JP5445630B2 - Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof - Google Patents

Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5445630B2
JP5445630B2 JP2012145320A JP2012145320A JP5445630B2 JP 5445630 B2 JP5445630 B2 JP 5445630B2 JP 2012145320 A JP2012145320 A JP 2012145320A JP 2012145320 A JP2012145320 A JP 2012145320A JP 5445630 B2 JP5445630 B2 JP 5445630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
transmission
designated
destinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012145320A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013137734A (en
Inventor
英則 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012145320A priority Critical patent/JP5445630B2/en
Publication of JP2013137734A publication Critical patent/JP2013137734A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5445630B2 publication Critical patent/JP5445630B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、電子メールの送信時において多数のメールアドレスを送信先として指定する際に、受信者間で他の受信者のメールアドレスが漏洩することを防ぐための技術に関する。   The present invention relates to a technique for preventing the mail addresses of other recipients from being leaked between recipients when a large number of email addresses are designated as transmission destinations when an electronic mail is transmitted.

一般的なメールシステムにおいては、メールの送信先として「To」「Cc」「Bcc」を指定することができる。「To」は、メールがその指定のアドレスの受信者にメッセージを伝えたい場合などに「宛先」として使用する。「CC」(Carbon Copyの略。)は、そのアドレスの受信者に対するメールではないが、例えば上司などに特定の内容のメールが送信されていることを参考までに送信する場合などに使用する。「Bcc」(Blind Carbon Copyの略。)は、そのアドレスが、他の受信者には分からないようにする場合などに使用する。   In a general mail system, “To”, “Cc”, and “Bcc” can be designated as mail destinations. “To” is used as “destination” when the mail wants to convey a message to the recipient of the specified address. “CC” (abbreviation of Carbon Copy) is not a mail for the recipient of the address, but is used when sending a reference to the fact that a mail with a specific content is transmitted to a supervisor or the like. “Bcc” (Blind Carbon Copy) is used when the address is not known to other recipients.

「To」「Cc」「Bcc」を使い分けることで、受信者間で他の受信者のメールアドレスを必要以上に認識できないようにすることが可能であり個人情報の漏洩などを防止できる。しかしながら、これらの使い分けを全てのユーザに徹底したり、また誤送信を防止したりすることは困難である。   By properly using “To”, “Cc”, and “Bcc”, it is possible to prevent other recipients from recognizing the email addresses of other recipients more than necessary, and to prevent leakage of personal information. However, it is difficult to ensure that these users are properly used and to prevent erroneous transmission.

特許文献1では、メールヘッダに複数のメールアドレスが指定されている場合に、メールアドレスの個数分だけメールを複製し、複製された個々のメールの「Toヘッダ」内のアドレスを個々のアドレスに置換した上で送信する電子メール送信の技術を提供している。これによりメールの受信者は、自分以外の他の受信者に関する情報を認識できない。   In Patent Document 1, when a plurality of mail addresses are specified in the mail header, the mail is copied by the number of mail addresses, and the addresses in the “To header” of each copied mail are set as individual addresses. E-mail transmission technology to send after replacement is provided. As a result, the recipient of the mail cannot recognize information about recipients other than himself / herself.

また、特許文献1では、ユーザに予め「例外ドメイン」を指定させ、メールヘッダに指定されたメールアドレスのうち、同一の「例外ドメイン」に属するメールアドレスについては、ドメイン毎にまとめて1つのメールを送信する技術を提供している。これにより、同一の例外ドメインに所属するアドレス(例えば、前述のメールが複数の企業のアドレスに送られた場合であっても、同一の企業に所属するアドレス)には、1通のメールとして送信される。すなわち同一の例外ドメインに所属する受信者が複数いる場合、お互いに同じメールを受信していることが確認できる。   Further, in Patent Document 1, the user designates an “exception domain” in advance, and among the mail addresses specified in the mail header, the mail addresses belonging to the same “exception domain” are combined into one mail for each domain. Provides technology to send. As a result, a single e-mail is sent to addresses belonging to the same exception domain (for example, addresses belonging to the same company even if the above-mentioned e-mail is sent to addresses of a plurality of companies). Is done. That is, when there are a plurality of recipients belonging to the same exception domain, it can be confirmed that the same mail is received from each other.

特開2004−207785号公報JP 2004-207785 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、メールの送信者が所属するドメインの送信先(例えば送信者と同一の企業の社員のアドレス)のメール内容を確認しても、いずれの取引先にメールを送信したのか不明である。また、同一のドメインには1つのメールで送信したい場合であっても、例えばそれが取引先の企業である場合には、取引先の企業などが変わる度に例外ドメインを指定し直す必要がある。   However, in the technique described in Patent Document 1, even if the content of the email address of the domain to which the sender of the email belongs (for example, the address of an employee of the same company as the sender) is confirmed, the email is sent to any of the suppliers. Is unknown. Also, even if you want to send to the same domain with a single email, for example, if it is a business partner, you need to respecify the exception domain each time the business partner is changed. .

本発明は、作成されたメールに対して、メールの送信先に従って、送信先のグループごとにメールを分けるべきか否かを判定して、分けると判定された場合には、送信者に対して、分けて送信することが可能であることを通知し、メールシステムは、送信者の指示に従って1つのメールとして、あるいは分割したメールとしてメールを送信し、かつ分割したメールとしてメールを送信する場合には、指定送信先のメールアドレスは、いずれのグループに送信するメールに対しても送信先とすることを目的とする。
The present invention determines whether or not mails should be divided for each group of destinations according to the destination of the mail for the created mail. When the mail system sends a mail as a single mail or as a divided mail according to the instructions of the sender, and sends the mail as a divided mail. The purpose of this is to set the designated destination email address as the destination for emails sent to any group .

本願発明は、メールの送受信を行うクライアント装置と、メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、がネットワークを介して接続可能なメールシステムであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールシステムであって、前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段と、前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段と、前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段と、前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段と、前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段と、前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段と、前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段と、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段と、前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
The present invention is a mail system in which a client device that transmits / receives mail and a mail server that performs control related to mail transmission / reception can be connected via a network. The mail system comprising a designated destination storage means for storing designated destination information that is a destination to which the mail should be sent so that the destination of the other mail can be recognized, which is created in the client device A setting unit for setting a plurality of destinations for the received mail, a mail transmission request unit for requesting transmission of a mail whose destination is set by the setting unit, a mail transmission request from the client device, Mail information registration means for registering the mail in the mail information storage means, and the mail registered in the mail information storage means. The transmission destination, the designated transmission destination determining means for determining whether a destination for each said transmission destination of the designated transmission destination information stored in the specified destination storage means, according to the transmission destination of the mail The mail division determination means for determining whether the mail should be divided into mails to be transmitted for each destination group, and when the mail division determination means determines that the mail should be divided, A notification means for notifying the client device that a plurality of mails are to be transmitted, a split instruction receiving means for receiving an instruction on whether or not to split as a response to the notification by the notification means, and a plurality of split instruction receiving means When receiving an instruction to send the mail separately, it is not the designated destination to the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging means. To permit recognition that it has sent the email to the destination, the designated destination of transmission destination has been set, respectively, and mail creating means for creating a mail for each group of destination not the designated destination, the divided When the instruction received by the instruction receiving unit is instructed not to be divided, it is transmitted using the mail registered in the mail information storage unit, and when the division instruction receiving unit instructs to divide into a plurality of mails Transmitting means for transmitting using a plurality of mails created by the mail creating means .

本願発明により、例えばメール送信者は、分けて送信するグループを意識することなく、メールの送信先とする複数のメールアドレスを指定して送信するだけで、意識していないグループについて分割可能である旨をメールシステムから通知されるため、分けて送信するか分けないで送信するかを改めて判断可能となります。さらに、指定送信先のメールアドレスは、他のグループに送信するメールの送信先となることで、当該メールが送信されたすべての送信先を認識することが可能となる
According to the present invention, for example, a mail sender can divide an unconscious group simply by designating and transmitting a plurality of mail addresses as mail destinations without being conscious of the group to be transmitted separately. The mail system will notify you so that you can decide whether to send separately or not. Furthermore, the mail address of the designated transmission destination becomes the transmission destination of the mail transmitted to another group, so that it becomes possible to recognize all the transmission destinations to which the mail has been transmitted .

本発明の実施形態に係わるシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメールサーバ、クライアント装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the mail server and client apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメールサーバ、クライアント装置におけるソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the software configuration in the mail server and client apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるアドレス帳のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the address book concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わる指定ドメインのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the designated domain concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるドメイン別送信のイメージを説明する図である。It is a figure explaining the image of the transmission according to domain concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるドメイン別送信のイメージを説明する図である。It is a figure explaining the image of the transmission according to domain concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わる文字列置換規則のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the character string replacement rule concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わる送信するメールの編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen of the mail transmitted concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメールの送信確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission confirmation screen of the mail concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメールの受信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mail reception screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメールの受信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mail reception screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメール送信要求から完了までの全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole process from the mail transmission request to completion concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるメール送信の詳細処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the detailed process of the mail transmission concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係わるグループ設定記憶手段と指定送信先記憶部を1つのテーブルで構成した一例である。It is an example which comprised the group setting memory | storage means and designated transmission destination memory | storage part concerning embodiment of this invention with one table. 本発明の第2の実施形態に係わるメール送信要求から完了までの全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole process from the mail transmission request concerning the 2nd Embodiment of this invention to completion. 本発明の第2の実施形態に係わるメール送信の詳細処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the detailed process of the mail transmission concerning the 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。まず第1の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the first embodiment will be described.

図1は、本発明の実施形態に係わるシステム構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to an embodiment of the present invention.

このメールシステムでは、少なくとも一台のクライアント装置102とメールサーバ101がネットワーク103(LAN・WAN)を介して接続されており、互いに電子メール(以下、単にメールとも呼ぶ)の送受信が可能となっている。なお、この図1では例として3台のクライアント装置102a〜102cが設けられている場合を示しているが、何台あってもよい。   In this mail system, at least one client apparatus 102 and a mail server 101 are connected via a network 103 (LAN / WAN), and it is possible to send and receive electronic mail (hereinafter also simply referred to as mail). Yes. Although FIG. 1 shows a case where three client devices 102a to 102c are provided as an example, any number of client devices 102a to 102c may be provided.

メールの送信者がいずれかのクライアント装置(ここではクライアント装置102a)からメールを送信すると、まず、このメールはネットワーク103を介してメールサーバ101に受信される。   When a mail sender transmits a mail from any one of the client devices (here, the client device 102 a), the mail is first received by the mail server 101 via the network 103.

メールサーバ101では、受信したメールのヘッダに付されている宛先情報によって分類され、各宛先毎にメールボックスに格納される。   In the mail server 101, the mail server 101 is classified by the destination information attached to the header of the received mail, and is stored in the mailbox for each destination.

メールの受信者は、いずれかのクライアント装置(ここではクライアント装置102c)において自己が宛先となっているメールの受信を指示する。すると、メールサーバ101において、この受信者を宛先とするメールが、メールサーバ101内のいずれかのメールボックスから読み出され、クライアント装置102cに送信される。これにより、メールの受信者は、クライアント装置102cにおいて自らに宛てられた電子メールを確認することができる。   The mail recipient instructs reception of mail addressed to himself / herself in one of the client devices (here, the client device 102c). Then, in the mail server 101, mail addressed to this recipient is read from one of the mailboxes in the mail server 101 and transmitted to the client apparatus 102c. As a result, the recipient of the mail can confirm the electronic mail addressed to himself / herself in the client apparatus 102c.

また、メールサーバ101が複数存在し、クライアント装置102a、102cの間において複数のメールサーバを経由してメールの送受信をしてもよい。   Further, there may be a plurality of mail servers 101, and mail may be transmitted and received between the client apparatuses 102a and 102c via a plurality of mail servers.

図2は、本発明の実施形態に係わるメールサーバ、クライアント装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the mail server and client device according to the embodiment of the present invention.

図2に示すように、メールサーバ101、クライアント装置102は、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)203、ROM(Read Only Memory)202、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208等が接続された構成を採る。   As shown in FIG. 2, the mail server 101 and the client device 102 are connected via a system bus 204 to a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 203, a ROM (Read Only Memory) 202, an input controller 205, A configuration is adopted in which a video controller 206, a memory controller 207, a communication I / F controller 208, and the like are connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。また、本発明を実施するために必要な情報が記憶されている。なお外部メモリはデータベースであってもよい。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 will be described later, which is necessary for realizing the functions executed by each server or each PC, such as BIOS (Basic Input / Output System) and OS (Operating System) which are control programs of the CPU 201. Various programs are stored. Further, information necessary for carrying out the present invention is stored. The external memory may be a database.

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 202 or the external memory 211 to the RAM 203 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ205は、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。   The input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。尚、表示器は液晶ディスプレイ等の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。   The video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display device may be a display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller 207 is an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA (Personal Computer) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a Compact Flash (registered trademark) memory connected to a Memory Card International Association (Card Memory) card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク103を介して外部機器と接続・通信し、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いた通信等が可能である。   The communication I / F controller 208 connects and communicates with an external device via the network 103, and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上に表示することが可能である。また、CPU201は、ディスプレイ210上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。   The CPU 201 can display on the display 210 by executing an outline font rasterization process on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイルおよび各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明についても後述する。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when the above program is executed are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

図3は、本発明の実施形態に係わるメールサーバ、クライアント装置におけるソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing an example of a software configuration in the mail server and client device according to the embodiment of the present invention.

メールサーバ101は、送信先受付部302、送信内容受付部303、分類部304、メール作成部305、指定ドメイン取得部306、置換可否判定部307、文字列生成部308、置換部309、送信部310、指定ドメイン記憶部311、アドレス情報記憶部312、置換ルール記憶部313から構成される。   The mail server 101 includes a transmission destination reception unit 302, a transmission content reception unit 303, a classification unit 304, a mail creation unit 305, a designated domain acquisition unit 306, a replaceability determination unit 307, a character string generation unit 308, a replacement unit 309, and a transmission unit. 310, a designated domain storage unit 311, an address information storage unit 312, and a replacement rule storage unit 313.

送信先受付部302は、メールの送信先のメールアドレスを受け付ける。送信内容受付部303は、メールの送信内容を受け付ける。   The transmission destination reception unit 302 receives a mail address of a mail transmission destination. The transmission content reception unit 303 receives the transmission content of mail.

分類部304は、送信先のメールアドレスをグループに分類する。本発明の実施形態においては、メールアドレスのドメインにより分類する。また、後述する指定ドメイン記憶部311に複数のドメインが記憶されている場合には、それらのドメインを1つのグループとしてもよい。   The classification unit 304 classifies the destination mail address into a group. In the embodiment of the present invention, the mail address is classified according to the domain. In addition, when a plurality of domains are stored in a designated domain storage unit 311 described later, these domains may be combined into one group.

メール作成部305は、送信内容受付部303により受け付けたメールの前記送信内容を前記のグループ毎に複製し、該グループに含まれるメールアドレスを送信先として設定する。また、指定ドメインに送信するための複製は作成せず、指定ドメイン以外のグループに送信する複製の送信先に指定ドメインも送信先として追加してもよい。   The mail creation unit 305 duplicates the transmission content of the mail received by the transmission content reception unit 303 for each group, and sets a mail address included in the group as a transmission destination. In addition, a copy for transmission to the designated domain may not be created, and the designated domain may be added as a transmission destination to a copy destination for transmission to a group other than the designated domain.

指定ドメイン取得部306は、前述の指定ドメインを取得する。また、後述する指定ドメイン記憶部311にドメインが設定されている場合には、それら(1つまたは複数)のドメインを指定ドメインとして取得する。また、メールの送信元のメールアドレスにおけるドメインを、指定ドメインとして取得してもよい。本発明においては、同一のグループに含まれるメール受信者は相互に同じメールを受信したことを認識できるが、他のグループに所属するメール受信者については認識できないものとしている。しかし、指定ドメインにより設定されたドメインを持つメールアドレスは、受信したメールにおいて、他のグループの受信者を識別可能とするものとする。   The designated domain acquisition unit 306 acquires the above-described designated domain. Further, when domains are set in a designated domain storage unit 311 described later, these (one or more) domains are acquired as designated domains. Further, the domain at the mail address of the mail transmission source may be acquired as the designated domain. In the present invention, mail recipients included in the same group can recognize that they have received the same mail, but cannot recognize mail recipients belonging to other groups. However, a mail address having a domain set by the designated domain can identify recipients of other groups in the received mail.

置換可否判定部307は、後述する置換ルール記憶部313に記憶される置換ルールに基づき、メール本文に置換対象となる文字列が含まれ、かつメール送信先として設定されているメールアドレスにおけるドメインが前記置換対象ドメインとして設定されているか否かを判定する。   Based on a replacement rule stored in a replacement rule storage unit 313, which will be described later, the replaceability determination unit 307 includes a character string to be replaced in the mail body and the domain in the mail address set as the mail destination is It is determined whether or not it is set as the replacement target domain.

文字列生成部308は、置換ルールにおいて指定された前記置換後パターンと、後述するアドレス情報記憶部312に記憶されたメールアドレスとメールアドレスの付属情報に基づき置換するための挿入文字列を生成する。   The character string generation unit 308 generates an insertion character string for replacement based on the post-replacement pattern specified in the replacement rule, a mail address stored in the address information storage unit 312 to be described later, and information attached to the mail address. .

置換部309は、置換可否判定部307により置換可能であると判定された場合に、メール本文の置換対象文字列と、文字列生成部308により生成された前記挿入文字列を置換する。307〜309の処理は、メール作成部305により作成された各グループに対応するメール毎に対して行う。   If the replacement unit 309 determines that the replacement is possible, the replacement unit 309 replaces the insertion target character string generated by the character string generation unit 308 with the replacement target character string in the mail body. The processing of 307 to 309 is performed for each mail corresponding to each group created by the mail creation unit 305.

送信部310は、メール作成部305により作成されたメールを送信する。   The transmission unit 310 transmits the email created by the email creation unit 305.

指定ドメイン記憶部311は、受信したメールにおいて、前述したとおり、他のグループの受信者を認識可能なメールアドレスのドメインを指定ドメインとして記憶する。   In the received mail, the designated domain storage unit 311 stores the domain of the mail address that can recognize the recipients of other groups as the designated domain, as described above.

記憶するアドレス情報記憶部312は、メールアドレスと、メールアドレスの付属情報と、を対応付けてアドレス情報として記憶する。   The stored address information storage unit 312 stores the mail address and the attached information of the mail address in association with each other as address information.

置換ルール記憶部313は、前記メールの送信内容のメール本文に含まれる場合に他の文字列で置換される置換対象文字列と、メール送信先として設定されているメールアドレスに基づき前記メール本文の前記指定の文字列を置換する置換後パターンと、該置換後パターンによる文字列の置換を適用するメールアドレスのドメインを示す置換対象ドメインなどの条件を置換ルールとして記憶する。   The replacement rule storage unit 313 stores the e-mail text based on the e-mail address set as the e-mail address and the e-mail address set as the e-mail transmission destination and the e-mail address set as the e-mail transmission destination. Conditions such as a replacement pattern for replacing the designated character string and a replacement target domain indicating a domain of a mail address to which the replacement of the character string by the replacement pattern is applied are stored as replacement rules.

なお、前述のメールサーバ101を構成している302〜309、記憶部である311〜313は、クライアント装置102側に構成されていてもよい。その場合、送信されるメールがクライアント装置102において作成された後、送信要求部301により、作成したメールの送信をメールサーバ101に要求するように構成してもよい。   Note that 302 to 309 and the storage units 311 to 313 constituting the mail server 101 described above may be configured on the client device 102 side. In that case, after the mail to be transmitted is created in the client apparatus 102, the transmission request unit 301 may request the mail server 101 to transmit the created mail.

また、上記の説明のように302〜309、311〜313の全てが、メールサーバ101またはクライアント装置102のいずれかにある場合のみならず、一部がメールサーバ101、他の部分がクライアント装置102にあり、メールサーバ101とクライアント装置102が強調して動作してもよい。   In addition, as described above, not only when all of 302 to 309 and 311 to 313 are in either the mail server 101 or the client device 102, a part is the mail server 101 and the other portion is the client device 102. The mail server 101 and the client device 102 may operate with emphasis.

図4は、本発明の実施形態に係わるアドレス帳のデータ構成の一例を示す図である。アドレス帳は、メールサーバ101に組織(企業、グループ企業など)が当該企業に所属するメンバーなどのメールアドレスおよび付随する情報として一元管理されていてもよい。また、ネットワークを利用するユーザのメールアドレスや環境に関する情報を管理する他のディレクトリサーバ上で運用されるディレクトリサービスなどで一元管理されており、メールサーバ101やクライアント装置102から参照されてもよい。さらに、例えば、あるユーザが個人的によく使う取引先などのメールアドレスおよび付随する情報などを、そのユーザが使用するクライアント装置102や、そのユーザが参照可能なメールサーバ101におけるデータベース(個人用のアドレス帳)などに、登録されるものであってもよい。いずれの場合も、本発明の実施形態に係わるアドレス帳であり、アドレス帳に含まれるメールアドレスおよび付随する情報である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the address book according to the embodiment of the present invention. The address book may be centrally managed in the mail server 101 as an email address and associated information of an organization (company, group company, etc.) of a member belonging to the company. Further, it is centrally managed by a directory service or the like operated on another directory server that manages information on the mail address and environment of the user who uses the network, and may be referred to from the mail server 101 or the client device 102. Furthermore, for example, a database (individual personal information) is stored in the client device 102 used by the user or the mail server 101 that can be referred to by the user, such as a mail address of a business partner frequently used by a user and accompanying information. Address book) may be registered. In either case, the address book according to the embodiment of the present invention is a mail address and accompanying information included in the address book.

図4において、アドレス帳は、メールアドレス401、およびメールアドレス401で記憶されるメールアドレスに対応するユーザの姓名である姓402と名403、該ユーザが所属する企業などの組織名404から構成されている。図4は1つのテーブルとして図示しているが、複数のアドレス帳から構成されていてもよい。その際、異なるアドレス帳における項目名として、401〜404の名称が異なるものであっても、対応付けてユーザに表示、メールシステムの処理などに使用するものとしてよい。なお、個人的なアドレス帳と、一元的に管理されているアドレス帳の両方に同じメールアドレスがある場合に、例えば個人的なアドレス上の付随する情報を優先的に利用する、などとしてもよい。   In FIG. 4, the address book is composed of a mail address 401, a surname 402 and a first name 403 that are the first and last names of the user corresponding to the mail address stored in the mail address 401, and an organization name 404 such as a company to which the user belongs. ing. Although FIG. 4 shows one table, it may be composed of a plurality of address books. At that time, even if the names 401 to 404 are different as item names in different address books, they may be displayed in association with each other and used for processing of the mail system. In addition, when the same e-mail address exists in both the personal address book and the centrally managed address book, for example, the accompanying information on the personal address may be used preferentially. .

図5は、本発明の実施形態に係わる指定ドメインのテーブルのデータ構成の一例を示す図である。後述するメール送信の例では、もともと1通のメールであっても、相互に“誰にメールが送信されているのか”を知られてもよいグループの単位に分けてメールを送信することにより、他のグループにはそれ以外のグループに含まれる受信者が分からないようにする。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the data configuration of the table of the designated domain according to the embodiment of the present invention. In the example of email transmission to be described later, even if it is originally one email, by sending the email in units of groups that may be known to each other “who is sending the email”, Make sure that other groups do not know the recipients in other groups.

しかし、図5に示す指定ドメインのテーブルに記憶されるドメインに所属するメールアドレスに対しては、他に受信者がある場合には、それら他の受信者が分かるように送信する。図5の指定ドメインのテーブルは、ドメイン501から構成される。備考502は、ドメイン501に関する説明をメールシステムの管理者やユーザが分かりやすくするためのものであって、実際にはなくともよい。   However, if there are other recipients for the mail addresses belonging to the domain stored in the designated domain table shown in FIG. 5, the email is transmitted so that those other recipients can be identified. The specified domain table shown in FIG. The remark 502 is for making it easy for the administrator and user of the mail system to understand the explanation regarding the domain 501 and may not actually be present.

また、指定ドメインのテーブルは、ユーザにより個人的に管理されるテーブル、メールシステムの管理者などにより一元的に管理されるテーブルがあってもよい。なお、両方がある場合には、例えば個人的に管理されるテーブルを優先的に利用する、などとしてもよい。   The designated domain table may be a table that is personally managed by the user, or a table that is centrally managed by an administrator of the mail system. When both are present, for example, a personally managed table may be used preferentially.

図6は、本発明の実施形態に係わるドメイン別送信のイメージを説明する図である。図6の601に示すように、ToとCcをあわせて、6つのメールアドレスが送信先に指定されている。ここで、ドメインにより3つのグループ(“aaa.co.jp”と“aaa−sys.co.jp”のグループ、“bbb.co.jp”のグループ、“ccc.co.jp”のグループ)毎にメール(本文など)が複製され、送信先には各グループに所属するメールアドレスが設定されて送信される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an image of domain-specific transmission according to the embodiment of the present invention. As indicated by reference numeral 601 in FIG. 6, six mail addresses are designated as transmission destinations together with To and Cc. Here, every three groups (“aaa.co.jp” and “aaa-sys.co.jp” group, “bbb.co.jp” group, “ccc.co.jp” group) according to the domain) The mail (text etc.) is copied to the mail address, and the mail address belonging to each group is set as the transmission destination.

図6においては、送信先が601のように指定された場合、602、603、604に対応する3つのグループの送信先にメールが送信されるイメージを示している。   FIG. 6 shows an image in which mail is transmitted to the transmission destinations of the three groups corresponding to 602, 603, and 604 when the transmission destination is designated as 601.

“aaa.co.jp”と“aaa−sys.co.jp”が1つのグループになるのは、いずれも図5の指定ドメインとして設定されており、相互に受信者である情報が知られてもよいためである。しかしながら、指定ドメインの設定とは関係なくメールは別々に送信され、相互に受信者である情報は別途メール内に記載されてもよい(図12で詳述)。図6のようにメールを送信することにより、同一のグループに属するメールアドレスの受信者同士は、メールを受信されていることが分かるが、他のグループに属するメールアドレスの受信者同士は、メールを受信していることが分からないように、メールを送信することが可能になる効果がある。   Both “aaa.co.jp” and “aaa-sys.co.jp” are grouped as designated domains in FIG. 5, and information that is a recipient is known to each other. It is because it is good. However, regardless of the setting of the designated domain, mails are transmitted separately, and information that is a recipient may be separately described in the mail (detailed in FIG. 12). By sending an email as shown in FIG. 6, it can be seen that email recipients belonging to the same group are receiving emails, but recipients of email addresses belonging to other groups are emails. It is possible to send an email so that the user does not know that the message is received.

図7は、本発明の実施形態に係わるドメイン別送信のイメージを説明する図である。3つのグループに分けられること、“aaa.co.jp”と“aaa−sys.co.jp”が指定ドメインとして設定されているため1つのグループになることは、図6の説明と同じである。   FIG. 7 is a diagram for explaining an image of domain-specific transmission according to the embodiment of the present invention. It is the same as the explanation of FIG. 6 that it is divided into three groups, and “aaa.co.jp” and “aaa-sys.co.jp” are set as designated domains, and thus become one group. .

ただし、指定ドメインに対応するグループ(ここでは、“aaa.co.jp”と“aaa−sys.co.jp”に対応するグループ)に対応するメール(本文など)の複製はなされず、指定ドメイン以外の複製が作成される。指定ドメインに所属するメールアドレスは、前述の指定ドメイン以外のグループのために複製されたメールの送信先として、そのグループのメールアドレスとともに設定される。すなわち、指定ドメインに所属するメールアドレスは、指定ドメイン以外のグループの全てのメールの送信先として設定される。   However, the mail corresponding to the group corresponding to the designated domain (here, the group corresponding to “aaa.co.jp” and “aaa-sys.co.jp”) is not duplicated, and the designated domain is not copied. Duplicates other than are created. The mail address belonging to the specified domain is set together with the mail address of the group as a destination of the mail copied for the group other than the specified domain. That is, the mail address belonging to the designated domain is set as the transmission destination of all mails in the group other than the designated domain.

図7においては、送信先が701のように指定された場合、“株式会社BBB”のメールアドレスを送信先とする702と、“株式会社CCC”を送信先とする703に対応する2つのグループのメールが送信されるイメージを示している。指定ドメインに所属するメールアドレスは、“Cc”に指定されているが、必ずしも“Cc”である必要はなく“To”であってもよい。   In FIG. 7, when the transmission destination is designated as 701, two groups corresponding to the mail address 702 of “BBB Inc.” and the destination 703 of “CCC Inc.” are set as the transmission destination. Shows an image of sending email. The mail address belonging to the designated domain is designated as “Cc”, but it is not necessarily “Cc” and may be “To”.

図7のようにメールを送信することにより、指定ドメインに所属するメールアドレスの受信者は、送信されたメールを受信している他の全ての受信者を認識することができるという効果がある。   By sending a mail as shown in FIG. 7, there is an effect that a recipient of a mail address belonging to the designated domain can recognize all other recipients who have received the sent mail.

また、図7では、指定ドメインのみ(“aaa.co.jp”と“aaa−sys.co.jp”のグループ)を含んだメールは送信されていないが、指定ドメインのみに対するメールを送信してもよい。   Further, in FIG. 7, an email including only the designated domain (a group of “aaa.co.jp” and “aaa-sys.co.jp”) is not transmitted, but an email for only the designated domain is transmitted. Also good.

図8は、本発明の実施形態に係わる文字列置換規則のデータ構成の一例を示す図である。メールの本文において、“各位”のようなメールの送信先となっている全員を指し示すような単語を、指定のパターンに置換するための規則を設定するためのデータ構成の一例である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the data configuration of the character string replacement rule according to the embodiment of the present invention. It is an example of a data configuration for setting a rule for replacing a word such as “everyone” that indicates everyone who is a destination of a mail with a specified pattern in the body of the mail.

文字列置換規則のデータは、置換条件として、置換対象文字列801、ドメイン802、置換範囲803、置換後パターン804から構成される。   The character string replacement rule data includes a replacement target character string 801, a domain 802, a replacement range 803, and a post-replacement pattern 804 as replacement conditions.

置換対象文字列801においては、メールの本文中で置換対象となる文字列を指定し、図8では例として“関係者各位”または“各位”が本文中に出現した場合に置換を行うよう設定されている。   In the replacement target character string 801, a character string to be replaced is specified in the text of the mail. In FIG. 8, as an example, the setting is made so that the replacement is performed when “relevant positions” or “respective positions” appear in the text. Has been.

ドメイン802においては、メールアドレスがいずれのドメインの場合に置換を実行するかを指定し、図8では例として、メールアドレスが“指定ドメイン以外”に所属する場合と“指定ドメイン”に所属する場合とで異なる規則を適用するよう設定されている。ドメイン802には、具体的なドメイン“bbb.co.jp”などを指定することが可能であってもよい。 In domain 802, it is specified in which domain the e-mail address is to be replaced. In FIG. 8, as an example, the e-mail address belongs to “other than the designated domain” and the e-mail address belongs to “designated domain”. Are set to apply different rules. The domain 802 may be able to specify a specific domain “bbb.co.jp” or the like.

置換範囲803においては、置換対象となる文字列のメール本文における有効範囲を指定し、例えばメールの本文中、置換対象文字列801が先頭から3行目以内に記載されている場合に置換を行うよう設定されている。   In the replacement range 803, the effective range in the mail body of the character string to be replaced is specified. For example, the replacement is performed when the replacement target character string 801 is described within the third line from the top in the mail body. It is set as follows.

置換後パターン804においては、置換対象文字列801を置換する場合、パターンで新しい文字列を生成するためのパターンが設定されている。以上の文字列置換規則を用いて、文字列の置換を行う例は、図9から図12により詳述する。   In the replacement pattern 804, when replacing the replacement target character string 801, a pattern for generating a new character string using the pattern is set. An example of character string replacement using the above character string replacement rules will be described in detail with reference to FIGS.

図9は、本発明の実施形態に係わる送信するメールの編集画面の一例を示す図である。編集画面900は、宛先設定領域901(To設定領域)、Cc設定領域902、タイトル設定領域903、本文設定領域904、送信ボタン906から構成される。   FIG. 9 is a diagram showing an example of an email editing screen according to the embodiment of the present invention. The edit screen 900 includes a destination setting area 901 (To setting area), a Cc setting area 902, a title setting area 903, a body setting area 904, and a send button 906.

宛先設定領域901(To設定領域)またはCc設定領域902には、図4のアドレス帳のうち、送信者である佐藤さん(“株式会社AAA”の“sato@aaa.co.jp”)以外の6メールアドレスが設定されている。また、本文については、編集画面900aには、先頭の行に“関係者各位”(905a)、編集画面900bには、7行目に“関係者各位”(905b)という文字列が記載されている。   In the destination setting area 901 (To setting area) or the Cc setting area 902, in the address book of FIG. 4, other than Mr. Sato who is the sender (“sato@aaa.co.jp” of “AAA”). 6 email addresses are set. As for the text, the edit screen 900a includes a character string “relevant parties” (905a) in the first line, and the edit screen 900b includes a character string “relevant persons” (905b) in the seventh line. Yes.

また、図9においては、送信ボタン906は1種類であるが、例えば、グループ毎に分けてメールを送信したくない場合の“通常送信ボタン”(不図示)、グループ毎に分けてメールを送信したい場合の“グループ別送信ボタン”(不図示)の2種類のボタンを用意して、送信者に選択させてもよい。   In FIG. 9, there is only one type of send button 906, but for example, a “normal send button” (not shown) when it is not desired to send a mail for each group, a mail is sent for each group. If desired, two types of buttons, “group-specific transmission buttons” (not shown), may be prepared and selected by the sender.

図10は、本発明の実施形態に係わるメールの送信確認画面の一例を示す図である。図9において説明した(不図示の)“通常送信ボタン”を選択した場合や、送信先に含まれるメールアドレスのドメインが1種類しかない場合(本例では1002のメールアドレスが記載されていない場合)には、通常送信確認画面(1000a)が本メールの送信者(本例では“佐藤さん”)のクライアント装置102に表示される。   FIG. 10 is a diagram showing an example of a mail transmission confirmation screen according to the embodiment of the present invention. When the “normal transmission button” (not shown) described in FIG. 9 is selected, or when there is only one type of mail address domain included in the transmission destination (in this example, the mail address 1002 is not described) ), A normal transmission confirmation screen (1000a) is displayed on the client device 102 of the sender of this mail (in this example, “Mr. Sato”).

通常送信確認画面には、本メールの送信者が指定したとおり“To”、“Cc”、タイトルの確認領域と、“このメールを送信してもよろしいですか?”という確認メッセージが表示されている。   The confirmation message “To”, “Cc”, title confirmation area and confirmation message “Are you sure you want to send this email?” Are displayed on the normal sending confirmation screen as specified by the sender of this email. Yes.

通常送信ボタン1004を押下すると、“To”や“Cc”に指定された全てのメールアドレスに1通のメールとして送信される。また、キャンセルボタン1005が押下されると、メール送信は中止される。   When the normal send button 1004 is pressed, one mail is sent to all mail addresses designated as “To” or “Cc”. Further, when the cancel button 1005 is pressed, the mail transmission is stopped.

また、図9において説明した(不図示の)“ドメイン別送信ボタン”を選択した場合や、送信先に含まれるメールアドレスのドメインが複数ある場合には、ドメイン別送信確認(1000b)が本メールの送信者(本例では“佐藤さん”)のクライアント装置102に表示される。   In addition, when the “transmission button for each domain” (not shown) described in FIG. 9 is selected, or when there are a plurality of email address domains included in the transmission destination, the transmission confirmation for each domain (1000b) is displayed in this mail. Displayed on the client device 102 of the sender (in this example, “Mr. Sato”).

1001〜1005までは、通常送信確認画面(1000a)と同様である(画面の下半分「通常送信の場合」の部分)。確認メッセージとしては、“送信先に複数のドメインが混在しています。メールをドメイン毎に送信してもよろしいですか?”と表示される。具体的には、1006に示される“To(1)”〜“To(3)”の3つのメールに分割されて送信される(図6のイメージの場合に相当)ことを、メールアドレスを列挙して確認する。また、アドレス帳におけるメールアドレスの付属情報(ドメイン名に対応する組織名404など)を表示することで送信者に分かりやすくしてもよい。   Steps 1001 to 1005 are the same as those in the normal transmission confirmation screen (1000a) (the lower half of the screen “in the case of normal transmission”). The confirmation message is displayed as "There are multiple domains in the destination. Are you sure you want to send mail for each domain?" Specifically, the e-mail addresses are enumerated that are divided into three e-mails “To (1)” to “To (3)” shown in 1006 and transmitted (corresponding to the image in FIG. 6). And confirm. In addition, it may be easy for the sender to display the attached information of the mail address in the address book (such as the organization name 404 corresponding to the domain name).

1000bで、ドメイン別送信ボタン1007を押下した場合、1006に示される“To(1)”〜“To(3)”の3つのメールに分割されて送信される(図6のイメージの場合に相当)。また、指定ドメインに含まれるメールアドレスは、“To(1)”、“To(2)”に対してそれぞれ“Cc(1)”、“Cc(2)”としてドメイン別送信確認画面を表示し、2通のメールとして送信してもよい(図7のイメージの場合に相当)。   When the domain-specific send button 1007 is pressed in 1000b, the mail is divided into three mails “To (1)” to “To (3)” shown in 1006 and sent (corresponding to the case of the image in FIG. 6). ). The mail address included in the designated domain displays a domain-specific transmission confirmation screen as “Cc (1)” and “Cc (2)” for “To (1)” and “To (2)”, respectively. Two mails may be sent (corresponding to the image in FIG. 7).

なお、前述で“指定ドメイン”とは、図5の指定ドメインのテーブルに設定されているドメインとしているが、例えば、図5の指定ドメインテーブルを使用せず、“メールの送信者のアドレスが所属するドメインを指定ドメインとする”としてもよい。すなわち、メール送信者のメールアドレスが所属するドメインと同一のドメインに所属するメールアドレスは、自動的に“指定ドメイン”として処理する。   In the above description, the “specified domain” is a domain set in the specified domain table in FIG. 5. For example, the specified domain table in FIG. The designated domain may be designated as a designated domain. That is, mail addresses belonging to the same domain as the mail sender's mail address are automatically processed as “designated domains”.

図11は、本発明の実施形態に係わるメールの受信画面の一例を示す図である。例えば図6の601のように6つのメールアドレスが指定されたメールの送信の要求であっても、602〜604の3つのグループに分けてメールが送信される。図11の受信画面の例は、“株式会社BBB”のドメインに所属するメールアドレスが、受信したユーザのクライアント装置上で表示されている例である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a mail reception screen according to the embodiment of the present invention. For example, as shown in 601 in FIG. 6, even in the case of a mail transmission request in which six mail addresses are designated, the mail is transmitted in three groups 602 to 604. The example of the reception screen in FIG. 11 is an example in which the mail address belonging to the domain “BBB Inc.” is displayed on the client device of the received user.

1100aにおいては、“To”に“株式会社BBB”の2つのメールアドレスが指定されているだけで、他の送信先(受信者)に関する情報は分からないという効果がある。さらにメールをドメイン毎で分割することで、“株式会社BBB”内の受信者同士(相互に個人情報が識別された方が便利である受信者同士)は、お互いに“株式会社AAA”の佐藤さんからメールが届いていることを認識できるという効果がある。   In 1100a, only two mail addresses “BBB Co., Ltd.” are designated in “To”, and there is an effect that information on other destinations (recipients) is not known. Furthermore, by dividing the mail into domains, the recipients in “BBB Co., Ltd.” (recipients whose personal information is more conveniently identified with each other) can be mutually shared by Sato of “AAA Co., Ltd.” The effect is that you can recognize that you have received an email.

さらに、図9の本文設定領域904aの先頭行“関係者各位”(905a)は、“株式会社BBB 小林様、鈴木様”(1105a)に置き換えられている。これは、図8で説明した文字列置換規則のテーブルのうち、1つめの規則を適用したことによる。すなわち図8の文字列置換規則によると、置換対象文字列801により“関係者各位”は置換対象文字列であると設定されている。またドメイン802により、指定ドメイン以外(この例では“bbb.co.jp”)についてのメールアドレスに対しては、図4のアドレス帳に登録されるメールアドレスと、付属情報である姓402および組織名404を用いて、「組織名+姓+“様”」という置換後パターン804(1行目のレコード)に置き換えられる。一方、指定ドメインについてのメールアドレスに対しては、「姓+“さん”」という置換後パターン804(2行目のレコード)に置き換えられる。   Further, the top row “relevant parties” (905a) in the text setting area 904a in FIG. 9 is replaced with “BBB Co., Ltd., Mr. Kobayashi, Mr. Suzuki” (1105a). This is because the first rule in the character string replacement rule table described in FIG. 8 is applied. That is, according to the character string replacement rule of FIG. 8, “relevant party” is set as a replacement target character string by the replacement target character string 801. Further, depending on the domain 802, for the mail address other than the designated domain (in this example, “bbb.co.jp”), the mail address registered in the address book of FIG. The name 404 is used to replace the post-replacement pattern 804 (record on the first line) with “organization name + last name +“ sama ””. On the other hand, the e-mail address for the designated domain is replaced with a post-substitution pattern 804 (record on the second line) of “last name +“ san ””.

図9の編集画面900bの904b(本文設定領域)にも最終行に“関係者各位”(905b)の記載はある。しかし、図8の文字列置換規則に設定されている規則では、置換範囲803が“先頭から3行目以内”と設定されている。このため、置換対象とはならず“関係者各位”(1105b)のまま表示されている。   In the editing screen 900b of FIG. 9, 904b (text setting area) also includes “relevant parties” (905b) on the last line. However, in the rule set in the character string replacement rule in FIG. 8, the replacement range 803 is set to “within the third line from the top”. For this reason, it does not become a replacement target and is displayed as it is “related parties” (1105b).

以上の“関係者各位”という文字列の置換処理により、本文中においてメールが誰に送信されたのかを確認することが容易になるという効果がある。   The above-described replacement process of the character string “relevant persons” has an effect that it is easy to confirm to whom the mail is transmitted in the text.

図12は、本発明の実施形態に係わるメールの受信画面の一例を示す図である。図6のように602〜604の3つのグループに分けてメール送信を行うと、送信者である佐藤さんのメールアドレスと同じドメイン(指定ドメイン)に所属する“tanaka@aaa.co.jp”と“yamaguchi@aaa−sys.co.jp”にもそのグループ以外には、誰宛にメールが送信されたのか不明となってしまう。しかしながら、例えば企業間での取引に関するメールにおいては、取引先の他社が複数ある場合、他社同士では相互に個人情報が漏洩しないようにする必要があっても、送信元である会社内では、同じメールが誰(他社など)に送信されているか全て把握していないと不便な場合がある。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a mail reception screen according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, when mails are divided into three groups 602 to 604, “tanaka@aaa.co.jp” belonging to the same domain (specified domain) as the mail address of Mr. Sato, who is the sender, In “yamaguchi@aaa-sys.co.jp”, it is unclear who the mail was sent to other than that group. However, for example, in the email regarding business transactions between companies, if there are multiple business partners, it is necessary to prevent personal information from leaking to each other, but within the company that is the sender Sometimes it is inconvenient if you don't know who the email is being sent to.

そこで、指定ドメインに含まれるメールアドレスに対しては、受信画面(1200a)においては、1206のように、本メールの送信先一覧を記載するようにする。この記載により、図5の指定ドメインで設定されたメールアドレス(同じ組織に所属するユーザなど)、あるいは指定ドメインが送信元と同一のドメインのメールアドレスの場合にはそのドメインのメール受信者には、同じグループのドメイン以外にも、誰(他社など)にメールが送信されているのか把握できるという効果がある。   Therefore, for a mail address included in the designated domain, a list of transmission destinations of the mail is described on the reception screen (1200a) as 1206. According to this description, if the email address set in the specified domain in FIG. 5 (such as a user belonging to the same organization), or if the specified domain is the email address of the same domain as the sender, In addition to the domain of the same group, there is an effect of being able to grasp who (e.g. other companies) is sending mail.

また、1200bの受信画面は、“株式会社BBB”のドメインに所属するメールアドレスが受信するメールの例である。メール本文には1206のような記載はせず、そのかわり指定ドメインあるいは送信者と同じドメインに所属する送信先のメールアドレスが“Cc”(1202b)に設定されている。これにより、指定ドメインに所属する送信先には、全ての送信先のドメイン毎に同じメールを“Cc”として受信することになり、前述と同様、同じグループのドメイン以外にも、誰(他社など)にメールが送信されているのか把握できるという効果がある。   The reception screen of 1200b is an example of mail received by a mail address belonging to the domain of “BBB Inc.”. In the mail body, a description such as 1206 is not made. Instead, the mail address of the destination belonging to the designated domain or the same domain as the sender is set to “Cc” (1202b). As a result, the destination belonging to the designated domain will receive the same mail as “Cc” for every destination domain, and in the same way as described above, no one other than the same group domain (such as other companies) ) Has the effect of being able to figure out whether an email has been sent.

図13は、本発明の実施形態に係わるメール送信要求から完了までの全体処理の一例を示すフローチャートである。図13の各ステップは、クライアント装置102のCPU201及びメールサーバ101のCPU201によって実行される。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of overall processing from a mail transmission request to completion according to the embodiment of the present invention. Each step in FIG. 13 is executed by the CPU 201 of the client apparatus 102 and the CPU 201 of the mail server 101.

ステップS1301において、クライアント装置は、送信先アドレスおよび本文、その他添付ファイルなどの入力操作を、メール送信者であるユーザから受け付ける。これにより送信するメールが作成される。   In step S <b> 1301, the client apparatus accepts an input operation such as a transmission destination address, a text, and other attached files from a user who is a mail sender. This creates a mail to be sent.

ステップS1302において、クライアント装置は、メール送信をメールサーバに要求する。   In step S1302, the client device requests the mail server to send a mail.

ステップS1303において、メールサーバは、クライアント装置から要求されたメール送信を受け付ける。   In step S1303, the mail server accepts the mail transmission requested from the client device.

ステップS1304において、メールサーバは、先に受け付けたメール送信の要求から送信先のメールアドレスを抽出する。   In step S1304, the mail server extracts the destination mail address from the mail transmission request received earlier.

ステップS1305において、メールサーバは、抽出されたメールアドレスに、複数の異なるドメインが存在するかどうかを判定する。ただし、図5の指定ドメインの設定を使用する場合には、指定ドメインに設定されているものは異なるドメインであっても同一のドメインと見なす。ドメインが1つである場合(“NO”の場合)には、ステップS1306に進む。ドメインが複数である場合(“YES”の場合)には、ステップ1316に進む。さらに前述したように、図9において不図示ではあるが“通常送信ボタン”、“ドメイン別送信ボタン”がある場合には、ユーザにより“通常送信ボタン”が押下された場合にはステップS1306へ、“ドメイン別送信ボタンが押下された場合にはステップS1316へ進むようにしてもよい。   In step S1305, the mail server determines whether a plurality of different domains exist in the extracted mail address. However, when the setting of the designated domain in FIG. 5 is used, even if different domains are set in the designated domain, they are regarded as the same domain. If there is one domain (in the case of “NO”), the process proceeds to step S1306. When there are a plurality of domains (in the case of “YES”), the process proceeds to Step 1316. Further, as described above, although there are “normal transmission button” and “transmission button for each domain” (not shown in FIG. 9), if the “normal transmission button” is pressed by the user, the process proceeds to step S1306. “When the domain-specific transmission button is pressed, the process may proceed to step S1316.

ステップS1306において、メールサーバは、クライアント装置に通常送信の確認要求を送付する(図10の1000a参照)。   In step S1306, the mail server sends a normal transmission confirmation request to the client device (see 1000a in FIG. 10).

ステップS1307において、クライアント装置は、メールサーバから通常送信の確認要求を受け付ける。   In step S1307, the client apparatus accepts a normal transmission confirmation request from the mail server.

ステップS1308において、クライアント装置は、受け付けた確認要求をクライアント装置のディスプレイに表示するなどして、送信者(ユーザ)の指示を受け付ける。具体的には、図10の1000aにおいて、送信者(ユーザ)から通常送信ボタン1004またはキャンセルボタン1005のいずれかの押下操作を受け付ける。すなわち、“通常送信”または“キャンセル”のいずれかの指示内容を受け付ける。   In step S1308, the client device accepts a sender (user) instruction by, for example, displaying the accepted confirmation request on the display of the client device. Specifically, in 1000a of FIG. 10, a pressing operation of either the normal transmission button 1004 or the cancel button 1005 is accepted from the sender (user). That is, the instruction content “normal transmission” or “cancel” is accepted.

ステップS1309において、クライアント装置は、ステップS1308において受け付けたユーザの指示を判定する。指示内容が“キャンセル”である場合には、メールの送信処理を完了する。すなわち、本フローチャートを完了する。指示内容が“通常送信”である場合には、ステップS1310に進む。   In step S1309, the client apparatus determines the user instruction received in step S1308. If the instruction content is “cancel”, the mail transmission process is completed. That is, this flowchart is completed. If the instruction content is “normal transmission”, the process advances to step S1310.

ステップS1310において、クライアント装置は、メールサーバに、メールの送信を要求する。   In step S1310, the client device requests the mail server to send a mail.

ステップS1311において、メールサーバは、クライアント装置からメールの送信要求を受け付ける。   In step S1311, the mail server accepts a mail transmission request from the client device.

ステップS1312において、メールサーバは、クライアント装置から受け付けたメールの送信要求を実行する。詳細は、図14のフローチャートにおいて説明する。   In step S1312, the mail server executes a mail transmission request received from the client device. Details will be described in the flowchart of FIG.

図14は、本発明の実施形態に係わるメール送信の詳細処理の一例を示すフローチャートである。図14の各ステップは、メールサーバ101のCPU201によって実行される。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of detailed mail transmission processing according to the embodiment of the present invention. Each step in FIG. 14 is executed by the CPU 201 of the mail server 101.

ステップS1401において、メールサーバは、メールの送信要求が“通常送信”か“ドメイン別送信”か、を判定する。ステップS1311においてメールサーバが受け付けた送信要求は、この場合、クライアント装置のステップS1310から送信されたものであるため、“通常送信”と判定され、ステップS1402に進む。   In step S1401, the mail server determines whether the mail transmission request is “normal transmission” or “domain-specific transmission”. In this case, since the transmission request received by the mail server in step S1311 is transmitted from step S1310 of the client device, it is determined as “normal transmission”, and the process proceeds to step S1402.

ステップS1402において、メールサーバは、受け付けた送信要求に対して、当初受け付けたまま、すなわち、1通のメールとして、“To”、“Cc”などに指定されたメールアドレスをそのままにメールを送信する。   In step S1402, the mail server transmits the mail as received in response to the received transmission request, that is, as it is, that is, as a single mail, with the mail address specified in “To”, “Cc”, or the like intact. .

なお、ここで“通常送信”の場合にはメール本文中に文字列置換規則を適用していない。すなわち“関係者各位”などをそのままにしている。これは、メールがそのまま送信される場合には、受信したメールアドレスを確認することにより誰に送信されたのか全て確認することができるからである。しかしながら、文字列置換規則を適用して、本文に送信先を記載するようにしてもよい。   Here, in the case of “normal transmission”, the character string replacement rule is not applied to the mail body. In other words, “the parties concerned” is left as it is. This is because when the mail is transmitted as it is, it is possible to confirm to whom the mail has been transmitted by confirming the received mail address. However, the transmission destination may be described in the text by applying a character string replacement rule.

メールの送信を完了すると、“通常送信”の場合の図14のフローチャートを完了する。すなわち、図13のステップS1312を終了する。説明を図13に戻す。   When the transmission of the mail is completed, the flowchart of FIG. 14 in the case of “normal transmission” is completed. That is, step S1312 in FIG. 13 ends. Returning to FIG.

ステップS1313において、メールサーバは、メール送信が完了したことをクライアント装置に通知する。   In step S1313, the mail server notifies the client device that mail transmission has been completed.

ステップS1314において、クライアント装置は、メールサーバからメール送信が完了したことを受け付ける。   In step S <b> 1314, the client device accepts completion of mail transmission from the mail server.

ステップS1315において、クライアント装置は、メール送信が完了したことを、クライアント装置のディスプレイに表示するなどして送信者(ユーザ)に通知する。以上により“通常送信”の場合の図13のフローチャートの説明を完了する。   In step S1315, the client device notifies the sender (user) that mail transmission has been completed, for example, by displaying it on the display of the client device. Thus, the description of the flowchart of FIG. 13 in the case of “normal transmission” is completed.

説明をステップS1305において、メールサーバに送信要求された送信先のメールアドレスに、複数のドメインが含まれていると判定した場合(“YES”の場合)に戻す。その場合は、ステップS1316に進む。   The description returns to step S1305 when it is determined that a plurality of domains are included in the destination mail address requested to be transmitted to the mail server (in the case of “YES”). In that case, the process proceeds to step S1316.

ステップS1316において、メールサーバは、クライアント装置にドメイン別送信の確認要求を送付する(図10の1000b参照)。   In step S1316, the mail server sends a confirmation request for domain-specific transmission to the client device (see 1000b in FIG. 10).

ステップS1317において、クライアント装置は、メールサーバからドメイン別送信の確認要求を受け付ける。   In step S1317, the client apparatus receives a confirmation request for transmission by domain from the mail server.

ステップS1318において、クライアント装置は、受け付けた確認要求をクライアント装置のディスプレイに表示するなどして、送信者(ユーザ)の指示を受け付ける。具体的には、図10の1000bにおいて、送信者(ユーザ)からドメイン別送信ボタン1007、通常送信ボタン1004、キャンセルボタン1005のいずれかの押下操作を受け付ける。すなわち、“ドメイン別送信”、“通常送信”または“キャンセル”のいずれかの指示内容を受け付ける。   In step S <b> 1318, the client device accepts a sender (user) instruction by displaying the accepted confirmation request on the display of the client device. Specifically, in 1000b of FIG. 10, a pressing operation of any one of the domain-specific transmission button 1007, the normal transmission button 1004, and the cancel button 1005 is accepted from the sender (user). That is, an instruction content of “transmission by domain”, “normal transmission”, or “cancel” is accepted.

ステップS1319において、クライアント装置は、ステップS1318において受け付けたユーザの指示を判定する。指示内容が“キャンセル”である場合には、メールの送信処理を完了する。すなわち、本フローチャートを完了する。指示内容が“通常送信”である場合には、ステップS1310に進み、その後は前述の説明と同様であるので省略する。指示内容が“ドメイン別送信”である場合には、ステップS1320に進む。   In step S1319, the client apparatus determines the user instruction received in step S1318. If the instruction content is “cancel”, the mail transmission process is completed. That is, this flowchart is completed. If the content of the instruction is “normal transmission”, the process proceeds to step S1310. If the instruction content is “transmission by domain”, the process proceeds to step S1320.

ステップS1320において、クライアント装置は、メールサーバに、メールの送信を要求する。   In step S1320, the client device requests the mail server to send a mail.

ステップS1311において、メールサーバは、クライアント装置からメールの送信要求を受け付ける。   In step S1311, the mail server accepts a mail transmission request from the client device.

ステップS1312において、メールサーバは、クライアント装置から受け付けたメールの送信要求を実行する。詳細は、再度、図14のフローチャートにおいて説明する。   In step S1312, the mail server executes a mail transmission request received from the client device. Details will be described again in the flowchart of FIG.

ステップS1401において、メールサーバは、メールの送信要求が“通常送信”か“ドメイン別送信”か、を判定する。ステップS1311においてメールサーバが受け付けた送信要求は、この場合、クライアント装置のステップS1320から送信されたものであるため、“ドメイン別送信”と判定され、ステップS1403に進む。   In step S1401, the mail server determines whether the mail transmission request is “normal transmission” or “domain-specific transmission”. In this case, since the transmission request received by the mail server in step S1311 is transmitted from step S1320 of the client apparatus, it is determined as “transmission by domain”, and the process proceeds to step S1403.

ステップS1403において、メールサーバは、受け付けた送信要求に含まれるメールアドレスをドメイン別にグループ化する。指定ドメインに含まれるものは1つのグループと見なす。   In step S1403, the mail server groups the mail addresses included in the received transmission request by domain. Those included in the specified domain are considered as one group.

ステップS1404からステップS1414までは、グループ毎にメールを送信するためのループ処理である。   Steps S1404 to S1414 are loop processing for transmitting mail for each group.

ステップS1405において、メールサーバは、1つのグループに着目する。   In step S1405, the mail server focuses on one group.

ステップS1406において、メールサーバは、着目中のグループに対して送信するため、クライアント装置のメール送信要求において受け付けたメールのメール(本文や添付ファイルなど)を複製する。   In step S1406, the mail server duplicates the mail (text, attached file, etc.) of the mail received in the mail transmission request of the client device for transmission to the group of interest.

ステップS1407において、メールサーバは、メール本文中に図8の置換対象文字列801と置換範囲803に基づき、置換する文字列があるか否かを判定する。ある場合(“YES”の場合)には、ステップS1408に進む。ない場合(“NO”の場合)には、ステップS1410に進む。   In step S1407, the mail server determines whether there is a character string to be replaced based on the replacement target character string 801 and the replacement range 803 in FIG. If there is (“YES”), the process proceeds to step S1408. If not (“NO”), the process proceeds to step S1410.

ステップS1408において、メールサーバは、対象文字列が置換可能か否かを判定する。すなわち、図8の文字列置換規則のテーブルに含まれる各規則に基づき、メールの送信先アドレスが置換条件のドメイン802に指定されたものであるか否かを判定する。置換可能な場合(“YES”の場合)にはステップS1409に進む。置換不可の場合(“NO”の場合)には、ステップS1410に進む。   In step S1408, the mail server determines whether the target character string can be replaced. That is, based on each rule included in the character string replacement rule table of FIG. 8, it is determined whether or not the mail destination address is specified in the replacement condition domain 802. If the replacement is possible (in the case of “YES”), the process proceeds to step S1409. If the replacement is not possible (“NO”), the process proceeds to step S1410.

また、さらに置換が不可である場合とは、例えば、メールアドレスの付属情報付(組織名や姓など)として、置換後パターン804で定義された文字列を生成するため必要な情報が図4のアドレス帳に記載されていない場合などがある。   Further, the case where the replacement is impossible is, for example, the information necessary for generating the character string defined in the replacement pattern 804 with the attached information of the mail address (organization name, surname, etc.) in FIG. There are cases where it is not listed in the address book.

ただし、着目中のグループに含まれているメールアドレスの全てが置換可能な場合のみ、後述の置換処理を実行するのか、1つでも置換可能なものがあれば置換し置換不可のメールアドレスに対しては置換できる範囲で実行するのかは様々な処理が実装可能である。例えば組織名が分からなくても姓だけ置換する、付加情報がない場合には、メールアドレスを記載して“様”を後付けする、などの処理を実装してもよい。後述する置換処理の内容により、ステップS1408の判定を置換可能(“YES”)とするか、置換不可(“NO”)とするか、も実装が異なってもよい。   However, the replacement process described later is executed only when all of the email addresses included in the group under consideration can be replaced, or if there is one that can be replaced, it is replaced and the email address that cannot be replaced is replaced. It is possible to implement various processes to execute within the range that can be replaced. For example, even if the organization name is not known, only the last name is replaced, or when there is no additional information, a process such as adding an e-mail address and adding “sama” to the mail may be implemented. Depending on the content of the replacement process described later, whether the determination in step S1408 is replaceable (“YES”) or not replaceable (“NO”) may be implemented differently.

ステップS1409において、メールサーバは、図8の置換後パターン804に基づいて、置換対象文字列801を置換する(図11の1105a、図12の1205a、1205bなど参照)。ステップS1408に説明したように、全てのメールアドレスに対して置換処理を行うか、可能な範囲で行うかは、様々な実装が可能であり、その実装は特に制限しない。   In step S1409, the mail server replaces the replacement target character string 801 based on the replacement pattern 804 in FIG. 8 (see 1105a in FIG. 11, 1205a, 1205b in FIG. 12, and the like). As described in step S1408, various implementations are possible whether to perform replacement processing for all mail addresses or within a possible range, and the implementation is not particularly limited.

ステップS1410において、メールサーバは、着目中のグループが指定ドメインに対応するものかどうかを判定する。具体的には、着目中のグループに含まれるメールアドレスのドメイン部分が、図5の指定ドメインテーブルに設定されたものか否かを判定する。また前述の通り、図5の指定ドメインテーブルを使用せず、“メールの送信者のアドレスが所属するドメインを指定ドメインとする”としてもよい。指定ドメインである場合(“YES”の場合)にはステップS1411に進む。指定ドメインでない場合(“NO”の場合)にはステップS1412に進む。   In step S1410, the mail server determines whether the group under consideration corresponds to the designated domain. Specifically, it is determined whether the domain part of the mail address included in the group under consideration is set in the designated domain table of FIG. Further, as described above, the designated domain table in FIG. 5 may not be used, and “the domain to which the address of the mail sender belongs is set as the designated domain” may be used. If it is a designated domain (“YES”), the process advances to step S1411. If it is not the designated domain (“NO”), the process advances to step S1412.

ステップS1411において、メールサーバは、メール本文中に、他のメール受信者がある旨の記載を行う(図12の1206など参照)。   In step S1411, the mail server describes that there is another mail recipient in the mail body (see 1206 in FIG. 12).

ステップS1412において、メールサーバは、メールの送信先として、着目中のグループに所属するメールアドレスを設定する。また、着目中のグループが指定ドメイン以外のものである場合には、着目中のグループ以外に、指定ドメインのグループに所属するメールアドレスも送信先として追加設定してもよい(図12の1202b参照)。なお、指定ドメインのグループに所属するメールアドレスを、他のグループに送信するメールの送信先に追加設定する場合には、指定ドメインのグループのみを送信先とするメールは送信しなくともよい。   In step S1412, the mail server sets a mail address belonging to the group under attention as a mail transmission destination. In addition, when the group under attention is other than the designated domain, in addition to the group under attention, a mail address belonging to the group of the designated domain may be additionally set as a transmission destination (see 1202b in FIG. 12). ). In addition, when the mail address belonging to the group of the designated domain is additionally set as the destination of the mail to be sent to another group, the mail having only the group of the designated domain as the destination may not be sent.

ステップS1413において、前述までで作成し、送信先を設定したメールの送信を実行する。   In step S1413, the e-mail created as described above and set as the transmission destination is transmitted.

以上の処理を全てのグループに対して終了すると、“ドメイン別送信”の場合の図14のフローチャートを完了する。すなわち、図13のステップS1312を終了する。図13の以降のステップは、既に説明しているものと同じなので省略する。以上により“通常送信”の場合の図13のフローチャートの説明を完了する。   When the above processing is completed for all groups, the flowchart of FIG. 14 in the case of “transmission by domain” is completed. That is, step S1312 in FIG. 13 ends. The subsequent steps in FIG. 13 are the same as those already described, and will be omitted. Thus, the description of the flowchart of FIG. 13 in the case of “normal transmission” is completed.

図13、図14のフローチャートにおいては、指示ドメインのグループ、その他グループに各々メールを複製し(図14のS1406)、更に、指示ドメインに送信するメールには、本文中にその他のグループにもメールを送信する旨のコメントが追記されている(図14のS1411)。   In the flowcharts of FIGS. 13 and 14, the mail is copied to the group of the designated domain and the other group (S1406 of FIG. 14), and the mail sent to the designated domain is also mailed to other groups in the text. Is added (S1411 in FIG. 14).

他の方法として、指定ドメインに送信するメールは複製せず(図14のS1406を実行せず、従って、S1411におけるコメントの追記も実行せず)、S1412において指定ドメイン以外のグループに送信するために複製したメールの宛先に、指定ドメインのメールアドレスも設定することで、図7で説明したとおりの送信方法をとることができる。   As another method, the mail to be transmitted to the designated domain is not duplicated (S1406 in FIG. 14 is not executed, and therefore the comment addition in S1411 is not executed). By setting the mail address of the designated domain as the destination of the copied mail, the transmission method as described in FIG. 7 can be adopted.

この場合、指定ドメインについては、“BCC”としてもよい。これにより、他グループには、指定ドメインの送信先であっても誰に送信されたか認識できないようにすることが可能である。指定ドメイン内では、相互に分かるように前述のコメントの追記(図14のS1411)と“BCC”を併用してもよい。   In this case, the designated domain may be “BCC”. As a result, it is possible to prevent other groups from recognizing who sent to the destination of the designated domain. In the designated domain, “BCC” may be used in combination with the above-described comment addition (S1411 in FIG. 14) so as to be understood from each other.

また、以上の説明においては、「他グループに属するメール受信者の情報を、認識可能に送信するメールの送信先」を、ドメインに基づく実施例として説明したため「指定ドメイン」と記載したが、この指定ドメインも本発明の「指定送信先」の1形態である。対応して、「指示ドメイン記憶部」も「指定送信先記憶部」の1形態である。改めて説明すると、「指定送信先」は、「他の送信先であるメール受信者の情報を、認識可能に送信するメールの送信先」である。   Further, in the above description, “designated domain” is described because “e-mail recipient to send information of mail recipients belonging to other groups in a recognizable manner” is described as an example based on the domain. The designated domain is also one form of the “designated transmission destination” of the present invention. Correspondingly, the “instruction domain storage unit” is one form of the “designated transmission destination storage unit”. In other words, the “designated transmission destination” is “a transmission destination of a mail that is recognizable and transmits information of another mail recipient”.

次に第2の実施形態について説明する。第2の実施形態については、「グループ」および「指定送信先」が、メールアドレスのドメインに限らず、「メールアドレス」「メールアドレスのドメイン」「グループ」のいずれにおいても設定可能な実施例として説明する。   Next, a second embodiment will be described. The second embodiment is an example in which “group” and “designated destination” can be set in any of “mail address”, “mail address domain”, and “group” as well as the mail address domain. explain.

図15は、本発明の実施形態に係わるグループ設定記憶手段と指定送信先記憶部を1つのテーブルで構成した一例である。   FIG. 15 shows an example in which the group setting storage unit and the designated transmission destination storage unit according to the embodiment of the present invention are configured as one table.

“メールアドレスまたはドメイン”1501には、指定送信先フラグ、またはグループの定義をするための、メールアドレスまたはメールアドレスのドメイン名を登録する。   In “email address or domain” 1501, a designated transmission destination flag or a domain name of a mail address for defining a group is registered.

グループID1502は、1以上のメールアドレスまたはドメインを1つのグループとし、1つのメール(複製したもの)の送信先として設定するための情報とする。   The group ID 1502 is information for setting one or more mail addresses or domains as one group as a transmission destination of one mail (replicated).

指定送信先フラグ1503は、対応するグループID1502(そのグループに属する送信先)が、「指定送信先」であるか否かを指定する。指定送信先フラグが“true”である場合には、対応するグループIDに属する送信先は、指定送信先である。“false”である場合には、指定送信先ではない。   The designated transmission destination flag 1503 designates whether or not the corresponding group ID 1502 (the transmission destination belonging to the group) is “designated transmission destination”. When the designated transmission destination flag is “true”, the transmission destination belonging to the corresponding group ID is the designated transmission destination. If it is “false”, it is not a designated transmission destination.

図15では、1つのテーブル構成としたが、2つの構成に分割したものであってもよい。例えば、グループは、第1の実施形態の通りドメインにより作成する場合には、グループID1502の定義は不要である。また、第1の実施形態では指定ドメイン記憶部311に、ドメインを登録するよう記載したが、第2の実施形態では、ドメインだけではなく、特定のメールアドレスや、複数の送信先に1度にメールを送信するためのグループメールアドレス(同報メールアドレス)などを登録してもよい。これに対応して(グループID1502の定義がない場合)、指定送信先フラグ1503は、個々のメールアドレスやドメインに対して定義してもよいし、複数のメールアドレスやドメインに対して定義できるようにしてもよい。   In FIG. 15, one table configuration is used, but it may be divided into two configurations. For example, when a group is created by a domain as in the first embodiment, the definition of the group ID 1502 is not necessary. In the first embodiment, the domain is registered in the designated domain storage unit 311. However, in the second embodiment, not only the domain but also a specific mail address or a plurality of transmission destinations at a time. A group mail address (broadcast mail address) for sending mail may be registered. Correspondingly (when the group ID 1502 is not defined), the designated transmission destination flag 1503 may be defined for each mail address or domain, or may be defined for a plurality of mail addresses or domains. It may be.

図16は、本発明の第2の実施形態に係わるメール送信要求から完了までの全体処理の一例を示すフローチャートである。図16の各ステップは、クライアント装置102のCPU201及びメールサーバ101のCPU201によって実行される。図16のフローチャートは図13とほぼ同様であるため、同じ処理をするステップについては、図13のステップ番号をそのまま付与して説明を省略する。   FIG. 16 is a flowchart showing an example of overall processing from a mail transmission request to completion according to the second embodiment of the present invention. Each step in FIG. 16 is executed by the CPU 201 of the client apparatus 102 and the CPU 201 of the mail server 101. The flowchart in FIG. 16 is almost the same as that in FIG. 13, and thus the steps for performing the same processing are given the step numbers in FIG.

ステップS1605において、メールサーバは、抽出されたメールアドレスが、複数の異なるグループに分類されるかどうかを判定する。具体的には図15のグループ設定記憶部を参照し、抽出されたメールアドレスに対応するグループを取得し、そのグループが1つであるか複数であるかを判定する。グループが1つである場合(“NO”の場合)には、ステップS1306に進む。グループが複数である場合(“YES”の場合)には、ステップ1616に進む。   In step S1605, the mail server determines whether the extracted mail address is classified into a plurality of different groups. Specifically, the group setting storage unit in FIG. 15 is referred to, a group corresponding to the extracted mail address is acquired, and it is determined whether the group is one or plural. If there is one group (in the case of “NO”), the process proceeds to step S1306. When there are a plurality of groups (in the case of “YES”), the process proceeds to Step 1616.

ステップS1616において、メールサーバは、クライアント装置にグループ別送信の確認要求を送付する。   In step S1616, the mail server sends a confirmation request for transmission by group to the client device.

ステップS1617において、クライアント装置は、メールサーバからドメイン別送信の確認要求を受け付ける。   In step S1617, the client apparatus accepts a confirmation request for transmission by domain from the mail server.

ステップS1618において、クライアント装置は、受け付けた確認要求をクライアント装置のディスプレイに表示するなどして、送信者(ユーザ)の指示を受け付ける。具体的には、ほぼ図10の1000bと同様の画面を表示して確認する。画面上の違いとしては、タイトルが「ドメイン別送信確認」から「グループ別送信確認」となり、ドメイン別送信ボタン1007が「グループ別送信ボタン」となる部分などが異なる。その他、詳細の違いは説明を省略する。送信者(ユーザ)からグループ別送信ボタン、通常送信ボタン1004、キャンセルボタン1005のいずれかの押下操作を受け付ける。すなわち、“グループ別送信”、“通常送信”または“キャンセル”のいずれかの指示内容を受け付ける。   In step S <b> 1618, the client device accepts a sender (user) instruction by displaying the accepted confirmation request on the display of the client device. Specifically, a screen similar to 1000b in FIG. 10 is displayed for confirmation. The difference on the screen is that the title changes from “domain-specific transmission confirmation” to “group-specific transmission confirmation” and the domain-specific transmission button 1007 becomes “group-specific transmission button”. In addition, description of the difference in detail is omitted. A pressing operation of any one of the group-specific transmission button, the normal transmission button 1004, and the cancel button 1005 is accepted from the sender (user). That is, the instruction content of “transmission by group”, “normal transmission”, or “cancel” is accepted.

ステップS1619において、クライアント装置は、ステップS1618において受け付けたユーザの指示を判定する。指示内容が“キャンセル”である場合には、メールの送信処理を完了する。すなわち、本フローチャートを完了する。指示内容が“通常送信”である場合には、ステップS1310に進む。指示内容が“グループ別送信”である場合には、ステップS1620に進む。   In step S1619, the client apparatus determines the user instruction received in step S1618. If the instruction content is “cancel”, the mail transmission process is completed. That is, this flowchart is completed. If the instruction content is “normal transmission”, the process advances to step S1310. If the instruction content is “transmission by group”, the process proceeds to step S1620.

ステップS1620において、クライアント装置は、メールサーバに、メールの送信を要求する。   In step S1620, the client device requests the mail server to send a mail.

図17は、本発明の実施形態に係わるメール送信の詳細処理の一例を示すフローチャートである。すなわち、図16のステップS1312から送信処理を要求された場合に実行される。図17の各ステップは、メールサーバ101のCPU201によって実行される。図17のフローチャートは図14とほぼ同様であるため、同じ処理をするステップについては、図14のステップ番号をそのまま付与して説明を省略する。また、メールの送信要求が“通常送信”である場合については、図14と同じ処理となるため、図16のステップS1620からの送信要求である“グループ別送信”について説明する。   FIG. 17 is a flowchart showing an example of detailed mail transmission processing according to the embodiment of the present invention. That is, it is executed when a transmission process is requested from step S1312 of FIG. Each step in FIG. 17 is executed by the CPU 201 of the mail server 101. Since the flowchart of FIG. 17 is almost the same as that of FIG. 14, the steps for performing the same processing are assigned the step numbers of FIG. Further, when the mail transmission request is “normal transmission”, the processing is the same as that in FIG. 14, so “transmission by group” that is the transmission request from step S 1620 in FIG. 16 will be described.

ステップS1701において、メールサーバは、メールの送信要求が“通常送信”か“グループ別送信”か、を判定する。ステップS1311においてメールサーバが受け付けた送信要求は、この場合、クライアント装置のステップS1620から送信されたものであるため、“グループ別送信”と判定され、ステップS1703に進む。   In step S1701, the mail server determines whether the mail transmission request is “normal transmission” or “group-specific transmission”. In this case, since the transmission request accepted by the mail server in step S1311 is transmitted from step S1620 of the client apparatus, it is determined as “transmission by group”, and the process proceeds to step S1703.

ステップS1703において、メールサーバは、受け付けた送信要求に含まれるメールアドレスをグループ別にグループ化する。指定送信先に含まれるものは1つのグループと見なす。具体的には、図15のグループ設定記憶部を参照してグループに分類する。   In step S1703, the mail server groups the mail addresses included in the received transmission request by group. Those included in the designated transmission destination are regarded as one group. Specifically, it is classified into groups with reference to the group setting storage unit of FIG.

ステップS1704からステップS1714までは、グループ毎にメールを送信するためのループ処理である。   Steps S1704 to S1714 are loop processing for transmitting mail for each group.

ステップS1710において、メールサーバは、着目中のグループが指定送信先に対応するものかどうかを判定する。具体的には、着目中のグループに含まれるメールアドレスの送信先部分が、図15において指定送信先フラグを“true”に設定されたものか否かを判定する。指定送信先である場合(“YES”の場合)にはステップS1411に進む。指定ドメインでない場合(“NO”の場合)にはステップS1412に進む。   In step S1710, the mail server determines whether the group under consideration corresponds to the designated transmission destination. Specifically, it is determined whether or not the transmission destination portion of the mail address included in the group under consideration has the designated transmission destination flag set to “true” in FIG. If it is the designated transmission destination (in the case of “YES”), the process proceeds to step S1411. If it is not the designated domain (“NO”), the process advances to step S1412.

以上の処理を全てのグループに対して終了すると、図17のフローチャートを完了する。すなわち、図16のステップS1312を終了する。   When the above processing is completed for all groups, the flowchart of FIG. 17 is completed. That is, step S1312 in FIG. 16 ends.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図13〜図14に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図13〜図14の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図13〜図14の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   Further, the program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing method of the flowcharts shown in FIGS. 13 to 14, and the storage medium according to the present invention is a program that allows the computer to execute the processing method of FIGS. 13 to 14. Is remembered. The program according to the present invention may be a program for each processing method of each apparatus shown in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

101 メールサーバ
102 クライアント装置
103 ネットワーク
301 送信要求部
302 送信先受付部
303 送信内容受付部
304 分類部
305 メール作成部
306 指定ドメイン取得部
307 置換可否判定部
308 文字列生成部
309 置換部
310 送信部
311 指定ドメイン記憶部
312 アドレス情報記憶部
313 置換ルール記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Mail server 102 Client apparatus 103 Network 301 Transmission request part 302 Transmission destination reception part 303 Transmission content reception part 304 Classification part 305 Mail creation part 306 Designated domain acquisition part 307 Replacement possibility determination part 308 Character string generation part 309 Replacement part 310 Transmission part 311 Designated domain storage unit 312 Address information storage unit 313 Replacement rule storage unit

Claims (12)

メールの送受信を行うクライアント装置と、メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、がネットワークを介して接続可能なメールシステムであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールシステムであって、
前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段と、
前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段と、
前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段と、
前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段と、
前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段と、
前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段と、
前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段と、
前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段と、
前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするメールシステム。
A client system that transmits and receives mail and a mail server that performs control related to mail transmission and reception are mail systems that can be connected via a network. A mail system comprising a specified destination storage means for storing specified destination information that is a destination to which the mail should be transmitted so that the destination of the mail can be recognized,
In the client device, setting means for setting a plurality of transmission destinations for the created mail;
Mail transmission requesting means for requesting transmission of mail whose destination is set by the setting means;
A mail information registration unit that accepts a mail transmission request from the client device and registers the mail in a mail information storage unit;
Designated transmission for determining for each transmission destination whether or not the transmission destination of the mail registered in the mail information storage means is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage means A destination determination means;
Mail division determination means for determining whether or not to divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mail;
A notification means for notifying the client device that the mail is to be divided into a plurality of mails when the mail division determination means determines that the mail should be divided;
A division instruction accepting means for accepting an instruction as to whether or not to divide as a response to the notification by the notifying means;
When the division instruction accepting unit accepts an instruction to transmit the mail divided into a plurality of mails, the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging unit is sent to another destination other than the designated destination. In order to make it possible to recognize that an e-mail has been sent to the e-mail, the e-mail creating means for creating an e- mail for each group of destinations that are not the designated destination, each of which is set as the destination of the designated destination ,
When the instruction received by the division instruction accepting unit is instructed not to be divided, it is transmitted using an email registered in the mail information storage unit, and when the division instruction accepting unit instructs to divide into a plurality of mails The transmission means for transmitting using a plurality of emails created in the email creation means ,
A mail system characterized by comprising:
前記指定送信先記憶手段は、
メールの送信先を認識可能に該メールの送信をすべき送信先であるメールアドレスのドメインを指定送信先情報として記憶するものであることを特徴とする請求項1に記載のメールシステム。
The designated transmission destination storage means is
2. The mail system according to claim 1, wherein a domain of a mail address that is a transmission destination to which the mail is to be transmitted is stored as designated transmission destination information so that the mail transmission destination can be recognized.
前記指定送信先記憶手段は、メールアドレスまたはメールアドレスのドメインをグループに分けて記憶することが可能であって、さらに各々のグループが、前記指定送信先情報であるか否かを識別するための識別子を設定可能であり、
前記指定送信先判定手段は、前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先のメールアドレスまたはメールアドレスのドメインが、前記指定送信先記憶手段に記憶されたグループであって、前記指定送信先情報であると識別される識別子を有するグループに含まれるメールアドレスまたはメールアドレスのドメインに一致する場合に指定送信先の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のメールシステム。
The designated destination storage means is capable of storing a mail address or a domain of the mail address divided into groups, and further for identifying whether each group is the designated destination information. The identifier can be set,
The designated transmission destination determination unit is a group in which a mail address or a domain of a mail address registered in the mail information storage unit is stored in the designated transmission destination storage unit, and the designated transmission destination It is characterized in that, for each transmission destination, it is determined whether or not it is a transmission destination of a designated transmission destination when it matches an email address included in a group having an identifier identified as destination information or a domain of the email address The mail system according to claim 1 or 2.
前記指定送信先記憶手段は、
前記メール情報記憶手段に記憶された前記メールの送信元アドレスのドメインを記憶する部分であって、
前記指定送信先判定手段は、
前記メール情報記憶手段に含まれる前記送信先であるメールアドレスのドメインが、前記指定送信先記憶手段に記憶された前記メールの送信元アドレスのドメインと同一である場合に、前記指定送信先であると判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のメールシステム。
The designated transmission destination storage means is
A part for storing a domain of a source address of the mail stored in the mail information storage means,
The designated transmission destination determination means includes
If the domain of the mail address that is the transmission destination included in the mail information storage means is the same as the domain of the mail transmission source address stored in the designated transmission destination storage means, the designated transmission destination The mail system according to any one of claims 1 to 3, wherein the mail system is determined.
メールの送受信を行うクライアント装置と、メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、がネットワークを介して接続可能なメールシステムであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールシステムの制御方法であって、  A client system that transmits and receives mail and a mail server that performs control related to mail transmission and reception are mail systems that can be connected via a network. A control method of the mail system comprising a specified destination storage means for storing specified destination information that is a destination to which the mail should be transmitted so that the destination of the mail can be recognized,
前記メールシステムは、  The mail system
設定手段が、前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定ステップと、  A setting unit configured to set a plurality of transmission destinations for the created mail in the client device;
メール送信要求手段が、前記設定ステップで送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求ステップと、  A mail transmission requesting means for requesting transmission of the mail whose transmission destination is set in the setting step;
メール情報登録手段が、前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録ステップと、  A mail information registration step for receiving a mail transmission request from the client device and registering the mail in a mail information storage unit;
指定送信先判定手段が、前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定ステップと、  The designated transmission destination determination unit transmits whether the transmission destination of the mail registered in the mail information storage unit is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage unit A designated transmission destination determination step for determining each destination;
メール分割判定手段が、前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定ステップと、  A mail division determination step for determining whether or not the mail division determination means should divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mail;
通知手段が、前記メール分割判定ステップにより、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知ステップと、  A notification step for notifying the client device that the mail is to be divided into a plurality of mails when it is determined by the mail division determination step that the mails should be divided;
分割指示受付手段が、前記通知ステップによる通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付ステップと、  A division instruction receiving step for receiving an instruction as to whether or not to divide as a response to the notification in the notification step;
メール作成手段が、前記分割指示受付ステップにより複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定ステップにより指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成ステップと、  When the mail creating means accepts an instruction to send the mail divided into a plurality of mails in the division instruction accepting step, the designated transmission destination is notified to the user of the transmission destination determined as the designated transmission destination in the designated transmission destination determination step. Creating a mail for each group of destinations that are not the designated destinations, in order to make it possible to recognize that the email has been sent to other destinations that are not, respectively,
送信手段が、前記分割指示受付ステップにより受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付ステップにより複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成ステップにおいて作成された複数のメールを用いて送信する送信ステップと、  When the transmission means is instructed not to divide the instruction received in the division instruction reception step, it transmits using the mail registered in the mail information storage means, and is divided into a plurality of mails by the division instruction reception step. When instructed, a transmission step of transmitting using a plurality of emails created in the email creation step;
を含むことを特徴とするメールシステムの制御方法。A method for controlling a mail system, comprising:
メールの送受信を行うクライアント装置と、メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、がネットワークを介して接続可能なメールシステムであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールシステムにおいて実行可能なプログラムであって、  A client system that transmits and receives mail and a mail server that performs control related to mail transmission and reception are mail systems that can be connected via a network. A program executable in the mail system comprising designated destination storage means for storing designated destination information that is a destination to which the mail should be transmitted so that the destination of the mail can be recognized,
前記メールシステムを、  The mail system,
前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段、  In the client device, setting means for setting a plurality of transmission destinations for the created mail,
前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段、  Mail transmission requesting means for requesting transmission of mail whose destination is set by the setting means;
前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段、  A mail information registration unit that accepts a mail transmission request from the client device and registers the mail in a mail information storage unit;
前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段、  Designated transmission for determining for each transmission destination whether or not the transmission destination of the mail registered in the mail information storage means is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage means Destination determination means,
前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段、  A mail division determination means for determining whether or not to divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mails;
前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段、  A notification means for notifying that the mail is to be divided into a plurality of mails when the mail division determination means determines that the mail should be divided;
前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段、  A division instruction accepting means for accepting an instruction as to whether or not to divide as a notification response by the notifying means;
前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段、  When the division instruction accepting unit accepts an instruction to transmit the mail divided into a plurality of mails, the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging unit is sent to another destination other than the designated destination. A mail creation means for creating a mail for each group of destinations other than the designated destination, wherein the destinations of the designated destination are set so as to be able to recognize that a mail has been sent to
前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段、  When the instruction received by the division instruction accepting unit is instructed not to be divided, it is transmitted using an email registered in the mail information storage unit, and when the division instruction accepting unit instructs to divide into a plurality of mails In the transmission means for transmitting using a plurality of mails created in the mail creation means,
として機能させることを特徴とするプログラム。A program characterized by functioning as
メールの送受信を行うクライアント装置と、ネットワークを介して接続可能なメールサーバであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールサーバであって、  It is a mail server that can be connected via a network with a client device that transmits and receives mail, and transmits the mail so that other mail destinations can be recognized among the mail destinations that received the transmission request. The mail server comprising designated destination storage means for storing designated destination information that is a destination to be transmitted,
前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段と、  In the client device, setting means for setting a plurality of transmission destinations for the created mail;
前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段と、  Mail transmission requesting means for requesting transmission of mail whose destination is set by the setting means;
前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段と、  A mail information registration unit that accepts a mail transmission request from the client device and registers the mail in a mail information storage unit;
前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段と、  Designated transmission for determining for each transmission destination whether or not the transmission destination of the mail registered in the mail information storage means is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage means A destination determination means;
前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段と、  Mail division determination means for determining whether or not to divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mail;
前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段と、  A notification means for notifying the client device that the mail is to be divided into a plurality of mails when the mail division determination means determines that the mail should be divided;
前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段と、  A division instruction accepting means for accepting an instruction as to whether or not to divide as a response to the notification by the notifying means;
前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段と、  When the division instruction accepting unit accepts an instruction to transmit the mail divided into a plurality of mails, the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging unit is sent to another destination other than the designated destination. In order to make it possible to recognize that an e-mail has been sent to the e-mail, the e-mail creating means for creating an e-mail for each group of destinations that are not the designated destinations, each of which is a destination of the designated destination,
前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段と、  When the instruction received by the division instruction accepting unit is instructed not to be divided, it is transmitted using an email registered in the mail information storage unit, and when the division instruction accepting unit instructs to divide into a plurality of mails The transmission means for transmitting using a plurality of emails created in the email creation means,
を備えることを特徴とするメールサーバ。A mail server comprising:
メールの送受信を行うクライアント装置と、ネットワークを介して接続可能なメールサーバであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールサーバの制御方法であって、  It is a mail server that can be connected via a network with a client device that transmits and receives mail, and transmits the mail so that other mail destinations can be recognized among the mail destinations that received the transmission request. A method for controlling the mail server, comprising designated destination storage means for storing designated destination information as a destination to be transmitted,
前記メールサーバは、  The mail server is
設定手段が、前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定ステップと、  A setting unit configured to set a plurality of transmission destinations for the created mail in the client device;
メール送信要求手段が、前記設定ステップで送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求ステップと、  A mail transmission requesting means for requesting transmission of the mail whose transmission destination is set in the setting step;
メール情報登録手段が、前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録ステップと、  A mail information registration step for receiving a mail transmission request from the client device and registering the mail in a mail information storage unit;
指定送信先判定手段が、前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定ステップと、  The designated transmission destination determination unit transmits whether the transmission destination of the mail registered in the mail information storage unit is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage unit A designated transmission destination determination step for determining each destination;
メール分割判定手段が、前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定ステップと、  A mail division determination step for determining whether or not the mail division determination means should divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mail;
通知手段が、前記メール分割判定ステップにより、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知ステップと、  A notification step for notifying the client device that the mail is to be divided into a plurality of mails when it is determined by the mail division determination step that the mails should be divided;
分割指示受付手段が、前記通知ステップによる通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付ステップと、  A division instruction receiving step for receiving an instruction as to whether or not to divide as a response to the notification in the notification step;
メール作成手段が、前記分割指示受付ステップにより複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定ステップにより指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成ステップと、  When the mail creating means accepts an instruction to send the mail divided into a plurality of mails in the division instruction accepting step, the designated transmission destination is notified to the user of the transmission destination determined as the designated transmission destination in the designated transmission destination determination step. Creating a mail for each group of destinations that are not the designated destinations, in order to make it possible to recognize that the email has been sent to other destinations that are not, respectively,
送信手段が、前記分割指示受付ステップにより受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付ステップにより複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成ステップにおいて作成された複数のメールを用いて送信する送信ステップと、  When the transmission means is instructed not to divide the instruction received in the division instruction reception step, it transmits using the mail registered in the mail information storage means, and is divided into a plurality of mails by the division instruction reception step. When instructed, a transmission step of transmitting using a plurality of emails created in the email creation step;
を含むことを特徴とするメールサーバの制御方法。A mail server control method comprising:
メールの送受信を行うクライアント装置と、ネットワークを介して接続可能なメールサーバであり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該メールサーバにおいて実行可能なプログラムであって、  It is a mail server that can be connected via a network with a client device that transmits and receives mail, and transmits the mail so that other mail destinations can be recognized among the mail destinations that received the transmission request. A program that can be executed in the mail server including designated destination storage means for storing designated destination information that is a destination to be transmitted;
前記メールサーバを、  The mail server,
前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段、  In the client device, setting means for setting a plurality of transmission destinations for the created mail,
前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段、  Mail transmission requesting means for requesting transmission of mail whose destination is set by the setting means;
前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段、  A mail information registration unit that accepts a mail transmission request from the client device and registers the mail in a mail information storage unit;
前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段、  Designated transmission for determining for each transmission destination whether or not the transmission destination of the mail registered in the mail information storage means is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage means Destination determination means,
前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段、  A mail division determination means for determining whether or not to divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mails;
前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段、  A notification means for notifying that the mail is to be divided into a plurality of mails when the mail division determination means determines that the mail should be divided;
前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段、  A division instruction accepting means for accepting an instruction as to whether or not to divide as a notification response by the notifying means;
前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段、  When the division instruction accepting unit accepts an instruction to transmit the mail divided into a plurality of mails, the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging unit is sent to another destination other than the designated destination. A mail creation means for creating a mail for each group of destinations other than the designated destination, wherein the destinations of the designated destination are set so as to be able to recognize that a mail has been sent to
前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段、  When the instruction received by the division instruction accepting unit is instructed not to be divided, it is transmitted using an email registered in the mail information storage unit, and when the division instruction accepting unit instructs to divide into a plurality of mails In the transmission means for transmitting using a plurality of mails created in the mail creation means,
として機能させることを特徴とするプログラム。A program characterized by functioning as
メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、ネットワークを介して接続可能なクライアント装置であり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該クライアント装置であって、  A mail server that performs control related to mail transmission and reception and a client device that can be connected via a network, and the mail can be recognized among other mail transmission destinations that have received a transmission request. The client device comprising designated destination storage means for storing designated destination information which is a destination to which the transmission is to be performed,
前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段と、  In the client device, setting means for setting a plurality of transmission destinations for the created mail;
前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段と、  Mail transmission requesting means for requesting transmission of mail whose destination is set by the setting means;
前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段と、  A mail information registration unit that accepts a mail transmission request from the client device and registers the mail in a mail information storage unit;
前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段と、  Designated transmission for determining for each transmission destination whether or not the transmission destination of the mail registered in the mail information storage means is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage means A destination determination means;
前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段と、  Mail division determination means for determining whether or not to divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mail;
前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段と、  A notification means for notifying the client device that the mail is to be divided into a plurality of mails when the mail division determination means determines that the mail should be divided;
前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段と、  A division instruction accepting means for accepting an instruction as to whether or not to divide as a response to the notification by the notifying means;
前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段と、  When the division instruction accepting unit accepts an instruction to transmit the mail divided into a plurality of mails, the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging unit is sent to another destination other than the designated destination. In order to make it possible to recognize that an e-mail has been sent to the e-mail, the e-mail creating means for creating an e-mail for each group of destinations that are not the designated destinations, each of which is a destination of the designated destination,
前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段と、  When the instruction received by the division instruction accepting unit is instructed not to be divided, it is transmitted using an email registered in the mail information storage unit, and when the division instruction accepting unit instructs to divide into a plurality of mails The transmission means for transmitting using a plurality of emails created in the email creation means,
を備えることを特徴とするクライアント装置。A client device comprising:
メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、ネットワークを介して接続可能なクライアント装置であり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該クライアント装置の制御方法であって、  A mail server that performs control related to mail transmission and reception and a client device that can be connected via a network, and the mail can be recognized among other mail transmission destinations that have received a transmission request. A method of controlling the client device comprising designated destination storage means for storing designated destination information that is a destination to which the transmission is to be performed,
前記クライアント装置は、  The client device is
設定手段が、前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定ステップと、  A setting unit configured to set a plurality of transmission destinations for the created mail in the client device;
メール送信要求手段が、前記設定ステップで送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求ステップと、  A mail transmission requesting means for requesting transmission of the mail whose transmission destination is set in the setting step;
メール情報登録手段が、前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録ステップと、  A mail information registration step for receiving a mail transmission request from the client device and registering the mail in a mail information storage unit;
指定送信先判定手段が、前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定ステップと、  The designated transmission destination determination unit transmits whether the transmission destination of the mail registered in the mail information storage unit is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage unit A designated transmission destination determination step for determining each destination;
メール分割判定手段が、前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定ステップと、  A mail division determination step for determining whether or not the mail division determination means should divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mail;
通知手段が、前記メール分割判定ステップにより、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知ステップと、  A notification step for notifying the client device that the mail is to be divided into a plurality of mails when it is determined by the mail division determination step that the mails should be divided;
分割指示受付手段が、前記通知ステップによる通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付ステップと、  A division instruction receiving step for receiving an instruction as to whether or not to divide as a response to the notification in the notification step;
メール作成手段が、前記分割指示受付ステップにより複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定ステップにより指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成ステップと、  When the mail creating means accepts an instruction to send the mail divided into a plurality of mails in the division instruction accepting step, the designated transmission destination is notified to the user of the transmission destination determined as the designated transmission destination in the designated transmission destination determination step. Creating a mail for each group of destinations that are not the designated destinations, in order to make it possible to recognize that the email has been sent to other destinations that are not, respectively,
送信手段が、前記分割指示受付ステップにより受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付ステップにより複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成ステップにおいて作成された複数のメールを用いて送信する送信ステップと、  When the transmission means is instructed not to divide the instruction received in the division instruction reception step, it transmits using the mail registered in the mail information storage means, and is divided into a plurality of mails by the division instruction reception step. When instructed, a transmission step of transmitting using a plurality of emails created in the email creation step;
を含むことを特徴とするクライアント装置の制御方法。A control method for a client device.
メールの送受信にかかる制御を行うメールサーバと、ネットワークを介して接続可能なクライアント装置であり、送信要求を受け付けた前記メールの送信先のうち、他の当該メールの送信先を認識可能に当該メールの送信をすべき送信先である指定送信先情報を記憶する指定送信先記憶手段を備える該クライアント装置において実行可能なプログラムであって、  A mail server that performs control related to mail transmission and reception and a client device that can be connected via a network, and the mail can be recognized among other mail transmission destinations that have received a transmission request. A program that can be executed in the client device including designated transmission destination storage means for storing designated transmission destination information that is a transmission destination to be transmitted,
前記クライアント装置を、  The client device;
前記クライアント装置において、作成されたメールに対して複数の送信先を設定する設定手段、  In the client device, setting means for setting a plurality of transmission destinations for the created mail,
前記設定手段で送信先が設定されたメールの送信を要求するメール送信要求手段、  Mail transmission requesting means for requesting transmission of mail whose destination is set by the setting means;
前記クライアント装置からメールの送信要求を受け付け、該メールをメール情報記憶手段に登録させるメール情報登録手段、  A mail information registration unit that accepts a mail transmission request from the client device and registers the mail in a mail information storage unit;
前記メール情報記憶手段に登録された前記メールの送信先が、前記指定送信先記憶手段に記憶されている前記指定送信先情報の送信先であるか否かを当該送信先ごとに判定する指定送信先判定手段、  Designated transmission for determining for each transmission destination whether or not the transmission destination of the mail registered in the mail information storage means is the transmission destination of the designated transmission destination information stored in the designated transmission destination storage means Destination determination means,
前記メールの送信先に従って、前記メールを送信先のグループごとに送信されるメールに分けるべきか否かを判定するメール分割判定手段、  A mail division determination means for determining whether or not to divide the mail into mails to be transmitted for each group of destinations according to the destination of the mails;
前記メール分割判定手段により、前記メールを分けるべきと判定された場合には、前記クライアント装置に複数のメールに分けて送信する旨を通知する通知手段、  A notification means for notifying that the mail is to be divided into a plurality of mails when the mail division determination means determines that the mail should be divided;
前記通知手段による通知の応答として、分けるか否かの指示を受け付ける分割指示受付手段、  A division instruction accepting means for accepting an instruction as to whether or not to divide as a notification response by the notifying means;
前記分割指示受付手段により複数のメールに分けて送信する指示を受け付けた場合に、前記指定送信先判定手段により指定送信先と判定された送信先のユーザに、前記指定送信先でない他の送信先にメールを送信したことを認識可能にすべく、前記指定送信先の送信先をそれぞれ設定した、前記指定送信先でない送信先のグループごとのメールを作成するメール作成手段、  When the division instruction accepting unit accepts an instruction to transmit the mail divided into a plurality of mails, the destination user determined as the designated destination by the designated destination judging unit is sent to another destination other than the designated destination. A mail creation means for creating a mail for each group of destinations other than the designated destination, wherein the destinations of the designated destination are set so as to be able to recognize that a mail has been sent to
前記分割指示受付手段により受け付けた指示が分けないと指示された場合には、メール情報記憶手段に登録させるメールを用いて送信し、前記分割指示受付手段により複数のメールに分けると指示された場合には、前記メール作成手段において作成された複数のメールを用いて送信する送信手段、  When the instruction received by the division instruction accepting unit is instructed not to be divided, it is transmitted using an email registered in the mail information storage unit, and when the division instruction accepting unit instructs to divide into a plurality of mails In the transmission means for transmitting using a plurality of mails created in the mail creation means,
として機能させることを特徴とするプログラム。A program characterized by functioning as

JP2012145320A 2011-11-29 2012-06-28 Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof Expired - Fee Related JP5445630B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145320A JP5445630B2 (en) 2011-11-29 2012-06-28 Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260458 2011-11-29
JP2011260458 2011-11-29
JP2012145320A JP5445630B2 (en) 2011-11-29 2012-06-28 Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137734A JP2013137734A (en) 2013-07-11
JP5445630B2 true JP5445630B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=48913384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145320A Expired - Fee Related JP5445630B2 (en) 2011-11-29 2012-06-28 Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5445630B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327623B2 (en) * 2014-09-16 2018-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP7272558B2 (en) * 2018-09-10 2023-05-12 株式会社サテライトオフィス Application software

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132667A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd Electronic mail device and electronic mail transferring device
JP2004207785A (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Fujitsu Ltd The electronic mail transmitting method, electronic mail transmitting program, and electronic mail transmitter
JP4218770B2 (en) * 2006-07-24 2009-02-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション E-mail sending system
JP2008118360A (en) * 2006-11-02 2008-05-22 Ayudante Inc E-mail distribution system, e-mail distributing method and e-mail distribution program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013137734A (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103724B2 (en) Method and program product for securing privacy of an e-mail address in an e-mail
US8185592B2 (en) Method and program product for preventing distribution of an e-mail message
US9396460B2 (en) Facilitating a sender of email communications to specify policies with which the email communication are to be managed as a record
JP7071673B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
US8135786B2 (en) Message-based technique for sharing distribution list contents within electronic messaging systems
JP5445630B2 (en) Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof
JP5370418B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and web mail system
JP6427799B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US10075400B2 (en) Transmission and presentation of private content in electronic messages
JP2010061476A (en) Electronic mail system, mail server, program for mail server, and information sharing method by use of e-mail
JP5223578B2 (en) Data management system and program for data management system
JP2016045776A (en) Information processing device
JP5505491B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5352783B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5854020B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5874705B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5067904B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008181222A (en) Data conversion system, key server, program therefor, and data conversion method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5445630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees