JP2022074727A - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022074727A
JP2022074727A JP2020185035A JP2020185035A JP2022074727A JP 2022074727 A JP2022074727 A JP 2022074727A JP 2020185035 A JP2020185035 A JP 2020185035A JP 2020185035 A JP2020185035 A JP 2020185035A JP 2022074727 A JP2022074727 A JP 2022074727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
linear light
unit
moving body
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020185035A
Other languages
English (en)
Inventor
亮矢 鈴木
Ryoya Suzuki
尽 佐藤
Jin Sato
吉彦 神谷
Yoshihiko Kamiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Holdings Corp filed Critical Panasonic Holdings Corp
Priority to JP2020185035A priority Critical patent/JP2022074727A/ja
Priority to US17/453,035 priority patent/US11607990B2/en
Priority to EP21206363.0A priority patent/EP3995361A1/en
Priority to CN202111299157.5A priority patent/CN114435239A/zh
Publication of JP2022074727A publication Critical patent/JP2022074727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/547Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for issuing requests to other traffic participants; for confirming to other traffic participants they can proceed, e.g. they can overtake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】移動体の状況を外部に適切に伝えることができる移動体を提供すること。【解決手段】移動する本体部と、前記本体部の前面部に配置された左右一対のヘッドライトと、線状に発光する発光領域を有し、前記左右一対のヘッドライトのそれぞれの上方に配置された一対の線状発光部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、移動体に関する。
従来、移動体に搭載したセンサおよび移動環境の地図などを用いて、自律移動する移動体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の移動体の前方には、表示部が配置されている。表示部は、移動体の移動状態と、監視カメラが撮像した映像と、に基づいて、目形状映像を表示する。
国際公開第2020/145189号
特許文献1の移動体では、ヘッドライトの配置スペース以外の限られたスペースに表示部が配置されている。このような限られたスペースに表示された目形状映像のみでは、移動体の状況を歩行者などに適切に伝えることができないおそれがある。
本開示は、移動体の状況を外部に適切に伝えることができる移動体を提供することを目的とする。
本開示の移動体は、移動する本体部と、前記本体部の前面部に配置された左右一対のヘッドライトと、線状に発光する発光領域を有し、前記左右一対のヘッドライトのそれぞれの上方に配置された一対の線状発光部と、を備える。
本開示の移動体によれば、移動体の状況を外部に適切に伝えることができる。
本開示の実施の形態における移動体の正面図 本開示の実施の形態における移動体の左側面図 本開示の実施の形態における移動体の右側面図 本開示の実施の形態における移動体の背面図 本開示の実施の形態における移動体のヘッドライトと線状発光部との位置関係を示す模式図 本開示の実施の形態における移動体の制御系を示すブロック図 本開示の実施の形態における移動体の状況と状況の伝達方法との関係を表形式で示す図 本開示の実施の形態における移動体の状況と状況の伝達方法との関係を表形式で示す図 本開示の実施の形態における線状発光部の発光モードを示す模式図 本開示の実施の形態における線状発光部の発光モードを示す模式図 本開示の実施の形態における移動体の動作の一例を示すフローチャート 本開示の実施の形態における移動体の動作の他の例を示すフローチャート
[実施の形態]
本開示の一実施の形態について、図面を参照して説明する。
<移動体の構成>
移動体の構成について説明する。なお、本実施の形態では、移動体の一例として、屋外、屋内、施設、私有地などにおいて物品を搬送する搬送ロボットについて説明するが、移動体は、掃除機、各種センシングのための移動体、人とのコミュニケーションをするコミュニケーションロボット、屋外、屋内、施設、私有地などにおいて人を搬送する自動車や鉄道、人が押すことにより移動するカートなどであってもよい。図1は、移動体の正面図である。図2は、移動体の左側面図である。図3は、移動体の右側面図である。図4は、移動体の背面図である。図5は、移動体のヘッドライトと線状発光部との位置関係を示す模式図である。図6は、移動体の制御系を示すブロック図である。図7および図8は、移動体の状況と状況の伝達方法との関係を表形式で示す図である。図9および図10は、線状発光部の発光モードを示す模式図である。
まず、移動体1の構造について説明する。なお、図1~図5に示すように、移動体1を後方から見た場合を基準にして、前後、上下、左右の方向を規定する。移動体1は、基体部2と、本体部3と、を備える。基体部2および本体部3は、車体10を構成する。
基体部2は、4個の車輪21を備える。車輪21は、基体部2の内部に配置された図示しない駆動モータの駆動に伴い、それぞれ独立的に回転する。基体部2の前部および後部には、それぞれバンパー22が配置されている。前後のバンパー22には、それぞれバンパーセンサ23が配置されている。バンパーセンサ23は、当該バンパーセンサ23に物体が接触すると、当該接触した旨の検知信号を出力する。
後ろのバンパー22の上方には、左右一対の反射板24が配置されている。基体部2には、図示しないバッテリーが配置されている。
本体部3は、直方体状に形成されている。本体部3の内部空間は、物品を収納する収納部30を構成している。本体部3は、基体部2の上面に配置されている。
本体部3の前面部31は、図1に示すように、正面視で縦長の略長方形状に形成されている。
前面部31には、左ヘッドライト311と、右ヘッドライト312と、が配置されている。左右のヘッドライト311,312(以下、「ヘッドライト311,312」という場合がある)は、同じ形状を有することが好ましい。ヘッドライト311,312は、目を想起させる丸や楕円であることが好ましいが、これらの形状に限られない。ヘッドライト311,312は、前面部31の上下方向中央よりも下側において、同じ高さ位置に配置されることが好ましい。
前面部31には、左線状発光部313と、右線状発光部314と、が配置されている。左右の線状発光部313,314(以下、「線状発光部313,314」という場合がある)は、それぞれ線状に発光する発光領域を有する。線状発光部313,314は、同じ形状を有することが好ましい。線状発光部313,314は、眉毛を想起させるために、それぞれヘッドライト311,312のほぼ真上に配置されることが好ましい。線状発光部313,314は、前面部31の上下方向中央よりも上側(以下、「上側領域」という場合がある)において、同じ高さ位置に配置されることが好ましい。線状発光部313,314は、前面部31の上側領域における上下方向中央よりも上側に配置されることが好ましい。
左線状発光部313は、第1の左分割線状発光部313Aと、第2の左分割線状発光部313Bと、第3の左分割線状発光部313Cと、を備える。右線状発光部314は、それぞれ第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、および、第3の左分割線状発光部313Cに対して、前面部31の左右方向の中心線を境におおよそ線対称な形状の第1の右分割線状発光部314A、第2の右分割線状発光部314B、および、第3の右分割線状発光部314Cを備える。以下、第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、および、第3の左分割線状発光部313Cについて、詳細に説明し、第1の右分割線状発光部314A、第2の右分割線状発光部314B、および、第3の右分割線状発光部314Cについては、簡略に説明する。
第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、および、第3の左分割線状発光部313Cは、それぞれ発光領域の長さ、幅および水平面に対する角度のうち少なくともいずれか1つが互いに異なっている。
第1の左分割線状発光部313Aは、左傾斜部313A1と、右傾斜部313A2と、を備える。左傾斜部313A1と右傾斜部313A2とは、少なくとも一部が繋がって配置されてもよく、視認性を妨げない範囲で離れて配置されてもよい。左傾斜部313A1は、正面視で左端が右端よりも上側に位置するように傾斜する(左斜め上方に延びる)直線状に形成されている。右傾斜部313A2は、正面視で右端が左端よりも上側に位置するように傾斜する(右斜め上方に延びる)直線状に形成されている。右傾斜部313A2の左端は、左傾斜部313A1の右端に繋がっている。水平面に対する右傾斜部313A2の傾斜角度は、水平面に対する左傾斜部313A1の傾斜角度と同じであることが好ましい。水平面に対する右傾斜部313A2およびの傾斜角度は、鋭角であることが好ましい。右傾斜部313A2は、左傾斜部313A1と同じ長さに形成されていることが好ましい。右傾斜部313A2の右端は、左傾斜部313A1の左端と同じ高さ位置に位置していることが好ましい。
第2の左分割線状発光部313Bは、左傾斜部313A1の上方に配置されている。第2の左分割線状発光部313Bは、右斜め上方に延びる直線状に形成されている。水平面に対する第2の左分割線状発光部313Bの傾斜角度は、鋭角であることが好ましい。
第3の左分割線状発光部313Cは、右傾斜部313A2の上方における第2の左分割線状発光部313Bから離れた位置に配置されている。第3の左分割線状発光部313Cは、左斜め上方に延びる直線状に形成されている。水平面に対する第3の左分割線状発光部313Cの傾斜角度は、鋭角であることが好ましく、第2の左分割線状発光部313Bと同じであることがより好ましい。第3の左分割線状発光部313Cは、第2の左分割線状発光部313Bと同じ長さに形成されていることが好ましい。第3の左分割線状発光部313Cの左端は、第2の左分割線状発光部313Bの右端と同じ高さ位置に位置し、第3の左分割線状発光部313Cの右端は、第2の左分割線状発光部313Bの左端と同じ高さ位置に位置していることが好ましい。なお、第2の左分割線状発光部313Bと第3の左分割線状発光部313Cとは、少なくとも一部が繋がって配置されてもよい。
第1の右分割線状発光部314Aは、右傾斜部314A1と、左傾斜部314A2と、を備える。第2の右分割線状発光部314Bは、右傾斜部314A1の上方に配置されている。第3の右分割線状発光部314Cは、左傾斜部314A2の上方に配置されている。
なお、第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、第3の左分割線状発光部313C、第1の右分割線状発光部314A、第2の右分割線状発光部314B、および、第3の右分割線状発光部314Cは、それぞれ上述した形状の発光領域を有する光源で構成されていてもよいし、複数の光源を並べることにより上述した形状の発光領域を有するように構成してもよい。また、光源としては、LED(Light Emitting Diode)、有機EL(Electro-Luminescence)、ハロゲンランプ、HiD(High Intensity Discharge)ランプが例示できる。
前面部31には、線状発光部313,314を被覆する被覆部材315が配置されている。被覆部材315は、線状発光部313,314からの光を透過する材料により構成されている。被覆部材315は、前面部31のうち少なくとも線状発光部313,314の周囲と同じ色に着色されており、線状発光部313,314が発光しないときに、線状発光部313,314を外部から見えなくする機能を有する。被覆部材315は、例えばプラスチックフィルムで構成されている。なお、2枚の被覆部材で、左線状発光部313および右線状発光部314を、それぞれ被覆するようにしてもよいし、6枚の被覆部材で、第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、第3の左分割線状発光部313C、第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、および、第3の左分割線状発光部313Cを、それぞれ被覆するようにしてもよい。
前面部31には、左右一対の前ウインカー316が配置されている。左右の前ウインカー316は、それぞれ線状発光部313,314の上方に設けられている。前面部31における前ウインカー316よりも上方の領域(以下、「前面傾斜領域」という)31Aは、後方に傾いている。
ここで、移動体1におけるヘッドライト311,312と、線状発光部313,314との好ましい位置関係について説明する。
図5に示すように、ヘッドライト311,312の幅寸法をWh(以下、「ヘッドライト幅寸法Wh」という場合がある)とした場合、線状発光部313,314の幅寸法Wfは、ヘッドライト幅寸法Whの1.0倍以上、1.5倍以下であることが好ましい。
ヘッドライト311,312の高さ寸法をHh(以下、「ヘッドライト高さ寸法Hh」という場合がある)とした場合、ヘッドライト311,312の上端から線状発光部313,314の下端までの距離D1は、ヘッドライト高さ寸法Hhの0.5倍以上、500mm以下であることが好ましい。距離D1がヘッドライト高さ寸法Hhの0.5倍未満の場合、以下の(A),(B)に示すような好ましくない現象が発生するおそれがある。
(A)線状発光部313,314が発光していないときに、ヘッドライト311,312の光によって線状発光部313,314の輪郭が見える
(B)ヘッドライト311,312が点灯したときに、線状発光部313,314の視認性が低下する。
また、距離D1が500mmを超える場合、ヘッドライト311,312と線状発光部313,314とが離れすぎてしまい、それぞれ目と眉毛として認識されないおそれがある。
地面(車輪21の下端)からヘッドライト311,312の下端までの距離D2は、500mm以上であることが好ましい。距離D2が500mm未満の場合、ヘッドライト311,312の照射機能を維持できないおそれがある。
地面からヘッドライト311,312の上端までの距離D3は、線状発光部313,314の高さ寸法をHfとした場合、以下の式(1)を満たす値であることが好ましい。距離D3が式(1)を満たさない場合、ヘッドライト311,312の光が、周囲の人や車両の運転手の視界に影響を与えるおそれや、上述の(A),(B)に示すような好ましくない現象が発生するおそれがある。
D3≦1000mm-(D1+Hf) ・・・ (1)
地面から線状発光部313,314の上端までの距離D4は、1000mm以下であることが好ましい。距離D4が1000mmを超える場合、車体10が高くなりすぎるおそれや、線状発光部313,314が車体10の周縁部に位置することで被覆部材315が線状発光部313,314を十分に覆う領域を確保することが難しく、線状発光部313,314が発光していないときに線状発光部313,314の輪郭が見えるおそれがある。
本体部3の左面部32には、図2に示すように、収納扉部321が配置されている。収納扉部321が開かれると、収納部30に物品を出し入れすることができる。収納扉部321は、回動式であってもよいし、スライド式であってもよい。左面部32における収納扉部321の前方には、マイク322が配置されている。
左面部32の上端における前後方向の中央位置には、左突出部323が設けられている。左突出部323は、左方に延びる基部と、基部の先端から斜め下方に延びる先端部と、を備える。
本体部3の右面部33には、図3に示すように、左突出部323と同じ形状の右突出部331が設けられている。
本体部3の後面部34には、図4に示すように、ナンバープレート341が配置されている。ナンバープレート341の上方には、左右一対のブレーキランプ342が配置されている。後面部34には、左右一対の後ウインカー343が配置されている。後面部34における後ウインカー343よりも上方の領域(以下、「後面傾斜領域」という)34Aは、前方に傾いている。
後面傾斜領域34Aにおける右側には、非常停止ボタン344が配置されている。非常停止ボタン344が押されると、移動体1は非常停止する。
本体部3の上面部35における後方側には、図2および図3に示すように、スピーカー351が配置されている。
また、車体10には、図6に示すように、送受信部51と、GPS(Global Positioning System)52と、走査部53と、撮像部54と、補助発光部55と、記憶部56と、制御装置57と、が配置されている。
送受信部51およびGPS52は、図3および図4に示すように、本体部3内部の上方に配置されている。
走査部53は、移動体1の周囲を走査して、走査結果を出力する。走査部53は、図1~図4に示すように、第1の走査部531と、第2の走査部532と、第3の走査部533と、第4の走査部534と、を備える。
第1の走査部531は、移動体1の移動路を走査する。第1の走査部531は、左下走査部531Aと、右下走査部531Bと、を備える。左下走査部531Aは、左突出部323の先端部における左面部32に対向する面に配置されている。右下走査部531Bは、右突出部331の先端部における右面部33に対向する面に配置されている。左下走査部531Aおよび右下走査部531Bは、例えば、2次元LiDAR(Light Detection And Ranging)によって構成されており、走査結果を出力する。左下走査部531Aは、移動体1の左方における鉛直面に対して傾斜する2次元の走査範囲を走査する。右下走査部531Bは、移動体1の右方における鉛直面に対して傾斜する2次元の走査範囲を走査する。
第2の走査部532は、移動体1の移動路よりも上方を走査する。第2の走査部532は、左前走査部532Aと、右前走査部532Bと、を備える。左前走査部532Aおよび右前走査部532B(以下、「前走査部532A,532B」という場合がある)は、基体部2の前面における左右の両端部に配置されている。前走査部532A,532Bは、例えば、2次元LiDARによって構成されている。前走査部532A,532Bは、移動体1の前方および側方における、水平面に平行な2次元の走査範囲を走査し、走査結果を出力する。
第3の走査部533は、前面傾斜領域31Aにおける本体部3の内部側に配置されている。前面傾斜領域31Aにおける第3の走査部533に対向する位置には、第3の走査部533を外部に露出させる第1の開口部317が形成されている。前面傾斜領域31Aには、第1の開口部317の上方および左右の側方から前方に突出する庇部318が設けられている。庇部318は、第3の走査部533が雨や雪で濡れることを抑制する。第3の走査部533は、例えば、3次元LiDARによって構成されている。第3の走査部533は、移動体1前方の3次元の走査範囲を走査し、走査結果を出力する。
第4の走査部534は、後面傾斜領域34Aに配置されている。第4の走査部534は、例えば、2次元LiDARによって構成されており、移動体1上方および後方の水平面に対して傾斜する2次元の走査範囲を走査し、走査結果を出力する。第4の走査部534の上面には、第4の走査部534が雨や雪で濡れることを抑制するカバー345が配置されている。
撮像部54は、前方撮像部541と、左方撮像部542と、右方撮像部543と、後方撮像部544と、を備える。
前方撮像部541は、前面傾斜領域31Aにおける本体部3の内部側、かつ、第3の走査部533の下方に配置されている。前面傾斜領域31Aには、前方撮像部541のレンズを外部に露出させる第2の開口部319が形成されている。
左方撮像部542は、左突出部323の先端部における左下走査部531Aよりも上方に配置されている。左突出部323には、左方撮像部542のレンズを外部に露出させる第3の開口部324が形成されている。
右方撮像部543は、右突出部331の先端部における右下走査部531Bよりも上方に配置されている。右突出部331の先端部には、右方撮像部543のレンズを外部に露出させる第4の開口部332が形成されている。
後方撮像部544は、後面傾斜領域34Aにおける本体部3の内部側、かつ、第4の走査部534の下方に配置されている。後面傾斜領域34Aには、後方撮像部544のレンズを外部に露出させる第5の開口部346が形成されている。
補助発光部55は、左側面発光部551と、右側面発光部552と、後面発光部553と、を備える。左側面発光部551は、本体部3の左面部32の上縁部に配置されている。右側面発光部552は、本体部3の右面部33の上縁部に配置されている。後面発光部553は、本体部3の後面部34の上縁部の中央部分に配置されている。左側面発光部551、右側面発光部552および後面発光部553は、水平方向に線状に延びるように形成されている。
記憶部56は、移動体1の移動に必要な各種情報を記憶する。記憶部56が記憶する情報としては、地図情報、移動経路情報、制御装置57を機能させるためのプログラム、線状発光部313,314、補助発光部55の発光パターンに関する情報、スピーカー351の発音パターンに関する情報が例示できる。
制御装置57は、プロセッサを有するマイクロコンピュータが記憶部56に記憶されたプログラムを実行することによって各種処理を実施する。制御装置57は、バンパーセンサ23と、左ヘッドライト311と、右ヘッドライト312と、左線状発光部313と、右線状発光部314と、マイク322と、非常停止ボタン344と、スピーカー351と、送受信部51と、GPS52と、走査部53と、撮像部54と、補助発光部55と、記憶部56と、に電気的に接続されている。制御装置57は、自律移動制御部571と、遠隔移動制御部572と、報知制御部573と、を備える。
自律移動制御部571は、移動体1を自律移動させる。例えば、自律移動制御部571は、GPS52から取得した移動体1の位置座標、走査部53の走査結果に基づく移動体1周囲の物体までの距離などに基づいて、移動体1の自己位置を推定する。自律移動制御部571は、定期的に推定した自己位置、および、記憶部56に記憶された地図情報および移動経路情報などに基づいて、移動体1を目的地まで自律移動させる。自律移動制御部571は、走査部53の走査結果に基づいて、移動体1の移動経路に障害物が存在すると判定した場合、移動体1を停止させる。
遠隔移動制御部572は、遠隔管制オペレータによる遠隔操作装置の操作に基づいて、移動体1を制御する。遠隔移動制御部572は、撮像部54で撮像された映像と、マイク322に入力された移動体1外部の音の情報とを、送受信部51を介して、遠隔操作装置に送信する。遠隔移動制御部572は、遠隔操作装置からの遠隔操作信号を送受信部51が受信すると、遠隔操作信号に基づいて、移動体1の発車、移動、右左折、停止を制御する。
自律移動制御部571および遠隔移動制御部572は、移動体1の移動中に、非常停止ボタン344が押された場合、または、バンパーセンサ23で接触が検知された場合、移動体1を停止させる。
また、制御装置57は、移動体1の移動中あるいは電源が入れられている状態において、ヘッドライト311,312を点灯させる。
報知制御部573は、線状発光部313,314および補助発光部55の発光状態と、スピーカー351の発音状態と、を制御する。報知制御部573は、状況判定部574と、明るさ判定部575と、移動路判定部576と、線状発光制御部577と、補助出力制御部578と、を備える。
状況判定部574は、移動体1の状況を判定する。状況判定部574が判定する移動体1の状況としては、図7および図8の表における「伝達内容」の列に示すような、自律移動中、遠隔操作移動中、発車、停止、右左折、到着、待機、自己位置、遠隔管制オペレータとのコミュニケーションなどに関する状況が例示できるが、これらに限られない。
明るさ判定部575は、移動体1周囲の明るさを判定する。明るさ判定部575は、移動体1の内部時計やネットワークから取得した時刻情報に基づいて、明るさを判定してもよい。明るさ判定部575は、地図情報と自己位置と基づき移動体1がトンネル内を移動中か否かを判定し、この判定結果に基づいて、明るさを判定してもよい。明るさ判定部575は、撮像部54で撮像された映像に基づいて、明るさを判定してもよい。移動体1に照度センサを配置した場合、明るさ判定部575は、照度センサの検出結果に基づいて、明るさを判定してもよい。明るさ判定部575による移動体1周囲の明るさの判定方法は、上述したものに限られない。
移動路判定部576は、移動体1の移動路が車道または歩道であること(移動路の種別)を判定する。移動路判定部576は、地図情報と自己位置と基づいて、移動路の種別を判定してもよい。移動路判定部576は、走査部53の走査結果と、撮像部54で撮像された映像と、のうち少なくとも一方に基づいて、移動路の種別を判定してもよい。移動路の種別を知らせる信号を発する装置が建物や道路の近くに設置されている場合、移動路判定部576は、この信号に基づいて、移動路の種別を判定してもよい。
線状発光制御部577は、状況判定部574、明るさ判定部575および移動路判定部576の判定結果と、記憶部56に記憶された情報と、に基づいて、線状発光部313,314の発光状態を制御する。線状発光制御部577は、状況判定部574の判定結果に基づいて、図7および図8の表における「線状発光部」の列に示すように、線状発光部313,314の発光モードを設定する。線状発光制御部577は、各発光モードにおいて、図9および図10に示すように、線状発光部313,314を発光させる。図9および図10では、発光している線状発光部313,314が示されており、発光していない線状発光部313,314は示されていない。各発光モードと発光させる分割線状発光部との関係を、以下に示す。なお、線状発光部313,314の発光モードは、以下のものに限られない。また、本実施の形態では、図7および図8の表に示すように、線状発光部313,314を「モード7」に設定する場合がないが、図7および図8の表に示すいずれかの状況のときに、「モード7」に設定してもよいし、図7および図8の表に示されていない所定の状況のときに、「モード7」に設定してもよい。
(モード1)
第3の左分割線状発光部313C、第3の右分割線状発光部314C
(モード2)
第2の左分割線状発光部313B、第2の右分割線状発光部314B
(モード3)
第2の左分割線状発光部313B、第3の左分割線状発光部313C、第2の右分割線状発光部314B、第3の右分割線状発光部314C
(モード4)
第1の左分割線状発光部313A、第1の右分割線状発光部314A
(モード5)
第3の左分割線状発光部313C、第2の右分割線状発光部314B
(モード6)
第2の左分割線状発光部313B、第3の右分割線状発光部314C
(モード7)
全ての分割線状発光部を発光させない
線状発光部313,314を、モード1~6で発光させることによって、以下のような効果を奏することができる。
(モード1)
やる気のある表情を想起させることで、移動体1自身が働いている(例えば、移動中など)ことを伝える効果がある。
(モード2)
穏やかな表情を想起させることで、移動体1自身が働いていない(例えば、待機中や停止中など)ことを伝える効果がある。
(モード3)
笑顔を想起させることで、移動体1の状況が好ましいこと(例えば、充電中など)を伝える効果がある。
(モード4)
困惑した表情を想起させることで、移動体1の状況が好ましくないこと(例えば、緊急時など)を伝える効果がある。
(モード5)
右方を向いた表情を想起させることで、移動体1の移動方向が右方であることを伝える効果がある。
(モード6)
左方を向いた表情を想起させることで、移動体1の移動方向が左方であることを伝える効果がある。
ヘッドライト311,312と、線状発光部313,314とは、ヘッドライト311,312が目に見え、線状発光部313,314が眉毛に見えるように配置されている。図9または図10に示すように、ヘッドライト311,312と、線状発光部313,314と、が発光すると、移動体1周囲の人には、移動体1の状況に応じて、移動体1が表情を変化させているように見える。
線状発光制御部577は、明るさ判定部575および移動路判定部576の判定結果に基づいて、線状発光部313,314の光量を、例えば以下のように制御する。ここで、以下の「移動体周囲が明るく」とは、朝、昼など、閾状態よりも明るい状態を意味し、「移動体周囲が暗く」とは、夜、トンネルの中などの閾状態よりも暗い状態を意味する。なお、線状発光部313,314の光量は、以下のものに限られず、例えば周囲の環境に応じて調整可能に構成されてもよい。また、以下の「2番目に明るい」光量と「3番目に明るい」光量は、同じであってもよい。
・移動体周囲が明るく、移動路が車道の場合:1番目に明るい
・移動体周囲が暗く、移動路が車道の場合:3番目に明るい
・移動体周囲が明るく、移動路が歩道の場合:2番目に明るい
・移動体周囲が暗く、移動路が歩道の場合:4番目に明るい
補助出力制御部578は、状況判定部574の判定結果と、記憶部56に記憶された情報と、に基づいて、図7および図8の表における「補助発光部」の列に示すように、補助発光部55の発光状態を制御し、「スピーカー」の列に示すように、スピーカー351の発音状態を制御する。なお、補助発光部55およびスピーカー351に対する制御内容は、図7および図8に示すものに限られない。
<移動体の動作>
次に、移動体1の動作について説明する。図11は、移動体の動作の一例を示すフローチャートである。図12は、移動体の動作の他の例を示すフローチャートである。
制御装置57は、自律移動制御部571または遠隔移動制御部572の制御に基づき、移動体1を移動させる。
自律移動制御部571または遠隔移動制御部572による制御中、図11に示すように、報知制御部573の状況判定部574は、移動体1の制御モードを判定する(ステップS1)。つまり、状況判定部574は、図7および図8の表における「制御モード」の列に示すように、移動体1が自律移動している、または、遠隔制御されていることを判定する。状況判定部574は、図7および図8の表における「伝達内容」の列に示すような、移動体1の移動状況を判定する(ステップS2)。線状発光制御部577は、状況判定部574におけるステップS1およびステップS2の判定結果に基づいて、図7または図8に示すように、線状発光部313,314の発光モードを決定する(ステップS3)。
明るさ判定部575は、移動体1周囲の明るさを判定する(ステップS4)。移動路判定部576は、移動体1の移動路の種別を判定する(ステップS5)。線状発光制御部577は、明るさ判定部575におけるステップS4の判定結果と、移動路判定部576におけるステップS5の判定結果と、に基づいて、図7または図8に示すように、線状発光部313,314の光量を決定する(ステップS6)。なお、線状発光部313,314の光量を予め一定に設定することで、図12に示すように、ステップS4,S5を省略して光量を決定し、処理を簡易にしてもよい。
線状発光制御部577は、ステップS3で決定した発光モードと、ステップS6で決定した光量と、に基づいて、図9または図10に示すように、線状発光部313,314を発光させる(ステップS7)。
補助出力制御部578は、状況判定部574におけるステップS1およびステップS2の判定結果に基づいて、図7または図8に示すように、補助発光部55の発光状態を決定する(ステップS8)。補助出力制御部578は、ステップS8で決定した発光状態で、補助発光部55を発光させる(ステップS9)。なお、補助発光部55の光量を予め一定に設定することで、ステップS1およびステップS2の判定結果に基づかず光量を決定し、処理を簡易にしてもよい。なお、図12に示すように、ステップS8,S9を省略して、補助発光部55を発光させなくてもよい。
補助出力制御部578は、状況判定部574におけるステップS1およびステップS2の判定結果に基づいて、図7または図8に示すように、スピーカー351から出力させる音を決定する(ステップS10)。補助出力制御部578は、ステップS10で決定した内容の音を、スピーカー351から出力させる(ステップS11)。なお、図12に示すように、ステップS10,S11を省略して、スピーカー351から出力を出力させなくてもよい。
以上のステップS1~S11の処理によって、図7および図8に示すように、線状発光部313,314および補助発光部55の発光状態と、スピーカー351からの音の出力状態と、が制御される。報知制御部573は、ステップS1~S11の処理を、移動体1の移動が終了するまで、あるいは、移動体1の電源が切られるまで、定期的に実施する。
[実施の形態の作用効果]
移動体1は、ヘッドライト311,312を点灯させるとともに、当該移動体1の状況に応じて、線状発光部313,314を異なるパターンで発光させる。このとき、移動体1の周囲の人には、移動体1の状況に応じて、移動体1が表情を変化させているように見えるようになる。本実施の形態の移動体1は、線状発光部313,314と、従来設置されているヘッドライト311,312と、によって、移動体1の周囲の人に表情を想起させることができるため、ヘッドライトの上方に表示される目形状画像のみで状況を伝える上記特許文献1の構成と比べて、より大きい領域で状況を伝えることができる。したがって、移動体1は、当該移動体1から離れた人に対しても、状況を適切に伝えたり、注意喚起を行うことができる。
左線状発光部313は、第1,第2,第3の左分割線状発光部313A,313B,313Cを備える。右線状発光部314は、第1,第2,第3の右分割線状発光部314A,314B,314Cを備える。線状発光制御部577は、図9および図10に示すように、第1,第2,第3の左分割線状発光部313A,313B,313C、および、第1,第2,第3の右分割線状発光部314A,314B,314Cを選択的に発光させる。このため、移動体1は、第1,第2,第3の左分割線状発光部313A,313B,313C、および、第1,第2,第3の右分割線状発光部314A,314B,314Cを選択的に発光させるだけの単純な制御で、状況を適切に伝えることができる。
前面部31に、線状発光部313,314を被覆する被覆部材315を配置している。被覆部材315は、線状発光部313,314からの光を透過するとともに、線状発光部313,314が発光しないときに、線状発光部313,314を外部から見えなくする機能を有する。このため、線状発光部313,314が発光しないときや線状発光部313,314の一部のみを発光させたときに、移動体1の伝えたい状況を、周囲の人に、適切に認識させることができる。
移動体1に、状況判定部574における移動体1の状況の判定結果に基づいて、線状発光部313,314の発光状態を制御する線状発光制御部577を設けている。このため、遠隔操作を行うことなく、移動体1の状況に応じて、線状発光部313,314の発光状態を切り替えることができる。このことで、移動体1は状況を適切に伝えたり、注意喚起を行うことができる。また、例えば周囲を走行する車両のヘッドライトや太陽光線等の周囲から差し込む光が、発光していない線状発光部313,314で反射して、発光していない線状発光部313,314が発光しているように見えることを防ぐことができる。よって、表現したい表情と異なる表情に見えることを防止することができる。
線状発光制御部577は、明るさ判定部575における移動体1周囲の明るさの判定結果に基づいて、線状発光部313,314の光量を制御する。このため、明るさに応じて、線状発光部313,314の発光状態を、周囲の人に見易くすることができ、状況をより適切に伝えることができる。
線状発光制御部577は、移動路判定部576における移動路の種別の判定結果に基づいて、線状発光部313,314の光量を制御する。移動体1が車道を移動しているときには、他の車両のヘッドライトの光によって、線状発光部313,314からの光が見難くならないように、線状発光部313,314の光量を多くすることが好ましい。本実施の形態では、移動体1が車道を移動しているときには、光量を多くすることによって、周囲の移動体への注意喚起などを適切に行うことができる。一方、移動体1が歩道を移動しているときには、線状発光部313,314の光が明るすぎる場合、眩しくて移動体1の表情を視認できなくなったり、そもそも邪魔に感じられたりするため、線状発光部313,314の光量を少なくすることが好ましい。本実施の形態では、移動体1が歩道を移動しているときには、光量を少なくすることによって、歩行者における移動体1の表情の視認性の悪化を予防できる。
[実施の形態の変形例]
本開示は、これまでに説明した実施の形態に示されたものに限られないことは言うまでもなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の変形を加えることができる。
例えば、第1の左分割線状発光部313A、第2の左分割線状発光部313B、第3の左分割線状発光部313C、第1の右分割線状発光部314A、第2の右分割線状発光部314B、および、第3の右分割線状発光部314Cのうち少なくともいずれか1つは、水平面に平行な方向に延びていてもよいし、曲線状であってもよい。線状発光部313,314を、それぞれ線状に発光する1つずつの発光部(第1~第3の左分割線状発光部313A~313Cのうちいずれか1つと、第1~第3の右分割線状発光部314A~314Cのうちいずれか1つ)により構成してもよい。線状発光部313,314を、それぞれ4つ以上の分割線状発光部により構成してもよい。線状発光部313,314を、それぞれ円形や多角形の画面を有する表示装置で構成し、当該表示装置の一部を線状に発光させてもよい。
例えば、私有地において、移動体1の状況に応じて、線状発光部313,314とともに、ヘッドライト311,312の発光状態を制御してもよい。例えば、左ヘッドライト311または右ヘッドライト312を点滅させて、周囲の人に、ウインクを想起させるようにしてもよい。また、例えば、線状発光部313,314と同様に、前述したように周囲の状況に応じて光量を増減させてもよい。また、移動体1の状況に応じて、照射角度を変更してもよい。
線状発光部313,314の発光状態および光量のうち、少なくとも一方を、遠隔管制オペレータによる遠隔操作装置の操作に基づいて、制御してもよい。周囲の明るさおよび移動路の種別のうち、少なくとも一方に基づいて、線状発光部313,314の光量を制御しなくてもよい。
前面部31に被覆部材315を配置せずに、線状発光部313,314が発光しないときにも、線状発光部313,314が周囲の人に見えるようにしてもよい。
本開示は、移動体に適用することができる。
1 移動体
2 基体部
3 本体部
10 車体
21 車輪
22 バンパー
23 バンパーセンサ
24 反射板
30 収納部
31 前面部
31A 前面傾斜領域
32 左面部
33 右面部
34 後面部
34A 後面傾斜領域
35 上面部
51 送受信部
52 GPS
53 走査部
54 撮像部
55 補助発光部
56 記憶部
57 制御装置
311 左ヘッドライト
312 右ヘッドライト
313 左線状発光部
313A 第1の左分割線状発光部
313A1 左傾斜部
313A2 右傾斜部
313B 第2の左分割線状発光部
313C 第3の左分割線状発光部
314 右線状発光部
314A 第1の右分割線状発光部
314A1 右傾斜部
314A2 左傾斜部
314B 第2の右分割線状発光部
314C 第3の右分割線状発光部
315 被覆部材
316 前ウインカー
317 第1の開口部
318 庇部
319 第2の開口部
321 収納扉部
322 マイク
323 左突出部
324 第3の開口部
331 右突出部
332 第4の開口部
341 ナンバープレート
342 ブレーキランプ
343 後ウインカー
344 非常停止ボタン
345 カバー
346 第5の開口部
351 スピーカー
531 第1の走査部
531A 左下走査部
531B 右下走査部
532 第2の走査部
533 第3の走査部
534 第4の走査部
532A 左前走査部
532B 右前走査部
541 前方撮像部
542 左方撮像部
543 右方撮像部
544 後方撮像部
551 左側面発光部
552 右側面発光部
553 後面発光部
571 自律移動制御部
572 遠隔移動制御部
573 報知制御部
574 状況判定部
575 明るさ判定部
576 移動路判定部
577 線状発光制御部
578 補助出力制御部

Claims (7)

  1. 移動する本体部と、
    前記本体部の前面部に配置された左右一対のヘッドライトと、
    線状に発光する発光領域を有し、前記左右一対のヘッドライトのそれぞれの上方に配置された一対の線状発光部と、を備える、移動体。
  2. 前記一対の線状発光部は、それぞれ、前記発光領域の長さ、幅および水平面に対する角度のうち少なくともいずれか1つが互いに異なる複数の分割線状発光部を備える、請求項1に記載の移動体。
  3. 前記線状発光部を被覆する被覆部材をさらに備え、
    前記被覆部材は、前記線状発光部の光を透過させるとともに、前記線状発光部が発光しないときに前記線状発光部を前記本体部の外部から見えなくする機能を有する、請求項1または2に記載の移動体。
  4. 前記本体部の状況を判定する状況判定部と、
    前記状況判定部の判定結果に基づいて、前記線状発光部の発光状態を制御する線状発光制御部をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の移動体。
  5. 前記本体部の周囲の明るさを判定する明るさ判定部をさらに備え、
    前記線状発光制御部は、前記明るさ判定部の判定結果に基づいて、前記線状発光部の光量を制御する、請求項4に記載の移動体。
  6. 前記本体部の移動路が車道または歩道であることを判定する移動路判定部をさらに備え、
    前記線状発光制御部は、前記移動路判定部の判定結果に基づいて、前記線状発光部の光量を制御する、請求項4または5に記載の移動体。
  7. 前記移動体を自律移動させる自律移動制御部をさらに備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の移動体。
JP2020185035A 2020-11-05 2020-11-05 移動体 Pending JP2022074727A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185035A JP2022074727A (ja) 2020-11-05 2020-11-05 移動体
US17/453,035 US11607990B2 (en) 2020-11-05 2021-11-01 Mobile device having headlights and corresponding linear light emitters
EP21206363.0A EP3995361A1 (en) 2020-11-05 2021-11-04 Mobile object
CN202111299157.5A CN114435239A (zh) 2020-11-05 2021-11-04 移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185035A JP2022074727A (ja) 2020-11-05 2020-11-05 移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022074727A true JP2022074727A (ja) 2022-05-18

Family

ID=78820483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020185035A Pending JP2022074727A (ja) 2020-11-05 2020-11-05 移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11607990B2 (ja)
EP (1) EP3995361A1 (ja)
JP (1) JP2022074727A (ja)
CN (1) CN114435239A (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632607B2 (ja) * 2001-03-22 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 乗物の表現動作制御システム及び乗物のコミュニケーションシステム、表現動作を行う乗物
JP2003320896A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2007099077A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Stanley Electric Co Ltd 車両用表示装置
JP5160259B2 (ja) 2008-02-08 2013-03-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP2014037195A (ja) 2012-08-14 2014-02-27 Koito Mfg Co Ltd 照明制御システム、制御装置、および照明装置
KR101361089B1 (ko) 2012-09-05 2014-02-13 주식회사 에스엘 서봉 차량용 헤드램프
DE102013016905A1 (de) 2013-10-11 2014-07-03 Daimler Ag Leuchtanzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
CN106537029B (zh) 2014-09-30 2019-05-14 麦克赛尔株式会社 车辆用灯具
DE102014226188A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kommunikation zwischen einem Fahrzeug und einem Verkehrsteilnehmer im Umfeld des Fahrzeugs
JP6963934B2 (ja) 2017-08-22 2021-11-10 サカエ理研工業株式会社 車両用灯具
US10309610B2 (en) 2017-11-09 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Light apparatus with film layer to blend with surrounding body member
JP7163710B2 (ja) 2018-10-12 2022-11-01 市光工業株式会社 車両用光学装置
CN111071143B (zh) 2018-10-18 2022-05-24 北京图森智途科技有限公司 自动驾驶车辆的灯光提示系统、方法和自动驾驶车辆
KR102619559B1 (ko) * 2018-11-16 2023-12-29 현대모비스 주식회사 자율주행 차량의 라이팅장치
WO2020145189A1 (ja) 2019-01-12 2020-07-16 株式会社Zmp 自律走行車両、配送システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220134942A1 (en) 2022-05-05
CN114435239A (zh) 2022-05-06
US11607990B2 (en) 2023-03-21
EP3995361A1 (en) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025926B2 (ja) 車両用表示システム
US11351912B2 (en) Vehicle headlamp system and vehicle lamp system
US10584842B2 (en) Lamp for vehicle and vehicle
JP6847045B2 (ja) 車両用灯具
US20170106793A1 (en) Vehicle lighting system with dynamic beam pattern
JP6089957B2 (ja) 灯火制御装置
US11584293B2 (en) Vehicle communication system, vehicle module, front composite module, and vehicle lamp
JPWO2019082926A1 (ja) センシングシステム及び車両
JP7235659B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
US11899201B2 (en) Head-up display for vehicles and head-up display system for vehicles
WO2018008542A1 (ja) ショベル
JP5976352B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム及び車両用前照灯システム
WO2017073250A1 (ja) 車両用灯具
US11696383B2 (en) Continuous safety light
JP6591096B1 (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
US20240109478A1 (en) Vehicle state-based light projection communication system
US20220014650A1 (en) Infrared camera system, infrared camera module, and vehicle
JP2022074727A (ja) 移動体
JP2014115732A (ja) 相互認識通知システム、および相互認識通知装置
US11731554B2 (en) Vehicle departure notification display device
JP7079747B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7283056B2 (ja) 車両用灯具装置、車両
CN115848355A (zh) 利用面结构光的泊车系统及其操作方法
JP2022074732A (ja) 自己位置推定装置および移動体
JP2003212033A (ja) 車載機器、車載発光器及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319