, and only those that are necessary need to be registered. For example, if it is a transmission control rule for controlling transmission for an e-mail to which a file of 5 MB or more is attached regardless of the file type or content, it is sufficient to register only 5 MB or more in the size condition 1906-43. ..

また、1つの送信制御ルールに、送信者条件1906-1、送信先条件1906-2、件名・本文条件1906-3、添付ファイル条件1906-4の全てを設定しなくても勿論構わない。また、送信者条件1906-1、送信先条件1906-2、件名・本文条件1906-3、添付ファイル条件1906-4のうち複数の条件が登録されている場合には、それら条件をすべて含む電子メールが当該送信制御ルールを適用する電子メールとされる。 Further, it is of course not necessary to set all of the sender condition 1906-1, the destination condition 1906-2, the subject / text condition 1906-3, and the attachment file condition 1906-4 in one transmission control rule. If multiple conditions are registered among the sender condition 1906-1, the destination condition 1906-2, the subject / text condition 1906-3, and the attachment file condition 1906-4, an e-mail containing all of these conditions is registered. The email is considered to be an email to which the transmission control rule is applied.

動作設定1907は、条件1906に設定された条件に合致した電子メールデータに対して実行する処理が登録されるデータ項目であって、送信先条件1907-1、動作1907-2が設定されている。尚、1通の電子メールに設定された複数の送信先のそれぞれに対する動作(電子メールに対する送信制御処理)を異ならせることを可能にするために、動作設定1907は複数登録することが可能である。 The operation setting 1907 is a data item in which the process to be executed for the e-mail data that matches the condition set in the condition 1906 is registered, and the destination condition 1907-1 and the operation 1907-2 are set. .. It should be noted that a plurality of operation settings 1907 can be registered in order to enable different operations (transmission control processing for e-mails) for each of a plurality of destinations set in one e-mail. ..

送信先条件1907-1は、当該動作設定1907の動作1907-2に設定されている処理を、どの送信先に対して実行するのかを特定するための送信先条件が登録されるデータ項目である。 The destination condition 1907-1 is a data item in which a destination condition for specifying to which destination the process set in the operation 1907-2 of the operation setting 1907 is executed is registered. ..

動作1907-2は、電子メールに設定されている送信先(TO,CC,BCC)のうち、送信先条件1907-1に設定された条件に合致する送信先に対して実行する当該電子メールの処理が登録されるデータ項目であって、「送信」、「送信禁止」、「保留」のうちいずれかが登録される。動作1907-2に「送信」が設定されている場合には、プロキシサーバ101のCPU201は、電子メールを送信先条件1907-1に設定された条件に合致する送信先に送信する。同様に、プロキシサーバ101のCPU201は、動作1907-2に「送信禁止」が設定されている場合には、電子メールを送信先条件1907-1に設定された条件に合致する送信先に対する当該電子メールの送信を禁止し、「保留」が設定されている場合には、電子メールを送信先条件1907-1に設定された条件に合致する送信先に対する電子メールの送信を保留し、管理者から受け付ける「送信」または「送信禁止」の監査入力に従った送信制御を行うことになる。 Operation 1907-2 is the transmission of the e-mail to be executed for the destinations (TO, CC, BCC) set in the e-mail that meet the conditions set in the destination condition 1907-1. It is a data item for which processing is registered, and any one of "send", "send prohibited", and "pending" is registered. When "Send" is set in the operation 1907-2, the CPU 201 of the proxy server 101 sends an e-mail to a destination that matches the condition set in the destination condition 1907-1. Similarly, when the operation 1907-2 is set to "send prohibition", the CPU 201 of the proxy server 101 sends an e-mail to a destination that matches the condition set in the destination condition 1907-1. If the sending of e-mail is prohibited and "pending" is set, the e-mail is put on hold to the destinations that meet the conditions set in the destination condition 1907-1, and the administrator sends the e-mail. Transmission control is performed according to the audit input of "transmission" or "transmission prohibited" to be accepted.

監査者1908は、当該条件に合致し、保留されることとなった電子メールに対して「送信」または「送信禁止」の指示を入力する監査者(管理者)が登録されるデータ項目である。以上が、第2の実施の形態における送信制御ルールDB1900のデータ構成の説明である。 The auditor 1908 is a data item registered by an auditor (administrator) who inputs a "send" or "send prohibition" instruction to an e-mail that meets the relevant conditions and has been put on hold. .. The above is the description of the data structure of the transmission control rule DB 1900 in the second embodiment.

図13の説明に戻る。ステップS1302で電子メールに適用する送信制御ルールを取得した後に、CPU201は、該取得した送信制御ルールの分割評価1905に登録されている情報に従って、当該送信制御ルールは分割評価の送信制御ルールであるかを判定する(ステップS1303)。 Returning to the description of FIG. After acquiring the transmission control rule to be applied to the e-mail in step S1302, the CPU 201 is the transmission control rule for the division evaluation according to the information registered in the division evaluation 1905 of the acquired transmission control rule. (Step S1303).

ステップS1302で取得した送信制御ルールが分割評価の送信制御ルールである場合には、先に述べたように、CPU201は、電子メールに設定されている送信先ごとに送信制御ルールに合致するか否かを判定し、条件に合致した送信先にのみ、当該送信制御ルールのいずれかの動作設定1907の動作1907-2に設定された電子メールの送信制御処理を行うことになる。 When the transmission control rule acquired in step S1302 is the transmission control rule for division evaluation, as described above, whether or not the CPU 201 matches the transmission control rule for each destination set in the e-mail. It is determined whether or not, and the transmission control process of the e-mail set in the operation 1907-2 of the operation setting 1907 of any of the transmission control rules is performed only to the destinations that meet the conditions.

CPU201が、ステップS1302で取得した送信制御ルールが分割評価の送信制御ルールではない(ステップS1303でNO)と判定した場合には、処理をステップS1304に進め、送信制御処理対象の電子メールがステップS1302で取得した送信制御ルールの条件1906の各種条件に合致するかを判定する。 If the CPU 201 determines that the transmission control rule acquired in step S1302 is not the transmission control rule for division evaluation (NO in step S1303), the process proceeds to step S1304, and the e-mail subject to transmission control processing is step S1302. It is determined whether or not the various conditions of the transmission control rule condition 1906 acquired in 1906 are satisfied.

ステップS1304の判定処理で条件1906の各種条件に合致する(YES)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS1305に進め、当該送信制御ルールの動作設定1907に設定されている動作に従って、当該電子メールに対する処理を決定する。この時、動作設定1907が複数設定されている場合には、送信先ごとにいずれの動作設定1907に基づく処理をするかを送信先条件1907-1に従って決定し、決定された動作設定1907の動作1907-2の設定に基づいて、当該送信先に対する電子メールの処理を決定することになる。尚、この時、1通の電子メールに設定されている複数の送信先に対する電子メールの動作が異なる場合には、CPU201は、電子メールをエンベロープ分割し、エンベロープ分割されたそれぞれの電子メールに対して動作を設定することになる。尚、エンベロープ分割については、図23を参照して説明する。ステップS1305の処理終了後、CPU201は、図14のステップS1401に処理を進める。 If it is determined in the determination process of step S1304 that the various conditions of the condition 1906 are met (YES), the CPU 201 advances the process to step S1305, and the operation is set according to the operation set in the operation setting 1907 of the transmission control rule. Determine what to do with the email. At this time, when a plurality of operation settings 1907 are set, it is determined according to the destination condition 1907 which operation setting 1907 is to be processed for each destination, and the determined operation of the operation setting 1907 is determined. Based on the settings of 1907-2, the processing of the e-mail for the destination will be determined. At this time, if the operation of the e-mail for a plurality of destinations set in one e-mail is different, the CPU 201 divides the e-mail into an envelope and for each of the envelope-divided e-mails. Will set the operation. The envelope division will be described with reference to FIG. 23. After the process of step S1305 is completed, the CPU 201 proceeds to step S1401 of FIG.

一方、ステップS1304の判定処理で、CPU201が送信制御処理対象の電子メールがステップS1302で取得した送信制御ルールの条件1906に設定された各種条件に合致しない(NO)と判定した場合には、処理をステップS1301に進める。 On the other hand, in the determination process of step S1304, when the CPU 201 determines that the e-mail to be the transmission control process does not meet the various conditions set in the transmission control rule condition 1906 acquired in step S1302 (NO), the process is processed. To step S1301.

ステップS1303の判定処理で、ステップS1302で取得した送信制御ルールが、分割評価の送信制御ルールであると判定した場合には、CPU201は処理をステップS1306に進め、当該電子メールのエンベロープを送信先ごとのエンベロープに分割する。尚、既にエンベロープ分割が行われている場合や、送信先が1つしか設定されている場合にはステップS1306のエンベロープ分割処理は行わない。電子メールのエンベロープ分割のイメージを図23に示す。 If the determination process in step S1303 determines that the transmission control rule acquired in step S1302 is the transmission control rule for division evaluation, the CPU 201 advances the process to step S1306 and sets the envelope of the e-mail for each destination. Divide into envelopes of. If the envelope division has already been performed, or if only one destination is set, the envelope division process in step S1306 is not performed. An image of the envelope division of an email is shown in FIG.

図23は、電子メールのエンベロープ分割のイメージを示す図である。図23中のエンベロープ分割前の電子メールは、電子メールのエンベロープに複数の送信先(A,B,C)が設定されている。 FIG. 23 is a diagram showing an image of envelope division of e-mail. In the e-mail before the envelope division in FIG. 23, a plurality of destinations (A, B, C) are set in the envelope of the e-mail.

このような電子メールデータに対してエンベロープ分割を行うと、エンベロープ分割後のようになる。即ち、1つ1つの送信先がエンベロープに個別に設定された複数の電子メールが作成されることになる。図23のエンベロープ分割後の電子メールからもわかるように、元の電子メールのエンベロープに設定された送信先(A,B,C)がそれぞれ1つずつ設定された電子メールが作成される。 When envelope division is performed on such e-mail data, it becomes as after the envelope division. That is, a plurality of e-mails in which each destination is individually set in the envelope will be created. As can be seen from the envelope-divided e-mail in FIG. 23, an e-mail is created in which one destination (A, B, C) set in the envelope of the original e-mail is set.

以上が、電子メールのエンベロープ分割の説明である。 The above is the explanation of the envelope division of e-mail.

図13の説明に戻る。ステップS1306でエンベロープ分割処理を行ったのち、CPU201は、エンベロープ分割によって作成される全てのエンベロープ分割電子メールに対して(つまりは、すべての送信先に対する個々の電子メールに対して)、ステップS1307~ステップS1309の処理を実行する。 Returning to the description of FIG. After performing the envelope division processing in step S1306, the CPU 201 performs the envelope division e-mails created by the envelope division (that is, for individual e-mails for all destinations) in steps S1307 to. The process of step S1309 is executed.

ステップ1307では、CPU201は、未判定の送信先向けのエンベロープ分割電子メールを取得する。そして、ステップS1307で取得したエンベロープ分割電子メールが、ステップS1302で取得した送信制御ルールに設定されている条件1906に合致しているかを判定する(ステップS1308)。そして、ステップS1308の判定処理で合致している(YES)と判定した場合には、CPU201は、ステップS1302で取得した送信制御ルールに設定されている動作に従って、ステップS1307で取得したエンベロープ分割電子メールに対する動作を決定する(ステップS1309)。この時、送信制御ルールに、送信先ごとに複数の動作設定1907がされている場合には、送信先に応じて動作が決定されることになる。尚、ステップS1308の処理では、それぞれのエンベロープ分割電子メールが送信制御ルールに合致するかを個別に判定し、合致している場合にはその送信制御ルールに設定された当該エンベロープ分割電子メールの動作として決定し、送信制御ルールに合致しないエンベロープ分割メールは、当該送信制御ルールでは動作が決定されない。 In step 1307, the CPU 201 acquires envelope-split emails for undetermined destinations. Then, it is determined whether the envelope-divided e-mail acquired in step S1307 meets the condition 1906 set in the transmission control rule acquired in step S1302 (step S1308). Then, if it is determined in the determination process of step S1308 that the result is matched (YES), the CPU 201 determines the envelope division e-mail acquired in step S1307 according to the operation set in the transmission control rule acquired in step S1302. (Step S1309). At this time, if a plurality of operation settings 1907 are set for each destination in the transmission control rule, the operation is determined according to the destination. In the process of step S1308, it is individually determined whether each envelope-divided e-mail matches the transmission control rule, and if so, the operation of the envelope-divided e-mail set in the transmission control rule. The envelope split mail that does not match the transmission control rule is not determined by the transmission control rule.

そして、全ての送信先に対するエンベロープ分割電子メールについて、ステップS1307~ステップS1309の処理終了後、動作が決定されていないエンベロープ分割電子メールがあるかを判定する(ステップS1310)。この判定処理でYESと判定した場合には、動作が決定されていない送信先に対するエンベロープ分割電子メールのエンベロープを結合し、1つの電子メールを作成する(ステップS1311)。エンベロープを結合し、1つの電子メールを作成するためは、エンベロープ分割と逆の処理を行うことになる。尚、動作が決定されていないエンベロープ分割電子メールが1つである場合には、電子メールの結合処理は行われない。 Then, for the envelope-divided e-mails for all the destinations, it is determined whether there is an envelope-divided e-mail whose operation has not been determined after the processing of steps S1307 to S1309 is completed (step S1310). If YES is determined in this determination process, the envelopes of the envelope-divided emails for the destinations whose operation has not been determined are combined to create one email (step S1311). In order to combine envelopes and create one e-mail, the reverse process of envelope division is performed. If there is only one envelope-divided e-mail whose operation has not been determined, the e-mail combination process is not performed.

ステップS1311の処理終了後、処理をステップS1301に戻し、ステップS1301以降の処理を行う。既にステップS1309で動作が決定された送信先に対する当該電子メールの動作は、それ以降の処理で変更されない。 After the processing in step S1311 is completed, the processing is returned to step S1301 and the processing after step S1301 is performed. The operation of the e-mail for the destination whose operation has already been determined in step S1309 is not changed in the subsequent processing.

プロキシサーバ101のCPU201が、ステップS1310の判定処理でNOと判定した場合には、処理を図14のステップS1401に進める。 If the CPU 201 of the proxy server 101 determines NO in the determination process of step S1310, the process proceeds to step S1401 of FIG.

電子メールに対して、全ての送信制御ルールを適用した結果、条件1906に合致する送信制御ルールがなかった場合には(この場合、ステップS1301の判定処理でNOと判定することになる)、処理をステップS1312に進め、あらかじめ設定されているデフォルト動作に従って、当該電子メールの動作を決定する。その後、図14のステップS1401に処理を進める。 As a result of applying all the transmission control rules to the e-mail, if there is no transmission control rule that matches the condition 1906 (in this case, it is determined as NO in the determination process of step S1301). To step S1312, and the operation of the e-mail is determined according to the preset default operation. After that, the process proceeds to step S1401 of FIG.

図13のステップS1305の処理終了後、ステップS1310の判定処理でNOと判定した場合、ステップS1312の処理終了後、プロキシサーバ101のCPU201は、引き続き、図14に示す処理を行う。図14では、電子メールに設定されている送信先ごとに、当該電子メールに関連する他の電子メールの送信制御処理の状況にもとづいて、最終的な送信制御(動作)を決定する処理を行うことになる。 If NO is determined in the determination process of step S1310 after the process of step S1305 in FIG. 13 is completed, the CPU 201 of the proxy server 101 continues to perform the process shown in FIG. 14 after the process of step S1312 is completed. In FIG. 14, for each destination set in the e-mail, a process of determining the final transmission control (operation) is performed based on the status of the transmission control process of other e-mails related to the e-mail. It will be.

第2の実施の形態では、1通の電子メールに複数の送信先が設定されている場合に、それぞれの送信先に対して異なる送信制御が行われることがあり得る。例えば、送信者であるPが複数の送信先X、Y、Zを設定した電子メールAに対して、プロキシサーバ101のCPU201が送信制御ルールを用いた送信制御処理を行った結果が、XとZに対しては電子メールAを送信する、Yに対しては電子メールAを直ちに送信せず、監査者による送信/禁止の判断の指示に従った制御を行う(つまり送信を保留する)と決定されることなどがあり得る。 In the second embodiment, when a plurality of destinations are set in one e-mail, different transmission control may be performed for each destination. For example, X is the result of the CPU 201 of the proxy server 101 performing transmission control processing using the transmission control rule for the e-mail A in which the sender P sets a plurality of destinations X, Y, and Z. E-mail A is sent to Z, e-mail A is not sent to Y immediately, and control is performed according to the instruction of the auditor's decision of transmission / prohibition (that is, transmission is suspended). It may be decided.

上記のようなケースで、電子メールAを受信したXが、全員に対して電子メールAの返信メールである電子メールBを作成する際に、その送信先(TO、CC)には、P、Y、Zが設定されることになる。この電子メールBに対してプロキシサーバ101のCPU201が送信制御ルールを用いた送信制御処理を行った結果が、全送信先に対して送信を許可するものになることも考えられる。 In the above case, when X who received the e-mail A creates the e-mail B which is the reply mail of the e-mail A to all the members, the destination (TO, CC) is P. Y and Z will be set. It is conceivable that the result of the transmission control processing using the transmission control rule by the CPU 201 of the proxy server 101 for the e-mail B is to allow transmission to all the destinations.

上記のようになってしまうと、本来先に届くべき電子メールAが送信先Yに送信されていない状態で、電子メールBが送信先Yに届いてしまうことになる。もしかしたら、電子メールAは送信先Yには送信すべきでないと監査者によって判断される場合もあるので、電子メールAに対する送信先Yへの送信の可否判定が行われていない状態で、電子メールBを送信先Yに送信するのは問題がある。 If the above situation occurs, the e-mail B will reach the destination Y in a state where the e-mail A that should originally arrive has not been sent to the destination Y. Since the auditor may determine that the e-mail A should not be sent to the destination Y, the e-mail A has not been determined to be able to be sent to the destination Y. There is a problem in sending mail B to destination Y.

そこで、第2の実施の形態では、特に、図13の送信制御処理の対象とした電子メールが他の電子メールの返信メールである場合に(今後、このような他の電子メールを「返信元電子メール」という)、返信元電子メールの送信制御結果を確認し、電子メールの送信制御方法を最終決定することになる。 Therefore, in the second embodiment, particularly when the e-mail targeted for the transmission control process in FIG. 13 is a reply e-mail of another e-mail (in the future, such another e-mail will be referred to as a "reply source". "E-mail"), the transmission control result of the reply source e-mail is confirmed, and the transmission control method of the e-mail is finally decided.

まず、ステップS1401において、プロキシサーバ101のCPU201は、送信制御処理の対象である電子メールのヘッダー情報等に基づいて他の電子メールの返信メールであるかを判定する。 First, in step S1401, the CPU 201 of the proxy server 101 determines whether it is a reply mail of another e-mail based on the header information of the e-mail which is the target of the transmission control process.

ステップS1401の判定処理で、CPU201が返信メールではない(NO)と判定した場合には、処理をステップS1402に進め、図13に示す処理を行うことで決定された、電子メールに設定された各送信先それぞれに対する当該電子メールの動作を当該電子メールに対する動作として設定する。その後、ステップS1412に処理を進める。 If the determination process in step S1401 determines that the CPU 201 is not a reply mail (NO), the process proceeds to step S1402, and each set in the e-mail determined by performing the process shown in FIG. The operation of the e-mail for each destination is set as the operation for the e-mail. After that, the process proceeds to step S1412.

ステップS1401の判定処理で、CPU201が返信メールである(YES)と判定した場合には、当該電子メールに設定された全ての送信先に対してステップS1403~S1411の処理を行うことになる。 If the CPU 201 determines in the determination process of step S1401 that the e-mail is a reply mail (YES), the process of steps S1403 to S1411 is performed for all the destinations set in the e-mail.

まず、プロキシサーバ101のCPU201は、ステップS1403において、電子メールに設定された送信先のうち、ステップS1403~S1411の処理がまだ済んでいない送信先を取得する。そして、CPU201が図13に示す送信制御処理を実行したことで決定されたその送信先に対する動作が送信禁止であるか否かを判定する(ステップS1404)。このステップS1404の判定処理で送信禁止である(YES)とCPU201が判定した場合には処理をステップS1407に進める。一方、送信禁止ではない(NO:送信または保留である)と判定した場合には処理をステップS1405に進める。 First, the CPU 201 of the proxy server 101 acquires, in step S1403, the destinations set in the e-mail that have not yet been processed in steps S1403 to S1411. Then, it is determined whether or not the operation for the destination determined by the CPU 201 executing the transmission control process shown in FIG. 13 is transmission prohibition (step S1404). If the CPU 201 determines that transmission is prohibited (YES) in the determination process of step S1404, the process proceeds to step S1407. On the other hand, if it is determined that the transmission is not prohibited (NO: transmission or hold), the process proceeds to step S1405.

CPU201はステップS1405において、送信制御対象の電子メールの返信元電子メールの送信履歴情報を電子メール送信履歴DB2000から取得する。 In step S1405, the CPU 201 acquires the transmission history information of the reply source e-mail of the e-mail to be controlled to be transmitted from the e-mail transmission history DB 2000.

ここで、図20を参照して、電子メール送信履歴DB2000のデータ構成について説明する。図20に示す通り、電子メール送信履歴DB2000は、データ項目としてメールID2001、送信先2002、送信制御結果2003等を備えている。 Here, with reference to FIG. 20, the data structure of the e-mail transmission history DB 2000 will be described. As shown in FIG. 20, the e-mail transmission history DB 2000 includes a mail ID 2001, a destination 2002, a transmission control result 2003, and the like as data items.

メールID2001には、電子メールを一意に識別するための情報が登録される。例えば、電子メールヘッダ中のMessage-idに設定されている情報が登録されることになる。 Information for uniquely identifying the e-mail is registered in the mail ID 2001. For example, the information set in the Message-id in the e-mail header will be registered.

送信先2002には、メールID2001で特定される電子メールに設定された送信先(TO,CC,BCC)が登録される。1通の電子メールに複数の送信先が設定されている場合には、それぞれの送信先ごとに電子メール送信履歴DB2000にレコードが作成されることになる。 The destination (TO, CC, BCC) set for the e-mail specified by the mail ID 2001 is registered in the destination 2002. When a plurality of destinations are set for one e-mail, a record is created in the e-mail transmission history DB 2000 for each destination.

送信制御結果2003には、メールID2001に登録されたメールIDで識別される電子メールの送信先2002に設定された送信先に対する送信制御結果が登録される。送信、保留、送信禁止、保留→送信、保留→送信禁止等の情報がこの送信制御結果2003には登録されることになる。以上が、図20の電子メール送信履歴DB2000のデータ構成の一例の説明である。 In the transmission control result 2003, the transmission control result for the destination set in the destination 2002 of the e-mail identified by the mail ID registered in the mail ID 2001 is registered. Information such as transmission, hold, transmission prohibition, hold → transmission, hold → transmission prohibition, etc. will be registered in this transmission control result 2003. The above is an explanation of an example of the data structure of the e-mail transmission history DB 2000 of FIG.

図14の説明に戻る。ステップS1405では、CPU201は、送信制御対象の電子メールのメールヘッダ中のIn-reply-toに設定された情報(返信元電子メールID)と、ステップS1403で取得した送信先情報を用いて、電子メール送信履歴DB2000を検索し、それらに合致するレコードを検索することで、返信元電子メールの送信履歴情報を取得する。そして、ステップS1403で取得した送信先への返信元電子メールの送信履歴情報を取得した後に、返信元電子メールの当該送信先への送信制御結果が送信禁止であるかを判定する(ステップS1406)。CPU201は、この判定処理で送信禁止(保留→送信禁止も含む)である(YES)と判定した場合には、処理をステップS1407に進める。一方、送信禁止ではない(NO)と判定した場合には、処理をステップS1408に進める。尚、メールID2001には合致するレコードがあるが、そのいずれの送信先2002に合致しないという場合には、その送信先は返信元電子メールの送信元であるか若しくは、新たに追加された送信先である。この場合には当該送信先に対しては、返信元電子メールがが保留等されていることはないので、返信元電子メールが既に送信された送信先と同様の処理をすることになる。 Returning to the description of FIG. In step S1405, the CPU 201 electronically uses the information (reply source e-mail ID) set in the In-reply-to in the e-mail header of the e-mail to be transmitted and controlled, and the destination information acquired in step S1403. By searching the mail transmission history DB 2000 and searching for records that match them, the transmission history information of the reply source e-mail is acquired. Then, after acquiring the transmission history information of the reply source e-mail to the destination acquired in step S1403, it is determined whether the transmission control result of the reply source e-mail to the destination is the transmission prohibition (step S1406). .. If the CPU 201 determines (YES) that transmission is prohibited (including hold → transmission prohibition) in this determination process, the process proceeds to step S1407. On the other hand, if it is determined that the transmission is not prohibited (NO), the process proceeds to step S1408. If there is a matching record in the mail ID 2001, but it does not match any of the destinations 2002, the destination is the sender of the reply source e-mail, or the newly added destination. Is. In this case, since the reply source e-mail is not held for the destination, the same processing as the destination to which the reply source e-mail has already been sent is performed.

ステップS1404でYESと判定した場合、また、ステップS1406でYESと判定した場合には、CPU201は処理をステップS1407に進め、送信制御対象の電子メールのステップS1403で取得した送信先へ動作を送信禁止に決定する。 If it is determined to be YES in step S1404, or if it is determined to be YES in step S1406, the CPU 201 advances the process to step S1407 and prohibits transmission of the operation to the destination acquired in step S1403 of the e-mail to be transmitted and controlled. To decide.

ステップS1408では、CPU201は、ステップS1403で取得した送信先に対して、返信元電子メールが保留状態になっているかを判定する。ステップS1408でYESと判定した場合には、プロキシサーバ101のCPU201は処理をステップS1409に進め、当該電子メールに対する送信制御処理を一時停止後、送信制御ルールで決定された動作を行うと決定する。尚、送信制御処理を一時停止するとは、返信元電子メールに対する送信制御処理が終了後、当該電子メールに対する送信制御処理を行うことを意味する。 In step S1408, the CPU 201 determines whether the reply source e-mail is on hold for the destination acquired in step S1403. If YES is determined in step S1408, the CPU 201 of the proxy server 101 advances the process to step S1409, suspends the transmission control process for the e-mail, and then determines that the operation determined by the transmission control rule is performed. Note that suspending the transmission control process means that the transmission control process for the reply source e-mail is performed after the transmission control process for the reply source e-mail is completed.

尚、送信制御処理を一時停止した電子メールは、後述するステップS1412の処理において、図22に示す一時停止電子メールDB2200に登録されることになる。 The e-mail whose transmission control process has been suspended is registered in the pause e-mail DB 2200 shown in FIG. 22 in the process of step S1412 described later.

ここで、図22を参照して、一時停止電子メールDB2200のデータ構成について説明する。図22に示すように、一時停止電子メールDB2200は、メールID2201、送信先2202、送信制御結果2203、監査者2204、返信元電子メールID2205等を備えて構成されている。 Here, with reference to FIG. 22, the data structure of the pause e-mail DB 2200 will be described. As shown in FIG. 22, the paused e-mail DB 2200 includes a mail ID 2201, a destination 2202, a transmission control result 2203, an auditor 2204, a reply source e-mail ID 2205, and the like.

メールID2201には、電子メールを一意に識別するための情報が登録される。例えば、電子メールヘッダ中のMessage-idに設定されている情報が登録されることになる。 Information for uniquely identifying the e-mail is registered in the mail ID 2201. For example, the information set in the Message-id in the e-mail header will be registered.

送信先2202には、メールID2201で特定される電子メールに設定された送信先(TO,CC,BCC)が登録される。1通の電子メールに設定されている複数の送信先に対して当該電子メールの送信制御処理が一時停止される場合には、それぞれの送信先ごとに一時停止電子メールDB2200にレコードが作成されることになる。 The destination (TO, CC, BCC) set for the e-mail specified by the mail ID 2201 is registered in the destination 2202. When the transmission control process of the e-mail is suspended for a plurality of destinations set in one e-mail, a record is created in the pause e-mail DB 2200 for each destination. It will be.

送信制御結果2203には、送信制御が一時停止されている電子メールに対する送信制御ルールを用いた送信制御処理の結果決定された動作が登録される。監査者2204には、送信制御結果2203に登録された動作が「保留」である場合に、当該保留された電子メールに対して監査を行う監査者の情報が登録される。 In the transmission control result 2203, an operation determined as a result of the transmission control process using the transmission control rule for the e-mail whose transmission control is suspended is registered. In the auditor 2204, when the operation registered in the transmission control result 2203 is "pending", the information of the auditor who audits the held e-mail is registered in the auditor 2204.

返信元電子メールID2205には、一時停止された電子メールの返信元電子メールのメールIDが登録される。例えば、一時停止された電子メールの電子メールヘッダ中のIn-reply-toに設定されている情報が登録されることになる。 In the reply source e-mail ID 2205, the mail ID of the reply source e-mail of the suspended e-mail is registered. For example, the information set in In-reply-to in the e-mail header of the suspended e-mail is registered.

以上が、一時停止電子メールDB2200のデータ構成の一例の説明である。 The above is an explanation of an example of the data structure of the paused e-mail DB 2200.

図14の説明に戻る。ステップS1408の処理で、返信元電子メールが保留状態ではないと判定した場合には、CPU201は、送信制御対象の電子メールのメールヘッダ中のIn-reply-toに設定された情報(返信元電子メールID)と、ステップS1403で取得した送信先情報を用いて、一時停止電子メールDB2200を検索し、それらに合致するレコードを取得できたか否かにより、返信元電子メールの送信制御が一時停止されているかを判定する(ステップS1410)。この判定処理で、YESと判定した場合には処理をステップS1409に進め、当該電子メールに対する送信制御処理を一時停止後、当該電子メールに対する送信制御を行うと決定する。 Returning to the description of FIG. If it is determined in the process of step S1408 that the reply source e-mail is not in the hold state, the CPU 201 determines the information set in In-reply-to in the mail header of the e-mail to be sent and controlled (reply source e-mail). The pause e-mail DB 2200 is searched using the e-mail ID) and the destination information acquired in step S1403, and the transmission control of the reply source e-mail is suspended depending on whether or not a record matching them can be acquired. (Step S1410). If YES is determined in this determination process, it is determined that the process proceeds to step S1409, the transmission control process for the e-mail is suspended, and then the transmission control for the e-mail is performed.

一方、ステップS1410の処理でNOと判定した場合には、処理をステップS1411に進め、当該電子メールには、送信制御処理により決定された動作(図13のステップS1305、S1309、S1312のいずれかで決定された動作)を行うと決定する。 On the other hand, if NO is determined in the process of step S1410, the process proceeds to step S1411, and the operation determined by the transmission control process (in any one of steps S1305, S1309, and S1312 of FIG. 13) is sent to the e-mail. It is decided to perform the determined operation).

ステップS1402、ステップS1407、ステップS1409、ステップS1411のいずれかの処理によって、電子メールに設定された全ての送信先に対する動作の決定をしたのちに、CPU201は、電子メール送信制御実行処理を行う(ステップS1412)。本処理の詳細については、図15を参照して説明する。 After determining the operation for all the destinations set in the e-mail by any of the processes of step S1402, step S1407, step S1409, and step S1411, the CPU 201 performs the e-mail transmission control execution process (step). S1412). The details of this process will be described with reference to FIG.

ここで、図15を参照して、図14のステップS1412の電子メール送信制御実行処理の詳細について説明する。この処理はプロキシサーバ101のCPU201によって行われる処理であり、本処理をプロキシサーバ101のCPU201に実行させるためのプログラムは外部メモリ211等に保存されており、本処理を実行するに際し、CPU201は当該プログラムをRAM202にロードし、ロードしたプログラムの制御に従って本図に示す処理を実行することになる。 Here, with reference to FIG. 15, the details of the e-mail transmission control execution process in step S1412 of FIG. 14 will be described. This process is a process performed by the CPU 201 of the proxy server 101, and a program for causing the CPU 201 of the proxy server 101 to execute this process is stored in an external memory 211 or the like. The program is loaded into the RAM 202, and the process shown in this figure is executed according to the control of the loaded program.

まず、CPU201は、図13及び図14に示す電子メール送信制御処理を実行した結果、電子メールの送信制御処理を一時停止すると決定された送信先に対して、ステップS1501~S1504の処理を行う。 First, the CPU 201 performs the processes of steps S1501 to S1504 for the destinations determined to suspend the e-mail transmission control process as a result of executing the e-mail transmission control process shown in FIGS. 13 and 14.

ステップS1501において、CPU201は、電子メールの送信制御処理を一時停止すると決定した送信先のうち、ステップS1502以降の処理がまだ行われていない送信先を取得する。 In step S1501, the CPU 201 acquires a destination that has not yet been processed after step S1502 among the destinations that are determined to suspend the transmission control process of e-mail.

その後、CPU201は、当該電子メールの設定された他の送信先に、当該電子メールの送信を禁止すると決定された送信先があるかを判定する(ステップS1502)。この判定処理でYESとCPU201が判定した場合には、処理をステップS1503に進め、当該電子メールを送信禁止とされた送信先を、当該電子メールのメールヘッダから削除する。この処理を行う目的は、当該電子メールが指定された送信先に送信された後、その電子メールを受信したクライアント装置103が電子メール(返信元電子メール)に対する返信メールを作成する際に、当該返信メールの送信先に、返信元電子メールの送信が禁止された送信先が設定されることを防ぐためである。後述するステップS1507、ステップS1513についても同様の目的で行っている。 After that, the CPU 201 determines whether or not the other destination to which the e-mail is set has a destination determined to prohibit the transmission of the e-mail (step S1502). If YES is determined by the CPU 201 in this determination process, the process proceeds to step S1503, and the destination for which transmission of the e-mail is prohibited is deleted from the mail header of the e-mail. The purpose of this processing is when the client device 103 that receives the e-mail after the e-mail is sent to the specified destination creates a reply mail to the e-mail (reply source e-mail). This is to prevent the destination of the reply mail from being set to the destination for which the sending of the reply source e-mail is prohibited. Steps S1507 and S1513, which will be described later, are also performed for the same purpose.

そして、その送信先及び当該電子メールのメールIDを有するレコードを一時停止電子メールDB2200に追加登録する(ステップS1504)。 Then, the record having the destination and the mail ID of the e-mail is additionally registered in the pause e-mail DB 2200 (step S1504).

その後、CPU201は、図13及び図14に示す電子メール送信制御処理を実行した結果、電子メールの送信を保留すると決定された送信先に対して、ステップS1505~ステップS1508の処理を行う。 After that, the CPU 201 performs the processes of steps S1505 to S1508 for the destination determined to suspend the transmission of the e-mail as a result of executing the e-mail transmission control process shown in FIGS. 13 and 14.

ステップS1505において、CPU201は、電子メールの送信を保留すると決定された送信先のうち、ステップS1506以降の処理がまだ行われていない送信先を取得する。 In step S1505, the CPU 201 acquires a destination that has not yet been processed after step S1506, among the destinations determined to suspend the transmission of the e-mail.

その後、CPU201は、当該電子メールの設定された他の送信先に、当該電子メールの送信を禁止すると決定された送信先があるかを判定する(ステップS1506)。この判定処理でYESとCPU201が判定した場合には、CPU201は処理をステップS1507に進め、当該電子メールを送信禁止とされた送信先を、当該電子メールのメールヘッダから削除する。 After that, the CPU 201 determines whether or not the other destination to which the e-mail is set has a destination determined to prohibit the transmission of the e-mail (step S1506). If YES is determined by the CPU 201 in this determination process, the CPU 201 proceeds to step S1507 and deletes the destination for which the transmission of the e-mail is prohibited from the mail header of the e-mail.

そして、保留電子メールDB2100に、当該送信先と、電子メールのメールIDを有するレコードを追加登録する(ステップS1508)。 Then, the record having the destination and the mail ID of the e-mail is additionally registered in the hold e-mail DB 2100 (step S1508).

ここで、図21を参照して、第2の実施の形態における保留電子メールDB2100のデータ構成について説明する。第2の実施の形態における保留電子メールDB2100は、データ項目として、メールID2101、送信者2102、監査者2103、送信先2104、保留日時2105等のデータ項目を備えて構成されている。 Here, with reference to FIG. 21, the data structure of the reserved e-mail DB 2100 in the second embodiment will be described. The hold e-mail DB 2100 in the second embodiment includes data items such as a mail ID 2101, a sender 2102, an auditor 2103, a destination 2104, and a hold date and time 2105 as data items.

尚、メールID2101、送信者2102、監査者2103、保留日時2105については、それぞれ、第1の実施の形態における保留電子メールDB800のメールID801、送信者802、監査者803、保留日時804に対応するものであるから、ここでの詳細な説明は割愛する。 The mail ID 2101, the sender 2102, the auditor 2103, and the hold date and time 2105 correspond to the mail ID 801, the sender 802, the auditor 803, and the hold date and time 804 of the hold e-mail DB 800 in the first embodiment, respectively. Since it is a thing, detailed explanation here is omitted.

送信先2104は、当該電子メールの送信先を登録するデータ項目である。このようなデータ項目を設けている目的は、第2の実施の形態では、1通の電子メールに対して設定されたそれぞれの送信先に対する当該電子メールの送信制御処理が異なる場合があるので、当該電子メールの送信が保留されているのはどの送信先であるかを特定するためである。 The destination 2104 is a data item for registering the destination of the e-mail. The purpose of providing such a data item is that, in the second embodiment, the transmission control process of the e-mail for each destination set for one e-mail may be different. The reason why the transmission of the e-mail is suspended is to identify the destination.

以上が、第2の実施の形態における保留電子メールDB2100のデータ構成の説明である。 The above is the description of the data structure of the reserved e-mail DB 2100 in the second embodiment.

図15の説明に戻る。次に、CPU201は、図13及び図14に示す電子メール送信制御処理の結果、電子メールを送信すると決定された送信先に対して、ステップS1509~S1516の処理を行う。 Returning to the description of FIG. Next, the CPU 201 performs the processes of steps S1509 to S1516 for the destination determined to transmit the e-mail as a result of the e-mail transmission control process shown in FIGS. 13 and 14.

CPU201は、ステップS1509において、電子メールを送信すると決定された送信先のうち、ステップS1510以降の処理がまだ行われていない送信先を取得する。そして、CPU201は、電子メールに設定された送信先に、電子メール保留すると決定された送信先、送信制御処理を一時停止すると決定された送信先があるかを判定する(ステップS1510)。 The CPU 201 acquires, among the destinations determined to transmit the e-mail in step S1509, the destinations that have not yet been processed after step S1510. Then, the CPU 201 determines whether or not the destination set for the e-mail includes a destination determined to hold the e-mail and a destination determined to suspend the transmission control process (step S1510).

ステップS1510の判定処理で、電子メール保留すると決定された送信先、送信制御処理を一時停止すると決定された送信先がある(YES)と判定した場合、CPU201は処理をステップS1511に進め、当該電子メールの本文に、当該電子メールがまだ送信されていない送信先がある旨の通知を追加する。この時、それら送信先を認識可能な通知を追加するようにする。 If it is determined in the determination process of step S1510 that there is a destination determined to hold the e-mail and a destination determined to suspend the transmission control process (YES), the CPU 201 advances the process to step S1511, and the e-mail is concerned. Add a notification to the body of the email that there are destinations for which the email has not yet been sent. At this time, add a notification that can recognize those destinations.

さらに、CPU201は、電子メールに、送信禁止と決定された送信先があるかを判定する(ステップS1512)。この判定処理で、送信禁止と決定された送信先がある(YES)と判定した場合、処理をステップS1513に進め、当該送信先を当該電子メールのメールヘッダから削除する。 Further, the CPU 201 determines whether or not the e-mail has a destination determined to be prohibited (step S1512). If it is determined in this determination process that there is a destination determined to be prohibited from transmission (YES), the process proceeds to step S1513, and the destination is deleted from the mail header of the e-mail.

尚、ステップS1510、S1511の処理の前に、ステップS1512、ステップS1513の処理を行うようにしても勿論構わない。 Of course, the processes of steps S1512 and S1513 may be performed before the processes of steps S1510 and S1511.

その後、当該電子メールは、図4のステップS404でサイズ結合された結合電子メールであるかを判定する(ステップS1514)。そしてこの判定処理でYESと判定した場合には、処理をステップS1515に進め、結合前のメールサイズをもとに、電子メールをサイズ分割する(結合電子メールのサイズ分割処理)。その後、ステップS1509で選択した送信先に対してサイズ分割電子メールを送信する処理を行う(ステップS1516) Then, it is determined whether the e-mail is a combined e-mail size-combined in step S404 of FIG. 4 (step S1514). If YES is determined in this determination process, the process proceeds to step S1515, and the size of the e-mail is divided based on the mail size before the combination (size division process of the combined e-mail). After that, a process of transmitting a size-divided e-mail to the destination selected in step S1509 is performed (step S1516).

上記の処理を終了後、CPU201は、送信制御処理が一時停止されていない送信先に対する当該電子メールの送信制御結果を、電子メール送信履歴DB2000に登録する。以上が、図14のステップS1412の電子メール送信制御実行処理の説明である。 After completing the above processing, the CPU 201 registers the transmission control result of the e-mail to the destination to which the transmission control processing is not suspended in the e-mail transmission history DB 2000. The above is the description of the e-mail transmission control execution process in step S1412 of FIG.

図14の説明に戻る。ステップS1412の電子メール送信制御実行処理が終了した後、CPU201は処理をステップS1413に進め、送信制御処理の対象である電子メールに設定された送信先のうち、電子メールの送信が保留される送信先があるかを判定する。この判定処理でYESと判定した場合には、CPU201は処理をステップS1414に進め、当該電子メールの送信者及び監査者に対して保留された送信先がある旨の通知を行う。 Returning to the description of FIG. After the e-mail transmission control execution process of step S1412 is completed, the CPU 201 advances the process to step S1413, and among the destinations set for the e-mail targeted for the transmission control process, the transmission of the e-mail is suspended. Determine if there is a tip. If YES is determined in this determination process, the CPU 201 proceeds to step S1414 and notifies the sender and the auditor of the e-mail that there is a reserved destination.

また、CPU201は、ステップS1415において、送信制御処理の対象である電子メールに設定された送信先のうち、電子メールを送信禁止とされた送信先があるかを判定する。この判定処理で送信禁止の送信先がある(YES)と判定した場合には、処理をステップS1416に進め、CPU201は、送信が禁止された送信先がある旨の通知を送信者に対して行うことになる。尚、電子メールの送信が保留された送信先、送信が禁止された送信先が双方ある場合には、1通の通知電子メールでそれら送信先があることを当該電子メールの送信者に通知するようにしても(ステップS1414の処理とS1416の処理を一度に行っても)勿論構わない。 Further, in step S1415, the CPU 201 determines whether or not there is a destination for which e-mail is prohibited from being transmitted among the destinations set for the e-mail that is the target of the transmission control process. If it is determined in this determination process that there is a transmission-prohibited destination (YES), the process proceeds to step S1416, and the CPU 201 notifies the sender that there is a transmission-prohibited destination. It will be. If there are both destinations for which transmission of e-mail is suspended and destinations for which transmission is prohibited, one notification e-mail notifies the sender of the e-mail that there are such destinations. Of course, it does not matter even if the process of step S1414 and the process of S1416 are performed at the same time.

以上が、プロキシサーバ101のCPU201によって行われる電子メール送信制御処理の説明である。 The above is a description of the e-mail transmission control process performed by the CPU 201 of the proxy server 101.

次に、図16を参照して、第2の実施の形態における保留電子メール監査処理(図3のステップS306)について説明する。この処理をプロキシサーバ101のCPU201に実行させるためのプログラムは外部メモリ211等に記憶されており、本処理を実行する際に、CPU201は当該プログラムをRAM202にロードし、ロードしたプログラムによる制御に従って本処理を実行することになる。 Next, with reference to FIG. 16, the pending email audit process (step S306 in FIG. 3) according to the second embodiment will be described. A program for causing the CPU 201 of the proxy server 101 to execute this process is stored in an external memory 211 or the like. When executing this process, the CPU 201 loads the program into the RAM 202 and follows the control of the loaded program. The process will be executed.

まず、CPU201は、ユーザの認証に用いるID、パスワード等をクライアント装置103より取得し、不図示のユーザテーブルに登録されているユーザ情報と照合することで、監査要求を行ってきたユーザを特定する(ユーザ特定処理:ステップS1601)。 First, the CPU 201 identifies a user who has made an audit request by acquiring an ID, password, etc. used for user authentication from the client device 103 and collating it with user information registered in a user table (not shown). (User identification process: step S1601).

ステップS1601のユーザ特定処理により、監査要求を行ってきたユーザを特定した後に、CPU201は、当該ユーザが監査すべき電子メールがあるかを判定する(ステップS1602)。CPU201は、保留電子メールDB2100に、監査者2103にステップS1601で特定されたユーザのユーザ情報が登録されているレコードがあるか否かにより、この判定を行う。ステップS1602の判定処理で、ステップS1601で特定されたユーザが監査すべき電子メールがない(NO)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS1603に進め、当該ユーザに対して、監査対象の電子メールがない旨の通知を行い、本処理を終了する。 After identifying the user who has made the audit request by the user identification process in step S1601, the CPU 201 determines whether there is an e-mail to be audited by the user (step S1602). The CPU 201 makes this determination based on whether or not the hold e-mail DB 2100 has a record in which the user information of the user specified in step S1601 is registered in the auditor 2103. If the determination process in step S1602 determines that the user specified in step S1601 does not have an e-mail to be audited (NO), the CPU 201 proceeds to step S1603 and audits the user. Notify that there is no e-mail and end this process.

一方、ステップS1602の判定処理で、当該ユーザが監査すべき電子メールがある(YES)と判定した場合には、処理をステップS1604に進め、保留電子メールDB2100から当該ユーザの監査対象の(当該ユーザが監査すべき)保留電子メールを取得する。この時、当該ユーザのユーザ情報が監査者2103に登録されているレコードが示す保留電子メールを、当該ユーザの監査すべき電子メールとして取得することになる。そして、CPU201は、取得した保留電子メール一覧を含む画面情報を生成し(ステップS1605)、その画面情報を、監査要求を行ってきたユーザが使用するクライアント装置103に送信する(ステップS1606)。クライアント装置103のディスプレイ装置には、この画面情報に従って、図10に示す保留電子メール一覧画面1000が表示されることになる。 On the other hand, if it is determined in the determination process of step S1602 that there is an e-mail to be audited by the user (YES), the process proceeds to step S1604, and the pending e-mail DB 2100 is audited by the user (the user). Should be audited) Get pending email. At this time, the hold e-mail indicated by the record in which the user information of the user is registered in the auditor 2103 is acquired as the e-mail to be audited by the user. Then, the CPU 201 generates screen information including the acquired pending e-mail list (step S1605), and transmits the screen information to the client device 103 used by the user who has made the audit request (step S1606). The display device of the client device 103 displays the hold e-mail list screen 1000 shown in FIG. 10 according to this screen information.

その後、CPU201は、クライアント装置103のディスプレイ装置に表示されている保留電子メール一覧画面中のいずれかの詳細ボタン1001-6に対する押下指示を受け付けることでクライアント装置103が発行する保留電子メールの詳細データ要求を受け付けたと判定すると(ステップS1607でYES)、処理をステップS1608に進め、指定された保留電子メールの詳細データを含む画面情報を生成する。画面情報の生成に際し、CPU201は、保留電子メールのメールIDをもとに、電子メール送信履歴DB2000を検索し、監査対象とされた保留電子メールと同一の電子メールの他の送信先に対する送信履歴情報を取得し、それら情報を含んだ画面情報を生成することになる。 After that, the CPU 201 receives detailed data of the hold e-mail issued by the client device 103 by receiving a pressing instruction for any of the detail buttons 1001-6 in the hold e-mail list screen displayed on the display device of the client device 103. If it is determined that the request has been accepted (YES in step S1607), the process proceeds to step S1608 to generate screen information including the detailed data of the designated pending email. When generating the screen information, the CPU 201 searches the e-mail transmission history DB2000 based on the e-mail ID of the pending e-mail, and the transmission history to other destinations of the same e-mail as the reserved e-mail to be audited. Information will be acquired and screen information including such information will be generated.

ステップS1608で画面情報を作成後、その画面情報を、詳細データの要求を行ったクライアント装置103に対して送信する(ステップS1609)。クライアント装置103のディスプレイ装置には、ステップS1609で送信された画面情報に従って、図18に示す保留電子メール詳細確認画面1800が表示されることになる。 After creating the screen information in step S1608, the screen information is transmitted to the client device 103 that requested the detailed data (step S1609). The display device of the client device 103 will display the hold e-mail detail confirmation screen 1800 shown in FIG. 18 according to the screen information transmitted in step S1609.

ここで、図18を参照して、図16のステップS1609で送信された画面情報を受信したクライアント装置103のディスプレイ装置に表示される、第2の実施の形態における保留電子メール詳細確認画面1800の構成の一例について説明する。 Here, with reference to FIG. 18, the reserved e-mail detail confirmation screen 1800 according to the second embodiment, which is displayed on the display device of the client device 103 that has received the screen information transmitted in step S1609 of FIG. An example of the configuration will be described.

図18に示すように、保留電子メール詳細確認画面1800には、送信者(FROM)情報表示欄1801、TO情報表示欄1802、CC情報表示欄1803、BCC情報表示欄1804、件名表示欄1805、本文情報表示欄1806、添付ファイル情報表示欄1807、送信済み送信先表示欄1808、送信禁止送信先表示欄1809、監査入力欄1810、決定ボタン1815が設定されている。 As shown in FIG. 18, on the hold e-mail detail confirmation screen 1800, the sender (FROM) information display column 1801, the TO information display column 1802, the CC information display column 1803, the BCC information display column 1804, the subject display column 1805, The text information display field 1806, the attached file information display field 1807, the transmitted destination display field 1808, the transmission prohibition destination display field 1809, the audit input field 1810, and the decision button 1815 are set.

また、監査入力欄1810には、監査対象(全送信先/個別)指定欄1811、全送信先監査入力欄1812、個別送信先監査入力欄1813、個別監査未入力送信先の監査入力欄1814が設定されている。 Further, in the audit input field 1810, an audit target (all destinations / individual) designation field 1811, all destination audit input fields 1812, individual destination audit input fields 1813, and audit input fields 1814 of individual audit non-input destinations are provided. It has been set.

送信者(FROM)情報表示欄1801は、保留電子メールの送信者の情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700の送信者(FROM)703に登録されている情報を表示する表示欄である。TO情報表示欄1802は、保留電子メールの送信先(TO)情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700のTO704-1に登録されている情報を表示する表示欄である。CC情報表示欄1803は、保留電子メールの送信先(CC)情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700のCC704-2に登録されている情報を表示する表示欄である。BCC情報表示欄1804は、保留電子メールの送信先(BCC)情報を表示する表示欄であって、電子メールDB700のBCC704-3に登録されている情報を表示する表示欄である。 The sender (FROM) information display field 1801 is a display field for displaying information on the sender of the pending e-mail, and is a display field for displaying information registered in the sender (FROM) 703 of the e-mail DB 700. be. The TO information display field 1802 is a display field for displaying destination (TO) information of the reserved e-mail, and is a display field for displaying the information registered in TO704-1 of the e-mail DB 700. The CC information display field 1803 is a display field for displaying the destination (CC) information of the reserved e-mail, and is a display field for displaying the information registered in CC704-2 of the e-mail DB 700. The BCC information display field 1804 is a display field for displaying the destination (BCC) information of the pending e-mail, and is a display field for displaying the information registered in the BCC 704-3 of the e-mail DB 700.

件名情報表示欄1805は、保留電子メールの件名を表示する表示欄であって、電子メールDB700の件名705に登録されている情報を表示する表示欄である。本文情報表示欄1806は、保留電子メールの本文を表示する表示欄であって、電子メールDB700の本文706に登録されている情報を表示する表示欄である。添付ファイル情報表示欄1807は、当該保留電子メールに添付ファイルが設定されている場合に、そのファイル形式に応じてアイコンを表示する表示欄であって、電子メールDB700の添付707に登録されている情報を表示する表示欄である。この添付ファイル情報表示欄1807に表示されているアイコンに対するダブルクリック処理を行うと、ファイルの内容を確認することが可能である。 The subject information display column 1805 is a display column for displaying the subject of the pending e-mail, and is a display column for displaying the information registered in the subject 705 of the e-mail DB 700. The body information display field 1806 is a display field for displaying the body of the reserved e-mail, and is a display field for displaying the information registered in the body 706 of the e-mail DB 700. The attachment file information display field 1807 is a display field for displaying an icon according to the file format when an attachment file is set in the pending e-mail, and is registered in the attachment 707 of the e-mail DB 700. This is a display field for displaying information. It is possible to confirm the contents of the file by performing a double-click process on the icon displayed in the attached file information display field 1807.

送信済み送信先表示欄1808は、当該電子メールに設定された送信先のうち、既に当該電子メールの送信処理が行われた送信先が表示される表示欄である。この図の場合、TOの設定されたzzzz@asdf.co.jpに対しては、この画面に表示された電子メールが既に送信されていることを意味している。 The sent destination display field 1808 is a display field in which among the destinations set for the e-mail, the destinations for which the transmission processing of the e-mail has already been performed are displayed. In the case of this figure, TO is set zzzzz @ asdf. co. For jp, it means that the e-mail displayed on this screen has already been sent.

送信禁止送信先表示欄1809は、当該電子メールに設定された送信先のうち、既に当該電子メールを送信禁止とされた送信先が表示される表示欄である。この図の場合、この画面に表示された電子メールの送信が禁止された送信先がないことを意味している。 The transmission prohibited destination display field 1809 is a display field in which among the destinations set for the e-mail, the destinations for which the transmission of the e-mail has already been prohibited are displayed. In the case of this figure, it means that there is no destination for which the transmission of the e-mail displayed on this screen is prohibited.

監査入力欄1810は、当該電子メールの送信が保留されている送信先それぞれについての監査情報(「送信」または「送信禁止」)の入力を受け付ける受付欄である。 The audit input field 1810 is a reception field for accepting input of audit information (“sending” or “sending prohibited”) for each destination to which the transmission of the e-mail is suspended.

監査対象(全送信先/個別)指定欄1811は、保留されている全送信先に対して一括で監査入力を行うか(全送信先)、それとも個々の送信先ごとに監査入力を行うか(個別)の指定の入力を受け付ける受付欄である。 In the audit target (all destinations / individual) designation field 1811, whether to input audits collectively for all the pending destinations (all destinations) or to input audits for each individual destination (all destinations). It is a reception field that accepts the specified input of (individual).

全送信先監査入力欄1812は、当該電子メールの送信が保留されている全送信先に対して一括で監査入力を受け付けるに用いられる入力欄である。この全送信先監査入力欄1812は、監査対象(全送信先/個別)指定欄1811で「全送信先」が指定された場合に有効となり、監査情報の入力を受け付けることが可能となる。 The all-destination audit input field 1812 is an input field used for collectively accepting audit input for all the destinations for which transmission of the e-mail is suspended. This all-destination audit input field 1812 becomes effective when "all-destination" is specified in the audit target (all-destination / individual) designated field 1811, and it becomes possible to accept the input of audit information.

個別送信先監査入力欄1813は、当該電子メールの送信が保留されている個々送信先に対して、監査入力を受け付けるために用いられる入力欄である。この個別送信先監査入力欄1813は、監査対象(全送信先/個別)指定欄1811で「個別」が指定された場合に有効となり、それぞれの送信先ごとに監査情報の入力を受け付けることが可能である。このようにすることで、1つの電子メールに設定されている送信先に対して異なる監査情報の入力を行うことが可能である。 The individual destination audit input field 1813 is an input field used for accepting an audit input for an individual destination for which transmission of the e-mail is suspended. This individual destination audit input field 1813 is valid when "individual" is specified in the audit target (all destinations / individual) designation field 1811, and it is possible to accept the input of audit information for each destination. Is. By doing so, it is possible to input different audit information to the destination set in one e-mail.

個別監査未入力送信先の監査入力欄1814は、当該電子メールの送信が保留されている送信先のうち、個別送信先監査入力欄に監査情報が入力されていない送信先に対する監査入力を受け付けるために用いられる入力欄である。この個別監査未入力送信先の監査入力欄1814も、監査対象(全送信先/個別)指定欄1811で「個別」が指定された場合に有効となる。このような入力欄を備えることで、個別に監査入力を行う際にも、例外的な監査を行う送信先に対してのみ個別送信先監査入力欄1813で監査の入力を行い、それ以外の送信先に対しては、個別監査未入力送信先の監査入力欄1814に対して監査入力を行うことが可能となり、よって、個々の送信先ごとに監査入力を行う場合に、処理の効率を高めることが可能となる。 The audit input field 1814 of the destination for which the individual audit has not been input is for accepting the audit input for the destinations for which the audit information is not input in the individual destination audit input field among the destinations for which the transmission of the e-mail is suspended. It is an input field used for. The audit input field 1814 of the individual audit non-input destination is also valid when "individual" is specified in the audit target (all destinations / individual) designation field 1811. By providing such an input field, even when individually performing an audit input, the audit is input in the individual destination audit input field 1813 only for the destination to be exceptionally audited, and other transmissions are performed. For destinations, it is possible to input audits to the audit input field 1814 of the destinations for which individual audits have not been input. Therefore, when audit input is performed for each individual destination, the processing efficiency should be improved. Is possible.

決定ボタン1815は、この保留電子メール詳細確認画面1800を介して入力された監査情報を確定するために用いられるボタンである。尚、監査入力が行われなかった送信先に対する電子メールは、保留状態が継続されることになる。 The decision button 1815 is a button used to confirm the audit information input via the hold e-mail detail confirmation screen 1800. It should be noted that the e-mail to the destination for which the audit input has not been made will continue to be on hold.

以上が、図18の保留電子メール詳細確認画面1800の構成の一例の説明である。 The above is an explanation of an example of the configuration of the hold e-mail detailed confirmation screen 1800 of FIG.

図16の説明に戻る。ステップS1609で画面情報を送信した後、プロキシサーバ101のCPU201は、当該送信した画面情報に基づきクライアント装置103のディスプレイ装置に表示された保留電子メール詳細確認画面1800を介して入力された個々の送信先に対する監査の入力を、該クライアント装置103より受け付けることになる(ステップS1610)。 Returning to the description of FIG. After transmitting the screen information in step S1609, the CPU 201 of the proxy server 101 is an individual transmission input via the hold e-mail detail confirmation screen 1800 displayed on the display device of the client device 103 based on the transmitted screen information. The input of the audit to the destination is received from the client device 103 (step S1610).

一方、ステップS1607の判定処理で、クライアント装置103から、保留電子メールの送信要求を受け付けていない(NO)と判定した場合には、処理をステップS1611に進め、保留電子メール一覧画面1000の監査対象メール選択チェックボックス1001-1のチェックの有無による監査対象の電子メールの指定、及び、送信ボタン1002、または送信禁止ボタン1003に対する押下指示を受け付けることにより、監査の入力を受け付ける(ステップS1611、ステップS1612)。尚、この画面を介して監査の入力がされた場合には、当該保留電子メールに設定されている全ての送信が保留されている送信先に対して、同一の監査入力がなされることになる。 On the other hand, if it is determined in the determination process of step S1607 that the request for sending the pending e-mail is not accepted (NO) from the client device 103, the process proceeds to step S1611 and the audit target of the pending e-mail list screen 1000 is performed. The input of the audit is accepted by designating the e-mail to be audited by checking or not checking the mail selection check box 1001-1 and receiving the pressing instruction for the send button 1002 or the send prohibition button 1003 (step S1611, step S1612). ). If an audit is input via this screen, the same audit input will be made to all the destinations for which transmission is suspended set in the pending email. ..

ステップS1610、及び、ステップS1612により、監査情報の入力を受け付けると、CPU201は処理をステップS1613に移行させ、保留電子メール送信制御実行処理を実行することになる。この処理の詳細については、図17を参照して説明する。 When the input of the audit information is received by step S1610 and step S1612, the CPU 201 shifts the process to step S1613 and executes the hold e-mail transmission control execution process. The details of this process will be described with reference to FIG.

そして、ステップS1606からステップS1613の処理を、監査処理を終了する(ステップS1614でYES)と判定するまで行うことになる。CPU201は、当該ユーザが監査すべき全ての保留電子メールに対する監査入力を受け付けた場合や、保留電子メール一覧表示画面の表示が終了した場合に、監査処理を終了すると判定することになる。 Then, the processing from step S1606 to step S1613 is performed until it is determined that the audit processing is completed (YES in step S1614). The CPU 201 determines that the audit process is terminated when the user has received the audit input for all the pending emails to be audited or when the display of the pending email list display screen is finished.

以上が、第2の実施の形態における保留電子メール監査処理(図3のステップS306)の説明である。 The above is the description of the pending email audit process (step S306 in FIG. 3) in the second embodiment.

次に、図17を参照して、図16のステップS1613の保留電子メール送信制御実行処理の詳細について説明する。本処理をプロキシサーバ101のCPU201に実行させるためのプログラムは、外部メモリ211等に記憶されており、本図に示す処理を実行するに際し、CPU201は当該プログラムをRAM202にロードし、ロードしたプログラムによる制御に従って本図に示す処理を行うことになる。 Next, with reference to FIG. 17, details of the hold e-mail transmission control execution process in step S1613 of FIG. 16 will be described. The program for causing the CPU 201 of the proxy server 101 to execute this process is stored in the external memory 211 or the like, and when executing the process shown in this figure, the CPU 201 loads the program into the RAM 202 and depends on the loaded program. The process shown in this figure will be performed according to the control.

CPU201は、図16のステップS1610及びS1612で監査入力を受け付けた全ての送信先に対してステップS1701~S1714の処理を行う。 The CPU 201 performs the processes of steps S1701 to S1714 for all the transmission destinations that have received the audit input in steps S1610 and S1612 of FIG.

まず、CPU201は、監査入力を受け付けた電子メールのうち、本図に示す処理を実行していない電子メールを取得する(ステップS1701)。そして、取得した電子メールに設定されている送信先のうち、監査入力を受け付けた送信先についてステップS1702~S1714の処理を行う。 First, the CPU 201 acquires an e-mail that has not executed the process shown in this figure among the e-mails that have received the audit input (step S1701). Then, among the destinations set in the acquired e-mail, the destinations that have received the audit input are processed in steps S1702 to S1714.

CPU201は、ステップS1702において、ステップS1701で選択を受け付けた電子メールに設定されている送信先であって、監査の入力を受け付けた送信先のうち、本処理を終了していない送信先を取得する。そして、ステップS1702で取得した送信先に対する電子メールの監査入力(動作入力)が「送信」であるかそれとも「送信禁止」であるかを判定する(ステップS1703)。 The CPU 201 acquires, in step S1702, the destinations set in the e-mail whose selection has been accepted in step S1701 and which have received the audit input but have not completed this process. .. Then, it is determined whether the audit input (operation input) of the e-mail to the destination acquired in step S1702 is "sending" or "sending prohibited" (step S1703).

ステップS1703の判定処理で、受け付けた監査入力が「送信」であると判定した場合には、処理をステップS1704に進め、ステップS1702で選択した送信先に対して、ステップS1701で取得した電子メールを送信する(電子メールの送信処理)。この時、当該電子メールに設定されている送信先に、当該電子メールの送信が禁止された送信先(保留→送信禁止を含む)が含まれる場合には、当該送信禁止の送信先を電子メールのメールヘッダから削除する。また、当該電子メールに設定されている送信先に、まだ保留中である送信先や、送信制御が一時停止されている送信先がある場合には、その旨の通知を電子メールの本文に追加することになる。 If it is determined in the determination process of step S1703 that the received audit input is "send", the process proceeds to step S1704, and the e-mail acquired in step S1701 is sent to the destination selected in step S1702. Send (email sending process). At this time, if the destination set in the e-mail includes a destination for which transmission of the e-mail is prohibited (including hold → transmission prohibition), the destination for which the transmission is prohibited is e-mailed. Delete from the mail header of. In addition, if there are destinations that are still pending or whose transmission control is suspended, a notification to that effect is added to the body of the email. Will be done.

その後、ステップS1704で送信処理を実行した電子メールのメールIDと送信先に対応する一時停止電子メールがあるかを、一時停止電子メールDB2200を検索し、判定する(ステップS1705)。CPU201は、S1704で送信処理を実行した電子メールのメールID、送信先がそれぞれ元メールID2205、送信先2202に登録されているレコードが示す電子メールをステップS1704で送信処理を実行した電子メールのメールIDと送信先に対応する一時停止電子メールとすることになる。 After that, the pause e-mail DB 2200 is searched and determined whether there is a pause e-mail corresponding to the mail ID of the e-mail whose transmission process was executed in step S1704 and the destination (step S1705). The CPU 201 sent an e-mail of an e-mail whose transmission process was executed in S1704, an e-mail whose destination is the original e-mail ID 2205, and an e-mail indicated by a record registered in the destination 2202, respectively, in step S1704. It will be a paused email corresponding to the ID and destination.

ステップS1705の判定処理で、一時停止電子メールがある(YES)と判定した場合、CPU201は処理をステップS1706に進め、その一時停止電子メールの一時停止状態を解除し、当該一時停止電子メールに対して、図15に示す電子メール送信制御実行処理を行う。 If it is determined in the determination process of step S1705 that there is a pause e-mail (YES), the CPU 201 advances the process to step S1706, cancels the pause state of the pause e-mail, and responds to the pause e-mail. Then, the e-mail transmission control execution process shown in FIG. 15 is performed.

CPU201は、一時停止電子メールに対する電子メール送信制御実行処理(ステップS1706)が終了後、当該一時停止電子メールを一時停止電子メールDB2200から削除する(ステップS1707)。 After the e-mail transmission control execution process (step S1706) for the paused e-mail is completed, the CPU 201 deletes the paused e-mail from the paused e-mail DB 2200 (step S1707).

ステップS1703の判定処理で受け付けた監査入力が「送信禁止」であると判定した場合には、CPU201は処理をステップS1708に進め、監査入力を受け付けた電子メールと同じメールIDを持つ保留電子メールが保留電子メールDB2100にあるかを判定する。 If it is determined that the audit input received in the determination process of step S1703 is "transmission prohibited", the CPU 201 advances the process to step S1708, and a pending email having the same email ID as the email for which the audit input is accepted is sent. Determines if it is in the hold e-mail DB 2100.

ステップS1708の判定処理で、監査入力を受け付けた電子メールと同じメールIDを持つ保留電子メールが保留電子メールDB2100にある(YES)と判定した場合には、処理をステップS1709に進め、その保留電子メールのメールヘッダから、送信禁止の監査入力を受け付けた送信先を削除する。 If it is determined in the determination process of step S1708 that a hold e-mail having the same mail ID as the e-mail for which the audit input has been accepted is in the hold e-mail DB 2100 (YES), the process proceeds to step S1709 and the hold e-mail is held. Delete the destination that accepted the audit input of prohibition of transmission from the mail header of the mail.

ステップS1708でNOと判定した後、及びステップS1709の処理が終了した後に、CPU201は、ステップS1701で取得した電子メールのメールIDがメールID2201に、ステップS1702で選択した送信先が送信先2202に登録された一時停止電子メールが一時停止電子メールDB2200中にあるかを判定する(関連一時停止電子メールリストあり?ステップS1710)。 After determining NO in step S1708 and after the processing of step S1709 is completed, the CPU 201 registers the mail ID of the e-mail acquired in step S1701 in the mail ID 2201 and the destination selected in step S1702 in the destination 2202. It is determined whether the paused email is in the paused email DB2200 (is there a related paused email list? Step S1710).

ステップS1710の判定処理で、上記のような一時停止電子メールがある(YES)と判定した場合には、CPU201は処理をステップS1711に進め、当該一時停止電子メールを送信禁止の電子メールに設定する(一時停止電子メールの送信禁止処理)。その際には、当該一時停止電子メールの送信履歴情報を電子メール送信履歴DB2000中に作成し、その送信制御結果2003は送信禁止を設定することになる。ステップS1711の処理終了後、一時停止電子メールDB2200から当該一時停止電子メールを削除する(ステップS1712)。 If it is determined in the determination process of step S1710 that there is a pause e-mail as described above (YES), the CPU 201 advances the process to step S1711 and sets the pause e-mail as a transmission-prohibited e-mail. (Processing to prohibit sending of suspended e-mail). At that time, the transmission history information of the paused e-mail is created in the e-mail transmission history DB 2000, and the transmission control result 2003 is set to prohibit transmission. After the processing of step S1711 is completed, the paused e-mail is deleted from the paused e-mail DB 2200 (step S1712).

ステップS1707、及び、ステップS1712の処理が終了後、CPU201は処理をステップS1713に進め、監査入力を受け付けた電子メールの当該送信先に対する送信履歴情報を更新する。そして、保留電子メールDB2100中の、その電子メールに関するレコードを削除する(ステップS1714)。 After the processing of step S1707 and step S1712 is completed, the CPU 201 advances the processing to step S1713 and updates the transmission history information of the e-mail that has received the audit input to the destination. Then, the record related to the e-mail in the pending e-mail DB 2100 is deleted (step S1714).

CPU201は、上記のステップS1701~S1714の処理を、監査入力を受け付けた全ての保留電子メールに対して実行する。全ての保留電子メールに対する本処理を終了したと判定すると、本図に示す処理を終了する。 The CPU 201 executes the process of steps S1701 to S1714 described above for all the pending e-mails that have received the audit input. When it is determined that this processing for all the pending e-mails has been completed, the processing shown in this figure is terminated.

次に、図24を参照して、第2の実施の形態におけるプロキシサーバ101の機能構成について説明する。 Next, with reference to FIG. 24, the functional configuration of the proxy server 101 in the second embodiment will be described.

図24に示すように、プロキシサーバ101は、送信制御ルール記憶部2401、電子メール取得部2402、電子メール記憶部2403、保留電子メール記憶部2404、電子メール結合部2405、電子メール分割部2406、同一電子メール有無判定部2407、条件合致判定部2408、電子メール送信制御処理実行部2409、監査受付部2410、一時停止電子メール記憶部2411、送信制御結果記憶部2412、関連電子メール有無判定部2413等を備えて構成されている。 As shown in FIG. 24, the proxy server 101 includes a transmission control rule storage unit 2401, an e-mail acquisition unit 2402, an e-mail storage unit 2403, a hold e-mail storage unit 2404, an e-mail combination unit 2405, and an e-mail division unit 2406. Same e-mail presence / absence determination unit 2407, condition match determination unit 2408, e-mail transmission control processing execution unit 2409, audit reception unit 2410, pause e-mail storage unit 2411, transmission control result storage unit 2412, related e-mail presence / absence determination unit 2413. Etc. are provided.

送信制御ルール記憶部2401は、図19に示す送信制御ルールDB1900を記憶する機能部である。電子メール取得部2402は、クライアント装置103やメールサーバ102から送信された電子メールを取得する機能部である。 The transmission control rule storage unit 2401 is a functional unit that stores the transmission control rule DB 1900 shown in FIG. The e-mail acquisition unit 2402 is a functional unit that acquires e-mails transmitted from the client device 103 and the mail server 102.

電子メール記憶部2403は、電子メール取得部2402が取得した電子メールを記憶する記憶部であり、図7に示す電子メールDB700を記憶、管理する。保留電子メール記憶部2404は、後述する電子メール送信制御処理実行部2409による送信制御処理の結果、送信が保留された電子メールを記憶する記憶部であり、図21に示す保留電子メールDB2100を記憶、管理する。 The e-mail storage unit 2403 is a storage unit that stores the e-mail acquired by the e-mail acquisition unit 2402, and stores and manages the e-mail DB 700 shown in FIG. 7. The hold e-mail storage unit 2404 is a storage unit that stores the e-mail whose transmission is suspended as a result of the transmission control process by the e-mail transmission control process execution unit 2409 described later, and stores the hold e-mail DB 2100 shown in FIG. ,to manage.

電子メール結合部2405は、後述する同一電子メール有無判定部2407で、電子メールDB700に同一のメールIDを有する電子メールがあると判定された場合に、同一のメールIDを有する電子メールのエンベロープを結合し、1つの電子メールにしたり、サイズ分割された電子メールを1つの電子メールに結合したりする機能部である。電子メール分割部2406は、電子メール結合部2405により結合された結合電子メールを、当該結合電子メールの送信前に結合前のサイズを基準に再分割したり、複数の送信先を有する電子メールをエンベロープ分割したりする機能部である。 The e-mail combining unit 2405 sets an envelope of an e-mail having the same e-mail ID when it is determined by the same e-mail presence / absence determination unit 2407 described later that there is an e-mail having the same e-mail ID in the e-mail DB 700. It is a functional unit that combines into one e-mail or combines size-divided e-mails into one e-mail. The e-mail splitting unit 2406 subdivides the combined e-mail combined by the e-mail combining unit 2405 based on the size before the combination before sending the combined e-mail, or an e-mail having a plurality of destinations. It is a functional part that divides the envelope.

同一電子メール有無判定部2407は、電子メール取得部2402が取得した電子メールと同一のメールIDを有する電子メールが電子メールDB700に記憶されているかを判定する機能部である。条件合致判定部2408は、送信制御処理の対象となる電子メールが、送信制御ルールに設定されている条件に合致するか否かを判定する機能部である。電子メール送信制御処理実行部2409は、条件合致判定部2408により設定されている条件に合致したと判定した送信制御ルールに設定されている動作に従って、電子メールの送信制御を行う機能部である。 The same e-mail presence / absence determination unit 2407 is a functional unit that determines whether an e-mail having the same e-mail ID as the e-mail acquired by the e-mail acquisition unit 2402 is stored in the e-mail DB 700. The condition match determination unit 2408 is a functional unit that determines whether or not the e-mail that is the target of the transmission control process matches the conditions set in the transmission control rule. The e-mail transmission control processing execution unit 2409 is a functional unit that controls the transmission of e-mail according to the operation set in the transmission control rule determined to match the conditions set by the condition match determination unit 2408.

監査受付部2410は、保留電子メールDB2100に記憶されている保留電子メールに対する監査情報(送信、送信禁止)の入力を受け付ける機能部である。 The audit reception unit 2410 is a functional unit that accepts input of audit information (transmission, transmission prohibition) for the hold e-mail stored in the hold e-mail DB 2100.

一時停止電子メール記憶部2411は、一時停止電子メールを記憶する記憶部であり、一時停止電子メールDB2200を記憶、管理する。送信制御結果記憶部2412は、電子メールに対する送信制御処理の結果を記憶する機能部であって、電子メールに対する送信制御処理の結果を図20に示す電子メール送信履歴DB2000により記憶、管理する。 The pause e-mail storage unit 2411 is a storage unit for storing the pause e-mail, and stores and manages the pause e-mail DB 2200. The transmission control result storage unit 2412 is a functional unit that stores the result of the transmission control process for the e-mail, and stores and manages the result of the transmission control process for the e-mail by the e-mail transmission history DB 2000 shown in FIG.

関連電子メール有無判定部2413は、送信制御対象の電子メールに関連する電子メールや、監査入力を受け付けた電子メールに関連する電子メールが一時停止電子メールDB2200や保留電子メールDB2100に含まれているかを判定する機能部である。 In the related e-mail presence / absence determination unit 2413, whether the e-mail related to the e-mail to be controlled to be transmitted or the e-mail related to the e-mail for which the audit input is accepted is included in the pause e-mail DB 2200 or the hold e-mail DB 2100. It is a functional unit that determines.

以上が、第2の実施形態におけるプロキシサーバ101の機能構成の一例の説明である。 The above is an explanation of an example of the functional configuration of the proxy server 101 in the second embodiment.

上記のような構成をとることで、1通の電子メールに設定された複数の送信先それぞれに対する電子メールの送信制御を異ならせることが可能になる。 By adopting the above configuration, it is possible to make the transmission control of the e-mail different for each of the plurality of destinations set in one e-mail.

また、1通の電子メールに設定された複数の送信先それぞれに対する当該電子メールの送信制御を異ならせるようにしても、一部送信先に対する送信が保留された電子メールよりも先に、当該電子メールの返信メールが、当該一部送信先に先に到着してしまうという問題や、電子メールの送信が禁止された送信先に対して、当該電子メールの返信メールが送信されてしまうという問題を発生させないようにすることが可能になる。 Further, even if the transmission control of the e-mail is different for each of the plurality of destinations set in one e-mail, the e-mail is preceded by the e-mail whose transmission to some destinations is suspended. The problem that the reply mail of the mail arrives at the partial destination first, and the problem that the reply mail of the e-mail is sent to the destination for which the sending of the e-mail is prohibited. It becomes possible to prevent it from occurring.

本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。 An object of the present invention is to supply a system or device with a recording medium (or storage medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiment is recorded, and a computer (or CPU or MPU) of the system or device. Needless to say, this can be achieved by reading and executing the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the function of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the function of the above-described embodiment is realized, but also the operating system (OS) or the like running on the computer is realized based on the instruction of the program code. Needless to say, there are cases where a part or all of the actual processing is performed and the processing realizes the functions of the above-described embodiment.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. Needless to say, there are cases where a CPU provided in an expansion card or a function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiment.

本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。 When the present invention is applied to the recording medium, the program code corresponding to the flowchart described above is stored in the recording medium.

101 プロキシサーバ
102 メールサーバ
103-1~103-3 クライアント装置
104 LAN
105 広域ネットワーク
106-1、106-2 外部メールサーバ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/F(インタフェース)コントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ装置
211 外部メモリ
101 Proxy server 102 Mail server 103-1 to 103-3 Client device 104 LAN
105 Wide area network 106-1, 106-2 External mail server 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F (Interface) Controller 209 Input Device 210 Display Device 211 External Memory

そこで、本発明は、電子メールの宛先に対する送信制御結果に基づき、前記電子メールの宛先に係る情報を一覧で確認できる仕組みを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism for confirming information related to the e-mail destination in a list based on the transmission control result for the e-mail destination .

上記した目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、同じ電子メールの宛先ごとに送信制御ルールを適用した結果に基づき、前記電子メールの宛先に係る情報を一覧表示するよう制御する表示制御手段と、前記表示制御手段により一覧表示される前記電子メールの宛先に係る情報に対応する宛先に対する送信の可否に係る入力を受け付ける受付手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the information processing apparatus of the present invention controls to display a list of information related to the e-mail destination based on the result of applying the transmission control rule for each of the same e-mail destinations. It is characterized by comprising a control means and a reception means for receiving an input relating to whether or not transmission is possible to the destination corresponding to the information related to the destination of the e-mail displayed in a list by the display control means .

上記した目的を達成するために、本発明の制御方法は、表示制御手段が、同じ電子メールの宛先ごとに送信制御ルールを適用した結果に基づき、前記電子メールの宛先に係る情報を一覧表示するよう制御する表示制御ステップと、受付手段が、前記表示制御手段により一覧表示される前記電子メールの宛先に係る情報に対応する宛先に対する送信の可否に係る入力を受け付ける受付ステップと、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the control method of the present invention displays a list of information related to the e-mail destination based on the result of the display control means applying the transmission control rule for each of the same e-mail destinations. The reception means includes a display control step for controlling the e-mail, and a reception step for receiving an input relating to whether or not transmission to the destination corresponding to the information related to the destination of the e-mail listed by the display control means is provided . It is a feature.

上記した目的を達成するために、本発明のプログラムは、情報処理装置を、同じ電子メールの宛先ごとに送信制御ルールを適用した結果に基づき、前記電子メールの宛先に係る情報を一覧表示するよう制御する表示制御手段と、前記表示制御手段により一覧表示される前記電子メールの宛先に係る情報に対応する宛先に対する送信の可否に係る入力を受け付ける受付手段と、として機能させるためのプログラムであるIn order to achieve the above object, the program of the present invention displays a list of information related to the e-mail destination based on the result of applying the transmission control rule to the information processing apparatus for each of the same e-mail destinations. It is a program for functioning as a display control means for controlling the display control means and a reception means for accepting an input regarding whether or not to send to a destination corresponding to the information related to the destination of the e-mail displayed in a list by the display control means. ..

本発明によれば、電子メールの宛先に対する送信制御結果に基づき、前記電子メールの宛先に係る情報を一覧で確認することができる。 According to the present invention, information related to the e-mail destination can be confirmed in a list based on the transmission control result for the e-mail destination .

Claims (6)

電子メールデータの送信制御を行う情報処理装置であって、
前記電子メールデータの送信制御に用いる複数の送信制御ルールを記憶する記憶手段と、
前記電子メールデータを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した電子メールデータと同一の識別情報を有する他の電子メールをすでに取得しているかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で取得していると判定した場合、前記取得手段で取得した電子メールデータのエンベロープと前記他の電子メールデータのエンベロープを結合する結合手段と、
前記結合手段で結合した電子メールデータと、前記送信制御ルールとを照合することにより、前記送信制御ルールの条件に合致するかを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段で条件に合致すると判定した場合に、当該送信制御ルールに定義されている動作を前記電子メールデータに実行する実行手段と
を備え、
前記第2の判定手段は、前記送信制御ルールの条件の送信先に関する条件と前記結合手段で結合したエンベロープに設定されている送信先情報とを照合すること
を特徴とする情報処理装置。
An information processing device that controls the transmission of e-mail data.
A storage means for storing a plurality of transmission control rules used for transmission control of the e-mail data, and a storage means.
The acquisition means for acquiring the e-mail data and
A first determination means for determining whether or not another e-mail having the same identification information as the e-mail data acquired by the acquisition means has already been acquired.
When it is determined that the e-mail data has been acquired by the first determination means, the binding means for combining the envelope of the e-mail data acquired by the acquisition means and the envelope of the other e-mail data,
A second determination means for determining whether or not the conditions of the transmission control rule are met by collating the e-mail data combined by the combination means with the transmission control rule.
It is provided with an execution means for executing the operation defined in the transmission control rule on the e-mail data when it is determined by the second determination means that the condition is satisfied.
The second determination means is an information processing apparatus characterized in that the condition relating to the destination of the condition of the transmission control rule is collated with the destination information set in the envelope combined by the combination means.
前記結合手段は、前記取得手段で取得した電子メールデータのエンベロープに設定されている送信先情報及び前記他の電子メールデータのエンベロープに設定されている送信先情報の全てを含むエンベロープを作成することで、エンベロープの結合を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The combining means creates an envelope including all of the destination information set in the envelope of the e-mail data acquired by the acquisition means and the destination information set in the envelope of the other e-mail data. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the envelopes are combined.
前記送信制御ルールには適用優先度が設定されており、
前記適用優先度順に、前記電子メールデータと照合する送信制御ルールを決定する決定手段と、
を備え、
前記第2の判定手段は、前記電子メールデータと、前記決定手段で決定された送信制御ルールとを照合することにより、前記送信制御ルールの条件に合致するかを判定すること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
The application priority is set in the transmission control rule, and the application priority is set.
A determination means for determining a transmission control rule to be collated with the e-mail data in the order of application priority, and
Equipped with
The second determination means is characterized in that it determines whether or not the conditions of the transmission control rule are met by collating the e-mail data with the transmission control rule determined by the determination means. Item 1. The information processing apparatus according to Item 1.
前記電子メールが、サイズ分割電子メールが結合されたサイズ結合電子メールデータであり、前記第2の判定手段で電子メールデータが条件に合致するとされた送信制御ルールに設定された動作が電子メールの送信である場合に、前記サイズ結合電子メールデータを分割前のサイズをもとに分割し、再分割電子データを生成する分割手段を更に備え、
前記実行手段は、前記分割手段で分割された再分割電子メールデータを指定された送信先に送信する処理を実行すること
を特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
The e-mail is size-combined e-mail data to which size-divided e-mails are combined, and the operation set in the transmission control rule that the e-mail data meets the conditions by the second determination means is the e-mail. In the case of transmission, the size-combined e-mail data is further divided based on the size before division, and a division means for generating subdivided electronic data is further provided.
The information processing according to any one of claims 1 to 3, wherein the executing means executes a process of transmitting the subdivided e-mail data divided by the dividing means to a designated destination. Device.
前記電子メールデータの送信制御に用いる複数の送信制御ルールを記憶する記憶装置を備え、前記複数の送信制御ルールを用いて電子メールデータの中継制御を行う情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、
前記電子メールデータを取得する取得工程と、
前記取得工程で取得した電子メールデータと同一の識別情報を有する他の電子メールをすでに取得しているかを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程で取得していると判定した場合、前記取得工程で取得した電子メールデータのエンベロープと前記他の電子メールデータのエンベロープを統合する統合工程と、
前記統合工程で統合した電子メールデータと、前記中継制御ルールとを照合することにより、前記中継制御ルールの条件に合致するかを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程で条件に合致すると判定した場合に、当該中継制御ルールに定義されている動作を前記電子メールデータに実行する実行工程と
を備え、
前記第2の判定工程は、前記中継制御ルールの条件の送信先に関する条件とエンベロープに設定されている送信先情報とを照合すること
を特徴とする情報処理方法。
It is an information processing method performed by an information processing device provided with a storage device for storing a plurality of transmission control rules used for transmission control of the e-mail data and performing relay control of the e-mail data using the plurality of transmission control rules. hand,
The acquisition process for acquiring the e-mail data and
The first determination step of determining whether another e-mail having the same identification information as the e-mail data acquired in the acquisition step has already been acquired, and the first determination step.
When it is determined that the data has been acquired in the first determination step, an integration step of integrating the envelope of the e-mail data acquired in the acquisition step and the envelope of the other e-mail data, and the integration step.
A second determination step of determining whether or not the conditions of the relay control rule are met by collating the e-mail data integrated in the integration step with the relay control rule.
It is provided with an execution step of executing the operation defined in the relay control rule on the e-mail data when it is determined in the second determination step that the condition is satisfied.
The second determination step is an information processing method characterized in that the condition relating to the destination of the condition of the relay control rule is collated with the destination information set in the envelope.
前記電子メールデータの送信制御に用いる複数の送信制御ルールを記憶する記憶装置を備え、前記複数の送信制御ルールを用いて電子メールデータの中継制御を行う情報処理装置を、
前記電子メールデータを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した電子メールデータと同一の識別情報を有する他の電子メールをすでに取得しているかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で取得していると判定した場合、前記取得手段で取得した電子メールデータのエンベロープと前記他の電子メールデータのエンベロープを統合する統合手段と、
前記統合手段で統合した電子メールデータと、前記中継制御ルールとを照合することにより、前記中継制御ルールの条件に合致するかを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段で条件に合致すると判定した場合に、当該中継制御ルールに定義されている動作を前記電子メールデータに実行する実行手段
として機能させ、
前記第2の判定工程は、前記中継制御ルールの条件の送信先に関する条件とエンベロープに設定されている送信先情報とを照合すること
を特徴とするコンピュータプログラム。
An information processing device having a storage device for storing a plurality of transmission control rules used for transmission control of the e-mail data and performing relay control of the e-mail data using the plurality of transmission control rules.
The acquisition means for acquiring the e-mail data and
A first determination means for determining whether or not another e-mail having the same identification information as the e-mail data acquired by the acquisition means has already been acquired.
When it is determined that the e-mail data has been acquired by the first determination means, an integration means for integrating the envelope of the e-mail data acquired by the acquisition means and the envelope of the other e-mail data, and the integration means.
A second determination means for determining whether or not the conditions of the relay control rule are met by collating the e-mail data integrated by the integration means with the relay control rule.
When it is determined by the second determination means that the condition is satisfied, the operation defined in the relay control rule is made to function as an execution means to execute the e-mail data.
The second determination step is a computer program characterized in that the condition relating to the destination of the condition of the relay control rule is collated with the destination information set in the envelope.
JP2022075756A 2010-12-24 2022-05-02 Information processing device, control method, and program Active JP7348564B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288718 2010-12-24
JP2010288718 2010-12-24
JP2020203443A JP7071673B2 (en) 2010-12-24 2020-12-08 Information processing equipment, control methods, and programs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203443A Division JP7071673B2 (en) 2010-12-24 2020-12-08 Information processing equipment, control methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022103246A true JP2022103246A (en) 2022-07-07
JP7348564B2 JP7348564B2 (en) 2023-09-21

Family

ID=46789757

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265027A Active JP5505401B2 (en) 2010-12-24 2011-12-02 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2012258970A Active JP5494785B2 (en) 2010-12-24 2012-11-27 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2012258969A Active JP5392395B2 (en) 2010-12-24 2012-11-27 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2014057614A Active JP5880607B2 (en) 2010-12-24 2014-03-20 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2016019555A Active JP6194965B2 (en) 2010-12-24 2016-02-04 Information processing apparatus, control method, and computer program
JP2017154624A Active JP6583364B2 (en) 2010-12-24 2017-08-09 Information processing apparatus, control method, and computer program
JP2019161633A Active JP6810366B2 (en) 2010-12-24 2019-09-05 Information processing equipment, control methods, and programs
JP2020203443A Active JP7071673B2 (en) 2010-12-24 2020-12-08 Information processing equipment, control methods, and programs
JP2022075756A Active JP7348564B2 (en) 2010-12-24 2022-05-02 Information processing device, control method, and program

Family Applications Before (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265027A Active JP5505401B2 (en) 2010-12-24 2011-12-02 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2012258970A Active JP5494785B2 (en) 2010-12-24 2012-11-27 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2012258969A Active JP5392395B2 (en) 2010-12-24 2012-11-27 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2014057614A Active JP5880607B2 (en) 2010-12-24 2014-03-20 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2016019555A Active JP6194965B2 (en) 2010-12-24 2016-02-04 Information processing apparatus, control method, and computer program
JP2017154624A Active JP6583364B2 (en) 2010-12-24 2017-08-09 Information processing apparatus, control method, and computer program
JP2019161633A Active JP6810366B2 (en) 2010-12-24 2019-09-05 Information processing equipment, control methods, and programs
JP2020203443A Active JP7071673B2 (en) 2010-12-24 2020-12-08 Information processing equipment, control methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (9) JP5505401B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877751B2 (en) * 2012-04-06 2016-03-08 株式会社Hde Program and mail system
JP6871503B2 (en) * 2016-12-22 2021-05-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing equipment, control methods, and programs
JP7024517B2 (en) * 2018-03-13 2022-02-24 日本電気株式会社 E-mail sending approval device, e-mail sending approval method and e-mail sending approval program
JP7032361B2 (en) * 2019-09-04 2022-03-08 テクマトリックス株式会社 Mail server and mail transmission management method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087327A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Ntt Software Corp Electronic mail processing program
JP2010198379A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Ntt Software Corp Electronic mail distribution system and program
JP2010257167A (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Apparatus, method and computer program for checking destination email address of email including historical information

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191083A (en) * 1997-10-20 1999-07-13 Recruit Co Ltd Electronic mail delivery method and mail server
JP2002073491A (en) * 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd Apparatus for network communication, control method therefor and system therefor
US7111046B2 (en) * 2000-12-06 2006-09-19 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for processing plural divided e-mails
JP2004135249A (en) * 2002-08-13 2004-04-30 Murata Mach Ltd Electronic mail server device
JP2006215590A (en) * 2003-09-19 2006-08-17 Hikari Hiyo Communication method and communication system by initiative of addressee
JP2005208745A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Email terminal, email system and email terminal control program
JP4537235B2 (en) * 2005-03-15 2010-09-01 キヤノン株式会社 E-mail communication apparatus, e-mail communication method and program
JP4839649B2 (en) * 2005-03-24 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 Communication terminal device, communication terminal device management method, and program
JP2007235695A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distributed network relay apparatus and distributed network system
JP4157890B2 (en) * 2006-03-29 2008-10-01 東日本電信電話株式会社 E-mail delivery system and e-mail delivery program
JP2008197788A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp Electronic document transmitting system
JP2008242726A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Mail processing server, mail management method, and program
JP2009239556A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd E-mail transmission program, e-mail transmitter, and method of transmitting e-mail
JP5054660B2 (en) * 2008-05-27 2012-10-24 株式会社日立ソリューションズ Email hold system
JP4613238B2 (en) * 2008-12-16 2011-01-12 キヤノンItソリューションズ株式会社 Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5410811B2 (en) * 2009-03-31 2014-02-05 株式会社トランスウエア E-mail delivery system, e-mail delivery method, and e-mail delivery program
JP2009301559A (en) * 2009-07-30 2009-12-24 Hde Inc Program
JP5400654B2 (en) * 2009-10-08 2014-01-29 株式会社日立ソリューションズ Email hold system
JP2011100363A (en) * 2009-11-06 2011-05-19 Canon It Solutions Inc Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2014057614A (en) * 2012-09-14 2014-04-03 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087327A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Ntt Software Corp Electronic mail processing program
JP2010198379A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Ntt Software Corp Electronic mail distribution system and program
JP2010257167A (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Apparatus, method and computer program for checking destination email address of email including historical information

Also Published As

Publication number Publication date
JP5880607B2 (en) 2016-03-09
JP7348564B2 (en) 2023-09-21
JP2020013597A (en) 2020-01-23
JP2012146290A (en) 2012-08-02
JP6194965B2 (en) 2017-09-13
JP5505401B2 (en) 2014-05-28
JP2021061006A (en) 2021-04-15
JP2014149846A (en) 2014-08-21
JP2017224336A (en) 2017-12-21
JP7071673B2 (en) 2022-05-19
JP2013065338A (en) 2013-04-11
JP6810366B2 (en) 2021-01-06
JP2016106315A (en) 2016-06-16
JP6583364B2 (en) 2019-10-02
JP2013065339A (en) 2013-04-11
JP5494785B2 (en) 2014-05-21
JP5392395B2 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071673B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP5703720B2 (en) Information processing apparatus for displaying document information, processing method therefor, and program
JP4613238B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5480354B2 (en) Information processing apparatus, document management system, processing method, and program
JP5133219B2 (en) Information processing apparatus, document management system, control method, and program
CN102546466B (en) Information processing device and information processing method
JP6871503B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP2012123775A (en) Information processor, information processing method therefor, information processing system, program, and storage medium
JP2009064476A (en) Information processor, information processing method, program, and recording medium
JP5445630B2 (en) Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof
JP2017112624A (en) Information processing device, information processing method, and computer program
JP5652457B2 (en) Information processing apparatus, web mail system, control method and program.
JP5081287B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2013152691A (en) Information processing system, information processing device, control method of information processing device, and program
JP2011191829A (en) Electronic mail auditing device, its control method and program
JP5870684B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2016062146A (en) Information processing unit, control method of information processing unit, and program
JP5636899B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP4794544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2019153353A (en) Information processing unit, control method of information processing unit, and program
JP2018006925A (en) Facsimile system, control method, and program
JP2012064236A (en) Information processor, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7348564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151