JP2022067829A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2022067829A
JP2022067829A JP2020176649A JP2020176649A JP2022067829A JP 2022067829 A JP2022067829 A JP 2022067829A JP 2020176649 A JP2020176649 A JP 2020176649A JP 2020176649 A JP2020176649 A JP 2020176649A JP 2022067829 A JP2022067829 A JP 2022067829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
tab
side bus
plus
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022067829A5 (ja
Inventor
健一 三谷
Kenichi Mitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020176649A priority Critical patent/JP2022067829A/ja
Priority to US18/031,146 priority patent/US20240030689A1/en
Priority to CN202180070009.8A priority patent/CN116348339A/zh
Priority to PCT/JP2021/038318 priority patent/WO2022085600A1/ja
Publication of JP2022067829A publication Critical patent/JP2022067829A/ja
Publication of JP2022067829A5 publication Critical patent/JP2022067829A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】小型化を可能とした電気接続箱を提供すること【解決手段】電気接続箱1は、金属製の筐体10と、筐体10に収容されたプラス側バスバー30と、筐体10に収容され、プラス側バスバー30を囲むように形成されたマイナス側バスバー20と、を備えた。【選択図】図3

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
従来、特許文献1,2に開示されるように、自動車等の車両には、ジャンクションボックス等の電気接続箱が設けられている。電気接続箱には、車体に設けられたバッテリや各種の電気部品と繋がる電線が接続される。また、特許文献3に開示されるように、電気自動車等の車両には、高圧電線が接続される高圧回路を備えた電気接続箱(ジャンクションボックス等)が設けられている。電気接続箱は、車体に設けられたバッテリや各種の電気部品と繋がる高圧電線が接続される。
特開2002-044835号公報 特開2005-033882号公報 特開2014-212608号公報
ところで、上記のように高圧電線が接続される電気接続箱では、例えば、高圧電圧に基づく電磁ノイズ対策として金属製の筐体が必要となるため、小型化する点で改善の余地がある。
本開示の目的は、小型化を可能とした電気接続箱を提供することにある。
本開示の電気接続箱は、金属製の筐体と、前記筐体に収容されたプラス側バスバーと、前記筐体に収容され、前記プラス側バスバーを囲むように形成されたマイナス側バスバーと、を備えた。
本開示によれば、小型化を可能とした電気接続箱を提供することができる。
図1は、第1実施形態の電気接続箱の斜視図である。 図2は、第1実施形態の電気接続箱の斜視図である。 図3は、第1実施形態の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図4は、第1実施形態の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図5は、第1実施形態の電気接続箱の断面図である。 図6は、バスバー及びヒューズを示す側面図である。 図7は、第1実施形態の電気接続箱の接続を示すブロック回路図である。 図8は、第2実施形態の電気接続箱の斜視図である。 図9は、第2実施形態の電気接続箱の斜視図である。 図10は、第2実施形態の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図11は、第2実施形態の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図12は、図8の12-12線断面図である。 図13は、図8の13-13線断面図である。 図14は、第2実施形態の電気接続箱の接続を示すブロック回路図である。 図15は、変更例の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図16は、変更例の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図17は、変更例の電気接続箱の内部構成を示す斜視図である。 図18は、変更例の電気接続箱の接続を示すブロック回路図である。 図19は、変更例の電気接続箱の接続を示すブロック回路図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[1]金属製の筐体と、前記筐体に収容されたプラス側バスバーと、前記筐体に収容され、前記プラス側バスバーを囲むように形成されたマイナス側バスバーと、を備えた。
この構成によれば、プラス側バスバーを囲むマイナス側バスバーと金属製の筐体とがノイズ遮蔽の役割を果たすため、金属製の筐体の厚さを薄くでき、電気接続箱の小型化を図ることができる。
[2]前記マイナス側バスバーに囲まれた少なくとも3つのヒューズを備え、前記ヒューズはそれぞれ、円柱状の本体部を有し、前記ヒューズは、前記本体部を第1方向に沿って延びるように配置されるとともに、前記第1方向と交差するとともに互いに交差する第2方向及び第3方向に沿って配列されていることが好ましい。
この構成によれば、複数のヒューズを高密度に配置でき、電気接続箱の小型化を図ることができる。
[3]前記ヒューズは、前記本体部の第1端部の第1オスタブと、前記本体部の第2端部の固定タブと、を有し、前記第1オスタブは、前記プラス側バスバーと同電位であることが好ましい。
この構成によれば、プラス側バスバーと同電位となる部分がマイナス側バスバーにより囲まれ、ノイズが抑制される。
[4]前記ヒューズの前記固定タブは、前記プラス側バスバーに電気的に接続されていることが好ましい。
この構成によれば、ヒューズの第1オスタブをプラス側バスバーと同電位とすることができる。
[5]前記マイナス側バスバーは、前記ヒューズの前記第1オスタブと対向配置された第2オスタブを有することが好ましい。
この構成によれば、対向配置された第1オスタブと第2オスタブが対をなして接続端子を構成するため、機器を直接、または電線を介して接続することができる。
[6]前記プラス側バスバーは、プラス側接続タブを有し、前記マイナス側バスバーは、前記プラス側接続タブと対向配置されたマイナス側接続タブを有することが好ましい。
この構成によれば、対向配置されたプラス側接続タブとマイナス側接続タブが対をなして接続端子を構成するため、機器を直接、または電線を介して接続することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の電気接続箱の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。本明細書における「平行」や「直交」は、厳密に平行や直交の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね平行や直交の場合も含まれる。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態を図1~図7に従って説明する。
図1、図2に示すように、本実施形態の電気接続箱1は、円柱状に形成された筐体10を有している。筐体10は、金属製である。筐体10は、円形状の第1端面10a及び第2端面10bを有している。本実施形態において、第1端面10aが向く方向をX方向とし、円形状の第1端面10aの半径方向のうちの1つの方向をY方向、X方向及びY方向と直交する方向をZ方向とする。本実施形態の筐体10は、X方向に中心軸を有する円柱状に形成されている。
筐体10の第1端面10aには第1接続凹部11が形成されている。電気接続箱1は、第1接続凹部11内に設けられた第1外部端子13(第1接続端子)を有している。第1外部端子13は、プラス側接続タブ32とマイナス側接続タブ22とを備えている。
筐体10の第2端面10bには、第2接続凹部12が形成されている。電気接続箱1は、第2接続凹部12内に設けられた第2外部端子14(第2接続端子)を有している。第2外部端子14は、複数の第1オスタブ42及び第2オスタブ23を備えている。本実施形態において、第2外部端子14は、3対の第1オスタブ42及び第2オスタブ23を備えている。
第1接続凹部11は、図7に示すコネクタ71を差し込むためのものである。コネクタ71は、電気接続箱1と機器61とを接続するワイヤハーネス70に設けられたものである。ワイヤハーネス70は、コネクタ71と、機器61と接続されるコネクタ72と、コネクタ71とコネクタ72との間の電線73a,73bとを備えている。
機器61は、車両に設けられる電気機器であり、例えばバッテリパック、バッテリパックに接続される充放電制御器、等である。機器61は、プラス側端子とマイナス側端子とを備え、プラス側端子とマイナス側端子は、電線73a,73bに接続されている。電気接続箱1の第1外部端子13のプラス側接続タブ32とマイナス側接続タブ22は、ワイヤハーネス70の電線73a,73bを介して、機器61のプラス側端子とマイナス側端子とに接続される。
図2に示す第2端面10bの第2接続凹部12は、図7に示すコネクタ81を差し込むためのものである。
図7に示すように、コネクタ81は、電気接続箱1と複数の機器62とを接続するワイヤハーネス80に設けられたものである。ワイヤハーネス80は、コネクタ81と、機器62と接続されるコネクタ82と、コネクタ81とコネクタ82との間の電線83a,83bとを備えている。
機器62は、車両に設けられる電気機器であり、例えばモータ、モータを駆動するユニット、電圧変換器、低圧バッテリユニット、等である。機器62の各々は、プラス側端子とマイナス側端子とを備え、プラス側端子とマイナス側端子は、ワイヤハーネス80の電線83a,83bを介して、電気接続箱1の第2外部端子14を構成する第1オスタブ42と第2オスタブ23と接続される。
図3~図6に示すように、電気接続箱1は、マイナス側バスバー20、プラス側バスバー30、複数(本実施形態では3つ)のヒューズ40を備え、それらは筐体10に収容されている。
図6に示すように、ヒューズ40は、本体部41、第1オスタブ42、固定タブ43を備えている。本体部41は、円柱状に形成され、第1端面41aと第2端面41bとを有している。第1オスタブ42は、本体部41の第1端面41aから突出するように形成されている。固定タブ43は、本体部41の第2端面41bから突出するように形成されている。固定タブ43は、本体部41から延びる延出部43aと、延出部43aの先端から延出部43aと直交する方向に延びる接続部43bとを有している。接続部43bには、貫通孔43cが形成されている。貫通孔43cは、ヒューズ40を固定するボルト51が挿通される。本実施形態のヒューズ40は、ボルト51とナット52とによって互いに連結される。
3つのヒューズ40は、1つのボルト51及びナット52によって互いに連結されている。このようなヒューズ40は、3次元(3D)状に配列されている。詳述すると、ヒューズ40は、ボルト51を中心とする円の周方向に沿って等角度間隔に配置されている。言い換えると、3つのヒューズ40は、ボルト51を中心とする正三角形の各辺(各頂点)に配置されている。つまり、3つのヒューズ40は、正三角形の1つの辺に沿った方向と、その辺と異なる1つの辺に沿った方向とに配列されている。このように、3つのヒューズ40を3D状に配置することで、3つのヒューズ40を一列に並べる場合と比べ、高密度化することができ、3つのヒューズ40が締める体積を小さくでき、電気接続箱1を小型化できる。
図6に示すように、プラス側バスバー30は、固定部31とプラス側接続タブ32とを有している。固定部31とプラス側接続タブ32は、互いに直交する方向に延びている。固定部31とプラス側接続タブ32とにより、プラス側バスバー30は、L字状に形成されている。固定部31には、貫通孔31aが形成されている。貫通孔31aは、ヒューズ40を固定するボルト51が挿通される。つまり、本実施形態のヒューズ40の固定タブ43とプラス側バスバー30は、ボルト51とナット52とによって互いに連結される。これにより、各ヒューズ40の固定タブ43は、プラス側バスバー30と同電位となる。さらに、各ヒューズ40の第1オスタブ42は、プラス側バスバー30と同電位となる。
マイナス側バスバー20は、プラス側バスバー30を囲むように形成されている。詳述すると、マイナス側バスバー20は、プラス側バスバー30と同電位となる部分を囲むように形成されている。つまり、マイナス側バスバー20は、プラス側バスバー30と、プラス側バスバー30に接続された各ヒューズ40を囲むように形成されている。
マイナス側バスバー20は、金属製である。金属製のマイナス側バスバー20は、マイナス側バスバー20が囲むプラス側バスバー30及びヒューズ40に対する電磁ノイズ対策、つまりノイズ遮蔽の役割を果たす。マイナス側バスバー20、プラス側バスバー30、ヒューズ40を収容する金属製の筐体10は、電磁ノイズ対策、つまりノイズ遮蔽の役割を果たす。本実施形態の電気接続箱1は、金属製の筐体10と金属製のマイナス側バスバー20がノイズ遮蔽の役割を果たす。このため、金属製の筐体10を薄くすることができ、電気接続箱1を小型化できる。
マイナス側バスバー20は、金属製である。本実施形態のマイナス側バスバー20は、概略円筒状に形成されている。例えば、マイナス側バスバー20は、金属製の平板を丸めて円筒状に形成されている。
マイナス側バスバー20は、本体部21と、1つのマイナス側接続タブ22と、3つの第2オスタブ23とを備えている。
本体部21は、円筒状に形成され、筐体10の第1端面10aの側の第1端部21aと、筐体10の第2端面10bの側の第2端部21bとを有している。マイナス側接続タブ22は、本体部21の第1端部21aから突出するように形成されている。3つの第2オスタブ23は、本体部21の第2端部21bから突出するように形成されている。3つの第2オスタブ23は、円筒状の本体部21の円周面に沿って等角度間隔に配置されている。第2オスタブ23は、ヒューズ40の第1オスタブ42と対向して配置される。
プラス側接続タブ32とマイナス側接続タブ22は、対となり、図7に示すプラス側電線73aとマイナス側電線73bとを接続する接続端子として機能する。また、第1オスタブ42と第2オスタブ23は、対となり、図7に示すプラス側電線83aとマイナス側電線83bとを接続する接続端子として機能する。
(作用・効果)
以上記述したように、第1実施形態によれば、以下の作用・効果を奏する。
(1-1)電気接続箱1は、金属製の筐体10と、筐体10に収容されたプラス側バスバー30と、筐体10に収容され、プラス側バスバー30を囲むように形成されたマイナス側バスバー20と、を備えた。プラス側バスバー30を囲むマイナス側バスバー20は、金属製の筐体10とともにノイズ遮蔽の役割を果たす。したがって、プラス側バスバー30を囲むマイナス側バスバー20を備えることで、マイナス側バスバー20とプラス側バスバー30とを収容する金属製の筐体10の厚さを薄くでき、電気接続箱1の小型化を図ることができる。そして、電気接続箱1を小型化することにより、搭載する車両において、電気接続箱1の配置の自由度を向上できる。
(1-2)マイナス側バスバーに囲まれた3つのヒューズ40を備える。ヒューズ40はそれぞれ、円柱状の本体部を有し、ヒューズ40は、本体部を第1方向に沿って延びるように配置されるとともに、第1方向と交差するとともに互いに交差する第2方向及び第3方向に沿って配列されている。これにより、複数のヒューズ40を高密度に配置でき、電気接続箱の小型化を図ることができる。
(1-3)ヒューズ40は、本体部41の第1端面41aの第1オスタブ42と、本体部41の第2端面41bの固定タブ43とを有し、第1オスタブ42は、プラス側バスバー30と同電位である。プラス側バスバー30と同電位となる部分がマイナス側バスバー20により囲まれ、ノイズを抑制できる。
(1-4)ヒューズ40の固定タブ43は、プラス側バスバー30に電気的に接続されている。したがって、ヒューズ40の第1オスタブ42をプラス側バスバー30と同電位にできる。
(1-5)マイナス側バスバー20は、ヒューズ40の第1オスタブ42と対向配置された第2オスタブ23を有する。対向配置された第1オスタブ42と第2オスタブ23が対をなして第2外部端子14を構成し、電気接続箱1と機器62とを容易に接続することができる。
(1-6)プラス側バスバー30は、プラス側接続タブ32を有し、マイナス側バスバー20は、プラス側接続タブ32と対向配置されたマイナス側接続タブ22を有する。この構成によれば、対向配置されたプラス側接続タブ32とマイナス側接続タブ22が対をなして第1外部端子13を構成し、電気接続箱1と機器61とを容易に接続することができる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態を図8~図14に従って説明する。
なお、この実施形態において、上記実施形態と同じ構成部材については同じ符号を付してその説明を省略する。
図8、図9に示すように、本実施形態の電気接続箱100は、概略直方体状の筐体110を有している。筐体110は、金属製である。筐体110は、上面110a及び下面110b、第1側面110c~第4側面110fを有している。上面110a及び下面110bは、高さ方向であるZ方向において互いに反対側を向く。第1側面110c及び第2側面110dは、Z方向と直交するX方向において互いに反対側を向く。第3側面110e及び第4側面110fは、Z方向及びX方向と直交するY方向において互いに反対側を向く。
第1側面110cには、第1接続凹部111及び複数(本実施形態では4つ)の第2接続凹部112が形成されている。第2側面110dには、第3接続凹部113が形成されている。第3接続凹部113は、筐体110の上面110aの側に設けられている。筐体110は、第2側面110dから突出する突出部114を有し、その突出部114に第3接続凹部113が設けられている。
電気接続箱100は、第1接続凹部111内に設けられた第1外部端子115(第1接続端子)を備えている。第1外部端子115は、プラス側接続タブ134とマイナス側接続タブ122とにより構成されている。
また、電気接続箱100は、第2接続凹部112の各々に設けられた第2外部端子116(第2接続端子)を備えている。第2外部端子116は、第1オスタブ42と第2オスタブ124とにより構成されている。
また、電気接続箱100は、第3接続凹部113に設けられた第3外部端子117(第3接続端子)を備えている。第3外部端子117は、プラス側接続タブ135とマイナス側接続タブ123とにより構成されている。
第1接続凹部111は、図14に示すコネクタ71を差し込むためのものである。コネクタ71は、電気接続箱100と機器61とを接続するワイヤハーネス70に設けられたものである。ワイヤハーネス70は、コネクタ71と、機器61と接続されるコネクタ72と、コネクタ71とコネクタ72との間の電線73a,73bを備えている。
機器61は、車両に設けられる電気機器であり、例えばバッテリパック、バッテリパックに接続される充放電制御器、等である。機器61は、プラス側端子とマイナス側端子とを備え、プラス側端子とマイナス側端子は、電線73a,73bに接続されている。電気接続箱100の第1外部端子115のプラス側接続タブ134とマイナス側接続タブ122は、ワイヤハーネス70の電線73a,73bを介して、機器61のプラス側端子とマイナス側端子とに接続される。
第2接続凹部112は、図14に示すコネクタ81aを差し込むためのものである。コネクタ81aは、電気接続箱100と機器62とを接続するワイヤハーネス80aに設けられたものである。ワイヤハーネス80aは、コネクタ81aと、機器62と接続されるコネクタ82と、コネクタ81aとコネクタ82との間の電線83a,83bを備えている。
機器62は、車両に設けられる電気機器であり、例えばモータ、モータを駆動するユニット、電圧変換器、低圧バッテリユニット、等である。機器62は、プラス側端子とマイナス側端子とを備え、プラス側端子とマイナス側端子は、ワイヤハーネス80aの電線83a,83bを介して、電気接続箱100の第2外部端子116と接続される。
第3接続凹部113は、図4に示すコネクタ91を差し込むためのものである。コネクタ91は、電気接続箱100と機器63とを接続するワイヤハーネス90に設けられたものである。ワイヤハーネス90は、コネクタ91と、機器63と接続されるコネクタ92と、コネクタ91とコネクタ92との間の電線93a,93bを備えている。
機器63は、車両に設けられる電気機器であり、例えばバッテリパックを充電する充電ポートである。機器63は、プラス側端子とマイナス側端子とを備え、プラス側端子とマイナス側端子は、電線93a,93bに接続されている。電気接続箱100の第3外部端子117のプラス側接続タブ135とマイナス側接続タブ123は、ワイヤハーネス90の電線93a,93bを介して、機器63のプラス側端子とマイナス側端子とに接続される。
図10~図13に示すように、電気接続箱100は、マイナス側バスバー120、プラス側バスバー130、複数(本実施形態では4つ)のヒューズ40を備え、それらは筐体110に収容されている。
2つのヒューズ40は、ボルト51及びナット52によって互いに連結されるとともに、各ヒューズ40の固定タブ43がプラス側バスバー130に固定されている。同様に、2つのヒューズ40は、ボルト53及びナット54によって互いに連結されるとともに、各ヒューズ40の固定タブ43がプラス側バスバー130に固定されている。これにより、ヒューズ40は、立体的(3D状)に配置されている。なお、4つのヒューズ40を1組のボルト及びナットによってプラス側バスバー130に固定してもよい。このように4つのヒューズ40を立体的に配置することにより、4つのヒューズ40を一列に並べる場合と比べ、高密度化でき、4つのヒューズ40が示す堆積を小さくでき、電気接続箱100を小型化できる。
図10、図11、図12に示すように、プラス側バスバー130は、筐体110の下面110bに沿ってX方向に延びる第1部分131と、第1部分131から筐体110の第2側面110dに沿ってZ方向に延びる第2部分132と、第2部分132からX方向に延びる第3部分133とを備えている。ヒューズ40は、Z方向に延びる第2部分132に固定されている。本実施形態において、ヒューズ40は、Y方向とZ方向とに配列されている。プラス側バスバー130は、第1部分131の先端のプラス側接続タブ134と、第3部分133の先端のプラス側接続タブ135とを有している。
マイナス側バスバー120は、プラス側バスバー130を囲むように形成されている。詳述すると、マイナス側バスバー120は、プラス側バスバー130と同電位となる部分を囲むように形成されている。つまり、マイナス側バスバー120は、プラス側バスバー130と、プラス側バスバー130に接続されたヒューズ40を囲むように形成されている。
マイナス側バスバー120は、金属製である。金属製のマイナス側バスバー120は、マイナス側バスバー120が囲むプラス側バスバー130及びヒューズ40に対する電磁ノイズ対策、つまりノイズ遮蔽の役割を果たす。マイナス側バスバー120、プラス側バスバー130、ヒューズ40を収容する金属製の筐体110は、電磁ノイズ対策、つまりノイズ遮蔽の役割を果たす。本実施形態の電気接続箱100は、金属製の筐体110と金属製のマイナス側バスバー120がノイズ遮蔽の役割を果たす。このため、金属製の筐体110を薄くすることができ、電気接続箱100を小型化できる。
本実施形態のマイナス側バスバー120は、四角形筒状に形成されている。例えば、マイナス側バスバー120は、金属製の平板を折り曲げて四角形筒状に形成されている。
マイナス側バスバー120は、本体部121と、2つのマイナス側接続タブ122,123と、4つの第2オスタブ124とを備えている。
本体部121は、四角形筒状に形成され、筐体110の第1側面110cの側の第1端部121aと、筐体110の第2側面110dの側の第2端部121bとを有している。マイナス側接続タブ122と4つの第2オスタブ124は、本体部121の第1端部121aから突出するように形成されている。マイナス側接続タブ123は、本体部121の第2端部121bから突出するように形成されている。マイナス側接続タブ122,123は、プラス側バスバー130のプラス側接続タブ134,135と対向して配置されている。第2オスタブ124は、ヒューズ40の第1オスタブ42と対向して配置されている。
プラス側接続タブ134及びマイナス側接続タブ122は、対となり、図14に示すプラス側電線73aとマイナス側電線73bとを接続する第1外部端子115として機能する。また、プラス側接続タブ135及びマイナス側接続タブ123は、対となり、図14に示すプラス側電線93aとマイナス側電線93bとを接続する第3外部端子117として機能する。また、第1オスタブ42と第2オスタブ124は、対となり、図14に示すプラス側電線83aとマイナス側電線83bとを接続する第2外部端子116として機能する。
(作用・効果)
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏する。
(2-1)電気接続箱100は、金属製の筐体110と、筐体110に収容されたプラス側バスバー130と、筐体110に収容され、プラス側バスバー130を囲むように形成されたマイナス側バスバー120と、を備えた。プラス側バスバー130を囲むマイナス側バスバー120は、金属製の筐体110とともにノイズ遮蔽の役割を果たす。したがって、プラス側バスバー130を囲むマイナス側バスバー120を備えることで、マイナス側バスバー120とプラス側バスバー130とを収容する金属製の筐体110の厚さを薄くでき、電気接続箱100の小型化を図ることができる。そして、電気接続箱100を小型化することにより、搭載する車両において、電気接続箱100の配置の自由度を向上できる。
(2-2)マイナス側バスバーに囲まれた3つのヒューズ40を備える。ヒューズ40はそれぞれ、円柱状の本体部を有し、ヒューズ40は、本体部を第1方向に沿って延びるように配置されるとともに、第1方向と交差するとともに互いに交差する第2方向及び第3方向に沿って配列されている。これにより、複数のヒューズ40を高密度に配置でき、電気接続箱の小型化を図ることができる。
(2-3)ヒューズ40は、本体部41の第1端面41aの第1オスタブ42と、本体部41の第2端面41bの固定タブ43とを有し、第1オスタブ42は、プラス側バスバー130と同電位である。プラス側バスバー130と同電位となる部分がマイナス側バスバー120により囲まれ、ノイズを抑制できる。
(2-4)ヒューズ40の固定タブ43は、プラス側バスバー130に電気的に接続されている。したがって、ヒューズ40の第1オスタブ42をプラス側バスバー130と同電位にできる。
(2-5)マイナス側バスバー120は、ヒューズ40の第1オスタブ42と対向配置された第2オスタブ124を有する。対向配置された第1オスタブ42と第2オスタブ124が対をなして第2外部端子116を構成し、電気接続箱100と機器62とを容易に接続することができる。
(2-6)プラス側バスバー130は、プラス側接続タブ134を有し、マイナス側バスバー120は、プラス側接続タブ134と対向配置されたマイナス側接続タブ122を有する。この構成によれば、対向配置されたプラス側接続タブ134とマイナス側接続タブ122が対をなして第1外部端子115を構成し、電気接続箱100と機器61とを容易に接続することができる。
(2-7)プラス側バスバー130は、プラス側接続タブ135を有し、マイナス側バスバー120は、プラス側接続タブ135と対向配置されたマイナス側接続タブ123を有する。この構成によれば、対向配置されたプラス側接続タブ135とマイナス側接続タブ123が対をなして第3外部端子117を構成し、電気接続箱100と機器63とを容易に接続することができる。
(変更例)
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・図15に示すように、電気接続箱101は、筐体110の第1側面110cに第3接続凹部113を備えている。この電気接続箱101は、筐体110の第2側面110dの側に突出したり接続されたりするものがないため、その第2側面110dの側に他の部材を配置することができるなどの配置の自由度を向上できる。
・図16、図17に示すように、電気接続箱102は、第3接続凹部113が筐体110の下面110bの側に設けられている。この電気接続箱102は、高さ方向を小型化できる。
・図18に示すように、電気接続箱103は、車両に備えられた機器61に直接接続される構成とされている。例えば、機器61のコネクタ61aの端子に対して、電気接続箱103のプラス側接続タブ134とマイナス側接続タブ122とを直接接続する。電気接続箱103は、例えば機器61の筐体に固定される。このように構成することで、機器61と電気接続箱103との間を容易に接続できる。
・図19に示すように、電気接続箱104は、各ヒューズ40とマイナス側バスバー120に対して、機器62を接続するプラス側電線83aとマイナス側電線83bとが直接接続されている。このように構成することで、車両等への組み付けの際に、電気接続箱104に対してワイヤハーネス80aを接続する手間を省くことができる。なお、図19に示す電気接続箱104において、機器61,63に対するワイヤハーネス70,90の少なくとも一方をプラス側バスバー130、マイナス側バスバー120に直接接続する構成としてもよい。また、複数の機器62の少なくとも1つの機器について、図14に示すワイヤハーネス80aを用いて接続する構成としてもよい。
・上記実施形態及び変更例において、ヒューズの数を適宜変更してもよい。例えば、第1実施形態の電気接続箱1において、4つ以上のヒューズを備える構成としてもよい。また、第2実施形態の電気接続箱100において、3つ、5つ以上のヒューズを備える構成としてもよい。
・上記第1実施形態では、各ヒューズ40の固定タブ43とプラス側バスバー30とをボルト51及びナット52により接続したが、例えば溶接等により固定タブ43とプラス側バスバー30とを接続してもよい。同様に、第2実施形態に示す構成において、各ヒューズ40の固定タブ43とプラス側バスバー130とを溶接等により接続してもよい。
・今回開示された実施形態及び変更例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電気接続箱
10 筐体
20 マイナス側バスバー
21 本体部
22 マイナス側接続タブ
23 第2オスタブ
30 プラス側バスバー
32 プラス側接続タブ
40 ヒューズ
41 本体部
42 第1オスタブ
43 固定タブ
100~104 電気接続箱
110 筐体
120 マイナス側バスバー
121 本体部
122 マイナス側接続タブ
123 マイナス側接続タブ
124 第2オスタブ
130 プラス側バスバー
134 プラス側接続タブ
135 プラス側接続タブ

Claims (6)

  1. 金属製の筐体と、
    前記筐体に収容されたプラス側バスバーと、
    前記筐体に収容され、前記プラス側バスバーを囲むように形成されたマイナス側バスバーと、
    を備えた電気接続箱。
  2. 前記マイナス側バスバーに囲まれた少なくとも3つのヒューズを備え、
    前記ヒューズはそれぞれ、円柱状の本体部を有し、
    前記ヒューズは、前記本体部を第1方向に沿って延びるように配置されるとともに、前記第1方向と交差するとともに互いに交差する第2方向及び第3方向に沿って配列されている、
    請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記ヒューズは、前記本体部の第1端部の第1オスタブと、前記本体部の第2端部の固定タブとを有し、
    前記ヒューズの前記第1オスタブは、前記プラス側バスバーと同電位である、請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記ヒューズの前記固定タブは、前記プラス側バスバーに電気的に接続されている、請求項3に記載の電気接続箱。
  5. 前記マイナス側バスバーは、前記ヒューズの前記第1オスタブと対向配置された第2オスタブを有する、請求項3または請求項4に記載の電気接続箱。
  6. 前記プラス側バスバーは、プラス側接続タブを有し、
    前記マイナス側バスバーは、前記プラス側接続タブと対向配置されたマイナス側接続タブを有する、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電気接続箱。
JP2020176649A 2020-10-21 2020-10-21 電気接続箱 Pending JP2022067829A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176649A JP2022067829A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 電気接続箱
US18/031,146 US20240030689A1 (en) 2020-10-21 2021-10-15 Electrical connection box
CN202180070009.8A CN116348339A (zh) 2020-10-21 2021-10-15 电连接箱
PCT/JP2021/038318 WO2022085600A1 (ja) 2020-10-21 2021-10-15 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176649A JP2022067829A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022067829A true JP2022067829A (ja) 2022-05-09
JP2022067829A5 JP2022067829A5 (ja) 2023-03-29

Family

ID=81290428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176649A Pending JP2022067829A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240030689A1 (ja)
JP (1) JP2022067829A (ja)
CN (1) CN116348339A (ja)
WO (1) WO2022085600A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394020U (ja) * 1990-01-11 1991-09-25
JP5919081B2 (ja) * 2012-04-23 2016-05-18 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2015091154A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2017136926A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 矢崎総業株式会社 車両用回路体および車両用回路配索システム
CN116101188A (zh) * 2016-06-24 2023-05-12 矢崎总业株式会社 车辆电路体

Also Published As

Publication number Publication date
CN116348339A (zh) 2023-06-27
WO2022085600A1 (ja) 2022-04-28
US20240030689A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108780860B (zh) 用于车辆的电池组和包括电池组的车辆
JP4369492B2 (ja) 車両用交流発電機の端子装置
US8784131B2 (en) Wire connecting device for hybrid vehicle
US8678842B2 (en) Terminal connection structure
US10636556B2 (en) Bus bar unit and manufacturing method thereof
US7141900B2 (en) Connector case for vehicle ac generator
JP2019012894A (ja) ノイズフィルタ及びノイズ低減ユニット
CN114629286B (zh) 旋转电机单元
JP7066340B2 (ja) 電線接続バスバ及び導電モジュール
WO2022085600A1 (ja) 電気接続箱
WO2020179260A1 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
US10516243B2 (en) Wire harness connecting structure for two circuit assemblies
GB2588769A (en) Terminal fasteners for traction batteries
JP2009137474A (ja) 車両用ケーブルの接続構造
WO2023074418A1 (ja) ヒューズ、複合ヒューズおよび電気接続箱
WO2021235174A1 (ja) 接続端子、および、それを含む端子モジュール
JP2021034352A (ja) 電池配線モジュール
JP2021106088A (ja) 電池配線モジュール
WO2022138597A1 (ja) ワイヤハーネス
US20220407246A1 (en) Terminal block
JP2021180575A (ja) 電力変換装置
WO2023026857A1 (ja) 電気接続箱
WO2021079935A1 (ja) 蓄電装置
US20240317083A1 (en) Connector
JP2021106086A (ja) 電池配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320