JP2022096398A - 放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム - Google Patents

放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022096398A
JP2022096398A JP2020209483A JP2020209483A JP2022096398A JP 2022096398 A JP2022096398 A JP 2022096398A JP 2020209483 A JP2020209483 A JP 2020209483A JP 2020209483 A JP2020209483 A JP 2020209483A JP 2022096398 A JP2022096398 A JP 2022096398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
information
display setting
main part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020209483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261785B2 (ja
Inventor
裕俊 阿部
Hirotoshi Abe
雄一 本田
Yuichi Honda
創 大澤
So Osawa
浩之 中本
Hiroyuki Nakamoto
昌美 田中
Masami Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVS Regza Corp
Original Assignee
TVS Regza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVS Regza Corp filed Critical TVS Regza Corp
Priority to JP2020209483A priority Critical patent/JP7261785B2/ja
Priority to PCT/CN2021/118695 priority patent/WO2022127228A1/zh
Priority to CN202180006103.7A priority patent/CN115004690A/zh
Publication of JP2022096398A publication Critical patent/JP2022096398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261785B2 publication Critical patent/JP7261785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】不適切な設定でコマーシャルを表示することを抑制することができる放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システムを得る。【解決手段】実施形態の放送受信装置は、第1受信部と、第1判定部と、変更部と、表示制御部とを備える。第1受信部は、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報と、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報とを受信する。第1判定部は、フラグ情報と、再生対象のコンテンツに含まれる本編の画質の特性とに基づいて、当該コンテンツの本編と、コマーシャルとを区別するか否かを判定する。変更部は、コンテンツの場面に応じて、表示設定情報による本編の表示設定と、コマーシャルの表示設定とを変更する。表示制御部は、表示設定に基づいて、コンテンツを表示させる。【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システムに関する。
従来、放送されたコンテンツを視聴させる放送受信装置がある。このような、放送受信装置は、コンテンツに含まれる本編の画質に適した表示設定で表示させるために、外部サーバから情報を取得する。
特開2012-015877号公報 特開2004-336317号公報 特開2008-028871号公報
しかしながら、コンテンツには、本編だけでなくコマーシャルなどの本編以外の映像も含まれている。そして、放送受信装置は、コンテンツを本編の画質に適した表示設定で表示させると、コマーシャルの画質には適さない表示設定で表示することになってしまう。
本発明が解決しようとする課題は、不適切な設定でコマーシャルを表示することを抑制することができる放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システムを得ることである。
実施形態の放送受信装置は、第1受信部と、第1判定部と、変更部と、表示制御部とを備える。前記第1受信部は、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに前記本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報と、前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報とを受信する。前記第1判定部は、前記フラグ情報と、再生対象の前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性とに基づいて、当該コンテンツの前記本編と、前記コマーシャルとを区別するか否かを判定する。前記変更部は、前記本編と、前記コマーシャルとを区別すると判定された場合に、前記コンテンツの場面に応じて、前記表示設定情報による前記本編の表示設定と、前記コマーシャルの表示設定とを変更する。前記表示制御部は、前記表示設定に基づいて、前記コンテンツを表示部に表示させる。
図1は、第1の実施形態にかかる画質調整システムの構成の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態にかかる管理サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、特性内容情報のデータ構成の一例を示す説明図である。 図4は、コンテンツ特性情報のデータ構成の一例を示す説明図である。 図5は、表示設定情報のデータ構成の一例を示す説明図である。 図6は、第1の実施形態にかかるテレビジョン装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図7は、第1の実施形態にかかる画質調整システムの各装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図8は、第1の実施形態にかかる画質調整システムの各装置が実行する表示処理の一例を示すシーケンス図である。 図9は、第2の実施形態に画質調整システムの構成の一例を示す図である。 図10は、第2の実施形態にかかるレコーダのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図11は、第2の実施形態にかかる画質調整システムの各装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図12は、第2の実施形態にかかる画質調整システムが実行する表示処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる画質調整システム1の構成の一例を示す図である。画質調整システム1は、管理サーバ10、及びテレビジョン装置20を備える。管理サーバ10と、テレビジョン装置20とは、ネットワーク30を介して通信可能に接続されている。また、図1に示す画質調整システム1は、管理サーバ10、及びテレビジョン装置20をそれぞれ一台備えている。しかし、画質調整システム1は、これら装置を一台に限らず、複数台備えていてもよい。
管理サーバ10は、パーソナルコンピュータや、クラウドコンピューティング等のサーバ装置である。また、管理サーバ10は、一台のサーバ装置に限らず、複数台のサーバ装置により構成されていてもよい。管理サーバ10は、コンテンツの画質の特性それぞれの特徴が示された特性内容情報106(図2参照)と、コンテンツの画質の特性を特定するためのコンテンツ特性情報107(図2参照)と、コンテンツの画質の特性に適合した表示設定を示す表示設定情報109(図2参照)と、コンテンツの各場面の内容を示すコンテンツ場面情報110(図2参照)とを記憶している。そして、管理サーバ10は、ネットワーク30を介して接続されたテレビジョン装置20に、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、表示設定情報109、及びコンテンツ場面情報110を送信する。
なお、本実施形態では、管理サーバ10が、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、表示設定情報109、及びコンテンツ場面情報110を記憶している場合を例に説明するが、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、表示設定情報109、及びコンテンツ場面情報110は、それぞれ異なるサーバ装置が記憶していてもよい。
テレビジョン装置20は、放送されたコンテンツを視聴可能に表示させる放送受信装置である。テレビジョン装置20は、表示設定情報109を受信した場合に、表示設定のうち、ユーザにより設定が変更されていない項目を表示設定情報109が示す設定に変更する。これにより、テレビジョン装置20は、放送されたコンテンツに含まれるコンテンツに適した表示設定でコンテンツを表示させる。
ここで、コンテンツには、コンテンツの本編だけでなく、コマーシャルも含まれている。コマーシャルとは、コンテンツと異なる映像である。すなわち、コマーシャルは、広告の映像に限らず、他の映像であってもよい。本編とコマーシャルとは異なる映像であるため、テレビジョン装置20は、本編の画質に適した表示設定でコマーシャルを表示させると、不適切な表示設定でコマーシャルを表示することになってしまう。そこで、テレビジョン装置20は、コマーシャルに対しては、管理サーバ10から取得したコンテンツの表示設定を適用しない。そして、テレビジョン装置20は、テレビジョン装置20に設定されている表示設定でコマーシャルを表示する。なお、管理サーバ10から取得した本編の画質に適した表示設定を適用しない場合に、テレビジョン装置20は、コマーシャルを任意の表示設定で表示させてもよい。これにより、テレビジョン装置20は、不適切な設定でコマーシャルを表示することを抑制することができる。
次に、画質調整システム1の各装置のハードウェア構成について説明する。図2は、第1の実施形態にかかる管理サーバ10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
管理サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、記憶部104、及び通信部105を備える。
CPU101は、各種コンピュータプログラムを実行することにより、管理サーバ10の各コンポーネントを制御する。RAM102は、CPU101がプログラムを実行する際に、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する。ROM103は、プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。そして、CPU101は、RAM102をワークエリア(作業領域)としてROM103又は記憶部104等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部104は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部104は、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、映像調整データパック108、及びコンテンツ場面情報110を記憶する。
特性内容情報106は、コンテンツの画質の特性それぞれの特徴が示された情報である。図3は、特性内容情報106のデータ構成の一例を示す説明図である。特性内容情報106は、画質特性コードと、内容情報とが関連付けられている。画質特性コードは、コンテンツの画質の特性を識別するための識別情報である。内容情報は、画質特性コードにより特定される画質の特性の内容を示す情報である。画質調整システム1の管理者等は、内容情報を参照することで画質特性コードがどのような意図により作成されたのかを把握することができる。
コンテンツ特性情報107は、コンテンツの画質の特性を特定するための情報である。図4は、コンテンツ特性情報107のデータ構成の一例を示す説明図である。コンテンツ特性情報107は、画質分類、画質特性コード、放送方法、SID、ジャンル、Code、キーワード、除外キーワード、及び検出フラグが関連付けられている。画質分類は、画質の特性の分類名を示す情報である。例えば、画質分類には、セルアニメ、シンプルアニメ、スタンダードアニメ、ベタ塗りアニメ、通常アニメ、映画、ドラマ、陸上競技、冬季スポーツ、水泳・水上スポーツ、相撲、ゴルフ、野球・ソフトボール、屋外競技、サッカー・ラグビー、格闘技、などがある。画質特性コードは、コンテンツの画質の特性を識別するための識別情報である。放送方法は、コンテンツの放送方法を示す情報である。SIDは、サービスIDなどの放送局を識別するための放送局識別情報である。ジャンルは、一般社団法人電波産業会(ARIB:Association of Radio Industries and Businesses)により規定されたコンテンツのジャンルを示す情報である。Codeは、ジャンルを特定するための識別情報である。キーワードは、文字列を示す情報である。例えば、放送されたコンテンツのタイトル名や、競技名等が設定される。例えば、放送されたコンテンツのメタ情報に含まれるタイトルや概要文に、キーワードが含まれているか否かが判定される。除外キーワードは、キーワードの適合を無効にする文字列である。例えば、放送されたコンテンツのメタ情報に含まれるタイトルや概要文に、キーワードが含まれていても、除外キーワードが含まれている場合に適合しないと判定される。検出フラグは、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとにコマーシャルの検出対象であるか否かが設定されたフラグ情報である。言い換えると、検出フラグは、コンテンツに含まれる本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報である。例えば、検出フラグは、コマーシャルの検出対象である場合に「1」が設定される。一方、検出フラグは、コマーシャルの検出対象ではない場合に「0」が設定される。
映像調整データパック108は、テレビジョン装置20の機種ごとの表示設定情報109を有している。表示設定情報109は、画質の特性ごとのコンテンツの表示設定を示す情報である。図5は、表示設定情報109のデータ構成の一例を示す説明図である。表示設定情報109は、画質特性コードごとに、コンテンツの表示設定が設定されている。また、表示設定には、複数の項目がある。すなわち、表示設定情報109には、画質特性コードごとに、表示設定の各項目の設定値が示されている。
コンテンツ場面情報110は、各コンテンツの場面の内容を示す情報である。ここで、コンテンツは、チャプター分割により複数の場面に分割される。例えば、コンテンツは、コンテンツの本編と、コマーシャルとに分割される。コンテンツ場面情報110は、コンテンツを識別するためのコンテンツ情報に、コンテンツの各場面の内容を示す場面情報が関連付けられている。場面情報には、コンテンツの場面のそれぞれがコマーシャルであるか否かが設定されている。
通信部105は、ネットワーク30を介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部105は、有線又は無線によりネットワーク30に接続するネットワークカードである。
図6は、第1の実施形態にかかるテレビジョン装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。テレビジョン装置20は、アンテナ201と、第1入力端子202aと、第2入力端子202bと、第3入力端子202cと、チューナ203と、デモジュレータ204と、デマルチプレクサ205と、A/D(アナログ/デジタル)変換器206と、セレクタ207と、信号処理部208と、スピーカ209と、表示パネル210と、操作部211と、受光部212と、IP通信部213と、CPU214と、メモリ215と、ストレージ216と、マイク(マイクロフォン)217と、オーディオI/F(インタフェース)218とを備える。
アンテナ201は、デジタル放送の放送信号を受信し、受信した放送信号を、第1入力端子202aを介してチューナ203に供給する。チューナ203は、アンテナ201から供給された放送信号から所望のチャンネルの放送信号を選局し、選局した放送信号をデモジュレータ204に供給する。放送信号は、放送波ともいう。
デモジュレータ204は、チューナ203から供給された放送信号を復調し、復調した放送信号をデマルチプレクサ205に供給する。デマルチプレクサ205は、デモジュレータ204から供給された放送信号を分離して、メタデータ、映像信号および音声信号を生成し、生成したメタデータ、映像信号および音声信号をセレクタ207に供給する。
セレクタ207は、デマルチプレクサ205、A/D変換器206、および第3入力端子202cから供給される複数の信号から1つを選択し、選択した1つの信号を信号処理部208に供給するように構成されている。
信号処理部208は、セレクタ207から供給される映像信号に所定の信号処理を施し、処理後の映像信号を表示パネル210に供給するように構成されている。また、信号処理部208は、セレクタ207から供給される音声信号に所定の信号処理を施し、処理後の音声信号をスピーカ209に供給するように構成されている。
スピーカ209は、信号処理部208から供給される音声信号に基づいて音声、または各種の音を出力するように構成されている。また、スピーカ209は、CPU214による制御に基づいて、出力する音声または各種の音の音量を変更する。
表示パネル210は、信号処理部208から供給される映像信号またはCPU214による制御に基づいて、静止画や動画などの映像を表示するように構成されている。表示パネル210は、表示部の一例である。
第2入力端子202bは、外部から入力されるアナログ信号(メタデータ、映像信号および音声信号)を受け付ける。また、第3入力端子202cは、外部から入力されるデジタル信号(メタデータ、映像信号および音声信号)を受け付けるように構成されている。例えば、第3入力端子202cは、BD(Blu-ray Disc)(登録商標)などの録画再生用の記録媒体を駆動して録画および再生するドライブ装置を搭載したレコーダ(BDレコーダ)等から、デジタル信号の入力が可能であるものとする。A/D変換器206は、第2入力端子202bから供給されるアナログ信号にA/D変換を施すことにより生成したデジタル信号をセレクタ207に供給する。
操作部211は、ユーザの操作入力を受け付ける。また、受光部212は、リモートコントローラ119からの赤外線を受光する。IP通信部213は、ネットワーク30を介したIP(インターネットプロトコル)通信を行うための通信インタフェースである。
CPU214は、テレビジョン装置20全体を制御する制御部である。メモリ215は、CPU214が実行する各種コンピュータプログラムを格納するROMや、CPU214に作業エリアを提供するRAM等である。また、ストレージ216は、HDDやSSD等である。ストレージ216は、例えば、セレクタ207により選択された信号を録画データとして記録する。
マイク217は、ユーザが発話した音声を取得して、オーディオI/F218に送出する。
オーディオI/F218は、マイク217が取得した音声をアナログ/デジタル変換して、音声信号としてCPU214に送出する。
次に、第1の実施形態にかかる画質調整システム1の各装置の機能について説明する。図7は、第1の実施形態にかかる画質調整システム1の各装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
管理サーバ10のCPU101は、ROM103等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各機能部をRAM102に生成する。具体的には、管理サーバ10は、機能部として、記憶制御部1001、更新部1002、及び通信部1003を備える。
記憶制御部1001は、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定された検出フラグを有するコンテンツ特性情報107と、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報109とを記憶部104に記憶させる。記憶制御部1001は、記憶制御部の一例である。また、記憶制御部1001は、コンテンツの画質の特性それぞれの特徴が示された特性内容情報106を記憶部104に記憶させる。さらに、記憶制御部1001は、各コンテンツのそれぞれの場面の内容を示すコンテンツ場面情報110を記憶部104に記憶させる。
更新部1002は、特性内容情報106と、コンテンツ特性情報107と、表示設定情報109と、コンテンツ場面情報110とを更新する。また、更新部1002は、特性内容情報106と、コンテンツ特性情報107と、表示設定情報109と、コンテンツ場面情報110との全ての同時期に更新してもよいし、別々の時期に更新してもよい。すなわち、更新部1002は、検出フラグを含む特性内容情報106と、コンテンツ特性情報107と、表示設定情報109と、コンテンツ場面情報110との少なくとも何れか一つを更新する。更新部1002は、更新部の一例である。ここで、更新部1002による各種情報の更新方法は、限定しない。例えば、更新部1002は、画質調整システム1の管理者による操作に基づいて各種情報を更新してもよいし、深層学習により生成された学習済みモデルより各種情報を更新してもよいし、受信したデータに基づいて各種情報を更新してもよい。
通信部1003は、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、表示設定情報109、及びコンテンツ場面情報110をテレビジョン装置20に送信する。更に詳しくは、通信部1003は、要求元のテレビジョン装置20が有する特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109よりも、記憶部104に記憶された特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109が新しい場合に、テレビジョン装置20に送信する。また、通信部1003は、表示設定情報109を送信する場合に、要求元のテレビジョン装置20の機種に適合する表示設定情報109を送信する。
さらに、通信部1003は、更新部1002により特性内容情報106と、コンテンツ特性情報107と、表示設定情報109との全部が更新されていない場合には、更新されていない情報は送信しなくてもよい。
また、通信部1003は、テレビジョン装置20からコンテンツ情報を受信した場合に、受信したコンテンツ情報により特定される場面情報を、コンテンツ情報を送信したテレビジョン装置20に対して送信する。更に詳しくは、通信部1003は、コンテンツを特定するためのコンテンツ情報をテレビジョン装置20から受信した場合に、コンテンツ情報に関連付けられた場面情報をコンテンツ場面情報110から抽出する。そして、通信部1003は、コンテンツ情報を送信したテレビジョン装置20に対して、抽出した場面情報を送信する。すなわち、通信部1003は、検出フラグを含む特性内容情報106と、コンテンツ特性情報107と、表示設定情報109とコンテンツ場面情報110との少なくとも何れか一つを送信する。通信部1003は、送信部の一例である。
テレビジョン装置20のCPU214は、ROM等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各機能部をRAMに生成する。具体的には、テレビジョン装置20は、機能部として、コンテンツ取得部2001、受信部2002、操作制御部2003、コンテンツ管理部2004、場面管理部2005、受付部2006、画質変更部2007、及び表示制御部2008を備える。
コンテンツ取得部2001は、放送が受信されることにより、メタデータ、映像信号および音声信号を有するコンテンツを取得する。そして、コンテンツ取得部2001は、取得したメタデータ及びコンテンツをストレージ216などに記憶させる。
受信部2002は、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定された検出フラグを有するコンテンツ特性情報107と、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報109とを受信する。受信部2002は、第1受信部の一例である。また、受信部2002は、特性内容情報106を受信する。
更に詳しくは、受信部2002は、任意の期間が経過するごとに、テレビジョン装置20が有する特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109よりも、管理サーバ10の記憶部104に記憶された特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109が新しいか否かを判定する。すなわち、受信部2002は、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109を前回受信した後に、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109が更新されたか否かを判定する。そして、受信部2002は、テレビジョン装置20が有する特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109よりも、管理サーバ10の記憶部104に記憶された特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109が新しい場合に、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109を管理サーバ10に要求する。これにより、受信部2002は、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、及び表示設定情報109を受信する。
操作制御部2003は、操作部211を制御することにより、各種操作を受け付ける。例えば、操作制御部2003は、指定されたコンテンツを再生させる操作を受け付ける。また、操作制御部2003は、再生中のコンテンツにおいて、再生位置を変更する操作を受け付ける。すなわち、操作制御部2003は、再生中のコンテンツにおいて、再生する場面を変更する操作を受け付ける。
コンテンツ管理部2004は、コンテンツを管理する。更に詳しくは、コンテンツ管理部2004は、コンテンツが記憶部104等に記憶された場合に、コンテンツのチャプター分割を実行する。すなわち、コンテンツ管理部2004は、コンテンツを場面ごとに区切る位置を特定する。例えば、コンテンツ管理部2004は、コンテンツに含まれる本編とコマーシャルとを区切る再生位置を特定する。また、コンテンツ管理部2004は、コンテンツに含まれるそれぞれの場面を区切る位置を示すチャプター情報を生成する。そして、コンテンツ管理部2004は、チャプター情報を場面管理部2005に通知する。また、コンテンツ管理部2004は、再生するコンテンツを示すコンテンツ情報を管理サーバ10に送信する。
場面管理部2005は、再生中のコンテンツの場面を管理する。更に詳しくは、場面管理部2005は、コンテンツ管理部2004により送信されたコンテンツ情報の応答として、コンテンツ情報により特定されるコンテンツの場面情報を受信する。また、場面管理部2005は、コンテンツ管理部2004からチャプター情報を取得する。そして、場面管理部2005は、場面情報と、チャプター情報とに基づいて、再生中のコンテンツの場面が変更されたか否かを判定する。
また、場面管理部2005は、コンテンツからコマーシャルを検出する。場面管理部2005は、検出部の一例である。更に詳しくは、場面管理部2005は、場面情報と、チャプター情報とに基づいて、コンテンツからコマーシャルを検出する。場面管理部2005は、チャプター情報と、変更後の再生位置とを比較することで、変更後の再生位置が属する場面を特定する。そして、場面管理部2005は、場面情報と、変更後の再生位置が属する場面とを比較することで、変更後の再生位置が属する場面が本編であるか、コマーシャルであるかを判定する。このようにして、場面管理部2005は、コンテンツからコマーシャルを検出する。そして、場面管理部2005は、変更後の場面がコマーシャルであるか、または本編であるかを受付部2006に通知する。なお、上記したコマーシャルを検出する方法は一例であって、場面管理部2005は、任意の方法によりコマーシャルを検出すればよい。
受付部2006は、場面管理部2005により再生中のコンテンツの場面が変更されたと判定された場合に、表示設定情報109による表示設定の適用対象であるか否かを判定する。
更に詳しくは、受付部2006は、コンテンツ特性情報107に基づいて、再生中のコンテンツの本編の画質の特性を示す画質特性コードを特定する。ここで、コンテンツには、コンテンツの内容を示すメタデータが含まれている。メタデータには、放送方法、SID、ジャンル、Codeなどの情報や、コンテンツのタイトルや、コンテンツの概要を説明する説明文などが含まれている。受付部2006は、コンテンツ特性情報107と、再生中のコンテンツのメタデータとを比較して、何れの行(row)に適合するのかを判定する。そして、受付部2006は、適合する行(row)の画質特性コードが、再生中のコンテンツの画質特性コードであると判定する。ここで、コンテンツ特性情報107は、新たな番組や放送方法が追加された場合に、新たな行(row)が追加される。そこで、受付部2006は、行(row)の新しい順で、行(row)に適合するかを判定する。これにより、受付部2006は、適切な画質特性コードを選択することができる。すなわち、受付部2006は、コンテンツの本編に適した画質の特性を特定する。
受付部2006は、コンテンツ特性情報107の検出フラグと、再生対象のコンテンツに含まれる本編の画質の特性とに基づいて、本編と、コマーシャルとを区別するか否かを判定する。言い換えると、受付部2006は、コンテンツ特性情報107の検出フラグと、再生対象のコンテンツに含まれる本編の画質の特性とに基づいて、コンテンツからコマーシャルを検出するか否かを判定する。受付部2006は、第1判定部の一例である。検出フラグが「0」の場合、つまりコマーシャルの検出対象外の場合には、受付部2006は、表示設定情報109による表示設定の適用対象であると判定する。
一方、検出フラグが「1」の場合、つまりコマーシャルの検出対象の場合には、受付部2006は、変更後の場面がコマーシャルであることを条件に、表示設定情報109による表示設定の適用対象外であると判定する。すなわち、検出フラグが「1」の場合、受付部2006は、変更後の場面が本編であることを条件に、表示設定情報109による表示設定の適用対象であると判定する。
受付部2006は、適用対象であると判定した場合に、再生中のコンテンツの本編の画質の特性を示す画質特性コードを画質変更部2007に通知する。また、受付部2006は、適用対象外であると判定した場合に、適用対象外であることを画質変更部2007に通知する。
画質変更部2007は、本編と、コマーシャルとを区別すると判定された場合に、コンテンツの場面に応じて、表示設定情報109による本編の表示設定と、コマーシャルの表示設定とを変更する。言い換えると、画質変更部2007は、受付部2006によりコンテンツからコマーシャルを検出すると判定された場合に、コンテンツの場面に応じて、表示設定情報109による本編の表示設定と、コマーシャルの表示設定とを変更する。画質変更部2007は、変更部の一例である。画質変更部2007は、受付部2006によりコマーシャルを検出することで区別すると判定された場合に、場面管理部2005が検出したコマーシャルを表示設定情報109による表示設定を適用対象外にすることで、コマーシャルの表示設定に変更する。すなわち、画質変更部2007は、コマーシャルに対して表示設定情報109による表示設定を適用しない。
画質変更部2007は、受付部2006によりコマーシャルを検出しないと判定されたことにより画質特性コードが通知された場合、表示設定情報109に基づいて、画質特性コードにより特定される表示設定に変更する。または、画質変更部2007は、受付部2006によりコマーシャルを検出すると判定されたが、変更後の画面が本編であるために画質特性コードが通知された場合、表示設定情報109に基づいて、画質特性コードにより特定される表示設定に変更する。
また、画質変更部2007は、受付部2006によりコマーシャルを検出すると判定され、変更後の場面がコマーシャルであるため適用対象外であると判定された場合に、表示設定情報109による表示設定を適用しない。言い換えると、画質変更部2007は、コマーシャルに対しては、表示設定情報109による表示設定を適用しない。表示設定情報109による表示設定を適用しない場合に、画質変更部2007は、どのような表示設定とするかは任意である。例えば、画質変更部2007は、テレビジョン装置20に設定されている表示設定を適用させてもよいし、事前に用意された表示設定を適用させてもよい。
ここで、ユーザは、自己の好みに基づいて、テレビジョン装置20の表示設定を変更する。テレビジョン装置20は、コンテンツを表示する場合に、ユーザの好みに応じた表示設定で表示することが好ましい。そこで、画質変更部2007は、ユーザが変更していない表示設定の項目を変更してもよい。
表示制御部2008は、画質変更部2007により設定された表示設定に基づいて、コンテンツを表示パネル210に表示させる。表示制御部2008は、表示制御部の一例である。これにより、表示制御部2008は、コンテンツに含まれるコマーシャルと本編とをそれぞれの画質の特性に適した表示設定により表示させる。
次に、第1の実施形態にかかる画質調整システム1の各装置が実行する処理について説明する。図8は、第1の実施形態にかかる画質調整システム1の各装置が実行する表示処理の一例を示すシーケンス図である。
テレビジョン装置20の操作制御部2003は、コンテンツを再生させる操作を受け付ける(ステップS1)。
コンテンツ管理部2004は、再生するコンテンツを示すコンテンツ情報を管理サーバ10に送信する(ステップS2)。また、コンテンツ管理部2004は、再生するコンテンツのチャプター情報を場面管理部2005に通知する(ステップS3)。
管理サーバ10の通信部1003は、送信されたコンテンツ情報により特定されるコンテンツの場面情報をテレビジョン装置20に送信する(ステップS4)。
テレビジョン装置20の場面管理部2005は、コンテンツ管理部2004から通知されたチャプター情報と、管理サーバ10から受信した場面情報とに基づいて、再生中のコンテンツの場面が変更したか否かを判定する(ステップS5)。場面が変更していない場合に(ステップS5;No)、場面管理部2005は、待機する。
場面が変更した場合に(ステップS5;No)、場面管理部2005は、変更後の場面がコマーシャルであるか、又は本編であるかを通知する(ステップS6)。
受付部2006は、表示設定情報109による表示設定の適用対象であるか否かを判定する(ステップS7)。更に詳しくは、受付部2006は、コンテンツ特性情報107に基づいて、再生中のコンテンツの画質の特性を示す画質特性コードを特定する。また、受付部2006は、特定した画質特性コードに関連付けられた検出フラグに基づいて、コマーシャルを検出する検出対象のコンテンツであるか否かを判定する。受付部2006は、検出対象外のコンテンツである場合には、適用対象であると判定する。受付部2006は、検出対象のコンテンツである場合には、変更後の場面が本編であることを条件に、適用対象であると判定する。受付部2006は、検出対象のコンテンツである場合には、変更後の場面がコマーシャルであることを条件に、適用対象外であると判定する。
受付部2006は、画質変更部2007に適用対象であるか否かの判定結果を通知する(ステップS8)。受付部2006は、適用対象である場合に、画質特性コードを通知する。受付部2006は、適用対象外である場合に、適用対象外であることを通知する。
画質変更部2007は、受付部2006から通知された判定結果に基づいて、表示設定を変更する(ステップS9)。画質変更部2007は、画質特性コードが通知された場合には、画質特性コードにより特定される表示設定に変更する。画質変更部2007は、適用対象外であることを通知された場合には、表示設定情報109による表示設定を適用しない。
以上のように、画質調整システム1の各装置は、表示処理を実行する。
以上のように、第1の実施形態にかかるテレビジョン装置20は、管理サーバ10からコンテンツ特性情報107と、表示設定情報109とを受信する。また、テレビジョン装置20は、コンテンツ特性情報107の検出フラグと、再生対象のコンテンツの画質の特性とに基づいて、本編とコマーシャルとを区別するか否かを判定する。テレビジョン装置20は、区別対象であることを条件に、変更後の場面が本編である場合と、コマーシャルである場合とで表示設定を変更する。そして、テレビジョン装置20は、表示設定に基づいて、コンテンツを表示パネル210に表示させる。よって、テレビジョン装置20は、不適切な設定でコマーシャルを表示することを抑制することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態にかかる画質調整システム1aは、テレビジョン装置20aとレコーダ50とが接続されたテレビジョンシステム40を備えている。なお、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付与し説明を省略する。
図9は、第2の実施形態に画質調整システム1aの構成の一例を示す図である。画質調整システム1aは、テレビジョンシステム40を備えている。テレビジョンシステム40は、レコーダ50から提供されたコンテンツを視聴可能にテレビジョン装置20aに表示させるシステムである。
レコーダ50は、放送されたコンテンツをHDDなどの記憶媒体に記憶させる情報記録再生装置である。そして、レコーダ50は、記憶したコンテンツをテレビジョン装置20aに出力する。これにより、テレビジョン装置20aは、レコーダ50が記憶したコンテンツを視聴可能に表示させる。
管理サーバ10aは、ネットワーク30を介して、テレビジョンシステム40が有するテレビジョン装置20a及びレコーダ50のそれぞれと接続されている。ここで、映像調整データパック108は、テレビジョン装置20aの機種ごとの表示設定情報109を備えている。すなわち、表示設定情報109は、テレビジョン装置20aの機種ごとの表示設定を指定する情報である。そのため、管理サーバ10aは、表示設定情報109をテレビジョン装置20aに送信するが、レコーダ50には送信しない。そして、レコーダ50から出力されたコンテンツは、テレビジョン装置20aの表示設定情報109により設定された表示設定に基づいて、表示される。
テレビジョン装置20aと、レコーダ50とは、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)などのケーブル41により接続される。なお、ケーブル41は、HDMI(登録商標)に限らず、他の規格により接続するものであってもよい。
次に、レコーダ50のハードウェア構成について説明する。図10は、第2の実施形態にかかるレコーダ50のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。レコーダ50は、チューナ501、制御部502、接続インタフェース503、記憶部504、及び光ディスクリーダライタ505を備える。
チューナ501は、放送信号から所望のチャンネルの放送信号を選局する。また、チューナ501は、選局した放送信号を復調することでメタデータ、映像信号および音声信号を生成する。
制御部502は、レコーダ50全体を制御するSoC(System on a Chip)である。制御部502は、CPU、RAM,及びROMを備える。CPUは、各種コンピュータプログラムを実行することにより、レコーダ50の各コンポーネントを制御する。RAMは、CPUがプログラムを実行する際に、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する。ROMは、プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM等に格納されたプログラムを実行する。
例えば、制御部502は、チューナ501が生成したメタデータ、映像信号および音声信号を有するコンテンツを記憶部504に記憶させたり、光ディスクリーダライタ505に光ディスクに書き込ませたりする。また、制御部502は、記憶部504に記憶されたコンテンツや、光ディスクリーダライタ505が光ディスクから読み取ったコンテンツを接続インタフェース503に送信させる。
接続インタフェース503は、ケーブル41を介して、テレビジョン装置20aとの通信を実行するためのインタフェースである。
記憶部504は、HDDやSSDなどの記憶装置である。記憶部504は、チューナ501が生成したメタデータ、映像信号および音声信号を有するコンテンツを記憶する。
光ディスクリーダライタ505は、DVD(Digital Versatile Disc)やブルーレイディスクなどの光ディスクに対して、情報の読み出しや書き込みを実行する。
次に、第2の実施形態にかかる画質調整システム1aの各装置の機能について説明する。図11は、第2の実施形態にかかる画質調整システム1aの各装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
管理サーバ10aのCPU101は、ROM103等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各機能部をRAM102に生成する。具体的には、管理サーバ10aは、機能部として、記憶制御部1001、更新部1002、及び通信部1003a備える。
記憶制御部1001、及び更新部1002は、第1の実施形態と同様の機能を有している。
通信部1003aは、テレビジョン装置20aに対して、特性内容情報106、コンテンツ特性情報107、表示設定情報109、及びコンテンツ場面情報110を送信する。一方、通信部1003aは、レコーダ50に対して、コンテンツ特性情報107、表示設定情報109、及びコンテンツ場面情報110を送信する。すなわち、通信部1003aは、レコーダ50に対して、表示設定情報109を送信しない。
レコーダ50の制御部502が有するCPUは、ROM等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各機能部をRAMに生成する。なお、制御部502は、各機能部の全部又は一部を、集積回路により実現してもよい。そして、レコーダ50は、機能部として、コンテンツ取得部5001、受信部5002、操作制御部5003、コンテンツ管理部5004、場面管理部5005、受付部5006、及び接続制御部5007を備える。
コンテンツ取得部5001は、コンテンツ取得部2001と同様の機能を有している。
受信部5002は、受信部2002と同様の機能を有している。すなわち、受信部5002は、コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定された検出フラグを有するコンテンツ特性情報107を受信する。受信部5002は、第2受信部の一例である。
操作制御部5003は、操作制御部2003と同様の機能を有している。
コンテンツ管理部5004は、コンテンツ管理部2004と同様の機能を有している。コンテンツ管理部5004は、検出フラグを有するコンテンツ特性情報107と、再生対象のコンテンツに含まれる本編の画質の特性とに基づいて、コンテンツの本編と、コマーシャルとを区別するか否かを判定する。コンテンツ管理部5004は、第2判定部の一例である。
場面管理部5005は、場面管理部2005と同様の機能を有している。
受付部5006は、受付部2006と同様の機能を有している。
接続制御部5007は、ケーブル41を介したテレビジョン装置20aとの接続を制御する。例えば、接続制御部5007は、HDMI(登録商標) CEC(Consumer Electronics Control)による接続を制御する。例えば、接続制御部5007は、対応機種情報と、機能状態情報とをテレビジョン装置20aから受信する。対応機種情報は、管理サーバ10aから取得した表示設定情報109に基づいてコンテンツを表示させる機能を有する機種であるか否かを示す情報である。機能状態情報は、管理サーバ10aから取得した表示設定情報109に基づいてコンテンツを表示させる機能が有効になっているか否かを示す情報である。
また、接続制御部5007は、受付部5006による判定結果を出力する。接続制御部5007は、出力部の一例である。更に詳しくは、接続制御部5007は、表示設定情報109による表示設定の適用対象であるか否かの判定結果を出力する。すなわち、接続制御部5007は、受付部5006により適用対象であると判定された場合に、再生中のコンテンツの本編の画質の特性を示す画質特性コードを有する判定結果を出力する。また、接続制御部5007は、受付部5006により適用対象外であると判定された場合に、適用対象外であることを示す判定結果を出力する。なお、適用対象外であることを示す判定結果は、適用対象外であることを示す画質特性コードであってもよい。
また、接続制御部5007は、コンテンツを出力する。更に詳しくは、接続制御部5007は、記憶部504や、光ディスクリーダライタ505からコンテンツを読み出す。そして、接続制御部5007は、読み出したコンテンツについて受付部5006が画質特性コードを特定した場合に、画質特性コード及びコンテンツをテレビジョン装置20aに出力する。
また、接続制御部5007は、ソース情報をテレビジョン装置20aに送信してもよい。ソース情報は、テレビジョン装置20aに出力するコンテンツを取得した取得元を示す情報である。例えば、ソース情報は、ブルーレイディスク、DVD、地上波デジタル放送などの取得元を示す情報である。ここで、取得元に応じてコンテンツを構成するデータが異なっている場合がある。そこで、接続制御部5007は、ソース情報を送信することで、コンテンツの画質の特性の特定に使用させることができる。
テレビジョン装置20aのCPU214は、ROM等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各機能部をRAMに生成する。具体的には、テレビジョン装置20aは、機能部として、コンテンツ取得部2001、受信部2002、操作制御部2003、コンテンツ管理部2004、場面管理部2005、接続制御部2009、受付部2006a、画質変更部2007、及び表示制御部2008を備える。
コンテンツ取得部2001、受信部2002、操作制御部2003、コンテンツ管理部2004、場面管理部2005、画質変更部2007、及び表示制御部2008は、第1の実施形態と同様の機能を有している。
接続制御部2009は、レコーダ50との接続を制御する。更に詳しくは、接続制御部2009は、受付部5006により判定された判定結果の入力を受け付ける。接続制御部2009は、入力部の一例である。接続制御部2009は、再生中のコンテンツの本編の画質の特性を示す画質特性コードを有する判定結果、及びコンテンツの入力をレコーダ50から受け付ける。さらに、接続制御部2009は、レコーダ50からソース情報の入力を受け付けてもよい。また、接続制御部2009は、CECにより自装置の対応機種情報と、機能状態情報とをレコーダ50に送信する。
受付部2006aは、第1の実施形態の受付部2006と同様の機能を有している。さらに、受付部2006aは、レコーダ50と接続されている場合、接続制御部2009が受け付けた判定結果を画質変更部2007に通知する。すなわち、受付部2006aは、再生中のコンテンツの本編の画質の特性を示す画質特性コードを有する判定結果を画質変更部2007に通知する。
第1の実施形態と同様に、画質変更部2007は、受付部2006aによりコンテンツからコマーシャルを検出すると判定された場合に、コンテンツの場面に応じて、表示設定情報109による本編の表示設定と、コマーシャルの表示設定とを変更する。すなわち、画質変更部2007は、接続制御部2009が受け付けた判定結果により本編と、コマーシャルとを区別すると判定された場合に、コンテンツの場面に応じて、表示設定情報109による本編の表示設定と、コマーシャルの表示設定とを変更する。
第1の実施形態と同様に、表示制御部2008は、画質変更部2007により設定された表示設定に基づいて、コンテンツを表示パネル210に表示させる。これにより、表示制御部2008は、コンテンツに含まれるコマーシャルと本編とをそれぞれの画質の特性に適した表示設定により表示させる。
次に、第2の実施形態にかかる画質調整システム1aの各装置が実行する処理について説明する。図12は、第2の実施形態にかかる画質調整システム1aが実行する表示処理の一例を示すシーケンス図である。
レコーダ50の操作制御部5003は、コンテンツを再生させる操作を受け付ける(ステップS21)。
コンテンツ管理部5004は、再生するコンテンツを示すコンテンツ情報を管理サーバ10aに送信する(ステップS22)。また、コンテンツ管理部5004は、再生するコンテンツのチャプター情報を場面管理部5005に通知する(ステップS23)。
管理サーバ10aの通信部1003aは、送信されたコンテンツ情報により特定されるコンテンツの場面情報をレコーダ50に送信する(ステップS24)。
レコーダ50の場面管理部5005は、コンテンツ管理部5004から通知されたチャプター情報と、管理サーバ10aから受信した場面情報とに基づいて、再生中のコンテンツの場面が変更したか否かを判定する(ステップS25)。場面が変更していない場合に(ステップS25;No)、場面管理部5005は、待機する。
場面が変更した場合に(ステップS25;No)、場面管理部5005は、変更後の場面がコマーシャルであるか、又は本編であるかを通知する(ステップS26)。
受付部5006は、表示設定情報109による表示設定の適用対象であるか否かを判定する(ステップS27)。更に詳しくは、受付部5006は、コンテンツ特性情報107に基づいて、再生中のコンテンツの画質の特性を示す画質特性コードを特定する。また、受付部5006は、特定した画質特性コードに関連付けられた検出フラグに基づいて、コマーシャルを検出する検出対象のコンテンツであるか否かを判定する。受付部5006は、検出対象外のコンテンツである場合には、適用対象であると判定する。受付部5006は、検出対象のコンテンツである場合には、変更後の場面が本編であることを条件に、適用対象であると判定する。受付部5006は、検出対象のコンテンツである場合には、変更後の場面がコマーシャルであることを条件に、適用対象外であると判定する。
受付部5006は、表示設定情報109による表示設定の適用対象であるか否かの判定結果を接続制御部5007に出力させる(ステップS28)。すなわち、接続制御部5007は、適用対象である場合に、画質特性コードをテレビジョン装置20aに出力する。また、受付部2006は、適用対象外である場合に、適用対象外であることをテレビジョン装置20aに通知する。
受付部2006aは、接続制御部2009が受け付けた判定結果を画質変更部2007に通知する(ステップS29)。
画質変更部2007は、通知された判定結果に基づいて、表示設定を変更する(ステップS30)。画質変更部2007は、判定結果として画質特性コードが通知された場合には、画質特性コードにより特定される表示設定に変更する。画質変更部2007は、判定結果として適用対象外であることが通知された場合には、表示設定情報109による表示設定を適用しない。
以上のように、画質調整システム1aの各装置は、表示処理を実行する。
以上のように、第2の実施形態にかかるレコーダ50は、管理サーバ10からコンテンツ特性情報107と、表示設定情報109とを受信する。また、レコーダ50は、コンテンツ特性情報107の検出フラグと、再生対象のコンテンツの画質の特性とに基づいて、本編とコマーシャルとを区別するか否かを判定する。そして、レコーダ50は、判定結果をテレビジョン装置20aに出力する。テレビジョン装置20aは、判定結果の入力を受け付ける。テレビジョン装置20は、区別対象であることを条件に、変更後の場面が本編である場合と、コマーシャルである場合とで表示設定を変更する。そして、テレビジョン装置20は、表示設定に基づいて、コンテンツを表示パネル210に表示させる。よって、テレビジョン装置20は、不適切な設定でコマーシャルを表示することを抑制することができる。
なお、本実施形態の各装置(管理サーバ10、10a、テレビジョン装置20、20a、レコーダ50)で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disc)-ROM(Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。また、当該プログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。
本発明の実施形態について説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1a…画質調整システム、10、10a…管理サーバ、20、20a…テレビジョン装置、40…テレビジョンシステム、41…ケーブル、50…レコーダ、106…特性内容情報、107…コンテンツ特性情報、108…映像調整データパック、109…表示設定情報、110…コンテンツ場面情報、1001…記憶制御部、1002…更新部、1003、1003a…通信部、2001…コンテンツ取得部、2002…受信部、2003…操作制御部、2004…コンテンツ管理部、2005…場面管理部、2006、2006a…受付部、2007…画質変更部、2008…表示制御部、2009…接続制御部、5001…コンテンツ取得部、5002…受信部、5003…操作制御部、5004…コンテンツ管理部、5005…場面管理部、5006…受付部、5007…接続制御部。

Claims (6)

  1. 放送受信装置であって、
    コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに前記本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報と、前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報とを受信する第1受信部と、
    前記フラグ情報と、再生対象の前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性とに基づいて、当該コンテンツの前記本編と、前記コマーシャルとを区別するか否かを判定する第1判定部と、
    前記本編と、前記コマーシャルとを区別すると判定された場合に、前記コンテンツの場面に応じて、前記表示設定情報による前記本編の表示設定と、前記コマーシャルの表示設定とを変更する変更部と、
    前記表示設定に基づいて、前記コンテンツを表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える放送受信装置。
  2. 前記コンテンツから前記コマーシャルを検出する検出部を更に備え、
    前記変更部は、前記第1判定部により前記コマーシャルを検出することで区別すると判定された場合に、前記検出部が検出した前記コマーシャルを前記表示設定情報による表示設定を適用対象外にすることで、前記コマーシャルの表示設定に変更する、
    請求項1に記載の放送受信装置。
  3. コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに前記本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報と、前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報とを記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報との少なくとも何れか一つを更新する更新部と、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報との少なくとも何れか一つを送信する送信部と、
    を備えるサーバ装置。
  4. コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに前記本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報を受信する第2受信部と、
    前記フラグ情報と、再生対象の前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性とに基づいて、当該コンテンツの前記本編と、前記コマーシャルとを区別するか否かを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部による判定結果を出力する出力部と、
    を備える情報記録再生装置。
  5. サーバ装置と、当該サーバ装置から送信された情報に基づいてコンテンツを表示させる放送受信装置とを備える第1表示システムであって、
    前記サーバ装置は、
    コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに前記本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報と、前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報とを記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報との少なくとも何れか一つを更新する更新部と、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報との少なくとも何れか一つを送信する送信部と、を備え、
    前記放送受信装置は、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報とを受信する第1受信部と、
    前記フラグ情報と、再生対象の前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性とに基づいて、当該コンテンツの前記本編と、前記コマーシャルとを区別するか否かを判定する第1判定部と、
    前記本編と、前記コマーシャルとを区別すると判定された場合に、前記コンテンツの場面に応じて、前記表示設定情報による前記本編の表示設定と、前記コマーシャルの表示設定とを変更する変更部と、
    前記表示設定に基づいて、前記コンテンツを表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える第1表示システム。
  6. サーバ装置と、コンテンツを記憶する情報記録再生装置と、前記サーバ装置から送信された情報に基づいて前記コンテンツを表示させる放送受信装置とを備える第2表示システムであって、
    前記サーバ装置は、
    コンテンツに含まれる本編の画質の特性ごとに前記本編とコマーシャルとを区別するか否かが設定されたフラグ情報と、前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性ごとの表示設定を示す表示設定情報とを記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報との少なくとも何れか一つを更新する更新部と、
    前記フラグ情報と、前記表示設定情報との少なくとも何れか一つを送信する送信部と、を備え、
    前記情報記録再生装置は、
    前記フラグ情報を受信する第2受信部と、
    前記フラグ情報と、再生対象の前記コンテンツに含まれる前記本編の画質の特性とに基づいて、当該コンテンツの前記本編と、前記コマーシャルとを区別するか否かを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部による判定結果を出力する出力部と、を備え、
    前記放送受信装置は、
    前記判定結果の入力を受け付ける入力部と、
    前記判定結果により前記本編と、前記コマーシャルとを区別すると判定された場合に、前記コンテンツの場面に応じて、前記表示設定情報による前記本編の表示設定と、前記コマーシャルの表示設定とを変更する変更部と、
    前記表示設定に基づいて、前記コンテンツを表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える第2表示システム。
JP2020209483A 2020-12-17 2020-12-17 放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム Active JP7261785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209483A JP7261785B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム
PCT/CN2021/118695 WO2022127228A1 (zh) 2020-12-17 2021-09-16 广播接收设备、服务器设备、信息记录播放设备及显示系统
CN202180006103.7A CN115004690A (zh) 2020-12-17 2021-09-16 广播接收设备、服务器设备、信息记录播放设备及显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209483A JP7261785B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022096398A true JP2022096398A (ja) 2022-06-29
JP7261785B2 JP7261785B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=82058896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020209483A Active JP7261785B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7261785B2 (ja)
CN (1) CN115004690A (ja)
WO (1) WO2022127228A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193285A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2008236603A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp 動画コンテンツ判別装置、映像信号処理ユニット、及び、動画コンテンツ判別方法
JP2010213178A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 放送受信装置および放送受信方法
WO2011052589A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 シャープ株式会社 表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよびプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080030809A (ko) * 2006-10-02 2008-04-07 삼성전자주식회사 화면 가공 없이 커머스 방송을 제공하는 방송수신장치 및그의 방송처리방법
US11183147B2 (en) * 2016-10-07 2021-11-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Device and method for processing video content for display control
CN107135362A (zh) * 2017-04-27 2017-09-05 北京小米移动软件有限公司 分体电视机的画质处理方法、装置及分体电视机
JP2019040565A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器及び広告表示方法並びに広告表示プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193285A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2008236603A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp 動画コンテンツ判別装置、映像信号処理ユニット、及び、動画コンテンツ判別方法
JP2010213178A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 放送受信装置および放送受信方法
WO2011052589A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 シャープ株式会社 表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよびプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022127228A1 (zh) 2022-06-23
JP7261785B2 (ja) 2023-04-20
CN115004690A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102229156B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
JP2007524321A (ja) ビデオトレーラ
CN103327407B (zh) 设置视听内容观看级别的方法
CN101466013B (zh) 信号处理器和信号处理方法
JP2009267445A (ja) 嗜好性情報管理装置及び嗜好性情報管理方法
JP4890640B2 (ja) 表示装置及び映像最適化方法
JP2008098793A (ja) 受信装置
JP7261785B2 (ja) 放送受信装置、サーバ装置、情報記録再生装置、第1表示システム、及び第2表示システム
EP2413591A1 (en) Digital broadcast recording/reproducing apparatus
JP2013228941A (ja) 情報処理装置、放送受信装置及び情報処理方法
JP7472055B2 (ja) 電子機器、システム、およびプログラム
JP7206235B2 (ja) 放送受信装置、及び表示システム
JP2013105502A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法
JP5703321B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4849708B2 (ja) コンテンツ評価方法および情報処理装置
JP5554195B2 (ja) コンテンツ記録再生装置
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
JP2014207619A (ja) 録画再生装置、及び録画再生装置の制御方法
US20060048204A1 (en) Method of storing a stream of audiovisual data in a memory
US20080104656A1 (en) Method of storing and reproducing interactive digital broadcast signals and apparatus therefor
EP2530931A2 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
KR100850918B1 (ko) 디지털 방송 녹화기기에서의 광고 스킵방법
US20160064037A1 (en) Video apparatus and control method of video apparatus
KR20080037417A (ko) 방송 수신기 및 녹화목록 관리 방법
JP6276815B1 (ja) 画像処理装置、テレビジョン受像機、画像処理システム、画像処理プログラム、記録媒体、および映像提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150