JP2022080080A - 印画物製造システム及び印画物製造方法 - Google Patents

印画物製造システム及び印画物製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022080080A
JP2022080080A JP2020191048A JP2020191048A JP2022080080A JP 2022080080 A JP2022080080 A JP 2022080080A JP 2020191048 A JP2020191048 A JP 2020191048A JP 2020191048 A JP2020191048 A JP 2020191048A JP 2022080080 A JP2022080080 A JP 2022080080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
white layer
image
card
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020191048A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 荒川
Kiyoshi Arakawa
健秀 岸本
Takehide Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2020191048A priority Critical patent/JP2022080080A/ja
Publication of JP2022080080A publication Critical patent/JP2022080080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像面に傷が付き難く、高い耐久性及び意匠性を有する印画物を製造する。【解決手段】印画物製造システムは、制御装置とカードプリント装置とを備える。前記制御装置は、画像データの解析結果を用いて白色層パターンを生成し、前記画像データ及び前記白色層パターンを前記カードプリント装置へ送信する。前記カードプリント装置は、支持体上に前記白色層パターンに基づいて白色層を転写し、前記支持体及び前記白色層上に受容層を転写し、転写した前記受容層に前記画像データに基づく画像を形成し、前記支持体から前記白色層及び前記画像が形成された受容層を含む転写層を剥離して透明のカード基材に転写する。【選択図】図1

Description

本発明は、印画物製造システム及び印画物製造方法に関する。
デジタルカメラやスマートフォン等で撮影した画像やコンテンツ画像を印画紙にプリントするサービスが知られている。例えば、プリントする画像を利用者が選択すると、画像プリント装置に画像データが転送される。画像プリント装置は、受信した画像を、内部に収容するプリンタからプリント出力する。プリントサービスで提供されるプリント物は、印画紙を用いたものであり、折れやすく、画像面に傷が付きやすいという問題があった。
特開2005-208870号公報
本発明は、画像面に傷が付き難く、高い耐久性及び意匠性を有する印画物を製造することができる印画物製造システム及び印画物製造方法を提供することを課題とする。
本発明の印画物製造システムは、制御装置とカードプリント装置とを備え、前記制御装置は、画像データの解析結果を用いて白色層パターンを生成し、前記画像データ及び前記白色層パターンを前記カードプリント装置へ送信し、前記カードプリント装置は、支持体上に前記白色層パターンに基づいて白色層を転写し、前記支持体及び前記白色層上に受容層を転写し、転写した前記受容層に前記画像データに基づく画像を形成し、前記支持体から前記白色層及び前記画像が形成された受容層を含む転写層を剥離して透明のカード基材に転写するものである。
本発明の印画物製造方法は、 制御装置が、画像データの解析結果を用いて白色層パターンを生成し、前記画像データ及び前記白色層パターンをカードプリント装置へ送信し、前記カードプリント装置が、支持体上に前記白色層パターンに基づいて白色層を転写し、前記支持体及び前記白色層上に受容層を転写し、転写した前記受容層に前記画像データに基づく画像を形成し、前記支持体から前記白色層及び前記画像が形成された受容層を含む転写層を剥離して透明のカード基材に転写するものである。
本発明によれば、画像面に傷が付き難く、高い耐久性及び意匠性を有する印画物を製造することができる。
本発明の実施形態に係る印画物製造システムの概略構成図である。 (a)(b)はカードの平面図である。 図2(a)のIII-III線断面図である。 制御装置の機能ブロック図である。 (a)はプリント画像を示す図であり、(b)はカテゴリー解析結果の例を示す図である。 (a)(b)は白色層パターンを示す図である。 カードプリント装置の概略構成図である。 熱転写シートの平面図である。 (a)~(e)は印画物製造方法を説明する工程断面図である。 別の実施形態に係るカードの断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る印画物製造システムの概略構成図である。図1に示すように、印画物製造システムは、制御装置1と、カードプリント装置2とを備え、ユーザが選択した画像を透明のカード基材にプリントし、カードC(印画物)を製造するものである。制御装置1は、カードプリント装置2と通信可能に接続されており、カードCを製造するためのデータをカードプリント装置2へ送信する。
図2(a)(b)、図3に示すように、カードCは、剥離層102、受容層95及びカード基材50が積層された構成となっており、一部の領域において、受容層95と剥離層102との間に白色層94が設けられている。受容層95には、染料等の色材を用いた画像Gが形成されている。
カードCは、カード基材50側から画像Gを見るようになっており、画像G1の背面側に、隠蔽層として機能する白色層94が設けられている。そのため、画像G1は透けないようになっている。一方、画像G2の背面側には白色層94は設けられていない。そのため、画像G2は透ける画像となっている。図2(b)に示すように、カードCを手で持つと、画像G2部分ではカードCを背面側から支える指が透けて見え、画像G1部分では背面側の指が見えなくなる。
カードCは、画像Gの表面がカード基材50に覆われているため、傷が付き難くなっている。また、図2(a)(b)に示す例では、空の部分の画像G2は透けて見えるため、透明感のある青空が表現できる。一方、山の部分の画像G1は、背面に白色層94を設けて透けないようになっているため、存在を際立たせることができる。カードCは、耐久性及び意匠性の高いものとなる。
次に、制御装置1の構成について説明する。制御装置1は、通信部、記憶部、CPU等を備えたコンピュータであり、CPUが記憶部内のカード作製プログラムを実行することで、図4に示すように、画像データ入力部11、画像解析部12、白色領域設定部13、白色層パターン生成部14及びプリント制御部15の機能が実現される。
画像データ入力部11は、カードにプリントする画像データの入力を受け付け、画像データを記憶部に格納する。画像データは、インターネット等のネットワークを介して入力してもよいし、可搬記憶媒体から入力してもよい。また、制御装置1が、スマートフォンやタブレット端末である場合は、端末内蔵のデジタルカメラで撮影した画像データであってもよい。
画像解析部12は、領域検出等の画像解析処理を行い、画像に写っている物のカテゴリーを分析し、カテゴリー毎の領域を検出する。例えば、図2(a)に示す画像を解析した場合、山と空の領域が検出される。また、図5(a)に示す画像を解析した場合、図5(b)に示すように、人体(body)、牛(cow)、草(grass)、木(tree)、空(sky)の領域が検出される。
画像解析処理は、外部コンピュータで行ってもよい。その場合、画像解析部12は、画像データを外部コンピュータへ送信し、外部コンピュータから解析結果を取得する。
白色領域設定部13は、画像解析処理で検出されたカテゴリー毎の領域のうち、カード作製の際に、背面側に白色層を設ける白色領域を設定する。白色領域設定部13は、白色領域を自動で設定してもよいし、ユーザから白色領域の設定指示を受け付けてもよい。自動で設定する場合、例えば、人体、動物、乗り物などの主要な物体の領域を白色領域に設定する。
例えば、図2(a)に示す画像を解析した結果に基づいて、山の領域が白色領域に設定され、図5(b)に示す画像解析結果に基づいて、人体及び牛の領域が白色領域に設定される。
白色層パターン生成部14は、設定された白色領域に基づいて、白色層の転写パターンを示す白色層パターンを生成する。例えば、図6(a)に示すように、山の部分に白色層を転写することを示す白色層パターンが生成されたり、図6(b)に示すように、人体及び牛の部分に白色層を転写することを示す白色層パターンが生成されたりする。
プリント制御部15は、カード作製に必要となる画像データ及び白色層パターンデータをカードプリント装置2へ送信し、プリント処理を制御する。
次に、カードプリント装置2の構成について説明する。図7に示すように、カードプリント装置2は、カード基材50を収納するカード収納部40、熱転写シート90を用いて、中間転写媒体100に白色層及び受容層を転写し、受容層に画像を印画する印画部60と、中間転写媒体100の転写層をカード基材50上に転写する転写部80とを備える。
供給部70には、中間転写媒体100をリボン状に巻き取った巻取が装填される。供給部70は、中間転写媒体100の巻取を回転させ、中間転写媒体100を長尺帯状で印画部60及び転写部80へ順に搬送する。
図9(a)に示すように、中間転写媒体100は、支持体101と、支持体101の一方の面上に設けられた剥離層102とを備えている。
支持体101の材料について特に限定はなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の耐熱性の高いポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン誘導体、ポリアミド、ポリメチルペンテン等のプラスチックの延伸または未延伸フィルム等を挙げることができる。
剥離層102の成分としては、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ-アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド-アミノ樹脂等を挙げることができる。
印画部60は、サーマルヘッド63と、サーマルヘッド63の下方側に設けられた回転駆動自在なプラテンロール64と、サーマルヘッド63をプラテンロール64に対して昇降自在とさせる昇降手段(図示略)を有する。供給部70から供給された中間転写媒体100は、サーマルヘッド63とプラテンロール64との間を通過するようになっている。
また、印画部60では、熱転写シート90が、供給ロール61側からガイドロール65を経由して、サーマルヘッド63とプラテンロール64との間を通り、ガイドロール66を経由して、巻取りロール62に巻き取られるようになっている。熱転写シート90には、図8に示すように、白色層94、転写型の受容層95、イエローの色材を含有するイエロー色材層91、マゼンタの色材を含有するマゼンタ色材層92、及びシアンの色材を含有するシアン色材層93が繰り返し面順次に設けられている。
白色層94は、画像を隠蔽する隠蔽層としての機能を有する。白色層94は、白色顔料及び樹脂材料を含む。白色顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、硫酸バリウム及び炭酸カルシウム等が挙げられ、これらの中でも、白色度という観点からは、酸化チタンが好ましい。
受容層95は、色材層から移行してくる色材(昇華性染料)を受容し、形成された画像を維持する層である。受容層95は、樹脂材料を含む。樹脂材料としては、染料が染着し易い樹脂であれば限定されるものではなく、例えば、オレフィン樹脂、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、セルロース樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、カーボネート樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂及びアイオノマー樹脂等が挙げられる。
イエロー色材層91、マゼンタ色材層92、シアン色材層93に含有される色材は、例えば、昇華性染料である。熱転写シート90は、熱溶融性インキを含有する色材層を含んでいてもよい。
印画部60のサーマルヘッド63は、白色層パターンに基づいて熱転写シート90の白色層94を背面側から加熱し、図9(b)に示すように、中間転写媒体100の剥離層102上に白色層94を転写する。
続いて、サーマルヘッド63は、熱転写シート90の受容層95を加熱し、図9(c)に示すように、白色層94及び剥離層102上に受容層95を転写する。
次に、サーマルヘッド63は、画像データに基づいて、イエロー色材層91、マゼンタ色材層92及びシアン色材層93を加熱し、受容層95に染料を移行して、図9(d)に示すように、画像Gを形成する。
印画部60において受容層95に画像が形成された中間転写媒体100は、ガイドロール72を経由して転写部80へ搬送される。
転写部80は、ヒートローラ81と、ヒートローラ81の下方に設けられた加圧ロール82とを備える。転写部80は、カード収納部40から搬出されたカード基材50へ、中間転写媒体100の転写層を転写する。具体的には、転写部80は、ヒートローラ81と加圧ロール82との間で、画像が形成された中間転写媒体100の受容層95面を、カード基材50へ重ね合わせて加熱する。受容層95、白色層94及び剥離層102を含む転写層は、支持体101から剥離され、カード基材50に転写される。これにより、図9(e)に示すように、カード基材50に画像Gを形成し、画像Gの一部は背面側に白色層94が設けられ、その他の部分は白色層94が設けられていないカードが作製される。
転写層110が剥離された中間転写媒体100は、巻取りロール71に巻き取られる。
画像Gは、透明のカード基材50を透して見る。カード基材50側から画像Gを見た場合、背面側に白色層94が設けられていない部分は、透明感のある画像となり、背面側に白色層94が設けられている部分は、画像が際立ち、見やすいものとなる。画像面がカード基材50に覆われているため、傷が付き難くなっている。
上記実施形態において、カード基材50は、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PETG、アクリル樹脂等の合成樹脂を母材とした透明基材である。
カード基材50は、箔押し加工、エンボス加工、スクラッチ加工、ホログラム加工等が施されていてもよい。
上記実施形態において、カードプリント装置2に、それぞれ種類の異なる透明カード基材を収納する複数のカード収納部40を設け、好みの種類の透明カード基材を選択できるようにしてもよい。制御装置1は、ユーザからカード基材の種類の選択を受け付け、選択されたカード基材の種類を示す情報をカードプリント装置2へ送信する。
図10に示すように、画像Gの背面側に白色層94が設けられている領域R1と、画像Gの背面側に白色層94が設けられていない領域R2と、画像G及び白色層94のどちらもない領域R3とを含むカードC1としてもよい。領域R3は、無色透明の領域となる。
上記実施形態において、制御装置1が、スマートフォンやタブレット端末等のユーザ端末である場合、ユーザ端末からカードプリント装置2へ画像データや白色層パターンデータを直接転送してもよいし、サーバ装置を介して転送してもよい。あるいはまた、サーバ装置がユーザ端末から画像データを受信し、画像解析処理を行って白色層パターンデータを生成し、画像データ及び白色層パターンデータをカードプリント装置2へ送信してもよい。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
1 制御装置
2 カードプリント装置

Claims (4)

  1. 制御装置とカードプリント装置とを備える印画物製造システムであって、
    前記制御装置は、画像データの解析結果を用いて白色層パターンを生成し、前記画像データ及び前記白色層パターンを前記カードプリント装置へ送信し、
    前記カードプリント装置は、支持体上に前記白色層パターンに基づいて白色層を転写し、前記支持体及び前記白色層上に受容層を転写し、転写した前記受容層に前記画像データに基づく画像を形成し、前記支持体から前記白色層及び前記画像が形成された受容層を含む転写層を剥離して透明のカード基材に転写することを特徴とする印画物製造システム。
  2. 前記解析結果は画像内の物体のカテゴリーを含み、前記制御装置は、所定のカテゴリーに対応する領域に白色層が転写されるように前記白色層パターンを生成する、請求項1に記載の印画物製造システム。
  3. 前記制御装置は、カード基材の種類を示す情報を前記カードプリント装置へ送信し、
    前記カードプリント装置は、複数種類の透明のカード基材を収納し、前記制御装置から受信した情報で示される種類のカード基材に対し前記転写層を転写する、請求項1又は2に記載の印画物製造システム。
  4. 制御装置が、画像データの解析結果を用いて白色層パターンを生成し、前記画像データ及び前記白色層パターンをカードプリント装置へ送信し、
    前記カードプリント装置が、支持体上に前記白色層パターンに基づいて白色層を転写し、前記支持体及び前記白色層上に受容層を転写し、転写した前記受容層に前記画像データに基づく画像を形成し、前記支持体から前記白色層及び前記画像が形成された受容層を含む転写層を剥離して透明のカード基材に転写する、印画物製造方法。
JP2020191048A 2020-11-17 2020-11-17 印画物製造システム及び印画物製造方法 Pending JP2022080080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191048A JP2022080080A (ja) 2020-11-17 2020-11-17 印画物製造システム及び印画物製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191048A JP2022080080A (ja) 2020-11-17 2020-11-17 印画物製造システム及び印画物製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022080080A true JP2022080080A (ja) 2022-05-27

Family

ID=81731567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191048A Pending JP2022080080A (ja) 2020-11-17 2020-11-17 印画物製造システム及び印画物製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022080080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335140B1 (en) Thermal transfer material and printing method used with the same
CN100368203C (zh) 字符信息处理装置及其信息处理方法
US6940534B2 (en) Intermediate transfer recording medium and process for producing the same
JP2007050698A (ja) インクリボン、熱転写方式画像形成装置、及び印刷管理情報付加方法
US6644802B2 (en) Image-forming method and printing medium and sheet cartridge therefor
JP2022080080A (ja) 印画物製造システム及び印画物製造方法
US20060198682A1 (en) Ribbon for printing apparatus, printing apparatus using this ribbon, and method for detecting ribbon type
CN105538891A (zh) 打印装置及其控制方法
KR100455869B1 (ko) 인쇄 용지, 인쇄물 형성 방법 및 인쇄 시스템
US6657649B2 (en) Method for image formation and intermediate transfer recording medium for use in the same
JP2022050061A (ja) 印画物製造システム及び印画物製造方法
JP2022047261A (ja) 印画物製造システム及び印画物製造方法
JP2021054093A (ja) 熱転写プリンタ及び熱転写方法
JP2004074422A (ja) 転写箔
CN1365894A (zh) 打印控制设备和方法、及热传递打印介质
JP2003237169A5 (ja)
JP3170603U (ja) 印刷機
JP2017030316A (ja) 印刷装置,プリンタドライバプログラム,印刷システム,印刷方法,及び被印刷物の製造方法
JPH09272266A (ja) 画像転写体及びその形成方法
US11932026B2 (en) Head unit and printing unit
JP2022153998A (ja) 印画物製造装置、カードセット及びカード
US11654707B2 (en) Printing device creating print data differentiated in color development state depending on viewing direction of multi-layer medium
JP6852685B2 (ja) 熱転写プリンタ及び熱転写方法
US20220109775A1 (en) Printing system and printing control apparatus
US20220203745A1 (en) Printing medium including adhesive medium which contains pearlescent pigment or has one of metallic color and fluorescent color

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230927