JP2022086680A - 挙動予測装置 - Google Patents

挙動予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022086680A
JP2022086680A JP2020198831A JP2020198831A JP2022086680A JP 2022086680 A JP2022086680 A JP 2022086680A JP 2020198831 A JP2020198831 A JP 2020198831A JP 2020198831 A JP2020198831 A JP 2020198831A JP 2022086680 A JP2022086680 A JP 2022086680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
behavior
similarity
probability density
level
density distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020198831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294304B2 (ja
Inventor
勇介 林
Yusuke Hayashi
太一 河内
Taichi Kawachi
大地 堀田
Daichi Hotta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020198831A priority Critical patent/JP7294304B2/ja
Priority to US17/485,893 priority patent/US12112279B2/en
Priority to CN202111340655.XA priority patent/CN114572203A/zh
Publication of JP2022086680A publication Critical patent/JP2022086680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294304B2 publication Critical patent/JP7294304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】移動体の種類ごとに複数設定した挙動予測モデルを用いて車両の周囲の移動体の将来挙動を予測する場合において、実用性の高い技術を提供する。【解決手段】分布計算処理と、類似レベル計算処理と、類似レベル評価処理と、衝突判定処理とが行われる。分布計算処理では、移動体の位置及び速度データと、これらの誤差データと、移動体の種類に応じた挙動パターンごとに設定された複数の挙動モデルと、を用いて、移動体の将来位置に関する確率密度分布が挙動パターンごとに計算される。類似レベル計算処理では、確率密度分布と、基準確率密度分布との類似レベルが挙動パターンごとに計算される。類似レベル評価処理では、類似レベルが評価される。類似レベルは、類似許容範囲を下回る範囲外レベルを含む。類似レベル評価処理では、範囲外レベルを有する挙動パターンが衝突判定処理の対象から除外される。【選択図】図10

Description

この発明は、車両により検出された当該車両の周囲の移動体の将来挙動を予測する装置に関する。
特開2019-182093号公報は、車両の周囲の移動体の将来挙動を予測する装置を開示する。この従来の装置は、車両により検出された移動体の将来挙動を、挙動予測モデルを用いて予測する。挙動予測モデルは、例えば、四輪車、二輪車、歩行者、自転車といった移動体の種類に関連付けて事前に設定される。挙動予測モデルによる予測結果は、車両により検出された移動体の現実の検出結果と比較される。予測結果と検出結果が乖離している場合、従来の装置は、その理由を推定する。乖離の理由も事前に設定されている。従来の装置は、また、推定された乖離の理由に応じて、現在使用中の挙動予測モデルを修正し、又は、これとは異なる種類に対応する挙動予測モデルに切り替える。
特開2019-182093号公報
従来の装置は、乖離の理由の推定に重点を置いたものである。そのため、将来予測の際に用いられる挙動予測モデルの数は、事前に設定された移動体の種類の数と一致する。故に、予測結果と検出結果が乖離した場合、現在使用中の挙動予測モデルが修正され、又は、別の種類に対応する挙動予測モデルに切り替えられる。
移動体との衝突の回避に重点を置いた場合を考える。この場合、挙動予測モデルの数は、移動体の種類ごとに複数設定されることが望ましい。何故なら、挙動予測モデルの数と移動体の種類の数が同じ場合は、予測結果と検出結果の乖離の理由が「衝突が迫っている状況」であるときにも、挙動予測モデルの修正又は切り替えが行われるためである。これでは、「衝突が迫っている状況」での移動体の将来挙動の予測に遅延が生じてしまう。
挙動予測モデルの数を移動体の種類ごとに複数設定すれば、何れかの挙動予測モデルによる予測結果から「衝突が迫っている状況」であることを早期に把握することが可能となる。ところが、この場合は、現実には「衝突が迫っていない状況」であるにも関わらず、何れかの挙動予測モデルによる予測結果が「衝突が迫っている状況」を示す可能性がある。そうすると、この誤った予測結果に基づいて、車両の衝突回避動作が開始されてしまう可能性がある。或いは、この誤った予測結果に基づいて、車両のドライバに対して衝突警告が行われてしまう可能性がある。従って、実用性な観点からの改良が求められる。
本発明の1つの目的は、移動体の種類ごとに複数設定した挙動予測モデルを用いて車両の周囲の移動体の将来挙動を予測する場合において、実用性の高い技術を提供することにある。
本発明の第1の観点は、車両により検出された周囲の移動体の将来挙動を予測する挙動予測装置である。
前記挙動予測装置は、データベースと、メモリと、プロセッサと、を備える。
前記データベースには、前記移動体の種類に応じた挙動パターンごとに設定された複数の挙動モデルが格納される。
前記メモリには、前記移動体の位置及び速度データと、これらのデータの誤差を示す誤差データと、が格納される。
前記プロセッサは、分布計算処理と、類似レベル計算処理と、類似レベル評価処理と、衝突判定処理とを行うように構成される。
前記分布計算処理では、前記位置及び速度データと、前記誤差データと、前記複数の挙動モデルと、を用い、前記移動体の将来位置に関する確率密度分布が、前記挙動パターンごとに計算される。
前記類似レベル計算処理では、前記確率密度分布と、基準確率密度分布との類似レベルが前記挙動パターンごとに計算される。前記基準確率密度分布は、前記分布計算処理の今回の処理タイミングよりも前の処理タイミングにおいて、前記移動体の現在挙動に対応する挙動モデルを用いて計算された前記確率密度分布を示す。
前記類似レベル評価処理では、前記類似レベルが評価される。
前記衝突判定処理では、前記確率密度分布を用いて、前記車両と前記移動体の衝突が判定される。
前記類似レベルは、類似許容範囲を下回る範囲外レベルを含む。
前記プロセッサは、前記類似レベル評価処理において、前記範囲外レベルを有する前記挙動パターンを前記衝突判定処理の対象から除外する。
本発明の第2の観点は、第1の観点において更に次の特徴を有する。
前記類似レベルは、前記類似許容範囲内に存在し、かつ、前記類似許容範囲内に設定された低類似閾値を下回る低類似レベルを含む。
前記プロセッサは、更に、誤差データ変更処理を行うように構成されている。
前記誤差データ変更処理では、前記類似レベルに基づいて前記誤差データが変更される。
前記プロセッサは、前記誤差データ変更処理において、低類似モデルを用いた前記分布計算処理の次回の処理タイミングにおいて用いられる前記誤差データを、前記分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて用いられたそれよりも拡大させる。前記低類似モデルは、前記低類似レベルを有する前記挙動パターンに対応する挙動モデルを示す。
本発明の第3の観点は、第1または第2の観点において更に次の特徴を有する。
前記類似レベルは、前記類似許容範囲内に存在し、かつ、前記類似許容範囲内に設定された高類似閾値を上回る高類似レベルを含む。
前記プロセッサは、更に、誤差データ変更処理を行うように構成されている。
前記誤差データ変更処理では、前記類似レベルに基づいて前記誤差データが変更される。
前記プロセッサは、前記誤差データ変更処理において、高類似モデルを用いた前記分布計算処理の次回の処理タイミングにおいて用いられる前記誤差データを、前記分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて用いられたそれよりも縮小させる。前記高類似モデルは、前記高類似レベルを有する前記挙動パターンに対応する挙動モデルを示す。
本発明の第4の観点は、第1~第3の観点の何れかにおいて更に次の特徴を有する。
前記類似レベルは、前記類似許容範囲内に存在し、かつ、前記類似許容範囲内に設定された高類似閾値を上回る高類似レベルを含む。
前記プロセッサは、更に、分布再計算処理を行うように構成されている。
前記分布計算処理では、前記高類似レベルを有する前記挙動パターンに対応する挙動モデルを示す高類似モデルを用い、前記確率密度分布が再計算される。
前記プロセッサは、前記分布再計算処理において、前記今回の処理タイミングにおいて前記高類似レベルを用いて計算された前記確率密度分布と、前記今回の処理タイミングよりも前の処理タイミングにおいて前記高類似レベルを用いて計算された前記確率密度分布とを重ね合わせる。
前記プロセッサは、前記衝突判定処理において、前記高類似レベルを有する前記挙動パターンの判定を、前記分布再計算処理による重ね合わせ後の前記確率密度分布に基づいて行う。
第1の観点によれば、分布計算処理、類似レベル計算処理及び類似レベル評価処理が行われる。特に、類似レベル評価処理によれば、範囲外レベルを有する挙動パターンを衝突判定処理の対象から除外することが可能となる。従って、本来不要な衝突回避動作が開始されるのを抑えることが可能となる。従って、各種の挙動モデルを用いた挙動パターンの予測を行う場合において、車両の走行状態が不安定化するのを抑えることが可能となる。また、本来不要な衝突警告が行われるのを抑えることも可能となる。従って、衝突警告の実行がドライバに違和感を与えるのを抑えることも可能となる。以上のことから、第1の観点によれば、実用性の高い技術を提供することが可能となる。
第2の観点によれば、類似レベル評価処理に加えて誤差データ変更処理が行われる。誤差データ変更処理によれば、低類似モデルを用いた分布計算処理の次回の処理タイミングにおいて用いられる誤差データが、分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて用いられたそれよりも大きなデータに変更される。誤差データが大きくなれば、次回の処理タイミングにおいて低類似モデルを用いて計算される確率密度分布の標準偏差が大きくなる。そのため、この確率密度分布から計算される類似レベルを下げて、許容範囲を下回らせることが可能となる。そうすると、今回の計算タイミングにおいては低類似レベルを有すると評価された挙動パターンを、次回の計算タイミングにおいて範囲外レベルを有する挙動パターンと評価することが可能となる。よって、類似レベルが比較的低い挙動パターンを、衝突判定処理の対象から除外することが可能となる。
第3の観点によれば、類似レベル評価処理に加えて誤差データ変更処理が行われる。誤差データ変更処理によれば、高類似レベルを用いた分布計算処理の次回の処理タイミングにおいて用いられる誤差データが、分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて用いられたそれよりも小さなデータに変更される。誤差データが小さくなれば、次回の処理タイミングにおいて高類似モデルを用いて計算される確率密度分布の標準偏差が小さくなる。ここで、移動体の挙動パターンが各時刻で変わらないような場合は、この挙動パターンの類似レベルが高類似レベルとなることが予想される。ただし、時間の経過に伴い誤差データの影響が累積していくため、確率密度分布の標準偏差は時間の経過に伴って拡大する。そのため、挙動パターンが各時刻で変わらないような場合であっても、移動体から十分に離れた位置において車両と移動体の衝突が将来において発生すると判定されてしまう可能性がある。この点、確率密度分布の標準偏差が小さくなれば、このような不都合が発生するのを抑えることが可能となる。
第4の観点によれば、類似レベル評価処理に加えて分布再計算処理が行われる。分布再計算処理によれば、分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて高類似モデルを用いて計算された確率密度分布と、今回の処理タイミングよりも前の処理タイミングおいて高類似モデルを用いて計算された確率密度分布との重ね合わせが行われる。重ね合わせが行われると、重ね合わせ後の確率密度分布の標準偏差が、重ね合わせ前のそれに比べて小さくなる。従って、分布再計算処理によれば、誤差データ変更処理によって誤差データを小さなデータに変更したときに得られる効果と同じ効果が期待される。
実施形態が前提とする状況の一例を示す図である。 移動体の基準点の将来位置の確率密度分布の一例を示す図である。 定速直進モデルに対応する挙動パターン(すなわち、定速直進)における、移動体の基準点の将来位置の確率密度分布の一例を示した図である。 右折モデルに対応する挙動パターン(すなわち、右折)における、移動体の基準点の将来位置の確率密度分布の一例を示した図である。 図3及び4に示した各種の軌道を、将来の時刻を揃えて並べた図である。 加速モデルに対応する挙動パターン(すなわち、加速)における、移動体の基準点の将来位置の確率密度分布の一例を示した図である。 図3及び6に示した各種の軌道を、将来の時刻を揃えて並べた図である。 類似レベルの一例を示した図である。 実施形態に係る挙動予測装置の構成例を示す図である。 将来挙動予測処理に関連する制御装置の機能構成例を示すブロック図である。 類似レベル評価処理の流れを示すフローチャートである。 分布再計算処理の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を簡略化しまたは省略する。また、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
1.実施形態の要旨
1-1.挙動モデル
図1は、実施形態が前提とする状況の一例を示す図である。図1には、車線L1上を移動する車両VHが描かれている。車両VHには、実施形態に係る挙動予測装置10が搭載されている。車両VHは、例えば、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関を動力源とする自動車、電動機を動力源とする電気自動車、内燃機関と電動機を備えるハイブリッド自動車である。電動機は、二次電池、水素燃料電池、金属燃料電池、アルコール燃料電池などの電池により駆動される。
図1には、また、車線L2を移動する移動体B1と、車線L1の路側帯(又は路肩)を移動する移動体B2と、が描かれている。移動体B1及びB2は、車両VHにより検出された周囲の移動体Bの一例である。移動体B1としては、四輪車、二輪車及び自転車が例示される。四輪車には、バスなどの大型車両と、乗用車などの小型車両と、が含まれる。移動体B1の移動方向は、車両VHの進行方向と逆である。移動体B2としては、歩行者及び動物が例示される。移動体B2の移動方向は、車両VHの進行方向と同じである。
図1に示す例では、移動体Bの状態(位置及び速度)は、車両VHにより検出されている。実施形態では、この検出状態と、移動体Bの挙動モデルMBと、を用いて、移動体Bの将来挙動が予測される。挙動モデルMBは、移動体Bが取りうる様々な挙動パターンに対応させて事前に設定されている。挙動パターンのそれぞれは、移動体Bの将来挙動の候補と言うことができる。挙動パターンは、移動体Bの種類ごとに設定される。挙動パターンは、移動体Bの移動方向を基準として設定される。
移動体B1の挙動モデルMB1としては、定速直進モデルMh、減速モデルMi、加速モデルMj、右折モデルMk、左折モデルMl、及びふらつきモデルMmが例示される。挙動モデルMB1には、車線L1とL2の境界に近い位置を移動するといった、移動体B1の走行位置を特定した挙動パターンに対応するモデルも含まれる。減速モデルMi及び加速モデルMjには、緩慢モデル及び急速モデルといった、様々な加速度を想定したモデルも含まれる。移動体B2の挙動モデルMB2は、挙動モデルMB1の設定趣旨と同じ趣旨により設定されている。
図1に破線で示される軌道CP_Mは、ある挙動モデルMBを用いて予測された移動体Bの将来軌道を模式的に示したものである。既に説明したように、挙動モデルMBは、移動体Bが取りうる様々な挙動パターンに対応している。そのため、実際には複数の軌道CP_Mが存在している。なお、図1に描かれる軌道CP_Mは、定速直進モデルMh、減速モデルMi又は加速モデルMjを用いて予測された移動体B1及びB2の将来軌道に該当する。
1-2.確率密度分布
車両VHによる移動体Bの検出状態には、誤差εが含まれる。誤差εは、位置誤差及び速度誤差の少なくとも一方を含んでいる。検出状態に誤差εが含まれる場合、移動体Bの将来位置は、軌道CP_M上の位置を最頻値とする確率密度分布により表される。図2は、移動体Bの基準点RBの将来位置の確率密度分布DRBの一例を示す図である。なお、基準点RBは、移動体Bの任意の箇所に設定される。時刻t=t0を現在の時刻とする場合を考える。この場合、将来の時刻t=t1における基準点RBの位置(つまり、将来位置)は、確率密度分布DRB(t1)の1σ~3σの区間(σ:標準偏差)に存在すると言える。
実施形態では、移動体Bの将来挙動の予測に誤差εが適用される。この予測では、時刻t=t0を現在の時刻としたときの将来の時刻t1,t2,t3,・・・における基準点RBの位置の確率密度分布が計算される。
図3は、定速直進モデルMhに対応する挙動パターン(すなわち、定速直進)における、基準点RB1の将来位置の確率密度分布DRB1の一例を示した図である。図3の上段(i)には、時刻t=t0を現在の時刻としたときの将来の時刻t=t1,t2及びt3における確率密度分布DRB1(t1),DRB1(t2)及びDRB1(t3)が描かれている。図3の下段(ii)には、時刻t=t1を現在の時刻としたときの将来の時刻t=t2,t3及びt4における確率密度分布DRB1(t2),DRB1(t3)及びDRB1(t4)が描かれている。なお、図3に示されるように、確率密度分布DRBの1σ~3σの区間が時間の経過に伴い徐々に拡大する。この理由は、時間の経過に伴い誤差εが累積していくためである。
図4は、右折モデルMkに対応する挙動パターン(すなわち、右折)における、基準点RB1の将来位置の確率密度分布の一例を示した図である。図4の上段(i)及び下段(ii)に示される確率密度分布DRB1の時刻t1~t4は、図3に示した時刻t1~t4と同じ時刻を示している。確率密度分布DRBの1σ~3σの区間が時間の経過に伴って拡大する理由については、先に説明したとおりである。なお、説明の便宜上、図3及び4では、確率密度分布DRB1の計算に用いられた挙動モデルMBと、この計算を行った時刻(つまり、現在の時刻)との組み合わせを用いて、軌道CP_Mが「CP_Mh(t0)」、「CP_Mk(t1)」等と表されている。
1-3.衝突判定
実施形態では、確率密度分布DRBを用いて、車両VHと移動体Bの衝突が将来において発生するか否かの判定(衝突判定)が行われる。図3及び4には、車両VHの基準点RVHの各時刻における基準点RVH(t0)~RVH(t4)が描かれている。
衝突判定では、まず、車両VHと移動体Bの交差条件が満たされるか否かが判定される。交差条件の判定では、まず、現在の時刻を基準として、基準点RVHと基準点RB1の間で将来の時刻が揃えられる。そして、任意の将来の時刻において、基準点RVHが確率密度分布DRB1の1σ~3σの区間(以下、「判定区間」とも称す。)に存在するか否かが判定される。判定区間は、1σ~2σの区間に限定されてもよい。そして、基準点RVHが判定区間に存在すると判定された場合、交差条件が満たされると判定される。図4の上段(i)は、将来の時刻t3において交差条件が満たされる場合に該当する。
衝突判定では、また、衝突余裕時間TTC(Time To Collision)に関する条件(以下、「TTC条件」とも称す。)が満たされるか否かが判定される。例えば、時刻t0から時刻t3までの間隔が時間TTC以下である場合、TTC条件が満たされる。交差条件及びTTC条件が満たされる場合、車両VHと移動体Bの衝突が将来において発生すると判定される。なお、この場合は、車両VHの衝突回避動作(具体的には、減速及び操舵の少なくとも一方の動作)が開始される。或いは、移動体Bとの衝突が迫っていることをドライバに警告するための処理が行われる。
既に説明したように、図4の上段(i)は、交差条件が満たされる場合に該当する。そのため、交差条件に加えてTTC条件が満たされると、衝突回避動作が開始され又は警告処理が行われる。ここで問題となるのは、移動体Bの実際の挙動が右折ではなかった場合である。図4の下段(ii)は、移動体Bは時刻t0~時刻t1において定速直進を行ったことを示している。つまり、図4の下段(ii)は、時刻t0~時刻t1における移動体Bの実際の挙動が右折ではなかったことを示している。
ところが、図4の上段(i)の場合において、時刻t0~時刻t1の間にTTC条件が満たされたときには、衝突回避動作が開始され又は警告処理が行われてしまう。そして、衝突回避動作又は警告処理は、実際には不要なものである。本来不要な衝突回避動作が行われることは、車両VHの走行状態を不安定化させる。本来不要な警告処理が行われることはドライバに違和感を与える。
1-3-1.類似レベル
そこで、実施形態では、衝突判定(交差条件の判定)を行う挙動パターンを絞り込むべく、挙動モデルMBを用いて計算される確率密度分布DRBに「類似レベルRLv」を適用する。類似レベルRLvは、基準確率密度分布SDRBを比較基準とする。基準確率密度分布SDRBは、移動体Bの現在挙動に対応する挙動モデルMBを用いて計算された過去の確率密度分布DRBである。確率密度分布DRBと基準確率密度分布SDRBの比較は、これらの分布DRB及びSDRBの将来の時刻を揃えた上で、KLD(Kullback-Leiber divergence)が計算される。KLDは、異なる2つの確率密度分布の差異を測るための指標であり、類似レベルRLvの要素として好適である。
図5は、図3及び4に示した軌道CP_Mk(t0)、CP_Mh(t0)、CP_Mk(t1)及びCP_Mh(t1)を、将来の時刻を揃えて並べた図である。既に説明したように、図3及び4の例では、時刻t0~t1における実際の挙動パターンが定速直進である。つまり、時刻t=t1を現在の時刻とすると、少なくとも時刻t0~t1の移動体Bの挙動は、移動体Bの現在挙動と考えることができる。よって、図5に示す例における現在挙動は「定速直進」となる。また、基準確率密度分布SDRBは、定速直進モデルMhを用いて時刻t0において予測された確率密度分布DRB(t2)及びDRB(t3)となる。
なお、基準確率密度分布SDRBに確率密度分布DRB(t1)が含まれない理由は、時刻t=t1を現在の時刻としているからである。時刻t=t2の条件を揃えると、基準確率密度分布SDRB(t2)と、時刻t1において定速直進モデルMhを用いて計算された確率密度分布DRB(t2)との違いは、1σ~3σの大きさのみである。この違いは、時刻t=t3の条件下でも同じである。よって、よって、確率密度分布DRB(t2)及びDRB(t3)についてのKLDは何れも高スコアであり、これらを要素とする類似レベルRLvも高レベルとなる。
一方、基準確率密度分布SDRB(t2)と、時刻t1において右折モデルMkを用いて計算された確率密度分布DRB(t2)との間のKLDは低スコアとなる。この理由は、1σ~3σの大きさに加えて、車線L2の幅方向の位置が異なるためである。また、基準確率密度分布SDRB(t3)と、時刻t1において右折モデルMkを用いて計算された確率密度分布DRB(t3)との間のKLDは、更に低いスコアとなる。よって、これらを要素とする類似レベルRLvも低レベルとなる。
ここで、図6及び7を用い、加速モデルMjを用いて計算された確率密度分布DRBについての類似レベルRLvについて説明する。図6の上段(i)及び下段(ii)に示される確率密度分布DRB1の時刻t1~t4は、図3及び4に示した時刻t1~t4と同じ時刻を示している。図7に示される軌道CP_Mh(t0)及びCP_Mh(t1)は、図5に示したそれと同じである。確率密度分布DRBの1σ~3σの区間が時間の経過に伴って拡大する理由については、先に説明したとおりである。
図7に示されるように、基準確率密度分布SDRB(t2)と、時刻t1において加速モデルMjを用いて計算された確率密度分布DRB(t2)との間のKLDは、比較的高いスコアとなる。この理由は、これらの分布の違いが、1σ~3σの大きさと、移動体B1の移動方向の僅かな位置のずれだけだからである。また、基準確率密度分布SDRB(t3)と、時刻t1において加速モデルMjを用いて計算された確率密度分布DRB(t3)との間のKLDも、比較的高いスコアとなる。よって、これらを要素とする類似レベルRLvも比較的高いレベルとなる。
1-3-2.類似レベルの評価
実施形態では、現在の時刻tにおいて全ての挙動パターンに対して類似レベルRLvが計算される。そして、全ての挙動パターンについての類似レベルRLvが計算されたら、衝突判定(交差条件の判定)を行う挙動パターンの取捨選択を類似レベルRLvに基づいて行う。図8は、類似レベルRLvの一例を示した図である。図8に示されるように、類似レベルRLvには許容範囲ARが設定されている。許容範囲ARは、類似レベルRLvの低い挙動パターンを衝突判定(交差条件の判定)の対象外とするために設定される。つまり、類似レベルRLvが許容範囲ARを下回る挙動パターンは、衝突判定(交差条件の判定)の対象外とされる。
このように、許容範囲ARを下回る挙動パターンを除外すれば、この挙動パターンについての交差条件の判定の実施をキャンセルできる。従って、本来不要な衝突回避動作が開始されるのを抑えることが可能となる。従って、各種の挙動モデルMBを用いた挙動パターンの予測を行う場合において、車両VHの走行状態が不安定化するのを抑えることが可能となる。また、本来不要な警告処理が行われるのを抑えることも可能となる。従って、警告処理の実行がドライバに違和感を与えるのを抑えることも可能となる。更に、交差条件の判定処理の負荷を減らして、衝突判定の応答性の低下を抑えることも可能となる。
許容範囲ARには、また、高類似閾値TH及び低類似閾値TLが設定される。これらの閾値は、確率密度分布DRBの次回の計算タイミングにおいて用いられる誤差εを変更(拡大又は縮小)するか否かの判定に設定される。「次回の計算タイミング」とは、例えば、時刻t=t1を現在の時刻としたときの将来の時刻t=t2に相当する計算タイミングを意味する。実施形態では、類似レベルRLvが高類似閾値THを上回る挙動パターンについては、それに対応する挙動モデルMBを用いた確率密度分布DRBの次回の計算タイミングで用いる誤差εが減らされる。反対に、類似レベルRLvが低類似閾値TLを下回る挙動パターンについては、誤差εが増やされる。
誤差εを縮小すれば、次回の計算タイミングにおいて計算される確率密度分布DRBの1σ~3σが小さくなる。移動体Bの挙動パターンが各時刻で変わらないような場合は、この挙動パターンについての類似レベルRLvが高類似閾値THを上回ることが予想される。ただし、確率密度分布DRBの1σ~3σの区間が時間の経過に伴って拡大することから、このような場合であっても、移動体Bから十分に離れた位置において交差条件が満たされてしまう可能性がある。この点、確率密度分布DRBの1σ~3σが小さくなれば、このような不都合が発生するのを抑えることが可能となる。このことは、衝突判定の精度の向上に寄与する。
誤差εを拡大すれば、次回の計算タイミングにおいて計算される確率密度分布DRBの1σ~3σが大きくなる。確率密度分布DRBの1σ~3σが大きくなれば、類似レベルRLvが低下することが予想される。類似レベルRLvが低類似閾値TLを下回る挙動パターンは、許容範囲ARを下回る挙動パターンに分類してもよい場合がある。この点、類似レベルRLvが低下すれば、許容範囲ARを下回る可能性が高まる。よって、類似レベルRLvが低類似閾値TLを下回る挙動パターンについての交差条件の判定の実施をキャンセルすることが可能となる。
以下、実施形態に係る挙動予測装置について詳細に説明する。
2.挙動予測装置
2-1.構成例
図9は、実施形態に係る挙動予測装置10の構成例を示す図である。図9に示されるように、挙動予測装置10は、外部情報取得装置1と、内部情報取得装置2と、挙動モデルDB(データベース)3と、HMI(Human Machine Interface)ユニット4と、走行装置5と、制御装置6と、を備えている。
外部情報取得装置1は、車両VHの周辺の状況を検出する。外部情報取得装置1としては、レーダセンサおよびカメラが例示される。レーダセンサは、電波(例えば、ミリ波)又は光を利用して、車両VHの周辺の物標を検出する。物標には、固定物標及び移動物標が含まれる。固定物標としては、ガードレール、建物が例示される。移動物標には、四輪車、二輪車、歩行者等の移動体Bが含まれる。カメラは、車両VHの外部状況を撮像する。カメラは、例えば、フロントガラスの裏側に取り付けられる。外部情報取得装置1は、検出した外部情報を制御装置6に送信する。
内部情報取得装置2は、車両VHの走行状態を検出する。内部情報取得装置2としては、車速センサ、加速度センサ及びヨーレートセンサが例示される。車速センサは、車両VHの走行速度を検出する。加速度センサは、車両VHの加速度を検出する。ヨーレートセンサは、車両VHの重心の鉛直軸周りのヨーレートを検出する。内部情報取得装置2は、検出した内部情報を制御装置6に送信する。
挙動モデルDB3は、挙動モデルMBを格納する。既に説明したように、挙動モデルMBは、移動体Bが取りうる様々な挙動パターンに対応させて事前に設定されている。
HMIユニット4は、車両VHのドライバ(又は遠隔オペレータ)に情報を提供し、また、ドライバから情報を受け付けるためのインタフェースである。HMIユニット4は、例えば、入力装置、表示装置、スピーカおよびマイクを備えている。入力装置としては、タッチパネル、キーボード、スイッチ及びボタンが例示される。ドライバに提供される情報には、車両VHの走行状態、注意喚起及び警告が含まれる。ドライバへの情報の提供は、表示装置およびスピーカを用いて行われる。ドライバからの情報の受け付けは、入力装置およびマイクを用いて行われる。
走行装置5は、各種のアクチュエータを備えている。各種のアクチュエータには、駆動アクチュエータ、制動アクチュエータ及び操舵アクチュエータが含まれる。駆動アクチュエータは、車両VHを駆動する。制動アクチュエータは、車両VHに制動力を付与する。操舵アクチュエータは、車両VHのタイヤを転舵する。
制御装置6は、プロセッサ7及びメモリ8を少なくとも備えるマイクロコンピュータである。制御装置6は、入出力インタフェースを介して各種の情報(例えば、外部情報及び内部情報)を受け取る。制御装置6が受け取った情報はメモリ8に格納される。メモリ8としては、揮発性メモリ及び不揮発性メモリが例示される。メモリ8に格納される情報には、移動体Bの位置データx、速度データv、位置誤差データεx、及び速度誤差データεvが含まれる。プロセッサ7は、メモリ8に格納されたデータ及びプログラムに基づいて、各種の処理を行う。各種の処理には、移動体Bの将来挙動を予測する処理(以下、「将来挙動予測処理」とも称す。)が含まれる。以下、将来挙動予測処理に関連する制御装置6の機能構成について説明する。
2-2.制御装置の機能構成例
図10は、将来挙動予測処理に関連する制御装置6の機能構成例を示すブロック図である。図10に示されるように、制御装置6は、モデル抽出部61と、分布計算部62と、分布履歴格納部63と、基準分布抽出部64と、類似レベル計算部65と、類似レベル評価部66と、分布再計算部67と、衝突判定部68と、誤差データ変更部69と、を備えている。なお、これらの機能ブロックは、プロセッサ7がメモリ8に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
モデル抽出部61は、外部情報に基づいて、移動体Bの種類を特定する。移動体Bの種類は、例えば、カメラからの撮像画像の解析により特定される。移動体Bの種類は、移動体Bの位置データx及び速度データvに基づいて特定してもよい。モデル抽出部61は、特定した種類に対応する挙動モデルMBを、挙動モデルDB3から抽出する。抽出される挙動モデルMBは、移動体Bの種類に応じて設定された全てのモデルである。モデル抽出部61は、抽出された挙動モデルMBを分布計算部62に送信する。
モデル抽出部61は、移動体Bの物標IDを特定してもよい。物標IDは、移動体Bの位置データx及び速度データvに基づいたトラッキング処理により特定される。トラッキング処理では、現在検出中の物標とは異なる物標が検出された場合、新規の物標IDがこれに割り当てられる。トラッキングの結果、現在検出中の物標と同一と認められる物標が検出された場合、既に割り当てた物標IDと同じ物標IDがこれに付与される。モデル抽出部61は、新規の物標IDを移動体Bに割り当てた場合、移動体Bの種類に対応する挙動モデルMBを抽出する。そして、この移動体Bが検出され続ける間、最初に抽出された挙動モデルMBを分布計算部62に送信する。
モデル抽出部61は、抽出された挙動モデルMBを分布計算部62に送信する前に、外部情報に基づいて挙動モデルMBの一部の送信をキャンセルしてもよい。例えば、車線L2の路面標識等から車線L2でのUターンが禁止されていることが検出された場合、モデル抽出部61は、Uターンに対応する挙動モデルMBの送信をキャンセルしてもよい。また、例えば、移動体Bの進行方向の先に位置する信号機の赤色点灯状態が認識された場合、モデル抽出部61は、定速直進及び加速に対応する挙動モデルMBの送信をキャンセルしてもよい。このように、交通規則、交通状況等に照らして、挙動モデルMBの一部の送信をキャンセルしてもよい。
分布計算部62は、分布計算処理を行う。分布計算処理では、モデル抽出部61から受信した挙動モデルMBと、移動体Bの位置データx及び速度データvと、これらの誤差データεx及びεvとを用いて、確率密度分布DRBが計算される。確率密度分布DRBは、位置データx及び速度データvが取得された時刻を現在の時刻とし、ここから所定の時間刻み(例えば、1秒間)で進めた将来の時刻に関連付けて計算される。一回の処理で計算される確率密度分布DRBの数に特に限定はない。ただし、確率密度分布DRBの数が増えるほどプロセッサ7の計算負荷が増大する。そのため、一回の処理当たりの計算数は、プロセッサ7の処理能力に応じて事前に設定されていることが望ましい。
誤差データεx及びεvは、原則として事前に設定された値が用いられる。ただし、誤差データ変更部69から特定の挙動モデルMB*に関する修正データεx*及びεv*を受信した場合、これらの修正データが例外的に用いられる。具体的に、モデル抽出部61から受信した挙動モデルMBに特定の挙動モデルMB*が含まれる場合、当該挙動モデルMB*と、移動体Bの位置データx及び速度データvと、修正データεx*及びεv*とを用いて、確率密度分布DRBが計算される。
分布計算部62は、分布計算処理により得られた確率密度分布DRBを類似レベル計算部65に送信する。
分布履歴格納部63は、分布計算部62により計算された確率密度分布DRBをメモリ8に格納する。確率密度分布DRBは、物標ID、挙動モデルMB及びその計算を行った時刻(hh:mm:ss:fff)と組み合わせて格納される。このデータセットは、確率密度分布DRBの履歴を構成する。
基準分布抽出部64は、基準確率密度分布SDRBを抽出する。分布履歴格納部63には、現在の時刻から所定の時間刻みで遡った過去の時刻において計算された確率密度分布DRBが格納されている。基準分布抽出部64は、確率密度分布DRBの前回の計算タイミングから今回の計算タイミングまでの外部情報に基づいて、移動体Bの現在挙動を推定する。「今回の計算タイミング」とは、現在の時刻に相当する計算タイミングを意味する。「前回の計算タイミング」とは、例えば、時刻t=t1を現在の時刻としたときの過去の時刻t=t0に相当する計算タイミングを意味する。
基準分布抽出部64は、推定された移動体Bの現在挙動を探索キーとして、分布履歴格納部63に格納された履歴の中から、基準確率密度分布SDRBを抽出する。なお、この探索キーには、移動体Bの物標IDと、確率密度分布DRBの前回の計算タイミングに相当する時刻tと、が含まれる。基準分布抽出部64は、抽出された基準確率密度分布SDRBを類似レベル計算部65に送信する。
類似レベル計算部65は、類似レベル計算処理を行う。類似レベル計算処理では、分布計算部62から受信した確率密度分布DRBと、基準分布抽出部64から受信した基準確率密度分布SDRBとの間の類似レベルRLvが計算される。類似レベルRLvの計算に際しては、これらの分布DRB及びSDRBの将来の時刻を揃えた上で、KLDが計算される。KLDは、将来の時刻tごとに計算される。
例えば時刻t=t0を現在の時刻とすると、類似レベルRLvは、将来の時刻t=t1,t2,・・・,tnのKLDを用いて次式(1)により計算される。
RLv=w1・KLD(t1)+w2・KLD(t2)+・・・+wn・KLD(tn) ・・・(1)
式(1)において、w1、w2及びwnは、次式(2)を満たす重み係数である。
w1+w2+・・・+wn=1 ・・・(2)
類似レベル計算部65は、計算された類似レベルRLvを類似レベル評価部66に送信する。
類似レベル評価部66は、類似レベル評価処理を行う。この類似レベル評価処理について、図11を参照しながら説明する。図11は、プロセッサ7が行う類似レベル評価処理の流れを示すフローチャートである。図11に示されるルーチンは、現在の時刻における全ての挙動パターンについての類似レベルRLvが計算されるたびに繰り返して実行される。なお、交通規則等に照らして挙動モデルMBの一部の送信がキャンセルされている場合は、キャンセルされた挙動モデルMBに対応する挙動パターンが「現在の時刻における全ての挙動パターン」に含まれないことは言うまでもない。
図11に示されるルーチンでは、まず、許容範囲ARを下回る類似レベルRLv(以下、「範囲外レベルRNA」とも称す。)を有する挙動パターンが含まれるか否かが判定される(ステップS11)。許容範囲ARの例については図8で説明したとおりである。範囲外レベルRNAを有する挙動パターンが含まれると判定された場合、当該挙動パターンに対応する挙動モデルMBを用いて計算された確率密度分布DRBが破棄される(ステップS12)。
ステップS11の判定結果が否定的な場合、RLv≧THを満たす類似レベルRLv(以下、「高類似レベルRLH」とも称す。)を有する挙動パターンが含まれるか否かが判定される(ステップS13)。高類似閾値THについても図8で説明したとおりである。高類似レベルRLHを有する挙動パターンが含まれると判定された場合、当該挙動パターンに対応する挙動モデルMB(以下、「高類似モデルMBH」とも称す。)を用いて計算された確率密度分布DRBが、分布再計算部67に送信される(ステップS14)。ステップS14の処理では、更に、高類似モデルMBHの情報が誤差データ変更部69に送信される。
ステップS13の判定結果が否定的な場合、RLv≦TLを満たす類似レベルRLv(以下、「低類似レベルRLL」とも称す。)を有する挙動パターンが含まれるか否かが判定される(ステップS15)。低類似閾値TLについても図8で説明したとおりである。低類似レベルRLLを有する挙動パターンが含まれると判定された場合、当該挙動パターンに対応する挙動モデルMB(以下、「低類似モデルMBL」とも称す。)を用いて計算された確率密度分布DRBが、衝突判定部68に送信される(ステップS16)。ステップS16の処理では、更に、低類似モデルMBLの情報が誤差データ変更部69に送信される。
ステップS15の判定結果が否定的な場合は、TL<RLv<THを満たす類似レベルRLv(以下、「中類似レベルRLM」とも称す。)を有する挙動パターンが残っていることが想定される。そのため、この場合は、この残りの挙動パターンに対応する挙動モデルMBを用いて計算された確率密度分布DRBが、衝突判定部68に送信される(ステップS17)。なお、中類似レベルRLMを有する挙動パターンが残っていない場合も想定される。そのため、ステップS17の処理の前に、中類似レベルRLMを有する挙動パターンが含まれるか否かを判定してもよい。そして、この判定結果が肯定的な場合にステップS17の処理を行ってもよい。
図10に戻り、制御装置6の構成例の説明を続ける。分布再計算部67は、分布再計算処理を行う。この分布再計算処理について、図12を参照しながら説明する。図12は、分布再計算処理の一例を示す図である。分布再計算処理の対象は、高類似モデルMBHを用いて計算された確率密度分布DRBである。そのため、図12においては、定速直進モデルMhが高類似モデルMBHに該当する場合を例として説明を行う。
図12に示される例では、図3に示した軌道CP_Mh(t0)及びCP_Mh(t1)が、将来の時刻を揃えて並べられている。図3と異なり、図12には時刻t4において予測された確率密度分布DRB(t4)が追加されている。分布再計算処理では、時刻t=t1を現在の時刻としたときの将来の時刻t2,t3及びt4の確率密度分布DRB1が重ね合わされる。重ね合わせの対象は、時刻t=t1において高類似モデルMBHを用いて計算された確率密度分布DRB1と、現在の時刻よりも前の時刻(図12に示される例では、時刻t=t0)におけるそれである。重ね合わせは、将来の時刻ごとに行われる。なお、現在の時刻である時刻t=t1における確率密度分布DRB1(t1)は、重ね合わせの対象外である。
図12の上段に示される確率密度分布DRB1(t2)~DRB1(t4)と、下段に示されるそれとの違いは、1σ~3σの大きさのみである。よって、将来の時刻ごとに上段と下段の確率密度分布DRB1が重ね合わされると、重ね合わせ後の確率密度分布DRB1*の1σ~3σは、重ね合わせ前の確率密度分布DRB1の1σ~3σに比べて小さくなる。このように、重ね合わせが行われると、移動体Bの将来位置のばらつき度合いが小さくなる。
分布計算部62は、分布再計算処理により得られた重ね合わせ後の確率密度分布DRB*を、衝突判定部68に送信する。
衝突判定部68は、衝突判定処理を行う。衝突判定処理では、類似レベル評価部66又は分布再計算部67から受信した確率密度分布DRBを用いて、交差条件及びTTC条件が満たされるか否かが判定される。交差条件の判定処理では、現在の時刻を基準とし、基準点RVHと基準点RBの間で将来の時刻が揃えられる。そして、任意の将来の時刻において、基準点RVHが判定区間に存在するか否かが判定される。そして、基準点RVHが判定区間に存在すると判定された場合、交差条件が満たされると判定される。
TTC条件の判定処理では、現在の時刻から、交差条件が満たされると判定された将来の時刻までの間隔が時間TTC以下であるか否かが判定される。この間隔が時間TTC以下であると判定された場合、TTC条件が満たされると判定される。
衝突判定処理では、交差条件及びTTC条件が満たされると判定された場合、車両VHと移動体Bの衝突が将来において発生すると判定される。衝突が発生すると判定された場合、衝突判定部68は、車両VHの衝突回避動作を開始するための制御指令を走行装置5に出力する。この制御指令が出力された場合、走行装置5により、制動アクチュエータ及び操舵アクチュエータの少なくとも一方が制御される。衝突判定部68は、また、移動体Bとの衝突が迫っていることを示す警告信号をHMIユニット4に出力する。
誤差データ変更部69は、誤差データ変更処理を行う。誤差データ変更処理では、類似レベル評価部66から受信した高類似モデルMBH及び低類似モデルMBLの情報が参照される。高類似モデルMBHの情報を受信した場合は、この高類似モデルMBHを用いた確率密度分布DRBの次回の計算タイミングで用いる誤差εが変更される。変更後の誤差ε*は、変更前の誤差εに比べて小さな値を示す。つまり、誤差εが減らされる。低類似モデルMBLの情報を受信した場合も誤差εが変更される。変更後の誤差ε*は、変更前の誤差εに比べて大きな値を示す。つまり、誤差εが増やされる。
3.効果
以上説明した実施形態に係る挙動予測装置によれば、分布計算処理、基準分布計算処理、類似レベル計算処理及び類似レベル評価処理が行われる。特に、類似レベル評価処理によれば、範囲外レベルRNAを有する挙動パターンを衝突判定処理の対象から除外することが可能となる。従って、本来不要な衝突回避動作が開始されるのを抑えることが可能となる。従って、各種の挙動モデルMBを用いた挙動パターンの予測を行う場合において、車両VHの走行状態が不安定化するのを抑えることが可能となる。また、本来不要な警告処理が行われるのを抑えることも可能となる。従って、警告処理の実行がドライバに違和感を与えるのを抑えることも可能となる。更に、交差条件の判定処理の負荷を減らして、衝突判定の応答性の低下を抑えることも可能となる。
また、実施形態に係る挙動予測装置によれば、類似レベル評価処理に加えて誤差データ変更処理が行われる。誤差データ変更処理によれば、低類似レベルRLLを有する挙動パターンについての誤差εが増やされる。誤差εが増やされれば、次回の計算タイミングにおいて低類似モデルMBLを用いて計算される確率密度分布DRBの1σ~3σが大きくなる。そのため、この確率密度分布DRBから計算される類似レベルRLvを下げて、許容範囲ARを下回らせることが可能となる。そうすると、今回の計算タイミングにおいては低類似レベルRLLを有すると評価された挙動パターンが、次回の計算タイミングにおいて範囲外レベルRNAを有する挙動パターンと評価されることになる。よって、類似レベルRLvが比較的低い挙動パターンを、衝突判定処理の対象から除外することが可能となる。
誤差データ変更処理によれば、また、高類似レベルRLHを有する挙動パターンについての誤差εが減らされる。誤差εを減らされれば、次回の計算タイミングにおいて高類似モデルMBHを用いて計算される確率密度分布DRBの1σ~3σが小さくなる。移動体Bの挙動パターンが各時刻で変わらないような場合は、この挙動パターンの類似レベルRLvが高類似レベルRLHとなることが予想される。ただし、確率密度分布DRBの1σ~3σの区間が時間の経過に伴って拡大することから、このような場合であっても、移動体Bから十分に離れた位置において交差条件が満たされてしまう可能性がある。この点、確率密度分布DRBの1σ~3σが小さくなれば、このような不都合が発生するのを抑えることが可能となる。このことは、衝突判定の精度の向上に寄与する。
また、実施形態に係る挙動予測装置によれば、類似レベル評価処理に加えて分布再計算処理が行われる。分布再計算処理によれば、現在の時刻において高類似モデルMBHを用いて計算された確率密度分布DRBと、現在の時刻よりも前の時刻において高類似モデルMBHを用いて計算された確率密度分布DRBとの重ね合わせが行われる。重ね合わせが行われると、重ね合わせ後の確率密度分布DRB1*の1σ~3σは、重ね合わせ前の確率密度分布DRB1の1σ~3σに比べて小さくなる。従って、分布再計算処理によれば、誤差データ変更処理によって誤差εを減らしたときに得られる効果と同じ効果が期待される。
3 挙動モデルデータベース
6 制御装置
7 プロセッサ
8 メモリ
10 挙動予測装置
61 モデル抽出部
62 分布計算部
63 分布履歴格納部
64 基準分布抽出部
65 類似レベル計算部
67 分布再計算部
68 衝突判定部
69 誤差データ変更部
AR 許容範囲
B,B1,B2 移動体
CP_M 軌道
DRB,DRB1 確率密度分布
DRB*,DRB1* 重ね合わせ後の確率密度分布
L1,L2 車線
MB,MB1,MB2 挙動モデル
MBH 高類似モデル
MBL 低類似モデル
RB,RB1,RVH 基準点
RLv 類似レベル
RLH 高類似レベル
RLL 低類似レベル
RLM 中類似レベル
RNA 範囲外レベル
SDRB 基準確率密度分布
TH 高類似閾値
TL 低類似閾値
v 速度データ
x 位置データ
ε 誤差
εv 速度誤差データ
εx 位置誤差データ

Claims (4)

  1. 車両により検出された周囲の移動体の将来挙動を予測する挙動予測装置であって、
    前記移動体の種類に応じた挙動パターンごとに設定された複数の挙動モデルが格納されるデータベースと、
    前記移動体の位置及び速度データと、これらのデータの誤差を示す誤差データと、が格納されるメモリと、
    プロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記位置及び速度データと、前記誤差データと、前記複数の挙動モデルと、を用い、前記移動体の将来位置に関する確率密度分布を、前記挙動パターンごとに計算する分布計算処理と、
    前記確率密度分布と、基準確率密度分布との類似レベルを前記挙動パターンごとに計算する類似レベル計算処理であって、前記基準確率密度分布が、前記分布計算処理の今回の処理タイミングよりも前の処理タイミングにおいて、前記移動体の現在挙動に対応する挙動モデルを用いて計算された前記確率密度分布を示す類似レベル計算処理と、
    前記類似レベルを評価する類似レベル評価処理と、
    前記確率密度分布を用いて、前記車両と前記移動体の衝突を判定する衝突判定処理と、
    を行うように構成され、
    前記類似レベルは、類似許容範囲を下回る範囲外レベルを含み、
    前記プロセッサは、前記類似レベル評価処理において、前記範囲外レベルを有する前記挙動パターンを前記衝突判定処理の対象から除外する
    ことを特徴とする挙動予測装置。
  2. 請求項1に記載の挙動予測装置であって、
    前記類似レベルは、前記類似許容範囲内に存在し、かつ、前記類似許容範囲内に設定された低類似閾値を下回る低類似レベルを含み、
    前記プロセッサは、更に、前記類似レベルに基づいて前記誤差データを変更する誤差データ変更処理を行うように構成され、
    前記プロセッサは、前記誤差データ変更処理において、低類似モデルを用いた前記分布計算処理の次回の処理タイミングにおいて用いられる前記誤差データを、前記分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて用いられたそれよりも拡大させ、
    前記低類似モデルが、前記低類似レベルを有する前記挙動パターンに対応する挙動モデルを示す
    ことを特徴とする挙動予測装置。
  3. 請求項1又は2に記載の挙動予測装置であって、
    前記類似レベルは、前記類似許容範囲内に存在し、かつ、前記類似許容範囲内に設定された高類似閾値を上回る高類似レベルを含み、
    前記プロセッサは、更に、前記類似レベルに基づいて前記誤差データを変更する誤差データ変更処理を行うように構成され、
    前記プロセッサは、前記誤差データ変更処理において、高類似モデルを用いた前記分布計算処理の次回の処理タイミングにおいて用いられる前記誤差データを、前記分布計算処理の今回の処理タイミングにおいて用いられたそれよりも縮小させ、
    前記高類似モデルが、前記高類似レベルを有する前記挙動パターンに対応する挙動モデルを示す
    ことを特徴とする挙動予測装置。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の挙動予測装置であって、
    前記類似レベルは、前記類似許容範囲内に存在し、かつ、前記類似許容範囲内に設定された高類似閾値を上回る高類似レベルを含み、
    前記プロセッサは、更に、前記高類似レベルを有する前記挙動パターンに対応する挙動モデルを示す高類似モデルを用い、前記確率密度分布を再計算する分布再計算処理を行うように構成され、
    前記プロセッサは、前記分布再計算処理において、前記今回の処理タイミングにおいて前記高類似レベルを用いて計算された前記確率密度分布と、前記今回の処理タイミングよりも前の処理タイミングにおいて前記高類似レベルを用いて計算された前記確率密度分布とを重ね合わせ、
    前記プロセッサは、前記衝突判定処理において、前記高類似レベルを有する前記挙動パターンの判定を、前記分布再計算処理による重ね合わせ後の前記確率密度分布に基づいて行う
    ことを特徴とする挙動予測装置。
JP2020198831A 2020-11-30 2020-11-30 挙動予測装置 Active JP7294304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198831A JP7294304B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 挙動予測装置
US17/485,893 US12112279B2 (en) 2020-11-30 2021-09-27 Behavior prediction device
CN202111340655.XA CN114572203A (zh) 2020-11-30 2021-11-12 行为预测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198831A JP7294304B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 挙動予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086680A true JP2022086680A (ja) 2022-06-09
JP7294304B2 JP7294304B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=81752711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198831A Active JP7294304B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 挙動予測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12112279B2 (ja)
JP (1) JP7294304B2 (ja)
CN (1) CN114572203A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230104403A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 GM Global Technology Operations LLC Intelligent vehicle navigation systems and control logic for driving incident detection in low/no connectivity areas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513651A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 コンテイネンタル・セイフテイ・エンジニヤリング・インターナシヨナル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両と生物との衝突確率を求める方法
JP2013152551A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援装置、状況学習装置、及びプログラム
JP2019182093A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 挙動予測装置
WO2020003856A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 古野電気株式会社 衝突警報装置及び衝突警報方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145115A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nec Corp 目的地予測システム、目的地予測方法及びプログラム
EP2306433A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-06 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Collision avoidance system and method for a road vehicle and respective computer program product
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
CN103544850B (zh) * 2013-09-13 2016-01-20 中国科学技术大学苏州研究院 车联网中基于车间距离概率分布的碰撞预测方法
JP6349737B2 (ja) * 2014-01-17 2018-07-04 日本電気株式会社 移動体追尾装置及び、移動体追尾方法
WO2015155867A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 日産自動車株式会社 移動推定装置
JP6481520B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-13 トヨタ自動車株式会社 車両の衝突回避支援装置
WO2017002258A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 三菱電機株式会社 経路予測装置
US20190016339A1 (en) * 2016-02-16 2019-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513651A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 コンテイネンタル・セイフテイ・エンジニヤリング・インターナシヨナル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両と生物との衝突確率を求める方法
JP2013152551A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援装置、状況学習装置、及びプログラム
JP2019182093A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 挙動予測装置
WO2020003856A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 古野電気株式会社 衝突警報装置及び衝突警報方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7294304B2 (ja) 2023-06-20
US12112279B2 (en) 2024-10-08
CN114572203A (zh) 2022-06-03
US20220172089A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11225249B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11932251B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP6494121B2 (ja) 車線変更推定装置、車線変更推定方法、およびプログラム
JP3714258B2 (ja) 車両用推奨操作量生成装置
US11170651B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11079762B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP6468261B2 (ja) 自動運転システム
JP5493842B2 (ja) 走行支援装置
US11167761B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP6641583B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7098366B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
Leonhardt et al. Feature evaluation for lane change prediction based on driving situation and driver behavior
US20190278285A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20190299987A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20200406892A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN113320541B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
US20190278286A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2019156271A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111731294A (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
US11273825B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN109969191B (zh) 驾驶辅助系统和方法
US20190299985A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7294304B2 (ja) 挙動予測装置
CN114132311A (zh) 车辆自动紧急制动危险目标筛选方法及模块
JP7145178B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151