JP2022097917A - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022097917A
JP2022097917A JP2020211173A JP2020211173A JP2022097917A JP 2022097917 A JP2022097917 A JP 2022097917A JP 2020211173 A JP2020211173 A JP 2020211173A JP 2020211173 A JP2020211173 A JP 2020211173A JP 2022097917 A JP2022097917 A JP 2022097917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight line
line portion
flexible printed
power storage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020211173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7253525B2 (ja
Inventor
崇俊 蔭山
Takatoshi Kageyama
康雅 小島
Yasumasa Kojima
卓思 稲村
Takashi Inamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2020211173A priority Critical patent/JP7253525B2/ja
Priority to EP21209566.5A priority patent/EP4016722A1/en
Priority to KR1020210178630A priority patent/KR20220089648A/ko
Priority to US17/551,426 priority patent/US20220200088A1/en
Priority to CN202111585545.XA priority patent/CN114649644B/zh
Publication of JP2022097917A publication Critical patent/JP2022097917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253525B2 publication Critical patent/JP7253525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブルプリント基板の接続片部において、振動した際に生ずる応力に対する必要疲労寿命を確保しつつ占有面積を小さくして効率的なレイアウトを可能とする。【解決手段】フレキシブルプリント基板500は、底面部上に載置され、複数の蓄電セルと電気的に接続された電気回路を有する。接続端子530は、フレキシブルプリント基板500に設けられ、電極端子110と電気的に接続される。フレキシブルプリント基板500は、本体部510と、本体部510から延出しつつ曲折して、接続端子530と接続された接続片部520とを有する。接続片部520は、蓄電セルの積層方向に直線状に延在する第1直線部521と、第1直線部521に隙間をあけて平行に延在する第2直線部522とを含む。第2直線部522は、第1直線部521より長い。【選択図】図6

Description

本技術は、蓄電モジュールに関する。
フレキシブルプリント基板の構成を開示した先行文献として、実開昭58-153468号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載されたフレキシブルプリント基板には、被接続部品とフレキシブルプリント基板の回路パターンとを互いに接続する導体が設けられた、同じ長さの直線状延在部がつづら折り状に形成された接続片部が形成されている。
実開昭58-153468号公報
フレキシブルプリント基板の接続片部には、振動した際に生ずる応力に対する必要疲労寿命を確保しつつ、占有面積が小さく効率的なレイアウトが可能であることが求められる。特許文献1に記載のフレキシブルプリント基板の接続片部は、同じ長さの直線状延在部で構成されており、占有面積を小さくして効率的なレイアウトにすることができる余地がある。
本技術の目的は、フレキシブルプリント基板の接続片部において、振動した際に生ずる応力に対する必要疲労寿命を確保しつつ占有面積を小さくして効率的なレイアウトが可能な、蓄電モジュールを提供することにある。
本技術に係る蓄電モジュールは、積層体と、樹脂プレートと、フレキシブルプリント基板と、接続端子とを備える。積層体においては、電極端子を含む複数の蓄電セルが積層方向に積層されている。樹脂プレートは、上記積層方向、および上記積層方向に直交する幅方向の各々に延在する底面部を有し、積層体上に載置されている。フレキシブルプリント基板は、上記底面部上に載置され、複数の蓄電セルと電気的に接続された電気回路を有する。接続端子は、フレキシブルプリント基板に設けられ、電極端子と電気的に接続される。フレキシブルプリント基板は、本体部と、本体部から延出しつつ曲折して、接続端子と接続された接続片部とを有する。接続片部は、上記積層方向に直線状に延在する第1直線部と、第1直線部に隙間をあけて平行に延在する第2直線部とを含む。第2直線部は、第1直線部より長い。
本技術によれば、フレキシブルプリント基板の接続片部において、振動した際に生ずる応力に対する必要疲労寿命を確保しつつ占有面積を小さくして効率的なレイアウトが可能となる。
組電池の基本的構成を示す図である。 図1に示す組電池における電池セルおよびエンドプレートを示す図である。 図1に示す組電池における電池セルを示す図である。 組電池上に配線モジュールを設けた状態を示す斜視図である。 組電池上に載置される配線モジュールの模式的な上面図である。 フレキシブルプリント基板の接続片部および接続端子の周囲を拡大して示す部分上面図である。 接続端子がY軸方向の一方に変位した際の接続片部の変形状態を示す部分上面図である。 接続端子がY軸方向の他方に変位した際の接続片部の変形状態を示す部分上面図である。 変形例に係るフレキシブルプリント基板の接続片部および接続端子の周囲を拡大して示す部分上面図である。
以下に、本技術の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本技術の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本技術にとって必ずしも必須のものではない。
なお、本明細書において、「備える(comprise)」および「含む(include)」、「有する(have)」の記載は、オープンエンド形式である。すなわち、ある構成を含む場合に、当該構成以外の他の構成を含んでもよいし、含まなくてもよい。また、本技術は、本実施の形態において言及する作用効果を必ずしもすべて奏するものに限定されない。
本明細書において、「電池」は、リチウムイオン電池に限定されず、ニッケル水素電池など他の電池を含み得る。本明細書において、「電極」は正極および負極を総称し得る。また、「電極板」は正極板および負極板を総称し得る。
本明細書において、「蓄電セル」ないし「蓄電モジュール」は、電池セルないし電池モジュールに限定されず、キャパシタセルないしキャパシタモジュールを含み得る。
図1は、組電池1の基本的構成を示す図である。図2は、組電池1に含まれる電池セル100とエンドプレート200とを示す図である。
図1,図2に示すように、「蓄電モジュール」の一例としての組電池1は、電池セル100と、エンドプレート200と、拘束部材300とを備える。
複数の電池セル100は、Y軸方向(配列方向)に並ぶように設けられる。これにより、電池セル100の積層体が形成される。複数の電池セル100の間には、図示しないセパレータが介装されている。2つのエンドプレート200に挟持された複数の電池セル100は、エンドプレート200によって押圧され、2つのエンドプレート200の間で拘束されている。
エンドプレート200は、Y軸方向において組電池1の両端に配置されている。エンドプレート200は、組電池1を収納するケースなどの基台に固定される。エンドプレート200のX軸方向(幅方向)の両端には、段差部210が形成される。
拘束部材300は、2つのエンドプレート200を互いに接続する。拘束部材300は、2つのエンドプレート200に各々形成された段差部210に取り付けられる。
複数の電池セル100およびエンドプレート200の積層体に対してY軸方向の圧縮力を作用させた状態で拘束部材300をエンドプレート200に係合させ、その後に圧縮力を解放することにより、2つのエンドプレート200を接続する拘束部材300に引張力が働く。その反作用として、拘束部材300は、2つのエンドプレート200を互いに近づける方向に押圧する。
拘束部材300は、第1部材310と、第2部材320とを含む。第1部材310と第2部材320とは、たとえば突き合わせ溶接により互いに結合される。第2部材320が折り返されて形成された先端面が、Y軸方向からエンドプレート200の段差部210に当接する。
図3は、組電池1における電池セル100を示す図である。図3に示すように、電池セル100は、電極端子110と、筐体120と、ガス排出弁130とを含む。
電極端子110は、正極端子111と、負極端子112とを含む。電極端子110は、筐体120上に形成されている。筐体120は、略直方体形状に形成されている。筐体120には、図示しない電極体および電解液が収容されている。ガス排出弁130は、筐体120内の圧力が所定値以上となった際に破断する。これにより、筐体120内のガスが筐体120外に排出される。
図4は、組電池1上に配線モジュールを設けた状態を示す斜視図である。図4に示すように、組電池1上にプレート部材400が載置され、プレート部材400上にフレキシブルプリント基板500が設けられる。フレキシブルプリント基板500はコネクタ600を介して外部機器と電気的に接続可能である。プレート部材400上には、フレキシブルプリント基板500を覆うようにカバー部材700が設けられる。
図5は、組電池1上に載置される配線モジュールの模式的な上面図である。図5に示すように、配線モジュールは、プレート部材400、フレキシブルプリント基板500、およびコネクタ600を含む。
プレート部材400(バスバープレート)は、絶縁性および耐熱性を有する樹脂プレートである。プレート部材400は、X軸方向およびY軸方向の各々に延在する底面部400Aと、底面部400AからZ軸方向に立ち上がるように形成された側面部400Bとを有する。プレート部材400は、壁部410と、開口420,430とを含む。
壁部410は、プレート部材400の底面部400AからZ軸方向に立ち上がるように形成される。壁部410は、X軸方向の中心側に形成された第1壁部411と、X軸方向の外側に第1壁部411と平行に設けられた第2壁部412とを含む。第1壁部411および第2壁部412は、各々、Y軸方向に断続的に延びるように形成される。
第1壁部411および第2壁部412は、電池セル100の筐体120から排出されたガスを電池パック外に排出する通路を確保しつつ、プレート部材400内で発生した火花を直接外部に出さない防護壁の役割を果たし得る。
開口420は、電池セル100のガス排出弁130の上方に位置する。開口430は、電池セル100の電極端子110の上方に位置する。
フレキシブルプリント基板500は、プレート部材400の底面部400A上に載置されている。フレキシブルプリント基板500は、絶縁性を有するベースフィルムと、導電性金属箔とからなる基材上に電気回路が形成された基板である。ベースフィルムは、たとえばポリイミド等により構成される。導電性金属箔は、たとえば銅箔等により構成される。フレキシブルプリント基板500は、柔軟性を有し、変形した場合にもその電気的特性を維持する特性を有する。
フレキシブルプリント基板500には、電極端子110と電気的に接続される接続端子530が設けられている。接続端子530は、複数の電池セル100の電極端子110を連結するバスバー100Aに接合される。これにより、フレキシブルプリント基板500に設けられた電気回路と組電池1とが電気的に接続される。
コネクタ600は、フレキシブルプリント基板500に固定される。コネクタ600を介して、フレキシブルプリント基板500内の電気回路用と外部の電気機器とを電気的に接続し得る。
図6は、フレキシブルプリント基板の接続片部および接続端子の周囲を拡大して示す部分上面図である。図5および図6に示すように、フレキシブルプリント基板500は、本体部510と、接続片部520とを含む。
接続片部520は、本体部510から延出しつつ曲折して略U字状の形状を有している。具体的には、接続片部520は、本体部510のX軸方向における端縁から延出している。ただし、接続片部520は、本体部510のY軸方向における端縁から延出していてもよい。接続片部520は、Y軸方向に直線状に延在する第1直線部521と、第1直線部521に隙間をあけて平行に延在する第2直線部522とを含む。第1直線部521および第2直線部522の各々は、一定の幅を有しつつ直線状に延在している。第1直線部521と第2直線部522とは、半円弧部523によって互いに接続されている。本実施の形態においては、第1直線部521は、第2直線部522より本体部側に位置している。第1直線部521は、本体部510に隙間をあけて平行に延在している。
接続片部520の根元部の外側の縁524は、本体部510の端縁の一部と鈍角の内角を有するように延びつつ当該端縁の一部と接続されている。接続片部520の根元部の内側の縁525は、半円弧状であり、本体部510の端縁の他の一部と接続されている。接続片部520の先端に、接続端子530が接続されている。接続片部520において接続端子530と接続されている先端部は、直線部に含まれない。第2直線部522の長さL2は、第1直線部521の長さL1より長い。第1直線部521が第2直線部522より短いことにより、スペース550が形成されている。スペース550に、接続端子530の一部が位置している。このように、第1直線部521が第2直線部522より短いことにより、接続片部520の占有面積を小さくして効率的なレイアウトが可能となる。なお、スペース550に、他の部材を配置することにより、レイアウトの効率化を図ってもよい。
仮に、第1直線部521が第2直線部522と同じ長さである場合、スペース550は形成されない。この場合、接続端子530の一部を配置するためのスペースが別途必要になるため、レイアウトを効率化することができない。
接続片部520により、接続端子530の変位(X軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向)を吸収することができる。図7は、接続端子がY軸方向の一方に変位した際の接続片部の変形状態を示す部分上面図である。図8は、接続端子がY軸方向の他方に変位した際の接続片部の変形状態を示す部分上面図である。
図7に示すように、接続端子530がY軸方向の一方に変位した際には、第2直線部522が第1直線部521より大きく湾曲する。図8に示すように、接続端子530がY軸方向の他方に変位した際には、第1直線部521が第2直線部522より大きく湾曲する。また、接続端子530がY軸方向の一方に変位したときと他方に変位したときとでは、第1直線部521および第2直線部522の各々の湾曲箇所の位置が異なっている。これにより、接続片部520が振動した際に応力が生ずる位置を分散させることができるため、接続片部520が振動した際に生ずる応力に対する疲労寿命を長くすることができる。
図9は、変形例に係るフレキシブルプリント基板の接続片部および接続端子の周囲を拡大して示す部分上面図である。図9に示すように、変形例においては、第2直線部522は、第1直線部521より本体部側に位置している。この場合にも、第1直線部521が第2直線部522より短いことにより、接続片部520が振動した際に応力が生ずる位置を分散させることができるため、接続片部520が振動した際に生ずる応力に対する疲労寿命を長くすることができる。また、Y軸方向において、図6に示した実施の形態と比較して、半円弧部523の先端が電極端子110の先端よりも内側の位置にあるので、この位置関係によって生じたスペース551に蓄電モジュールに関する部材などを配置することもできる。
本実施の形態に係る蓄電モジュールにおいては、フレキシブルプリント基板500は、本体部510と、本体部510から延出しつつ曲折して、接続端子530と接続された接続片部520とを有する。接続片部520は、電池セル100の積層方向に直線状に延在する第1直線部521と、第1直線部521に隙間をあけて平行に延在する第2直線部522とを含む。第2直線部522は、第1直線部521より長い。これにより、接続片部520において、振動した際に生ずる応力に対する必要疲労寿命を確保しつつ接続片部520の占有面積を小さくして効率的なレイアウトが可能となる。
本実施の形態に係る蓄電モジュールにおいては、第1直線部521と第2直線部522とは、半円弧部523によって互いに接続されている。これにより、接続片部520が湾曲した際に半円弧部523に生ずる応力を分散させることができる。その結果、接続片部520が振動した際に生ずる応力に対する疲労寿命を長くすることができる。
本実施の形態に係る蓄電モジュールにおいては、接続片部520の根元部の外側の縁524は、本体部510の縁と鈍角の内角を有するように延びており、接続片部520の根元部の内側の縁525は、半円弧状である。これにより、接続片部520が湾曲した際に接続片部520の根元部に生ずる応力を分散させることができる。その結果、接続片部520が振動した際に生ずる応力に対する疲労寿命を長くすることができる。
以上、本技術の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本技術の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 組電池、100 電池セル、100A バスバー、110 電極端子、111 正極端子、112 負極端子、120 筐体、130 ガス排出弁、200 エンドプレート、210 段差部、300 拘束部材、310 第1部材、320 第2部材、400 プレート部材、400A 底面部、400B 側面部、410 壁部、411 第1壁部、412 第2壁部、420,430 開口、500 フレキシブルプリント基板、510 本体部、520 接続片部、521 第1直線部、522 第2直線部、523 半円弧部、524,525 縁、530 接続端子、550,551 スペース、600 コネクタ、700 カバー部材。

Claims (5)

  1. 電極端子を含む複数の蓄電セルを積層方向に積層した積層体と、
    前記積層方向、および前記積層方向に直交する幅方向の各々に延在する底面部を有し、前記積層体上に載置された樹脂プレートと、
    前記底面部上に載置され、前記複数の蓄電セルと電気的に接続された電気回路を有するフレキシブルプリント基板と、
    前記フレキシブルプリント基板に設けられ、前記電極端子と電気的に接続される接続端子とを備え、
    前記フレキシブルプリント基板は、本体部と、該本体部から延出しつつ曲折して、前記接続端子と接続された接続片部とを有し、
    前記接続片部は、前記積層方向に直線状に延在する第1直線部と、該第1直線部に隙間をあけて平行に延在する第2直線部とを含み、
    前記第2直線部は、前記第1直線部より長い、蓄電モジュール。
  2. 前記第1直線部と前記第2直線部とは、半円弧部によって互いに接続されている、請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3. 前記第1直線部は、前記第2直線部より本体部側に位置している、請求項1または請求項2に記載の蓄電モジュール。
  4. 前記第2直線部は、前記第1直線部より本体部側に位置している、請求項1または請求項2に記載の蓄電モジュール。
  5. 前記第1直線部が前記第2直線部より短いことにより形成されたスペースに、前記接続端子の一部が位置している、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の蓄電モジュール。
JP2020211173A 2020-12-21 2020-12-21 蓄電モジュール Active JP7253525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211173A JP7253525B2 (ja) 2020-12-21 2020-12-21 蓄電モジュール
EP21209566.5A EP4016722A1 (en) 2020-12-21 2021-11-22 Power storage module
KR1020210178630A KR20220089648A (ko) 2020-12-21 2021-12-14 축전 모듈
US17/551,426 US20220200088A1 (en) 2020-12-21 2021-12-15 Power storage module
CN202111585545.XA CN114649644B (zh) 2020-12-21 2021-12-20 蓄电模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211173A JP7253525B2 (ja) 2020-12-21 2020-12-21 蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022097917A true JP2022097917A (ja) 2022-07-01
JP7253525B2 JP7253525B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=78725326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020211173A Active JP7253525B2 (ja) 2020-12-21 2020-12-21 蓄電モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220200088A1 (ja)
EP (1) EP4016722A1 (ja)
JP (1) JP7253525B2 (ja)
KR (1) KR20220089648A (ja)
CN (1) CN114649644B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228216A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Yazaki Corp 配線材
JP2012190678A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Kojima Press Industry Co Ltd 蓄電ユニット用のバスバーモジュール
JP2015022965A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー 組電池
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2020013766A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
US20200396830A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Yazaki Corporation Busbar Module

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153468U (ja) 1982-04-08 1983-10-14 株式会社フジクラ フレキシブルプリント基板
KR102429345B1 (ko) * 2016-12-23 2022-08-04 삼성전자주식회사 피씨엠 케이스 및 그것을 포함하는 전자 장치
KR102161287B1 (ko) * 2017-12-11 2020-09-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN208127288U (zh) * 2018-01-22 2018-11-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
JP7212504B2 (ja) * 2018-11-22 2023-01-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228216A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Yazaki Corp 配線材
JP2012190678A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Kojima Press Industry Co Ltd 蓄電ユニット用のバスバーモジュール
JP2015022965A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー 組電池
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2020013766A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
US20200396830A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Yazaki Corporation Busbar Module

Also Published As

Publication number Publication date
CN114649644A (zh) 2022-06-21
JP7253525B2 (ja) 2023-04-06
EP4016722A1 (en) 2022-06-22
CN114649644B (zh) 2024-01-02
KR20220089648A (ko) 2022-06-28
US20220200088A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018055843A (ja) 電池監視ユニット
JP3662485B2 (ja) 電池パック
US9345146B2 (en) Circuit board for secondary battery and secondary battery with the circuit board
JPWO2019124107A1 (ja) バスバー及び電池積層体
US20240014517A1 (en) Wiring module
CN114649648B (zh) 蓄电模块
JP2022097917A (ja) 蓄電モジュール
JP7186760B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7273784B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7271499B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7273783B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7240372B2 (ja) 蓄電モジュールおよびその製造方法
JP7418375B2 (ja) バスバモジュール
JP7419292B2 (ja) バスバモジュール
JP2024036047A (ja) 電池モジュール
JP2024036050A (ja) 電池モジュール
JP2022097916A (ja) 蓄電モジュール
JP6081866B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150