JP2022091690A - 超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法 - Google Patents

超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022091690A
JP2022091690A JP2021185204A JP2021185204A JP2022091690A JP 2022091690 A JP2022091690 A JP 2022091690A JP 2021185204 A JP2021185204 A JP 2021185204A JP 2021185204 A JP2021185204 A JP 2021185204A JP 2022091690 A JP2022091690 A JP 2022091690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
guide
ultrasonic scanning
physical movement
control host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021185204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271640B2 (ja
Inventor
建儒 李
Chien-Ju Li
朋志 孫
Peng-Zhi Sun
怡▲ジュン▼ 王
Yi-Jung Wang
伯恩 許
Brian Hsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW110122601A external-priority patent/TWI793643B/zh
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2022091690A publication Critical patent/JP2022091690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271640B2 publication Critical patent/JP7271640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4411Device being modular
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0866Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving foetal diagnosis; pre-natal or peri-natal diagnosis of the baby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法を提供する。【解決手段】このガイドシステムは、ハンドヘルドガイド装置、表示装置、超音波スキャン装置、プロンプト装置、および制御ホストを含む。ハンドヘルドガイド装置が第1の物理的動きを生成すると、制御ホストは第1の物理的動きを検出し、それに応じてナビゲーションのプロンプト情報を生成する。プロンプト装置は、超音波スキャン装置が移動して第2の物理的動きを生成するようにガイドするナビゲーションのプロンプト情報を提示するのに適している。制御ホストは、超音波スキャン装置を介して超音波画像を捕捉し、ガイド端の表示装置に超音波画像を送って表示する。【選択図】図7

Description

本発明は、超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法に関する。
超音波スキャン技術は、胎児検査や心臓などの人間の臓器の検査に応用できる可能性がある。
一般的に、超音波スキャン装置は、患者の体の超音波スキャンを現場で行うために、医者や検査技師などの専門家によって操作されなければならない。しかし、遠隔医療のアプリケーションでは、医師は現場で患者に接触することができず、また超音波スキャン装置を現場で操作することができないため、遠隔患者の超音波画像を得ることが困難になる。
本発明は、遠隔医療における超音波画像の捕捉効率を向上させることができる、超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法を提供する。
本発明の実施態様は、超音波スキャン操作のためのガイドシステムを提供し、このガイドシステムは、ハンドヘルドガイド装置、表示装置、超音波スキャン装置、プロンプト装置、および制御ホストを含む。ハンドヘルドガイド装置は、ガイド端に配置される。表示装置は、ガイド端に配置される。超音波スキャン装置は、操作端に配置される。プロンプト装置は操作端に配置される。制御ホストは、ガイド端と操作端に通信接続される。ハンドヘルドガイド装置が第1の物理的動きを生成すると、制御ホストは第1の物理的動きを検出し、それに応じてナビゲーションのプロンプト情報を生成する。プロンプト装置は、超音波スキャン装置が移動して第2の物理的動きを生成するようにガイドするナビゲーションのプロンプト情報を提示するのに適している。制御ホストは、超音波スキャン装置を介して超音波画像を捕捉し、ガイド端の表示装置に超音波画像を送って表示する。
本発明の実施態様は、また、超音波スキャン操作のためのガイドシステムを使用することによって実行される、超音波スキャン操作のためのガイド方法を提供する。ガイド方法には、次のようなステップがある。ハンドヘルドガイド装置の第1の物理的動きが検出される。ナビゲーションのプロンプト情報は第1の物理的動きに従って生成され、ナビゲーションのプロンプト情報はプロンプト装置を介して提示される。超音波画像は超音波スキャン装置を介して捕捉される。超音波画像は、表示装置に送られて表示される。
図を伴ういくつかの例示的な実施形態を以下に詳細に説明し、詳細に発明を説明する。
添付図面は、更なる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、例示的実施形態を図示し、説明とともに、発明の原理を説明する役割を果たす。
本発明の一実施形態による超音波スキャン操作のためのガイドシステムの模式図である。 本発明の一実施形態による制御ホストの概略ブロック図である。 本発明の一実施形態によるハンドヘルドガイド装置の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による超音波スキャン装置の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態によるナビゲーション修正情報の模式図である。 本発明の一実施形態による、ハンドヘルドガイド装置の外観の模式図である。 本発明の一実施形態による超音波スキャン操作のためのガイド方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による超音波スキャン操作のためのガイド方法のフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態による超音波スキャン操作のためのガイドシステムの模式図である。図1を参照する。超音波スキャン操作のガイドシステム10は、ハンドヘルドガイド装置11と、表示装置12と、超音波スキャン装置13と、制御ホスト14と、プロンプト装置15とを備えている。ハンドヘルドガイド装置11および表示装置12は、ガイド端に配置されている。超音波スキャン装置13及びプロンプト装置15は、操作端に配置されている。制御ホスト14は、ガイド端及び操作端に通信可能に接続されてもよい。
ハンドヘルドガイド装置11は、ユーザによって操作されて、第1の物理的動きを生成することができる。第1の物理的動きは、超音波スキャン装置13が移動するようにガイドするのに適している。一実施形態によると、ハンドヘルドガイド装置11は、スタイラスペンまたは電子制御スティックのようなハンドヘルド制御装置を含む。あるいは、一実施形態において、ハンドヘルドガイド装置11は、ハンドヘルド超音波スキャナを含んでもよい。
表示装置12は、画像を表示するのに適している。例えば、表示装置12は、ディスプレイを含み、または、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、もしくはテレビジョンのようなディスプレイを含む表示装置を含むことができる。ハンドヘルドガイド装置11および表示装置12は、制御ホスト14と通信するために、制御ホスト14に有線または無線で結合されてもよい。
超音波スキャン装置13は、ターゲット100上で超音波スキャンを実行するのに適している。ターゲット100は、例えば、人体である。一実施形態によると、超音波スキャン装置13は、ハンドヘルド超音波スキャナを含んでもよい。さらに、超音波スキャン装置13は、制御ホスト14と通信するために、制御ホスト14に配線接続されていても、あるいは無線接続されていてもよい。
制御ホスト14は、ガイド端と操作端との間で情報を送るのに適しており、データ処理などの機能を実行してもよい。例えば、制御ホスト14は、ノートブックコンピュータ、デスクトップ・コンピュータ、タブレット・コンピュータ、産業用コンピュータ、またはサーバなどのコンピュータ装置を含んでもよい。また、ハンドヘルドガイド装置11、表示装置12、超音波スキャン装置13、制御ホスト14の数は限定されず、1つ以上であってもよい。
プロンプト装置15は、超音波スキャン装置13を動かすようにガイドするために、制御ホスト14からナビゲーションを促す情報を提示するのに適している。図1において、プロンプト装置15は、ディスプレイによって例示される。しかし、別の実施形態では、プロンプト装置15は、発音装置(スピーカまたはブザーなど)および/または振動装置(バイブレータなど)などの種々の信号または情報出力装置を含んでもよい。プロンプト装置15は、超音波スキャン装置13から独立していてもよいし、超音波スキャン装置13上に配置されていてもよい。さらに、プロンプト装置15は、制御ホスト14と通信するために、制御ホスト14に有線または無線で接続されてもよい。
ハンドヘルドガイド装置11が第1の物理的動きを生成する場合、制御ホスト14は、ガイド端に位置するハンドヘルドガイド装置11の第1の物理的動きを検出することができる。一実施形態によると、第1の物理的動きは、ユーザが操作するハンドヘルドガイド装置11によって物理空間内で実行される動き、例えば、ある方向に向かって移動する、ある方向に向かって傾く、および/またはある方向に向かって押すなどの動きを含んでもよい。制御ホスト14は、操作端に位置するプロンプト装置15を介して提示されるべき第1の物理的動きに従って、ナビゲーションのプロンプト情報101を生成することができる。一実施形態によると、ナビゲーションのプロンプト情報101は、操作端に位置する超音波スキャン装置13をガイドして、第1の物理的操作に応じて第2の物理的操作を実行するようにしてもよい。第2の物理的動きを実行する超音波スキャン装置13のプロセスの間、制御ホスト14は超音波スキャン装置13を介して超音波画像102を捕捉することができる。一実施形態において、超音波画像102は、ターゲット100上で超音波スキャンを行うために第2の物理的動きを実行する超音波スキャン装置13によって得ることができる。制御ホスト14は、超音波画像102を、表示のためのガイド端に配置された表示装置12に送ることができる。
一実施形態によると、ガイド端においてハンドヘルドガイド装置11を操作するユーザは、超音波スキャンの専門的訓練を受けた医者または検査技師などのインストラクタとも呼ばれる。一実施形態において、超音波スキャン装置13を操作端で操作するユーザは、超音波スキャンの専門的訓練を受けていない可能性のある医療スタッフまたは普通の人などのオペレータとも呼ばれる。
一実施形態によると、ガイド端のインストラクタは、表示装置12を介して操作端によって戻される超音波画像102を見ることができる。同時に、インストラクタは、ハンドヘルドガイド装置11を操作して、操作端においてオペレータをガイドして超音波スキャン装置13を操作して第2の物理的動きを実行する第1の物理的動きを実行するようにしてもよい。別の実施形態では、ガイド端のインストラクタは、まず、超音波スキャン装置13の位置を知るために、表示装置12を介して操作端によって提供される環境情報を見ることができる。詳細には、ガイド端のインストラクタは、まず、操作端のオペレータが超音波スキャン装置13をスキャンの開始点として最初に配置するための特徴点を提供することができる。ターゲット100を例として人間の腹部を取り上げると、腹部超音波スキャンを行う場合、特徴点は、人体の腹部ボタンとして設定されてもよい。操作端のオペレータは、超音波スキャン装置13を特徴点である腹部ボタンの位置に配置することができる。そして、ガイド端のインストラクタは、表示装置12を介して超音波スキャン装置13の位置の環境情報を見ることができ、これにより、第1の物理的動きの操作方向を評価することができる。操作中、インストラクタは、ハンドヘルドガイド装置11を用いて第1の物理的動きを実行し、第2の物理的動きを対応して実行するようにオペレータをガイドする。このような対話型ガイド操作を通して、操作端のオペレータが超音波スキャン装置13の利用方法に慣れていない場合であっても、操作端のオペレータは、依然として、インストラクタのガイダンスに従って、ターゲット100から適切な超音波画像を捕捉することができる。
図2は、本発明の一実施形態による制御ホストの概略ブロック図である。図2を参照されたい。制御ホスト14は、通信インターフェース21、記憶回路22、およびプロセッサ23を含んでもよい。通信インターフェース21は、通信回路(有線及び/又は無線ネットワークカードなど)を含んでもよい。例えば、通信インターフェース21は、ワイ・ファイ(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth)、ブルートゥース低エネルギー(Bluetooth Low Energy (BLE))、またはロング・ターム・エボリューション(LTE)のような無線通信プロトコル、またはイーサネット(Ethernet)のような有線通信プロトコルをサポートしてもよい。
記憶回路22は、データを記憶するのに適している。例えば、記憶回路22は、揮発性記憶回路及び不揮発性記憶回路を含むことができる。不揮発性記憶回路は、データの不揮発性記憶に適している。例えば、揮発性記憶回路は、ランダムアクセスメモリ(RAM)または同様の揮発性記憶媒体を含んでもよい。不揮発性記憶回路は、データの不揮発性記憶に適している。例えば、不揮発性記憶回路は、読み出し専用メモリ(ROM)、ソリッドステートディスク(SSD)、及び/又は従来のハードディスクドライブ(HDD)、又は同様の不揮発性記憶媒体を含むことができる。
プロセッサ23は、通信インターフェース21及び記憶回路22に結合されている。プロセッサ23は、制御ホスト14の全体的または部分的な操作を担うのに適している。例えば、プロセッサ23は、中央処理装置(CPU)、他のプログラマブル汎用又は特定目的マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、プログラマブルコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、他の類似装置、又はこれらの装置の組合せを含むことができる。
図3は、本発明の一実施形態によるハンドヘルドガイド装置の概略ブロック図である。図3を参照されたい。ハンドヘルドガイド装置11は、通信インターフェース31、センサ32、およびプロセッサ33を含んでもよい。通信インターフェース31は、通信回路(有線および/または無線ネットワークカードなど)を含んでもよい。例えば、通信インターフェース31は、ワイ・ファイ(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth)、BLE、LTE等の無線通信プロトコル、又はイーサネット(Ethernet)等の有線通信プロトコルをサポートしてもよい。
センサ32は、ハンドヘルドガイド装置11内に配置される。センサ32は、ハンドヘルドガイド装置11の第1の物理的動きを感知し、第1の慣性測定信号を生成するのに適している。一実施形態によると、第1の慣性測定信号は、ハンドヘルドガイド装置11が第1の物理的動きを実行する際に、移動方向、傾斜方向、傾斜角度、押圧深さ、および物理空間内のハンドヘルドガイド装置11の動きに関連する他の測定値を反映してもよい。従って、一実施形態では、センサ32は、重力センサ、加速度センサ、磁気センサ、及び/又はジャイロスコープのような慣性測定信号を生成することができる種々のセンサを含むことができる。加えて、センサ32の数は、これに限定されないが、1つ以上であってもよい。
プロセッサ33は、通信インターフェース31及びセンサ32に結合される。プロセッサ23は、第1の慣性測定信号を通信インターフェース31を介して制御ホスト14に送るなど、ハンドヘルドガイド装置11の全体的または部分的な操作を担うのに適している。プロセッサ23は、CPU、他のプログラマブル汎用または特定目的のマイクロプロセッサ、DSP、プログラマブルコントローラ、ASIC、PLD、他の同様の装置、またはこれらの装置の組み合わせを含んでもよい。
図4は、本発明の一実施形態による超音波スキャン装置の概略ブロック図である。図4を参照されたい。超音波スキャン装置13は、通信インターフェース41、センサ42、超音波プローブ43、画像生成モジュール44、およびプロセッサ45を含んでもよい。通信インターフェース41は、有線及び/又は無線ネットワークカードを含む通信回路を含むことができる。例えば、通信インターフェース41は、ワイ・ファイ(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth)、BLE、またはLTEのような無線通信プロトコル、またはイーサネット(Ethernet)のような有線通信プロトコルをサポートしてもよい。
センサ42は、超音波スキャン装置13内に配置される。センサ42は、超音波スキャン装置13の第2の物理的動きを感知し、第2の慣性測定信号を生成するのに適している。一実施形態によると、第2の慣性測定信号は、超音波スキャン装置13が第2の物理的動きを実行する際に、物理空間内の超音波スキャン装置13の動きに関連する移動方向、傾斜方向、傾斜角度、押付け深さ、及び他の測定値を反映させることができる。従って、一実施形態では、センサ42は、重力センサ、加速度センサ、磁気センサ、及び/又はジャイロスコープのような慣性測定信号を生成することができる種々のセンサを含むことができる。加えて、センサ42の数は、これに限定されないが、1つ以上であってもよい。
超音波プローブ43は、接触したターゲット100に超音波信号を放射し、ターゲット100によって反射された超音波信号を受信するのに適している。ターゲット100によって反射された超音波信号は、ターゲット100の内部構造情報を担持することができる。
画像生成モジュール44は、超音波プローブ43に結合され、ターゲット100によって反射された超音波信号に従って超音波画像102を生成するのに適している。超音波画像102は、ターゲット100の内部構造を反射することができる。画像生成モジュール44は、本開示によって限定されないソフトウェアまたはハードウェアとして実装することができる。
プロセッサ45は、通信インターフェース41、センサ42、超音波プローブ43、及び画像生成モジュール44に結合される。プロセッサ45は、第2の慣性測定信号および超音波画像102を通信インターフェース41を介して制御ホスト14に送るなど、超音波スキャン装置13の全体的または部分的な操作に適している。プロセッサ45は、CPU、他のプログラマブル汎用または特定目的のマイクロプロセッサ、DSP、プログラマブルコントローラ、ASIC、PLD、他の同様の装置、またはこれらの装置の組み合わせを含んでもよい。
一実施形態によると、ハンドヘルドガイド装置11のセンサ32は、第1の物理的動きに従って第1の慣性測定信号を生成することができる。ハンドヘルドガイド装置11のプロセッサ33は、通信インターフェース31を介して第1の慣性測定信号を制御ホスト14に送ることができる。制御ホスト14のプロセッサ23は、通信インターフェース21を介して第1の慣性測定信号を受信し、第1の慣性測定信号を解析して、第1の物理的動きに関連する情報を得ることができる。この情報に基づいて、制御ホスト14のプロセッサ23は、ナビゲーションのプロンプト情報101を生成し、ナビゲーションのプロンプト情報101を提示のために通信インターフェース21を介してプロンプト装置15に送ることができる。
一実施形態によると、ナビゲーションのプロンプト情報101は、ハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡を反映してもよい。例えば、移動軌跡は、移動方向、傾斜方向、傾斜角度、およびハンドヘルドガイド装置11の押圧深さのうちの少なくとも1つを含んでもよい。操作端におけるオペレータは、ナビゲーションのプロンプト情報101に従って超音波スキャン装置13を操作して、ハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡に沿って移動、傾斜、押圧などの物理的動きを実行することができる。
一実施形態によると、超音波スキャン装置13は、光エミッタ131及び本体132を含むことができる。光エミッタ131は、図1に示すように本体132上に配置されてもよい。一実施形態によると、図4の通信インターフェース41、センサ42、超音波プローブ43、および画像生成モジュール44は、本体132内に配置されてもよい。
一実施形態によると、制御ホスト14は、ナビゲーションのプロンプト情報101を超音波スキャン装置13のプロセッサ45に送ることができる。プロセッサ45は、光エミッタ131を制御して、ナビゲーションのプロンプト情報101に従って光線103を放射し、超音波スキャン装置13を動かすようにガイドすることができる。光線103は可視光線を含み、超音波スキャン装置13を動かすのに適している。一実施形態によると、プロセッサ45は、超音波スキャン装置13を目標方向に向かって動かすようにガイドするナビゲーションのプロンプト情報101に従って、目標方向に向かうように、光放射器131によって放射される光線103を制御することができる。一実施形態によると、光線103および/またはある物体(ターゲット100など)に照射する光線103によって形成される光点は、ナビゲーションのプロンプト情報101の部分情報とみなすこともできる。例えば、光線103は、超音波スキャン装置13をガイドする移動軌跡を、第1の物理的動きの移動軌跡に従ってターゲット100上に投影することができ、その結果、超音波スキャン装置13のオペレータは、光線103のガイドに従って第2の物理的動きを生成することができる。さらに、本体132は、超音波画像102を捕捉し、超音波画像102を制御ホスト14に送るように操作するように超音波スキャン装置13のユーザに提供するのに適している。
プロンプト装置15は、ナビゲーションのプロンプト情報101を提示するのに適している。ナビゲーションのプロンプト情報101は、超音波スキャン装置13に、第1の物理的動きに応じた第2の物理的動きを実行させるようにガイドするのに適している。なお、プロンプト装置15は、同一または異なるタイプの1つまたは複数の装置を含んでもよく、これらの装置は、超音波スキャン装置13上に配置されてもよく、または、超音波スキャン装置13から独立して配置されてもよく、これは、本開示によって限定されない。一実施形態によると、光エミッタ131は、プロンプト装置15の1つであってもよい。
一実施形態によると、プロンプト装置15と光エミッタ131は、超音波スキャン操作10が協働して操作するためのガイドシステム内に共存してもよい。例えば、超音波スキャン操作10のためのガイドシステムにおいて、プロンプト装置15と光エミッタ131とが共存する状況では、光エミッタ131が光線103を放射して超音波スキャン装置13を動くようにガイドしてもよい。同時に、プロンプト装置15は、移動軌跡または移動方向インデックスのようなナビゲーションのプロンプト情報101の少なくとも一部を存在させて、超音波スキャン装置13を協調的にガイドすることができる。別の実施形態では、超音波スキャン装置13は、光エミッタ131を有していなくてもよい。
一実施形態によると、制御ホスト14は、超音波スキャン装置13の第2の物理的動きを検出することができる。例えば、超音波スキャン装置13のセンサ42は、第2の物理的動きに従って第2の慣性測定信号を生成することができる。超音波スキャン装置13のプロセッサ45は、通信インターフェース41を介して第2の慣性測定信号を制御ホスト14に送ることができる。制御ホスト14のプロセッサ23は、通信インターフェース21を介して第2の慣性測定信号を受信し、第2の慣性測定信号を解析して、第2の物理的動きに関連する情報を得ることができる。
一実施形態によると、制御ホスト14は、第1の物理的動きと第2の物理的動きとを比較して、第1の物理的動きと第2の物理的動きとの間の差異を得ることができる。この差異は、第2の物理的動きを実行する際に、超音波スキャン装置13の第1の物理的動きと移動軌跡を実行する際に、ハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡に反映されてもよい。詳細には、ハンドヘルドガイド装置11は、第1の物理的動きに従って第1の慣性測定信号を生成し、第1の慣性測定信号を制御ホスト14に送る。超音波スキャン装置13は、第2の物理的動きに従って第2の慣性測定信号を生成し、第2の慣性測定信号を制御ホスト14に送る。したがって、制御ホスト14は、第1の慣性測定信号と第2の慣性測定信号とに応じて、第1の物理的動きと第2の物理的動きとの間の差異が警告条件を満たしているか否かを判断することができる。警告条件を満たす第1の物理的動きと第2の物理的動きとの間の差異に応答して、制御ホスト14は、警告情報を出力するようにプロンプト装置15に指示することができる。また、第1の物理的動きと第2の物理的動きとの差異が警告条件を満たさない場合、その差が許容操作誤差範囲内にあることを意味する。制御ホスト14は、警告情報を出力することをプロンプト装置15に指示しない場合がある。
一実施形態によると、制御ホスト14のプロセッサ23は、第1の物理的動きを実行するときのハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡と、第2の物理的動きを実行するときの超音波スキャン装置13の動き軌跡と、を比較することができる。第1の物理的動きを実行するときのハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡と、第2の物理的動きを実行するときの超音波スキャン装置13の動き軌跡との差異が、許容値を超えることに応じて、プロセッサ23は、第1の物理的動きと第2の物理的動きとの差異が警告情報を満たしているか否かを判断し、通信インターフェース21を介してプロンプト装置15にコマンドメッセージを送信するようにしてもよい。コマンドメッセージに従って、プロンプト装置15は、警告情報を出力してもよい。
一実施形態によると、警告情報は、プロンプト装置15を介してディスプレイの表示スクリーン上に提示され得る。一実施形態によると、警告情報は、警告音を出力する発音装置(スピーカやブザーなど)、および/または、プロンプト装置15内で振動する振動装置(バイブレータなど)を介して、伝達されてもよい。例えば、発音装置および/または振動装置は、超音波スキャン装置13上に配置されてもよく、又は超音波スキャン装置13から独立して配置されてもよい。
一実施形態によると、制御ホスト14は、超音波スキャン装置13によって捕捉された超音波画像102を記憶することができる。例えば、超音波画像102は、制御ホスト14の記憶回路22に記憶されてもよい。しかしながら、一実施形態では、警告条件を満たす第1の物理的動きと第2の物理的動きとの差異(第1の物理的動きを実行する際のハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡と、第2の物理的動きを実行する際の超音波スキャン装置13の移動軌跡との差異など)に応じて、制御ホスト14は、超音波スキャン装置13からの現在の超音波画像102の記憶を破棄してもよい。例えば、超音波画像102が破棄され得ると判断されると、制御ホスト14のプロセッサ23は、超音波画像102を記憶回路22に記憶しないか、または記憶回路22から超音波画像102を削除してもよい。このようにして、超音波スキャン装置13の移動軌跡が予め設定された軌跡(すなわち、ハンドヘルドガイド装置11の移動軌跡)から離れすぎると、記憶回路22の記憶空間を占有する無駄な超音波画像102が連続して記憶されるのを防止することができる。
一実施形態によると、第1の物理的動きと第2の物理的動きとの間の差異が警告条件を満たすことに応じて、制御ホスト14は、プロンプト装置15に、ナビゲーション修正情報を提示するように指示することができる。ナビゲーション修正情報は、超音波スキャン装置13の移動軌跡を修正するのに適している。例えば、ナビゲーション修正情報は、プロンプト装置15のディスプレイによって表示される画面上に提示することができる。例えば、制御ホスト14のプロセッサ23は、通信インターフェース21を介してプロンプト装置15にコマンドメッセージを送信してもよい。コマンドメッセージによれば、プロンプト装置15は、ナビゲーション修正情報を出力することができる。
図5は、本発明の一実施形態によるナビゲーション修正情報の模式図である。図5を参照されたい。一実施形態において、ナビゲーション修正情報51は、プロンプト装置15によって表示される画面上に提示されてもよい。ナビゲーション修正情報51は、異なる方向に向けられた方向インデックス501~508を含むことができる。一実施形態によると、(方向インデックス508などの)方向インデックス501~508のうちの1つは、超音波スキャン装置13の現在の移動方向が特定の方向(方向インデックス508によって指向された方向など)に向かって移動する必要があることを超音波スキャン装置13のオペレータに明確に知らせるために、視覚効果(変色、拡大、又はフリッカーなど)を変化させてもよく、これにより、超音波スキャン装置13が間違った方向に向かって連続的に移動することが防止される。
一実施形態によると、ナビゲーション修正情報は、光線103を介して提示することもできる。例えば、超音波スキャン装置13が特定の方向に向かって移動しなければならない、または超音波スキャン装置13の移動方向を変更しなければならないことを超音波スキャン装置13のオペレータに警告するために、ナビゲーション修正情報に従って、光線103の色、明度、およびフリッカ周波数などの色または明度の特徴を変更してもよい。
図6は、本発明の一実施形態による、ハンドヘルドガイド装置の外観の模式図である。図6を参照されたい。一実施形態によると、ハンドヘルドガイド装置61は、本体601および軟質材料層602を含んでもよい。軟質材料層602は、本体601上に配置される。なお、軟質材料層602は、軟質または弾性材料(シリコーンなど)で実装される。さらに、本体601は、図1のハンドヘルドガイド装置11と同一または類似のものであってもよい。
一実施形態によると、ハンドヘルドガイド装置61のオペレータがハンドヘルドガイド装置61を操作して第1の物理的動きを実行し、本体601を介して軟質材料層602を押して軟質材料層602を変形させると、本体601は、第1の物理的動きに応じて、本体601内部のセンサによって生成された第1の慣性測定信号を制御ホスト14に送ることができる。このようにして、制御ホスト14は、第1の慣性測定信号に従って第1の物理的動きを実行するときに、ハンドヘルドガイド装置61の移動軌跡(軟質材料層602への押付けの距離、深さ、または傾斜角度など)を取得し、対応するナビゲーションのプロンプト情報101を生成することができる。次いで、制御ホスト14は、ナビゲーションのプロンプト情報101を使用して、超音波スキャン装置13のオペレータをガイドして、押付けまたは傾きなどの同様の第2の物理的動きを実行することができる。
図7は、本発明の一実施形態による超音波スキャン操作のためのガイド方法のフローチャートである。超音波スキャン操作10のためのガイドシステムを使用することによって実行される図7を参照されたい。ステップS701において、ハンドヘルドガイド装置の第1の物理的動きが検出される。ステップS702では、ナビゲーションのプロンプト情報が第1の物理的動きに従って生成され、ナビゲーションのプロンプト情報がプロンプト装置を介して提示される。ナビゲーションのプロンプト情報は、超音波スキャン装置に、第1の物理的動きに従って第2の物理的動きを実行させるようにガイドするのに適している。ステップS703において、超音波画像は、超音波スキャン装置を介して捕捉される。ステップS704では、超音波画像がディスプレイ装置に送られて表示される。
図8は、本発明の一実施形態による超音波スキャン操作のためのガイド方法のフローチャートである。図8を参照されたい。ステップS801において、ハンドヘルドガイド装置の第1の物理的動きが検出される。ステップS802では、ナビゲーションのプロンプト情報が第1の物理的動きに従って生成され、ナビゲーションのプロンプト情報がプロンプト装置を介して提示される。ナビゲーションのプロンプト情報は、超音波スキャン装置に、第1の物理的動きに従って第2の物理的動きを実行させるようにガイドするのに適している。ステップS803において、超音波画像は、超音波スキャン装置を介して捕捉される。ステップS804では、超音波画像がディスプレイ装置に送られて表示される。第2の物理的動きを実行した後、ステップS803と同時にステップS805が実行される。ステップS805で、超音波スキャン装置の第2の物理的動きが検出される。ステップS806では、第1の物理的動きと第2の物理的動きとの差異が警告条件を満たしているか否かを判断する。イエスの場合、ステップS807において、警告情報がプロンプト装置を介して出力される。ノーの場合は、ステップS805に戻る。さらに、一実施形態では、ステップS807は、警告条件が満たされたときに、現在捕捉されている超音波画像を破棄するステップも含むことができる。
しかしながら、図7および図8の各ステップは、上記のように詳細に説明されており、ここでは繰り返されない。なお、図7及び図8の各ステップは、複数のプログラムコード又は回路として実施することができ、本開示によって限定されない。加えて、図7および図8の方法は、上述の例示的実施形態と併せて使用されてもよく、または、単独で使用されてもよく、本開示によって限定されない。
以上のことから、ハンドヘルドガイド装置の第1の物理的動きを検出した後、第1の物理的動きに従ってナビゲーションのプロンプト情報を生成し、プロンプト装置を介して表示するようにしてもよい。ナビゲーションのプロンプト情報は、超音波スキャン装置に、第1の物理的動きに従って第2の物理的動きを実行させるようにガイドするのに適している。超音波スキャン装置は、超音波画像を連続的に捕捉し、捕捉した超音波画像をディスプレイ装置に送って表示することができる。このようにして、遠隔医療における超音波画像の捕捉効率を向上させることができる。
要約すれば、操作端のオペレータが超音波スキャン装置に精通していない場合でも、ガイド端のハンドヘルドガイド装置とディスプレイ装置との間の対話型ガイド操作を介して、操作端のオペレータが超音波スキャン装置に精通していない場合でも、操作端のオペレータは、依然として、インストラクタのガイダンスに従って、ターゲットから適切な超音波画像を捕捉することができる。このようにして、遠隔医療における超音波画像の捕捉効率を向上させることができる。
本発明の範囲または精神から逸脱することなく、開示された実施形態の構成に種々の修正および変形を行うことができることは、当業者には明らかである。以上のことを考慮すると、本発明が、本発明の修正および変形をカバーすることが意図されているが、ここでは、それらが以下の請求項の範囲およびそれらの均等物に含まれることを条件とする。
本発明の超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法は、超音波スキャン装置において適用されてもよい。
10 超音波スキャン操作のためのガイドシステム
11, 61 ハンドヘルドガイド装置
12 ディスプレイ装置
13 超音波スキャン装置
131 光エミッタ
132, 601 本体
14 制御ホスト
15 プロンプト装置
101 ナビゲーションのプロンプト情報
102 超音波画像
103 光線
100 ターゲット
21, 31、41 通信インターフェース
22 記憶回路
23, 33、45 プロセッサ
32, 42 センサ
43 超音波プローブ
44 画像生成モジュール
51 ナビゲーション修正情報
501-508 方向インデックス
602 軟質材料層
S701-S704、S801-S807: 工程

Claims (13)

  1. 超音波スキャン操作のためのガイドシステムであって、該ガイドシステムは、
    ガイド端に配置されたハンドヘルドガイド装置と、
    前記ガイド端に配置された表示装置と、
    操作端に配置された超音波スキャン装置と、
    前記操作端に配置されたプロンプト装置と、
    前記ガイド端と前記操作端との間に通信可能に接続された制御ホストと、を備え、
    前記ハンドヘルドガイド装置が第1の物理的動きを生成すると、前記制御ホストは、前記第1の物理的動きを検出し、それに応じてナビゲーションのプロンプト情報を生成し、前記プロンプト装置は、前記超音波スキャン装置を動かすようにガイドして第2の物理的動きを生成するように前記ナビゲーションのプロンプト情報を提示するのに適しており、前記制御ホストは、前記超音波スキャン装置を介して超音波画像を捕捉し、前記超音波画像を前記ガイド端の前記表示装置に送って表示する、超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  2. 請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステムであって、
    前記ハンドヘルドガイド装置は、さらに、
    本体と、
    該本体上に配置される軟質材料層と、を備え、
    前記本体は、前記ハンドヘルドガイド装置の前記第1の物理的動きに従って、第1の慣性測定信号を前記制御ホストに送信し、前記第1の物理的動きは、前記軟質材料層を押し付けて、前記軟質材料層を変形させる前記本体を含む、超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  3. 前記ハンドヘルドガイド装置は、さらに、
    前記ハンドヘルドガイド装置の前記第1の物理的動きを感知し、第1の慣性測定信号を生成するのに適したセンサと、
    該センサに結合され、前記第1の慣性測定信号を前記制御ホストに送るのに適したプロセッサと、を備える、請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  4. 前記超音波スキャン装置は、さらに、
    前記超音波スキャン装置の前記第2の物理的動きを感知し、第2の慣性測定信号を生成するのに適したセンサと、
    超音波信号をターゲットに放射し、該ターゲットによって反射された前記超音波信号を受信するのに適した超音波プローブと、
    該超音波プローブに結合され、前記ターゲットによって反射された前記超音波信号に従って前記超音波画像を生成するのに適した画像生成モジュールと、
    前記センサ、前記超音波プローブ、および前記画像生成モジュールに結合され、前記超音波画像を前記制御ホストに送るのに適したプロセッサと、を備える、請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  5. 請求項4に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステムであって、
    前記超音波スキャン装置は、さらに、
    前記超音波画像を捕捉するために操作するようにユーザに提供し、前記超音波画像を前記制御ホストに送るのに適した本体であって、前記センサ、前記超音波プローブ、および前記画像生成モジュールが前記本体に配置される、本体と、
    該本体に配置された光エミッタと、を備え、
    前記プロセッサは、ナビゲーションのプロンプト情報に従って光線を放出するように前記光エミッタを制御して、前記超音波スキャン装置を動かすようにガイドすることができる、超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  6. 前記光線は、ターゲット方向に向けられ、前記超音波スキャン装置を前記ターゲット方向に向けて動かすようにガイドする、請求項5に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  7. 前記ハンドヘルドガイド装置は、前記第1の物理的動きに応じて第1の慣性測定信号を生成し、前記第1の慣性測定信号を前記制御ホストに送信し、前記超音波スキャン装置は、前記第2の物理的動きに応じて第2の慣性測定信号を生成し、前記第2の慣性測定信号を前記制御ホストに送信し、前記制御ホストは、前記第1の物理的動きと前記第2の物理的動きとの差異が、前記第1の慣性測定信号および前記第2の慣性測定信号に応じて警告条件を満たしているか否かを判断し、前記警告条件を満たすと、前記制御ホストは、前記プロンプト装置に警告情報を出力するように指示する、請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  8. 前記第2の物理的動きを生成する際の前記超音波スキャン装置の動き軌跡と、前記第1の物理的動きを生成する際の前記ハンドヘルドガイド装置の移動軌跡との差異が許容値を超えた場合に、前記制御ホストは、前記第1の物理的動きと前記第2の物理的動きとの差異が警告条件を満たしているか否かを判断し、前記警告条件を満たすと、前記制御ホストは、前記プロンプト装置に警告情報を出力するように指示する、請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム
  9. 前記警告条件を満たすと、前記制御ホストは、前記プロンプト装置にナビゲーション修正情報を提示するように指示し、前記ナビゲーション修正情報は、前記超音波スキャン装置の動き軌跡を修正するのに適している、請求項8に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  10. 前記ナビゲーションのプロンプト情報は、移動軌跡または移動方向インデックスのうちの1つであり、前記移動軌跡は、移動方向、傾斜方向、傾斜角度、および押付け深さのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステム。
  11. 請求項1に記載の超音波スキャン操作のためのガイドシステムを用いて実行される超音波スキャン操作のためのガイド方法であって、該ガイド方法は、
    前記ハンドヘルドガイド装置の前記第1の物理的動きを検出するステップと、
    前記第1の物理的動きに従って前記ナビゲーションのプロンプト情報を生成し、前記プロンプト装置を介して前記ナビゲーションのプロンプト情報を提示するステップと、
    超音波スキャン装置を介して超音波画像を捕捉し、超音波画像を表示装置に送って表示するステップと、を有する、超音波スキャン操作のためのガイド方法。
  12. 前記超音波スキャン装置の前記第2の物理的動きを検出するステップと、
    前記第1の物理的動きと前記第2の物理的動きとの間の差異が警告条件を満たしているかどうかを判断し、満たしている場合、警告情報を前記プロンプト装置を介して出力するステップと、を、さらに、有する、請求項11に記載の超音波スキャン操作のためのガイド方法。
  13. 前記警告条件を満たしている場合、前記超音波画像を破棄するステップを、さらに、有する、請求項12に記載の超音波スキャン操作のためのガイド方法。
JP2021185204A 2020-12-09 2021-11-12 超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法 Active JP7271640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063122955P 2020-12-09 2020-12-09
US63/122,955 2020-12-09
TW110122601 2021-06-21
TW110122601A TWI793643B (zh) 2020-12-09 2021-06-21 超音波掃描操作引導系統與超音波掃描操作引導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022091690A true JP2022091690A (ja) 2022-06-21
JP7271640B2 JP7271640B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=78592564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021185204A Active JP7271640B2 (ja) 2020-12-09 2021-11-12 超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11806192B2 (ja)
EP (1) EP4011296A1 (ja)
JP (1) JP7271640B2 (ja)
CN (1) CN114601493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085370A1 (ja) 2021-11-12 2023-05-19 富士フイルム株式会社 画像記録物及び画像記録方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327681A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JP2006115986A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
WO2015016247A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 遠隔指示支援システム
US20150335315A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-26 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis device and method of diagnosing by using the same
JP2015217306A (ja) * 2014-05-13 2015-12-07 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波プローブ
US20170105701A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Clarius Mobile Health Corp. Systems and methods for remote graphical feedback of ultrasound scanning technique
CN109567865A (zh) * 2019-01-23 2019-04-05 上海浅葱网络技术有限公司 一种面向非医护人员的智能超声诊断设备
WO2020082181A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Uti Limited Partnership Precise teleguidance of humans

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3005691A (en) 1959-06-22 1961-10-24 John L Kerby Method of and apparatus for segregating by fractional solidification
US10143373B2 (en) 2011-02-17 2018-12-04 Tyto Care Ltd. System and method for performing an automatic and remote trained personnel guided medical examination
US20130053697A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 General Electric Company Ultrasound imaging system, ultrasound probe, and method of reducing power consumption
WO2013134559A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Speir Technologies Inc. Methods and systems for tracking and guiding sensors and instruments
US9021358B2 (en) 2013-03-15 2015-04-28 eagleyemed, Inc. Multi-site video based computer aided diagnostic and analytical platform
JP6890971B2 (ja) * 2013-12-09 2021-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. モデルベースセグメンテーションを用いた像撮像誘導
WO2016067881A1 (ja) 2014-10-29 2016-05-06 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造方法、当該触媒を含む燃料電池用電極触媒層ならびに当該触媒または触媒層を用いる燃料電池用膜電極接合体および燃料電池
US20160317127A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Qualcomm Incorporated Smart device for ultrasound imaging
US10220172B2 (en) 2015-11-25 2019-03-05 Resmed Limited Methods and systems for providing interface components for respiratory therapy
US20170273601A1 (en) 2016-03-28 2017-09-28 Lumo BodyTech, Inc System and method for applying biomechanical characterizations to patient care
US20170360411A1 (en) 2016-06-20 2017-12-21 Alex Rothberg Automated image analysis for identifying a medical parameter
CN107049497B (zh) 2017-05-02 2020-12-04 浙江伽奈维医疗科技有限公司 穿刺导航机器人系统
AU2018323621A1 (en) * 2017-08-31 2020-02-06 Butterfly Network, Inc. Methods and apparatus for collection of ultrasound data
TWI669681B (zh) 2017-11-30 2019-08-21 財團法人資訊工業策進會 提供人體姿勢保健資訊的電子計算裝置、系統與方法
WO2019168832A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Butterfly Network, Inc. Methods and apparatus for tele-medicine
CN114159098A (zh) * 2020-09-10 2022-03-11 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 具有压力测量能力的超声探测器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327681A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JP2006115986A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
WO2015016247A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 遠隔指示支援システム
JP2015217306A (ja) * 2014-05-13 2015-12-07 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波プローブ
US20150335315A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-26 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis device and method of diagnosing by using the same
US20170105701A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Clarius Mobile Health Corp. Systems and methods for remote graphical feedback of ultrasound scanning technique
WO2020082181A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Uti Limited Partnership Precise teleguidance of humans
CN109567865A (zh) * 2019-01-23 2019-04-05 上海浅葱网络技术有限公司 一种面向非医护人员的智能超声诊断设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085370A1 (ja) 2021-11-12 2023-05-19 富士フイルム株式会社 画像記録物及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11806192B2 (en) 2023-11-07
JP7271640B2 (ja) 2023-05-11
CN114601493A (zh) 2022-06-10
EP4011296A1 (en) 2022-06-15
US20220175347A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100718403B1 (ko) 초음파 촬영 장치
US20070287915A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus and a method of displaying ultrasonic images
JP2017531455A (ja) 自家診断及び遠隔診断のための超音波診断装置、並びに超音波診断装置の動作方法
JP5177033B2 (ja) 入力装置、及び電子機器
JP2010088486A (ja) 超音波診断装置
JP7271640B2 (ja) 超音波スキャン操作のためのガイドシステムおよびガイド方法
JP6718520B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
CN116250858A (zh) 具有触觉探头控制的超声成像系统
TWI793643B (zh) 超音波掃描操作引導系統與超音波掃描操作引導方法
JP7373452B2 (ja) 超音波診断装置およびボディマーク表示プログラム
JP2007222322A (ja) 超音波診断装置
JP7154041B2 (ja) 超音波診断装置および状態表示プログラム
JP7035587B2 (ja) 超音波診断装置
JP2013153867A (ja) 超音波画像診断装置
CN115867203A (zh) 超声波诊断装置、超声波诊断装置的控制方法及超声波诊断装置用处理器
JP6791617B2 (ja) 超音波画像表示装置及びプログラム
US20220110510A1 (en) Endoscope apparatus, control method, control program, and endoscope system
WO2022244552A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2023153030A1 (ja) 超音波診断装置
WO2023281997A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20210038194A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method for controlling ultrasound diagnostic apparatus
WO2022113858A1 (ja) 情報処理装置、超音波診断装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
EP4230148A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and display method for ultrasound diagnostic apparatus
JP2021171559A (ja) 超音波診断装置
CN111557687A (zh) 超声波诊断装置、记录介质及控制台的向导显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150