JP2022061413A - 空気調和機及び空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機及び空気調和機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022061413A
JP2022061413A JP2020169407A JP2020169407A JP2022061413A JP 2022061413 A JP2022061413 A JP 2022061413A JP 2020169407 A JP2020169407 A JP 2020169407A JP 2020169407 A JP2020169407 A JP 2020169407A JP 2022061413 A JP2022061413 A JP 2022061413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
unit
air conditioner
time
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020169407A
Other languages
English (en)
Inventor
伸悟 中嶋
Shingo Nakajima
健輝 山崎
Takeki Yamazaki
大介 近藤
Daisuke Kondo
貴司 中川
Takashi Nakagawa
亮 加藤
Akira Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020169407A priority Critical patent/JP2022061413A/ja
Priority to PCT/JP2021/035768 priority patent/WO2022075131A1/ja
Publication of JP2022061413A publication Critical patent/JP2022061413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

Figure 2022061413000001
【課題】本開示は、外部装置から提供される情報によらず、室内空気質を上質な状態に保つことができる空気調和機及び空気調和機の制御方法を提供する。
【解決手段】本開示における空気調和機は、室外機と、空気を清浄する空気清浄装置を備える室内機と、前記室外機及び前記室内機を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、時刻を取得する取得部と、前記取得部が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記取得部が取得した時刻が前記動作時間帯に含まれると判定された場合に、前記空気清浄装置を動作させる動作制御部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本開示は、空気調和機及び空気調和機の制御方法に関する。
特許文献1は、サーバー装置が外部情報源から取得した未来の室外空気質情報に基づいて未来の室内空気質予測値を算出し、さらに、算出した室内空気質予測値から空気清浄運転時刻を算出し、空気調和機を制御する制御装置が、サーバー装置により算出された空気清浄運転時刻に従って空気調和機の運転を制御する空気調和システムを開示する。
特開2020-46170号公報
本開示は、外部装置から提供される情報によらず、室内空気質を上質な状態に保つことができる空気調和機及び空気調和機の制御方法を提供することを目的とする。
本開示における空気調和機は、室外機と、空気を清浄する空気清浄装置を備える室内機と、前記室外機及び前記室内機を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、時刻を取得する取得部と、前記取得部が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記取得部が取得した時刻が前記動作時間帯に含まれると判定された場合に、前記空気清浄装置を動作させる動作制御部と、を備える。
本開示における空気調和機の制御方法は、室外機と、空気を清浄する空気清浄装置を備える室内機と、前記室外機及び前記室内機を制御する制御装置と、を備える空気調和機の制御方法であって、時刻を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより前記取得ステップが取得した時刻が前記動作時間帯に含まれると判定された場合に、前記空気清浄装置を動作させる動作ステップと、を有する。
本開示における空気調和機及び空気調和機の制御方法は、取得部が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれる場合に、空気清浄装置を動作させるため、外部装置から提供される情報によらず、室内空気質を上質な状態に保つことができる。
PM2.5の測定結果を示す図。 左右方向から見た室内機の内部構成を概略的に示す図。 実施の形態1の空気調和機の構成を示すブロック図。 実施の形態1の空気調和機の制御装置の動作を示すフローチャート。 実施の形態2の空気調和機の構成を示すブロック図。 実施の形態2の空気調和機の制御装置の動作を示すフローチャート。
(本開示の基礎となった知見等)
本発明者らが本開示に想到するに至った当時、空気調和機により室内の空気を清浄化する技術は、特許文献1に開示のように、サーバー装置が外部情報源から取得した未来の室外空気質情報に基づいて未来の室内空気質予測値を算出し、さらに、算出した室内空気質予測値から空気清浄運転時刻を算出し、空気調和機を制御する制御装置が、サーバー装置により算出された空気清浄運転時刻に従って空気調和機の運転を制御するという状況であった。このため、当該業界では、空気調和機は、外部装置から提供される情報に依存して動作することが一般的であった。
図1は、ベトナムのある4日間のPM2.5の濃度変化を示す図である。
本開示の発明者らは、PM2.5の濃度変化を測定した結果、1日のPM2.5の濃度変化に規則性があることを発見した。例えば、ベトナムでは、図1に破線で囲んで示す午前6時から午前11時、午後18時~午後24時の時間帯でPM2.5の濃度が高くなることを発見した。
そこで、本開示の発明者らは、1日のPM2.5の濃度変化に規則性があることをヒントにして、PM2.5の濃度が多い時間帯を空気調和機の動作時間帯に設定し、この動作時間帯に空気調和機を動作させることで、室内の微粒子濃度を低減するという着想を得た。また、発明者らは、この着想を実現するためには、時刻を取得する必要があることを発見し、その課題を解決するために、本開示の主題を構成するに至った。
以下、図面を参照しながら実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明を省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
以下、図2-図4を用いて実施の形態1を説明する。
[1-1.構成]
図2は、左右方向から見た室外機10の内部構成を概略的に示す図である。
空気調和機1Aは、室外機10と、室内機100とを備える。室外機10と室内機100とは、不図示の冷媒配管により接続される。室外機10は、室外に配置され、室内機100は、冷却又は暖房の対象となる室内空間に配置される。
室外機10は、圧縮機11や、室外ファン12、室外熱交換器13を備え、室内機100は、室内熱交換器104や、室内ファン105を備える。
室内機100の筐体2には、吸込口121と吹出口125とが形成される。吸込口121は筐体2の上面に形成され、吹出口125は筐体2の下面に形成される。筐体2の後面は壁面に取り付けられる。また、筐体2の内部には、空気Arを吸込口121から筐体2の内部に吸い込ませる室内ファン105と、吸込口121から吸い込まれた空気Arと熱交換する室内熱交換器104と、を設けている。
また、室内機100には、オゾン・イオン発生装置111と、静電霧化装置113と、空気清浄フィルタ115を備える空気清浄装置110とが搭載される。
オゾン・イオン発生装置111は、放電電極と対向電極とを備える。オゾン・イオン発生装置111は、放電によって空気中の酸素分子を酸化してオゾンを発生させ、放電によってプラスイオンやマイナスイオンを発生させ空気中にイオン風として放出させる。
オゾン・イオン発生装置111の放電電極にマイナス電位を印加すると、放電電極の先端でコロナ放電が起こり、放電電極の先端から対向電極に向かって電子が放出される。放出された電子の流れは高電界によって加速されながら気体分子と衝突し、気体分子に運動エネルギーを与えて空気の電子誘導風となり気流を生み出す。このとき、電子の一部は気体分子の結合起動の外殻にトラップされてマイナスに帯電したマイナスイオン分子となる。このため、電子誘導風の気流は、マイナスイオン分子を含むイオン風の気流となる。このように、放電電極と対向電極に直流の電位を印加することによって生じるイオン風は、放電電極から対向電極の間を抜けて吹き出される気流となり、マイナスイオン分子を含むイオン風を放電電極から対向電極に向かう方向に放出させることができる。
静電霧化装置113は、例えば、吸込口121により筐体2内に吸い込まれた空気の流れを案内するリアガイダ4に設けられる。静電霧化装置113は、供給される水分に放電して帯電微粒子水を含むミストを生成する放電部と、放電部に印加する高電圧を発生させる電源回路とを備える。放電部及び電源回路の図示は省略する。静電霧化装置113は、帯電微粒子水を含むミストを発生させることで、空気中のウイルス、カビ、アレルギーの原因となる物質、菌等を抑制したり、空気を脱臭したりする。帯電微粒子水には、除菌作用や脱臭作用などを発揮するラジカル等の有効成分が含まれる。
空気清浄装置110は、空気清浄フィルタ115を進退させるモータなどの動力源(図示略)を備える。空気清浄フィルタ115は、動力源により、室内機100の吸込口121を覆う空気清浄位置と室内機100内に収納される待機位置との間で進退する。
空気清浄フィルタ115が空気清浄位置に配置されている場合、室内ファン105の回転によって吸込口121に向かう室内空気内のカビ、細菌、アレルギー物質、花粉、PM2.5、ほこりなどの微粒子が空気清浄フィルタ115に捕集される。これにより、清浄化された室内空気が、吸込口121、フィルタ123、室内熱交換器104、吹出口125を経て、気流Afとして室内に戻る。その結果、室内空気の空気質が改善される。
空気清浄装置110が駆動していない場合、空気清浄フィルタ115は、室内機100内に収納される待機位置で待機し、室内の空気Arがそのまま吸込口121を介して室内機100に流入する。また、空気清浄は、室内ファン105が回転していれば、空調を停止した状態で、すなわち圧縮機11を停止した状態でも可能である。
図3は、空気調和機1Aの構成を示すブロック図である。
室外機10は、圧縮機11、室外ファン12、室外熱交換器13、四方弁14、膨張弁15及び室外センサ部16を備える。室内機100は、室内熱交換器104、室内ファン105、上下ルーバー106及び左右ルーバー107を備える。室外機10に設けられた圧縮機11、室外熱交換器13、四方弁14及び膨張弁15と、室内機100に設けられた室内熱交換器104とは冷凍サイクル回路を構成する。
四方弁14は、制御装置130により制御され、冷房運転と、暖房運転とで冷凍サイクル回路における冷媒の流れる方向を切り替える。
膨張弁15は、冷房運転又は除湿運転時には、室外熱交換器13で放熱した冷凍サイクル回路の高圧の冷媒を冷凍サイクル回路の低圧まで減圧する。また、膨張弁15は、暖房運転時には、室内熱交換器104で放熱した冷凍サイクル回路の高圧の冷媒を冷凍サイクル回路の低圧まで減圧する。
室内ファン105は、不図示のモータにより駆動され、室内熱交換器104に室内空間の空気を供給する。室内ファン105の回転数は、制御装置130により制御される。室内ファン105の回転数が制御されることにより、室内熱交換器104に供給される送量が調整される。
上下ルーバー106は、室内機100から吹出される風の上下方向の向きを制御する。左右ルーバー107は、室内機100から吹き出される風の左右方向の向きを制御する。
空気調和機1Aが行う空調運転には、冷房運転、暖房運転及び除湿運転が含まれる。
室外機10は、紫外線センサ16Aを備える室外センサ部16を備え、室内機100は、赤外線信号受信部101、近距離無線通信部102、通信部103、室内センサ部108、空気清浄装置110及び制御装置130を備える。
紫外線センサ16Aは、室外の紫外線量を検出するセンサである。
赤外線信号受信部101は、ユーザによりリモコン5が操作された場合に、リモコン5から出力される赤外線信号を受信する。リモコン5が出力する赤外線信号には、リモコン5が受け付けた操作を示す情報と、時刻を示す時刻情報とが含まれる。赤外線信号受信部101は、赤外線信号を受光すると、受光した赤外線信号から操作を示す情報と、時刻情報とを取り出し、取り出した操作を示す情報及び時刻情報を制御装置130に出力する。
近距離無線通信部102は、近距離無線通信によりデバイスと相互にデータ交換を行う。デバイスには、例えば、ユーザの身体に装着したウェアラブルデバイスや、スマートフォン等が含まれる。本実施形態の近距離無線通信部102は、ウェアラブルデバイスや、スマートフォン等のデバイスからユーザの生体情報を取得する。
通信部103は、所定の無線通信規格に基づいて無線通信を行い、インターネット等のネットワークNWに接続された装置と相互にデータ通信を行う。ネットワークNMは、例えば、インターネットや、移動体通信網、WAN(Wide Area Network)等の広域ネットワークを含む構成としてもよいし、イントラネットやLAN(Local Area Network)等のプライベートネットワークにより構成してもよい。本実施形態のネットワークNWには、室内機100と共に室内に配置された換気扇300や、外部装置200が接続される。
また、本実施形態では、通信部103が無線通信により外部装置200や換気扇300とデータ通信を行う場合について説明するが、空気調和機1AがLANケーブル等のケーブルにより有線接続され、有線によりネットワークNWに接続する構成であってもよい。
室内センサ部108は、空気質センサ108A、温度センサ108B、人感センサ108C及び日射センサ108Dを備える。
空気質センサ108Aは、室内の微粒子濃度を測定するセンサである。本実施形態では、空気質センサ108Aが、微粒子であるPM2.5の濃度を測定するPM2.5センサである場合について説明するが、空気質センサ108Aは、細菌センサ、アレルギー物質センサ、花粉センサ、ほこりセンサ等であってもよい。
温度センサ108Bは、室内機100に設けられた不図示の開口から室内機100内に取り入れられる室内空気の温度を検知するセンサである。
人感センサ108Cは、赤外線量の変化により室内空間の人の存否を検出する。人感センサ108Cは、人体から放射される赤外線を検知する焦電素子型の赤外線センサにより構成される。
日射センサ108Dは、空調対象空間に照射される日射量を検出するセンサである。
制御装置130は、メモリ133及びプロセッサ150を備えるコンピュータ装置である。
メモリ133は、ROM(Read only memory)やRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリと、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置とを備える。メモリ133は、プロセッサ150が実行する制御プログラム141や、室外センサ部16や、室内センサ部108のセンサにより測定されたセンサデータを記憶する。
プロセッサ150は、CPU(Central Processing Unit)や、CPUを搭載したMCU(Micro Controller Unit)や、MPU(Micro Processor Unit)等のマイコンにより構成される。また、制御装置130を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現してもよい。
制御装置130は、取得部151、判定部153及び動作制御部155を機能ブロックとして備える。これらの機能ブロックは、制御装置130が備える機能を示すものであり、メモリ133に記憶された制御プログラム141をプロセッサ150が実行することで実現される。
取得部151は、時刻を取得する。実施の形態1の取得部151は、通信部103を制御してネットワークNWに接続し、ネットワークNWに接続された外部装置200から時刻を取得する。また、取得部151は、近距離無線通信部102を制御して、室内に設置されたテレビや冷蔵庫等の他の装置から時刻を取得する。
判定部153は、取得部151が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する。動作時間帯は、室内の空気中の微粒子量が予め設定された基準値よりも増加することが予測される時間帯に設定される。また、動作時間帯は、空気中の微粒子量が予め設定された基準値よりも増加することが予測される時間帯よりも所定時間前に設定してもよい。この場合、微粒子量の増加を見越して事前に空気清浄装置110を動作させ、室内の空気質をさらに上質な状態に保つことができる。
判定部153は、取得部151が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれる場合、空気清浄装置110が空気清浄運転を行うように動作制御部155に指示を出力する。
動作制御部155は、判定部153の指示に従い、空気清浄装置110を動作させる。
動作制御部155は、空気清浄装置110が備えるオゾン・イオン発生装置111、静電霧化装置113及び空気清浄フィルタ115の少なくとも1つを動作させることで、空気清浄装置110に空気清浄運転を実行させる。また、動作制御部155は、冷媒サイクル回路を除湿運転させることで空気清浄運転を実行させてもよい。さらに、動作制御部155は、ネットワークNWに接続された換気扇300に、通信部103を介して動作指示を出力してもよい。
動作制御部155が、動作を制御するオゾン・イオン発生装置111、静電霧化装置113、空気清浄フィルタ115、除湿運転及び換気扇300による換気動作を総称して、以下では清浄機能という。
動作制御部155が空気清浄運転のために動作させる清浄機能の順位は、静電霧化装置113が最も優先順位が高く、以下、オゾン・イオン発生装置111、空気清浄フィルタ115、除湿運転、換気扇300による換気動作の順である。
例えば、動作制御部155は、空気質センサ108Aにより測定された空気質に基づいて動作させる清浄機能を変更してもよい。例えば、空気質センサ108Aにより測定された微粒子濃度が基準値以上である場合、優先順位が最も高い静電霧化装置113を動作させ、基準値よりも微粒子濃度がさらに高い場合、静電霧化装置113及びオゾン・イオン発生装置111を動作させてもよい。以下、同様に、微粒子濃度が高くなるにつれて、動作させる清浄機能を追加してもよい。
また、動作制御部155は、動作時間帯を複数の期間に分割し、分割した各期間で動作させる清浄機能を変更してもよい。例えば、複数に分割した期間のうち、最も微粒子濃度が高くなることが予測される期間では、複数の清浄機能を動作させ、他も期間では、優先順位が最も高い静電霧化装置113を動作させてもよい。
また、動作制御部155は、判定部153から指示が入力された場合に加え、空気質センサ108Aにより測定された微粒子濃度が基準値以上である場合も、清浄機能を一定時間動作させる。微粒子濃度の基準値は、例えば、35μg/mに設定される。
[1-2.動作]
図4は、制御装置130の動作を示すフローチャートである。
図4に示すフローチャートを参照しながら本実施形態の制御装置130の動作を説明する。
まず、制御装置130は、時刻情報を取得する取得ステップを実行する(ステップS1)。例えば、リモコン5は、空気調和機1Aの電源をオンするユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作を示す情報と、時刻情報とを含む操作信号を空気調和機1Aに送信する。制御装置130は、操作信号を受信すると、受信した操作信号に含まれる時刻情報を取得する。
また、制御装置130は、通信部103を介してネットワークNWにアクセスし、ネットワークNWに接続された外部装置200から時刻情報を取得してもよい。
制御装置130は、時刻情報を取得すると、取得した時刻情報が示す現在の時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する判定ステップを実行する(ステップS2)。この動作時間帯は、PM2.5等の微粒子の濃度が予め設定された基準値よりも多いことが予測される時間帯が設定される。制御装置130は、現在の時刻が動作時間帯に含まれる場合(ステップS2/YES)、空気清浄装置110に空気清浄運転の開始を指示する動作ステップを実行させる(ステップS3)。また、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転を開始させてもよいし、換気扇300を動作させる信号を通信部103により送信してもよい(ステップS3)。制御装置130は、空気清浄装置110が備えるオゾン・イオン発生装置111、静電霧化装置113又は空気清浄フィルタ115の少なくとも1つを動作させることで、空気清浄装置110に空気清浄運転を実行させる。また、制御装置130は、冷媒サイクル回路を除湿運転させたり、換気扇300を動作させたりすることで、空気清浄運転を実行させる。
その後、制御装置130は、カウンタをリセットし(ステップS4)、カウンタにカウントを開始させる(ステップS5)。そして、制御装置130は、カウンタのカウント値を取得し(ステップS6)、取得したカウント値に基づき、空気清浄運転又は除湿運転を開始させてからの経過時間が、予め設定された設定時間以上であるか否かを判定する(ステップS7)。
制御装置130は、空気清浄運転又は除湿運転を開始させてからの経過時間が、予め設定された設定時間以上ではない場合(ステップS7/NO)、ステップS6の処理に戻る。また、制御装置130は、空気清浄運転又は除湿運転を開始させてからの経過時間が、予め設定された設定時間以上であると判定すると(ステップS7/YES)、空気清浄装置110に、空気清浄運転の停止を指示する(ステップS8)。又は、制御装置130は、除湿運転の停止を指示する(ステップS8)。
また、ステップS2の判定において、取得した時刻情報が示す現在の時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれないと判定した場合(ステップS2/NO)、制御装置130は、空気質センサ108Aのセンサデータを取得する。制御装置130は、取得したセンサデータが示すPM2.5の濃度が、基準値以上であるか否かを判定する(ステップS10)。基準値は、例えば、35μg/mに設定される。
制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が、基準値以上である場合(ステップS10/YES)、空気清浄装置110に空気清浄運転の開始を指示する(ステップS11)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転を開始させてもよいし、換気扇300を動作させる信号を通信部103により送信してもよい(ステップS11)。その後、制御装置130は、カウンタのカウント値をリセットし(ステップS12)、カウンタのカウントを開始する(ステップS13)。そして、制御装置130は、空気質センサ108Aのセンサデータを取得し(ステップS14)、センサデータが示すPM2.5の濃度が基準値以上であるか否かを判定する(ステップS15)。制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が基準値以上ではない場合(ステップS15/NO)、空気清浄装置110に空気清浄運転の停止を指示する(ステップS8)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転の停止を指示する。
また、制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が基準値以上である場合(ステップS15/YES)、カウンタのカウント値を取得する(ステップS16)。
制御装置130は、取得したカウント値に基づき、ステップS11で空気清浄装置110が空気清浄運転を開始してから設定時間以上経過したか否かを判定する(ステップS17)。また、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転を開始させてから設定時間以上経過したか否かを判定する(ステップS17)。制御装置130は、空気清浄運転又は除湿運転を開始してから設定時間以上経過した場合(ステップS17/YES)、空気清浄装置110に空気清浄運転の停止を指示する(ステップS8)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転の停止を指示する(ステップS8)。また、制御装置130は、空気清浄運転を開始してから設定時間以上経過していない場合(ステップS17/NO)、ステップS14の処理に戻り、空気質センサ108Aのセンサデータを再度取得する。
また、ステップS9で取得したセンサデータの示すPM2.5の濃度が、基準値以上ではなかった場合(ステップS10/NO)、制御装置130は、カウンタのカウント値をリセットし(ステップS18)、カウンタのカウントを開始する(ステップS19)。そして、制御装置130は、カウンタのカウント値を取得する(ステップS20)。制御装置130は、ステップS1で取得した時刻情報と、取得したカウント値と、に基づき、現在の時刻を演算し、演算して求めた時刻が動作時間帯に含まれるか否かを判定する(ステップS21)。
制御装置130は、演算して求めた時刻が動作時間帯に含まれる場合(ステップS21/YES)、ステップS3に戻り、空気清浄装置110に空気清浄運転の開始を指示する(ステップS3)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転を開始させる(ステップS3)。また、制御装置130は、演算して求めた時刻が動作時間帯に含まれない場合(ステップS21/NO)、リモコン5から時刻情報を割り込み取得したか否かを判定する(ステップS22)。リモコン5は、空気調和機1Aの温度設定を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作を示す情報と、時刻情報とを含む操作信号を空気調和機1Aに送信する。
制御装置130は、時刻情報を割り込み取得していない場合(ステップS22/NO)、ステップS9の処理に戻り、空気質センサ108Aのセンサデータを取得し、取得したセンサデータが示すPM2.5の濃度と、基準値とを比較する(ステップS10)。また、制御装置130は、時刻情報を割り込み取得した場合(ステップS22/YES)、割り込み取得した時刻情報に基づき、現在の時刻が動作時間帯に含まれるか否かを判定する(ステップS2)。
[1-3.効果等]
以上、説明したように、空気調和機1Aは、室外機10と、空気を清浄する空気清浄装置110を備える室内機100と、室外機10及び室内機100を制御する制御装置130と、を備える。制御装置130は、取得部151と、判定部153と、動作制御部155とを備える。
取得部151は、時刻を取得する。
判定部153は、取得部151が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する。
動作制御部155は、取得部151が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれると判定部153により判定された場合に、空気清浄装置110に空気清浄運転を実行させる。
このため、微粒子の濃度が高い時間帯を動作時間帯として予め設定しておくことで、空気調和機1Aを動作時間帯で動作させ、室内の空気質を改善させることができる。
また、取得部151は、空気調和機1Aを操作するリモコン5から送信される赤外線信号を受信し、受信した赤外線信号に含まれる時刻を取得する。
このため、ユーザによりリモコン5が操作されたときに、リモコン5の操作情報と共に時刻を取得することができ、空気調和機1Aを予め設定された動作時間帯に動作させることができる。
また、取得部151は、外部装置200が接続されたネットワークNWに接続し、外部装置200とのデータ通信により時刻を取得する。
このため、外部装置200とのデータ通信により時刻を取得することができ、空気調和機1Aを予め設定された動作時間帯に動作させることができる。
取得部151は、空気調和機1Aに搭載された室内センサ部108のセンサデータを取得する。
判定部153は、取得部が取得したセンサデータに基づいて時刻を推定し、推定した時刻が動作時間帯に含まれるか否かを判定する。
このため、空気調和機1Aが時刻を計時する機能や、通信機能を備えていない場合であっても、空気調和機1Aに搭載された室内センサ部108のセンサデータに基づいて時刻を推定し、空気調和機1Aを動作時間帯に動作させることができる。
取得部151がセンサデータを取得するセンサには、紫外線量を検出する紫外線センサ16Aと、空気調和機1Aの室内機100が設置された室内の温度を検出する温度センサ108Bと、太陽光の照射量を検出する日射センサ108Dと、人の存否を検出する人感センサ108Cとの少なくとも1つが含まれる。
このため、取得部151が取得したセンサデータに基づいて推定する時刻の推定精度を高めることができ、空気調和機1Aを予め設定した動作時間帯で動作させることができる。
また、空気調和機1Aは、室外機10と室内機100とを含む冷凍サイクル回路を備える。空気清浄装置110は、帯電微粒子水を含むミストを発生させる静電霧化装置113と、コロナ放電によりオゾン及びマイナスイオンを発生させるオゾン・イオン発生装置111と、空気中の微粒子を捕獲する空気清浄フィルタ115との少なくとも1つを備える。
動作制御部155は、取得部151が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれる場合、静電霧化装置113、オゾン・イオン発生装置111及び空気清浄フィルタ115の少なくとも1つを動作させる。又は、動作制御部155は、冷凍サイクル回路に除湿運転を実行させる。
このため、室内に存在する微粒子を効果的に除去することができる。
(実施の形態2)
以下、図5及び図6を用いて実施の形態を説明する。
[2-1.構成]
実施の形態2を説明する。上述した実施の形態1は、空気調和機1Aが、リモコン5や外部装置200等の外部から時刻を取得することが可能な構成である場合の実施の形態であった。この実施の形態2は、空気調和機1Bが外部から時刻情報を取得することができない場合の実施の形態である。
図5は、実施の形態2の空気調和機1Bの構成の一例を示すブロック構成図である。
実施の形態2の空気調和機1Bと、実施の形態1の空気調和機1Aとの構成上の相違点は、空気調和機1Bが赤外線信号受信部101及び通信部103を備えていない点である。それ以外の空気調和機1Bの構成は、実施の形態1の空気調和機1Aと同一であるため、空気調和機1Bの構成についての詳細な説明は省略する。
空気調和機1Bは、赤外線信号受信部101及び通信部103を備えていない。従って、空気調和機1Bは、外部から時刻を取得する手段を備えていない。このため、判定部153は、取得部151が室内センサ部108及び室外センサ部16から取得したセンサデータに基づいて時刻を推定する。
取得部151は、室外機10に設けられた紫外線センサ16Aのセンサデータを取得する。
判定部153は、取得部151が取得したセンサデータが示す紫外線量に基づいて時刻を推定する。
例えば、メモリ133に、予め設定された期間ごとの紫外線量を測定した測定値をデータベースとして記憶させておく。予め設定された期間は、例えば、1週間や1月等である。判定部153は、紫外線センサ16Aのセンサデータを入力し、入力したセンサデータが示す紫外線量をデータベースと比較して、現在の時刻を推定する。ここで、判定部153が推定する時刻は、例えば、一時間単位等の大まかな時間帯である。
また、判定部153は、紫外線センサ16Aのセンサデータに加え、温度センサ108Bや、日射センサ108Dのセンサデータを参照して、時刻を推定してもよい。
例えば、判定部153は、紫外線センサ16Aにより測定された紫外線量と、温度センサ108Bにより測定された温度、又は日射センサ108Dにより測定された日射量とに基づいて時刻を推定してもよい。
また、判定部153は、人感センサ108Cのセンサデータに基づいて時刻を推定してもよい。
例えば、判定部153は、夜間の就寝時間等で、人の存在が検出されない状態が一定時間以上継続した後、人感センサ108Cにより人の存在が検出されてから一定時間を経過した場合に、空気調和機1を動作させる朝の動作時間帯であると判定してもよい。
また、判定部153は、人の存在が検出されない状態が一定時間以上継続した場合に、夜間であると判定し、夜間の動作時間帯を外れたと判定してもよい。
また、判定部153は、近距離無線通信部102がウェアラブルデバイスや、スマートフォン等のデバイスから取得したユーザの生体情報に基づいて時刻を推定してもよい。
例えば、判定部153は、ユーザの生体情報に基づき、ユーザが睡眠状態にあるか否かを判定する。判定部153は、ユーザが睡眠状態にはないと判定してから一定時間を経過した場合に、空気調和機1を動作させる朝の動作時間帯であると判定してもよい。
また、判定部153は、ユーザが睡眠状態にあると判定した場合に、夜間であると判定し、夜間の動作時間帯を外れたと判定してもよい。
[2-2.動作]
実施の形態2の制御装置130の動作について、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、このフローチャートでは、紫外線センサ16Aのセンサデータに基づいて時刻を推定する場合について説明する。
まず、制御装置130は、室外センサ部16が備える紫外線センサ16Aのセンサデータを取得する(ステップT1)。制御装置130は、取得したセンサデータが示す紫外線量に基づいて時刻を推定する(ステップT2)。制御装置130は、推定した時刻現在の時間帯を推定する。制御装置130は、推定した時間帯が動作時間帯に含まれるか否かを判定する(ステップT3)。
制御装置130は、推定した時刻時間帯が動作時間帯に含まれる場合(ステップT3/YES)、空気清浄装置110に空気清浄運転の開始を指示する(ステップT4)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転を開始させてもよいし(ステップT4)、近距離無線通信部102により換気扇300に接続されている場合には、換気扇300を動作させる信号を近距離無線通信部102により送信してもよい(ステップT4)。その後、制御装置130は、カウンタをリセットし(ステップT5)、カウンタにカウントを開始させる(ステップT6)。そして、制御装置130は、カウンタのカウント値を取得し(ステップT7)、取得したカウント値に基づき、空気清浄運転又は除湿運転を開始させてからの経過時間が、予め設定された設定時間以上になったか否かを判定する(ステップT8)。
制御装置130は、空気清浄運転又は除湿運転を開始させてからの経過時間が、予め設定された設定時間以上ではない場合(ステップT8/NO)、ステップT7の処理に戻る。また、制御装置130は、空気清浄運転又は除湿運転を開始させてからの経過時間が、予め設定された設定時間以上であると判定すると(ステップT8/YES)、空気清浄装置110に、空気清浄運転又は除湿運転の停止を指示する(ステップT9)。
また、ステップT3の判定において、推定した時間帯が動作時間帯に含まれないと判定した場合(ステップT3/NO)、制御装置130は、空気質センサ108Aのセンサデータを取得する(ステップT10)。制御装置130は、取得したセンサデータが示すPM2.5の濃度が、基準値以上であるか否かを判定する(ステップT11)。基準値は、実施の形態1と同一の値である。制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が、基準値以上ではない場合(ステップT11/NO)、ステップT1の処理に戻り、紫外線センサのセンサデータを再度取得し、取得したセンサデータが示す紫外線量に基づいて現在の時間帯を推定する(ステップT2)。
また、制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が、基準値以上である場合(ステップT11/YES)、空気清浄装置110に空気清浄運転の開始を指示する(ステップS12)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転を開始させてもよいし、近距離無線通信部102により換気扇300に接続されている場合には、換気扇300を動作させる信号を近距離無線通信部102により送信してもよい(ステップT12)。その後、制御装置130は、カウンタのカウント値をリセットし(ステップT13)、カウンタのカウントを開始する(ステップT14)。そして、制御装置130は、空気質センサ108Aのセンサデータを取得し(ステップT15)、センサデータが示すPM2.5の濃度が基準値以上であるか否かを判定する(ステップT16)。 制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が基準値以上ではない場合(ステップT16/NO)、空気清浄装置110に空気清浄運転の停止を指示する(ステップT9)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転の停止を指示する(ステップT9)。
また、制御装置130は、センサデータが示すPM2.5の濃度が基準値以上である場合(ステップT16/YES)、カウンタのカウント値を取得する(ステップT17)。
制御装置130は、取得したカウント値に基づき、ステップT12で空気清浄運転又は除湿運転を開始してから設定時間以上経過したか否かを判定する(ステップT18)。制御装置130は、空気清浄運転を開始してから設定時間以上経過した場合(ステップT18/YES)、空気清浄装置110に空気清浄運転の停止を指示する(ステップT9)。又は、制御装置130は、冷媒サイクル回路に除湿運転の停止を指示する(ステップT9)。また、制御装置130は、空気清浄運転を開始してから設定時間以上経過していない場合(ステップT18/NO)、ステップT15の処理に戻り、空気質センサ108Aのセンサデータを再度取得する。
上述した実施の形態2では、空気調和機1Bが赤外線信号受信部101及び通信部103を備えていない構成について説明したが、空気調和機1Bが時刻情報を取得することができないケースには、以下のような場合も想定される。
第1に、室内機100が通信部103を備えているが、室内機100が設置された室内にネットワークNMに接続する接続装置が設けられていないか、室内に接続装置が設置されていても意図的に空気調和機1BをネットワークNWに接続しない場合である。
第2に、室内機100が赤外線信号受信部101を備えているが、リモコン5から時刻情報を取得する機能を備えていない場合である。
これらのいずれの場合であっても、上述した実施の形態2のように、取得部151が室内センサ部108及び室外センサ部16から取得したセンサデータに基づいて時刻を推定し、動作制御部155が、空気清浄装置110に空気清浄運転を実行させたり、冷媒サイクル回路を除湿運転させたりすることで、室内の空気を上質な空気に保つことができる。
[2-3.効果]
実施の形態2の空気調和機1Bによれば、上述した実施の形態1の空気調和機1Aと同様の効果を得ることができる。
特に、実施の形態2の空気調和機1Bの取得部151は、空気調和機1Bに搭載された室内センサ部108のセンサデータを取得する。また、判定部153は、取得部が取得したセンサデータに基づいて時刻を推定し、推定した時刻が動作時間帯に含まれるか否かを判定する。
このため、空気調和機1Bが時刻を計時する機能や、通信機能を備えていない場合であっても、空気調和機1Bに搭載された室内センサ部108のセンサデータに基づいて時刻を推定し、空気調和機1Bを動作時間帯に動作させることができる。
上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、図3及び図5に示した空気調和機1の各部は一例であって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサがプログラムを実行することで各部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施の形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
また、図4及び図6に示すフローチャートに示す動作の単位は、制御装置130の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
以上のように、本発明の空気調和機及び空気調和機の制御方法は、室内の空気中の微粒子、特に大気汚染物質の除去の用途に利用可能である。
1A 空気調和機
1B 空気調和機
5 リモコン
10 室外機
11 圧縮機
12 室外ファン
13 室外熱交換器
14 四方弁
15 膨張弁
16 室外センサ部
16A 紫外線センサ
100 室内機
100 制御装置
101 赤外線信号受信部
102 近距離無線通信部
103 通信部
104 室内熱交換器
105 室内ファン
106 上下ルーバー
107 左右ルーバー
108 室内センサ部
108A 空気質センサ
108B 温度センサ
108C 人感センサ
108D 日射センサ
110 室内センサ部
110 空気清浄装置
111 イオン発生装置
113 静電霧化装置
115 空気清浄フィルタ
121 吸込口
123 フィルタ
125 吹出口
130 制御装置
133 メモリ
141 制御プログラム
150 プロセッサ
151 取得部
153 判定部
155 動作制御部
200 外部装置
300 換気扇
NW ネットワーク

Claims (7)

  1. 室外機と、
    空気を清浄する空気清浄装置を備える室内機と、
    前記室外機及び前記室内機を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、時刻を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記取得部が取得した時刻が前記動作時間帯に含まれると判定された場合に、前記空気清浄装置を動作させる動作制御部と、
    を備える空気調和機。
  2. 前記空気清浄装置は、帯電微粒子水を含むミストを発生させる静電霧化装置と、コロナ放電によりオゾン及びマイナスイオンを発生させるオゾン・イオン発生装置と、空気中の微粒子を捕獲する空気清浄フィルタとの少なくとも1つを備え、
    前記動作制御部は、前記取得部が取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれる場合、前記静電霧化装置、オゾン・イオン発生装置、空気清浄フィルタ、及び前記空気調和機に接続された換気扇の少なくとも1つを動作させる、又は、前記空気調和機に除湿運転を実行させる、請求項1記載の空気調和機。
  3. 前記取得部は、前記空気調和機を操作するリモコンから送信される赤外線信号を受信し、受信した前記赤外線信号に含まれる時刻を取得する、請求項1又は2記載の空気調和機。
  4. 前記取得部は、外部装置が接続されたネットワークに接続し、前記外部装置とのデータ通信により時刻を取得する、請求項1又は2記載の空気調和機。
  5. 前記取得部は、前記空気調和機に搭載されたセンサのセンサデータを取得し、
    前記判定部は、前記取得部が取得したセンサデータに基づいて時刻を推定し、推定した前記時刻が前記動作時間帯に含まれるか否かを判定する、請求項1又は2記載の空気調和機。
  6. 前記取得部がセンサデータを取得するセンサには、紫外線量を検出する紫外線センサと、前記空気調和機の室内機が設置された室内の温度を検出する温度センサと、太陽光の照射量を検出する日射センサと、の少なくとも1つが含まれる、請求項5記載の空気調和機。
  7. 室外機と、空気を清浄する空気清浄装置を備える室内機と、前記室外機及び前記室内機を制御する制御装置と、を備える空気調和機の制御方法であって、
    時刻を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得した時刻が、予め設定された動作時間帯に含まれるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより前記取得ステップが取得した時刻が前記動作時間帯に含まれると判定された場合に、前記空気清浄装置を動作させる動作ステップと、
    を有する空気調和機の制御方法。
JP2020169407A 2020-10-06 2020-10-06 空気調和機及び空気調和機の制御方法 Pending JP2022061413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169407A JP2022061413A (ja) 2020-10-06 2020-10-06 空気調和機及び空気調和機の制御方法
PCT/JP2021/035768 WO2022075131A1 (ja) 2020-10-06 2021-09-29 空気調和機及び空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169407A JP2022061413A (ja) 2020-10-06 2020-10-06 空気調和機及び空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022061413A true JP2022061413A (ja) 2022-04-18

Family

ID=81125966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169407A Pending JP2022061413A (ja) 2020-10-06 2020-10-06 空気調和機及び空気調和機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022061413A (ja)
WO (1) WO2022075131A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115355608A (zh) * 2022-07-01 2022-11-18 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调防异味的控制方法、控制装置和空调器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4938536B2 (ja) * 2007-04-13 2012-05-23 シャープ株式会社 空気調和機
JP5266816B2 (ja) * 2008-03-14 2013-08-21 株式会社日立プラントテクノロジー 空気殺菌システム
JP2018089209A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 シャープ株式会社 家電システム
JP7161752B2 (ja) * 2018-10-09 2022-10-27 朝日エティック株式会社 内照式構造物監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115355608A (zh) * 2022-07-01 2022-11-18 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调防异味的控制方法、控制装置和空调器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022075131A1 (ja) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2891363T3 (es) Sistema de ventilación
KR102486845B1 (ko) 공기 청정 시스템
US20160298863A1 (en) Air Purification Device With Ozone And Fine Dust Cleaning
WO2020255875A1 (ja) 空気質制御システム、空気質制御方法、及び、プログラム
JP6380026B2 (ja) 換気装置及び換気システム
WO2019000694A1 (zh) 控制方法、控制装置、计算机可读存储介质及空调器
CN108105865B (zh) 空调器的控制方法和空调器
WO2022075131A1 (ja) 空気調和機及び空気調和機の制御方法
CN107270400A (zh) 具有空气净化功能的空调器室内机及其控制方法
WO2013065205A1 (ja) 微生物・ウイルスの捕捉・不活化装置及びその方法
KR102300902B1 (ko) 제습장치 및 제습장치의 제어방법
JP2018132251A (ja) 空気調和機
KR20200089197A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP6423596B2 (ja) 空調システム及び送風機
WO2018150762A1 (ja) 空気清浄機
JP2002089940A (ja) 空気調和機
WO2021098530A1 (zh) 智能空调系统
JP2016138718A (ja) 建物の空調換気システム
KR20160099311A (ko) 차량용 전기집진 시스템 및 그 제어 방법
KR100761779B1 (ko) 하향식 항온항습기의 공기 순환량 및 냉,난방효율 증대장치
JP2015197264A (ja) 空気調和機
CN211400054U (zh) 空调室内机
JP7183074B2 (ja) 換気システム
KR20180090684A (ko) 공기 조화기의 운전조건 설정방법
JPH0129474Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230719