JP5636899B2 - Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP5636899B2
JP5636899B2 JP2010256748A JP2010256748A JP5636899B2 JP 5636899 B2 JP5636899 B2 JP 5636899B2 JP 2010256748 A JP2010256748 A JP 2010256748A JP 2010256748 A JP2010256748 A JP 2010256748A JP 5636899 B2 JP5636899 B2 JP 5636899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
address
mail
reply
workflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010256748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012108705A5 (en
JP2012108705A (en
Inventor
良二 森岡
良二 森岡
準也 上村
準也 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010256748A priority Critical patent/JP5636899B2/en
Publication of JP2012108705A publication Critical patent/JP2012108705A/en
Publication of JP2012108705A5 publication Critical patent/JP2012108705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636899B2 publication Critical patent/JP5636899B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、返信先アドレスを指定可能な電子メールを管理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for managing an electronic mail that can specify a reply address.

近年、ネットワーク技術の普及によりワークフローシステムなどが広く一般的に利用されるようになっている。特許文献1では、専用のメーラを導入しなくても、電子メールベースによるワークフローシステムが提案されている。   In recent years, workflow systems and the like have been widely used in general with the spread of network technology. Patent Document 1 proposes an e-mail-based workflow system without introducing a dedicated mailer.

特開2002−73419号公報JP 2002-73419 A

特許文献1では、システムからユーザにメッセージを送信する際、返信先がワークフローシステムになるように、電子メールの規約に基づき電子メールのヘッダ情報を変更して送信していた。   In Patent Document 1, when a message is transmitted from a system to a user, the header information of the email is changed and transmitted based on the rules of the email so that the reply destination is the workflow system.

しかしながら、電子メールの受信者により利用しているメールシステムが異なるため、この規約どおりに処理されない場合があった。   However, since the mail system used is different depending on the recipient of the e-mail, it may not be processed according to this rule.

そこで本発明では、返信先アドレスを変更して運用される電子メールシステムにおいて、電子メールの受信者の環境に関わらず、電子メールによる返信を正常に行うことが可能な電子メール管理システムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides an e-mail management system capable of normally performing e-mail replies regardless of the environment of the e-mail recipient in an e-mail system operated by changing a reply address. For the purpose.

返信に用いられる特定のアドレスを電子メールのヘッダ情報に設定して当該電子メールを送信可能な情報処理装置であって、前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先の情報が記憶された宛先情報記憶手段と、送信される前記電子メールの宛先を特定する宛先特定手段と、前記宛先特定手段により特定された宛先が、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信できる宛先であるとされる場合は、前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」として設定し、一方、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先であるとされる場合は前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の送信元アドレスに設定するヘッダ情報設定手段と、前記ヘッダ情報設定手段によってヘッダ情報が設定された電子メールを前記宛先特定手段により特定された宛先に送信すべく制御する送信制御手段と、を有することを特徴とする。
An information processing apparatus capable of setting a specific address used for a reply in header information of an email and transmitting the email, and replying to an address set as a “reply to address” of the header information destination information storage means for address information is stored can not be, a destination specifying unit for specifying the destination of the electronic mail to be transmitted, the identified destination by the destination specifying means, stored in said destination information storage means When it is assumed that the address can be returned to the address set in the “Reply-To Address” by the destination information, the specific address used for the reply is set as the “Reply-To Address” in the header information, is a destination that can not be returned to the address set in the "return address" by the destination of the information stored in the destination information storage unit Header information setting means for setting the "source address", the header information setting said destination specifying unit email header information is set by means of the header information specific addresses used for the reply when it is Transmission control means for controlling to transmit to the destination specified by.

本発明によれば、電子メールの受信者の環境に関わらず、電子メールによる返信を正常に行うことができる。   According to the present invention, a reply by electronic mail can be normally performed regardless of the environment of the recipient of the electronic mail.

本発明の実施形態に係るワークフローシステムの構成の一例を表す図である。It is a figure showing an example of the composition of the workflow system concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおけるメールサーバを適用可能な情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the information processing apparatus which can apply the mail server in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローサーバを適用可能な情報処理装置の機能構成図である。It is a functional block diagram of the information processing apparatus which can apply the workflow server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムの全体の流れを示すイメージ図である。It is an image figure which shows the whole flow of the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける電子メール送信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the email transmission screen in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者指定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the approver designation | designated screen in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者の受信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reception screen of the approver in the workflow system which concerns on embodiment of invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者の返信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reply screen of the approver in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者の受信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reception screen of the approver in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおけるワークフロー定義の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the workflow definition in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける指定宛先リストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the designation | designated destination list | wrist in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける起票処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the drafting process in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおけるワークフロー処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the workflow process in the workflow system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者にメール送信処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a mail transmission process to the approver in the workflow system which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明におけるワークフローシステムの構成の一例を表す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a workflow system according to the present invention.

図1においてワークフローシステムは、メールサーバ101、ワークフローサーバ102、ウェブメールサーバ103、クライアント端末104および携帯端末105がネットワーク100を介して接続可能な状態にある。   In FIG. 1, the workflow system is in a state where a mail server 101, a workflow server 102, a web mail server 103, a client terminal 104, and a mobile terminal 105 can be connected via a network 100.

メールサーバ101は、主にクライアント端末にメールソフトをインストールしてメールの送受信を受付けるメールサーバであり、ウェブメールサーバ103からもメールの送受信を受け付ける。   The mail server 101 is a mail server that mainly receives mail transmission / reception by installing mail software in a client terminal, and also receives mail transmission / reception from the web mail server 103.

本発明でいうウェブメールとは、クライアント端末104や携帯端末105のウェブブラウザから利用することができるウェブメールシステムのことを指す。受信したメールの閲覧や、新規メッセージの作成・送信などをウェブブラウザのみで行なうことができる。   The web mail referred to in the present invention refers to a web mail system that can be used from the web browser of the client terminal 104 or the mobile terminal 105. Browsing received mail and creating / sending new messages can be done only with a web browser.

クライアント端末にメールソフトをインストールしてメールの送受信を管理するメールクライアントとは異なり、すべてのメール送受信をサーバ側で管理するため、ユーザは、ウェブブラウザを用いることでどこにいてもメールの作成、受信、閲覧を行うことが可能である。   Unlike mail clients that install mail software on client terminals and manage mail transmission / reception, all mail transmission / reception is managed on the server side, so users can create and receive mail anywhere using a web browser. It is possible to browse.

ワークフローサーバ102は、起票されたワークフローを、電子メールを利用して制御するサーバである。クライアント端末104や携帯端末105を利用した起票者からワークフローの起票を受付けたり、受付けたワークフローを、電子メールを利用して承認者に送信したりする。   The workflow server 102 is a server that controls a drafted workflow using electronic mail. A workflow draft is received from a drafter using the client terminal 104 or the portable terminal 105, or the accepted workflow is transmitted to an approver using an e-mail.

クライアント端末104や携帯端末は、メールソフトを利用してメールサーバ101に対して直接メールの送受信を行うこともでき、ブラウザを利用して、ウェブメールサーバ103と通信することも可能である。   The client terminal 104 and the mobile terminal can directly send / receive mail to / from the mail server 101 using mail software, and can communicate with the web mail server 103 using a browser.

また、クライアント端末104および携帯端末105のネットワーク100への接続形態は、有線でも無線でも構わないし、電話回線でも構わない。   The connection form of the client terminal 104 and the mobile terminal 105 to the network 100 may be wired, wireless, or a telephone line.

また、ウェブメールサーバ103やワークフローサーバの機能は、メールサーバ101と同一の筐体上に構成されていてもよい。   Further, the functions of the web mail server 103 and the workflow server may be configured on the same housing as the mail server 101.

次に、図2を用いて、図1に示したメールサーバ101のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the mail server 101 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおけるメールサーバを適用可能な情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、図2のブロック図は各種サーバ及び端末にも適用可能である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an information processing apparatus to which a mail server can be applied in the workflow system according to the embodiment of the present invention. Note that the block diagram of FIG. 2 is also applicable to various servers and terminals.

図2に示すように、メールサーバ101は、システムバス204を介してCPU(Central Processing
Unit)201、RAM(Random Access Memory)203、ROM(Read Only Memory)202、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208等が接続された構成を採る。
As shown in FIG. 2, the mail server 101 is connected to a CPU (Central Processing) via a system bus 204.
A configuration in which a unit (201), a RAM (Random Access Memory) 203, a ROM (Read Only Memory) 202, an input controller 205, a video controller 206, a memory controller 207, a communication I / F controller 208, and the like are employed.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic
Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
The ROM 202 or the external memory 211 has a BIOS (Basic) that is a control program for the CPU 201.
An input / output system (OS), an OS (operating system), and various programs (to be described later) necessary for realizing functions executed by each server or each PC are stored.

また、本発明を実施するために必要な情報が記憶されている。なお外部メモリはデータベースであってもよい。   Further, information necessary for carrying out the present invention is stored. The external memory may be a database.

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 202 or the external memory 211 to the RAM 203 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ205は、キーボード(KB)209や不図示のマウス(等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。   The input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。尚、表示器は液晶ディスプレイ等の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。   The video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display device may be a display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal
Computer Memory Card InternationalAssociation)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
The memory controller 207 is an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA (Personal) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like.
Controls access to an external memory 211 such as a Compact Flash (registered trademark) memory connected to a Computer Memory Card International Association) card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN400)を介して外部機器と接続・通信し、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IP(Transmission
Control Protocol/Internet Protocol)を用いた通信等が可能である。
The communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via a network (for example, the LAN 400 shown in FIG. 1), and executes communication control processing in the network. For example, TCP / IP (Transmission
Communication using Control Protocol / Internet Protocol is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上に表示することが可能である。また、CPU201は、ディスプレイ210上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。   The CPU 201 can display on the display 210 by executing an outline font rasterization process on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記憶されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。   Various programs to be described later for realizing the present invention are stored in the external memory 211 and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary.

さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイルおよび各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明についても後述する。   Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

図3は、本発明の実施形態に係るワークフローサーバを適用可能な情報処理装置の機能構成図である。   FIG. 3 is a functional configuration diagram of an information processing apparatus to which the workflow server according to the embodiment of the present invention can be applied.

図2におけるCPU201等のハードウェア構成が互いに協働して動作することにより機能するソフトウェア構成となっている。   The hardware configuration such as the CPU 201 in FIG. 2 is a software configuration that functions by operating in cooperation with each other.

ワークフローサーバ103は、ワークフロー制御部301、案件制御部302およびメール管理部から構成されている。また、データベースとして、ワークフロー管理DB311、案件管理DBおよび宛先指定マスタ312が記憶されている。   The workflow server 103 includes a workflow control unit 301, a case control unit 302, and a mail management unit. In addition, a workflow management DB 311, a case management DB, and a destination designation master 312 are stored as databases.

各種データベースは、文書管理装置103のハードディスク等に記憶可能である。必要に応じてこれ以外にもデータベースを持つことも可能である。   Various databases can be stored in the hard disk of the document management apparatus 103 or the like. It is possible to have other databases as needed.

ワークフロー管理DB311は、クライアント端末104や携帯端末105から起票者により起票されたワークフローを管理するためのデータベースである。詳細については後述するが、承認ルートや現在の状態などの各種設定が管理されている。   The workflow management DB 311 is a database for managing a workflow issued by a drafter from the client terminal 104 or the portable terminal 105. Although details will be described later, various settings such as an approval route and a current state are managed.

案件管理DB312は、ワークフローシステムで承認が求められている案件のデータベースである。承認を求める本文や添付ファイルなどの管理を行うためのデータベースである。   The case management DB 312 is a database of cases for which approval is required in the workflow system. This is a database for managing the body text and attachments that require approval.

指定宛先マスタ313は、特定のドメインやメールアドレスやワークフローの案件IDなどが設定されている。詳細については、後述するが、ここで指定された宛先に対して承認メールを送信する際に、メールヘッダを変更する。   In the designated destination master 313, a specific domain, an e-mail address, a work item ID of the workflow, and the like are set. Although details will be described later, the mail header is changed when the approval mail is transmitted to the destination specified here.

ワークフロー制御部301は、ワークフロー管理DBに登録されているワークフローの設定に従って、ワークフローを制御する。 The workflow control unit 301 controls the workflow according to the workflow settings registered in the workflow management DB.

案件制御部302は、案件管理DBに記憶されている案件のデータを制御するものである。例えば、起票された承認依頼に対して、添付ファイルが付いていた場合など、承認依頼メールにも当該ファイルを添付するなどの制御を行う。   The case control unit 302 controls the data of the case stored in the case management DB. For example, when an attached file is attached to the approval request issued, control is performed such as attaching the file to the approval request mail.

メール管理部303は、ワークフローサーバ宛てのメールの受信を確認したり、承認者へ送る承認メールの返信先メールアドレスの設定を行ったりする。   The mail management unit 303 confirms the reception of the mail addressed to the workflow server, or sets the reply mail address of the approval mail to be sent to the approver.

図4は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムの全体の流れを示すイメージ図である。図1と同じものについては同様の符号が付されている。   FIG. 4 is an image diagram showing an overall flow of the workflow system according to the embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

図において、サーバ側はウェブメールサーバ103、ワークフローサーバ102、メールサーバ101とで構成される。ウェブメールサーバ103では、ウェブメールシステムが提供される。ワークフローサーバには、ワークフローの承認ルートなどが記憶される。またメールサーバ101には、本ワークフローシステムのワークフロー制御アカウント402が設定されている。   In the figure, the server side includes a web mail server 103, a workflow server 102, and a mail server 101. The web mail server 103 provides a web mail system. The workflow server stores a workflow approval route and the like. The mail server 101 is set with a workflow control account 402 of this workflow system.

各種DB401は、図3で説明したデータベースのことであり、ワークフローサーバ102に記憶されている。なお、各種DB401は、ワークフローサーバ102が参照できればよいものであって、他のサーバなど、どこに記憶されていても構わないものである。   The various DBs 401 are the databases described in FIG. 3 and are stored in the workflow server 102. The various DBs 401 need only be referred to by the workflow server 102, and may be stored anywhere such as other servers.

これらサーバとネットワーク100を介して、各種端末が接続されている。各種端末には、クライアント装置104や携帯端末105を用いることができる。   Various terminals are connected to these servers via the network 100. The client device 104 and the portable terminal 105 can be used for various terminals.

各種端末の利用者として、「ワークフローシステム管理者」410、「起票者」411、「承認者1」412、「承認者2」413、「承認者3」414などが存在し、ワークフローシステムの利用者となる。
以下、ワーフクローの流れを説明する。
As users of various terminals, there are “workflow system administrator” 410, “former” 411, “approver 1” 412, “approver 2” 413, “approver 3” 414, and the like. Become a user.
Hereinafter, the flow of the wharf claw will be described.

STEP1では、起票者411がウェブメールを利用してワークフローを起票する。起票者は、ウェブメールのメール作成画面を利用してワークフローを作成し、承認者を設定しウェブメールサーバ103に送信する。次にウェブメールサーバ103からワークフローサーバ102のAPIが呼び出され、ワークフローが起票される。   In STEP 1, the drafter 411 drafts a workflow using web mail. The drafter creates a workflow using the mail creation screen for webmail, sets an approver, and transmits it to the webmail server 103. Next, the API of the workflow server 102 is called from the web mail server 103, and a workflow is started.

ワークフローサーバ102が起票要求APIの呼び出しを受け付けると、内容を解析し、承認ルートと内容をワークフロー管理DBおよび案件管理DBなどの各種DB401に登録し、メールサーバ101を通じて承認者1への承認依頼メールを送付する。   When the workflow server 102 receives the draft request API call, the content is analyzed, the approval route and the content are registered in various DBs 401 such as the workflow management DB and the case management DB, and the approval request is sent to the approver 1 through the mail server 101. Send an email.

なお、起票者の要求をウェブメールサーバ103に送信せず、直接ワークフローサーバ102に送信することで起票されるように構成することも可能である。   It is also possible to configure so that the drafter's request is not sent to the web mail server 103 but is sent directly to the workflow server 102.

STEP2では、承認依頼メールを受信した承認者1は、ブラウザからウェブメールで承認を行う。具体的には、承認する旨を返信するものである。また、利用するメールクライアントは、ウェブメールであっても、クライアントにインストールして利用するメーラ(以下、メーラ)であっても構わない。   In STEP 2, the approver 1 who has received the approval request mail performs approval by web mail from the browser. Specifically, a reply to approve is returned. The mail client to be used may be a web mail or a mailer (hereinafter referred to as a mailer) that is installed in the client and used.

承認者1は、ウェブメールで承認依頼メールを受信し、承認であった場合、承認依頼メールの返信画面で本文に「承認」を入力し、メールを返信する。この際、返信先はワークフロー制御アカウント402となる。否認の場合は本文に「否認」と入力して返信する。   The approver 1 receives the approval request mail by the web mail, and if it is the approval, inputs “approval” in the text on the reply screen of the approval request mail and returns the mail. At this time, the reply destination is the workflow control account 402. In case of denial, enter “denial” in the text and reply.

ワークフローサーバ102はメールサーバ101のワークフロー制御アカウント402にメールが到着していないか定期的にチェックし、届いていればメールを受信し内容を解析する。   The workflow server 102 periodically checks whether a mail has arrived at the workflow control account 402 of the mail server 101. If the mail has arrived, the workflow server 102 receives the mail and analyzes the contents.

「承認」メールを受信した場合、次の承認者がいれば、メールサーバ101を通じて次の承認者に承認依頼メールを送付する。本実施形態では、次の承認者である承認者2に対して承認依頼メールを送信する場合について説明する。   When an “approval” mail is received, if there is a next approver, an approval request mail is sent to the next approver through the mail server 101. This embodiment demonstrates the case where an approval request mail is transmitted with respect to the approver 2 which is the next approver.

なお「否認」を受信した場合や、ワークフローの承認が全部終了した場合は、処理を終了するか、設定されていれば後処理を実行する。   If “denied” is received or if all workflow approvals have been completed, the process is terminated, or post-processing is executed if set.

STEP3では、承認メールを受信した承認者2は外出先から携帯端末で承認を行う。承認者2は携帯端末で承認依頼メールを受信し、承認依頼メールの返信画面で本文に「承認」を入力し、メールを返信する。この際、返信先はワークフロー制御アカウント402となる。   In STEP 3, the approver 2 who has received the approval mail approves the mobile terminal from the outside. The approver 2 receives the approval request mail on the mobile terminal, inputs “approval” in the text on the reply screen of the approval request mail, and returns the mail. At this time, the reply destination is the workflow control account 402.

ワークフローサーバ102はメールサーバ101のワークフロー制御アカウント402にメールが到着していないか定期的にチェックし、届いていればメールを受信し内容を解析する。   The workflow server 102 periodically checks whether a mail has arrived at the workflow control account 402 of the mail server 101. If the mail has arrived, the workflow server 102 receives the mail and analyzes the contents.

「承認」メールを受信した場合、次の承認者がいれば、メールサーバ101を通じて次の承認者に承認依頼メールを送付する。本実施形態では、次の承認者である次の承認者3に対して承認依頼メールを送信する場合について説明する。   When an “approval” mail is received, if there is a next approver, an approval request mail is sent to the next approver through the mail server 101. In the present embodiment, a case where an approval request mail is transmitted to the next approver 3 that is the next approver will be described.

ここで、携帯端末は公衆網回線403を利用して通信しているものであるが、電話回線であっても、無線LANであっても、通信が可能であれば適用可能であり、ネットワーク100の定義に含まれるものとする。   Here, the mobile terminal communicates using the public network line 403. However, the mobile terminal can be applied to any telephone line or wireless LAN as long as communication is possible. It shall be included in the definition of

承認者3はメーラから承認を行う。承認者3はメーラで承認依頼メールを受信し、承認依頼メールの返信画面で本文に「承認」を入力し、メールを返信する。この際、返信先はワークフロー制御アカウント402である。   The approver 3 performs approval from the mailer. The approver 3 receives the approval request mail by the mailer, inputs “approval” in the text on the reply screen of the approval request mail, and returns the mail. At this time, the reply destination is the workflow control account 402.

ワークフローサーバはメールサーバのワークフロー制御アカウントにメールが到着していないか定期的にチェックし、届いていればメールを受信し内容を解析する。本実施形態では、次の承認者がいない場合として説明する。   The workflow server periodically checks whether a mail has arrived at the workflow control account of the mail server, and if it arrives, receives the mail and analyzes the contents. In the present embodiment, a case where there is no next approver will be described.

ワークフローサーバ102は、承認は完了したと判断して、ワークフローの状態を承認済みに遷移し、起票者に全承認完了メールを送付する。また、関連処理があれば関連処理を行う。   The workflow server 102 determines that the approval is completed, changes the workflow state to approved, and sends all approval completion mails to the drafter. If there is a related process, the related process is performed.

各STEPで、承認依頼メールに対する返信先は、ワークフロー制御アカウント402であると説明したが、返信先を指定する際には、各承認者が受信した承認依頼メールから、返信メニューで返信可能であることが望ましい。   In each STEP, it has been described that the reply destination for the approval request mail is the workflow control account 402. However, when specifying the reply destination, it is possible to reply from the approval request mail received by each approver using the reply menu. It is desirable.

具体的には、各承認者の利用する電子メールシステムが、返信先アドレス(Reply−To)として設定されたアドレスに対して返信が可能かどうかによる。   Specifically, it depends on whether or not the e-mail system used by each approver can reply to the address set as the reply-to address (Reply-To).

返信先アドレスとは、メールアドレスのフォーマットに関する規約(RFC)などにより指定可能なフィールドである。   The reply destination address is a field that can be designated by a rule (RFC) regarding the format of the mail address.

このフィールドに返信先アドレスを指定することにより、例えば、本実施形態では、電子メールの送信者アドレス(From)にワークフローの起票者を設定し、返信先アドレスにワークフロー制御アカウント402を設定することができる。これによれば、起票者と返信先アドレスを別々に承認者に通知することができる。   By designating a reply address in this field, for example, in this embodiment, the originator of the workflow is set as the sender address (From) of the email, and the workflow control account 402 is set as the reply address. Can do. According to this, the approver and the reply address can be notified separately to the approver.

しかしながら、メールアドレスのフォーマットに関する規約で設定されたフィールドであっても、その通りに動作しないドメインやメールクライアントが存在する。返信先アドレスとして、送信元アドレス(From)が利用されてしまうような場合、ワークフローがそこで止まってしまい正常に動作しなくなってしまう。   However, there are domains and mail clients that do not operate as expected even if the field is set according to the mail address format rules. When the source address (From) is used as the reply destination address, the workflow stops there and does not operate normally.

本発明では、これを防ぐために各STEPで次の承認者に承認依頼メールを送信する際、承認者が使用するメールシステムで、この規約が守られるかを判断し、メールヘッダを変更する処理を行っている。詳細については後述する。   In the present invention, in order to prevent this, when sending an approval request mail to the next approver in each STEP, the mail system used by the approver determines whether or not this rule is observed, and changes the mail header. Is going. Details will be described later.

図5は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける電子メール送信画面の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of an e-mail transmission screen in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

図5において、500はメール作成画面である。メール作成画面は、クライアント端末104による取得要求に基づいてウェブメールサーバ103から画面情報を送信することにより、クライアント端末104のブラウザ上に表示されるものである。
501は、電子メールを送信するための送信ボタンである。
In FIG. 5, reference numeral 500 denotes a mail creation screen. The mail creation screen is displayed on the browser of the client terminal 104 by transmitting screen information from the web mail server 103 based on an acquisition request from the client terminal 104.
Reference numeral 501 denotes a send button for sending an e-mail.

502は、作成したメールを送信前に確認するために送信内容確認画面を表示させるためのボタンである。   Reference numeral 502 denotes a button for displaying a transmission content confirmation screen for confirming the created mail before transmission.

503は、操作切り替えタブである。本図では「メール作成」のタブが最前面に表示されているため、メール作成画面が表示されていることが明らかになっている。このように、操作切り替えタブは、現在表示している画面のタブを最前列にして他のタブよりも大きく表示している。   Reference numeral 503 denotes an operation switching tab. In this figure, since the “Create Mail” tab is displayed in the foreground, it is clear that the mail creation screen is displayed. In this way, the operation switching tab is displayed larger than the other tabs with the tab of the currently displayed screen as the front row.

504、505、506は夫々、宛先ボタン、CC(Carbon Copyの略)ボタン、BCC(Blind
Carbon Copy)ボタンである。これらのボタンは、後述する検索用のテキストボックス511に入力される言葉により検索された結果が507の検索結果表示欄に表示され、507に表示される個人アドレス若しくはグループアドレスをメールの宛先に指定する際に押下するボタンである。
Reference numerals 504, 505, and 506 denote a destination button, a CC (abbreviation for Carbon Copy) button, and a BCC (Blind), respectively.
(Carbon Copy) button. These buttons are displayed in the search result display field 507 of the search result by a word input in a search text box 511 described later, and the personal address or group address displayed in 507 is designated as the mail destination. It is a button to be pressed when doing.

507に表示されている検索結果のうちユーザが所望のものを選択し、宛先ボタン504、Ccボタン505、Bccボタン506のいずれかを押下すると、それぞれ、メール作成画面500右側の“宛先ボックス”、“Ccボックス”、“Bccボックス”に選択された個人アドレス若しくはグループが入力される。   When the user selects a desired search result from the search results displayed in 507 and presses any of the destination button 504, the Cc button 505, and the Bcc button 506, the “destination box” on the right side of the mail creation screen 500, The selected personal address or group is entered in “Cc box” and “Bcc box”.

511は、アドレス検索用テキストボックス、510は511に入力された検索条件を基に個人アドレス若しくはグループの検索を実行する検索ボタンである。   Reference numeral 511 denotes an address search text box, and 510 is a search button for executing a search for a personal address or group based on the search condition input in 511.

508はメール作成画面500で作成するメールの宛先を示す宛先ボックスである。宛先ボックスは、“宛先ボックス”、“Ccボックス”、“Bccボックス”で構成されており、前述の507に表示されている個人アドレス若しくはグループを選択し、宛先ボタン504、Ccボタン505、Bccボタン506のいずれかを押下すると、それぞれ、メール作成画面500右側の“宛先ボックス”、“Ccボックス”、“Bccボックス”に選択された個人アドレス若しくはグループが入力される。   Reference numeral 508 denotes a destination box indicating a destination of a mail created on the mail creation screen 500. The destination box is composed of “destination box”, “Cc box”, and “Bcc box”. The personal address or group displayed in the above-mentioned 507 is selected, the destination button 504, the Cc button 505, and the Bcc button. When one of the buttons 506 is pressed, the selected individual address or group is entered in the “destination box”, “Cc box”, and “Bcc box” on the right side of the mail creation screen 500, respectively.

509はメール作成画面500で作成するメールの本文を編集する編集テキストボックスである。   Reference numeral 509 denotes an edit text box for editing the body of a mail created on the mail creation screen 500.

ワークフローボタン512は、押下されることで、ワークフローの承認者を指定する画面がウェブメールサーバ103により作成され、表示される。詳細については後述する。   When the workflow button 512 is pressed, a screen for designating an approver of the workflow is created and displayed by the web mail server 103. Details will be described later.

また、特に番号で示してはいないが、本図にも記載のようにメール作成画面500は、メールの差出人ボックス(本ウェブメールシステムにログインしているユーザの個人アドレスが設定されていることが通常)、メールの件名ボックス、メールに資料を添付する場合の添付資料の格納場所を示す添付資料確認ボックスを備えていることが望ましい。   Although not shown in particular numbers, as shown in the figure, the mail creation screen 500 has a mail sender box (the personal address of the user who is logged in to the web mail system may be set). Normally, it is desirable to have an email subject box and an attachment confirmation box that indicates the storage location of the attachment when attaching the material to the email.

尚、508の宛先ボックスへの宛先入力方法は、507に表示されている個人アドレス若しくはグループを選択し、宛先ボタン504、Ccボタン505、Bccボタン506のいずれかを押下した時に自動的に入力される方法と、ユーザのキーボード操作により、直接宛先を入力する方法とがある。また、先述の方法の他に、コントローラ(マウス)操作で右クリック指示を受け付けた時に表示されるメニューから宛先を指示する方法もある。   The address input method to the address box 508 is automatically input when the individual address or group displayed in 507 is selected and any of the address button 504, Cc button 505, and Bcc button 506 is pressed. And a method of directly inputting a destination by a user's keyboard operation. In addition to the above-described method, there is also a method of instructing a destination from a menu displayed when a right click instruction is received by a controller (mouse) operation.

なお、本図面では、ウェブメールの画面を例に説明したが、通常の電子メールクライアントの場合は、ワークフローボタンが表示されないので、別途、承認者を指定するメニューを起動することにより、同様の処理を行うことができる。   In this drawing, the web mail screen has been described as an example. However, in the case of a normal e-mail client, the workflow button is not displayed, so the same processing can be performed by separately starting a menu for designating an approver. It can be performed.

図6は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者指定画面の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of an approver designation screen in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

承認者指定画面600は、図5のメール作成画面からワークフローボタン512が押下された時に表示される。   The approver designation screen 600 is displayed when the workflow button 512 is pressed from the mail creation screen of FIG.

承認者指定欄601では、承認者として設定したいユーザを選択する。選択方法としては、「行を追加」「アドレス帳」「直接入力」などがある。   In the approver designation field 601, a user who wants to set as an approver is selected. As a selection method, there are “add row”, “address book”, “direct input”, and the like.

「行を追加」が選択されると、承認者を入力する承認者欄602が追加される。「アドレス帳」が選択されると不図示のアドレス帳画面が表示され、承認者を選択することが可能となる。選択された承認者は承認者欄602に追加される。「直接入力」が押下されると、カーソルが表示されるなどして、承認者欄602に直接入力できるようになる。   When “add row” is selected, an approver field 602 for inputting an approver is added. When “Address Book” is selected, an address book screen (not shown) is displayed, and an approver can be selected. The selected approver is added to the approver field 602. When “direct input” is pressed, a cursor is displayed or the like, so that the approver field 602 can be directly input.

承認者欄602は、承認者の名前欄603と承認者のアドレス604から構成される。ここで指定されたユーザが承認者として、ワークフロー定義としてワークフロー管理DBに登録される。   The approver field 602 includes an approver name field 603 and an approver address 604. The user designated here is registered as an approver in the workflow management DB as a workflow definition.

オプションとして、「全員の承認を得る」605、「上から順に承認者とする」606、「承認を得たら自動的に宛先に送信する」606などが選択可能となっている。   As options, "Get approval from all members" 605, "Set as an approver in order from above" 606, "Automatically send to destination when approval" 606, and the like can be selected.

「全員の承認を得る」605にチェックがされている場合、設定された承認者全員の承認を得るべく、一斉に承認依頼メールを送信する。その際、承認の順番は問わない。   If “obtain approval of all” 605 is checked, approval request mails are transmitted all at once to obtain approval of all the set approvers. At that time, the order of approval does not matter.

「上から順に承認者とする」606にチェックがされている場合、承認者欄602に登録されている順に上から承認者1・2・3として設定される。   When “Set as approver in order from the top” 606 is checked, the approver 1 · 2 · 3 is set from the top in the order registered in the approver column 602.

「承認を得たら自動的に宛先に送信する」606にチェックが入れられている場合、承認が正常に完了した後、本画面を呼び出した元のメール作成画面500に設定されている宛先にメールを送信する。この際、送信されるメールは、宛先や本文が設定され、送信可能な状態で保管されている。   If “Send automatically when the approval is obtained” 606 is checked, the mail is sent to the address set in the original mail creation screen 500 that called this screen after the approval is completed normally. Send. At this time, the e-mail to be sent is stored in a state where the destination and the text are set and can be sent.

承認者やオプションの設定後、OKボタン607を押下することで、ワークフローサーバ102へ送信され、ワークフロー定義が記憶される。キャンセルボタン608が押下された場合は、元の設定をキャンセルし、元の画面に戻る。   After setting the approver and options, the user presses an OK button 607 to transmit to the workflow server 102 and store the workflow definition. When a cancel button 608 is pressed, the original setting is canceled and the original screen is restored.

なお、オプションの設定はこれ以外にも設定可能であるし、矛盾しないよう、排他制御をすることも可能である。   Note that options can be set other than this, and exclusive control can be performed so as not to contradict each other.

図7は、発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者の受信画面の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of an approver's reception screen in the workflow system according to the embodiment of the invention.

図6の画面などから承認者が指定され、ワークフローサーバ102によりワークフロー定義が設定されることにより、承認者に対して送信されるメールである。図6で指定されたとおり、本実施形態では、承認者1→承認者2→承認者3の順にワークフロー定義されているものとして説明する。   This email is sent to the approver when the approver is designated from the screen of FIG. 6 and the workflow definition is set by the workflow server 102. As specified in FIG. 6, the present embodiment will be described assuming that the workflow is defined in the order of approver 1 → approver 2 → approver 3.

受信メール画面700は、承認者1である「shonin1@mail.com」の受信メール画面である。   The received mail screen 700 is a received mail screen of “shonin1@mail.com” that is the approver 1.

承認者は、メール本文欄705に「承認」や「否認」を記載して返信ボタン701を押すことでワークフローシステムへの返信が可能となっている。   The approver can reply to the workflow system by entering “approval” or “denial” in the mail text field 705 and pressing the reply button 701.

操作切り替えタブでは、メール一覧メニュー702が選択されており、メール一覧エリア703にて、表示したいメールを選択することが可能である。   In the operation switching tab, a mail list menu 702 is selected, and a mail to be displayed can be selected in the mail list area 703.

メールヘッダ欄704には、ワークフローサーバ102で設定されたヘッダが表示されている。   In the mail header field 704, a header set in the workflow server 102 is displayed.

件名には、ワークフローの案件であることが分かるよう、「Flow001・・・」ワークフローIDが付与されている。   The subject is given a workflow ID “Flow001 ...” so that it can be understood that it is a workflow matter.

差出人には、ワークフローの起票者である「morioka@mail.com」が設定され、返信先アドレス(Reply−To)には、ワークフロー制御アカウントである「system@mail.com」が設定されている。なお、本実施形態ではワークフローの起票者のアドレスをメールの差出人として設定している。   The sender is set to “morioka@mail.com”, which is the originator of the workflow, and the reply address (Reply-To) is set to “system@mail.com”, which is the workflow control account. . In the present embodiment, the address of the drafter of the workflow is set as the mail sender.

添付ファイルや、メール本文欄705に書かれる内容は、案件管理DB312により管理されている。   The attached file and the contents written in the mail body column 705 are managed by the case management DB 312.

図8は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者の返信画面の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an approver reply screen in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

図7の受信メール画面700から返信ボタン701が押下された時に表示されるメール送信画面800である。   It is the mail transmission screen 800 displayed when the reply button 701 is pressed from the received mail screen 700 of FIG.

操作切換えタブでは、メール作成メニュー801が選択されており、送信ボタン802が押下されることでメール送信が行われる。   In the operation switching tab, the mail creation menu 801 is selected, and mail transmission is performed when the transmission button 802 is pressed.

差出人欄803には、承認者1のメールアドレスが設定されている。宛先欄804には、承認依頼メール1に、返信先アドレスで指定されていた「system@mail.com」が設定されている。この設定により、メールはワークフロー制御アカウント宛てに送信される。   In the sender column 803, the mail address of the approver 1 is set. In the destination column 804, “system@mail.com” specified in the reply address is set in the approval request mail 1. With this setting, the mail is sent to the workflow control account.

本文欄805には、「承認」と書かれており、本実施形態では、承認者1が手書きで記入するものとする。また、これに限らず、ウェブメールサーバがボタンなどのメニューを表示して、承認/否認を選択するようにしてもよい。また、運用でルールを定めることにより、数字や記号により承認/否認を判定するようにすることもできる。   In the text field 805, “approval” is written, and in this embodiment, the approver 1 enters it by handwriting. In addition, the web mail server may display a menu such as a button and select approval / disapproval. In addition, by setting rules in operation, approval / disapproval can be determined by numbers and symbols.

図9は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者の受信画面の一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing an example of an approver's reception screen in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

受信メール画面900は、承認者2が携帯端末で受信したメール画面である。ヘッダ欄901には、ワークフローサーバ102で設定されたヘッダが表示されている。その他、図7メール画面と同様のものに関しては説明を省略する。   A received mail screen 900 is a mail screen received by the approver 2 at the mobile terminal. In the header column 901, the header set in the workflow server 102 is displayed. In addition, the description of the same screen as that in FIG. 7 is omitted.

本メール画面900は、図8の返信画面から承認者1がワークフロー制御アカウント宛てに送信したメールを、ワークフローサーバ102が解析し、次の承認者である承認者2宛てに送信したメールの画面である。   This mail screen 900 is a screen of an email sent from the reply screen shown in FIG. 8 by the approver 1 to the workflow control account and analyzed by the workflow server 102 and sent to the approver 2 as the next approver. is there.

本メールの受信者である「shonin2@dododo.ne.jp」は、後述するメールの規約を実行できないアドレスとしてシステムに登録されている。そこで、ワークフローサーバ102は、承認者2宛てに承認依頼メールを送信する際に、差出人アドレスを、ワークフローの起票者ではなく、ワークフローの進行に必要なアドレスを指定する。   The recipient of this mail, “shonin2@dodo.ne.jp”, is registered in the system as an address that cannot execute the mail rules described later. Therefore, when sending the approval request mail to the approver 2, the workflow server 102 designates the sender address, not the workflow drafter, but the address necessary for the progress of the workflow.

具体的には「system@mail.com」が設定されている。これにより、承認者2の利用するメールシステムが返信先アドレスを利用できない場合でも正常にワークフロー制御アカウントにメールが返信されるので、ワークフローシステムを正常に動作させることができる。   Specifically, “system@mail.com” is set. Thereby, even when the mail system used by the approver 2 cannot use the reply address, the mail is normally sent back to the workflow control account, so that the workflow system can be operated normally.

またその際、承認者2はワークフロー起票者が誰だか分からなくなってしまうので、メール本文欄902に、ワークフロー起票者欄を設けるようにする。ここにワークフローの起票者アドレスを表示するようにすれば、だれからの承認依頼なのかをメール本文から知ることができるようになる。   At that time, since the approver 2 does not know who the workflow drafter is, a workflow drafter field is provided in the mail text field 902. If the originator address of the workflow is displayed here, it becomes possible to know from the mail body who is the approval request.

承認者1と同様、返信する際は、承認/否認を手入力して、返信ボタン903を押下することで、ワークフロー制御アカウントに送信される。   As with the approver 1, when replying, manually inputting approval / disapproval and pressing a reply button 903, the reply is sent to the workflow control account.

本画面では、ワークフローサーバ102が、携帯端末が添付ファイルの受信が不可と判断してメールの添付はされていない。添付ファイルのダウンロード用のURLなどを通知し、別途ダウンロードできるように構成することも可能である。   On this screen, the workflow server 102 determines that the mobile terminal cannot receive the attached file, and no mail is attached. It is also possible to notify the URL for downloading the attached file and download it separately.

承認者2の返信画面、承認者3の受信画面および返信画面は、承認者1や承認者2と同様なので省略する。なお、本実施形態では、承認者1がウェブメール、承認者2が携帯端末そして承認者3が通常のクライアントメールを利用している。しかし、これに限ったものではなく、各承認者宛てのメールを受信できる環境であれば、どのようなメールシステムを利用しても構わない。   The reply screen of the approver 2, the reception screen and the reply screen of the approver 3 are the same as those of the approver 1 and the approver 2, and will be omitted. In this embodiment, the approver 1 uses web mail, the approver 2 uses a mobile terminal, and the approver 3 uses normal client mail. However, the present invention is not limited to this, and any mail system may be used as long as it can receive mail addressed to each approver.

図10は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおけるワークフロー定義の一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing an example of a workflow definition in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

ワークフロー定義は、ワークフローサーバ102のハードディスクに記憶されており、ウェブメールクライアントや専用ソフトから確認することが可能となっている。   The workflow definition is stored in the hard disk of the workflow server 102 and can be confirmed from a web mail client or dedicated software.

ワークフロー管理メニュー1000は、ウェブブラウザなどを利用して、クラアント装置103や携帯端末104に表示される。   The workflow management menu 1000 is displayed on the client device 103 or the mobile terminal 104 using a web browser or the like.

ワークフローの一覧メニュー1001を押下すると、ワークフロー一覧1003に、現在ワークフローサーバ102に設定されているワークフローの状態が表示される。図では、「Flow001」と「Flow002」が設定されていることがわかる。   When a workflow list menu 1001 is pressed, the workflow status set in the workflow server 102 is displayed in the workflow list 1003. In the figure, it can be seen that “Flow001” and “Flow002” are set.

ワークフローを選択して開くボタン1004を押すと、ワークフローの詳細な情報が表示される。   When a workflow is selected and an open button 1004 is pressed, detailed information on the workflow is displayed.

1005が「Flow001」の詳細な情報で、1006が「Flow002」の詳細な情報である。詳細な情報には、ワークフローの起票者アドレス、承認者指定画面で指定した条件、レベル、承認者、承認者アドレスおよび状態が記憶されている。   1005 is detailed information of “Flow001”, and 1006 is detailed information of “Flow002”. The detailed information stores the originator address of the workflow, the condition, level, approver, approver address, and status specified on the approver designation screen.

レベルでは、順番に承認が必要なのか、一斉に全員の承認が必要なのかを見ることができる。「Flow001」では、レベル1→レベル2→レベル3の順で承認を受けることがわかる。   In the level, you can see whether approval is required in turn or whether approval is required for all members at once. In “Flow001”, it is understood that approval is received in the order of level 1 → level 2 → level 3.

「Flow002」では、レベルが同じなので、全員の承認を受けることがわかる。この場合ワークフローサーバは、全ての承認者に一斉に承認依頼メールを送ることになる。   In “Flow 002”, since the level is the same, it is understood that everyone receives approval. In this case, the workflow server sends an approval request mail to all the approvers all at once.

承認者と承認者アドレスは、承認者指定画面で指定されたものである。   The approver and the approver address are specified on the approver designation screen.

状態欄は、この承認者の承認状態が、どのような状態なのかが記憶されており、承認者からメールの返信を受けた際には、ワークフローサーバ102がこの状態を更新する。   The status column stores what the approver's approval status is, and the workflow server 102 updates the status when a reply to the mail is received from the approver.

図11は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける指定宛先リストの一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the designated destination list in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

指定宛先リスト1100は、返信先アドレスを利用できない設定のリストである。   The designated destination list 1100 is a list of settings in which the reply destination address cannot be used.

指定宛先ドメイン1101は、このドメイン宛てのメールは、返信先アドレスを利用できないことを示している。宛先指定メールアドレス1102は、このメールアドレス宛てのメールは、返信先アドレスを利用できないことを示している。   The designated destination domain 1101 indicates that a mail addressed to this domain cannot use a reply address. The address designation mail address 1102 indicates that a reply address cannot be used for mail addressed to this mail address.

また、指定宛先ワークフローID1103は、ここに指定されたワークフローについては、返信先アドレスを利用しないことを示している。   The designated destination workflow ID 1103 indicates that the reply destination address is not used for the workflow designated here.

なお、どのような場合に返信先アドレスを設定しないかについては、ここで挙げた条件に限るものではなく、他にもいろいろなケースを設定可能である。   Note that the case where the reply destination address is not set is not limited to the above-described conditions, and various other cases can be set.

図12は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける起票処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of drafting processing in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

ウェブメール画面からワークフローボタンが表示されている状態で始まる処理である。   This process starts with the workflow button displayed from the webmail screen.

ステップS1201で、ワークフローボタンが押下されたかどうかを判断する。ワークフローボタンが押下されない場合は、通常のメールの処理となり、ステップS1206で処理される。   In step S1201, it is determined whether the workflow button has been pressed. If the workflow button is not pressed, normal mail processing is performed, and processing is performed in step S1206.

一方、ワークフローが選択された場合、ステップS1202では、図6に示されるような承認者選択画面600が表示される。また、ウェブメール画面以外から表示することも可能であり、例えば図10のワークフローの起票メニュー1002が押下された時なども同様の処理が行われる。   On the other hand, if a workflow is selected, an approver selection screen 600 as shown in FIG. 6 is displayed in step S1202. It is also possible to display from a screen other than the web mail screen. For example, the same processing is performed when the drafting menu 1002 of the workflow in FIG. 10 is pressed.

ステップS1203では、表示された承認者選択画面への入力を受付け、ステップS1204で、ワークフローサーバ102へ送信する。   In step S1203, an input to the displayed approver selection screen is accepted, and in step S1204, the input is transmitted to the workflow server 102.

ステップS1205では、送信を受付けたワークフローサーバ102がワークフロー処理を開始する。ワークフロー処理は、図13にて詳細に説明する。   In step S1205, the workflow server 102 that has accepted the transmission starts workflow processing. The workflow process will be described in detail with reference to FIG.

図13は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおけるワークフロー処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of workflow processing in the workflow system according to the embodiment of the present invention.

ステップS1301〜S1310まではワークフローサーバ102により実行され、ステップS1311およびS1312はクライアント端末104や携帯端末105のクライアント側にて実行される。   Steps S1301 to S1310 are executed by the workflow server 102, and steps S1311 and S1312 are executed on the client side of the client terminal 104 or the portable terminal 105.

まず、ステップS1301にて起票者からワークフローの起票要求を受付ける。   First, in step S1301, a draft request for a workflow is received from the drafter.

次に、ステップS1302にてワークフロー管理DBに承認ルートを含むワークフロー定義を記憶する。同時に案件の内容を案件管理DBに記憶する。なお、ワークフロー管理DBや案件管理DBは同一のデータベースとして管理することも可能である。   In step S1302, the workflow definition including the approval route is stored in the workflow management DB. At the same time, the contents of the case are stored in the case management DB. The workflow management DB and the case management DB can be managed as the same database.

ステップS1303にて、承認者にメールを送信する。詳細な処理については後述する。   In step S1303, an e-mail is transmitted to the approver. Detailed processing will be described later.

ステップS1311で承認依頼メールを受信したクライアントは、承認者により入力された承認/否認の判断結果を、ステップS1312において、ワークフローサーバへ返信する。この際の返信は、各端末のメールシステムの返信機能を用いて行われることになる。   In step S1312, the client that has received the approval request mail in step S1311 returns the approval / denial determination result input by the approver to the workflow server in step S1312. The reply at this time is performed using the reply function of the mail system of each terminal.

ステップS1304にて、ワークフローサーバ102は、クライアントからの承認/否認メールを受信する。図4でも説明したが、メールサーバ101のワークフロー制御アカウント宛てのメールを定期的にチェックすることで実現される。   In step S1304, the workflow server 102 receives an approval / denial email from the client. As described with reference to FIG. 4, this is realized by periodically checking the mail addressed to the workflow control account of the mail server 101.

ステップS1304で受信したメールを解析することにより、ステップS1305では、承認者からの返信内容をワークフロー管理DBに登録する。例えば承認であれば、図10の状態欄を承認済とする。   By analyzing the mail received in step S1304, in step S1305, the reply content from the approver is registered in the workflow management DB. For example, in the case of approval, the status column in FIG. 10 is approved.

ステップS1306でワークフローの承認処理が終了したかどうかを判定する。全ての承認者の承認が終了したか、否認などにより終了するなどのケースなどが挙げられる。   In step S1306, it is determined whether the workflow approval process is completed. Examples include cases where approval of all approvers has ended, or ends due to denial.

ステップS1306で承認が完了していないと判定されたときは、ステップS1303に戻り次の承認者宛てに承認依頼メールを送信する。   If it is determined in step S1306 that the approval has not been completed, the process returns to step S1303, and an approval request mail is transmitted to the next approver.

一方、承認が完了したと判定された場合には、ステップS1307に進み、ワークフロー起票者に承認処理が完了した旨を通知する。もちろん、通知しないようにすることも可能である。   On the other hand, if it is determined that the approval has been completed, the process advances to step S1307 to notify the workflow drafter that the approval process has been completed. Of course, it is also possible not to notify.

次に、ステップS1308で、ワークフロー管理DBのステータスを更新する。ステップS1305と同様に状態欄を更新する。予め設定された状態(ステータス)があれば、例えば、「承認終了」や「承認完了」や「否認」などを設定するようにしてもよい。   In step S1308, the status of the workflow management DB is updated. The status column is updated as in step S1305. If there is a preset state (status), for example, “approval end”, “approval completion”, “denial”, etc. may be set.

ステップS1309では、関連処理があるかどうかを判定する。関連処理とは、承認者指定画面などで指定された「承認を得たら自動的に宛先に送信する」などの処理である。図10のワークフローの詳細な情報などに記憶されている。   In step S1309, it is determined whether there is a related process. The related process is a process such as “automatically send to destination when approval is obtained” specified on an approver designation screen or the like. It is stored in the detailed information of the workflow in FIG.

例えば、メールを作成しておき、そのメールを送信してよいかどうかを上司に承認してもらい、承認を得たら自動で送信することができる。   For example, it is possible to create a mail, have the supervisor approve whether or not to send the mail, and automatically send it when the approval is obtained.

関連処理が設定されている場合、ステップS1310で関連処理を行い、設定されていなければ処理を終了する。   If the related process is set, the related process is performed in step S1310. If not set, the process ends.

図14は、本発明の実施形態に係るワークフローシステムにおける承認者にメール送信処理の一例を示すフローチャートである。図13のステップS1303の承認者にメール送信処理に相当する。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of mail transmission processing to the approver in the workflow system according to the embodiment of the present invention. This corresponds to the mail transmission process for the approver in step S1303 of FIG.

ステップS1401で、承認者を特定する。具体的には、ワークフロー管理DBのワークフロー定義とワークフローの状態により判定する。例えば図10の「Flow001」の状態であれば、承認者2から承認依頼メールの返信を受信した場合、未処理の承認者3に承認依頼メールを送信することになる。   In step S1401, an approver is specified. Specifically, the determination is made based on the workflow definition in the workflow management DB and the state of the workflow. For example, in the state of “Flow001” in FIG. 10, when a reply to the approval request mail is received from the approver 2, the approval request mail is transmitted to the unprocessed approver 3.

次にステップS1402で、承認依頼メールの送信先が、指定宛先なのかどうかの判定を行う。具体的には、図11に示す指定宛先リストに含まれているかどうかを判定する。このリストに含まれていれば、返信先アドレスを利用できないということになる。   In step S1402, it is determined whether the transmission destination of the approval request mail is a designated destination. Specifically, it is determined whether it is included in the designated destination list shown in FIG. If it is included in this list, the reply address cannot be used.

ステップS1402で、承認依頼メールの送信先が、指定宛先に含まれている場合、返信先アドレスを利用できないので、Fromヘッダにワークフロー制御アカウントを設定する。   In step S1402, when the transmission destination of the approval request mail is included in the designated destination, the reply destination address cannot be used, so the workflow control account is set in the From header.

一方、指定宛先リストに含まれていない場合、ステップS1406に進み、Fromヘッダにワークフロー起票者のアドレスを設定し、ステップS1406にて、返信先アドレス(Reply−To)のワークフロー制御アカウントを設定する。   On the other hand, if it is not included in the designated destination list, the process proceeds to step S1406, the address of the workflow originator is set in the From header, and the workflow control account of the reply address (Reply-To) is set in step S1406. .

そしてステップS1404では、その他のヘッダや本文を指定する。添付ファイルがある場合は、ここで添付の設定をする。添付ファイルや本文は案件管理DBから取得する。   In step S1404, other headers and text are specified. If there is an attached file, set the attachment here. The attached file and text are acquired from the case management DB.

ステップS1405で、設定された内容でメールサーバ101に対してメール送信を行い、処理を終了する。   In step S1405, the mail is transmitted to the mail server 101 with the set contents, and the process is terminated.

以上、一実施例について示したが、本発明は、ワークフローシステムに限ったものではなく、例えばメーリングリストシステムのような、返信先アドレスを利用してメールの送受信を行うようなシステムであれば適用可能である。 Although one embodiment has been described above, the present invention is not limited to a workflow system, and can be applied to any system that transmits and receives mail using a return address, such as a mailing list system. It is.

その場合、例えば、指定宛先リストに含まれるようなアドレスに送信する場合には、返信先アドレスを設定せず、差出人(Fromアドレス)にメーリングリスト管理アカウントを設定するようにすればよい。   In this case, for example, when sending to an address included in the designated destination list, a mailing list management account may be set for the sender (From address) without setting a reply address.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 In addition, the present invention can take the form of, for example, a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. In addition, the present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、本発明におけるプログラムは、本発明に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体はコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that can be executed by a computer according to the processing method of the flowchart shown in the present invention. The storage medium according to the present invention stores a program that can be executed by a computer. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the program for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 ネットワーク
101 メールサーバ
102 ワークフローサーバ
103 ウェブメールサーバ
104 クライアント端末
105 携帯端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Network 101 Mail server 102 Workflow server 103 Web mail server 104 Client terminal 105 Portable terminal

Claims (7)

返信に用いられる特定のアドレスを電子メールのヘッダ情報に設定して当該電子メールを送信可能な情報処理装置であって、
前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先の情報が記憶された宛先情報記憶手段と、
送信される前記電子メールの宛先を特定する宛先特定手段と、
前記宛先特定手段により特定された宛先が、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信できる宛先であるとされる場合は、前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」として設定し、一方、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先であるとされる場合は前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の送信元アドレスに設定するヘッダ情報設定手段と、
前記ヘッダ情報設定手段によってヘッダ情報が設定された電子メールを前記宛先特定手段により特定された宛先に送信すべく制御する送信制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that can set a specific address used for reply in the header information of an email and send the email,
Destination information storage means in which information on a destination that cannot be replied to the address set in the “reply destination address” of the header information is stored;
A destination specifying means for specifying a destination of the e-mail to be transmitted;
When the destination specified by the destination specifying means is a destination that can be returned to the address set in the “return destination address” by the destination information stored in the destination information storage means, it is used for the reply. A specific address that is set as the “reply-to address” of the header information, while the address that cannot be returned to the address set as the “reply-to address” by the destination information stored in the destination information storage means header information setting means for setting the specific address used in the reply to the "source address" of the header information when it is to be the,
Transmission control means for controlling the e-mail whose header information is set by the header information setting means to be transmitted to the destination specified by the destination specifying means;
An information processing apparatus comprising:
前記ヘッダ情報設定手段は、前記特定のアドレスを送信元アドレスに設定した場合には、前記電子メールの差出人のアドレスを当該電子メールの本文に表示するように制御することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The header information setting means controls to display the address of the sender of the e-mail in the body of the e-mail when the specific address is set to source address ”. Item 6. The information processing apparatus according to Item 1. 前記情報処理装置は、電子メールを利用したワークフローシステムにおける電子メールの送受信を管理しており、
承認者の設定を受付けることでワークフローの起票を行うワークフロー起票手段と、
前記ワークフロー起票手段により起票された承認者を管理するワークフロー制御手段と、
前記ワークフロー制御手段により管理される承認者宛てに承認依頼メールを送信する承認依頼メール送信手段を有し、
前記ヘッダ情報設定手段は、前記電子メールの差出人にワークフロー起票者を設定することを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
The information processing apparatus manages transmission / reception of electronic mail in a workflow system using electronic mail,
Workflow drafting means for drafting a workflow by accepting the approver settings,
Workflow control means for managing an approver drafted by the workflow drafting means;
An approval request mail sending means for sending an approval request mail to an approver managed by the workflow control means,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the header information setting unit sets a workflow drafter as a sender of the electronic mail.
前記情報処理装置は、あらかじめ作成した送信可能な電子メールを記憶しておき、
前記ワークフローシステムにおいて承認されたと判定された場合には、前記記憶された電子メールを送信することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
The information processing apparatus stores a sendable e-mail created in advance,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein if it is determined that the workflow system has approved, the stored electronic mail is transmitted.
返信に用いられる特定のアドレスを電子メールのヘッダ情報に設定して当該電子メールを送信可能で、前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先の情報が記憶された宛先情報記憶手段を有する情報処理装置であって、
送信される前記電子メールの宛先を特定する宛先特定ステップと、
前記宛先特定ステップにより特定された宛先が、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信できる宛先であるとされる場合は、前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」として設定し、一方、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先であるとされる場合は前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の送信元アドレスに設定するヘッダ情報設定ステップと、
前記ヘッダ情報設定ステップによってヘッダ情報が設定された電子メールを前記宛先特定ステップにより特定された宛先に送信すべく制御する送信制御ステップと、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A specific address used for reply is set in the header information of the email and the email can be sent, and information on the destination that cannot be sent back to the address set in the “reply to address” of the header information is stored. An information processing apparatus having a destination information storage means,
A destination specifying step for specifying a destination of the e-mail to be transmitted;
When the destination specified in the destination specifying step is determined to be a destination that can be returned to the address set in “Reply-to address” by the destination information stored in the destination information storage means, it is used for the reply. A specific address that is set as the “reply-to address” of the header information, while the address that cannot be returned to the address set as the “reply-to address” by the destination information stored in the destination information storage means header information setting step of setting a specific address used for the reply to the "source address" of the header information when it is to be the,
A transmission control step for controlling the e-mail in which the header information is set by the header information setting step to be transmitted to the destination specified by the destination specifying step;
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
返信に用いられる特定のアドレスを電子メールのヘッダ情報に設定して当該電子メールを送信可能で、前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先の情報が記憶された宛先情報記憶手段を有する情報処理装置で読み取り可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
送信される前記電子メールの宛先を特定する宛先特定手段と、
前記宛先特定手段により特定された宛先が、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信できる宛先であるとされる場合は、前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の「返信先アドレス」として設定し、一方、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先の情報によって「返信先アドレス」に設定されたアドレスに返信することができない宛先であるとされる場合は前記返信に用いられる特定のアドレスを前記ヘッダ情報の送信元アドレスに設定するヘッダ情報設定手段と、
前記ヘッダ情報設定手段によってヘッダ情報が設定された電子メールを前記宛先特定手段により特定された宛先に送信すべく制御する送信制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置として機能させるためのプログラム。
A specific address used for reply is set in the header information of the email and the email can be sent, and information on the destination that cannot be sent back to the address set in the “reply to address” of the header information is stored. A program readable by an information processing apparatus having a destination information storage means,
The information processing apparatus;
A destination specifying means for specifying a destination of the e-mail to be transmitted;
When the destination specified by the destination specifying means is a destination that can be returned to the address set in the “return destination address” by the destination information stored in the destination information storage means, it is used for the reply. A specific address that is set as the “reply-to address” of the header information, while the address that cannot be returned to the address set as the “reply-to address” by the destination information stored in the destination information storage means header information setting means for setting the specific address used in the reply to the "source address" of the header information when it is to be the,
Transmission control means for controlling the e-mail whose header information is set by the header information setting means to be transmitted to the destination specified by the destination specifying means;
A program for causing a computer to function as an information processing apparatus.
請求項6のプログラムが記憶された記憶媒体。   A storage medium storing the program according to claim 6.
JP2010256748A 2010-11-17 2010-11-17 Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium Expired - Fee Related JP5636899B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256748A JP5636899B2 (en) 2010-11-17 2010-11-17 Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256748A JP5636899B2 (en) 2010-11-17 2010-11-17 Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012108705A JP2012108705A (en) 2012-06-07
JP2012108705A5 JP2012108705A5 (en) 2013-07-11
JP5636899B2 true JP5636899B2 (en) 2014-12-10

Family

ID=46494262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256748A Expired - Fee Related JP5636899B2 (en) 2010-11-17 2010-11-17 Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636899B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012108705A (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913224B2 (en) How to initiate collaboration via e-mail attachments via a server
JP4613238B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2009175987A (en) Electronic mail display program, method, device, and system
US20070011255A1 (en) Information processing apparatus and e-mail control method
JP4373199B2 (en) E-mail creation device and communication terminal
JP5370418B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and web mail system
JP5077897B2 (en) System capable of sending and receiving mail, information processing device, control method, program
JP5307281B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5636899B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US8392514B2 (en) VCC software enhancement system
JP6558478B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP5970940B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and computer program
JP6327623B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP2018107486A (en) Information processing unit, control method, and program
JP7159115B2 (en) Program, information processing method and information processing apparatus
JP6545859B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND CONTROL METHOD OF INFORMATION PROCESSING APPARATUS
JP5065462B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2003036233A (en) E-mail preparation device and e-mail communication system
JP5081287B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP6442738B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5268165B2 (en) Information processing apparatus, web mail system, control method and program.
JP4720335B2 (en) E-mail terminal and program
JP5067904B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010092374A (en) Program, e-mail processing program, information processing apparatus, and e-mail processing apparatus
JP2018092275A (en) E-mail system, e-mail server, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees