JP2022078892A - 演算装置、テスト方法 - Google Patents
演算装置、テスト方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022078892A JP2022078892A JP2020189860A JP2020189860A JP2022078892A JP 2022078892 A JP2022078892 A JP 2022078892A JP 2020189860 A JP2020189860 A JP 2020189860A JP 2020189860 A JP2020189860 A JP 2020189860A JP 2022078892 A JP2022078892 A JP 2022078892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- unit
- circuit
- control unit
- partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 312
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/76—Architectures of general purpose stored program computers
- G06F15/78—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
- G06F15/7867—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with reconfigurable architecture
- G06F15/7885—Runtime interface, e.g. data exchange, runtime control
- G06F15/7892—Reconfigurable logic embedded in CPU, e.g. reconfigurable unit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/76—Architectures of general purpose stored program computers
- G06F15/78—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
- G06F15/7867—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with reconfigurable architecture
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/317—Testing of digital circuits
- G01R31/3181—Functional testing
- G01R31/3185—Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
- G01R31/318516—Test of programmable logic devices [PLDs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
- G06F15/177—Initialisation or configuration control
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明の第2の態様によるテスト方法は、部分再構成可能なプログラマブルロジック部を用いてコンピュータが実行するテスト方法であって、ユーザ回路であるテスト対象回路および前記テスト対象回路ではないユーザ回路である非テスト回路が構成された前記プログラマブルロジック部に、前記テスト対象回路と前記非テスト回路とを分離するテストパーテーション部を部分再構成により形成させることと、前記テストパーテーション部を制御して前記テスト対象回路のテストを行うこととを含む。
以下、図1~図8を参照して、演算装置であるプログラマブルデバイスの第1の実施の形態を説明する。
図1は、プログラマブルデバイス(以下、「PLD」と呼ぶ)100を用いたテストの概要図である。PLD100は、プログラマブルロジック部200と、テスト実行制御部300と、パーテーション制御部400と、データ入力部500と、コンフィグ制御部600と、コンフィグデータ格納部700とを備える。プログラマブルロジック部200は、部分再構成が可能な論理回路である。プログラマブルロジック部200に書き込むコンフィグデータは、コンフィグデータ格納部700から供給される。
図3~図5は、SoCタイプのプログラマブルデバイス100への実装例を示す図である。ただし図3~図5では、作図の都合によりテストパターン生成部210を「TPG」(Test Pattern Generator)、判定部230を「ORA」(Output Response Analyzer)と記載している。
図7は、テストの一連の流れを示すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体はテスト実行制御部300である。まずステップS701においてテスト実行制御部300は、コンフィグ制御部600にテスト対象回路220を書き込ませる。ただしテスト対象回路220がプログラマブルロジック部200に存在している場合には、ステップS701は省略できる。別の回路をテストする目的でたとえばテストパターン生成部210が書き込まれたために、テスト対象回路220の一部または全部が上書きされた場合などにS701が実行される。
図8は、プログラマブルデバイス100におけるタイムチャートの一例を示す図である。図8では図示上部から下部に向かって時間が経過しており、横方向にユーザ論理回路であるUL1~UL5を示している。このUL1~UL5は図3~図5に示した例に対応しているが、作図の都合によりUL5以降の記載を省略している。また図8では、テストパーテーション部250の書き込みについては記載および説明を省略する。図8に示す例では、UL2、UL3、およびUL4が順番にテスト対象回路に設定される。
(1)演算装置であるプログラマブルデバイス100は、部分再構成可能なプログラマブルロジック部200を用いてテストを実行する。プログラマブルロジック部200には、ユーザ回路であるテスト対象回路220およびテスト対象回路220ではないユーザ回路である非テスト回路240が構成され、テスト対象回路220と非テスト回路240とを分離するテストパーテーション部250を部分再構成によりプログラマブルロジック部200に形成させるコンフィグ制御部600と、テスト対象回路220のテストを行うためにテストパーテーション部250を制御するパーテーション制御部400とを備える。そのためテストパーテーション部250を用いてテスト対象回路220と非テスト回路240とを分離することで、部分再構成の書き込み時における非テスト回路240への影響、たとえば不安定な信号の出力を抑制できる。これにより、プログラマブルロジック部200の全体を書き換えることなくテストを実行でき、テスト時間を短縮することができる。
図9は、変形例1におけるテストパーテーション部250を示す図である。上述した第1の実施の形態では、テストパーテーション部250はユーザ論理回路の内部に実装された。しかしテストパーテーション部250は、図9に示すようにユーザ論理回路の外部、すなわちユーザ論理回路に対する入出力信号配線上に実装されてもよい。
上述した第1の実施の形態では、テスト対象回路220の入力端子と出力端子の両方にテストパーテーション部250を設けた。しかしテストパーテーション部250は、テスト対象回路220の入力端子および出力端子のいずれか一方のみに設ける構成でもよい。たとえば部分再構成により判定部230、テスト対象回路220、テストパターン生成部210の順番で書き込む場合、換言するとテストパターン生成部210を3つの中で最後に書き込む場合には、テスト対象回路220の入力端子側のテストパーテーション部250は設けられなくてもよい。
上述した第1の実施の形態では、テスト対象回路220へ入力される信号は、全てテストパターン生成部210が生成した信号であった。しかし非テスト回路240の出力をテスト対象回路220に入力してもよい。
テスト実行制御部300、パーテーション制御部400、データ入力部500、コンフィグ制御部600、およびコンフィグデータ格納部700の少なくとも1つは、プログラマブルデバイス100に含まれなくてもよい。たとえば、テスト実行制御部300、パーテーション制御部400、データ入力部500、コンフィグ制御部600、およびコンフィグデータ格納部700の全てが他の装置に含まれ、その装置とプログラマブルデバイスとが通信して第1の実施の形態と同様の処理を実行してもよい。
図12を参照して、演算装置であるプログラマブルデバイスの第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、複数のユーザ論理回路を並行してテストする点で、第1の実施の形態と異なる。
図13を参照して、演算装置であるプログラマブルデバイスの第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、非テスト回路240が演算を行いながらテスト対象回路220のテストを行う点で、第1の実施の形態と異なる。
(5)テスト実行制御部は、前記プログラマブルロジック部200に構成された複数のユーザ回路の稼働の有無を検出し、稼働していないユーザ論理回路の1つを前記テスト対象回路に設定してテストを行う。そのため、自動車の運用中の動作(走行中、停車・駐車時など)に応じて、使用していないユーザ論理回路をテストすることが可能である。
図14を参照して、演算装置であるプログラマブルデバイスの第4の実施の形態を説明する。以下の説明では、第3の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第3の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、外部と通信を行う点で、第1の実施の形態と異なる。
(6)テスト対象回路220のテスト結果を無線通信を用いて送信する外部通信部1100を備える。そのためプログラマブルデバイス100は、テスト結果を即時に外部に送信できる。このテスト結果は、プログラマブルロジック部200の診断結果とみなすこともできるので、プログラマブルデバイス100の運用監視やシステムの信頼性評価にも利用できる。さらにこのテスト結果はサーバ1200で監視できるため、保守サービスなどにも適用可能である。なお、自動車の運用中では、テスト対象回路の重要性、例えば車載の機能安全にかかわる安全機構(故障検知回路)など安全性に影響する回路の診断周期、回数などを変更する重み付けを行い、車載電子システムの安全性も向上することができる。
100T テスト制御装置
200 プログラマブルロジック部
210 テストパターン生成部
220 テスト対象回路
230 判定部
240 非テスト回路
250 テストパーテーション部
300 テスト実行制御部
400 パーテーション制御部
600 コンフィグ制御部
Claims (8)
- 部分再構成可能なプログラマブルロジック部を用いてテストを実行する演算装置であって、
前記プログラマブルロジック部には、ユーザ回路であるテスト対象回路および前記テスト対象回路ではないユーザ回路である非テスト回路が構成され、
前記テスト対象回路と前記非テスト回路とを分離するテストパーテーション部を部分再構成により前記プログラマブルロジック部に形成させるコンフィグ制御部と、
前記テスト対象回路のテストを行うために前記テストパーテーション部を制御するパーテーション制御部とを備える演算装置。 - 請求項1に記載の演算装置であって、
前記パーテーション制御部は、前記テスト対象回路と前記非テスト回路との間を分離状態と接続状態とに切り替える、演算装置。 - 請求項1に記載の演算装置であって、
前記コンフィグ制御部はさらに、テストのための信号を生成し前記テスト対象回路に出力するテストパターン生成部および前記テスト対象回路の出力を判定する判定部を部分再構成により前記プログラマブルロジック部に書き込み、
前記パーテーション制御部および前記テストパターン生成部に動作指令を送信し、かつ前記判定部から判定結果を受信する、テスト実行制御部をさらに備える、演算装置。 - 請求項3に記載の演算装置であって、
前記コンフィグ制御部はさらに、テスト対象回路を部分再構成により前記プログラマブルロジック部に書き込む、演算装置。 - 請求項3に記載の演算装置であって、
前記テスト実行制御部は、前記プログラマブルロジック部200に構成された複数のユーザ回路の稼働の有無を検出し、稼働していないユーザ論理回路の1つを前記テスト対象回路に設定してテストを行う、演算装置。 - 請求項1に記載の演算装置であって、
前記テスト対象回路のテスト結果を無線通信を用いて送信する外部通信部をさらに備える、演算装置。 - 部分再構成可能なプログラマブルロジック部を用いてコンピュータが実行するテスト方法であって、
ユーザ回路であるテスト対象回路および前記テスト対象回路ではないユーザ回路である非テスト回路が構成された前記プログラマブルロジック部に、前記テスト対象回路と前記非テスト回路とを分離するテストパーテーション部を部分再構成により形成させることと、
前記テストパーテーション部を制御して前記テスト対象回路のテストを行うこととを含む、テスト方法。 - 請求項7に記載のテスト方法において、
テストのための信号を生成し前記テスト対象回路に出力するテストパターン生成部、および前記テスト対象回路の出力を判定する判定部を部分再構成により前記プログラマブルロジック部に書き込むことをさらに含む、テスト方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020189860A JP7572217B2 (ja) | 2020-11-13 | 演算装置、テスト方法 | |
CN202180075356.XA CN116438643A (zh) | 2020-11-13 | 2021-08-31 | 运算装置和测试方法 |
US18/036,029 US20230409518A1 (en) | 2020-11-13 | 2021-08-31 | Arithmetic operation device, testing method |
PCT/JP2021/032024 WO2022102220A1 (ja) | 2020-11-13 | 2021-08-31 | 演算装置、テスト方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020189860A JP7572217B2 (ja) | 2020-11-13 | 演算装置、テスト方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022078892A true JP2022078892A (ja) | 2022-05-25 |
JP7572217B2 JP7572217B2 (ja) | 2024-10-23 |
Family
ID=
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230409518A1 (en) | 2023-12-21 |
WO2022102220A1 (ja) | 2022-05-19 |
CN116438643A (zh) | 2023-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110868302B (zh) | 网络接口装置和用于操作网络接口装置的方法 | |
US7559000B2 (en) | Integrated circuit device, diagnosis method and diagnosis circuit for the same | |
US20050204232A1 (en) | Technique for combining scan test and memory built-in self test | |
CN115598495B (zh) | 芯片测试配置生成方法、测试方法、装置及电子设备 | |
WO2022102220A1 (ja) | 演算装置、テスト方法 | |
CN114096955A (zh) | 可重新配置的片上系统 | |
CN114780319A (zh) | 一种芯片测试的方法、系统、存储介质、设备及芯片 | |
Paulsson et al. | Methods for run-time failure recognition and recovery in dynamic and partial reconfigurable systems based on Xilinx Virtex-II Pro FPGAs | |
JP7572217B2 (ja) | 演算装置、テスト方法 | |
Abelein et al. | Non-intrusive integration of advanced diagnosis features in automotive E/E-architectures | |
US11105854B2 (en) | System, apparatus and method for inter-die functional testing of an integrated circuit | |
US7617428B2 (en) | Circuits and associated methods for improved debug and test of an application integrated circuit | |
US5548525A (en) | Method and apparatus for pin assignment in automatic circuit testers | |
Akoglu et al. | FPGA based distributed self healing architecture for reusable systems | |
EP4074014A1 (en) | Method and system for high integrity can bus traffic supervision in safety critical application | |
CN109213638B (zh) | 半导体装置 | |
JP2000284945A (ja) | デジタル機器及びその開発方法 | |
JP4676967B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP7332204B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理システムが実行する処理方法、およびプログラム | |
JP3698015B2 (ja) | モータ制御システムの自己診断方法 | |
WO2010125793A1 (ja) | 試験装置および試験方法 | |
JP5157037B2 (ja) | Cpu内蔵lsi搭載ユニットおよびcpu内蔵lsiの実機試験方法 | |
JP2019158761A (ja) | 半導体装置及び故障診断方法 | |
JP3953467B2 (ja) | チップ中の欠陥を検出し報告するためのシステム | |
JP7532674B2 (ja) | 自動車システムのための動的に再構成可能なインフィールドセルフテスト能力 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241010 |