JP2022058586A - ケーブル掛け具 - Google Patents

ケーブル掛け具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022058586A
JP2022058586A JP2022003200A JP2022003200A JP2022058586A JP 2022058586 A JP2022058586 A JP 2022058586A JP 2022003200 A JP2022003200 A JP 2022003200A JP 2022003200 A JP2022003200 A JP 2022003200A JP 2022058586 A JP2022058586 A JP 2022058586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
hook
operation handle
point
hooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022003200A
Other languages
English (en)
Inventor
文昭 ▲濱▼田
Fumiaki Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamada Denki Koji YK
Original Assignee
Hamada Denki Koji YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamada Denki Koji YK filed Critical Hamada Denki Koji YK
Priority to JP2022003200A priority Critical patent/JP2022058586A/ja
Publication of JP2022058586A publication Critical patent/JP2022058586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルの損傷を防ぐとともに、引掛部の交換が容易なケーブル掛け具を提供する。【解決手段】ケーブル掛け具10は、ケーブルを取り付けるためのケーブル掛け具10であって、棒状の操作柄部12と、操作柄部12の端部に設けられ、線状の引掛部14とを備える。引掛部14は、操作柄部12側に開放する弧状部18を有する。弧状部18は、回動可能な円柱状の回転部16を軸支する。回転部16は、ケーブルによって、回動される。【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブルを取り付けるためのケーブル掛け具に関する。
天井裏や床下等の作業空間で、ケーブル掛け具を用いて、ケーブルを配線や配管する場合がある。ここで、ケーブルには、電線や電話線等の配線ケーブルや、これらのケーブルを被膜する可撓性の電線保護管等を含む。このケーブル掛け具としては、特許文献1に係るケーブル掛け具が知られている。このケーブル掛け具は、棒状の操作柄部と、前記操作柄部の端部に引掛部とを備える。
ケーブル掛け具を用いて、ケーブルを配線等の作業の1つとして、千鳥配線作業がある。この千鳥配線作業について、図3を用いて説明する。ここで、図3は、千鳥配線作業を説明するための説明図である。図3Aは、ケーブル50を引っ掛けるためのポイントの説明図であり、図3Bは、ケーブル50の配線後の説明図であり、図3Cは、千鳥配線の別の作業手順の途中の状態の説明図である。
図3Aに示されるように、ケーブル50が配線される施設等に配線するためのポイントが設けられている。このポイントは、例えば、照明器具が配置される場所である。図3Aの点A~点Eは、ケーブル50を引っ掛けるためのポイントであり、各点間に、ケーブル50が配線される。
作業者がケーブル50を配線する場合の一般的な作業手順としては、まず、作業者が、配線しようとするケーブル50の先端部に、ケーブル50をループ状にしたケーブル端部を設ける。作業者は、ケーブル掛け具の引掛部にケーブル端部を引っ掛ける。作業者が、ケーブル掛け具の引掛部で、点Aから点Bまで、ケーブル50を引っ張り、ケーブル端部を点Bに仮止めする。ここで、仮止めとは、例えば円環状の配線用部材にケーブルを通す等、ケーブルを遊動可能に止めることをいう(以下、同じ)。次に、作業者は、同様に、点Bから点C、点Cから点D、点Dから点Eへと、順次作業を繰り返し、最後に終端の点Eを固定することで、ケーブル50が点A~点Eまで、配線される(図3B参照)。
この作業手順は、正確にV字状のケーブル配線が可能であり、使用するケーブル50の長さに無駄を生じさせることなく引けるという利点がある。しかしながら、この一般的な千鳥配線作業では、作業者自身も各ポイントへの移動が必要であり、作業時間がかかる。この作業時間を短縮するために、次のような別の作業手順が知られている、
この別の作業手順は、まず、作業者が、引掛部にケーブル端部を引っ掛け、ケーブル端部を点Cの仮止めを経由して、終端である点Eに固定する(図3C参照)。次に、作業者が、点Cと点E間のケーブル50を引掛部で引っ掛け、矢印方向に引っ掛けたケーブル50を引っ張り、ケーブル50を点Dに仮止めし、次に、点Aと点C間のケーブルを引掛部で引っ掛け、引っ掛けたケーブル50を点Bに、仮止めすることにより、点A~点E間にケーブル50を配線することができる(図3B参照)。この作業手順では、作業者の移動距離も削減され、作業時間の短縮が図られる。
実開平7-30522号公報
しかしながら、上記作業手順では、図3Cに示されるように、点Cと点E間のケーブル50には張力がかかっており、点Cと点E間のケーブル50を点Dに仮止めする際に、点D方向にケーブル50を引き込む場合の力加減が難しく、必要以上に、ケーブル50を点Dに引き込み、ケーブル50が無駄になる場合がある。なお、説明の便宜のため、図3はポイントを点A~点Eとしているが、実際の作業においては大量のポイントが存在し、このような作業手順による作業時間の短縮が有効である一方、各ポイント間に余分に引き込み、無駄になるケーブルの総量も多く、コスト的に無視できないものとなる。また、ケーブル50には張力がかかっているために、点D方向にケーブル50を引き込む場合に、ケーブル自体を傷つけるおそれがある。
本発明は、上記の課題を解決するために、ケーブルの配線作業において効率的であり、ケーブルの損傷を防ぐとともに、千鳥配線作業の効率を高めることができ、さらに、引掛部の交換が容易なケーブル掛け具を提供することを目的とする。
本発明に係るケーブル掛け具は、ケーブルを取り付けるためのケーブル掛け具であって、棒状の操作柄部と、前記操作柄部の端部に設けられ、線状の引掛部とを備え、前記引掛部は、前記操作柄部側に開放する弧状部を有し、前記弧状部には、回動可能な円柱状の回転部が軸支され、前記回転部は、前記ケーブルによって、回動されることを特徴とする。
ケーブル掛け具において、前記回転部は、長手方向中央部から、前記回転部の各端部に向かって拡経することを特徴とする。
ケーブル掛け具において、前記引掛部は、前記操作柄部に対して、着脱可能であることを特徴とする。
本発明のケーブル掛け具によれば、ケーブルの配線作業において、ケーブルの損傷を防ぐとともに、千鳥配線作業の効率を高めることができる。また、回転部は、長手方向中央部から、回転部の各端部に向かって拡経することから、ケーブルを確実に捉えることができる。さらに、引掛部は、操作柄部に対して着脱可能であることから、他のケーブル掛け具で用いられる引掛部を使用することができる。
本発明の実施形態に係るケーブル掛け具を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るケーブル掛け具でケーブルに引っ掛けた状態を示す図である。 千鳥配線作業を説明するための説明図である。
<ケーブル掛け具10の構成の説明> 以下、本発明の実施形態に係るケーブル掛け具10を図1、図2に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るケーブル掛け具10を示した斜視図であり、図2は、本発明の実施形態に係るケーブル掛け具10でケーブル50に引っ掛けた状態を示す図である。
ケーブル掛け具10は、操作柄部12、引掛部14及び回転部16を備える。操作柄部12は、棒状であり、例えば、ステンレスで形成される。また、操作柄部12は、約2m~約15mメートルまで伸長可能である。
引掛部14は、ケーブル50を引っ掛ける線状部材である。引掛部14は、操作柄部12の端部に対して、着脱自在に設けられ、弧状部18を有する。弧状部18は、操作柄部12側に開放している弧状の部材である。弧状部18には、回転部16が軸支される。回転部16は、弧状部18に対して、回動可能な円柱状の部材である。
<ケーブル掛け具10の使用方法の説明> 次に、ケーブル掛け具10の使用方法について、説明する。まず、作業者は、ケーブル50を図3Cに示されるように、ケーブル50のケーブル端部を点Cの仮止めを経由して、点Eに固定する。
作業者は、ケーブル掛け具10の引掛部14を点Cと点E間のケーブル50に引っ掛ける。図2に示されるように、引掛部14をケーブル50に引っ掛けると、ケーブル50が回転部16に当接する。引掛部14で引っ掛けたケーブル50をそのまま矢印方向である点D方向に、引っ張り、点Dに仮止めする(図3C参照)。
次に、作業者は、ケーブル掛け具10の引掛部14を点Aと点C間のケーブル50に引っ掛け、引掛部14で引っ掛けたケーブル50をそのまま点B方向に、引っ張り、点Bに止める。作業者が、点Bにケーブル50を仮止めすることにより、点A~点E間にケーブル50が配線される(図3B参照)。
この作業手順においては、引掛部14で引っ掛けたケーブル50をそのまま点D又は点B方向に引っ張ると、ケーブル50が回転部16に当接しているために、回転部16が回転しながらケーブル50が引っ張られることとなる。そのために、作業者は、張力がかかっているケーブル50を容易にポイントである点D、点Cに引っ張ることができる。また、回転部16が回転しながらケーブル50上を移動することにより、引掛部14の位置調整が容易であるから、必要以上に、ケーブル50を引き込むことも少なくなる。
ケーブル掛け具10は、ケーブル50を取り付けるためのケーブル掛け具10であって、棒状の操作柄部12と、前記操作柄部12の端部に設けられ、線状の引掛部14とを備え、前記引掛部14は、前記操作柄部12側に開放する弧状部18を有し、前記弧状部18には、回動可能な円柱状の回転部16が軸支され、前記回転部16は、前記ケーブル50によって、回動される。
ケーブル掛け具10によれば、ケーブル50の配線作業において、ケーブルの損傷を防ぐとともに、千鳥配線作業の効率を高めることができる。
ケーブル掛け具10において、前記回転部16は、長手方向中央部から、前記回転部16の各端部に向かって拡経する。
回転部16は、長手方向中央部から、前記回転部16の各端部に向かって拡経することから、ケーブル50を確実に捉えることができる。
ケーブル掛け具10において、前記引掛部14は、前記操作柄部12に対して、着脱可能である。
前記引掛部14は、前記操作柄部12に対して着脱可能であることから、他のケーブル掛け具で用いられる引掛部を使用することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
上述した実施形態では、操作柄部12は、ステンレスで形成されていたが、操作柄部12の材質は、作業者が、把持して作業できるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、操作柄部12は、カーボン、グラスファイバー等で形成することができる。
また、操作柄部12は、伸長可能であり、伸長の手段としては、特に限定されるものではない。例えば、伸縮式、折り畳み式、継ぎ足し式等であってもよい。
10…ケーブル掛け具12…操作柄部14…引掛部16…回転部18…弧状部50…ケーブル

Claims (3)

  1. ケーブルを取り付けるためのケーブル掛け具であって、 棒状の操作柄部と、 前記操作柄部の端部に設けられ、線状の引掛部とを備え、 前記引掛部は、 前記操作柄部側に開放する弧状部を有し、 前記弧状部には、回動可能な円柱状の回転部が軸支され、 前記回転部は、前記ケーブルによって、回動される ことを特徴とするケーブル掛け具。
  2. 請求項1に記載のケーブル掛け具において、 前記回転部は、長手方向中央部から、前記回転部の各端部に向かって拡経する ことを特徴とするケーブル掛け具。
  3. 請求項1又は2に記載のケーブル掛け具において、 前記引掛部は、前記操作柄部に対して、着脱可能である ことを特徴とするケーブル掛け具。
JP2022003200A 2022-01-12 2022-01-12 ケーブル掛け具 Pending JP2022058586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003200A JP2022058586A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 ケーブル掛け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003200A JP2022058586A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 ケーブル掛け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022058586A true JP2022058586A (ja) 2022-04-12

Family

ID=81123611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003200A Pending JP2022058586A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 ケーブル掛け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022058586A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570451B2 (ja) 張線装置及びこれを用いた架空地線取替方法
JP5268778B2 (ja) 腕金交換装置
JP2022058586A (ja) ケーブル掛け具
JP2008042990A (ja) 巻付バインド着脱工具
JP2014157292A (ja) 管内移動装置および管内移動装置挿入方法
JP5208902B2 (ja) 可とう管支持具
WO2014011114A1 (en) Method and apparatus for energy chain installation
JP4536039B2 (ja) 光ケーブル余長処理具および光ケーブル余長処理方法
US4337924A (en) Power pulling arrangement
US1485228A (en) Cross-arm hook for electric transmission lines
JP2008037607A (ja) ロープ端末加工装置
JP7012925B2 (ja) 溶接支援システム
US1516748A (en) Device for tightening wires or rods
JP2017070136A (ja) 電線の支持及び張緩用器具
JP5279515B2 (ja) 腕金交換装置
JP2016174492A (ja) 防護用部材支持装置および防護用部材の設置方法
JP3219768U (ja) 長尺物の巻取装置
JP7074979B2 (ja) 支持金具用取付け工具
US3332455A (en) Method and apparatus for splicing wires
JP5536431B2 (ja) 線状体伸縮補助装置
JP2007276077A (ja) 把持用機器の遠隔操作用装置
JP2010208811A (ja) 長尺体巻き取り保持装置
JP2005184936A (ja) 線状体の固定方法
JP6734759B2 (ja) 配線用器具
JP2022185163A (ja) ワイヤー取付装置