JP2022068031A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022068031A
JP2022068031A JP2020176954A JP2020176954A JP2022068031A JP 2022068031 A JP2022068031 A JP 2022068031A JP 2020176954 A JP2020176954 A JP 2020176954A JP 2020176954 A JP2020176954 A JP 2020176954A JP 2022068031 A JP2022068031 A JP 2022068031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
gas
plasma
substrate
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176954A
Other languages
English (en)
Inventor
譲 酒井
Yuzuru Sakai
亮 寺嶋
Ryo Terashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020176954A priority Critical patent/JP2022068031A/ja
Priority to US17/450,886 priority patent/US11817321B2/en
Publication of JP2022068031A publication Critical patent/JP2022068031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行う。【解決手段】複数のプラズマ処理室と、前記複数のプラズマ処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、前記複数のプラズマ処理室の各々に添加ガスを供給する第1の添加ガス供給ラインと、前記複数のプラズマ処理室が共有する排気空間と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記複数のプラズマ処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行うプラズマ処理室で構成された第1のプラズマ処理室群、及び前記複数のプラズマ処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わないプラズマ処理室で構成された第2のプラズマ処理室群、を特定する処理を実行し、前記第1の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記第2のプラズマ処理室群に属するプラズマ処理室に供給する処理を実行する、プラズマ処理装置が提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
例えば、特許文献1は、複数の半導体ウェハを同時に処理可能なバッチ型の処理装置を提案する。
特開2019-102680号公報
本開示は、排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行うことができるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。
本開示の一の態様によれば、複数の処理室を有するチャンバと、前記複数の処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、前記複数の処理室の各々に添加ガスを供給する第1の添加ガス供給ラインと、前記複数のチャンバが共有する排気空間と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行う処理室で構成された第1の処理室群、及び前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わない処理室で構成された第2の処理室群、を特定する処理を実行し、前記第1の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記第2の処理室群に属する処理室に供給する処理を実行する、プラズマ処理装置が提供される。
一の側面によれば、排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行うことができる。
実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図である。 実施形態に係る複数の処理室と排気空間の一例を示す図である。 処理枚数によるエッチングレートの実験結果の一例を示す図である。 処理枚数によるエッチングレートの実験結果の一例を示す図である。 実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1を示すフローチャートである。 実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例2を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
実施形態に係るプラズマ処理装置1について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置1の一例を示す断面模式図である。図2は、実施形態に係る複数の処理室と排気空間の一例を示す図である。
図1のプラズマ処理装置1は、複数の基板(例えば、半導体ウェハ)を同時にプラズマ処理可能な装置の一例である。プラズマ処理装置1は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなる円筒形のチャンバ10を有している。チャンバ10は、接地されている。
チャンバ10の内部は、図2に示す円筒形のデポシールド41、42、43、44と基板Wを載置するステージ11、12、13、14とにより4つの処理室S1、S2、S3、S4に隔離されている。ステージ11の載置面11a、ステージ12の載置面12a、ステージ13の載置面13a、及びステージ14の載置面14aに基板Wが載置され得る。基板処理時、載置面11a~14aのすべてに4枚の基板Wが載置されてもよいし、載置面11a~14aの少なくともいずれかに4枚未満の基板Wが載置されてもよい。
円筒形のデポシールド41~44は隣接し、その中央に排気空間EXを有する。複数の処理室S1~S4は、排気空間EXを共有にする。すなわち、処理室S1~S4は、排気空間EXを介して互いに連通し、処理室S1~S4内のガスは、排気空間EXを通って排気される。
図1の例では、4つの処理室のうちの2つの処理室S1、S2が、円筒形のチャンバ10の側壁及び中心壁29を覆うデポシールド41、42により形成されている。4つの処理室は、4枚の基板Wを同時に処理可能である。ただし、処理室の数は、4つに限らない。2つの処理室S1、S2及び残りの2つの処理室は、同一構造及び同一機能を有する。よって、2つの処理室S1、S2の構成を主に説明し、残りの2つの処理室の構成については説明を省略することがある。
チャンバ10の処理室S1、S2の天壁下の空間101、102には、ステージ11、12と対向してプラズマ処理用のガス(以下、「処理ガス」ともいう。)をチャンバ10内に導入するためのガスシャワーヘッド24、23が設けられている。ガスシャワーヘッド24、23には、ガス導入口31、33に接続された処理ガス供給ライン4から処理ガスが供給される。処理ガス供給ライン4は、複数の処理室の各々に処理ガスを供給する。
処理ガス供給ライン4は、処理ガス供給部2に接続され、処理ガス供給部2から処理ガス供給ライン4に処理ガスを導入する。処理ガスは、分岐器3により分流し、ガスシャワーヘッド23、24の下面に設けられた多数のガス吐出孔23a、24aから処理室S1、S2内にシャワー状に導入される。なお、図1では図示されていないが、処理ガスは、分岐器3により分流し、処理室S3、S4にも導入可能である。
処理ガス供給ライン4には、分岐器3の上流側にバルブV1が接続され、分岐器3の下流側にバルブV2、V5が接続されている。処理ガス供給ライン4には、分岐器3と処理室S3、S4のガス導入口との間にも図示しないバルブが接続されている。バルブV1は分岐前の処理ガスの供給及び停止を制御し、バルブV2、V5等は、分岐後、処理室S1~S4へ供給する処理ガスの供給及び停止をそれぞれ制御する。更に、処理ガス供給ライン4には、分岐器3の上流側に図示しない流量制御器(MFC)が接続され、処理ガス供給部2からの処理ガスの流量を制御する。
加えて、ガスシャワーヘッド24、23には、ガス導入口32、34に接続された第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスが供給され得る。第1の添加ガス供給ライン7は、複数の処理室の各々に添加ガスを供給することができる。
第1の添加ガス供給ライン7は、第1の添加ガス供給部5に接続され、第1の添加ガス供給部5から第1の添加ガス供給ライン7に添加ガスを導入する。添加ガスは、分岐器6により分流し、ガスシャワーヘッド23、24の下面に設けられた多数のガス吐出孔23a、24aから処理室S1、S2内にシャワー状に導入される。なお、図1では省略しているが、添加ガスは、分岐器6により分流し、処理室S3、S4にも導入可能である。
第1の添加ガス供給ライン7には、分岐器6の上流側にバルブV3が接続され、分岐器6の下流側にバルブV4、V6が接続されている。第1の添加ガス供給ライン7には、分岐器6と処理室S3、S4のガス導入口との間にも図示しないバルブが接続されている。バルブV3は分岐前の添加ガスの供給及び停止を制御し、バルブV4、V6等は、分岐後、処理室S1~S4へ供給する添加ガスの供給及び停止をそれぞれ制御する。更に、第1の添加ガス供給ライン7には、分岐器6の上流側に図示しない流量制御器(MFC)が接続され、第1の添加ガス供給部5からの添加ガスの流量を制御する。これにより、処理室S1~S4のそれぞれに所定流量の添加ガスが供給される。
排気空間EXには、第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスが供給される。第2の添加ガス供給ライン9は、第2の添加ガス供給部8に接続され、第2の添加ガス供給部8から第2の添加ガス供給ライン9に添加ガスを導入し、排気空間EXに直接添加ガスを供給する。第2の添加ガス供給ライン9には、バルブV7が接続され、バルブV7は排気空間EXに供給する添加ガスの供給及び停止を制御する。更に、第2の添加ガス供給ライン9には、図示しない流量制御器(MFC)が接続され、第2の添加ガス供給部8からの添加ガスの流量を制御する。これにより、バッフルプレート21、22の下の排気空間EXに所定流量の添加ガスが供給される。
ただし、添加ガスを供給するガスラインは、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9の少なくともいずれかを有していればよい。
ステージ11、12には、給電棒27、26が接続され、更に図示しないマッチング回路を介してRF電源15及びRF電源16が接続されている。RF電源15及びRF電源16からステージ11、12にそれぞれ高周波電力HFを供給することにより、処理室S1、S2内に処理ガスのプラズマが生成され、プラズマにより基板Wに対してエッチング等の処理が施される。
なお、RF電源15及びRF電源16は、所定の高周波電力HFを下部電極として機能するステージ11、12にそれぞれ印加してもよいし、上部電極として機能するガスシャワーヘッド23、24に印加してもよい。
RF電源15は、HF電源15aを有し、更にバイアス電圧用のLF電源15bを有している。ただし、RF電源15は、LF電源15bを有さなくてもよい。RF電源16は、プラズマ生成用のHF電源16aを有し、更にバイアス電圧用のLF電源16bを有している。ただし、RF電源16は、LF電源16bを有さなくてもよい。HF電源15aからプラズマ生成用の高周波電力HFを出力する。LF電源15bからバイアス電圧用の高周波電力LFを出力する。同様に、HF電源16aからプラズマ生成用の高周波電力HFを出力する。LF電源16bからバイアス電圧用の高周波電力LFを出力する。LF電源15b及びLF電源16bから出力する高周波電力LFの周波数は、HF電源15a及びHF電源16aから出力する高周波電力HFの周波数よりも低い。
チャンバ10の側壁には、基板Wを外部から搬入出するための搬入出口28が設けられている。また、複数の処理室を隔離する中心壁29には、処理室間で基板Wを搬入出するための搬入出口35が設けられている。ステージ11、12の下方には大気空間が形成され、RF電源15、16や給電棒27、26を配置したり、基板Wの温調用の冷却ガスの配管や冷媒用の配管を配置したりする。
チャンバ10の側壁とステージ11,12との間には、円環状のバッフルプレート21,22が設けられている。バッフルプレート21,22は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜(酸化イットリウムなどの膜)を形成することにより構成される。バッフルプレート21,22には、複数の貫通孔が形成されている。
バッフルプレート21,22の下方には、基板Wよりも外周側にて周方向に環状の排気空間17、18が形成されている。排気空間17、18は、チャンバ10の底部中央にて、処理室S1、S2を含む4つの処理室に共通の排気空間EXを形成する。
そして、バッフルプレート21,22の下方、且つ、チャンバ10の中央の底部には、排気空間EXに繋がる排気口が設けられている。排気口には、APC(Adaptive Pressure Control)19を介して排気装置20が接続されている。排気装置20は、複数の処理室S1~S4に共通の排気装置であり、ドライポンプ及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含む。
APC19は、調整弁の制御により圧力の制御が可能なコントローラである。排気装置20は、例えば、ドライポンプにより排気空間EXを介してチャンバ10内を粗引きした後、ターボ分子ポンプによりチャンバ10内を真空引きする。APC19及び排気装置20は、排気空間EXに連通する排気部の一例である。排気部は、APC19を含まなくてもよい。排気装置20は排気空間EXを介して処理室S1、S2を含む4つの処理室内の排気を行う。
制御部50は、プラズマ処理装置1の動作を統括して制御する。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリとを有している。CPUは、メモリに格納されたレシピに従って、基板Wにエッチング等の所定の処理を実行する。レシピにはプロセス条件に対する装置の制御情報であるプロセス時間、圧力(ガスの排気)、高周波電力や電圧、各種ガス流量、チャンバ内温度(上部電極温度、チャンバの側壁温度、基板W温度、静電チャック温度等)、冷媒の設定温度などが設定されている。なお、これらのプログラムやプロセス条件を示すレシピは、ハードディスクや半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピは、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
[エッチングレートの偏り]
図1のプラズマ処理装置1において、処理ガスを供給し、処理室S1~S4にて4枚の基板Wを同時にエッチングしたときと、4枚未満の基板Wを同時にエッチングしたときとでは基板W上の膜のエッチングレート等のエッチング特性が変化する。このとき、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスは供給していない。
図2に示すように、プラズマ空間は、デポシールド41~44によりステージ11~14上の4つの空間(処理室S1~S4)に分かれている。これをガスの排気空間EX側から見ると、処理室S1~S4の排気系は共通した一つのガス空間となり、4つの処理室S1~S4内のガスを、中央の一つのガス空間から一つの排気装置20により排気する構造となっている。このため、4つの処理室S1~S4から中央の排気空間EXに向かうガスの流れができる。
この結果、4枚の基板Wを同時にエッチングした場合と、4枚未満の基板Wを同時にエッチングした場合とでは基板Wに施されるエッチングの特性が変わってしまうと考えられる。
図3は、処理ガスを供給し、添加ガスを供給しない条件で、基板Wの処理枚数によるエッチングレートの実験結果の一例を示す図である。本実験では、酸素ガスを処理ガスとして供給し、各ステージにRF電源からプラズマ生成用の高周波電力HFと、バイアス電圧用の高周波電力LFとを印加して、基板W上のレジスト膜を酸素ガスのプラズマでエッチングした。高周波電力HFとしては、周波数が100MHz、パワーが1600Wの高周波の連続波を出力した。高周波電力LFとしては、周波数が13MHz、パワーが100Wの高周波の連続波を出力した。
図3(a)の上図は、ステージ11~14にレジスト膜PRが形成された基板Wを載置し、4枚の基板Wを酸素ガスのプラズマによりエッチングした場合を示す。図3(a)の下図は、図3(a)の上図の状態で実験した結果、4枚処理した基板Wのうちのステージ13の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートの等高線及びエッチングレートの高低を示す。これによれば、4枚の基板Wを同時にエッチングした場合、エッチングレートの等高線は、同心円状になり、基板W上のエッチングレートの分布に偏りは生じなかった。
図3(b)の上図は、ステージ12、13にレジスト膜PRが形成された基板Wを載置し、ステージ11、14にはシリコンのダミー基板DWを載置し、ステージ12、13上の2枚の基板Wを酸素ガスのプラズマによりエッチングした場合を示す。図3(b)の下図は、図3(b)の上図の状態で実験した結果、2枚処理した基板Wのうちのステージ13の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートの等高線及びエッチングレートの高低を示す。これによれば、2枚の基板Wを同時にエッチングした場合、エッチングレートの等高線は、同心円状にならず、エッチングレートに偏りが生じ、ステージ14上のダミー基板DW寄りでエッチングレートが高くなる分布となった。ステージ12の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートについてもステージ11上のダミー基板DW寄りでエッチングレートが高くなる同様の偏りが生じた。また、4枚の基板Wをエッチングする場合よりも基板W上のエッチングレートの平均値が高くなった。
図3(c)の上図は、ステージ13にレジスト膜PRが形成された基板Wを載置し、ステージ11、12、14にはシリコンのダミー基板DWを載置し、ステージ13上の1枚の基板Wを酸素ガスのプラズマによりエッチングした場合を示す。図3(c)の下図は、図3(c)の上図の状態で実験した結果、ステージ13の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートの等高線及びエッチングレートの高低を示す。これによれば、1枚の基板Wをエッチングした場合、エッチングレートの等高線は、同心円状にならず、エッチングレートに偏りが生じ、ステージ11上のダミー基板DW寄りでエッチングレートが高くなる分布となった。また、4枚の基板Wをエッチングする場合よりも基板W上のエッチングレートの平均値が高くなった。
以上の実験結果について、図4を参照しながら説明を続ける。図4は、処理枚数によるエッチングレートの平均値の実験結果を示す図である。図4の横軸は、同時に処理する基板Wの枚数を示し、縦軸はレジスト膜PRのエッチングレートの平均値を示す。図4に示すように、基板Wの処理枚数が減るほどエッチングレートの平均値が高くなり、エッチングの分布に偏りが生じることがわかった。
その原因としては、基板W上のレジスト膜PRのエッチング時に発生する反応生成物の影響が考えられる。例えば、レジスト膜PRを酸素ガスのプラズマでエッチングすると、基板WからCO等の反応生成物が発生する。
一方、ダミー基板DWからは反応生成物は発生しない。加えて、処理室S1~S4のガスや反応生成物は排気空間EXを介して処理室間を互いに行ったり来たりすることが可能な構造となっている。このため、処理室S1~S4の間で反応生成物の濃度に差があると、濃度の高い処理室から濃度の低い処理室へ処理室S1~S4の間で反応生成物の拡散が生じる。エッチングガスや反応生成物等、主に電荷をもたないガスは排気空間EXを経由して互いのステージに拡散し、あるステージに置かれた基板W上の処理に影響を及ぼす。その結果、レジスト膜PRをエッチングする基板Wにおいて、反応生成物が生じる基板Wが載置されたステージ側から反応生成物が生じないダミー基板DWが載置されたステージ側へ反応生成物が拡散する。これにより、ダミー基板DWが載置されたステージ寄りのエッチングレートが高くなることが分かった。このように実験で生じたエッチングレートの偏りは、ダミー基板DWのステージ側で反応生成物の濃度が低くなったためであると考えられ、処理ガスや反応生成物が、排気空間EXを経由して互いのステージに拡散しているものと考えられる。
図4のグラフからも、同時に処理する基板Wの処理枚数が少ない程、つまり、ステージに置かれたダミー基板DWが多い程、全体として反応生成物の発生が少なくなるため、エッチングレートの平均値が上昇することが分かった。
更に、図3及び図4に示す実験で行った酸素ガスの流量に対して例えば3倍程度の大流量の酸素ガスを供給し、その他のプロセス条件は同一にして4枚の基板を同時にエッチングした場合及び4枚未満の基板を同時にエッチングした場合についても実験を行った。実験の結果、酸素ガスを大流量にすると、エッチングガスに対する反応生成物の濃度が低下するため、同時に処理する基板Wの枚数によるエッチング特性の変化についての影響は小さくなった。しかし、基板Wの処理枚数によるエッチングレートの変動及びエッチングレート分布の偏りをなくすことはできなかった。
なお、本実験では、ダミー基板DWを搬入した処理室にも、基板Wを搬入した処理室と同一の条件で酸素ガスを供給し、高周波電力HF及び高周波電力LFを印加して酸素ガスのプラズマを生成した。
そこで、ダミー基板DWを搬入した処理室には、酸素ガスを供給しない場合、及び、酸素ガスを供給するが、高周波電力の連続波HF及びLFを印加しない(プラズマ着火しない)場合の両方の条件での実験を行った。その結果、基板Wを搬入した処理室だけに酸素ガスのプラズマを生成した場合、基板Wを搬入した処理室だけに酸素ガスを生成した場合(プラズマ着火しない)のいずれの場合も、基板Wの処理枚数によるエッチング特性の変化が見られた。つまり、基板Wの処理枚数によるエッチングレートの変動及びエッチングレート分布の偏りをなくすことはできなかった。
なお、以上の実験では、プラズマ生成用の高周波電力HF及びバイアス電圧用の高周波電力LFをいずれも連続波で印加したが、バイアス電圧用の高周波電力の連続波LFは印加しなくてもよい。
[添加ガス]
以上のエッチングレートの変化及び偏りを改善するために、本実施形態に係るプラズマ処理装置1では、図1に示すように、処理ガス供給ライン4の他に、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9を設け、添加ガスを供給する。以下の説明では、第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスを供給する例を挙げて説明するが、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9の少なくともいずれかから添加ガスを供給すればよい。また、本実施形態に係るプラズマ処理装置1には、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9の少なくともいずれか設けられていればよい。
第1の添加ガス供給ライン7は、第1の添加ガス供給部5に接続され、第1の添加ガス供給部5から供給された添加ガスは、分岐器6により分流し、処理室S1~S4に導入可能である。本実施形態では、基板Wを処理しないステージに反応生成物相当の添加ガスを供給する。
反応生成物相当の添加ガスとは、基板W上のエッチング対象膜をエッチングする際に生成される反応生成物を構成しうる原子を含むガスである。すなわち、反応生成物相当の添加ガス(単に、添加ガスともいう。)とは、処理ガスのプラズマにより基板W上のエッチング対象膜をエッチングしたときに生成される反応生成物を組成するガスである。反応生成物は、エッチング対象膜の種類及び/又は処理ガスの種類に応じて変わるため、添加ガスもエッチング対象膜の種類及び/又は処理ガスの種類に応じて変わる。
例えば、CとHとOが含まれる有機膜のレジスト膜PRを酸素含有ガスのプラズマでエッチングする場合、添加ガスとしては、COガス、COガス、CHガス等が挙げられる。例えば、Si膜又はSiO膜等のシリコン含有膜をフッ素(F)含有ガスでエッチングする場合、添加ガスとしては、SiFガス等が挙げられる。例えば、Si膜又はSiO膜等のシリコン含有膜を塩素(Cl)含有ガスでエッチングする場合、添加ガスとしては、SiClガス等が挙げられる。
このようにして、基板Wを処理しない処理室に添加ガスを供給することで、基板W上のエッチング対象膜の膜種と、添加ガスの種類及び流量により基板Wを処理する際に生成される反応生成物と成分が同一のガスでダミー基板DWを搬入した処理室内を調整できる。これにより、処理室S1~S4におけるガス組成を概ね同一にすることができる。この結果、処理室S1~S4にて4枚の基板Wを同時にエッチングしたときと、4枚未満の基板Wを同時にエッチングしたときとで同等のエッチングレート分布を得ることができる。
なお、基板Wをエッチングする処理室には、処理ガスを供給し、添加ガスは供給しない。基板Wをエッチングしない処理室には、添加ガスと処理ガスとを供給してもよいし、添加ガスのみを供給してもよい。基板Wをエッチングしない処理室に添加ガスのみを供給した場合、処理ガスの流量を減らすことができ、コストの低減を図ることができる。
また、基板Wをエッチングしない処理室には、ダミー基板DWをステージ上に載置してもよいし、載置しなくてもよい。ただし、ダミー基板DWをステージ上に載置することで、ステージがプラズマに暴露されることを防ぎ、ステージの劣化を抑制することができる。
[プラズマ処理方法]
次に、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1,2について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5は、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1を示すフローチャートである。図6は、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例2を示すフローチャートである。実施例1、2のいずれも本実施形態に係るプラズマ処理装置1により実行され、制御部50により制御される。
(実施例1)
まず、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1について、図5を参照して説明する。以下では、複数の処理室の中で基板Wを搬入し、基板Wに対してプラズマ処理を行う処理室の構成を「第1の処理室群」という。これに対して、複数の処理室の中で基板Wを搬入せず、基板Wに対してプラズマ処理を行わない処理室の構成を「第2の処理室群」という。なお、図5において、破線で示したステップは、処理をスキップできる。つまり、図5のステップS11~S13、S16、S17は、制御部50が実行してもよいし、しなくてもよい処理である。例えば、制御部50は、ステップS11の処理を実行し、第2の処理室群にダミー基板DWを搬入してもよいし、ステップS11の処理を省略し、第2の処理室群にダミー基板DWを搬入しなくてもよい。
本処理が開始されると、制御部50は、基板を処理するステージであるかを判定する(ステップS1)。制御部50は、基板Wを処理するステージであるか否かをレシピに基づき判定してもよいし、他の公知の方法で判定してもよい。判定の結果、基板Wを処理する処理室(ステージ)は、第1の処理室群に含め、基板Wを処理しない処理室(ステージ)は、第2の処理室群に含めることで、制御部50は、第1の処理室群と第2の処理室群とを特定する処理を実行する。
次に、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室に基板Wを搬入し(ステップS2)、第2の処理室群に属する処理室にダミー基板DWを搬入する(ステップS11)。ステップS2に続いて、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室に、処理ガス供給ライン4から処理ガスを供給し(ステップS3)、高周波電力RF(RFパワー)を印加する(ステップS4)。例えば、高周波電力RFは高周波電力HFである。これにより、第1の処理室群に属する処理室にてプラズマが着火し、処理ガスのプラズマが生成され、基板Wがプラズマ処理される。また、高周波電力RFは高周波電力LFであってもよい。
ステップS11に続いて、制御部50は、第2の処理室群に属する処理室に処理ガスを供給し(ステップS12)、高周波電力RFを印加する(ステップS13)。次に、制御部50は、第1の添加ガス供給ライン7から第2の処理室群に属する処理室に添加ガスを供給する(ステップS14)。
添加ガスは、基板Wを搬入した第1の処理室群に属する処理室にてプラズマが着火し、処理ガスのプラズマにより基板Wが処理され、反応生成物が発生するタイミングに供給する。その理由としては、添加ガスを処理ガスが供給されるタイミングと同一タイミングに供給すると、第1の処理室群に属する処理室に反応生成物が発生する前に排気空間EXを介して添加ガスが供給された一の処理室から他の処理室に添加ガスが流入し、基板Wに対するエッチングに影響を及ぼす可能性があるためである。このために、添加ガスの供給タイミングは、処理ガスの供給タイミングからずらし、処理ガスの供給タイミングよりも後のタイミングにする。ただし、処理ガスの供給タイミング以降に添加ガスを供給することに限られず、処理ガスの供給タイミングとほぼ同時に添加ガスを供給してもよい。
高周波電力RFを供給している間、添加ガスを供給する。これにより、高周波電力RFによって添加ガスを分解し、基板Wを処理しない処理室において反応生成物と同一の組成を有するガスを生成できる。
基板Wを搬入した第1の処理室群に属する処理室では、基板Wのプラズマ処理が完了した後、高周波電力RFの印加を停止し(ステップS5)、処理ガスの供給を停止し(ステップS6)、基板Wを搬出し(ステップS7)、本処理を終了する。
ステップS5において、基板Wのプラズマ処理が完了した後、第1の処理室群に属する処理室への高周波電力RFの印加を停止するタイミングに連動して、制御部50は、第2の処理室群に属する処理室での添加ガスの供給を停止する(ステップS15)。ステップS13にて高周波電力RFを印加した場合には、高周波電力RFの印加を停止する(ステップS15)。次に、制御部50は、処理ガスの供給を停止し(ステップS16)、ダミー基板Wを搬出し(ステップS17)、本処理を終了する。
以上に説明したプラズマ処理方法では、高周波電力RFの印加を停止したタイミングでその処理室から反応生成物は発生しなくなる。よって、高周波電力RFの印加を停止したタイミングによっては、他の処理室側に反応生成物を拡散し、他の処理室における基板処理に影響を与えることが懸念される。
これに対して、図1のプラズマ処理装置1では、ステージ11~14のそれぞれに異なるRF電源が接続され、高周波電力RFの印加及び印加の停止を処理室(ステージ)毎に独立して制御できる。これにより、処理室毎に最適なタイミングで、高周波電力RFの印加及び印加の停止を制御できる。この結果、他の処理室側に反応生成物を拡散し、他の処理室における基板処理に影響を与えることを防止できる。
(実施例2)
次に、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例2について、図6を参照して説明する。なお、図6において、破線で示したステップは、処理をスキップできる。つまり、図6のステップS11~S13、S16、S17は、制御部50が実行してもよいし、しなくてもよい処理である。
本処理が開始されると、制御部50は、基板を処理するステージであるかを判定する(ステップS1)。制御部50は、基板Wを処理するステージであるか否かをレシピに基づき判定してもよい。判定の結果、基板Wを処理する処理室(ステージ)は、第1の処理室群に含め、基板Wを処理しない処理室は、第2の処理室群に含めることで、制御部50は、第1の処理室群と第2の処理室群とを特定する処理を実行する。
次に、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室に基板Wを搬入し(ステップS2)、処理ガスを供給し(ステップS3)、高周波電力RFを印加する(ステップS4)。また、制御部50は、第2の処理室群に属する処理室にダミー基板DWを搬入し(ステップS11)、処理ガスを供給し(ステップS12)、高周波電力RFを印加し(ステップS13)、添加ガスを供給する(ステップS14)。添加ガスの供給タイミングは、図5の実施例1で説明したタイミングと同じである。
第1の処理室群に属する複数の処理室において、基板処理の終了のタイミングがずれる場合がある。そこで、ステップS4に続いて、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室のうち最後の基板処理が行われる処理室(ステージ)であるかを判定する(ステップS20)。制御部50は、第1の処理室群に属する各処理室への高周波電力RFの印加及び印加の停止の状態から、該ステージにて行われる処理が第1の処理室群に属する処理室のうち最後の基板処理であるかを判定してもよい。第1の処理室群に属する他のすべての処理室への高周波電力RFの印加が停止している場合、該ステージにて行われる処理が最後の基板処理であると判定できる。
ステップS20において、制御部50は、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定した場合、ステップS21に進み、エッチング対象膜の終点検出が行われたとき、該処理室への高周波電力RFの印加を停止する。処理室毎にどの程度の量の反応生成物が発生しているかは、プラズマ処理装置1のチャンバ10内の発光強度を監視することで判定できる。よって、制御部50は、チャンバ10内の発光強度に基づき反応生成物が発生していない又はその発生量が極端に減少したとき、エッチング対象膜の終点を検出し、その処理室への高周波電力RFの印加を停止する。
このとき、ステップS20において、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定しているため、該処理室以外の第1の処理室群に属する少なくとも1つ以上の処理室において、エッチングが続行している。よって、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室において、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定された当該処理室に、第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスを供給する(ステップS22)。
これにより、基板Wの処理を行わない第2の処理室群に属する処理室だけでなく、基板Wの処理が終了した第1の処理室群に属する処理室に添加ガスを供給する。この結果、添加ガスの種類及び流量により基板Wを処理する際に生成される反応生成物と成分が同一になるように基板Wの処理が完了した第1の処理室群に属する処理室内を調整できる。これにより、処理室S1~S4におけるガス組成を概ね同一にすることができる。この結果、処理室S1~S4にて4枚の基板Wを同時にエッチングしたときと、4枚未満の基板Wを同時にエッチングしたときとでエッチング特性に変動がなく、同等のエッチングレート分布を得ることができる。
ステップS22の処理後、ステップS20に戻り、制御部50は、第1の処理室群に属する各処理室のうち、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定している間、ステップS20~S22の処理を繰り返す。
ステップS20において、制御部50は、最後の基板処理が行われる処理室であると判定した場合、ステップS23に進み、エッチング対象膜の終点検出が行われたとき、該処理室への高周波電力RFの印加を停止する。次いで、制御部50は、第1の処理室群のうち添加ガスを供給している処理室への添加ガスの供給を停止し(ステップS24)、処理ガスの供給を停止し(ステップS6)、基板Wを搬出し(ステップS7)、本処理を終了する。
ステップS11~S17に示す第2の処理室群に属する各処理室への制御は、図5に示す実施例1の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
なお、実施例1,2において、前述した通り、制御部50は、処理ガス供給ライン4から処理ガスを第1の処理室群に属する処理室及び第2の処理室群に属する処理室に供給してもよい。
また、実施例1,2において、制御部50は、処理ガス供給ライン4から処理ガスを第1の処理室群に属する処理室に供給し、第2の処理室群に属する処理室に供給しなくてもよい。
また、実施例1,2において、制御部50は、処理ガスを第1の処理室群に属する処理室及び/又は第2の処理室群に属する処理室に供給するタイミングと同時又は該タイミングよりも後に添加ガスを第2の処理室に供給してもよい。
また、実施例1,2において、第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスを排気空間EXに直接供給してもよい。添加ガスを排気空間EXに直接供給することで、第1の添加ガス供給ライン7に接続された分岐器6を不要とすることができ、コストを削減できる。添加ガスを排気空間EXに直接供給する場合、添加ガスの供給タイミングは、いつでもよい。つまり、制御部50は、処理ガスを第1の処理室群に属する処理室及び/又は第2の処理室群に属する処理室に供給するタイミングと同時又は該タイミングよりも後に添加ガスを第2の処理室及び/又は排気空間EXに供給してもよい。ただし、排気空間EXに添加ガスを供給するタイミングは、反応生成物が排気空間EXに導入されるタイミングに対応することが好ましい。第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスを第2の処理室群に属する処理室に供給しつつ、第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスを排気空間EXに供給してもよい。
実施例2において、エッチング対象膜が積層膜の場合、図6のステップS21~S22の処理は、積層された異なる膜毎に繰り返し行われる。この場合、ステップS21~S22が繰り返し行われる間、ステップS21において高周波電力RFを停止させない。そして、終点検出により積層膜の上膜がエッチングされたと判定されたときに、ステップS22においてその下層の膜をエッチングするための処理ガスにて生成される反応生成物に応じて添加ガスを変更して供給する。また、エッチング対象膜が下層の膜に変わるとき、処理ガスを適宜変更して供給する。
このように、エッチング対象膜が積層膜である場合、膜の種類が変わるごとに、添加ガスの種類を変えることで、現在エッチングしているエッチング対象膜の種類及び処理ガスの種類に応じて反応生成物が変化することに対応して、適切な添加ガスを供給できる。
つまり、制御部50は、エッチング対象膜が積層膜である場合、積層膜の各エッチング対象膜の終点を検出し、終点検出の結果に応じて添加ガスの種類を変更する処理を実行することができる。
以上に説明したように、本実施形態のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法によれば、排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行うことができる。
今回開示された実施形態に係るプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)に限らず、Atomic Layer Deposition(ALD)装置、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のいずれのタイプの装置にも適用可能である。
また、プラズマ処理装置は、エッチングに限らず、例えば、基板に成膜、アッシング、スパッタ等の所定の処理を施す装置にも適用可能である。
また、プラズマ処理装置は、ガスシャワーヘッド23,24のセンタ側とエッジ側にガス経路を分けて設け、センタ-ゾーン及びエッジゾーンのゾーンごとに添加ガスの流量を制御してもよい。
1 プラズマ処理装置
2 処理ガス供給部
3、6 分岐器
4 処理ガス供給ライン
5 第1の添加ガス供給部
7 第1の添加ガス供給ライン
8 第2の添加ガス供給部
9 第2の添加ガス供給ライン
10 チャンバ
11~14 ステージ
15、16 RF電源
19 APC
20 排気装置
21、22 バッフルプレート
23、24 ガスシャワーヘッド
26、27 給電棒
28 搬入出口
31~34 ガス導入口
41~44 デポシールド
50 制御部
S1~S4 処理室
EX 排気空間
V1~V7 バルブ
本開示は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
例えば、特許文献1は、複数の半導体ウェハを同時に処理可能なバッチ型の処理装置を提案する。
特開2019-102680号公報
本開示は、排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行うことができるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。
本開示の一の態様によれば、複数のプラズマ処理室と、前記複数のプラズマ処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、前記複数のプラズマ処理室の各々に添加ガスを供給する第1の添加ガス供給ラインと、前記複数のプラズマ処理室が共有する排気空間と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記複数のプラズマ処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行うプラズマ処理室で構成された第1のプラズマ処理室群、及び前記複数のプラズマ処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わないプラズマ処理室で構成された第2のプラズマ処理室群、を特定する処理を実行し、前記第1の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記第2のプラズマ処理室群に属するプラズマ処理室に供給する処理を実行する、プラズマ処理装置が提供される。
一の側面によれば、排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行うことができる。
実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図である。 実施形態に係る複数の処理室と排気空間の一例を示す図である。 処理枚数によるエッチングレートの実験結果の一例を示す図である。 処理枚数によるエッチングレートの実験結果の一例を示す図である。 実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1を示すフローチャートである。 実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例2を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
実施形態に係るプラズマ処理装置1について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置1の一例を示す断面模式図である。図2は、実施形態に係る複数の処理室と排気空間の一例を示す図である。
図1のプラズマ処理装置1は、複数の基板(例えば、半導体ウェハ)を同時にプラズマ処理可能な装置の一例である。プラズマ処理装置1は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなる円筒形のプラズマ処理室10を有している。プラズマ処理室10は、接地されている。
プラズマ処理室10の内部は、図2に示す円筒形のデポシールド41、42、43、44と基板Wを載置するステージ11、12、13、14とにより4つの処理室S1、S2、S3、S4に隔離されている。ステージ11の載置面11a、ステージ12の載置面12a、ステージ13の載置面13a、及びステージ14の載置面14aに基板Wが載置され得る。基板処理時、載置面11a~14aのすべてに4枚の基板Wが載置されてもよいし、載置面11a~14aの少なくともいずれかに4枚未満の基板Wが載置されてもよい。
円筒形のデポシールド41~44は隣接し、その中央に排気空間EXを有する。複数の処理室S1~S4は、排気空間EXを共有にする。すなわち、処理室S1~S4は、排気空間EXを介して互いに連通し、処理室S1~S4内のガスは、排気空間EXを通って排気される。
図1の例では、4つの処理室のうちの2つの処理室S1、S2が、円筒形のプラズマ処理室10の側壁及び中心壁29を覆うデポシールド41、42により形成されている。4つの処理室は、4枚の基板Wを同時に処理可能である。ただし、処理室の数は、4つに限らない。2つの処理室S1、S2及び残りの2つの処理室は、同一構造及び同一機能を有する。よって、2つの処理室S1、S2の構成を主に説明し、残りの2つの処理室の構成については説明を省略することがある。
プラズマ処理室10のうち、プラズマ処理室S1(以下、処理室S1ともいう。)及びプラズマ処理室S2(以下、処理室S2ともいう。)の天壁下の空間101、102には、ステージ11、12と対向してプラズマ処理用のガス(以下、「処理ガス」ともいう。)をプラズマ処理室10内に導入するためのガスシャワーヘッド24、23が設けられている。ガスシャワーヘッド24、23には、ガス導入口31、33に接続された処理ガス供給ライン4から処理ガスが供給される。処理ガス供給ライン4は、複数の処理室の各々に処理ガスを供給する。
処理ガス供給ライン4は、処理ガス供給部2に接続され、処理ガス供給部2から処理ガス供給ライン4に処理ガスを導入する。処理ガスは、分岐器3により分流し、ガスシャワーヘッド23、24の下面に設けられた多数のガス吐出孔23a、24aから処理室S1、S2内にシャワー状に導入される。なお、図1では図示されていないが、処理ガスは、分岐器3により分流し、処理室S3、S4にも導入可能である。
処理ガス供給ライン4には、分岐器3の上流側にバルブV1が接続され、分岐器3の下流側にバルブV2、V5が接続されている。処理ガス供給ライン4には、分岐器3と処理室S3、S4のガス導入口との間にも図示しないバルブが接続されている。バルブV1は分岐前の処理ガスの供給及び停止を制御し、バルブV2、V5等は、分岐後、処理室S1~S4へ供給する処理ガスの供給及び停止をそれぞれ制御する。更に、処理ガス供給ライン4には、分岐器3の上流側に図示しない流量制御器(MFC)が接続され、処理ガス供給部2からの処理ガスの流量を制御する。
加えて、ガスシャワーヘッド24、23には、ガス導入口32、34に接続された第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスが供給され得る。第1の添加ガス供給ライン7は、複数の処理室の各々に添加ガスを供給することができる。
第1の添加ガス供給ライン7は、第1の添加ガス供給部5に接続され、第1の添加ガス供給部5から第1の添加ガス供給ライン7に添加ガスを導入する。添加ガスは、分岐器6により分流し、ガスシャワーヘッド23、24の下面に設けられた多数のガス吐出孔23a、24aから処理室S1、S2内にシャワー状に導入される。なお、図1では省略しているが、添加ガスは、分岐器6により分流し、処理室S3、S4にも導入可能である。
第1の添加ガス供給ライン7には、分岐器6の上流側にバルブV3が接続され、分岐器6の下流側にバルブV4、V6が接続されている。第1の添加ガス供給ライン7には、分岐器6と処理室S3、S4のガス導入口との間にも図示しないバルブが接続されている。バルブV3は分岐前の添加ガスの供給及び停止を制御し、バルブV4、V6等は、分岐後、処理室S1~S4へ供給する添加ガスの供給及び停止をそれぞれ制御する。更に、第1の添加ガス供給ライン7には、分岐器6の上流側に図示しない流量制御器(MFC)が接続され、第1の添加ガス供給部5からの添加ガスの流量を制御する。これにより、処理室S1~S4のそれぞれに所定流量の添加ガスが供給される。
排気空間EXには、第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスが供給される。第2の添加ガス供給ライン9は、第2の添加ガス供給部8に接続され、第2の添加ガス供給部8から第2の添加ガス供給ライン9に添加ガスを導入し、排気空間EXに直接添加ガスを供給する。第2の添加ガス供給ライン9には、バルブV7が接続され、バルブV7は排気空間EXに供給する添加ガスの供給及び停止を制御する。更に、第2の添加ガス供給ライン9には、図示しない流量制御器(MFC)が接続され、第2の添加ガス供給部8からの添加ガスの流量を制御する。これにより、バッフルプレート21、22の下の排気空間EXに所定流量の添加ガスが供給される。
ただし、添加ガスを供給するガスラインは、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9の少なくともいずれかを有していればよい。
ステージ11、12には、給電棒27、26が接続され、更に図示しないマッチング回路を介してRF電源15及びRF電源16が接続されている。RF電源15及びRF電源16からステージ11、12にそれぞれ高周波電力HFを供給することにより、処理室S1、S2内に処理ガスのプラズマが生成され、プラズマにより基板Wに対してエッチング等の処理が施される。
なお、RF電源15及びRF電源16は、所定の高周波電力HFを下部電極として機能するステージ11、12にそれぞれ印加してもよいし、上部電極として機能するガスシャワーヘッド23、24に印加してもよい。
RF電源15は、HF電源15aを有し、更にバイアス電圧用のLF電源15bを有している。ただし、RF電源15は、LF電源15bを有さなくてもよい。RF電源16は、プラズマ生成用のHF電源16aを有し、更にバイアス電圧用のLF電源16bを有している。ただし、RF電源16は、LF電源16bを有さなくてもよい。HF電源15aからプラズマ生成用の高周波電力HFを出力する。LF電源15bからバイアス電圧用の高周波電力LFを出力する。同様に、HF電源16aからプラズマ生成用の高周波電力HFを出力する。LF電源16bからバイアス電圧用の高周波電力LFを出力する。LF電源15b及びLF電源16bから出力する高周波電力LFの周波数は、HF電源15a及びHF電源16aから出力する高周波電力HFの周波数よりも低い。
プラズマ処理室10の側壁には、基板Wを外部から搬入出するための搬入出口28が設けられている。また、複数の処理室を隔離する中心壁29には、処理室間で基板Wを搬入出するための搬入出口35が設けられている。ステージ11、12の下方には大気空間が形成され、RF電源15、16や給電棒27、26を配置したり、基板Wの温調用の冷却ガスの配管や冷媒用の配管を配置したりする。
プラズマ処理室10の側壁とステージ11,12との間には、円環状のバッフルプレート21,22が設けられている。バッフルプレート21,22は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜(酸化イットリウムなどの膜)を形成することにより構成される。バッフルプレート21,22には、複数の貫通孔が形成されている。
バッフルプレート21,22の下方には、基板Wよりも外周側にて周方向に環状の排気空間17、18が形成されている。排気空間17、18は、プラズマ処理室10の底部中央にて、処理室S1、S2を含む4つの処理室に共通の排気空間EXを形成する。
そして、バッフルプレート21,22の下方、且つ、プラズマ処理室10の中央の底部には、排気空間EXに繋がる排気口が設けられている。排気口には、APC(Adaptive Pressure Control)19を介して排気装置20が接続されている。排気装置20は、複数の処理室S1~S4に共通の排気装置であり、ドライポンプ及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含む。
APC19は、調整弁の制御により圧力の制御が可能なコントローラである。排気装置20は、例えば、ドライポンプにより排気空間EXを介してプラズマ処理室10内を粗引きした後、ターボ分子ポンプによりプラズマ処理室10内を真空引きする。APC19及び排気装置20は、排気空間EXに連通する排気部の一例である。排気部は、APC19を含まなくてもよい。排気装置20は排気空間EXを介して処理室S1、S2を含む4つの処理室内の排気を行う。
制御部50は、プラズマ処理装置1の動作を統括して制御する。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリとを有している。CPUは、メモリに格納されたレシピに従って、基板Wにエッチング等の所定の処理を実行する。レシピにはプロセス条件に対する装置の制御情報であるプロセス時間、圧力(ガスの排気)、高周波電力や電圧、各種ガス流量、プラズマ処理室内温度(上部電極温度、プラズマ処理室の側壁温度、基板W温度、静電チャック温度等)、冷媒の設定温度などが設定されている。なお、これらのプログラムやプロセス条件を示すレシピは、ハードディスクや半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピは、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
[エッチングレートの偏り]
図1のプラズマ処理装置1において、処理ガスを供給し、処理室S1~S4にて4枚の基板Wを同時にエッチングしたときと、4枚未満の基板Wを同時にエッチングしたときとでは基板W上の膜のエッチングレート等のエッチング特性が変化する。このとき、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスは供給していない。
図2に示すように、プラズマ空間は、デポシールド41~44によりステージ11~14上の4つの空間(処理室S1~S4)に分かれている。これをガスの排気空間EX側から見ると、処理室S1~S4の排気系は共通した一つのガス空間となり、4つの処理室S1~S4内のガスを、中央の一つのガス空間から一つの排気装置20により排気する構造となっている。このため、4つの処理室S1~S4から中央の排気空間EXに向かうガスの流れができる。
この結果、4枚の基板Wを同時にエッチングした場合と、4枚未満の基板Wを同時にエッチングした場合とでは基板Wに施されるエッチングの特性が変わってしまうと考えられる。
図3は、処理ガスを供給し、添加ガスを供給しない条件で、基板Wの処理枚数によるエッチングレートの実験結果の一例を示す図である。本実験では、酸素ガスを処理ガスとして供給し、各ステージにRF電源からプラズマ生成用の高周波電力HFと、バイアス電圧用の高周波電力LFとを印加して、基板W上のレジスト膜を酸素ガスのプラズマでエッチングした。高周波電力HFとしては、周波数が100MHz、パワーが1600Wの高周波の連続波を出力した。高周波電力LFとしては、周波数が13MHz、パワーが100Wの高周波の連続波を出力した。
図3(a)の上図は、ステージ11~14にレジスト膜PRが形成された基板Wを載置し、4枚の基板Wを酸素ガスのプラズマによりエッチングした場合を示す。図3(a)の下図は、図3(a)の上図の状態で実験した結果、4枚処理した基板Wのうちのステージ13の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートの等高線及びエッチングレートの高低を示す。これによれば、4枚の基板Wを同時にエッチングした場合、エッチングレートの等高線は、同心円状になり、基板W上のエッチングレートの分布に偏りは生じなかった。
図3(b)の上図は、ステージ12、13にレジスト膜PRが形成された基板Wを載置し、ステージ11、14にはシリコンのダミー基板DWを載置し、ステージ12、13上の2枚の基板Wを酸素ガスのプラズマによりエッチングした場合を示す。図3(b)の下図は、図3(b)の上図の状態で実験した結果、2枚処理した基板Wのうちのステージ13の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートの等高線及びエッチングレートの高低を示す。これによれば、2枚の基板Wを同時にエッチングした場合、エッチングレートの等高線は、同心円状にならず、エッチングレートに偏りが生じ、ステージ14上のダミー基板DW寄りでエッチングレートが高くなる分布となった。ステージ12の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートについてもステージ11上のダミー基板DW寄りでエッチングレートが高くなる同様の偏りが生じた。また、4枚の基板Wをエッチングする場合よりも基板W上のエッチングレートの平均値が高くなった。
図3(c)の上図は、ステージ13にレジスト膜PRが形成された基板Wを載置し、ステージ11、12、14にはシリコンのダミー基板DWを載置し、ステージ13上の1枚の基板Wを酸素ガスのプラズマによりエッチングした場合を示す。図3(c)の下図は、図3(c)の上図の状態で実験した結果、ステージ13の基板Wのレジスト膜PRのエッチングレートの等高線及びエッチングレートの高低を示す。これによれば、1枚の基板Wをエッチングした場合、エッチングレートの等高線は、同心円状にならず、エッチングレートに偏りが生じ、ステージ11上のダミー基板DW寄りでエッチングレートが高くなる分布となった。また、4枚の基板Wをエッチングする場合よりも基板W上のエッチングレートの平均値が高くなった。
以上の実験結果について、図4を参照しながら説明を続ける。図4は、処理枚数によるエッチングレートの平均値の実験結果を示す図である。図4の横軸は、同時に処理する基板Wの枚数を示し、縦軸はレジスト膜PRのエッチングレートの平均値を示す。図4に示すように、基板Wの処理枚数が減るほどエッチングレートの平均値が高くなり、エッチングの分布に偏りが生じることがわかった。
その原因としては、基板W上のレジスト膜PRのエッチング時に発生する反応生成物の影響が考えられる。例えば、レジスト膜PRを酸素ガスのプラズマでエッチングすると、基板WからCO等の反応生成物が発生する。
一方、ダミー基板DWからは反応生成物は発生しない。加えて、処理室S1~S4のガスや反応生成物は排気空間EXを介して処理室間を互いに行ったり来たりすることが可能な構造となっている。このため、処理室S1~S4の間で反応生成物の濃度に差があると、濃度の高い処理室から濃度の低い処理室へ処理室S1~S4の間で反応生成物の拡散が生じる。エッチングガスや反応生成物等、主に電荷をもたないガスは排気空間EXを経由して互いのステージに拡散し、あるステージに置かれた基板W上の処理に影響を及ぼす。その結果、レジスト膜PRをエッチングする基板Wにおいて、反応生成物が生じる基板Wが載置されたステージ側から反応生成物が生じないダミー基板DWが載置されたステージ側へ反応生成物が拡散する。これにより、ダミー基板DWが載置されたステージ寄りのエッチングレートが高くなることが分かった。このように実験で生じたエッチングレートの偏りは、ダミー基板DWのステージ側で反応生成物の濃度が低くなったためであると考えられ、処理ガスや反応生成物が、排気空間EXを経由して互いのステージに拡散しているものと考えられる。
図4のグラフからも、同時に処理する基板Wの処理枚数が少ない程、つまり、ステージに置かれたダミー基板DWが多い程、全体として反応生成物の発生が少なくなるため、エッチングレートの平均値が上昇することが分かった。
更に、図3及び図4に示す実験で行った酸素ガスの流量に対して例えば3倍程度の大流量の酸素ガスを供給し、その他のプロセス条件は同一にして4枚の基板を同時にエッチングした場合及び4枚未満の基板を同時にエッチングした場合についても実験を行った。実験の結果、酸素ガスを大流量にすると、エッチングガスに対する反応生成物の濃度が低下するため、同時に処理する基板Wの枚数によるエッチング特性の変化についての影響は小さくなった。しかし、基板Wの処理枚数によるエッチングレートの変動及びエッチングレート分布の偏りをなくすことはできなかった。
なお、本実験では、ダミー基板DWを搬入した処理室にも、基板Wを搬入した処理室と同一の条件で酸素ガスを供給し、高周波電力HF及び高周波電力LFを印加して酸素ガスのプラズマを生成した。
そこで、ダミー基板DWを搬入した処理室には、酸素ガスを供給しない場合、及び、酸素ガスを供給するが、高周波電力の連続波HF及びLFを印加しない(プラズマ着火しない)場合の両方の条件での実験を行った。その結果、基板Wを搬入した処理室だけに酸素ガスのプラズマを生成した場合、基板Wを搬入した処理室だけに酸素ガスを生成した場合(プラズマ着火しない)のいずれの場合も、基板Wの処理枚数によるエッチング特性の変化が見られた。つまり、基板Wの処理枚数によるエッチングレートの変動及びエッチングレート分布の偏りをなくすことはできなかった。
なお、以上の実験では、プラズマ生成用の高周波電力HF及びバイアス電圧用の高周波電力LFをいずれも連続波で印加したが、バイアス電圧用の高周波電力の連続波LFは印加しなくてもよい。
[添加ガス]
以上のエッチングレートの変化及び偏りを改善するために、本実施形態に係るプラズマ処理装置1では、図1に示すように、処理ガス供給ライン4の他に、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9を設け、添加ガスを供給する。以下の説明では、第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスを供給する例を挙げて説明するが、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9の少なくともいずれかから添加ガスを供給すればよい。また、本実施形態に係るプラズマ処理装置1には、第1の添加ガス供給ライン7及び第2の添加ガス供給ライン9の少なくともいずれか設けられていればよい。
第1の添加ガス供給ライン7は、第1の添加ガス供給部5に接続され、第1の添加ガス供給部5から供給された添加ガスは、分岐器6により分流し、処理室S1~S4に導入可能である。本実施形態では、基板Wを処理しないステージに反応生成物相当の添加ガスを供給する。
反応生成物相当の添加ガスとは、基板W上のエッチング対象膜をエッチングする際に生成される反応生成物を構成しうる原子を含むガスである。すなわち、反応生成物相当の添加ガス(単に、添加ガスともいう。)とは、処理ガスのプラズマにより基板W上のエッチング対象膜をエッチングしたときに生成される反応生成物を組成するガスである。反応生成物は、エッチング対象膜の種類及び/又は処理ガスの種類に応じて変わるため、添加ガスもエッチング対象膜の種類及び/又は処理ガスの種類に応じて変わる。
例えば、CとHとOが含まれる有機膜のレジスト膜PRを酸素含有ガスのプラズマでエッチングする場合、添加ガスとしては、COガス、COガス、CHガス等が挙げられる。例えば、Si膜又はSiO膜等のシリコン含有膜をフッ素(F)含有ガスでエッチングする場合、添加ガスとしては、SiFガス等が挙げられる。例えば、Si膜又はSiO膜等のシリコン含有膜を塩素(Cl)含有ガスでエッチングする場合、添加ガスとしては、SiClガス等が挙げられる。
このようにして、基板Wを処理しない処理室に添加ガスを供給することで、基板W上のエッチング対象膜の膜種と、添加ガスの種類及び流量により基板Wを処理する際に生成される反応生成物と成分が同一のガスでダミー基板DWを搬入した処理室内を調整できる。これにより、処理室S1~S4におけるガス組成を概ね同一にすることができる。この結果、処理室S1~S4にて4枚の基板Wを同時にエッチングしたときと、4枚未満の基板Wを同時にエッチングしたときとで同等のエッチングレート分布を得ることができる。
なお、基板Wをエッチングする処理室には、処理ガスを供給し、添加ガスは供給しない。基板Wをエッチングしない処理室には、添加ガスと処理ガスとを供給してもよいし、添加ガスのみを供給してもよい。基板Wをエッチングしない処理室に添加ガスのみを供給した場合、処理ガスの流量を減らすことができ、コストの低減を図ることができる。
また、基板Wをエッチングしない処理室には、ダミー基板DWをステージ上に載置してもよいし、載置しなくてもよい。ただし、ダミー基板DWをステージ上に載置することで、ステージがプラズマに暴露されることを防ぎ、ステージの劣化を抑制することができる。
[プラズマ処理方法]
次に、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1,2について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5は、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1を示すフローチャートである。図6は、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例2を示すフローチャートである。実施例1、2のいずれも本実施形態に係るプラズマ処理装置1により実行され、制御部50により制御される。
(実施例1)
まず、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例1について、図5を参照して説明する。以下では、複数の処理室の中で基板Wを搬入し、基板Wに対してプラズマ処理を行う処理室の構成を「第1の処理室群」という。これに対して、複数の処理室の中で基板Wを搬入せず、基板Wに対してプラズマ処理を行わない処理室の構成を「第2の処理室群」という。なお、図5において、破線で示したステップは、処理をスキップできる。つまり、図5のステップS11~S13、S16、S17は、制御部50が実行してもよいし、しなくてもよい処理である。例えば、制御部50は、ステップS11の処理を実行し、第2の処理室群にダミー基板DWを搬入してもよいし、ステップS11の処理を省略し、第2の処理室群にダミー基板DWを搬入しなくてもよい。
本処理が開始されると、制御部50は、基板を処理するステージであるかを判定する(ステップS1)。制御部50は、基板Wを処理するステージであるか否かをレシピに基づき判定してもよいし、他の公知の方法で判定してもよい。判定の結果、基板Wを処理する処理室(ステージ)は、第1の処理室群に含め、基板Wを処理しない処理室(ステージ)は、第2の処理室群に含めることで、制御部50は、第1の処理室群と第2の処理室群とを特定する処理を実行する。
次に、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室に基板Wを搬入し(ステップS2)、第2の処理室群に属する処理室にダミー基板DWを搬入する(ステップS11)。ステップS2に続いて、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室に、処理ガス供給ライン4から処理ガスを供給し(ステップS3)、高周波電力RF(RFパワー)を印加する(ステップS4)。例えば、高周波電力RFは高周波電力HFである。これにより、第1の処理室群に属する処理室にてプラズマが着火し、処理ガスのプラズマが生成され、基板Wがプラズマ処理される。また、高周波電力RFは高周波電力LFであってもよい。
ステップS11に続いて、制御部50は、第2の処理室群に属する処理室に処理ガスを供給し(ステップS12)、高周波電力RFを印加する(ステップS13)。次に、制御部50は、第1の添加ガス供給ライン7から第2の処理室群に属する処理室に添加ガスを供給する(ステップS14)。
添加ガスは、基板Wを搬入した第1の処理室群に属する処理室にてプラズマが着火し、処理ガスのプラズマにより基板Wが処理され、反応生成物が発生するタイミングに供給する。その理由としては、添加ガスを処理ガスが供給されるタイミングと同一タイミングに供給すると、第1の処理室群に属する処理室に反応生成物が発生する前に排気空間EXを介して添加ガスが供給された一の処理室から他の処理室に添加ガスが流入し、基板Wに対するエッチングに影響を及ぼす可能性があるためである。このために、添加ガスの供給タイミングは、処理ガスの供給タイミングからずらし、処理ガスの供給タイミングよりも後のタイミングにする。ただし、処理ガスの供給タイミング以降に添加ガスを供給することに限られず、処理ガスの供給タイミングとほぼ同時に添加ガスを供給してもよい。
高周波電力RFを供給している間、添加ガスを供給する。これにより、高周波電力RFによって添加ガスを分解し、基板Wを処理しない処理室において反応生成物と同一の組成を有するガスを生成できる。
基板Wを搬入した第1の処理室群に属する処理室では、基板Wのプラズマ処理が完了した後、高周波電力RFの印加を停止し(ステップS5)、処理ガスの供給を停止し(ステップS6)、基板Wを搬出し(ステップS7)、本処理を終了する。
ステップS5において、基板Wのプラズマ処理が完了した後、第1の処理室群に属する処理室への高周波電力RFの印加を停止するタイミングに連動して、制御部50は、第2の処理室群に属する処理室での添加ガスの供給を停止する(ステップS15)。ステップS13にて高周波電力RFを印加した場合には、高周波電力RFの印加を停止する(ステップS15)。次に、制御部50は、処理ガスの供給を停止し(ステップS16)、ダミー基板Wを搬出し(ステップS17)、本処理を終了する。
以上に説明したプラズマ処理方法では、高周波電力RFの印加を停止したタイミングでその処理室から反応生成物は発生しなくなる。よって、高周波電力RFの印加を停止したタイミングによっては、他の処理室側に反応生成物を拡散し、他の処理室における基板処理に影響を与えることが懸念される。
これに対して、図1のプラズマ処理装置1では、ステージ11~14のそれぞれに異なるRF電源が接続され、高周波電力RFの印加及び印加の停止を処理室(ステージ)毎に独立して制御できる。これにより、処理室毎に最適なタイミングで、高周波電力RFの印加及び印加の停止を制御できる。この結果、他の処理室側に反応生成物を拡散し、他の処理室における基板処理に影響を与えることを防止できる。
(実施例2)
次に、実施形態に係るプラズマ処理方法の実施例2について、図6を参照して説明する。なお、図6において、破線で示したステップは、処理をスキップできる。つまり、図6のステップS11~S13、S16、S17は、制御部50が実行してもよいし、しなくてもよい処理である。
本処理が開始されると、制御部50は、基板を処理するステージであるかを判定する(ステップS1)。制御部50は、基板Wを処理するステージであるか否かをレシピに基づき判定してもよい。判定の結果、基板Wを処理する処理室(ステージ)は、第1の処理室群に含め、基板Wを処理しない処理室は、第2の処理室群に含めることで、制御部50は、第1の処理室群と第2の処理室群とを特定する処理を実行する。
次に、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室に基板Wを搬入し(ステップS2)、処理ガスを供給し(ステップS3)、高周波電力RFを印加する(ステップS4)。また、制御部50は、第2の処理室群に属する処理室にダミー基板DWを搬入し(ステップS11)、処理ガスを供給し(ステップS12)、高周波電力RFを印加し(ステップS13)、添加ガスを供給する(ステップS14)。添加ガスの供給タイミングは、図5の実施例1で説明したタイミングと同じである。
第1の処理室群に属する複数の処理室において、基板処理の終了のタイミングがずれる場合がある。そこで、ステップS4に続いて、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室のうち最後の基板処理が行われる処理室(ステージ)であるかを判定する(ステップS20)。制御部50は、第1の処理室群に属する各処理室への高周波電力RFの印加及び印加の停止の状態から、該ステージにて行われる処理が第1の処理室群に属する処理室のうち最後の基板処理であるかを判定してもよい。第1の処理室群に属する他のすべての処理室への高周波電力RFの印加が停止している場合、該ステージにて行われる処理が最後の基板処理であると判定できる。
ステップS20において、制御部50は、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定した場合、ステップS21に進み、エッチング対象膜の終点検出が行われたとき、該処理室への高周波電力RFの印加を停止する。処理室毎にどの程度の量の反応生成物が発生しているかは、プラズマ処理装置1のプラズマ処理室10内の発光強度を監視することで判定できる。よって、制御部50は、プラズマ処理室10内の発光強度に基づき反応生成物が発生していない又はその発生量が極端に減少したとき、エッチング対象膜の終点を検出し、その処理室への高周波電力RFの印加を停止する。
このとき、ステップS20において、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定しているため、該処理室以外の第1の処理室群に属する少なくとも1つ以上の処理室において、エッチングが続行している。よって、制御部50は、第1の処理室群に属する処理室において、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定された当該処理室に、第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスを供給する(ステップS22)。
これにより、基板Wの処理を行わない第2の処理室群に属する処理室だけでなく、基板Wの処理が終了した第1の処理室群に属する処理室に添加ガスを供給する。この結果、添加ガスの種類及び流量により基板Wを処理する際に生成される反応生成物と成分が同一になるように基板Wの処理が完了した第1の処理室群に属する処理室内を調整できる。これにより、処理室S1~S4におけるガス組成を概ね同一にすることができる。この結果、処理室S1~S4にて4枚の基板Wを同時にエッチングしたときと、4枚未満の基板Wを同時にエッチングしたときとでエッチング特性に変動がなく、同等のエッチングレート分布を得ることができる。
ステップS22の処理後、ステップS20に戻り、制御部50は、第1の処理室群に属する各処理室のうち、最後の基板処理が行われる処理室でないと判定している間、ステップS20~S22の処理を繰り返す。
ステップS20において、制御部50は、最後の基板処理が行われる処理室であると判定した場合、ステップS23に進み、エッチング対象膜の終点検出が行われたとき、該処理室への高周波電力RFの印加を停止する。次いで、制御部50は、第1の処理室群のうち添加ガスを供給している処理室への添加ガスの供給を停止し(ステップS24)、処理ガスの供給を停止し(ステップS6)、基板Wを搬出し(ステップS7)、本処理を終了する。
ステップS11~S17に示す第2の処理室群に属する各処理室への制御は、図5に示す実施例1の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
なお、実施例1,2において、前述した通り、制御部50は、処理ガス供給ライン4から処理ガスを第1の処理室群に属する処理室及び第2の処理室群に属する処理室に供給してもよい。
また、実施例1,2において、制御部50は、処理ガス供給ライン4から処理ガスを第1の処理室群に属する処理室に供給し、第2の処理室群に属する処理室に供給しなくてもよい。
また、実施例1,2において、制御部50は、処理ガスを第1の処理室群に属する処理室及び/又は第2の処理室群に属する処理室に供給するタイミングと同時又は該タイミングよりも後に添加ガスを第2の処理室に供給してもよい。
また、実施例1,2において、第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスを排気空間EXに直接供給してもよい。添加ガスを排気空間EXに直接供給することで、第1の添加ガス供給ライン7に接続された分岐器6を不要とすることができ、コストを削減できる。添加ガスを排気空間EXに直接供給する場合、添加ガスの供給タイミングは、いつでもよい。つまり、制御部50は、処理ガスを第1の処理室群に属する処理室及び/又は第2の処理室群に属する処理室に供給するタイミングと同時又は該タイミングよりも後に添加ガスを第2の処理室及び/又は排気空間EXに供給してもよい。ただし、排気空間EXに添加ガスを供給するタイミングは、反応生成物が排気空間EXに導入されるタイミングに対応することが好ましい。第1の添加ガス供給ライン7から添加ガスを第2の処理室群に属する処理室に供給しつつ、第2の添加ガス供給ライン9から添加ガスを排気空間EXに供給してもよい。
実施例2において、エッチング対象膜が積層膜の場合、図6のステップS21~S22の処理は、積層された異なる膜毎に繰り返し行われる。この場合、ステップS21~S22が繰り返し行われる間、ステップS21において高周波電力RFを停止させない。そして、終点検出により積層膜の上膜がエッチングされたと判定されたときに、ステップS22においてその下層の膜をエッチングするための処理ガスにて生成される反応生成物に応じて添加ガスを変更して供給する。また、エッチング対象膜が下層の膜に変わるとき、処理ガスを適宜変更して供給する。
このように、エッチング対象膜が積層膜である場合、膜の種類が変わるごとに、添加ガスの種類を変えることで、現在エッチングしているエッチング対象膜の種類及び処理ガスの種類に応じて反応生成物が変化することに対応して、適切な添加ガスを供給できる。
つまり、制御部50は、エッチング対象膜が積層膜である場合、積層膜の各エッチング対象膜の終点を検出し、終点検出の結果に応じて添加ガスの種類を変更する処理を実行することができる。
以上に説明したように、本実施形態のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法によれば、排気空間を共通にする複数の処理室にて処理する基板の枚数によらず、均質な基板処理を行うことができる。
今回開示された実施形態に係るプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)に限らず、Atomic Layer Deposition(ALD)装置、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のいずれのタイプの装置にも適用可能である。
また、プラズマ処理装置は、エッチングに限らず、例えば、基板に成膜、アッシング、スパッタ等の所定の処理を施す装置にも適用可能である。
また、プラズマ処理装置は、ガスシャワーヘッド23,24のセンタ側とエッジ側にガス経路を分けて設け、センタ-ゾーン及びエッジゾーンのゾーンごとに添加ガスの流量を制御してもよい。
1 プラズマ処理装置
2 処理ガス供給部
3、6 分岐器
4 処理ガス供給ライン
5 第1の添加ガス供給部
7 第1の添加ガス供給ライン
8 第2の添加ガス供給部
9 第2の添加ガス供給ライン
10 プラズマ処理室
11~14 ステージ
15、16 RF電源
19 APC
20 排気装置
21、22 バッフルプレート
23、24 ガスシャワーヘッド
26、27 給電棒
28 搬入出口
31~34 ガス導入口
41~44 デポシールド
50 制御部
S1~S4 プラズマ処理室
EX 排気空間
V1~V7 バルブ

Claims (18)

  1. 複数の処理室を有するチャンバと、
    前記複数の処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、
    前記複数の処理室の各々に添加ガスを供給する第1の添加ガス供給ラインと、
    前記複数のチャンバが共有する排気空間と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行う処理室で構成された第1の処理室群、及び
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わない処理室で構成された第2の処理室群、を特定する処理を実行し、
    前記第1の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記第2の処理室群に属する処理室に供給する処理を実行する、
    プラズマ処理装置。
  2. 複数の処理室を有するチャンバと、
    前記複数の処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、
    前記複数の処理室が共有する排気空間と、
    前記排気空間に添加ガスを供給する第2の添加ガス供給ラインと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行う処理室で構成された第1の処理室群、及び
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わない処理室で構成された第2の処理室群、を特定する処理を実行し、
    前記第2の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記排気空間に供給する処理を実行する、
    プラズマ処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記処理ガス供給ラインから前記プラズマ処理用のガスを前記第1の処理室群に属する処理室に供給する処理を実行する、
    請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記処理ガス供給ラインから前記プラズマ処理用のガスを前記第2の処理室群に属する処理室に供給する処理を実行する、
    請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記プラズマ処理用のガスを前記第1の処理室群に属する処理室及び/又は前記第2の処理室群に属する処理室に供給するタイミングと同時又は該タイミングよりも後に前記添加ガスを前記第2の処理室群に属する処理室及び/又は前記排気空間に供給する処理を実行する、
    請求項3又は4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記排気空間に配置され、前記複数の処理室に共通の排気装置を有する、
    請求項1~5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記第2の処理室群に属する処理室には、ダミー基板を載置する、
    請求項1~6のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記添加ガスは、前記プラズマ処理用のガスのプラズマにより基板の上のエッチング対象膜をエッチングしたときに生成される反応生成物を組成するガスである、
    請求項1~7のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記制御部は、
    前記第1の処理室群に属する処理室において、最後に基板の処理を終了する処理室以外の処理室に対して高周波電力をオフしたタイミングに添加ガスを供給する、
    請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記制御部は、
    基板の上のエッチング対象膜が有機膜のレジスト膜であって酸素含有ガスのプラズマでエッチングする場合、COガス、COガス又はCHガスの少なくともいずれか1つを前記添加ガスとして供給する、
    請求項1~9のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記制御部は、
    基板の上のエッチング対象膜がシリコン含有膜であってフッ素含有ガスのプラズマでエッチングする場合、SiFガスを前記添加ガスとして供給する、
    請求項1~9のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記制御部は、
    基板の上のエッチング対象膜がシリコン含有膜であって塩素含有ガスのプラズマでエッチングする場合SiClガスを前記添加ガスとして供給する、
    請求項1~9のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  13. 複数の処理室を有するチャンバと、
    前記複数の処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、
    前記複数の処理室の各々に添加ガスを供給する第1の添加ガス供給ラインと、
    前記複数の処理室が共有する排気空間と、を備え、
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行う処理室で構成された第1の処理室群、及び
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わない処理室で構成された第2の処理室群、を特定し、
    前記第1の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記第2の処理室群に属する処理室に供給する、
    プラズマ処理方法。
  14. 複数の処理室を有するチャンバと、
    前記複数の処理室の各々にプラズマ処理用のガスを供給する処理ガス供給ラインと、
    前記複数の処理室が共有する排気空間と、
    前記排気空間に添加ガスを供給する第2の添加ガス供給ラインと、を備え、
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行う処理室で構成された第1の処理室群、及び
    前記複数の処理室の中で基板に対してプラズマ処理を行わない処理室で構成された第2の処理室群、を特定し、
    前記第2の添加ガス供給ラインから前記添加ガスを前記排気空間に供給する、
    プラズマ処理方法。
  15. 前記処理ガス供給ラインから前記プラズマ処理用のガスを前記第1の処理室群に属する処理室に供給する、
    請求項13又は14に記載のプラズマ処理方法。
  16. 前記処理ガス供給ラインから前記プラズマ処理用のガスを前記第2の処理室群に属する処理室に供給する、
    請求項15に記載のプラズマ処理方法。
  17. 前記プラズマ処理用のガスを前記第1の処理室群に属する処理室及び/又は前記第2の処理室群に属する処理室に供給するタイミングと同時又は該タイミングよりも後に前記添加ガスを前記第2の処理室群に属する処理室及び/又は前記排気空間に供給する、
    請求項15又は16に記載のプラズマ処理方法。
  18. 前記基板の上のエッチング対象膜が積層膜である場合、前記積層膜の各エッチング対象膜の終点を検出し、終点の検出結果に応じて前記添加ガスの種類を前記エッチング対象膜に応じて変更する、
    請求項17に記載のプラズマ処理方法。
JP2020176954A 2020-10-21 2020-10-21 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Pending JP2022068031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176954A JP2022068031A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US17/450,886 US11817321B2 (en) 2020-10-21 2021-10-14 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176954A JP2022068031A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022068031A true JP2022068031A (ja) 2022-05-09

Family

ID=81185444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176954A Pending JP2022068031A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11817321B2 (ja)
JP (1) JP2022068031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220122847A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-21 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002232A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び方法
US8828859B2 (en) * 2011-02-11 2014-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
JP6967954B2 (ja) 2017-12-05 2021-11-17 東京エレクトロン株式会社 排気装置、処理装置及び排気方法
JP7191910B2 (ja) * 2020-09-24 2022-12-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理システム、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2022068031A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220122847A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-21 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11817321B2 (en) * 2020-10-21 2023-11-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20220122847A1 (en) 2022-04-21
US11817321B2 (en) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8889023B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9117769B2 (en) Plasma etching method
US6009830A (en) Independent gas feeds in a plasma reactor
US8187415B2 (en) Plasma etch reactor with distribution of etch gases across a wafer surface and a polymer oxidizing gas in an independently fed center gas zone
KR102307417B1 (ko) 에칭 방법
KR20160078879A (ko) 에칭 처리 방법 및 에칭 처리 장치
US10453699B2 (en) Etching method and etching apparatus
KR20170140078A (ko) 에칭 처리 방법
US11742188B2 (en) Substrate processing method, pressure control apparatus and substrate processing system
US20110049098A1 (en) Plasma etching method
US11289308B2 (en) Apparatus and method for processing substrate and method of manufacturing semiconductor device using the method
US20150311045A1 (en) Dry cleaning method and plasma processing apparatus
US20200168468A1 (en) Etching method and substrate processing apparatus
KR20180065901A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2022068031A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7433164B2 (ja) 基板処理システム
US11610766B2 (en) Target object processing method and plasma processing apparatus
JP2023053351A (ja) プラズマ処理装置
KR20190099131A (ko) 클리닝 방법 및 플라즈마 처리 장치
US7883631B2 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium
WO2022196369A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2022114412A (ja) 基板処理方法、部品処理方法及び基板処理装置
JP2009182300A (ja) 真空処理装置
JP2015106587A (ja) 静電チャックのコーティング方法及びプラズマ処理装置
JP2000299308A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240328