JP2022085751A - 画像形成装置および制御方法 - Google Patents

画像形成装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022085751A
JP2022085751A JP2020197596A JP2020197596A JP2022085751A JP 2022085751 A JP2022085751 A JP 2022085751A JP 2020197596 A JP2020197596 A JP 2020197596A JP 2020197596 A JP2020197596 A JP 2020197596A JP 2022085751 A JP2022085751 A JP 2022085751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
consumables
contract
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197596A
Other languages
English (en)
Inventor
真佑 海川
Shinsuke Umikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020197596A priority Critical patent/JP2022085751A/ja
Priority to US17/525,455 priority patent/US11619901B2/en
Publication of JP2022085751A publication Critical patent/JP2022085751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】契約する画像形成装置を変更するときの手続を簡略化する。【解決手段】画像形成装置(1)のコントローラ(61)は、トナーメモリ(42)に記憶されたトナー種別情報に基づいて、本体筐体(10)に装着されたトナーカートリッジ(4)専用カートリッジであるかを判定する消耗品判定処理(S14)と、本体筐体(10)に装着されたトナーカートリッジ(4)が専用カートリッジであると判定された場合、通信部(63)を介してサーバ(8)へ、他の画像形成装置(1)を対象とする契約を解除させる通知を送信する送信処理(S15)と、を実行する。【選択図】図8

Description

本開示は、画像形成装置および制御方法に関する。
ユーザが事業者と契約することで、画像形成装置において契約専用の消耗品または交換品を使用することができるサービスが存在する。このようなサービスは「サブスクリプションサービス」と呼ばれる。サブスクリプションサービスを実現するために、種々の技術が開発されている。
例えば、特許文献1に記載の技術では、プリンタ本体がサブスクリプションサービスに加入している場合はプリンタに装着されるカートリッジがサブスクリプションサービス用のカートリッジであることをカートリッジのタグに設定する。また特許文献1に記載の技術では、プリンタ本体がサブスクリプションサービスに加入していない場合は、プリンタに装着されるカートリッジが通常のカートリッジであることをカートリッジのタグに設定する。前述のサブスクリプションサービス等、画像形成に関するサービスを受けるためには、ユーザは画像形成装置に適用させたいサービスを提供している事業者と契約する必要があった。
米国特許出願公開2018/0131831号明細書
ところが、従来の契約の方法では、ある画像形成装置に対する契約を解除するとともに、他の画像形成装置に対する契約を締結する(すなわち、ある画像形成装置から、他の画像形成装置に契約を変更する)場合、手続に手間がかかっていた。
例えば、従来の契約の方法では、ユーザは、契約していた画像形成装置については契約の解約の手続きを行い、これから契約する画像形成装置については契約の締結の手続きを行う必要があった。
そして、もしもユーザが契約していた画像形成装置の解約手続きを忘れていた場合、契約の変更前の画像形成装置と、変更後の画像形成装置との両方の契約が維持された状態、すなわち、2重契約の状態になる虞があった。
本開示は、前記問題点を鑑みたものであり、契約する画像形成装置を変更するときの手続を簡略化することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本開示の第1態様の画像形成装置は、消耗品が装着された本体筐体と、通信インタフェースと、コントローラと、を備え、前記消耗品が備える消耗品メモリには、前記消耗品が、前記画像形成装置を対象とする契約が締結されている場合に使用可能な専用の消耗品であるか、または、前記契約の締結に関わらず使用可能な通常の消耗品であるか、を示す種別情報が記憶されており、前記コントローラは、前記消耗品メモリに記憶された前記種別情報に基づいて、前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であるかを判定する消耗品判定処理と、前記消耗品判定処理により、前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であると判定された場合、前記通信インタフェースを介して、前記画像形成装置と通信する外部の装置へ、前記画像形成装置と異なる他の画像形成装置を対象とする前記契約を解除させる要求を送信する送信処理と、を実行する。
第2態様は、第1態様の画像形成装置であって、前記外部の装置は、前記画像形成装置を管理する管理装置であって、前記管理装置は、前記画像形成装置の識別情報と、前記他の画像形成装置の識別情報と、を予め対応付けて記憶しており、前記コントローラは前記送信処理において、前記管理装置に前記画像形成装置を対象とする前記契約の開始を要求することにより、前記管理装置に前記他の画像形成装置を対象とする前記契約を解除させてもよい。
第3態様は、第1態様または第2態様の画像形成装置であって、前記画像形成装置は、前記本体筐体が有する開口を開ける開位置と、前記開口を閉じる閉位置との間を移動可能なカバーを備えていてもよく、前記コントローラは、前記画像形成装置の電源がオンされた、または、前記カバーにより前記開口が閉じられたことをトリガとして、前記消耗品判定処理を実行してもよい。
第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記画像形成装置は、前記本体筐体に装着された複数の前記消耗品の種別情報を記憶する本体メモリを備えていてもよく、前記コントローラは、前記消耗品判定処理の際に、複数の前記消耗品の前記種別情報をそれぞれ読み出して前記本体メモリに記憶させる記憶処理を実行し、前記本体メモリに前記種別情報が記憶されていない状態、または、前記本体メモリに記憶された種別情報が全て前記通常の消耗品であることを示している場合であって、前記消耗品判定処理において、前記本体筐体に装着された前記消耗品のうち1つ以上が前記専用の消耗品であると判定された場合に、前記送信処理を実行してもよい。
第5態様は、第1態様から第4態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記コントローラは、前記消耗品判定処理を実行した後、前記外部の装置からの通信要求に応答して前記送信処理を実行してもよい。
第6態様は、第1態様から第4態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記画像形成装置は、前記外部の装置と定期的に通信を行っていてもよく、前記コントローラは、前記消耗品判定処理を実行した後、定期的に行っている前記通信のタイミングが到来したときに、前記送信処理を実行してもよい。
第7態様は、第1態様から第6態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記消耗品はトナーカートリッジまたはインクカートリッジであってもよい。
第8態様の制御方法は、画像形成装置を制御する制御方法であって、画像形成装置の本体筐体に装着された消耗品が備える消耗品メモリには、前記消耗品が、前記画像形成装置を対象とする契約が締結されている場合に使用可能な専用の消耗品であるか、または、前記契約の締結に関わらず使用可能な通常の消耗品であるか、を示す種別情報が記憶されており、前記消耗品メモリに記憶された前記種別情報に基づいて、前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であるかを判定する消耗品判定ステップと、前記消耗品判定ステップにおいて前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であると判定された場合、前記画像形成装置の通信インタフェースを介して、前記画像形成装置と通信する外部の装置へ、前記画像形成装置と異なる他の画像形成装置を対象とする前記契約を解除させる要求を送信する送信ステップと、を含む。
第1態様の画像形成装置、または第8態様の制御方法によれば、画像形成装置に専用の消耗品が装着された場合に、他の画像形成装置に契約を解除させることができる。これにより、契約する画像形成装置を変更するときの、ユーザの手続を簡略化することができる。
第2態様の画像形成装置によれば、管理装置からの指示によって、他の画像形成装置の契約を解除させることができる。したがって、契約する画像形成装置を変更するときの、ユーザの手続を簡略化することができる。
第3態様の画像形成装置によれば、画像形成装置が駆動した、または、消耗品が装着されたタイミングで消耗品判定処理を実行する。これにより、消耗品判定処理を遅滞なく実行することができる。
第4態様の画像形成装置によれば、画像形成装置は、今まで消耗品が装着されていなかった、または通常の消耗品のみが装着されていた状態で、専用の消耗品が装着された場合に送信処理を実行する。これにより、専用の消耗品を装着する度に毎回送信処理を行う場合に比べ、画像形成装置における送信処理の頻度、および、通信頻度を減らすことができる。したがって、画像形成装置における処理負荷が軽減される。
第5態様の画像形成装置によれば、画像形成装置は、外部の装置から要求を受けたタイミングで送信処理を実行する。したがって、送信処理のために別途外部の装置と通信を行うことがないので、画像形成装置における通信頻度の増加を防ぐことができる。
第6態様の画像形成装置によれば、外部の装置との定期的な通信のタイミングで送信処理を行う。したがって、送信処理のために別途外部の装置と通信を行うことがないので、画像形成装置と外部の装置との通信頻度の増加を防止することができる。
第7態様の画像形成装置によれば、画像形成装置に専用のトナーカートリッジまたは専用のインクカートリッジが装着されている場合、送信処理を実行することにより、他の画像形成装置における契約を解除させることができる。
実施形態1の画像形成システムの概要を示す図である。 画像形成システムに含まれる画像形成装置の概略図である。 ドラムカートリッジおよびトナーカートリッジを含む画像形成装置、およびサーバそれぞれの内部構造と、画像形成装置とサーバの接続関係とを示す図である。 登録テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 画像形成システムにおける、各種装置の動作の一例を示すシーケンス図である。 画像形成システムにおける、各種装置の動作の他の一例を示すシーケンス図である。 図5および図6における、登録レコードの情報の推移を示す図である。 画像形成装置の状態遷移に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 サーバによる契約の開始および解除に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
以下、本開示の実施形態について図1~9を参照しつつ説明する。本実施形態では、一例として、画像形成装置がレーザープリンタであり、画像形成とは、印刷である場合について説明する。しかしながら、画像形成装置は、レーザープリンタ以外のプリンタであってもよい。例えば、画像形成装置1は、インクジェットプリンタであってもよい。
≪画像形成システムの概要≫
図1は、本実施形態の画像形成システム100の概要を示す図である。図1に示すように、画像形成システム100は、複数の画像形成装置1と、サーバ8と、ユーザ端末9とを含む。図1に示す複数の画像形成装置1は、同一のユーザによって購入されている。しかし、画像形成システム100は、図示されていないが、他のユーザによって購入されたさらに他の画像形成装置を含んで構成されていてもよい。
画像形成装置1は、画像形成装置1に対する契約の締結により提供されるサービスを実現するための装置である。サーバ8は画像形成装置1とネットワークを介して通信する外部の装置であって、画像形成装置1を管理する管理装置の一例である。本実施形態では、サーバ8は事業者が管理するサーバである。
本実施形態における「契約」とは、ユーザと事業者との間で締結される契約であって、事業者がユーザによって指定された画像形成装置1を介して特定のサービスを提供する契約である。換言すると、ユーザはある画像形成装置1に対する契約を締結するといえる。また、画像形成装置1は、契約の対象となる装置であるともいえる。以下では、ユーザが指定した、契約の対象となる画像形成装置1を「契約対象機」と称する。
複数の画像形成装置1のそれぞれは、ユーザが事業者と契約することによって、契約専用の消耗品を使用することができる。契約は、一例として、契約サービスを提供する事業者と、ユーザとの間で、サービスの利用期間、利用料金、上限枚数などが取り決められた上で、事業者がユーザにサービスを提供することを双方が了承することである。すなわち、本実施形態の画像形成装置1は、サービスの契約が締結された後、該契約の内容に基づく印刷である契約印刷を実行することが可能になる画像形成装置である。
ユーザは画像形成装置1を任意のタイミングで契約対象機として登録、または変更することができる。ここで言う「登録」とは、新規登録であっても、以前登録しており、契約を解除した画像形成装置1を再登録することであってもよい。また、ユーザは複数の画像形成装置1を契約対象機として登録することもできる。すなわち、ユーザは複数の画像形成装置1を契約対象機として同時に用いることも可能であるし、契約対象機として用いる画像形成装置1を、ある画像形成装置1から別の画像形成装置1に変更することもできる。
ユーザが利用するユーザ端末9は、サーバ8と通信して、契約の締結、解除、および、その他の手続を実行するための装置である。ユーザ端末9としては、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン等、標準的な通信機能を備えた情報処理端末が採用され得る。画像形成システム100を構成する各装置は、インターネットなどの通信網を介して、互いに通信することができる。
≪画像形成装置1の構造概要≫
図2は、画像形成装置1の概略図である。図3は、ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4を含む画像形成装置1、およびサーバ8それぞれの内部構造と、画像形成装置1とサーバ8の接続関係とを示す図である。なお、図3には画像形成装置1が2つ含まれているが、いずれの画像形成装置1も同様の構成を有している。
図2に示すように、画像形成装置1は、本体筐体10と、カバー11とから構成される。なお、画像形成装置1には、図示されていないが、液晶ディスプレイやランプなどの表示部と、ボタンなどの入力部とが設けられていてもよい。また、液晶ディスプレイは、タッチパネルと一体に構成されることにより、入力部として機能するように構成されてもよい。
(本体筐体10)
画像形成装置1の本体筐体10には、トナーカートリッジ4が装着される。詳しくは後述するが、トナーカートリッジ4は、ドラムカートリッジ20に装着されることで、ドラムカートリッジ20と一体となる。つまり、トナーカートリッジ4は、ドラムカートリッジ20に装着された状態で、ドラムカートリッジ20と共に、本体筐体10へ装着される。これにより、ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4を含む画像形成装置1が実現する。
なお、本実施形態の画像形成装置1では、印刷を行うために4個のトナーカートリッジ4の装着が必要であることとする。すなわち、本実施形態の画像形成装置1は、4個のドラムカートリッジ20と、4個のトナーカートリッジ4が装着可能に構成されている。しかしながら、画像形成装置1に装着されるドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4の個数は、図2の例に限定されない。例えば、画像形成装置1は、1個のドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4が装着可能なモノクロプリンタであってもよい。
トナーカートリッジ4は、画像形成装置1が印刷の際に消費するトナーを含んでいる。すなわち、トナーカートリッジ4は画像形成装置1にとっての消耗品である。また、ドラムカートリッジ20は、画像形成装置1の印刷の際に用いる感光体ドラム21を含んでいる。ドラムカートリッジ20も、画像形成装置1にとっての消耗品の一例である。
本体筐体10は、例えば矩形の箱状である。4つのドラムカートリッジ20、4つのトナーカートリッジ4、転写ベルト70、コントローラ61、本体メモリ62、および通信部63は、本体筐体10に収容される。本体筐体10は、4つのカートリッジ保持部13を有する。カートリッジ保持部13は、凹状に形成されており、開口を有する。ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4は、カートリッジ保持部13のそれぞれに保持されることで本体筐体10に装着される。
(カバー11)
画像形成装置1のカバー11には、各ドラムカートリッジ20に対応した光源ユニット50が備えられている。つまり、画像形成装置1は、4つの光源ユニット50を備える。カバー11は、図1において実線で示す開口10Aを開ける開位置と、図1において二点鎖線で示す開口10Aを閉じる閉位置との間で、第1方向に延びる回動軸11Aを中心に回動可能(移動可能)である。カバー11の回動によって、本体筐体10の上端に設けられた開口10Aが開閉される。
なお、「第1方向」とは、トナーカートリッジにおける現像ローラの回転中心軸(現像軸)が延びる方向を示す。カバー11が開位置に配置されたときには、カートリッジ保持部13のそれぞれの開口が開放される。カバー11が閉位置に配置されたときには、カートリッジ保持部13のそれぞれの開口が、カバー11により覆われる。
本体筐体10には、開口10Aに図示しない閉センサが設けられていてもよい。閉センサは、カバー11が閉位置にあることを検知するセンサである。閉センサは、例えば、接触型のセンサであってもよいし、光学型のセンサであってもよい。
(トナーカートリッジ4)
トナーカートリッジ4は、現像ローラ41と、印刷材の一例としての現像剤(例えばトナー)とを収容可能なカートリッジ筐体を有する。カートリッジ筐体は、本体筐体10に装着可能である。4つのトナーカートリッジ4は、画像形成を行うために使用される材料として、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)の現像剤を収容する。現像材は、使用に伴ってなくなる消耗品である。現像ローラ41は、第1方向に延びる円筒状の部材であり、第1方向に延びる現像軸を中心に回転可能である。トナーカートリッジ4がドラムカートリッジ20に装着されると、感光体ドラム21の外周面は、現像ローラ41の外周面と接触する。
また、トナーカートリッジ4は、第1メモリの一例としてのトナーメモリ(消耗品メモリ)42を有する。トナーメモリ42は、トナーカートリッジ4の第1方向における一方側の外表面に配置される。トナーメモリ42は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリ、例えば、フラッシュROM(Read Only Memory)またはEEPROM(登録商標,Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。
トナーメモリ42は、トナーカートリッジ4に関する情報を記憶するために、第1領域421と、第2領域422と、第3領域423と、を有している。トナーメモリ42は第1領域421にトナーIDを記憶している。トナーメモリ42は第2領域422にトナー種別情報(種別情報)を記憶している。トナーメモリ42は第3領域423にトナー残量情報を記憶している。なお、第3領域は、データの書き替えが可能であってよい。
トナーIDは、例えば、個々のトナーカートリッジ4を識別するための固有のシリアルナンバーである。なお、トナーIDには、各トナーカートリッジ4の色を示す情報が含まれていてもよい。
トナー種別情報は、トナーカートリッジ4の種別を示す情報である。本実施形態において、トナーカートリッジ4の種別は2種類存在する。1つは、契約対象機でのみ使用可能な「専用カートリッジ(専用の消耗品)」である。もう1つは、契約対象機でない画像形成装置1でも使用可能な「通常カートリッジ(通常の消耗品)」である。なお、トナー種別情報は、トナーIDに含まれていてもよい。すなわち、トナーIDは、個々のトナーカートリッジ4を識別する情報であると同時に、個々のトナーカートリッジ4の種別が何であるかを示す情報であってよい。
トナー残量情報は、トナーカートリッジ4のトナーの残量を示す情報である。トナーの残量は、一例として、満杯から空までの複数の段階に対応する値で構成され、該値が第3領域423に格納されている。トナーメモリ42が記憶するトナーの残量の各段階は、上述の値に基づいて、「FULL」~「EMPTY」等の文字列であってもよいし、「100%」~「0%」などの数値であってもよいし、文字列と数値を組み合わせた情報であってもよい。
(ドラムカートリッジ20)
ドラムカートリッジ20は、本体筐体10に装着可能なカートリッジ筐体を有している。カートリッジ筐体は、画像形成を行うために使用される部品として、感光体ドラム21を含む。感光体ドラム21は、使用に伴って、表面の磨耗などの劣化が生じるために交換が必要となる交換部品である。感光体ドラム21は、第1方向に延びる円筒状の感光体である。感光体ドラム21は、第1方向に延びるドラム軸を中心に回転可能である。感光体ドラム21の外周面は、感光材料に覆われている。
また、ドラムカートリッジ20は、ドラムメモリ22を有していてもよい。ドラムメモリ22は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。ドラムメモリ22は、例えばフラッシュROMまたはEEPROMである。
ドラムメモリ22は、ドラムカートリッジ20の感光体ドラム21に関する情報を記憶するために、第1領域221と、第2領域222とを有している。ドラムメモリ22は第1領域221にドラムIDを記憶していてもよい。ドラムメモリ22は第2領域222にドラム寿命情報を記憶していてもよい。ドラムIDは、個々のドラムカートリッジ20を識別するための固有のシリアルナンバーである。ドラム寿命情報は、感光体ドラム21の寿命を示す情報である。
≪カートリッジの装着と印刷機構≫
図2に示すように、ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4は、カバー11が開位置に配置された状態で、本体筐体10に装着される。この状態で、ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4は、開口10Aからカートリッジ保持部13に挿入される。
本体筐体10は、コネクタ101およびコネクタ102を有する。ドラムカートリッジ20がカートリッジ保持部13に挿入された状態で、コネクタ101がドラムメモリ22と電気的に接続されることより、本体筐体10のコントローラ61がドラムカートリッジ20のドラムメモリ22と通信可能になる。また、トナーカートリッジ4が本体筐体10に装着された状態で、コネクタ102がトナーメモリ42と電気的に接続されることより、本体筐体10のコントローラ61がトナーカートリッジ4のトナーメモリ42と通信可能になる。
4つの光源ユニット50は、カバー11の内表面に取り付けられている。光源ユニット50は、本体筐体10にドラムカートリッジ20が装着されて、カバー11が閉位置にある状態で、感光体ドラム21の表面と向かい合って配置されている。また、光源ユニット50は、第1方向に配列された複数の光源を有する。光源は、感光体ドラム21の外周面に、光を照射可能である。光源は、例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)である。
光源ユニット50は、コントローラ61と電気的に接続されている。コントローラ61は、入力された画像データに応じて、光源ユニット50の複数の光源を発光させる。光源は、感光体ドラム21の外周面に向けて光を照射する。その結果、感光体ドラム21の外周面の感光材料が、画像データに応じて露光される。
転写ベルト70は、感光体ドラムの表面にある現像剤(例えば、トナー)を、印刷用紙へ転写する部品である。転写ベルト70は、使用に伴って、表面の磨耗などの劣化が生じるために交換が必要となる交換部品である。転写ベルト70は、感光体ドラム21と接触可能なベルトであって、環状(無端帯)である。感光体ドラム21の外周面は、転写ベルト70の外周面と接触可能である。印刷処理時には、印刷用紙が、転写ベルト70と感光体ドラム21との間へ搬送される。
転写ベルト70は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に掛け渡されている。駆動ローラ71は、転写ベルト70を駆動する。コントローラ61は、駆動ローラ71を回転させる。従動ローラ72は、駆動ローラ71の駆動に伴う転写ベルト70の移動に従い、回転する。
≪本体筐体の内部構造≫
コントローラ61は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)を有する。コントローラ61は、本体筐体10に設けられた本体メモリ62および通信部63と電気的に接続されている。コントローラ61は、種々の処理を実行することによって、画像形成装置1に印刷処理およびそれに付随する処理を行わせる。
なお、コントローラ61は、CPU等のプロセッサを備えてもよい。この場合、本体メモリ62に印刷制御方法を実現する制御プログラムが記憶されていてもよい。そして、コントローラ61のプロセッサが、本体メモリ62が記憶する制御プログラムにしたがって動作することにより、画像形成装置1における印刷処理が実行されてもよい。
また、コントローラ61自体が、制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えていてもよい。記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、制御プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを利用してもよい。
また、制御プログラムは、制御プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介してコンピュータに供給されてもよい。なお、本開示の一態様は、制御プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4が本体筐体10のカートリッジ保持部13に装着されると、図3に示すように、ドラムメモリ22およびトナーメモリ42は、コントローラ61と電気的に接続される。コントローラ61は、接続されたドラムメモリ22およびトナーメモリ42からの情報の読出処理と、ドラムメモリ22およびトナーメモリ42への情報の書き込み処理および/または書き替え処理を実行することが可能となる。
本体メモリ62は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。本体メモリ62は、例えばフラッシュROMまたはEEPROM(登録商標)である。本体メモリ62は、トナー情報を記憶する領域621と、装置IDを記憶する領域622と、モード情報を記憶する領域623と、第1枚数カウンタを記憶する領域625と、第2枚数カウンタを記憶する領域626と、を有する。
トナー情報は、画像形成装置1に装着された個々のトナーカートリッジ4に関する情報である。例えば、トナー情報は、あるトナーメモリ42から読み出されたトナーIDに、同一のトナーメモリ42から読み出されたトナー種別情報およびトナー残量情報を対応付けたデータであってよい。そして、本体メモリ62は領域621に、このように対応付けたデータをトナーカートリッジ4毎に記憶してよい。
装置IDは、画像形成装置1を識別するための識別情報である。装置IDは、例えば画像形成装置1のシリアルナンバーであってもよい。
モード情報は、画像形成装置1の動作モードを示す情報である。本実施形態では、モード情報は、画像形成装置1が契約対象機として登録されたことを意味する「契約モード」と、画像形成装置1が契約対象機として登録されていないか、契約が解除済であることを意味する「通常モード」との2種類のモードのいずれかであることとする。画像形成装置1の出荷時には、領域623には初期値として、通常モードに対応する値が格納されている。コントローラ61はモード情報を適宜書き替える。
領域625には、第1枚数カウンタが記憶されていてもよい。第1枚数カウンタは、画像形成装置1における印刷枚数の累計である。領域626には、第2枚数カウンタが記憶されていいてもよい。第2枚数カウンタは、画像形成装置1が契約印刷で印刷した印刷物の枚数を示す。第2枚数カウンタは、画像形成装置1が契約モードから通常モードに移行する度に0にカウントリセットされてもよいし、今まで画像形成装置1において契約に基づく印刷で印刷された印刷物の枚数の累計であってもよい。以降、特段の記載がない限り、第2枚数カウンタの値は契約印刷で印刷された印刷物の枚数の累計であることとする。
通信部63は、画像形成装置1とサーバ8との通信を行う通信インタフェースである。通信部63は、サーバ8から受信した各種データ、通知、および要求をコントローラ61に出力する。通信部63は、コントローラ61から入力された各種データ、通知、および要求をサーバ8へ送信する。
(ユーザ端末9)
ユーザ端末9は、ユーザの各種入力操作を受け付けるための入力インタフェースと、サーバ8と通信するための通信インタフェースと、を有している。ユーザは、ユーザ端末9を介して入力操作を行うことによって、サーバ8に契約対象機を登録する。例えば、ユーザは自分の識別情報と、契約対象機としたい画像形成装置1の識別情報とを、ユーザ端末9に入力する。ユーザ端末9は入力を受け付けると、サーバ8に対して入力された情報を送信する。
ユーザ端末9は、契約対象機の登録(すなわち、契約対象機の追加)の他に、契約対象機の変更に関する入力操作を受け付けてもよい。例えば、ユーザ端末9は、ユーザによる、自分の識別情報と、契約変更後の契約対象機の識別情報と、契約変更前の契約対象機の識別情報と、を入力する入力操作を受け付けてもよい。そして、これら3種類の情報をサーバ8に送信してもよい。
(サーバ8)
サーバ8は、画像形成装置1の稼働状態を管理する管理装置である。サーバ8は、サーバ通信部83と、サーバメモリ82と、サーバ制御部81を備えている。サーバ制御部81は、サーバ8を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)である。サーバメモリ82は、サーバ8の動作に必要なデータを記憶する記憶装置である。
サーバ制御部81は、画像形成装置1から受信した通知またはリクエストに応じて、サーバメモリ82が記憶している登録テーブルを更新する。「登録テーブル」とは、ユーザにより契約対象機に指定された画像形成装置1を登録したデータテーブルである。また、「登録テーブル」とは、契約対象機それぞれに対して契約中か否かを示すデータでもある。登録テーブルの具体的な構成については、後で詳述する。
サーバメモリ82は、領域821と、領域822とを有する。サーバメモリ82は領域821に装置情報を記憶する。サーバメモリ82は領域822に登録テーブルを記憶する。なお、領域822は書き替え可能な領域である。
装置情報とは、画像形成装置1に関する種々の情報をまとめたデータである。装置情報は、画像形成装置1の1台ごとに分けて記憶される。装置情報は少なくとも、装置IDを含んでいる。他にも、装置情報は、第1枚数カウンタの値および/または第2枚数カウンタの値を含んでいてもよい。
サーバ通信部83は、サーバ8と画像形成装置1との通信を行う通信インタフェースである。サーバ通信部83は、画像形成装置1から受信した各種データ、通知、および要求をサーバ制御部81に出力する。サーバ通信部83は、サーバ制御部81から入力された各種データ、通知、および要求を、画像形成装置1へ送信する。
例えば、サーバ通信部83は、画像形成装置1から、装置IDと、第1枚数カウンタの値および/または第2枚数カウンタの値を受信してサーバ制御部81に出力してもよい。サーバ制御部81は入力された装置IDと、第1枚数カウンタの値および/または第2枚数カウンタの値とを対応付けて、画像形成装置1の装置情報としてサーバメモリ82に記憶させてもよい。
(登録テーブル)
図4は、登録テーブルのデータ構造の一例を示す図である。登録テーブルは、以下に示す(1)~(4)の情報を対応付けたデータを1レコードとして格納している。なお、(4)の情報は必須ではない。
(1)ユーザの識別情報
(2)(1)が示すユーザが、契約対象機として登録した画像形成装置1の識別情報
(3)(2)の識別情報が示す画像形成装置1についての契約の適用状態
(4)(2)の識別情報が示す画像形成装置1へと契約を変更する画像形成装置1(すなわち、契約変更前の契約対象機)の識別情報
図4の例では、(1)として「ユーザ名」列にユーザ名を示す情報が格納されている。また、図4の例では、(2)として「装置ID」列に画像形成装置1の装置IDが格納されている。また、図4の例では、(3)として「契約」列に「開始前」、「有効」、または「無効」の3種類いずれかを示す情報が含まれる。なお、便宜上図4では「契約」列の情報は文字列としているが、「契約」列の情報は数値であっても良い。また、図4の例では、(4)として「変更前」列に契約変更前の画像形成装置1の装置IDが格納されている。
≪契約処理の流れ≫
(1:契約変更前のデバイスを設定しない場合の契約処理)
図5は、画像形成システム100における、各種装置の動作の一例を示すシーケンス図である。図5ではまず、画像形成装置1の一例であるプリンタP1が、ユーザAによって契約対象機として新規登録される場合であって、かつ、プリンタP1に契約変更前の画像形成装置1が設定されていない場合の動作例を説明する。また、プリンタP1の装置IDは「00000001」とする。
プリンタP1のユーザは、ユーザ端末9に対して、プリンタP1を契約対象機として新規登録するための入力操作を行う。ユーザ端末9は入力操作を受け付けると、サーバ8に対してプリンタP1の新規登録を指示する(S101)。なお、この新規登録の指示には、ユーザが入力したユーザ名と、ユーザが入力した、またはユーザ端末9がプリンタP1から取得したプリンタP1の装置IDとが含まれている。
サーバ8のサーバ制御部81は、サーバ通信部83を介して新規登録の指示を受信する。サーバ制御部81は新規登録の指示を受信すると、サーバメモリ82の登録テーブルにプリンタP1を登録する(S131)。具体的には、サーバ制御部81は、登録テーブルに対し以下の(1)~(4)の操作を行う。
(1)レコードを1つ追加する。
(2)追加したレコードの「ユーザ名」列に、新規登録の指示に含まれていたユーザ名を格納する。
(3)追加したレコードの「装置ID」列に、プリンタP1の装置IDを格納する。
(4)追加したレコードの「契約」列に「開始前」を示す情報を格納する。
図7は、図5および後述する図6における、登録レコードの情報の推移を示す図である。前述したS131の処理後、図7に示すように、登録テーブルの先頭に1行レコードが追加される。なお、図7は見易さのためにユーザ名でソートしたレコードを示しているが、レコードの追加位置は特に限定されない。
再び図5に戻り説明する。サーバ制御部81は、登録テーブルへのプリンタP1の登録を追えると、サーバ通信部83を介してプリンタP1に、契約モードへの状態移行を指示する(S132)。プリンタP1のコントローラ61は、通信部63を介し状態移行の指示を受信する。コントローラ61は状態移行の指示を受信すると、プリンタP1の状態を契約モードに移行させる(S111)。すなわち、コントローラ61は、本体メモリ62のモード情報を、「通常モード」から「契約モード」に書き替える。以上の処理により、プリンタP1は契約対象機として動作可能な状態になる。
プリンタP1が契約モードに移行すると、コントローラ61は、通信部63を介してサーバ8に、状態移行の成功を通知する(S112)。サーバ8のサーバ制御部81は、サーバ通信部83を介してプリンタP1からの通知を受信する。サーバ制御部81は、状態移行の成功の通知を受信した場合、プリンタP1のユーザ(すなわち、ユーザA)の住所宛てに、専用カートリッジを送付するように手配してもよい。
その後、プリンタP1のコントローラ61は所定のタイミングで、画像形成装置1の本体筐体10に専用カートリッジが装着されたか否かを判定する(S113)。コントローラ61によって専用カートリッジが装着されていると判定された場合、コントローラ61は、サーバ8に契約開始の要求を送信する(S114)。この契約開始の要求には、プリンタP1の装置IDが含まれている。図5の例では契約変更前の画像形成装置1が設定されていないが、この契約開始の要求は、契約変更前の画像形成装置1(他の画像形成装置1)が設定されていた場合、他の画像形成装置1を対象とする契約を解除させるトリガとなる要求である。
サーバ8のサーバ制御部81は、サーバ通信部83を介してプリンタP1から契約開始の要求を受信する。サーバ制御部81は、プリンタP1の装置IDをキーとして登録テーブルのレコードを検索することにより、登録テーブルにおいてプリンタP1に契約変更前の画像形成装置1が設定されているか否かを特定する(S133)。
前述の通り、プリンタP1には契約変更前の画像形成装置1は設定されていない。サーバ制御部81は、図7の2番目のテーブルに示す通り、登録テーブルにおけるプリンタP1を示すレコードの「契約」列を「有効」を示す情報に書き替える。レコードの書き替えにより、サーバ制御部81はサーバ8上でプリンタP1の契約を有効にすることができる(S134)。
(2:契約変更前のデバイスが設定されている場合の契約処理)
次に、ユーザがある画像形成装置1を契約対象機として登録する際に、ある画像形成装置1とは異なる他の画像形成装置1を契約変更前のデバイスとして設定した場合の、動作例について説明する。
図6は、画像形成システム100における、各種装置の動作の他の一例を示すシーケンス図である。図6は、図5の一連の処理が終了後の動作例を示している。すなわち、図6におけるユーザ端末9、プリンタP1、およびサーバ8は、図5に示す一連の処理を終えた状態であることとする。
図6の例では、画像形成装置1の一例であるプリンタP2が、ユーザAによって契約対象機として新規登録される場合であって、かつ、プリンタP2の契約変更前のデバイスとして、プリンタP1が設定された場合の動作例である。なお、プリンタP2の装置IDは「00000002」とする。
ユーザは、ユーザ端末9に対して、プリンタP2を契約対象機として新規登録するための入力操作を行う。このとき、契約変更前のデバイスとして、プリンタP1もともに設定される。ユーザ端末9は入力操作を受け付けると、サーバ8に対してプリンタP2の新規登録、およびプリンタP1の契約変更前のデバイスとしての設定登録を指示する(S201)。この新規登録の指示には、ユーザ名とプリンタP2の装置IDと、プリンタP1の装置IDも含まれている。また、プリンタP1が契約変更前のデバイスであることを示す情報も含まれている。
サーバ8のサーバ制御部81は、サーバ通信部83を介して新規登録の指示を受信する。サーバ制御部81は新規登録の指示を受信すると、サーバメモリ82の登録テーブルにプリンタP2を登録する(S231)。具体的には、サーバ制御部81は、登録テーブルに対し以下の(1)~(5)の操作を行う。
(1)レコードを1つ追加する
(2)追加したレコードの「ユーザ名」列に、新規登録の指示に含まれていたユーザ名を格納する
(3)追加したレコードの「装置ID」列に、プリンタP2の装置IDを格納する
(4)追加したレコードの「契約」列に「開始前」を示す情報を格納する
(5)追加したレコードの「変更前」列に、プリンタP1の装置IDを格納する
(1)~(5)の情報が登録テーブルに格納されることにより、図7の3番目のテーブルに示すように、登録テーブルにプリンタP2と、プリンタP2の契約変更前のデバイスとが対応付けられた状態で登録される。
以降、サーバ8とプリンタP2との間で、図5のS132およびS111~114と同様の処理が実行される。すなわち、サーバ8からプリンタP2へ、状態移行の指示が送信される(S232)。そして、プリンタP2のコントローラ61はプリンタP2の状態を契約モードに移行させ(S221)、サーバ8に状態移行の成功を通知する(S222)。これにより、プリンタP2は契約対象機として動作可能な状態になる。また、プリンタP2のコントローラ61が専用カートリッジの装着を検出した場合(S223)、プリンタP2のコントローラ61は、サーバ8に契約開始の要求を送信する(S224)。以降で詳しく説明するが、この契約開始の要求をトリガとして、プリンタP1を対象とする契約が解除されることとなる。したがって、プリンタP2のコントローラ61が送信する契約開始の要求は、プリンタP1を対象とする契約を解除させる要求であるともいえる。
サーバ制御部81は、プリンタP2から契約開始の要求を受信すると、プリンタP2の装置IDをキーとして、登録テーブルのレコードのうち、「装置ID」にプリンタP1のIDが格納されているレコードを検索する。そして、サーバ制御部81は、特定したレコードの「変更前」列に、装置IDが格納されているかを特定する。図7の3番目のテーブルに示すように、プリンタP2のレコードの「変更前」列には、プリンタP1のIDが格納されている。サーバ制御部81は、「変更前」列に格納されている装置IDが示す画像形成装置1(すなわち、プリンタP1)に向けて、契約解除の指示を送信する(S234)。
プリンタP1のコントローラ61は、契約解除の指示を受信すると、プリンタP1のコントローラ61は、モード情報を「契約モード」から「通常モード」に書き替える。モード情報の書き替えにより、プリンタP1において、契約に基づく印刷は不可能になる。
プリンタP1のコントローラ61は、S211の処理の後、契約解除の成功の通知をサーバ8に送信する(S212)。サーバ8のサーバ制御部81は契約解除の成功を通知されると、プリンタP1の装置IDをキーとして、登録テーブルのレコードのうち、「装置ID」にプリンタP1のIDが格納されているレコードを検索する。そして、該当するレコードの「契約」列の情報を、「有効」から「無効」へと変更する。図7の4番目に示すテーブルが、この変更後のテーブルである。レコードの書き替えにより、サーバ制御部81はサーバ8上でプリンタP1の契約を無効にすることができる(S235)。以上の処理によれば、プリンタP2から送信された契約開始の要求に応じて、サーバ8は、プリンタP1を対象とする契約を解除させることができる。
サーバ制御部81がS235の処理を実行した後に、サーバ制御部81は、図7の5番目のテーブルに示す通り、登録テーブルにおけるプリンタP2を示すレコードの「契約」列を「有効」を示す情報に書き替える。レコードの書き替えにより、サーバ制御部81はサーバ8上でプリンタP2の契約を有効にすることができる(S236)。以上の処理により、プリンタP1からプリンタP2への契約の変更が完了する。
≪画像形成装置1の状態遷移≫
図8は、図5~図7において説明した画像形成システム100の動作例のうち、画像形成装置1の状態遷移に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図8のフローの開始時点では、画像形成装置1は通常モードであることとする。すなわち、図8のフローの開始時点では、本体メモリ62のモード情報は「通常モード」である。
通信部63がサーバ8から状態移行の指示を受信するまで(S11でNO)、コントローラ61は画像形成装置1の状態を移行させず、画像形成装置1は通常モードのまま待機する。通信部63がサーバ8から状態移行の指示を受信すると(S11でYES)、コントローラ61は、画像形成装置1の状態を通常モードから、契約モードに移行させる(S12)。
画像形成装置1の状態が契約モードに移行すると、コントローラ61はサーバ8に、状態移行の成功を通知する(S13)。その後、コントローラ61は、専用カートリッジが装着されたか否かの判定を行うまでの間、待機する(S14でNO)。コントローラ61は所定のタイミングで、画像形成装置1の本体筐体10に専用カートリッジが装着されたか否かを判定する(S14、消耗品判定処理)。
「所定のタイミング」は特に限定されないが、例えばコントローラ61は画像形成装置1の電源がオンされたこと、または、開閉センサがカバー11により前記開口が閉じられたことを検知したことをトリガとして、S14の処理を実行してもよい。
また、コントローラ61はS14の判定を、画像形成装置1の状態に関わらず、上述のトリガ動作が検知されたときに、毎回行うことにしてもよい。この場合、コントローラ61は、S14の判定の際に、複数のトナーカートリッジ4のトナー種別情報をそれぞれ読み出して本体メモリ62に記憶させる記憶処理を実行してもよい。また、本体メモリ62は、S14を行う場合に、本体メモリ62にトナー種別情報が記憶されていない状態、または、本体メモリ62に記憶されたトナー種別情報が全て、通常カートリッジを示す情報である場合であって、S113において、本体筐体10に装着されているトナーカートリッジ4のうち1つ以上が専用カートリッジであると判定した場合にのみ、後述するS15の処理を実行してもよい。
コントローラ61が専用カートリッジが装着されていると判定した場合(S14でYES)、コントローラ61は、サーバ8に所定のタイミングで契約開始の要求を送信する(S15、送信処理)。
S15の送信処理を実行するタイミングは、特に限定されない。例えば、コントローラ61は、S14の消耗品判定処理を実行した後、サーバ8からの通信要求に応答してS15の送信処理を実行してもよい。また例えば、コントローラ61がサーバ8と定期的に通信を行っている場合、コントローラ61は、S14の消耗品判定処理を実行した後、定期的に行っている通信のタイミングが到来したときに、S15の送信処理を実行してもよい。
コントローラ61がS15の送信処理を実行した後、画像形成装置1は契約対象機として動作する。以降、画像形成装置1は、サーバ8から契約解除の指示を受信するまでの間、契約対象機として、契約に基づく印刷処理を実行することができる(S16でNO)。一方、コントローラ61がサーバ8から契約解除の指示を受信した場合(S16でYES)、コントローラ61は、画像形成装置1の状態を通常モードに移行させる(S17)。状態移行により、画像形成装置1を対象とする契約は解除となり、画像形成装置1は通常カートリッジを使用して印刷処理を行うデバイスとして動作することとなる。
≪サーバ8の処理≫
図9は、図5~図7において説明した画像形成システム100の動作例のうち、サーバ8による契約の開始および解除に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図8の処理を開始する前に、サーバメモリ82の登録テーブルには、画像形成装置1の一例である第1デバイスの契約の新規登録がなされていることとする。
サーバ制御部81は、画像形成装置1から契約開始の要求を受けるまでは待機している(S21でNO)。サーバ制御部81が第1デバイスから契約開始の要求を受けると(S21でYES)、サーバ制御部81は、第1デバイスの装置IDをキーとして登録テーブルのレコードを検索することにより、登録テーブルにおいて第1デバイスに契約変更前のデバイス(契約変更前の画像形成装置1)が設定されているか否かを特定する。なお、第1デバイスの装置IDは契約開始の要求に含まれている。
第1デバイスに対して契約変更前のデバイスが設定されていない場合(S22でNO)、サーバ制御部81は、サーバメモリ82の登録テーブルの第1デバイスのレコードのうち「契約」列の情報を「開始前」から「有効」に変更する。レコードの書き替えによりサーバ制御部81は、第1デバイスの契約を有効にすることができる(S26)。そして、サーバ制御部81は再びいずれかの画像形成装置1から契約開始の要求を受けるまで待機する(S21でNO)。
一方、第1デバイスに対して契約変更前のデバイスが設定されていた場合(S22でYES)、サーバ制御部81はS26の処理の前に、契約変更前のデバイスの契約解除のための処理を実行する。
具体的には、サーバ制御部81は契約変更前のデバイスに向けて、契約解除の指示を送信する(S23)。サーバ制御部81が契約解除の成功の通知を受信すると(S24でYES)、サーバ制御部81は、登録テーブルの契約変更前のデバイスについてのレコードの「契約」列の情報を「無効」へと変更する(S25)。サーバ制御部81はサーバ8上での第1デバイスの契約を有効にする(S26)。
なお、サーバ制御部81が契約変更前のデバイスから契約解除の成功の通知を受信しなかった場合(S24でNO)、サーバ制御部81は再び第1デバイスから契約開始の要求を受信するまで(S21)待機してもよい。なお、一定時間内に契約変更前のデバイスから契約解除の成功の通知を受信しなかった場合、サーバ制御部81は、S24でNOであるとみなしてよい。また、S24でNOの場合、サーバ制御部81は、第1デバイスに契約解除の失敗を通知してから待機してもよい。
〔変形例〕
(変形例1:カートリッジの変形例)
ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4は一体に構成された一体型カートリッジであってもよい。一体型カートリッジは、カートリッジ筐体と、感光体ドラムと、メモリと、現像ローラと、を有する。現像ローラの外周面は、一体型カートリッジの内部で感光体ドラムの外周面と接触する。一体型カートリッジのカートリッジ筐体は、トナーを収容する。一体型カートリッジのメモリには、ドラムメモリ22およびトナーメモリ42に記憶されている各種情報が記憶される。
また、上述したような、ドラムカートリッジ20が感光体ドラム21を有すると共にトナーカートリッジ4が現像ローラ41を有する形態に限定されない。例えば、ドラムカートリッジ20は、カートリッジ筐体、感光体ドラム21及びドラムメモリ22に加えて、現像ローラ41を有してもよい。この場合、カートリッジ筐体には、感光体ドラム21、ドラムメモリ22及び現像ローラ41が設けられる。また例えば、トナーカートリッジ4は、カートリッジ筐体及びトナーメモリ42を有するが、現像ローラ41を有していなくてもよい。カートリッジ筐体はトナーを収容する。現像ローラ41の外周面は、ドラムカートリッジ20の内部で感光体ドラム21の外周面と接触する。
また、画像形成装置1は、現像ローラを有する図示しない現像カートリッジをさらに備えてもよい。この場合、ドラムカートリッジ20は、カートリッジ筐体と、感光体ドラム21と、ドラムメモリ22と、を有する。トナーカートリッジ4は、カートリッジ筐体と、トナーメモリ42を有するが、現像ローラ41を有しない。カートリッジ筐体はトナーを収容する。そして、カートリッジ保持部13にドラムカートリッジ20、トナーカートリッジ4、および現像カートリッジの3つの部品が保持されることにより、3つの部品が本体筐体10に装着される。
また、画像形成装置1は、ドラムカートリッジ20及びトナーカートリッジ4に代えて、図示しない1つのカートリッジを備えてもよい。この場合、1つのカートリッジは、カートリッジ筐体と、感光体ドラム21と、メモリと、現像ローラ41と、を有する。現像ローラ41の外周面は、1つのカートリッジの内部で感光体ドラム21の外周面と接触する。1つのカートリッジのカートリッジ筐体はトナーを収容する。
さらに、第4変形例として、トナーカートリッジ4の代わりに、ドラムカートリッジ20または転写ベルト70をカートリッジとみなして本開示の内容が適用されてもよい。
(変形例2:画像形成装置1の具体的構成の変形例)
画像形成装置1は、インクジェットプリンタであってもよい。画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合、画像形成装置1のカートリッジ保持部13には、各実施形態において説明したドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ4ではなく、インクカートリッジが装着される。なお、画像形成装置1に装着されるインクカートリッジの個数は、特に限定されない。例えば、画像形成装置1には、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの4色それぞれに対応する、合計4個のインクカートリッジが装着されてよいし、ブラック1色のみが装着されてもよい。
インクカートリッジは、インクメモリを内蔵している。インクメモリには、例えば、インクIDと、インク種別情報と、インク残量と、が記憶されている。なお、インク残量は必須の情報ではない。インクIDは、トナーIDと同様の情報である。インク種別情報は、トナー種別情報と同様の情報である。
画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合においても、図1~図9の処理の流れは同様である。具体的には、画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合、前述の各実施形態の説明における「トナーカートリッジ4」、「トナーメモリ42」、「トナーID」、および「トナー種別情報」をそれぞれ、インクカートリッジ、インクメモリ、インクID、およびインク種別情報に読みかえればよい。画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合も、前記各実施形態の画像形成装置1と同様の効果を奏する。
また、画像形成装置1は、スキャナまたはファクシミリなどの他の機能を併せて備えるMFP(Multi Function Printer)であってもよい。この場合でも、本変形例の画像形成装置1も、前記各実施形態の画像形成装置1と同様の効果を奏する。
(変形例3:サーバ8を介さずに契約変更前の画像形成装置1を契約解除する)
前記実施形態では、契約変更前の画像形成装置1のコントローラ61は、サーバ8から契約解除の指示を受信した場合に、画像形成装置1の状態を通常モードに戻していた。しかしながら、本開示の画像形成システム100において、契約変更前の画像形成装置1の契約解除のトリガはこれに限定されない。
例えば、図6の例で言えば、サーバ8のサーバ制御部81は状態移行の指示を送信する際に(S232)、状態移行の指示に、プリンタP1の契約変更前の画像形成装置1であるプリンタP2の装置IDを含めて送信してもよい。また、プリンタP1のコントローラ61は、他の画像形成装置1であり、外部の装置であるプリンタP2と通信可能に構成されていてもよい。そして、S124で契約開始の要求をサーバ8に送信する際に、サーバ8から取得したプリンタP2の装置IDに基づいて、プリンタP2に契約解除の指示を送信してもよい。プリンタP2のコントローラ61は、プリンタP1から契約解除の指示を受信すると、サーバ8から同様の指示を受信したときと同様に、プリンタP1の状態を通常モードに移行させる(S211)。状態移行により、プリンタP1は、サーバ8を介することなく、直接プリンタP2の契約を解除させることができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
画像形成装置1およびサーバ8の制御ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、画像形成装置1およびサーバ8は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、前記コンピュータにおいて、前記プロセッサが前記プログラムを前記記録媒体から読み取って実行することにより、本開示の目的が達成される。前記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。前記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、前記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、前記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して前記コンピュータに供給されてもよい。なお、本開示の一態様は、前記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
1 画像形成装置、4 トナーカートリッジ、8 サーバ、9 ユーザ端末、10 本体筐体、11 カバー、13 カートリッジ保持部、20 ドラムカートリッジ、21 感光体ドラム、22 ドラムメモリ、41 現像ローラ、42 トナーメモリ、50 光源ユニット、61 コントローラ、62 本体メモリ、63 通信部、70 転写ベルト、71 駆動ローラ、72 従動ローラ、81 サーバ制御部、82 サーバメモリ、83 サーバ通信部、100 画像形成システム、101、102 コネクタ

Claims (8)

  1. 画像形成装置であって、
    消耗品が装着された本体筐体と、通信インタフェースと、コントローラと、を備え、
    前記消耗品が備える消耗品メモリには、前記消耗品が、前記画像形成装置を対象とする契約が締結されている場合に使用可能な専用の消耗品であるか、または、前記契約の締結に関わらず使用可能な通常の消耗品であるか、を示す種別情報が記憶されており、
    前記コントローラは、
    前記消耗品メモリに記憶された前記種別情報に基づいて、前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であるかを判定する消耗品判定処理と、
    前記消耗品判定処理により、前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であると判定された場合、前記通信インタフェースを介して、前記画像形成装置と通信する外部の装置へ、前記画像形成装置と異なる他の画像形成装置を対象とする前記契約を解除させる要求を送信する送信処理と、
    を実行する、画像形成装置。
  2. 前記外部の装置は、前記画像形成装置を管理する管理装置であって、
    前記管理装置は、前記画像形成装置の識別情報と、前記他の画像形成装置の識別情報と、を予め対応付けて記憶しており、
    前記コントローラは前記送信処理において、前記管理装置に前記画像形成装置を対象とする前記契約の開始を要求することにより、前記管理装置に前記他の画像形成装置を対象とする前記契約を解除させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、前記本体筐体が有する開口を開ける開位置と、前記開口を閉じる閉位置との間を移動可能なカバーを備え、
    前記コントローラは、
    前記画像形成装置の電源がオンされた、または、前記カバーにより前記開口が閉じられたことをトリガとして、前記消耗品判定処理を実行する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、前記本体筐体に装着された複数の前記消耗品の種別情報を記憶する本体メモリを備えており、
    前記コントローラは、
    前記消耗品判定処理の際に、複数の前記消耗品の前記種別情報をそれぞれ読み出して前記本体メモリに記憶させる記憶処理を実行し、
    前記本体メモリに前記種別情報が記憶されていない状態、または、前記本体メモリに記憶された種別情報が全て前記通常の消耗品であることを示している場合であって、前記消耗品判定処理において、前記本体筐体に装着された前記消耗品のうち1つ以上が前記専用の消耗品であると判定された場合に、前記送信処理を実行する、請求項1~3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記コントローラは、前記消耗品判定処理を実行した後、前記外部の装置からの通信要求に応答して前記送信処理を実行する、請求項1~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、前記外部の装置と定期的に通信を行っており、
    前記コントローラは、前記消耗品判定処理を実行した後、定期的に行っている前記通信のタイミングが到来したときに、前記送信処理を実行する、請求項1~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記消耗品はトナーカートリッジまたはインクカートリッジである、請求項1~6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置を制御する制御方法であって、
    画像形成装置の本体筐体に装着された消耗品が備える消耗品メモリには、前記消耗品が、前記画像形成装置を対象とする契約が締結されている場合に使用可能な専用の消耗品であるか、または、前記契約の締結に関わらず使用可能な通常の消耗品であるか、を示す種別情報が記憶されており、
    前記消耗品メモリに記憶された前記種別情報に基づいて、前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であるかを判定する消耗品判定ステップと、
    前記消耗品判定ステップにおいて前記本体筐体に装着された前記消耗品が前記専用の消耗品であると判定された場合、前記画像形成装置の通信インタフェースを介して、前記画像形成装置と通信する外部の装置へ、前記画像形成装置と異なる他の画像形成装置を対象とする前記契約を解除させる要求を送信する送信ステップと、を含む、制御方法。
JP2020197596A 2020-11-27 2020-11-27 画像形成装置および制御方法 Pending JP2022085751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197596A JP2022085751A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 画像形成装置および制御方法
US17/525,455 US11619901B2 (en) 2020-11-27 2021-11-12 Image forming apparatus transmitting request to cancel agreement for another image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197596A JP2022085751A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 画像形成装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022085751A true JP2022085751A (ja) 2022-06-08

Family

ID=81752445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197596A Pending JP2022085751A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 画像形成装置および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11619901B2 (ja)
JP (1) JP2022085751A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023034161A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、当該画像形成装置の構成ユニット及び当該構成ユニットに対する処理装置
JP2024051447A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 ブラザー工業株式会社 電子装置、プログラム、システムおよび方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990825A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2002297969A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sharp Corp 機器管理方法及びそれに用いられる機器、機器管理装置、機器管理システム、並びに機器管理プログラム
JP4980523B2 (ja) * 2001-07-31 2012-07-18 株式会社リコー ポイントバンクシステム、機器、端末、ポイント蓄積方法、サービス提供方法、及びそのプログラム
JP3682777B2 (ja) * 2002-03-25 2005-08-10 株式会社リコー 画像形成装置および遠隔管理システム
JP4366613B2 (ja) * 2007-04-09 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
CN107921799B (zh) 2015-08-18 2020-06-23 惠普发展公司,有限责任合伙企业 供打印材料使用的打印机配置
JP6736621B2 (ja) * 2018-08-24 2020-08-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US11485146B2 (en) * 2018-12-04 2022-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink cartridge activation
JP2021160229A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法及びカートリッジ
JP2022025457A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11619901B2 (en) 2023-04-04
US20220171318A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366613B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
JP2021130229A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法
JP2022085751A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2021160229A (ja) 画像形成装置、制御方法及びカートリッジ
US11726422B2 (en) Image forming apparatus restricting usage of non-specific-color cartridge
US11934715B2 (en) Image forming apparatus configured to transmit print information to external device when consumable attached thereto is special consumable and when printing is performed
JP2012045902A (ja) 画像形成装置および交換部品の使用管理方法
US11875069B2 (en) Image forming apparatus performing printing permission process to permit printing
US20230018544A1 (en) Image formation device, control method for image formation device, and cartridge
US11681253B2 (en) Image forming apparatus rewriting usage status information to information indicating that cartridge is old cartridge
US20230314997A1 (en) Image forming apparatus and control method
US20230311533A1 (en) Image forming apparatus and control method
US20230315360A1 (en) Image forming apparatus and control method
WO2023074343A1 (ja) 画像形成装置、消耗品メモリの制御方法およびトナーカートリッジ
EP4287009A1 (en) Data processing method, image processing device, non-transitory computer readable storage medium storing set of program instructions for controlling server
JP2023175638A (ja) 画像処理実行方法および画像処理装置
US20230311529A1 (en) Image forming apparatus including main casing to which consumable including consumable memory is attachable
EP4287010A1 (en) Processing method and image processing device
US20240143253A1 (en) Image-forming device and system including image-forming device group including first and second image-forming devices, server, and management terminal
JP2009244892A (ja) 画像形成装置用消耗品カートリッジ及び画像形成システム
US20230367250A1 (en) Image forming apparatus configured to perform initialization process to initialize lifetime information in consumable memory of consumable when receiving instruction
WO2023054330A1 (ja) 画像形成装置および決定方法
WO2023162773A1 (ja) 画像形成装置及び初期化方法
JP2022116961A (ja) 画像形成装置
JP2022117333A (ja) 画像形成装置および初期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117