JP2022093081A - 電動サスペンション装置 - Google Patents

電動サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022093081A
JP2022093081A JP2020206178A JP2020206178A JP2022093081A JP 2022093081 A JP2022093081 A JP 2022093081A JP 2020206178 A JP2020206178 A JP 2020206178A JP 2020206178 A JP2020206178 A JP 2020206178A JP 2022093081 A JP2022093081 A JP 2022093081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
unit
spring
fluctuation amount
speed fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020206178A
Other languages
English (en)
Inventor
龍馬 神田
Tatsuma Kanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020206178A priority Critical patent/JP2022093081A/ja
Priority to US17/545,528 priority patent/US11938773B2/en
Priority to CN202111505852.2A priority patent/CN114619827B/zh
Publication of JP2022093081A publication Critical patent/JP2022093081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0512Pitch angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0521Roll rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0522Pitch rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0523Yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/28Gyroscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/104Damping action or damper continuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】ピッチング挙動が生じるうねり路を車両が走行中のケースであっても、乗り心地を快適に維持可能な電動サスペンション装置を提供する。【解決手段】電動サスペンション装置11は、車両10の車体と車輪の間に設けられ、車体の振動を抑制するための制振力を発生する電磁アクチュエータ13と、各車輪の車輪速を検出する車輪速センサ55と、車輪速センサ55による車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する車輪速変動量算出部60と、車両10のばね上ピッチング挙動を含むばね上状態量を検出する3Dジャイロセンサ51と、ばね上ピッチ量に基づきばね下での車輪速変動量の変化成分を推定し、当該推定したばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、車輪速変動量を補正する車輪速変動量補正部(加減算部67、第1車輪速変動量推定部71、第2車輪速変動量推定部73他)と、備える。【選択図】図4

Description

本発明は、車両の車体と車輪の間に設けられ、車体の振動を抑制するための制振力を発生するアクチュエータを備える電動サスペンション装置に関する。
本願出願人は、車両の車体(ばね上)と車輪(ばね下)の間に設けられ、車体の振動を抑制するための制振力を発生するアクチュエータを備える電動サスペンション装置の発明を開示している(特許文献1参照)。
特許文献1に係る電動サスペンション装置は、各車輪の車輪速を検出する車輪速センサと、車輪速センサが検出した車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する車輪速変動量算出手段と、車輪速変動量に基づき、車体のばね上速度およびサスペンションのストローク速度の少なくとも一方を含む車両の状態量を算出する状態量算出手段と、状態量算出手段が算出したばね上速度およびストローク速度の少なくとも一方に基づき、制振力可変ダンパ(アクチュエータ)の制振力を制御する制御手段と、を備える。
特許文献1に係る電動サスペンション装置において、アクチュエータの制振制御を適確に行うには、車両の状態量としてストローク速度及びばね上速度の情報を得ることが求められる。かかる車両状態量の情報を得るために、特許文献1に係る電動サスペンション装置では、車両状態量との相関が高い車輪速変動量を採用している。
ところが、車輪速変動量には、運転者による旋回(転舵)操作が行われた際に、転舵に起因したぶれ(変化)が生じる。
そこで、特許文献1に係る電動サスペンション装置では、転舵の影響による車輪速変動量の変化成分を低減するように車輪速変動量を補正する。これにより、旋回中に生じる車輪速変動量のぶれを考慮して車両状態量を推定する。こうして推定した高精度の車両状態量に基づいてアクチュエータの制振制御を行う。
特許文献1に係る電動サスペンション装置によれば、車両が旋回中であっても高精度の制振制御を実現することができる。
特開2016-22830号公報
しかしながら、特許文献1に係る電動サスペンション装置では、ピッチング挙動が生じるうねり路を車両が走行中のケースにおいて、車両状態量(ストローク速度・ばね上速度)の推定精度が悪化する。
これは、次の理由による。前提として、車両状態量を推定するための基礎情報として車輪速相関値(車輪速信号)を用いる。車輪速信号を検出する車輪速センサはばね下に設けられている。ピッチング挙動が生じるうねり路を車両が走行中のケースにおいて、ばね下では車両のピッチング挙動に伴うピッチングが生じる。すると、車輪速信号には、ばね下ピッチレート分が重なって入る。つまり、本来の車輪速信号に雑音信号が混入する。
そのため、アクチュエータの制振制御を高精度に実現することが困難になる。その結果、車両10の乗り心地を損なうおそれがあった。
要するに、特許文献1に係る電動サスペンション装置では、ピッチング挙動が生じるうねり路を車両が走行中のケースにおいて、乗り心地を損なうおそれがある点で改良の余地が残されていた。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、ピッチング挙動が生じるうねり路を車両が走行中のケースであっても、乗り心地を快適に維持可能な電動サスペンション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明(1)に係る電動サスペンション装置は、車両の車体と車輪の間に設けられ、当該車体の振動を抑制するための制振力を発生するアクチュエータと、サスペンションのストローク速度を推定するストローク速度推定部と、当該ストローク速度推定部により推定されたストローク速度に基づいて前記アクチュエータの制振制御を行う制振制御部と、を備える電動サスペンション装置であって、当該車両のばね下に設けられ、各車輪の車輪速を検出する車輪速検出部と、前記車輪速検出部による車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する車輪速変動量算出部と、当該車両のばね上に設けられ、ばね上ピッチング挙動に関するばね上ピッチ関係情報を含むばね上状態量を検出するばね上状態量検出部と、前記ばね上状態量検出部により検出したばね上ピッチ関係情報に基づいてばね上ピッチ量を算出すると共に、当該算出したばね上ピッチ量に基づきばね下での車輪速変動量の変化成分を推定し、当該推定したばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、前記車輪速変動量算出部により算出した車輪速変動量を補正する車輪速変動量補正部と、をさらに備え、前記ストローク速度推定部は、前記車輪速変動量補正部により補正後の車輪速変動量に基づいて、前記サスペンションのストローク速度を推定することを最も主要な特徴とする。
本発明(1)に係る電動サスペンション装置によれば、ピッチング挙動が生じるうねり路を車両が走行中のケースであっても、乗り心地を快適に維持することができる。
本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置の全体構成図である。 電動サスペンション装置に備わる電磁アクチュエータの部分断面図である。 電動サスペンション装置に備わる制振制御ECUの内部及び周辺部の構成図である。 制振制御ECUに備わる目標制振力演算部の内部構成を概念的に表すブロック図である。 ばね上ピッチ量によって車輪速変動量のぶれが生じる機序を概念的に表す説明図である。 サスペンションのストロークによって車輪速変動量のぶれが生じる機序を概念的に表す説明図である。 制振制御ECUの目標制振力演算部に備わる推定モデルの説明に供する概念図である。 本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置の動作説明に供するフローチャート図である。
以下、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11について、適宜図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に示す図面において、共通の機能を有する部材には共通の参照符号を付するものとする。この場合、原則として、重複した説明を省くこととする。また、部材のサイズ及び形状は、説明の便宜のため、変形又は誇張して模式的に表す場合がある。
〔本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に共通の基本構成〕
はじめに、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に共通の基本構成について、図1、図2を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に共通の全体構成図である。図2は、電動サスペンション装置11の一部を構成する電磁アクチュエータ13の部分断面図である。
本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11は、目標制振力などに基づいて複数の電磁アクチュエータ13の制振制御を行うことにより、電磁アクチュエータ13に関する減衰動作及び伸縮動作に係る制振荷重(制振力)を発生させ、これをもって、ピッチング挙動が生じるうねり路を車両10が走行中のケースであっても、乗り心地を快適に維持する機能を有する。
なお、本発明で用いる用語「制振力」とは、車体の振動を抑制するための力であって、電磁アクチュエータ13に関する減衰力及び伸縮力を包括する概念である。
前記機能を実現するために、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11は、図1に示すように、車両10の各車輪毎に備わる複数の電磁アクチュエータ13と、制振制御ECU15とを備えて構成されている。複数の電磁アクチュエータ13と制振制御ECU15との間は、制振制御ECU15から複数の電磁アクチュエータ13への制振制御電力を供給するための電力供給線14(図1の実線参照)、及び、複数の電磁アクチュエータ13から制振制御ECU15に電動モータ31(図2参照)の制振制御信号を送るための信号線16(図1の破線参照)をそれぞれ介して相互に接続されている。
本実施形態では、電磁アクチュエータ13は、前輪(左前輪・右前輪)、及び後輪(左後輪・右後輪)を含む各車輪毎に、都合4つ配設されている。各車輪毎に備わる電磁アクチュエータ13は、各車輪毎の伸縮動作に併せて相互に独立して制振制御される。
複数の電磁アクチュエータ13の各々は、本発明の実施形態では、特に断らない限り、それぞれが共通の構成を備えている。そこで、ひとつの電磁アクチュエータ13の構成について説明することで、複数の電磁アクチュエータ13の説明に代えることとする。
電磁アクチュエータ13は、図2に示すように、ベースハウジング17、アウタチューブ19、ボールベアリング21、ボールねじ軸23、複数のボール25、ナット27、及びインナチューブ29を備えて構成されている。
ベースハウジング17は、ボールベアリング21を介してボールねじ軸23の基端側を軸周りに回転自在に支持する。アウタチューブ19は、ベースハウジング17に設けられ、ボールねじ軸23、複数のボール25、ナット27を含むボールねじ機構18を収容する。複数のボール25は、ボールねじ軸23のねじ溝に沿って転動する。ナット27は、複数のボール25を介してボールねじ軸23に係合し、ボールねじ軸23の回転運動を直線運動に変換する。ナット27に連結されたインナチューブ29は、ナット27と一体になりアウタチューブ19の軸方向に沿って変位する。
ボールねじ軸23に回転駆動力を伝えるために、電磁アクチュエータ13には、図2に示すように、電動モータ31、一対のプーリ33、及びベルト部材35が備わっている。電動モータ31は、アウタチューブ19に並列するようにベースハウジング17に設けられている。電動モータ31のモータ軸31a及びボールねじ軸23には、それぞれにプーリ33が装着されている。これら一対のプーリ33には、電動モータ31の回転駆動力をボールねじ軸23に伝達するためのベルト部材35が懸架されている。
電動モータ31には、電動モータ31の回転角信号を検出するレゾルバ37が設けられている。レゾルバ37で検出された電動モータ31の回転角信号は、信号線16を介して制振制御ECU15に送られる。電動モータ31は、制振制御ECU15が複数の電磁アクチュエータ13のそれぞれに電力供給線14を介して供給する制振制御電力に応じて回転駆動が制御される。
なお、本実施形態では、図2に示すように、電動モータ31のモータ軸31aとボールねじ軸23とを略平行に配置して両者間を連結するレイアウトを採用することで、電磁アクチュエータ13における軸方向の寸法を短縮している。ただし、電動モータ31のモータ軸31aとボールねじ軸23とを同軸に配置して両者間を連結するレイアウトを採用してもよい。
本発明の実施形態に係る電磁アクチュエータ13では、図2に示すように、ベースハウジング17の下端部に連結部39が設けられている。この連結部39は、車輪側のばね下部材47(図5C参照)のうちロアアーム、ナックル等に連結固定される。一方、インナチューブ29の上端部29aは、車体側のばね上部材49(図5C参照)のうちストラットタワー部等に連結固定されている。
要するに、電磁アクチュエータ13は、車両10の車体と車輪の間に備わるばね部材48(図5C参照)に並設されている。
前記のように構成された電磁アクチュエータ13は、次のように動作する。すなわち、例えば、車両10の車輪側から連結部39に対して上向きの振動に係る推進力が入力されたケースを考える。かかるケースでは、上向きの振動に係る推進力が加わったアウタチューブ19に対し、インナチューブ29及びナット27が一体に下降しようとする。これを受けて、ボールねじ軸23は、ナット27の下降に従う向きに回転しようとする。この際において、ナット27の下降を妨げる向きの電動モータ31の回転駆動力を生じさせる。この電動モータ31の回転駆動力は、ベルト部材35を介してボールねじ軸23に伝達される。
このように、上向きの振動に係る推進力に対抗する反力(制振力)をボールねじ軸23に作用させることにより、車輪側から車体側へと伝えられようとする振動を減衰させる。
〔制振制御ECU15の内部構成〕
次に、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる制振制御ECU15の内部及び周辺部の構成について、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる制振制御ECU15の内部及び周辺部の構成図である。
〔本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11〕
本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる制振制御ECU15は、各種の演算処理を行うマイクロコンピュータを含んで構成される。制振制御ECU15は、レゾルバ37で検出された電動モータ31の回転角信号と、目標制振力となどに基づいて、複数の各電磁アクチュエータ13の制振制御を行う。これにより、制振制御ECU15は、電磁アクチュエータ13に関する減衰動作及び伸縮動作に係る制振荷重を発生させる制振制御機能を有する。
こうした制振制御機能を実現するために、制振制御ECU15は、図3に示すように、情報取得部41、目標制振力演算部43、及び制振制御部45を備えて構成されている。
情報取得部41は、図3に示すように、レゾルバ37で検出された電動モータ31の回転角信号をストローク位置に係る時系列情報として取得する。
また、情報取得部41は、図3に示すように、上下加速度VG、ばね上ピッチレートPV、ばね上ロールレートRVのそれぞれに関し、各々の時系列情報を取得する。上下加速度VG、ばね上ピッチレートPV及びばね上ロールレートRVの情報は、例えば図3に示すように、車両10に設けた3Dジャイロセンサ51の情報に基づいて取得すればよい。ただし、上下加速度VGの情報は、上下加速度センサ(不図示)の情報に基づいて取得しても構わない。
3Dジャイロセンサ51は、本発明の「ばね上状態量検出部」に相当する。
また、情報取得部41は、車両10の進行方向の前方路面に係る前方路面状態の時系列情報を、プレビュー画像情報PRIとして取得する。プレビュー画像情報PRIは、例えば、車両10に設けたカメラ53により撮像した画像情報に基づいて取得すればよい。
カメラ53は、車両前方の斜め下方に傾斜した光軸を有し、車両10の進行方向画像を撮像する機能を有する。カメラ53としては、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラやCCD(Charge Coupled Device)カメラ等を適宜用いることができる。カメラ53は、車両10の車室内におけるバックミラー近傍などに設けられる。
カメラ53により撮像された車両10の前方路面に係るプレビュー画像情報PRIは、通信媒体を介して制振制御ECU15の情報取得部41へ送られる。
さらに、情報取得部41は、図3に示すように、車輪速WS、前後加速度LG、ヨーレートYR、電磁アクチュエータ13のストローク位置、電動モータ31に係るモータ電流のそれぞれに関し、各々の時系列情報を取得する。車輪速WSの情報は、車輪速センサ55によって取得すればよい。また、前後加速度LG、ヨーレートYRの情報は、前後加速度センサ57、ヨーレートセンサ59によってそれぞれ取得すればよい。
情報取得部41で取得した上下加速度VG、ばね上ピッチレートPV、ばね上ロールレートRV、プレビュー画像PRI、車輪速WS、前後加速度LG、ヨーレートYR、電磁アクチュエータ13のストローク位置、電動モータ31に係るモータ電流の情報は、目標制振力演算部43にそれぞれ送られる。
目標制振力演算部43は、図3に示すように、情報取得部41で取得した前記各種の情報に基づいて、電磁アクチュエータ13に係る減衰動作及び伸縮動作の目標値である目標制振力を演算により求める機能を有する。目標制振力演算部43の具体的な機能について、詳しくは後記する。
制振制御部45は、目標制振力演算部43で求められた目標制振力を実現可能な目標電流値を算出する。次いで、制振制御部45は、電動モータ31に係るモータ電流を、前記算出した目標電流値に追従させるように、複数の各電磁アクチュエータ13のそれぞれに備わる電動モータ31の駆動制御を行う。複数の各電磁アクチュエータ13のそれぞれでは独立して、各々の電動モータ31に係る制振制御が行われる。
〔制振制御ECU15に備わる目標制振力演算部43の内部構成〕
次に、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11の制振制御ECU15に備わる目標制振力演算部43の内部構成について、図4、図5A~図5Cを適宜参照して説明する。
図4は、制振制御ECU15に備わる目標制振力演算部43の内部構成を概念的に表す図である。図5Aは、ばね上ピッチ量によって車輪速変動量のぶれが生じる機序を概念的に表す説明図である。図5Bは、サスペンションストロークによって車輪速変動量のぶれが生じる機序を概念的に表す説明図である。図5Cは、制振制御ECU15の目標制振力演算部43に備わる推定モデル83の説明に供する概念図である。
電動サスペンション装置11の制振制御ECU15に備わる目標制振力演算部43は、図4に示すように、車輪速変動量算出部60、車体速推定部61、内外輪旋回半径比推定部63、乗算部65、加減算部67、第1車輪速変動量推定部71、第2車輪速変動量推定部73、加算部75、ばね上速度算出部77、減算部79、PID80、変換部81、加算部82、推定モデル83を備えて構成されている。
図4に示す車輪速変動量算出部60は、車輪速センサ55により検出された車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する機能を有する。
車輪速変動量算出部60により算出された車輪速変動量に係る情報は、後段の乗算部65に送られる。
ここで、本発明の用語「車輪速変動量」について定義しておく。車輪速変動量とは、車輪速センサ55により検出された車輪速変動の時系列データを所定の単位時間間隔毎にサンプリングする際に、前記単位時間を隔てた車輪速値の差分を言う。
例えば、車輪速変動量をΔWS、時刻t(x)での車輪速をWS(t(x))、時刻t(x-1)での車輪速をWS(t(x-1))としたとき(ただし、xは自然数)、車輪速変動量ΔWSは次式で表現される。
車輪速変動量ΔWS=WS(t(x))-WS(t(x-1))
また、車輪速変動量のぶれ(変化)とは、基準となる本来の車輪速変動量ΔWSに対して、何らかの要因(例えば、ばね上ピッチ量、サスペンションストロークの発生など)によって車輪速変動量の値にぶれ(変化)が生じたとき、そのぶれ(変化)値を意味する。
さらに、車輪速変動量の変化成分とは、車輪速変動量のぶれ(変化)が生じた際に、そのぶれ(変化)に係る成分を意味する。
さて、図4に戻って説明を続ける。
車体速推定部61は、前後加速度LGに基づいて、車輪速WSの補正量である車体速を推定する機能を有する。すなわち、車体速推定部61は、運転者による加減速操作に起因する車体速の変化成分を推定する。車体速推定部61の詳細な機能について、本願発明の背景技術の欄で引用した特許文献1(特開2016-22830号公報)の段落0056~0069、図8等を参照されたい。同特許文献1の「車体速推定部」に関する記載事項は、本引用によって本願の記載内容として取り込まれる。
車体速推定部61により推定された車体速の変化成分に係る情報は、後段の乗算部65に送られる。
内外輪旋回半径比推定部63は、ヨーレートYRに基づいて、内外輪旋回半径比を推定する機能を有する。ここで、内外輪旋回半径比とは、車両10における内輪の旋回半径及び外輪の旋回半径の車体旋回半径に対する比である。すなわち、内外輪旋回半径比推定部63は、運転者による転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分を加減算部67において算出(推定)するための基礎的な情報として、内外輪旋回半径比を推定する。
内外輪旋回半径比推定部63の詳細な機能について、本願発明の背景技術の欄で引用した特許文献1の段落0056~0074、図8、図10、図11等を参照されたい。同特許文献1の「操舵補正量算出部53」に関する記載事項は、本引用によって本願の記載内容として取り込まれる。
内外輪旋回半径比推定部63により推定された内外輪旋回半径比に係る情報は、後段の乗算部65に送られる。
乗算部65は、車体速推定部61により推定された車体速の変化成分に係る情報に、内外輪旋回半径比推定部63により推定された内外輪旋回半径比に係る情報を乗算する。乗算部65による乗算結果に係る情報は、後段の加減算部67に送られる。
第1車輪速変動量推定部71は、ばね上ピッチ量に起因する車輪速変動量の変化成分を推定する。
ここで、ばね上ピッチ量によって車輪速変動量のぶれ(変化)が生じる機序について、車両10の前輪を例示して図5Aを参照して説明する。
いま、車両10の車体に重心88回りのピッチング挙動が生じるうねり路91を車両10が前進走行中であるとする。ここで、車輪速信号を検出する車輪速センサ55は、ばね下のナックル93に設けられている。
ピッチング挙動が生じるうねり路91を車両10が前進走行中のケースにおいて、ばね下では車体のピッチング挙動に伴うピッチングが生じる。すると、車輪速信号には、本来の車輪速信号(車輪速変動の時系列データ)に対してばね下ピッチレート分が重なって入る。つまり、本来の車輪速信号に雑音信号が混入する。
特に、比較的大きいピッチング挙動がばね上(車体)に生じたケースでは、車輪速変動量に対する接地荷重変動量の相関性(略正比例関係)が損なわれる。すると、既定の変換マップを参照して車輪速変動量に対応する接地荷重変動量を求めた場合、ストローク速度を推定する際の基礎的な情報である接地荷重相関値が誤差を含むものとなる。
そのため、電磁アクチュエータ13の制振制御を高精度に実現することが困難になる。その結果、車両10の乗り心地を損なうおそれがあった。
そこで、第1車輪速変動量推定部71は、3Dジャイロセンサ(ばね上状態量検出部)51により検出したばね上ピッチ関係情報に基づいてばね上ピッチ量を算出すると共に、当該算出したばね上ピッチ量に基づきばね下での車輪速変動量の変化成分を推定する。第1車輪速変動量推定部71により推定されたばね上ピッチ量に起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報は、後段の加算部75に送られる。
第1車輪速変動量推定部71は、本発明の「車輪速変動量補正部」の一部を構成する。
第2車輪速変動量推定部73は、サスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分を推定する。
ここで、サスペンションストロークによって車輪速変動量のぶれ(変化)が生じる機序について、前輪を例示して図5Bを参照して説明する。
いま、車両10の1G状態に対するリバウンド、バンプに係るサスペンションストロークを伴って車両10が前進走行中であるとする。こうしたケースにおいて、リバウンド時には、図5Bに示すように、前輪の回転方向(車輪速の向き)とピッチング挙動の向きは同じである。このケースでは、車輪速を高めるように車輪速変動量のぶれ(変化)が生じる。
一方、バンプ時には、図5Bに示すように、前輪の回転方向(車輪速の向き)とピッチング挙動の向きは逆向きである。このケースでは、車輪速を低めるように車輪速変動量のぶれ(変化)が生じる。
要するに、サスペンションストローク時には、本来の車輪速信号に雑音信号が混入する。
そのため、電磁アクチュエータ13の制振制御を高精度に実現することが困難になる。その結果、車両10の乗り心地を損なうおそれがあった。
そこで、第2車輪速変動量推定部73は、推定モデル83が出力するストローク速度推定値に基づいて、電動サスペンション装置(サスペンション)11がストロークした際のばね下での車輪速変動量の変化成分を推定する。第2車輪速変動量推定部73により推定されたサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報は、後段の加算部75に送られる。
第2車輪速変動量推定部73は、本発明の「車輪速変動量補正部」の一部を構成する。
加算部75は、第1車輪速変動量推定部71により推定されたばね上ピッチ量に起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報と、第2車輪速変動量推定部73により推定されたサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報とを加算する。加算部75による加算結果に係る情報は、後段の加減算部67に送られる。
加算部75は、本発明の「車輪速変動量補正部」の一部を構成する。
ばね上速度算出部77は、3Dジャイロセンサ(ばね上状態量検出部)51により検出されたばね上状態量(ばね上ピッチレートPV、ばね上ロールレートRV、及び上下加速度VGの情報)に基づいてばね上速度を算出する。
減算部79は、ばね上速度算出部77によって得られるばね上速度算出値から、推定モデル83が出力するストローク速度推定値に基づいて得られるばね上速度推定値を減算することにより、ばね上速度の推定誤差を算出する。減算部79により算出されたばね上速度の推定誤差は、PID80に送られる。
減算部79は、本発明の「推定誤差算出部」に相当する。
PID80は、入力値である「減算部79により算出されたばね上速度の推定誤差」に対する制御を、出力値と目標値との制御偏差に基づいてP(PはProportionalの略)制御、制御偏差の積分に比例して入力値を変化させるI(IはIntegralの略)制御、及び、制御偏差の微分に比例して入力値を変化させるD(DはDerivativeの略)制御の3つの制御方式を適宜用いて行う。
本実施形態では、PID80は、入力値である「減算部79により算出されたばね上速度の推定誤差」に対し、P制御に係るPゲイン、D制御に係るDゲインをそれぞれかける演算を行う。PID80の演算結果(推定モデル83への入力荷重)は、後段の加算部82に送られる。
加減算部67は、車輪速センサ55により検出された車輪速WSに基づく車輪速相関値(車輪速変動量の概念を含む)に対し、乗算部65による乗算結果(運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分)を減算すると共に、加算部75による加算結果(ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分)を減算する。これにより、運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分、及び、ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分の影響を除去(低減)する補正後の車輪速相関値(車輪速変動量)を出力する。
加減算部67による加減算結果(補正後の車輪速変動量)は、後段の変換部81に送られる。
加減算部67は、第1車輪速変動量推定部71、第2車輪速変動量推定部73、加算部75、ばね上速度算出部77、減算部79、PID80、及び、加算部82のそれぞれと連携して、本発明の「車輪速変動量補正部」の機能の一部を担当する。
変換部81は、運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する影響分、ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する影響分を全て除去する補正後の車輪速変動量を、接地荷重u1(図4B参照)の変動量に変換する。この変換は、例えば、前記補正後の車輪速変動量の値に対し、比例定数kを掛ける演算を行うことによって実行すればよい。
変換部81より出力された接地荷重u1は、加算部82に入力される。
加算部82は、変換部81より出力された接地荷重u1に係る情報と、「減算部79により算出されたばね上速度の推定誤差」に対するPID80の演算結果に係る情報とを加算する。これにより、加算部75による加算結果に係る情報は、運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分、ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分、及び、ばね上速度の推定誤差に起因する影響分を考慮した値となる。加算部75による加算結果に係る情報は、後段の加減算部67に送られる。
加算部75は、本発明の「車輪速変動量補正部」の一部を構成する。
推定モデル83は、例えば図5Cに示す上下2自由度1輪モデルである。推定モデル83では、路面44とばね下部材47(ばね下質量m1)との間には、タイヤよりなるばね部材46(ばね定数k1)が介在するように設けられる。また、ばね下部材47とばね上部材49(ばね上質量m2)との間には、ばね部材48(ばね定数k2)及び電磁アクチュエータ13が並列に介在するように設けられる。
推定モデル83において、路面変位をx0、接地荷重をu1、ばね下部材47に係るばね下位置をx1、ばね下速度をs1、電磁アクチュエータ13に係る制振荷重をu2、ばね上部材49に係るばね上位置をx2、ばね上速度をs2としたとき、サスペンションストローク速度s3は(s3=s2-s1)と表現することができる。
ここで、接地荷重u1は、車輪速相関値(車輪速変動量)との間で第1の相関関係(略正比例関係)がある。また、車輪速相関値(車輪速変動量)は、サスペンションストローク速度s3との間で第2の相関関係(略正比例関係)がある。
そこで、推定モデル83は、前記第1及び第2の相関関係、並びに接地荷重u1に基づいて、ばね上速度s2、及びサスペンションストローク速度s3の推定値(ストローク速度推定値)を出力する。
推定モデル83は、本発明の「ストローク速度推定部」に相当する。
こうして得られたストローク速度推定値は、第2車輪速変動量推定部73にフィードバックされて、サスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分を推定する際の基礎的な情報として利用される。
また、ストローク速度推定値は、減算部79にフィードバックされて、ばね上速度の推定誤差を算出する際の基礎的な情報として利用される。
〔電動サスペンション装置11の動作〕
次に、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11の動作について、図6を参照して説明する。図6は、電動サスペンション装置11の動作説明に供するフローチャート図である。
図6に示すフローチャート図では、ある単位時間(サイクルタイム)での一連の処理の流れを示している。
図6に示すステップS11において、制振制御ECU15の情報取得部41は、上下加速度VG、ばね上ピッチレートPV、ばね上ロールレートRV、プレビュー画像PRI、車輪速WS、前後加速度LG、ヨーレートYR、電磁アクチュエータ13のストローク位置、電動モータ31に係るモータ電流を含む各種情報をそれぞれ取得する。
ステップS12において、制振制御ECU15の目標制振力演算部43は、次述する車輪速補正処理を実行する。
<車輪速補正処理>
車輪速変動量算出部60は、車輪速センサ55により検出された車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する。車輪速変動量算出部60により算出された車輪速変動量に係る情報は、乗算部65に送られる。
車体速推定部61は、前後加速度LGに基づいて、運転者による加減速操作に起因する車体速の変化成分を推定する。車体速推定部61により推定された車体速の変化成分に係る情報は、乗算部65に送られる。
内外輪旋回半径比推定部63は、運転者による転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分を算出(推定)するための基礎的な情報として、内外輪旋回半径比を推定する。内外輪旋回半径比推定部63により推定された内外輪旋回半径比に係る情報は、乗算部65に送られる。
乗算部65は、車体速推定部61により推定された車体速の変化成分に係る情報に、内外輪旋回半径比推定部63により推定された内外輪旋回半径比に係る情報を乗算する。乗算部65による乗算結果に係る情報は、加減算部67に送られる。
第1車輪速変動量推定部71は、ばね上ピッチ量に起因する車輪速変動量の変化成分を推定する。第1車輪速変動量推定部71により推定されたばね上ピッチ量に起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報は、加算部75に送られる。
第2車輪速変動量推定部73は、サスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分を推定する。第2車輪速変動量推定部73により推定されたサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報は、加算部75に送られる。
加算部75は、第1車輪速変動量推定部71により推定されたばね上ピッチ量に起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報と、第2車輪速変動量推定部73により推定されたサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分に係る情報とを加算する。加算部75による加算結果に係る情報は、加減算部67に送られる。
ばね上速度算出部77は、3Dジャイロセンサ(ばね上状態量検出部)51により検出されたばね上状態量(ばね上ピッチレートPV、ばね上ロールレートRV、及び上下加速度VGの情報)に基づいてばね上速度を算出する。
減算部79は、ばね上速度算出部77によって得られるばね上速度算出値から、推定モデル83が出力するストローク速度推定値に基づいて得られるばね上速度推定値を減算することにより、ばね上速度の推定誤差を算出する。減算部79により算出されたばね上速度の推定誤差は、PID80に送られる。
加減算部67は、車輪速変動量算出部60により算出された車輪速変動量(車輪速相関値)に対し、乗算部65による乗算結果(運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分)を減算すると共に、加算部75による加算結果(ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分)を減算する。
これにより、運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する車輪速変動量の変化成分、及び、ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分の影響を除去した補正後の車輪速変動量(車輪速相関値)が得られる。
以上が車輪速補正処理(ただし、ばね上速度の推定誤差を除去する補正を除く)の内容である。
ステップS13において、制振制御ECU15の目標制振力演算部43に属する変換部81は、運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する影響分、ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する影響分を全て除去する補正後の車輪速変動量を、接地荷重u1の変動量に変換する。
変換部81による変換後の接地荷重u1の変動量の情報には、加算部82において、「減算部79により算出されたばね上速度の推定誤差」に対するPID80の演算結果に係る情報が加算される。これにより、加算部82の加算結果は、運転者による加減速操作及び転舵操作に起因する影響分、ばね上ピッチ量及びサスペンションストロークに起因する影響分、及び、ばね上速度の推定誤差に起因する影響分を考慮したものとなる。
ステップS14において、制振制御ECU15の目標制振力演算部43に属する推定モデル83は、前記第1及び第2の相関関係、並びに、変換部81により得られた接地荷重u1(の変動量)の情報を含む加算部82の加算結果に基づいて、ばね上速度s2及びサスペンションストローク速度s3の推定値を出力する。
こうして得られたストローク速度推定値は、第2車輪速変動量推定部73にフィードバックされて、サスペンションストロークに起因する車輪速変動量の変化成分を推定する際の基礎的な情報として利用される。
また、ストローク速度推定値は、減算部79にフィードバックされて、ばね上速度の推定誤差を算出する際の基礎的な情報として利用される。
ステップS15において、制振制御ECU15の制振制御部45は、推定されたストローク速度に基づいて、電磁アクチュエータ13の制振制御を実行する。その後、制振制御ECU15は、本発明の主要部である車輪速補正処理(ステップ12)を含む一連の処理の流れを終了させる。
〔電動サスペンション装置11の作用効果〕
第1の観点に基づく電動サスペンション装置11は、車両10の車体と車輪の間に設けられ、車体の振動を抑制するための制振力を発生するアクチュエータ(電磁アクチュエータ13)と、サスペンションのストローク速度を推定するストローク速度推定部(推定モデル83)と、当該推定モデル83により推定されたストローク速度に基づいて電磁アクチュエータ13の制振制御を行う制振制御部45と、を備える電動サスペンション装置11が前提となる。
第1の観点に基づく電動サスペンション装置11は、車両10のばね下に設けられ、各車輪の車輪速を検出する車輪速検出部(車輪速センサ55)と、車輪速センサ55による車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する車輪速変動量算出部60と、車両10のばね上に設けられ、ばね上ピッチング挙動に関するばね上ピッチ関係情報を含むばね上状態量を検出するばね上状態量検出部(3Dジャイロセンサ51)と、ばね上状態量検出部により検出したばね上ピッチ関係情報に基づいてばね上ピッチ量を算出すると共に、当該算出したばね上ピッチ量に基づきばね下での車輪速変動量の変化成分を推定し、当該推定したばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、車輪速変動量算出部60により算出した車輪速変動量を補正する車輪速変動量補正部(加減算部67、第1車輪速変動量推定部71、第2車輪速変動量推定部73、加算部75、ばね上速度算出部77、及び減算部79)と、をさらに備える。
ストローク速度推定部(推定モデル83)は、前記車輪速変動量補正部により補正後の車輪速変動量に基づいて、サスペンションのストローク速度を推定する。
第1の観点に基づく電動サスペンション装置11では、車輪速変動量補正部(67、71、73、75、77、79)は、ばね上ピッチ量に基づきばね下での車輪速変動量の変化成分を推定し、当該推定したばね下での車輪速変動量の変化成分を低減(当該推定したばね下での車輪速変動量の変化成分を完全に除去する態様を含む)するように、車輪速変動量算出部60により算出した車輪速変動量を補正する。
要するに、車輪速変動量補正部は、車輪速検出値に基づき算出した車輪速変動量から、ピッチング挙動(ばね上ピッチ量)に起因するばね下での車輪速変動量の変化成分を低減する補正を行う。ストローク速度推定部は、補正後の車輪速変動量に基づいて、サスペンションのストローク速度を推定する。制振制御部45は、前記推定されたストローク速度に基づいてアクチュエータ(電磁アクチュエータ13)の制振制御を行う。
第1の観点に基づく電動サスペンション装置11によれば、車輪速検出値に基づき算出した車輪速変動量から、ピッチング挙動(ばね上ピッチ量)に起因するばね下での車輪速変動量の変化成分を低減する補正を行い、補正後の車輪速変動量に基づいて、サスペンションのストローク速度を高精度で推定するため、ピッチング挙動が生じるうねり路を車両10が走行中のケースであっても、乗り心地を快適に維持することができる。
また、第2の観点に基づく電動サスペンション装置11は、第1の観点に基づく電動サスペンション装置11であって、車輪速変動量補正部(67、71、73、75、77、79)は、サスペンションがストロークした際のばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、車輪速変動量算出部60により算出された車輪速変動量を補正する。
第2の観点に基づく電動サスペンション装置11は、第1の観点に基づく電動サスペンション装置11であって、車輪速変動量補正部(67、71、73、75、77、79)は、サスペンションがストロークした際のばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、車輪速変動量算出部60により算出された車輪速変動量を補正する。
第2の観点に基づく電動サスペンション装置11では、車輪速変動量補正部は、車輪速検出値に基づき算出した車輪速変動量から、サスペンションストロークに起因するばね下での車輪速変動量の変化成分を低減する補正を行う。このため、車輪速検出値に基づき算出した車輪速変動量から、サスペンションストロークに起因するばね下での車輪速変動量の変化成分を低減することができる。これは、サスペンションのストローク速度を推定する際の基礎的な情報である車輪速変動量の精度を高めることを意味する。
第2の観点に基づく電動サスペンション装置11によれば、サスペンションのストローク速度を推定する際の基礎的な情報である車輪速変動量の精度を高めることが可能となるため、第1の観点に基づく電動サスペンション装置11と比べて、乗り心地を快適に維持する効果を高めることができる。
また、第3の観点に基づく電動サスペンション装置11は、第1又は第2の観点に基づく電動サスペンション装置11であって、3Dジャイロセンサ(ばね上状態量検出部)51により検出されたばね上状態量に基づいてばね上速度を算出するばね上速度算出部77と、ばね上速度算出部77により算出されたばね上速度と、ストローク速度推定部(推定モデル83)により推定されたストローク速度に基づき推定されるばね上速度と、に基づいてばね上速度の推定誤差を算出する推定誤差算出部(減算部79)と、をさらに備える。
前記ストローク速度推定部は、推定誤差算出部(減算部79)により算出されたばね上速度の推定誤差が小さくなるように、サスペンションのストローク速度を推定する。
第3の観点に基づく電動サスペンション装置11では、推定誤差算出部(減算部79)は、ばね上速度算出部77により算出されたばね上速度と、ストローク速度推定部(推定モデル83)によるストローク速度推定値に基づき推定されるばね上速度と、に基づいてばね上速度の推定誤差を算出する。ストローク速度推定部は、推定誤差算出部(減算部79)により算出されたばね上速度の推定誤差が小さくなるように、サスペンションのストローク速度を推定する。
第3の観点に基づく電動サスペンション装置11によれば、ストローク速度推定部は、推定誤差算出部(減算部79)により算出されたばね上速度の推定誤差が小さくなるように、サスペンションのストローク速度を推定するため、第1又は第2の観点に基づく電動サスペンション装置11と比べて、乗り心地を快適に維持する効果を一層高めることができる。
〔その他の実施形態〕
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
例えば、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11の説明において、電磁アクチュエータ13を、前輪(左前輪・右前輪)及び後輪(左後輪・右後輪)の両方で都合4つ配置する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。電磁アクチュエータ13を、前輪又は後輪のいずれか一方に都合2つ配置する構成を採用しても構わない。
また、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11の説明において、複数の電磁アクチュエータ13の制振制御をそれぞれ独立して行う制振制御部45に言及した。
具体的には、制振制御部45は、四輪のそれぞれに備わる電磁アクチュエータ13の制振制御を、各輪毎にそれぞれ独立して行ってもよい。
また、四輪のそれぞれに備わる電磁アクチュエータ13の制振制御を、前輪側及び後輪側毎にそれぞれ独立して行ってもよいし、左輪側及び右輪側毎にそれぞれ独立して行っても構わない。
10 車両
11 電動サスペンション装置
13 電磁アクチュエータ(アクチュエータ)
41 情報取得部
43 目標制振力演算部
45 制振制御部
51 3Dジャイロセンサ(ばね上状態量検出部)
55 車輪速センサ
60 車輪速変動量算出部
67 加減算部(車輪速変動量補正部)
71 第1車輪速変動量推定部(車輪速変動量補正部)
73 第2車輪速変動量推定部(車輪速変動量補正部)
75 加算部(車輪速変動量補正部)
77 ばね上速度算出部(車輪速変動量補正部)
79 減算部(車輪速変動量補正部、推定誤差算出部)
83 推定モデル(ストローク速度推定部)

Claims (3)

  1. 車両の車体と車輪の間に設けられ、当該車体の振動を抑制するための制振力を発生するアクチュエータを備える電動サスペンション装置であって、
    当該車両のばね下に設けられ、各車輪の車輪速を検出する車輪速検出部と、
    前記車輪速検出部の車輪速検出値に基づいて車輪速変動量を算出する車輪速変動量算出部と、
    当該車両のばね上に設けられ、ばね上ピッチング挙動に関するばね上ピッチ関係情報を含むばね上状態量を検出するばね上状態量検出部と、
    前記ばね上状態量検出部により検出したばね上ピッチ関係情報に基づいてばね上ピッチ量を算出すると共に、当該算出したばね上ピッチ量に起因するばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、前記車輪速変動量算出部により算出された車輪速変動量を補正する車輪速変動量補正部と、
    前記車輪速変動量補正部により補正後の車輪速変動量に基づいて、サスペンションのストローク速度を推定するストローク速度推定部と、
    当該ストローク速度推定部により推定されたストローク速度に基づいて前記アクチュエータの制振制御を行う制振制御部と、
    を備えることを特徴とする電動サスペンション装置。
  2. 請求項1に記載の電動サスペンション装置であって、
    前記車輪速変動量補正部は、前記サスペンションがストロークした際のばね下での車輪速変動量の変化成分を低減するように、前記車輪速変動量算出部により算出された車輪速変動量を補正する
    ことを特徴とする電動サスペンション装置。
  3. 請求項1に記載の電動サスペンション装置であって、
    前記ばね上状態量検出部により検出されたばね上状態量に基づいてばね上速度を算出するばね上速度算出部と、
    前記ばね上速度算出部により算出されたばね上速度と、前記ストローク速度推定部によるストローク速度推定値に基づき推定されるばね上速度と、に基づいてばね上速度の推定誤差を算出する推定誤差算出部と、をさらに備え、
    前記ストローク速度推定部は、前記推定誤差算出部により算出されたばね上速度の推定誤差が小さくなるように、前記ストローク速度を推定する
    ことを特徴とする電動サスペンション装置。
JP2020206178A 2020-12-11 2020-12-11 電動サスペンション装置 Pending JP2022093081A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206178A JP2022093081A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 電動サスペンション装置
US17/545,528 US11938773B2 (en) 2020-12-11 2021-12-08 Electrically powered suspension system
CN202111505852.2A CN114619827B (zh) 2020-12-11 2021-12-10 电动悬架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206178A JP2022093081A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 電動サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022093081A true JP2022093081A (ja) 2022-06-23

Family

ID=81897981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206178A Pending JP2022093081A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 電動サスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11938773B2 (ja)
JP (1) JP2022093081A (ja)
CN (1) CN114619827B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022175501A (ja) * 2021-05-13 2022-11-25 株式会社アイシン 車両制御装置および車両制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261477A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 走行装置
JP2013010428A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2013107628A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2014008887A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2017165282A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション装置
JP2018158729A (ja) * 2018-07-17 2018-10-11 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659598A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
EP0672548B1 (en) * 1994-02-24 2000-05-31 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
DE19811350C2 (de) 1997-03-19 2001-08-30 Honda Motor Co Ltd Reifen-Kontaktlast-Steuersystem
JP5724523B2 (ja) 2011-03-29 2015-05-27 日産自動車株式会社 車体振動制御装置、および車体振動制御方法
JP5740358B2 (ja) * 2012-06-29 2015-06-24 本田技研工業株式会社 サスペンション制御装置
BR112014032887A2 (pt) * 2012-06-29 2017-06-27 Honda Motor Co Ltd sistema de controle de suspensão
CN105228841B (zh) * 2013-05-30 2017-03-29 丰田自动车株式会社 车辆用悬架系统
JP6130816B2 (ja) 2014-07-22 2017-05-17 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパの制御装置
JP6233608B2 (ja) 2015-10-13 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
CN105946496A (zh) 2016-04-27 2016-09-21 东华大学 一种基于天棚控制算法的悬挂控制系统
JP6426794B1 (ja) * 2017-06-16 2018-11-21 本田技研工業株式会社 電磁サスペンション装置
JP6638707B2 (ja) * 2017-07-27 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御システム
JP6829422B2 (ja) * 2018-02-05 2021-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用制振制御装置
CN110654195B (zh) 2018-06-29 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 车辆、车辆悬架系统及其调节方法、装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261477A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 走行装置
JP2013010428A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2013107628A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2014008887A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2017165282A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション装置
JP2018158729A (ja) * 2018-07-17 2018-10-11 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114619827B (zh) 2024-03-29
US11938773B2 (en) 2024-03-26
US20220185052A1 (en) 2022-06-16
CN114619827A (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401233B2 (ja) 倒立振子型移動体
JP6840185B2 (ja) 電動サスペンション装置
WO2018168943A1 (ja) 前二輪逆操舵リーン車両
US11097587B2 (en) Electromagnetic suspension apparatus
JP2011063241A (ja) 倒立振子移動体
JP5355701B2 (ja) 倒立振子型車両の制御装置
JP2008137438A (ja) キャンバ角制御装置、自動車及びキャンバ角制御方法
JP5330200B2 (ja) 倒立振子型車両の制御装置
US11987089B2 (en) Electrically powered suspension system
US20230107483A1 (en) Electrically powered suspension system
JP2022093081A (ja) 電動サスペンション装置
JPWO2011033579A1 (ja) 倒立振子型車両の制御装置
JP6426785B2 (ja) 電磁サスペンション装置
JP2018149962A (ja) リーン車両及びロール角制御方法
JP5312307B2 (ja) 移動装置
JP5355348B2 (ja) 全方向移動車両の制御装置
US11932070B2 (en) Electrically powered suspension system
JPWO2011033577A1 (ja) 倒立振子型車両の制御装置
JP5386283B2 (ja) 倒立振子型移動体、制御装置、および、制御方法
JP2021014209A (ja) 電動サスペンション装置
JP6250574B2 (ja) 電磁ダンパ
JP5297960B2 (ja) 倒立振子型車両の制御装置、制御方法、および制御プログラム
JP4882514B2 (ja) 倒立車輪型の移動体及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801