JP2022090458A - インクジェット印刷用チタン紙及び化粧板 - Google Patents
インクジェット印刷用チタン紙及び化粧板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022090458A JP2022090458A JP2020202869A JP2020202869A JP2022090458A JP 2022090458 A JP2022090458 A JP 2022090458A JP 2020202869 A JP2020202869 A JP 2020202869A JP 2020202869 A JP2020202869 A JP 2020202869A JP 2022090458 A JP2022090458 A JP 2022090458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving layer
- ink receiving
- inkjet printing
- titanium paper
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Paper (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献1~3には、インクジェット印刷適性を向上するために、化粧板の原紙の表面にインク受理層を設けることが提案されている。また熱硬化性樹脂の含浸性を向上するために、インク受理層に炭酸カルシウムを含有させることが提案されている。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、インクジェット印刷適正および熱硬化性樹脂の含浸性に優れたインクジェット印刷用チタン紙及び化粧板を提供することを目的としている。
以下、図面を参照して本発明の各実施形態の各態様について説明する。
(インクジェット印刷用チタン紙10の基本構成)
図1に示すように、本発明の第一実施形態(以下、「本実施形態」という)のインクジェット印刷用チタン紙10は、チタン紙1の一方の面に、インク受理層2が形成されて構成される。インクジェット印刷用チタン紙10は、インク受理層2の表面にインクジェット印刷で絵柄模様層(不図示)を形成して、化粧紙を形成してもよい。
チタン紙1は、パルプにチタンホワイトを抄き込んだ原紙である。チタン紙1は、例えばカレンダー処理された坪量60g/m2以上110g/m2未満の印刷用原紙に、酸化チタンを含む紙料を、長網抄紙機で抄造して得られる。灰分は、20質量%以上40質量%未満の範囲内とする。
インク受理層2は、インクジェット印刷で塗布される水性インクジェットインキを滲みなく定着させるための層である。インク受理層2は、チタン紙1の表面に、インク受理層2用の塗工液を塗工することによって設けることができる。塗工装置としては、例えば、グラビアコーター、バーコーター、ブレードコーター、ロールコーター、カーテンコーターを使用できる。塗工液の塗工量としては、例えば、乾燥固形分で1g/m2以上とする。
一方、インク受理層2における尿素系樹脂の含有量が90質量%より大きい場合には、インク受理層2の尿素系樹脂の含有量が多いため、インク受理層2とチタン紙1との密着性が低減し得る。尿素系樹脂の含有量が5質量%以上90質量%以下の範囲内であることにより、樹脂含浸性が良好となりブリスターの発生を抑制することができる。
一方、インク受理層2における無機金属の含有量が90質量%より大きい場合には、インク受理層2の無機金属の含有量が多いため、インク受理層2用の塗工液を塗工しづらく、インク受理層2の形成が困難になり得る。つまり、インク受理層2は、インク受理層2の全質量に対して無機金属を10質量%以上90質量%以下の範囲内で含有することがより好ましい。
一方、無機金属の平均粒径は、粒子の大きさは0.1μm以上とすることが、製造上、取扱上および化学的安定性の観点から好ましい。したがって、無機金属の平均粒径は、0.1μm以上5μm以下であることがより好ましい。
また、インク受理層2において、添加剤としては、例えば、カチオン性インキセット剤を使用できる。さらに、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、増粘剤、耐水化剤等を添加してもよい。
上述のように、本実施形態のインクジェット印刷用チタン紙10には絵柄模様層を設けてもよい。絵柄模様層は、水性インクジェットインキによって意匠性を付与するための絵柄が印刷された層である。絵柄模様層は、インク受理層2の表面に、インクジェット印刷で絵柄を印刷することによって設けることができる。絵柄としては、例えば、木目、コルク、抽象柄等、インクジェット印刷用チタン紙10を用いる箇所に適した絵柄を選択できる。
このような構成によれば、インクジェット印刷適性および樹脂含浸性に優れたインクジェット印刷用チタン紙を提供することができる。
本開示の第二実施形態に係る化粧板について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の第二実施形態に係る化粧板11の一構成例を説明するための断面図である。
(化粧板)
図2に示すように、化粧板11は、化粧板用基材である基材3と、基材3に貼り合わされたインクジェット印刷用チタン紙10と、を備える。具体的には、化粧板11は、チタン紙1の一方の面側にインク受理層2を設けたインクジェット印刷用チタン紙10を用いており、チタン紙1の他方の面側が基材3と貼り合わされている。
すなわち、化粧板11は、基材3を備える点で、第一実施形態に係るインクジェット印刷用チタン紙10と相違する。なお、インクジェット印刷用チタン紙10については、上記第一実施形態と同様の構成であるため説明を省略する。
このような構成によれば、インクジェット印刷適性および樹脂含浸性に優れた化粧板を提供することができる。
実施例では、以下の各実施例及び各比較例で説明する構成のインクジェット印刷用チタン紙を作製し、作製したインクジェット印刷用チタン紙の表面に水性インキジェット印刷機で絵柄パターンを印刷した印刷物の評価を行った。
チタン紙1として坪量80g/m2の印刷用白色原紙((株)興人製:「KSH-801P)」を用いた。チタン紙1の一方の面に無機金属である炭酸カルシウムと、尿素系樹脂とを含むインク受理層2用の塗工液を塗布して、インク受理層2を形成した。塗工液は、インク受理層2の全質量に対して、乾燥固形分率で無機金属が55質量%、尿素系樹脂が45質量%となるようにした。無機金属は、体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径を5μmとした。また、塗工液の塗工量は、乾燥固形分が2g/m2となるようにした。無機金属としては、白石カルシウム株式会社製、Brilliant-1500を用いた。塗工液の塗工には、グラビア印刷機を使用した。続いて、200℃オーブンで塗工液を乾燥させ、チタン紙1の一方の面に、インク受理層2を形成した。
すなわち、インク受理層2が、尿素系樹脂および無機金属を含有し、インク受理層2の全質量に対して、体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径が5μm以下の無機金属を10質量%以上含むようにするとともに、乾燥固形分が1g/m2以上となるようにした。これにより、実施例1のインクジェット用チタン紙を得た。さらに、実施例1のインクジェット印刷用チタン紙のインク受理層2側の表面に水性インキジェット印刷機で絵柄パターンを印刷して実施例1の印刷物を得た。
<実施例2>
無機金属の体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径を0.1μmとした。それ以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
<実施例3>
インク受理層2における無機金属の含有量を10質量%とし、無機金属の体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径を3μmとした。それ以外は、実施例2同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
<実施例4>
インク受理層2における尿素系樹脂の含有量を10質量%とし、無機金属の含有量を90質量%とした。それ以外は、実施例3と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
<実施例5>
インク受理層2における尿素系樹脂の含有量を5質量%とし、無機金属の含有量を55質量%とした。それ以外は、実施例3と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
<実施例6>
インク受理層2における尿素系樹脂の含有量を90質量%とした。それ以外は、実施例3と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
<実施例7>
無機金属の体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径を3μmとし、インク受理層2の乾燥固形分を1g/m2とした。それ以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
<実施例8>
無機金属の体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径を3μmとし、インク受理層2の乾燥固形分を20g/m2とした。それ以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
インク受理層を塗工しない以外は、実施例1と同様の方法でインクジェット印刷用チタン紙を得た。さらに、比較例1のインクジェット印刷用チタン紙のチタン紙1の表面に水性インキジェット印刷機で絵柄パターンを印刷して比較例1の印刷物を得た。
<比較例2>
インク受理層2の塗工液において尿素系樹脂を用いずに、アクリル樹脂を用いた。インク受理層2においてアクリル樹脂の含有量を60質量%とし、無機金属の含有量を9質量%とし、無機金属の体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径を6μmとし、インク受理層2の乾燥固形分を0.5g/m2とした。それ以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用チタン紙および印刷物を作製した。
上述した実施例1~8、比較例1および2で得られた印刷物について、以下の方法で評価を行った。
〔印刷適正〕
(印刷濃度試験)
実施例1~8、比較例1および2の各印刷物において、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の重ね刷り印刷を行い、重ね刷り印刷部の印刷濃度を比較した。具体的には、各印刷物の重ね刷り印刷部の反射濃度を、分光測色計(エックスライト社製「eXact」)を用いて測定した。測定した反射濃度を以下の〇、△、×の3段階で評価した。
<評価基準>
○:反射濃度が1.6以上
△:反射濃度が1.2以上かつ1.6未満
×:反射濃度が1.2未満
実施例1~8、比較例1および2の各印刷物において印刷された絵柄パターンの精細性を目視で確認し、以下の基準により〇、△、×の3段階で官能評価した。
<評価基準>
〇:既存の一般的なインク受理層を持つ印刷物との精細性の差異が認められない
△:既存の一般的なインク受理層を持つ印刷物と比べて、精細性がわずかに劣る
×:インク受理層を持たない印刷物と同等レベルに精細性が劣る
(含浸スピード試験)
実施例1~8、比較例1および2の各印刷物を直径50mmの円形にカットし、100℃のオーブンにて3時間乾燥後、50w%ニカレジン水溶液に試験体の印刷面が下向きとなるように水平に投入し、試験体が液面に接してから試験体の含浸率が90%に達するまでの含浸時間を計測した(N=5)。計測した含浸時間を以下の〇、△、×の3段階で評価した。
<評価基準>
基準含浸時間=インク受理層を設けていないチタン紙の含浸時間
〇:計測した含浸時間≦基準含浸時間の5%増し
△:基準含浸時間の5%増し<計測した含浸時間≦基準含浸時間の20%増し
×:計測した含浸時間>基準含浸時間の20%増し
2 インク受理層
3 基材
10 インクジェット印刷用チタン紙
11 化粧板
Claims (6)
- チタン紙の表面にインク受理層が形成されたインクジェット印刷用チタン紙であって、
前記インク受理層は、尿素系樹脂および無機金属を含有し、
前記インク受理層における前記無機金属の含有量は、当該インク受理層の全質量に対して10質量%以上であり、
前記無機金属は、体積基準粒子径の粒度分布における平均粒径が5μm以下であり、
前記インク受理層の乾燥固形分が1g/m2以上である
インクジェット印刷用チタン紙。 - 前記インク受理層は、当該インク受理層の全質量に対して前記尿素系樹脂を5質量%以上90質量%以下の範囲内で含有する
請求項1記載のインクジェット印刷用チタン紙。 - 前記インク受理層は、当該インク受理層の全質量に対して前記無機金属を10質量%以上90質量%以下の範囲内で含有する
請求項1又は2に記載のインクジェット印刷用チタン紙。 - 前記無機金属は、前記平均粒径が0.1μm以上5μm以下である
請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用チタン紙。 - 前記インク受理層は、乾燥固形分が1g/m2以上20g/m2以下の範囲内である
請求項1から4のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用チタン紙。 - 化粧板用基材と、
前記化粧板用基材に貼り合わされた請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェット印刷用チタン紙と、を備える化粧板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020202869A JP7622413B2 (ja) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | インクジェット印刷用チタン紙及び化粧板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020202869A JP7622413B2 (ja) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | インクジェット印刷用チタン紙及び化粧板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022090458A true JP2022090458A (ja) | 2022-06-17 |
JP7622413B2 JP7622413B2 (ja) | 2025-01-28 |
Family
ID=81992866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020202869A Active JP7622413B2 (ja) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | インクジェット印刷用チタン紙及び化粧板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7622413B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4286566A1 (en) | 2022-06-02 | 2023-12-06 | Resonac Corporation | Sic substrate and sic ingot |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005239778A (ja) | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 微粒子アルミナ分散親水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法 |
JP6287520B2 (ja) | 2014-04-16 | 2018-03-07 | 凸版印刷株式会社 | インクジェット印刷用チタン紙および化粧板 |
-
2020
- 2020-12-07 JP JP2020202869A patent/JP7622413B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4286566A1 (en) | 2022-06-02 | 2023-12-06 | Resonac Corporation | Sic substrate and sic ingot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7622413B2 (ja) | 2025-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11878548B2 (en) | Method for manufacturing panels having a decorative surface | |
KR102608488B1 (ko) | 데코 종이로서 사용하기 위한 잉크젯으로 인쇄가능한 종이를 제조하기 위한 방법 | |
CA2303644C (en) | Decorative base paper with an ink-jet receiving layer | |
AU2008267822B2 (en) | Ink-jet-printable decorative paper | |
US6599592B1 (en) | Recording material for the ink jet printing method | |
CN111321627A (zh) | 装饰涂层材料的基纸 | |
CN104937168A (zh) | 用于分层制品的装饰纸 | |
JP2022090458A (ja) | インクジェット印刷用チタン紙及び化粧板 | |
JP6589555B2 (ja) | 化粧板原紙、及び化粧板 | |
AU728365B2 (en) | Single-side impregnated printing paper carriers | |
KR102333333B1 (ko) | 라미네이트를 위한 장식 종이 | |
JP2017080955A (ja) | インクジェット印刷用チタン紙、化粧紙、及び化粧板 | |
JP6287520B2 (ja) | インクジェット印刷用チタン紙および化粧板 | |
EP4032923A1 (en) | Thermosetting resin composition for laminate panel, method for manufacturing a panel with a thermosetting resin composition and a laminate panel comprising a thermosetting resin | |
WO2016175824A1 (en) | Print media | |
CN115443359B (zh) | 用于制造层压板的装饰纸层和方法 | |
JP5730923B2 (ja) | 化粧板原紙及び化粧板 | |
RU2776741C2 (ru) | Бумага для краскоструйной печати и способ изготовления многослойной панели, содержащей такую бумагу | |
JP2004284282A (ja) | 多層抄インクジェット用紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7622413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |