JP2022078839A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022078839A
JP2022078839A JP2020189784A JP2020189784A JP2022078839A JP 2022078839 A JP2022078839 A JP 2022078839A JP 2020189784 A JP2020189784 A JP 2020189784A JP 2020189784 A JP2020189784 A JP 2020189784A JP 2022078839 A JP2022078839 A JP 2022078839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sided tape
adhesive
display device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020189784A
Other languages
English (en)
Inventor
晃尚 三川
Akihisa Mikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020189784A priority Critical patent/JP2022078839A/ja
Priority to US17/505,692 priority patent/US11729924B2/en
Priority to EP21207240.9A priority patent/EP4002058A1/en
Publication of JP2022078839A publication Critical patent/JP2022078839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】安価に防水性を実現することを目的としている。【解決手段】情報表示部と、前面に前記情報表示部が接着され、背面に裏板が接着される周縁部を有する筐体と、を有し、前記周縁部には、両端に溝が形成された両面テープが貼り付けられ、前記両面テープの端部に形成された溝から、他の両面テープの端部に形成された溝まで接着剤が塗布されている、表示装置である。【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来から、矩形板状の画面が収納された収納部を有する筐体と、画面を覆う透明カバーとを、収納部の周縁部に貼り付けられた枠状の両面テープにより接着させ、防水性を確保する携帯端末が知られている。
例えば、電子黒板等のような大型な表示装置において、上述した技術のように、枠状の両面テープを利用する場合、両面テープのシートから矩形枠状に型抜きして中央部分を廃棄するための、無駄なコストがかかる。また、例えば、両面テープの代わりに接着剤を用いる場合には、接着剤の塗布設備を用いることが考えられるが、表示装置が大型であるため、設備が高額となる。
開示の技術は、安価に防水性を実現することを目的としている。
開示の技術は、情報表示部と、前面に前記情報表示部が接着され、背面に裏板が接着される周縁部を有する筐体と、を有し、前記周縁部には、両端に溝が形成された両面テープが貼り付けられ、前記両面テープの端部に形成された溝から、他の両面テープの端部に形成された溝まで接着剤が塗布されている、表示装置である。
安価に防水性を実現できる。
情報表示装置の斜視図である。 情報表示装置の第一の分解斜視図である。 情報表示装置の部分Aを拡大した第一の図である。 情報表示装置の部分Aを拡大した第二の図である。 情報表示装置の部分Aを拡大した第一の平面図である。 情報表示装置の部分Aを拡大した第二の平面図である。 情報表示装置の第二の分解斜視図である。 情報表示装置の第三の分解斜視図である。 ペン収納部について説明する図である。 情報表示装置の部分Cを拡大した第一の平面図である。 情報表示装置の部分Cを拡大した第二の平面図である。 情報表示装置の部分Dを拡大した図である。 情報表示装置と3次元座標軸との関係を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、理解を容易にするため、図面における各部の縮尺と、実際の縮尺とが異なる場合がある。平行、直角、直交、水平、垂直、上下、左右などの方向には、実施形態の効果を損なわない程度のずれが許容される。角部の形状は、直角に限られず、弓状に丸みを帯びてもよい。平行、直角、直交、水平、垂直には、略平行、略直角、略直交、略水平、略垂直が含まれてもよい。
図1は、情報表示装置の斜視図である。尚、以下の説明では、便宜上、図中X軸方向を左右方向とし、情報表示装置の画面に平行な方向であって、画面の短手方向とし、図中Y軸方向を上下方向とし、情報表示装置の画面に平行な方向であって、画面の長手方向とする。また、以下の説明では、図中Z軸方向を前後方向とし、X軸、Y軸に垂直な方向とする。
情報表示装置100は、情報表示部110と、筐体120と、を有する。
情報表示装置100は、情報表示装置100はPC(Personal Computer)等から送信された情報を、情報表示部110に表示させる。また、情報表示装置100は、専用のペン型入力装置を用いることで、情報表示部110に対し、文字や図形等の手書き入力を行うことができる。
また、本実施形態の情報表示装置100は、例えば、可搬型であってよく、後述する背面の形状は、平面である。このため、例えば、本実施形態の情報表示装置100は、机の上に平置きして利用することが可能となる。数人で情報表示装置100を囲んでディスカッションを行うことができる。
本実施形態の情報表示部110は、画像の表示を行う表示部分である画面111と、その画面を支持するベゼル115を有する。
本実施形態の筐体120は、情報表示部110を保持する。また、筐体120は、内部に、情報表示部110を駆動させる回路等を有する。
本実施形態の筐体120は、矩形状の情報表示部110の各辺が固定されるフレーム130-1、130-2、130-3、130-4を有する。フレーム130-1とフレーム130-3は、情報表示部110の短辺を固定する。フレーム130-2とフレーム130-4は、情報表示部110の長辺を固定する。以下の説明では、フレーム130-1、130-2、130-3、130-4を区別しない場合には、フレーム130と呼ぶ場合がある。
また、筐体120は、フレーム130同士を連結するためのコーナ部材140-1、140-2、140-3、140-4を有する。コーナ部材140-1は、フレーム130-1と、フレーム130-2とを連結する。コーナ部材140-2は、フレーム130-2とフレーム130-3とを連結する。コーナ部材140-3は、130-3と130-4とを連結する。コーナ部材140-4は、フレーム130-4とフレーム130-1とを連結する。以下の説明では、コーナ部材140-1、140-2、140-3、140-4を区別しない場合には、コーナ部材140と呼ぶ。
また、筐体120は、後述するペン型入力装置が収納されるペン収納部170-1、170-2と、情報表示装置100に電力を供給するバッテリが収納されるバッテリ収納部180と、を有する(図7参照)。
図2は、情報表示装置の第一の分解斜視図を示す図である。具体的には、図2は、情報表示部110と筐体120とを別々に示した図である。
本実施形態の情報表示装置100において、フレーム130は、周縁部135を有し、コーナ部材140は、周縁部145を有する。そして、周縁部135の前面と、周縁部145の前面には、矩形状に分割(裁断)された複数の両面テープによって、枠状の接着領域200が形成されている。また、周縁部135の背面と、周縁部145の背面には、矩形状に分割(裁断)された複数の両面テープによって、枠状の接着領域300が形成されている(図8参照)。
尚、以下の説明では、周縁部135と周縁部145のそれぞれにおいて、情報表示部110と接着される面を前面と呼び、後述する裏板190と接着される面を背面と呼ぶ(図8参照)。
また、本実施形態の接着領域200と、接着領域300とでは、矩形状の両面テープのそれぞれにおいて、他の両面テープと対向する端部に、溝が形成されており、複数の両面テープにおいて形成された溝を含む連続した領域に接着剤が塗布される。
つまり、本実施形態では、複数の両面テープと、複数の両面テープそれぞれの端部に形成された溝から他の両面テープの端部に形成された溝に塗布された接着剤とが、連続した接着領域200、300を形成する。
言い換えれば、情報表示部110を囲う筐体120は、前面が情報表示部110と接着し、背面が裏板190と接着する周縁部を有する。また、この周縁部には、端部に溝が形成された複数の両面テープが貼り付けられており、さらに、各両面テープに形成された溝から溝へわたって接着剤が塗布されている。
言い換えれば、本実施形態の周縁部には、端部に溝が形成された両面テープが貼り付けられ、この両面テープの端部に形成された溝から、他の両面テープの端部に形成された溝まで接着剤が塗布されている。つまり、接着剤が塗布される領域は、ある両面テープの端部に形成された溝を始点とした場合、この両面テープと隣り合うように塗布された他の両面テープの端部に形成された溝が終点となる。
また、本実施形態の周縁部とは、情報表示部110を囲う筐体120の内周における縁であり、一定の幅を有する。また、一定の幅は、両面テープの短辺の長さ以上である。
本実施形態では、フレーム130-1には周縁部135-1が形成され、フレーム130-2には周縁部135-2が形成され、フレーム130-3には周縁部135-3が形成される。また、コーナ部材140-1には、周縁部145-1が形成されコーナ部材140-2には、周縁部145-2が形成され、コーナ部材140-4には、周縁部145-4が形成される。
以下の説明では、周縁部135-1、135-2等を区別しない場合には、周縁部135と呼ぶ場合がある。また、以下の説明では、周縁部145-1、145-2等を区別しない場合には、周縁部145と呼ぶ場合がある。
次に、図3乃至図7を参照して、本実施形態の接着領域200について説明する。図3は、情報表示装置の部分Aを拡大した第一の図である。
部分Aは、フレーム130-1とフレーム130-2とが、コーナ部材140-1によって連結された連結部分を示す。本実施形態では、フレーム130は、例えば、金属で形成されており、コーナ部材140は、プラスチック等の樹脂成形品であってよい。
本実施形態のコーナ部材140-1には、図3に示すように、周縁部145-1にガイド溝141-1が形成される。本実施形態のガイド溝141-1は、コーナ部材140-2、140-3、140-4のそれぞれにも同様に形成される。以下の説明では、コーナ部材140-2、140-3、140-4のそれぞれに形成されているガイド溝を区別しない場合には、ガイド溝141と呼ぶ。
以下に、図4乃至図6を参照して、接着領域200について説明する。情報表示装置の部分Aを拡大した第二の図であり、図5は、情報表示装置の部分Aを拡大した第一の平面図である。図4、図5は、両面テープが貼り付けられ、接着剤が塗布される前の状態を示している。
図4では、フレーム130-1の周縁部135-1の前面に、矩形状の両面テープ201が貼り付けられている。また、コーナ部材140-1の周縁部145-1の前面には、両面テープ203と両面テープと204とが、ガイド溝141を挟むように貼り付けられている。また、フレーム130-2の周縁部135-2の前面には、両面テープ205が貼り付けられている。
本実施形態では、両面テープ201~205は、それぞれの短辺の長さが略同一であってよい。また、両面テープ202の長辺の長さと両面テープ203の長辺の長さとは、略同一であってもよい。また、両面テープ201の長辺の長さは、フレーム130-1と対向する情報表示部110の辺の長さよりも短い。また、両面テープ204の長辺の長さは、フレーム130-2と対向する情報表示部110の辺の長さよりも短い。
また、テープ201~205は、長辺が、情報表示部110が有する矩形状の画面の各辺と略平行になるように、周縁部135、周縁部145に貼り付けられている。また、本実施形態では、接着領域200に含まれる全ての両面テープの長辺が、情報表示部110が有する矩形状の画面の各辺と略平行になるように、周縁部135、周縁部145に貼り付けられている。
言い換えれば、接着領域200において、矩形状の両面テープは、短辺が、画面111の各辺に対して略垂直になるように配置されている。
図4に示す両面テープ201は、両面テープ202の隣に配置されており、両面テープ201の短辺側の一方の端部と、両面テープ202の短辺側の一方の端部とは、対向している。つまり、両面テープの短辺同士が対向するように、配置されている。
また、両面テープ201の一方の端部には、溝201bが形成されており、両面テープ202の端部には、溝202aが形成されている。また、本実施形態では、溝201bと溝202aとは、それぞれが、両面テープ201、202の短辺の中点に対応する位置を含むように形成される。つまり、溝201bと溝202aは、両面テープ201、202の端部の中央部分に形成される。
本実施形態では、両面テープ201と両面テープ202の短辺の長さを、略同一とているため、溝201bと溝202aとは、領域R1において、両面テープ201の端部と両面テープ202の端部との間の隙間を挟んで、対向する。この隙間は、例えば、1.0~2.0mm程度の隙間であってよい。
領域R1は、フレーム130の周縁部135において、両面テープの端部同士が対向している箇所であり、フレーム130の周縁部135に接着剤が塗布される領域である。
尚、本実施形態では、溝201bと溝202aのそれぞれは、両面テープ201の端部と両面テープ202の端部のそれぞれの中央部分に形成されるものとしたが、これに限定されない。例えば、溝201bは、両面テープ201の端部の上方に形成され、溝202aは、両面テープ202の端部の下方に形成されてもよい。
両面テープ202において、溝202aが形成された端部とは反対側の端部には、溝202bが形成されている。溝202bは、周縁部145-1のガイド溝141-1の一方の端部が、溝202bの内部に露出するように形成される。
両面テープ203は、一方の端部に形成された溝203aと、他方の端部に形成された溝203bとを有する。溝203aは、ガイド溝141-1の他方の端部が、溝203aの内部に露出するように形成される。
したがって、本実施形態では、領域R2に示すように、両面テープ202の溝202bから、両面テープ203の溝203aまでの曲線が、ガイド溝141-1が示す曲線によって案内される。領域R2は、コーナ部材140において、両面テープの端部同士の間に接着剤が塗布される領域である。
両面テープ203の溝203bは、領域R3において、両面テープ204の一方の端部に形成された溝204aと対向している。領域R3は、領域R1と同様に、フレーム130の周縁部135において、両面テープの端部同士が対向している箇所であり、フレーム130の周縁部135に接着剤が塗布される領域である。
図6は、情報表示装置の部分Aを拡大した第二の平面図である。図6は、領域R1、R2、R3において、接着剤160が塗布された状態を示している。
図6の例では、領域R1において、溝201bと溝202aとをつなぐように、接着剤160が塗布されている。また、領域R2では、ガイド溝141-1に沿って、溝202bと溝203aとをつなぐように、接着剤160が塗布されている。また、領域R3では、溝203bと溝204aとをつなぐように、接着剤160が塗布されている。
本実施形態では、このように、接着剤160が塗布される領域の端部が、両面テープに囲われている。
例えば、領域R1において接着剤160が塗布された領域の端部160-1は、溝201bに差し込まれた状態となっており、周囲を両面テープ201に囲われている。同様に、領域R1に接着剤160が塗布された領域の端部160-2は、溝202aに差し込まれた状態となっており、周囲が両面テープ202に囲われている。
また、領域R2において接着剤160がと塗布された領域の端部160-3は、溝202bに差し込まれた状態となっており、周囲を両面テープ202に囲われている。同様に、領域R2において接着剤160が塗布された領域の端部160-4は、溝203aに差し込まれた状態となっており、周囲が両面テープ203に囲われている。
本実施形態では、このように、複数の両面テープの端部に形成された溝同士をつなぐように接着剤160を塗布し、周縁部135と、周縁部145とのそれぞれにおいて、接着剤160が塗布される領域の端部が、両面テープに囲われるようにした。
また、本実施形態では、接着剤160が塗布される領域の外周に対する、両面テープの短辺の角度が略垂直となる。言い換えれば、本実施形態では、接着剤160が塗布される領域の形状が直線状の形状であった場合に、この直線状の領域は、両面テープの短辺に対して略垂直である。
したがって、本実施形態では、例えば、フレーム130-1の上部から、紙面上の矢印Y1方向に向かって水が流れた場合でも、両面テープ201と両面テープ202との間に接着剤160によって水の流れがせき止められる。
また、例えば、フレーム130-2の左側から、紙面上の矢印X1方向に向かって水が流れた場合でも、両面テープ203と両面テープ204との間に接着剤160によって水の流れがせき止められる。また、例えば、コーナ部材140に対して、紙面上の矢印XY1方向に向かって水が流れた場合でも、両面テープ202と両面テープ203との間に接着剤160によって水の流れがせき止められる。
したがって、本実施形態によれば、情報表示装置100の筐体120の内部に水が浸入することを防止できる。
また、本実施形態では、情報表示装置100が大型の表示装置である場合でも、矩形状に裁断した両面テープと接着剤のみで、防水機能を実現できる。このため、両面テープを枠状に型抜きする、接着剤を枠状に塗布するための設備を準備する、といった工程が不要となり、低コストで防水性を実現できる。
また、本実施形態では、接着剤160が塗布される領域の端部が両面テープで囲われているため、周縁部135に情報表示部110が接合された際に、接着剤160が押し広げられて、筐体120の外部にはみ出し、外観を損ねるリスクを低減できる。
尚、本実施形態では、両面テープに形成される溝の形状を矩形状としたが、これに限定されない。本実施形態の溝は、接着剤160が塗布される領域の端部が両面テープに囲われるような形状であればよい。
また、本実施形態によれば、両面テープの外周に欠けがないため、両面テープの貼り付ける際に、周縁部135、周縁部145と両面テープとの位置が合わせやすく、両面テープを容易に貼り付けることができる。
また、本実施形態では、一方の溝から他方の溝へ、切れ目なく接着剤を塗布することで、接着剤の塗布量の管理を容易にしつつ、筐体120への浸水のリスクを低減できる。
本実施形態では、接着剤160を、両端が両面テープで囲われている領域へ塗布すればよい。このため、本実施形態では、接着剤160を塗布する際に、両面テープ上に接着剤が重なり、その部分が厚さから隙間が生じることを防止できる。したがって、本実施形態では、隙間からの浸水のリスクを低減できる。
また、両面テープ間の隙間のみに接着剤を塗布する場合には、接着剤160の塗布量が不足した場合、周縁部135や周縁部145に、両面テープと接着剤160の何れも存在しない領域が発生し、容易に浸水する。このため、この方法では、接着剤160の塗布量を厳密に管理する必要がある。
これに対し、本実施形態では、接着剤160は、両端が両面テープで囲われている領域へ塗布されるため、両面テープと接着剤160の何れも存在しない領域は発生しない。このため、本実施形態では、接着剤160の塗布量を厳密に管理する必要がなく、接着剤160を塗布する工程を簡素化できる。
また、本実施形態では、コーナ部材140の周縁部145に、ガイド溝141が形成されるものとしたが、これに限定されず、周縁部145にガイド溝141は形成されなくてもよい。
また、本実施形態では、両面テープ同士が重ならないように、周縁部135と周縁部145とに貼り付けられる。また、両面テープは、両面テープ同士の間に隙間が生じるように貼り付けられてもよいが、隙間が生じていなくてもよい。また、フレーム130とコーナ部材140とに貼り付けられる両面テープは、全て均一の厚さとした。
また、本実施形態では、フレーム130は金属等であり、コーナ部材140はプラスチック等である。つまり、フレーム130とコーナ部材140のそれぞれは、材料が異なる。
このため、本実施形態の接着剤160は、例えば、異なる材料のそれぞれの熱膨張率を吸収するものであることが好ましい。具体的には、接着剤160は、変性シリコン性の接着剤等であっよい。本実施形態では、このような接着剤160を使用することで、接着剤160が固まった際に、筐体120(フレーム130、コーナ部材140)に亀裂が生じることを抑制できる。
図7は、情報表示装置の第二の分解斜視図である。図7は、情報表示装置100に裏板190が取り付けられる前の状態を示している。本実施形態の筐体120は、ペン型入力装置が収納されるペン収納部170を有する。
本実施形態では、ペン収納部170は、フレーム130-2にペン型入力装置の挿入口が設けられたペン収納部170-1と、フレーム130-4にペン型入力装置の挿入口が設けられたペン収納部170-2と、を含む。以下の説明では、ペン収納部170-1とペン収納部170-2を区別しない場合には、ペン収納部170と呼ぶ場合がある。
本実施形態の情報表示装置100では、複数のペン収納部170を有するため、複数人が同時に、ペン型入力装置を用いて情報表示装置100に対する入力を行うことができる。
図8は、報表示装置の第三の分解斜視図である。図8は、情報表示部110が接着された筐体120と、情報表示装置100の背面に接着される裏板190とを別々に示した図である。
図8では、周縁部135の背面と、周縁部145の背面に、矩形状に分割(裁断)された複数の両面テープによって、枠状の接着領域300が形成された状態を示している。
以下に、接着領域300のうち、ペン収納部170における接着領域と、バッテリ収納部180における接着領域について説明する。
図9は、ペン収納部について説明する図である。図9では、図7における部分Bを拡大している。尚、本実施形態のペン収納部170-1とペン収納部170-2とは、同様の構成である。図9では、ペン収納部170-1について説明する。
本実施形態のペン収納部170-1は、挿入口171、保持部172、収納孔173を有する。
挿入口171は、ペン型入力装置400をペン収納部170-1に収納する際に、ペン型入力装置400が差し込まれる挿入口が形成された部材である。保持部172-1は、ペン収納部170-1に差し込まれたペン型入力装置400を保持するための保持部材である。収納孔173-1は、保持部172-1に形成された孔であり、ペン型入力装置400が収納される。
本実施形態の保持部172-1は、保持部172aと、保持部172bと、保持部172cを含む。保持部172aは、収納孔173が形成される部分であり、保持部172bは、保持部172aとフレーム130とを連結させる部分である。
保持部172bは、直線状に形成されている。保持部172cは、ペン型入力装置400が収納孔173に収納された状態において、ペン型入力装置400の先端と対向する壁面173aを形成ために直線状に形成された部分と、保持部172bに繋がるコーナ部分とを有する。
保持部172cにおいて、各コーナ部には、ガイド溝175、176が形成されている。尚、図9では、ペン収納部170の背面を示しているが、ガイド溝175、176は、保持部172cの前面にも形成されている。
また、保持部172a、保持部172b、保持部172cとは、一体形成されていてよい。
本実施形態では、保持部172aと、保持部172b、保持部172cの前面及び背面に、短冊状の両面テープを貼り付けることで、ペン収納部170に対する防水機能を実現する。以下に、図10と図11を参照して、保持部172aと保持部172bに貼り付けられた両面テープについて説明する。
図10は、情報表示装置の部分Dを拡大した第一の平面図である。図10は、図8の部分Cを拡大した図である。
保持部172bの背面には、両面テープ301、304が貼り付けられており、保持部172aの背面には、両面テープ302、303が貼り付けられている。
図10では、両面テープ301の長辺と、両面テープ302の短辺とが対向している。両面テープ301は、長辺側の端部のうち、両面テープ302の短辺と対向する位置に形成された溝301aを有する。両面テープ302は、両面テープ302の短辺側の端部において、両面テープ301に形成された溝301aと対向する位置に形成された溝302aを有する。
本実施形態では、溝301aと溝302aとは、領域R4において、両面テープ301の長辺側の端部と、両面テープ302の短辺側の端部との間の隙間を挟んで、対向する位置に形成される。
また、図10では、両面テープ304の長辺と、両面テープ303の短辺とが対向している。両面テープ304は、長辺側の端部のうち、両面テープ303の短辺と対向する位置に形成された溝304aを有する。両面テープ303は、両面テープ303の短辺側の端部において、両面テープ304に形成された溝304aと対向する位置に形成された溝303aを有する。
本実施形態では、溝303aと溝304aとは、領域R5において、両面テープ303の短辺側の端部と、両面テープ304の長辺側の端部との間の隙間を挟んで、対向する位置に形成される。
図11は、情報表示装置の部分Cを拡大した第二の平面図である。図11は、図8の部分Dを拡大した図であり、領域R4、R5において、接着剤160が塗布された状態を示している。
図11の例では、領域R4において、溝301aと溝302aとをつなぐように、接着剤160が塗布されており、領域R5では、溝303aと溝304aとをつなぐように、接着剤160が塗布されている。
領域R4、R5において、接着剤160が塗布される領域の端部は、両面テープに囲われている。
具体的には、領域R4において塗布された接着剤160の端部160-5は、溝301aに差し込まれた状態となっており、周囲を両面テープ301に囲われている。同様に、領域R4に塗布された接着剤160の端部160-6は、溝302aに差し込まれた状態となっており、周囲が両面テープ302に囲われている。
また、領域R5において塗布された接着剤160においても、領域R4と同様に、接着剤160の一方の端部の周囲が両面テープ303に囲われ、他方の端部が両面テープ304に囲われている。
本実施形態では、このように、複数の両面テープの端部に形成された溝同士をつなぐように接着剤160を塗布し、接着剤160が塗布される領域の端部が、両面テープに囲われるようにした。また、本実施形態では、領域R4、R5において接着剤160が塗布される領域の外周が、収納孔173においてペン型入力装置400を抜き差しする方向と平行となるようにした。
本実施形態では、このように両面テープを貼り付けて接着剤を塗布することで、仮に収納孔173内に水が浸入した場合でも、紙面に示す矢印Y1方向及びY2方向に対する水の浸入を防止することができる。
尚、図11の例では、接着剤160が塗布された領域の形状を、溝と溝とをつなぐ矩形状としたが、これに限定されない。
本実施形態では、溝301aは、両面テープ302の短辺と対向する位置に形成されていればよく、また、溝302aは、両面テープ301の長辺と対向する位置に形成されていればよい。したがって、溝301aと溝302aとをつなぐように接着剤160を塗布した場合に、接着剤160を塗布した領域の形状が、階段状のような段差を有する形状となってもよい。
また、図11では示していないが、保持部172cに貼り付けられた両面テープの短辺側の一方の端部と、両面テープ302の溝302aが形成された端部とは反対側の端部との間には、図6の領域R2と同様に、ガイド溝175に沿って接着剤160が塗布される。
また、保持部172cに貼り付けられた両面テープの短辺側の他方の端部と、両面テープ303の溝303aが形成された端部とは反対側の端部との間にも、図6の領域R2と同様に、ガイド溝176に沿って接着剤160が塗布される。
図12は、情報表示装置の部分Dを拡大した図である。図12は、図8の部分Dを拡大した平面図である。
本実施形態では、フレーム130-3がバッテリ収納部180の外枠を兼ねる。言い換えれば、バッテリ収納部180の外枠は、フレーム130-3と一体形成されている。
図12において、フレーム130-3には、両面テープ305、306、307、308、309が貼り付けられている。
また、図12において、両面テープ304と、両面テープ305とは、コーナ部材140-2の周縁部145-2に形成されたガイド溝142にガイドされた接着剤160によって、繋ぎ合わされる。
また、フレーム130において、両面テープ305との間にはガイド溝143が形成され、両面テープ306と両面テープ307の間にはガイド溝144が形成される。また、フレーム130-3において、両面テープ307と両面テープ308の間にはガイド溝146が形成され、両面テープ308と両面テープ309の間にはガイド溝146が形成される。そして、ガイド溝142,143、144、146、147のそれぞれには、図6の領域R2と同様に、接着剤160が塗布される。
したがって、本実施形態では、バッテリ収納部180から筐体120の内部へ水が進入することを防止できる。
尚、本実施形態では、フレーム130に貼り付けられる両面テープは、1枚の矩形状の両面テープであってもよいし、複数の矩形状の両面テープであってもよい。フレーム130に、複数の両面テープを貼り付ける場合、両面テープ同士は、図6の領域R1と同様の方法により、接着剤160で繋ぎ合わせればよい。
このように、本実施形態によれば、低コストで防水性を実現できる。
図13は、情報表示装置と3次元座標軸との関係を説明する図である。図13では、仮想3次元座標系(XYZ直交座標系)に情報表示装置100を配置したときの座標について説明する図である。
例えば、本実施形態の情報表示装置100を、仮想3次元座標空間上に配置した場合について説明する。本実施形態の情報表示装置100を、仮想3次元座標のX0からXM、Y0からYM、Z0からZMの範囲に配置する。周縁部135、周縁部145は、XY平面と平行な面である。情報表示部110の画面111とベゼル115は、Z0におけるXY平面に平行な面である。
なお、上記各実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 情報表示装置
110 情報表示部
111 画面
115 ベゼル
120 筐体
130 フレーム
135、145 周縁部
140 コーナ部材
141 ガイド溝
160 接着剤
170 ペン収納部
171 挿入口
172 保持部
173 収納孔
180 バッテリ収納部
200、300 接着領域
201~205、301~309 両面テープ
特許第5863572号公報

Claims (11)

  1. 情報表示部と、
    前面に前記情報表示部が接着され、背面に裏板が接着される周縁部を有する筐体と、を有し、
    前記周縁部には、
    端部に溝が形成された両面テープが貼り付けられ、前記両面テープの端部に形成された溝から、他の両面テープの端部に形成された溝まで接着剤が塗布されている、表示装置。
  2. 前記両面テープは、矩形状であり、
    長辺側の端部に前記溝が形成された両面テープと、短辺側の端部に前記溝が形成された両面テープとを含む、請求項1記載の表示装置。
  3. 前記接着剤は、前記両面テープの短辺側の端部に形成された溝から、前記両面テープと対向する他の両面テープの短辺側の端部に形成された溝まで塗布される、請求項2記載の表示装置。
  4. 前記接着剤は、前記両面テープの長辺側の端部に形成された溝から、前記両面テープと対向する他の両面テープの短辺側の端部に形成された溝まで塗布される、請求項2又は3記載の表示装置。
  5. 前記両面テープは、両面テープ間に隙間を設けて貼り付けられている、請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  6. 前記筐体は、
    複数のフレームと、前記複数のフレームを連結させる複数のコーナ部材とを有し、
    前記接着剤は、前記フレームと前記コーナ部材とにまたがって塗布される、請求項1乃至5の何れか一項に記載の表示装置。
  7. 前記コーナ部材の前記周縁部には、
    前記両面テープの端部に形成された溝から、他の両面テープの端部に形成された溝までの曲線をガイドするガイド溝が形成されている、請求項6記載の表示装置。
  8. 前記両面テープは、矩形状であり、
    前記フレームに貼られている前記両面テープの長辺は、矩形状の前記情報表示部の辺の長さよりも短い、請求項6又は7記載の表示装置。
  9. 前記溝は、前記接着剤が塗布される領域の端部を囲う形状である、請求項1乃至8の何れか一項に記載の表示装置。
  10. 前記接着剤は、異なる材料のそれぞれの熱膨張率を吸収するものである、請求項1乃至9の何れか一項に記載の表示装置。
  11. 前記接着剤は、変性シリコン性の接着剤である、請求項1乃至10の何れか一項に記載の表示装置。
JP2020189784A 2020-11-13 2020-11-13 表示装置 Pending JP2022078839A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189784A JP2022078839A (ja) 2020-11-13 2020-11-13 表示装置
US17/505,692 US11729924B2 (en) 2020-11-13 2021-10-20 Display apparatus
EP21207240.9A EP4002058A1 (en) 2020-11-13 2021-11-09 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189784A JP2022078839A (ja) 2020-11-13 2020-11-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022078839A true JP2022078839A (ja) 2022-05-25

Family

ID=78819267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189784A Pending JP2022078839A (ja) 2020-11-13 2020-11-13 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11729924B2 (ja)
EP (1) EP4002058A1 (ja)
JP (1) JP2022078839A (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339939B1 (ko) * 2007-03-02 2013-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 압력보상방법
JP4666068B2 (ja) * 2008-12-11 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法
JP5863572B2 (ja) 2012-06-14 2016-02-16 シャープ株式会社 携帯端末
JP5432399B2 (ja) 2012-06-22 2014-03-05 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
JP6221065B2 (ja) 2013-12-26 2017-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP6379634B2 (ja) 2014-04-25 2018-08-29 株式会社リコー 画像投射装置及び光源ランプユニット
JP6428155B2 (ja) 2014-10-27 2018-11-28 株式会社リコー 画像投影装置及び画像生成装置
JP6631007B2 (ja) 2015-01-07 2020-01-15 株式会社リコー 画像投影装置
US9952486B2 (en) 2015-03-18 2018-04-24 Ricoh Company, Ltd. High resolution image projection apparatus with horizontally actuated image generation unit
JP2017026683A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 株式会社リコー 画像投射装置
JP2017026803A (ja) 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 画像投影装置
US9819916B2 (en) 2015-12-25 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. Movable apparatus, image generation apparataus, and image projection apparatus
CN105786103A (zh) 2015-12-30 2016-07-20 厦门厦华科技有限公司 一种触控一体机的前框部件
JP6533809B2 (ja) 2017-07-28 2019-06-19 シャープ株式会社 枠体、およびテレビジョン装置
KR20190049987A (ko) * 2017-11-01 2019-05-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20190058733A (ko) * 2017-11-20 2019-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7238427B2 (ja) 2019-01-25 2023-03-14 凸版印刷株式会社 調光ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20220159851A1 (en) 2022-05-19
US11729924B2 (en) 2023-08-15
EP4002058A1 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201901254A (zh) 拼接螢幕、顯示裝置和行動終端
US10485127B1 (en) Water tight electronic device display
JP6895524B2 (ja) ディスプレイ画面組立品、ディスプレイ画面組立品の組立て方法、および電子デバイス
CN104811511A (zh) 移动终端
US8049127B2 (en) Touch panel
CN206698261U (zh) 终端装置
EP3874347B1 (en) Electronic device with bonding structure
KR101547638B1 (ko) 휴대단말기
CN112512789A (zh) 盖玻璃及包括该盖玻璃的电子装置
CN113037894B (zh) 一种电子设备
JP2013132855A (ja) タッチパネルの固定構造
EP3925201B1 (en) Electronic device including display
CN109151122A (zh) 显示屏组件、电子设备及显示屏组件的组装方法
JP2022078839A (ja) 表示装置
KR102656398B1 (ko) 하우징 및 그를 포함하는 전자 장치
US11382220B2 (en) Display apparatus
CN106953946A (zh) 终端装置
TW201441790A (zh) 遮蔽組件及具有該遮蔽組件之電子裝置
JP2020012969A (ja) 表示装置および表示機器
JP2009128725A (ja) 電子機器
KR20210100836A (ko) 프린팅 필름을 포함하는 전자 장치
CN206629098U (zh) 终端装置
JP2008181366A (ja) タッチパネル装置
CN101431870B (zh) 具有表面特征的电子装置及应用于电子装置的电池盖
JP2008071239A (ja) 入力装置