JP2022071575A - 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備 - Google Patents

電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2022071575A
JP2022071575A JP2020180615A JP2020180615A JP2022071575A JP 2022071575 A JP2022071575 A JP 2022071575A JP 2020180615 A JP2020180615 A JP 2020180615A JP 2020180615 A JP2020180615 A JP 2020180615A JP 2022071575 A JP2022071575 A JP 2022071575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
power
line
power supply
voltage side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020180615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7399837B2 (ja
Inventor
博昭 宮田
Hiroaki Miyata
和宏 今家
Kazuhiro Imaie
純一 柳田
Junichi Yanagida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Products Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Products Ltd filed Critical Hitachi Industrial Products Ltd
Priority to JP2020180615A priority Critical patent/JP7399837B2/ja
Priority to EP21886005.4A priority patent/EP4238816A1/en
Priority to US18/026,616 priority patent/US12115884B2/en
Priority to PCT/JP2021/038666 priority patent/WO2022091886A1/ja
Publication of JP2022071575A publication Critical patent/JP2022071575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399837B2 publication Critical patent/JP7399837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/02Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power with means for maintaining voltage within a predetermined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】勾配地域での電気車の電力をより効率的にできる。【解決手段】電源と、第1の電力線と、第2の電力線を有し、電源からの高電圧側の出力が、第1の電力線と、第2の電力線の各々の高電圧側に分岐供給され、電源からの低電圧側の出力が、第1の電力線と、第2の電力線の各々の低電圧側に分岐供給され、第1の電力線と、第2の電力線はその遠端で接続され、第1の電力線あるいは第2の電力線により電気車に電力を供給するものであり、第1の電力線と、第2の電力線は、電源から、遠端での接続部の間に、相互に接続するバイパス線を有する電気車向け電力供給システム。【選択図】図1

Description

本発明は、電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備に関する。
架空電力線より電力供給を受け動力車を駆動する輸送手段が現在広く用いられている。電車、路面電車、トロリーバス等が中心であったが、近年では特許文献1に開示されるように、ダンプトラックにも適用されるに至っている。
特開2013-17315号公報
架空電力線からの電力による電気車は、ループ線を除けば往復で分けて運用される形となる。この際、平坦な路線で運用される場合には、上り側の動力車と下り側の電気車で、電力消費の不均衡は起こりづらいものであった。しかし、一方向に連続する勾配のある地域、例えば山岳地域や露天掘り鉱山の斜面等での運用を主とする場合には、電力をモータで消費し電気車のモータを駆動する上り側と、電力を消費せず自重で下る、あるいは電力回生ブレーキ等で電力をむしろ発生させながら運用する下り側とでは、双方に同じ電力を供給したとしても、上り側は電力が不足し、下り側は電力が過剰となる問題がある。
本発明は、上述のかかる課題を改善することを目的し、勾配地域での電気車の電力をより効率的にする手段を提供するものである。
本発明の好ましい一例としては、電源と、第1の電力線と、第2の電力線を有し、
前記電源からの高電圧側の出力が、前記第1の電力線と、前記第2の電力線の各々の高電圧側に分岐供給され、前記電源からの低電圧側の出力が、前記第1の電力線と、前記第2の電力線の各々の低電圧側に分岐供給され、前記第1の電力線と、前記第2の電力線はその遠端で接続され、該第1の電力線あるいは該第2の電力線により電気車に電力を供給するものであり、前記第1の電力線と、第2の電力線は、前記電源から、前記遠端での接続部の間に、相互に接続するバイパス線を有することを特徴とする電気車向け電力供給システムである。
本発明によれば、勾配地域での電気車の電力を高効率にすることができる。
本発明による更なる効果は、以下明細書全体により明らかとなるである。
実施例1の説明図である。 実施例2の説明図である。 比較例の説明図である。 比較例の模式等価回路図である。 参考例の模式等価回路図である。 実施例1の模式等価回路図である。 実施例1の模式等価回路図に関する説明図である。 実施例1の模式等価回路図に関する別の説明図である。
図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図3は、勾配のある領域で電気車を上下運用している比較例の説明図である。50は勾配を示す。PSは電源であり、外部系統より供給されている場合を含む。電源PSに接続される高電圧側電力線は、上り側の高電圧側電力線1Aと、下り側の高電圧側電力線2Aに分岐し、遠端で再度相互に接続されている。同様に、電源PSに接続される低電圧側電力線は、上り側の低電圧側電力線1Bと、下り側の低電圧側電力線2Bに分岐し、遠端で再度相互に接続されている。
M1は上り線の電気車である。上り側の高電圧側電力線1Aからの電力がパンタグラフPT1を経由し電気車の高電圧側入力部より導入され、モータを直接あるいは間接に駆動する。上り線の電気車M1には、高電圧側入力部に対応して低電圧側入力部を有し、上り側の低電圧側電力線1Bに接続される。図3では、金属製の車輪を介して、上り側の低電圧側電力線1Bを構成する金属製のレールに接続される例を示している。
M2は下り線の電気車である。下り側の高電圧側電力線2Aからの電力がパンタグラフPT2を経由し電気車の高電圧側入力部より導入さ、モータを直接あるいは間接に駆動する。下り線の電気車M2は、高電圧側入力部に対応して低電圧側入力部を有し、下り側の低電圧側電力線2Bに接続される。図3では、金属製の車輪を介して、下り側の低電圧側電力線2Bを構成する金属製のレールに接続される例を示している。
上記説明は、電源PSが直流を供給する場合、また交流を供給する場合、いずれの場合も含む。
パンタグラフPT1、パンタグラフPT2は、パンタグラフに限定されず、トロリーポールのような、給電機能が実現しうるものであれば特に限定はしない。
ここで、上り線の電気車M1は、上り線であるため、電力線から供給される電力を消費しながらモータを駆動し上ることになる。一方、下り線の電気車M2は下り線であるため、その下降速度を減じるために、抑速ブレーキあるいは電力回生ブレーキのような発電型ブレーキを備えることが望ましい。その場合、下り線の電気車M2のモータは発電機として機能し、その発電した電力をむしろ電力線に還流する形となる。このため、上り線の電気車M1は電力消費をし、下り線の電気車M2は電力供給をする。そのため、上り線と下り線で動力車の電力消費の形態が真逆となる。
この場合の電力状況を、図3の模式等価回路図である図4にて説明する。
なお以下の説明では、他図を含め、図3と同一の符号は同等の機能を有する物であるので再度の説明は省略する。
図4中の添え字付きの各rは、各電力線での電力線抵抗を示している。
v0は電源PS近傍での電圧値、v1は上り線での上り線の電気車M1での電圧値、v2は下り線での下り線の電気車M2の電圧値をそれぞれ示している。上り線の電気車M1はモータ駆動による力行のため、電力の流れはi1、i3のようになり、上り側の高電圧側電力線1Aから上り線の電気車M1に流れる向きとなる。逆に、下り線の電気車M2は、例えば回生ブレーキによる発電となり、電力の流れはi2、i4のようになり、下り側の高電圧側電力線2Aに上り線の電気車M1から流れる向きとなる。
このときの電力の状態は、(1)力行する上り線の電気車M1による電力消費によって電力線の系全体のエネルギーが減少する。
(2)電力線の系全体のエネルギーの減少は、電力線電圧が低下する側に作用する。
下り線の電気車M2による電力回生によって、電力線の系全体のエネルギーが増加する。
(3)このとき電源PSは電力線への電力供給とともに、通過させる電力を調整して、電力線の系全体のエネルギーを調整することで、電力線電圧を一定に維持するよう調整する。
(4)しかし、上述の系全体のエネルギーの増減による事象とは別に、上り線の電気車M1に向かって流れる電流と、その電流による電力線上での電圧降下によって、上り線の電気車M1の位置における電力線電圧v1は、電源電圧v0よりも低くなる。
等価回路的には、 v1=v0-i1×(r11+r12)<v0
ということを意味する。
(5)同様に、下り線の電気車M2から流れる電流と、その電流による電力線上での電圧降下によって下り線の電気車M2の位置における電力線電圧v2は、電源電圧よりも高くなる。
等価回路的には、 v2=v0-i2×(r21+r22)>v0
このため、以下のような問題が生じる。
(A)上り線の電気車M1にて、電力線電圧v1が低下すると、上り線の電気車M1が速度維持、加速等に用いることができるエネルギーが低減するため、加速度が低下するという問題、また、その結果として速度が低下するという問題が生じる。
(B)下り線の電気車M2にて、下り線の電気車M2から電力線への電力供給により電力線電圧が上昇すると、下り線の電気車M2の電圧耐量を超過しうる、あるいはそれを避けるために電源PSから電力線への電圧を予め低下させるという手段もあるが、これは上り線の電気車M1の駆動力を低下させるという別の問題を引き起こす。
(C)参考例として、図5に示すように、図3では電源PSが1つであるのに対し、上り線用の第1の電源PS1と、下り線用の第2の電源PS2とに分けて電源PSを構成し、第1の電源PS1の電圧を高く、第2の電源PS2の電圧を低く設定することも考えられる。しかしこの場合も、この場合では電源PSのコストが単純には倍増する。また相互に電圧が異なる状態で、末端で接続される上り側の高電圧側電力線1Aと下り側の高電圧側電力線2Aの間での電流の抑制が新たな課題として生じることになる。
そこで本発明では、上り側の線と下り側の線で高電圧側同士、低電圧側同士を、電源PS側の分岐部から末端(遠端)で相互に再接続されるまでの間で接続する、バイパス配線を設けたことを特徴とする。
図1は、電気車向け電力供給システムである本実施例の説明図である。図3と異なるのは、上り側の高電圧側電力線1Aと下り側の高電圧側電力線2Aを電気的に接続する高電圧側バイパス配線10A、高電圧側バイパス配線11A、また上り側の低電圧側電力線1Bと下り側の低電圧側電力線2Bを電気的に接続する低電圧側バイパス配線10B、低電圧側バイパス配線11Bを設けた点である。
換言すると、複数の電気車走行路の電力線の間を電気的に接続し、電力線の一部を並列回路とすることでインピーダンスを低下させることができるため、電源PSから上り線の電気車M1までの間の電力線上での電圧降下を小さくできる。この結果として、上り線の電気車M1による電力線電圧低下や、下り線の電気車M2による電力線電圧上昇を抑制することができる。
さらに換言すれば、上り線の電気車M1による電圧降下を、下り線の電気車M2による電圧上昇により近距離で相補するということもできる。近距離で相補させるため、バイパス線を有さない比較例より電力線抵抗による影響度合いが少なくて済み、相補の効果を向上させることができるものである。
この効果は、複数の電気車走行路の電力線間の電気的接続を介して、電力を電気車間で直接融通する、すなわち、抑速もしくは制動する電気車から回生される電力を、力行する電気車で消費することよって、電源から電力線間接続点までの間の電力線に流れる電流が低減することができ、電源から電気車までの間の電力線上での電圧降下を小さくすると言うことができる。この結果として、力行する電気車における電力線電圧低下や、抑速もしくは制動する電気車における電力線電圧上昇を抑制することができる。
図1では、バイパス線は高電圧側、低電圧側各2本の例を図示しているが、1本の場合を排除するものではない。
また図1では、バイパス線は高電圧側、低電圧側各2本の例を図示しているが、3本以上の場合を排除するものではない。電力線の延在長などに応じ、適宜設計すべき事項であるためである。
また図1では、バイパス線は高電圧側、低電圧側で同じ本数の例を図示しているが、低電圧側の電位が安定的な環境にある場合、低電圧側のバイパス線の本数は、高電圧側のバイパス線の本数より少なくても良い。
また、低電圧側の安定度次第では、バイパス線は高電圧側にのみ設ける例も本発明は含むものである。
また図1では電気車は上り線、下り線各1両となっているが、電気車は各複数台、あるいは上り線と下り線でアンバランスな台数であっても良い。そのような実使用を念頭にするほど、本発明の重要性と優位性は増大するものである。
図6は、図1の場合の模式等価回路図であり、図3の場合の図4に対応する図である。
図7は、バイパス線を設けた図6の際に、上り線の電気車M1と下り線の電気車M2間でのバイパス線を介した電力のやり取りを示した説明図である。図中の太い破線が、電力のやりとりを示す。下り線の電気車M2で発生した回生電力が、高電圧側の電力線同士を接続したバイパス線によって、上り線の電気車M1側に供給される様子が示されている。低電圧側も同様である。
図8は、図6でのバイパス線を介した別の電力の流れを示す図である。下り線の電気車M2からの回生電力は、電源PSに戻る前に、上り側の電力線の電力線抵抗でも消費されるルートが示されている。これは、上り線の電気車M1の台数が、下り線の電気車M2の台数より少ないような状態、あるいは一時的に上り線の電気車M1が存在しないような状態でも、バイパス線による並列化の効果が得られることを理解できる。
また電源PSが交流の場合、高電圧側と低電圧側の表記は、交流の位相に応じ入れ替わることになるため、図1での高電圧側の構成と、低電圧側の構成を、同じに近づけることが望ましい。
本実施例によれば、勾配地域での電気車の電力を高効率にすることができる。
図2は、電気車向け電力供給システムである実施例2の説明図である。図1との違いは、上り側の低電圧側電力線1Bや下り側の低電圧側電力線2Bがレールでは無く架空電力線として構成されていることである。RD1、RD2は路面を示す。図2では、上り側の高電圧側電力線1Aからの電力は第1の導電ポールを介し上り線の電気車M1に供給され、そして第2の導電ポールを介して上り側の低電圧側電力線1Bへと流れることになる。同様に、下り側の高電圧側電力線2Aからの電力は、別の第1の導電ポールを介し下り線の電気車M2に供給され、そして別の第2の導電ポールを介して下り側の低電圧側電力線2Bへと流れることになる。
本実施例は、電気トラックのような用途に好適である。また傾斜が急で、ゴムタイヤ駆動用のような非金属による車輪を具備する場合、図1の代わりに図2の構成を用いることになる。ただし、図2の場合でも、図1の場合と等価回路的には同じであり、実施例1での各種説明および開示された思想は、実施例2でもそのまま援用されるものである。
また電源PSが交流の場合、図2の構成では、高電圧側の構成と、低電圧側の構成を同条件にできるため、特に交流が電力線に供給される場合は本構成が好適である。
本実施例によれば、上り側の低電圧側電力線1Bや下り側の低電圧側電力線2Bがレールでは無く架空電力線として構成されている電気車向け電力供給システムにおいて、電気車の電力を高効率にすることができる。
上記した実施例は、電気車向け電力供給システムとして説明しているが、電力供給設備としても適用できる。
1A 上り側の高電圧側電力線
2A 下り側の高電圧側電力線
1B 上り側の低電圧側電力線
2B 下り側の低電圧側電力線
PT1、PT2 パンタグラフ
M1 上り線の電気車
M2 下り線の電気車
10A、11A 高電圧側バイパス配線
10B、11B 低電圧側バイパス配線
50 勾配
PS 電源

Claims (10)

  1. 電源と、第1の電力線と、第2の電力線を有し、
    前記電源からの高電圧側の出力が、前記第1の電力線と、前記第2の電力線の各々の高電圧側に分岐供給され、
    前記電源からの低電圧側の出力が、前記第1の電力線と、前記第2の電力線の各々の低電圧側に分岐供給され、
    前記第1の電力線と、前記第2の電力線は、その遠端で接続され、
    前記第1の電力線あるいは前記第2の電力線により電気車に電力を供給する電気車向け電力供給システムであって、
    前記第1の電力線と、前記第2の電力線は、前記電源から、前記遠端での接続部の間に、相互に接続するバイパス線を有することを特徴とする電気車向け電力供給システム。
  2. 前記バイパス線の本数が、低電圧側より高電圧側で多く形成されていることを特徴とする請求項1記載の電気車向け電力供給システム。
  3. 前記電源が交流であり、前記第1の電力線と前記第2の電力線は架空線として形成され、かつ前記バイパス線の本数が、低電圧側と高電圧側で等しいことを特徴とする請求項1記載の電気車向け電力供給システム。
  4. 前記第1の電力線と前記第2の電力線が傾斜部に構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電気車向け電力供給システム。
  5. 前記電気車が抑速に際し発電する抑速ブレーキあるいは回生ブレーキを有することを特徴とする、請求項4記載の電気車向け電力供給システム。
  6. 電源と、第1の電力線と、第2の電力線を有し、
    前記電源からの高電圧側の出力が、前記第1の電力線と、前記第2の電力線の各々の高電圧側に分岐供給され、
    前記電源からの低電圧側の出力が、前記第1の電力線と、前記第2の電力線の各々の低電圧側に分岐供給され、
    前記第1の電力線と、前記第2の電力線は、その遠端で接続され、
    前記第1の電力線あるいは前記第2の電力線により電気車に電力を供給する電力供給設備であって、
    前記第1の電力線と、前記第2の電力線は、前記電源から、前記遠端での接続部の間に、相互に接続するバイパス線を有することを特徴とする電力供給設備。
  7. 前記バイパス線の本数が、低電圧側より高電圧側で多く形成されていることを特徴とする請求項6記載の電力供給設備。
  8. 前記電源が交流であり、前記第1の電力線と前記第2の電力線は架空線として形成され、かつ前記バイパス線の本数が、低電圧側と高電圧側で等しいことを特徴とする請求項6記載の電力供給設備。
  9. 前記第1の電力線と前記第2の電力線が傾斜部に構成されていることを特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれか1項に記載の電力供給設備。
  10. 前記電気車が抑速に際し発電する抑速ブレーキあるいは回生ブレーキを有することを特徴とする、請求項9記載の電力供給設備。
JP2020180615A 2020-10-28 2020-10-28 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備 Active JP7399837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180615A JP7399837B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備
EP21886005.4A EP4238816A1 (en) 2020-10-28 2021-10-19 Power supply system for electric vehicle, and power supply equipment
US18/026,616 US12115884B2 (en) 2020-10-28 2021-10-19 Electric power supply systems and power supply equipment for electric vehicle
PCT/JP2021/038666 WO2022091886A1 (ja) 2020-10-28 2021-10-19 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180615A JP7399837B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022071575A true JP2022071575A (ja) 2022-05-16
JP7399837B2 JP7399837B2 (ja) 2023-12-18

Family

ID=81383836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180615A Active JP7399837B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12115884B2 (ja)
EP (1) EP4238816A1 (ja)
JP (1) JP7399837B2 (ja)
WO (1) WO2022091886A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893011A (ja) * 1972-03-14 1973-12-01
JPH06284514A (ja) * 1993-02-25 1994-10-07 Railway Technical Res Inst 交流き電回路におけるpwm制御電車の高調波抑制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706253B2 (ja) 2011-07-04 2015-04-22 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラック
CN103891080B (zh) * 2011-08-16 2017-10-03 艾德万斯得瑞尔能量储备有限公司 基于轨道的市电电网辅助服务势能存储

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893011A (ja) * 1972-03-14 1973-12-01
JPH06284514A (ja) * 1993-02-25 1994-10-07 Railway Technical Res Inst 交流き電回路におけるpwm制御電車の高調波抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7399837B2 (ja) 2023-12-18
US12115884B2 (en) 2024-10-15
EP4238816A1 (en) 2023-09-06
WO2022091886A1 (ja) 2022-05-05
US20230331093A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801999B2 (ja) 鉄道用車上電気機器を搭載した鉄道車両の編成列車
US7190133B2 (en) Energy storage system and method for hybrid propulsion
ES2872273T3 (es) Sistema de gestión de energía para trenes con formaciones flexibles que incorporan frenado regenerativo
JP5749615B2 (ja) ハイブリッド電気車両の非常走行制御システムおよびその制御方法
CN104029686A (zh) 一种磁悬浮列车的轨道组件
US20160059710A1 (en) Electric drive system for mining haul truck
JP2011200047A (ja) 鉄道編成車両の駆動システム
CN102069726B (zh) 一种中低速磁浮列车的车载电源系统
JP5851925B2 (ja) 電気鉄道車両の駆動システム
CN106976461A (zh) 一种悬挂式单轨列车车厢主传动系统、悬挂式单轨列车
Takagi Preliminary evaluation of the energy-saving effects of the introduction of superconducting cables in the power feeding network for DC electric railways using the multi-train power network simulator
WO2022091886A1 (ja) 電気車向け電力供給システムおよび電力供給設備
CN108638913B (zh) 一种中速磁浮牵引系统动力配置方法
JP7441374B2 (ja) 電気車および電気車システム
CN108466569B (zh) 一种中低速磁浮车辆走行机构
JP5352731B2 (ja) 鉄道編成車両の駆動システム
JP5190883B2 (ja) 架線電圧補償車
CN210553940U (zh) 车辆动力系统和具有该动力系统的重卡车
JP2021104791A (ja) 高電圧直流き電システム、電力変換装置及び高電圧直流き電方法
CN202264646U (zh) 一种三轨受流转向架两侧熔断器并联供电系统
CN201966653U (zh) 一种蓄能式磁悬浮工程维护车电气牵引主电路结构
JP7386063B2 (ja) 交流き電システム
JP2011109828A (ja) 電気車駆動システム
JPH0574101U (ja) 編成車両
JPS6328202A (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150