JP2022054938A - 検査装置、検査システム、検査方法 - Google Patents

検査装置、検査システム、検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022054938A
JP2022054938A JP2020162221A JP2020162221A JP2022054938A JP 2022054938 A JP2022054938 A JP 2022054938A JP 2020162221 A JP2020162221 A JP 2020162221A JP 2020162221 A JP2020162221 A JP 2020162221A JP 2022054938 A JP2022054938 A JP 2022054938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
image data
inspection object
light
pattern image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020162221A
Other languages
English (en)
Inventor
秀信 岸
Hidenobu Kishi
真 日野
Makoto Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020162221A priority Critical patent/JP2022054938A/ja
Priority to US17/467,957 priority patent/US20220099587A1/en
Priority to EP21196327.7A priority patent/EP3974816A1/en
Priority to CN202111090026.6A priority patent/CN114280057A/zh
Publication of JP2022054938A publication Critical patent/JP2022054938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8812Diffuse illumination, e.g. "sky"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8829Shadow projection or structured background, e.g. for deflectometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】検査装置の汎用性を向上させることを目的とする。【解決手段】検査対象物と対応付いた、前記検査対象物に照射する光のパターンを特定するパターン画像データに基づき、前記検査対象物に光を照射する投影装置と、前記投影装置により光が照射された前記検査対象物を撮像し、撮像された画像データを出力する撮像装置と、を有する検査装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、検査装置、検査システム、検査方法に関する。
従来から、検査対象物に対して光を照射し、検査対象物の表面からの反射光を画像データとして撮像し、撮像した画像データに基づき検査対象物の異常を検出する検査装置が知られている。この検査装置では、検査対象物の種類や形状に合わせて、台座や光源の位置が固定されており、台座に設置された検査対象物に対して、決められた位置に光を照射する。
従来の検査装置では、検査対象物の種類や形状が変わる度に、光源と台座の位置の調整や、場合によっては新たな検査装置の導入等が必要となる。このため、従来の検査装置は、検査装置毎に決められた検査対象物以外の検査に用いることが困難であり、汎用性が乏しい。
開示の技術は、検査装置の汎用性を向上させることを目的とする。
開示の技術は、検査対象物と対応付いた、前記検査対象物に照射する光のパターンを特定するパターン画像データに基づき、前記検査対象物に光を照射する投影装置と、前記投影装置により光が照射された前記検査対象物を撮像し、撮像された画像データを出力する撮像装置と、を有する検査装置である。
検査装置の汎用性を向上させることができる。
第一の実施形態の検査システムのシステム構成の一例を示す図である。 検査装置の外観を説明する図である。 検査装置の枠部を説明する図である。 検査装置のA-A断面図である。 第一の実施形態のパターン画像データについて説明する図である。 第二の実施形態の検査装置の断面図である。 第二の実施形態の筐体内部の正面図である。 第二の実施形態の筐体内部の側面図である。 管理装置の処理を説明する第一の図である。 管理装置の処理を説明する第二の図である。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して、第一の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の検査システムのシステム構成の一例を示す図である。
本実施形態の検査システム100は、検査装置200と、管理装置300とを有する。検査システム100において、検査装置200と、管理装置300とは、有線又は無線等のネットワークを介して接続される。
本実施形態の検査装置200は、投影装置210と、撮像装置260とを有する。検査装置200は、投影装置210により、管理装置300から送信されたパターン画像データに基づき、検査対象物に光を照射し、撮像装置260により、検査対象物の反射光を画像データとして撮像し、撮像した画像データを管理装置300へ出力(送信)する。本実施形態のパターン画像データは、検査対象物に対して、投影装置210から出射される光が照射される位置を特定するための画像データである。
管理装置300は、例えば、演算処理装置と記憶装置とを有する一般的な情報処理装置であってよい。管理装置300は、検査対象物毎のパターン画像データを格納するパターン画像記憶装置310を有する。パターン画像記憶装置310は、例えば、管理装置300の有する記憶装置の一部であってよい。
パターン画像記憶装置310では、検査対象物毎に、予め生成されたパターン画像データが格納される。言い換えれば、パターン画像記憶装置310は、検査対象物を識別する情報と、パターン画像データとを対応付けて格納する。
本実施形態では、例えば、1つの検査対象物に対して、複数のパターン画像データが対応付けられていてもよい。その場合、管理装置300は、検査対象物が特定されると、検査対象物と対応したパターン画像データを検査装置200に送信する。
本実施形態では、このように、検査対象物に対して複数のパターン画像データを照射し、反射光を撮像することで、検査対象物に照射される光の位置を、簡単に変更することができる。
また、本実施形態では、検査対象物毎のパターン画像データがパターン画像記憶装置310に格納されているため、検査対象物の種類や形状に関わらず、検査装置200を用いて検査を行うことができる。
また、本実施形態では、検査対象物と対応するパターン画像データがパターン画像記憶装置310に格納されていない場合には、管理装置300において、検査対象物と対応するパターン画像データを作成するだけで、検査を行うことができる。
また、検査対象物に対応付けられるパターン画像データは、例えば、パターン画像記憶装置310に格納されたパターン画像データを、順次切り替えて、検査対象物250に照射し、撮像装置260から得られる画像データが最も適切と判断されたものに決定されてもよい。
このように、本実施形態によれば、例えば、少量多品種の検査対象物の検査を行う場合であっても、検査対象物に合わせてパターン画像データを切り替えるだけで、各検査対象物の検査を行うことができ、検査装置200の汎用性を向上させることができる。
次に、図2乃至図4を参照して、本実施形態の検査装置200について説明する。図2は、検査装置の外観を説明する図である。図3は、検査装置の枠部を説明する図である。図4は、検査装置のA-A断面図である。尚、以下の説明では、便宜上、図中Z軸方向を上下方向とし、図中Y軸方向を前後方向とし、図中X軸方向を左右方向とする。
本実施形態の検査装置200は、投影装置210(図3参照)、カバー部材215、筐体220、枠部225、226、台座(ジグ)230を有する。
投影装置210は、枠部225に固定されて、カバー部材215に覆われた状態で、筐体220の上部に固定される。投影装置210は、検査装置200から送信されたパターン画像データに基づき、筐体220の内部へ光を照射する。
筐体220は、枠部226の周囲を覆うように取り付けられるものであり、外光が検査対象物に照射されることを抑制する。筐体220の内側を黒色である。本実施形態では、この筐体220を有することで、検査装置200の設置場所に基づく環境の変化の影響を受けず、再現性の高い検査を行うことができる。
また、筐体220は、台座230が差し込まれる開口部240を有する。
台座230は、検査対象物250毎に、検査対象物250の種類や形状等に合わせて予め作成される。開口部240には、検査対象物250が設置された状態の台座230が差し込まれる。
尚、図2の例では、開口部240に台座230が差し込まれるものとしたが、これに限定されない。本実施形態の検査装置200において、開口部240は、前後方向に貫通するようなトンネル型に形成されていてもよく、検査装置200が検査対象物250の製造ラインを跨ぐように設置されてもよい。また、検査対象物250を設置した台座230を、前後方向にスライドさせてもよい。
枠部225は、投影装置210と、カバー部材215とを固定するための部材である。枠部226は、撮像装置260が固定される固定部材270が取り付けられている。固定部材270の先端には、撮像装置260が固定されている。尚、固定部材270と撮像装置260とは、検査対象物250(ワーク)に対して照射される光を遮らない位置に配置される。
撮像装置260は、投影装置210から投影された光が照射された状態の検査対象物を撮像し、撮像した画像データを管理装置300へ送信する。
次に、図5を参照して、本実施形態の管理装置300から投影装置210へ送信されるパターン画像データについて説明する。図5は、第一の実施形態のパターン画像データについて説明する図である。
図5に示すパターン画像51、52、53、54のそれぞれは、管理装置300のパターン画像記憶装置310に格納されたパターン画像データを投影した場合の投影画像である。
パターン画像記憶装置310に格納されるパターン画像データは、予め管理装置300において生成されても良いし、管理装置300が外部の装置等から取得したものであってもよい。パターン画像データは、任意の方法で、任意のパターンに生成することができる。
パターン画像51は、中央の矩形領域51aに光が照射されるように生成されたパターン画像データを投影した場合の投影画像である。パターン画像51を示すパターン画像データが検査対象物250に照射された場合、検査対象物250は、矩形領域51aと対応する部分にのみ、光が照射される。
したがって、例えば、検査対象物250の上面が、矩形領域51aよりも大きく、矩形領域51aを含む場合には、検査対象物250の上面のうち、矩形領域51aと対応する領域にのみ、光が照射される。
パターン画像52は、矩形領域51aよりも広い矩形領域52aに光が照射されるように生成したパターン画像データを投影した場合の投影画像である。パターン画像51を示すパターン画像データが検査対象物250に照射された場合も、検査対象物250の上面が、矩形領域52aよりも大きく、矩形領域52aを含む場合には、検査対象物250の上面にのみ、光が照射される。
また、例えば、検査対象物250の上面が、矩形領域52aよりも狭い領域には、投影装置210から照射される光は、検査対象物250の側面等にも照射されることになる。
パターン画像53は、色の濃淡を有するように生成されたパターン画像データを投影した場合の投影画像である。パターン画像53では、パターン画像の一部である領域53aにおいて、色の濃度が他の領域よりもうすくしている。尚、図5の例では、パターン画像53は、黒色の濃淡を有するものとしたが、色は黒色に限定されず、RGB値で表現される色であれば、どの色でもよい。
パターン画像53が検査対象物250に投影された場合、検査対象物250における領域53aと対応する領域には、他の領域とは波長が異なる光が照射されることになる。
パターン画像54は、光が投影される領域と、光が投影されない領域とが交互になるように生成されたパターン画像データを投影した場合の投影画像である。言い換えれば、パターン画像54は、光が投影される領域と、光が投影されない領域とによって形成された縞模様を示すパターン画像データを投影した場合の投影画像である。パターン画像54は、異なる縞模様を有するパターン画像54Aと、パターン画像54Bとを含む。
したがって、検査対象物250に対し、パターン画像54Aを示すパターン画像データを照射した場合と、パターン画像54Bを示すパターン画像データを照射した場合とでは、検査対象物250において、光が照射される領域が異なる。
このように、本実施形態では、光が照射される位置を特定するパターン画像データを、投影装置210に投影させることで、検査対象物250に照射される光の位置や、照射される光の波長等を予め特定することができる。
また、本実施形態では、パターン画像データは、管理装置300において生成することができる。したがって、本実施形態では、検査対象物250の種類や形状等に応じて、パターン画像データを生成すればよく、検査対象物250毎に照射される光の位置や、照射される光の波長等を特定することができる。
言い換えれば、本実施形態では、検査対象物に応じて、光が照射される位置や波長を変更することができ、検査対象物毎に、台座や光源の位置を調整する必要がなく、検査装置の汎用性を向上させることができる。
(第二の実施形態)
以下に、図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、検査装置の筐体の内部に、筐体内で光を反射させる反射部材と、光を拡散させる拡散部材とを設けた点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点について説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図6は、第二の実施形態の検査装置の断面図である。図7は、第二の実施形態の筐体内部の正面図であり、図8は、第二の実施形態の筐体内部の側面図である。
図6に示す検査装置200Aは、筐体220の側面221、222のそれぞれの内側に設けられた反射部材281、282を有する。また、本実施形態の検査装置200Aは、台座230を覆う拡散部材290を有する。
尚、図6に示す検査装置200Aは、筐体220を有し、筐体220の内部に反射部材281、282と、拡散部材290とが設けられるものとしたが、これに限定されない。反射部材281、282と、拡散部材290とは、投影装置210(光源)と検査対象物250との間において、光を照射する方向を制御できれるように配置されればよい。言い換えれば、本実施形態では、検査装置200Aに筐体220を設けずに、暗室や、外光が遮蔽される空間等で検査を実施してもよい。
反射部材281、282は、枠部226に固定されている。言い換えれば、反射部材281、282は、筐体220の側面の内側に設けられている。また、反射部材281、282は、投影装置210から照射された光を、筐体220の内側に向かって反射させる。また、本実施形態の反射部材281、282は、枠部226に対して着脱可能に設けられていてもよい。
拡散部材290は、乳白色の樹脂等によって形成されており、投影装置210から照射された光を、拡散部材290の形状に応じた領域に拡散させる。尚、拡散部材290は、半透明のガラス等によって形成されていてもよい。
また、拡散部材290は、例えば、検査対象物250の表面に鏡面加工が施されている場合等において、検査対象物250を撮像した画像に、投影装置210が映り込むことを防止する機能を有する。また、本実施形態の拡散部材290は、枠部226に対して着脱可能に設けられていてもよい。また、本実施形態では、撮像装置260は、拡散部材290よりも下側に設置される。つまり、拡散部材290は、検査対象物250と撮像装置260とを覆うように配置される。
以下に、図7を参照して、反射部材281と拡散部材290を設けた場合の投影装置210から照射される光の光路について説明する。
投影装置210から照射された光L1は、反射部材281によって反射されて拡散部材290に入射し、拡散部材290によって屈折して、台座230上の検査対象物250の上面の領域R1に照射される。
また、投影装置210から照射された光L2は、反射部材281によって反射されて拡散部材290に入射し、拡散部材290によって屈折して、台座230上の検査対象物250の側面の領域R2に照射される。
したがって、例えば、このときのパターン画像データが示す投影画像が、光L1と対応する領域が赤色であり、光L2と対応する領域が青色である画像であった場合、検査対象物250の領域R1には赤色の光が照射され、領域R2には青色の光が照射される。
また、このときのパターン画像データが示す投影画像が、光L1と対応する領域が黒色であり、光L2と対応する領域が白色である画像であった場合、検査対象物250の領域R1には光が照射されず、領域R2には光が照射される。
本実施形態では、このように、反射部材281、282と拡散部材290とを設けることで、異なる角度にから検査対象物250に光を照射することができる。
また、本実施形態では、パターン画像データを切り替えることで、検査対象物250に対して照射される光の色、照射される光の角度、照射される光の位置を変化させることができる。
尚、本実施形態では、例えば、図8に示すように、投影装置210から照射される光を、反射板217によって反射させて、筐体220内へ照射させてもよい。このように、反射板217を設けることで、例えば、拡散部材290が設けられておらず、かつ、検査対象物250の上面に鏡面加工がされていた場合であっても、撮像装置260によって撮像される撮像画像に、投影装置210が写り込むことを防止できる。
また、本実施形態では、図8に示すように、本実施形態の検査装置200Aでは、台座230に固定部材295が設けられていてもよい。固定部材295は、検査対象物250を撮像装置260と正対させる位置に固定するためのものである。固定部材295は、例えば、台座230に対して着脱が可能な部材であり、検査対象物250の大きさや形状等に応じて台座230に取り付けられてもよい。
また、本実施形態では、拡散部材290は。図7に示すように、正面図における形状を台形状としたが、図7に示す形状は一例であり、拡散部材290の形状は、これに限定されない。拡散部材290は、例えば、半球状であってもよい。
また、本実施形態の検査装置200Aは、反射部材281、282と、拡散部材290とを有するものとしたが、これに限定されにない。検査装置200Aは、例えば、反射部材281、282と、拡散部材290との何れか一方が設けられていてもよい。
具体的には、検査装置200Aは、反射部材281、282のみが設けられていてもよいし、拡散部材290のみが設けられていてもよい。
次に、図9及び図10を参照して、本実施形態の管理装置300の処理について説明する。図9は、管理装置の処理を説明する第一の図である。図9(A)は、検査対象物を示し、図9(B)は、撮像装置260が撮像した画像データを示し、図9(C)は、異常の有無の判定結果を示す。
管理装置300は、検査装置200の撮像装置260から送信された画像データに基づき、検査対象物の異常の有無を判定する。
図9(A)に示す検査対象物250aは、上面が緩やかな凸状であり、鏡面加工が施された樹脂めっき部品である。
図9に示す例では、検査対象物250aに対し、光が照射される領域と光が照射されない領域との縞模様を検査対象物250aの真上から照射するパターン画像データが対応づけれている。さらに、検査対象物250aに対し、この縞模様を検査対象物250の上面に対して傾斜して照射するパターン画像データと、が対応付けられている。
したがって、図9の例では、検査対象物250aに対して2つのパターン画像データが対応付けられている。以下の説明では、前者のパターン画像データを第一のパターン画像データと呼び、後者のパターン画像データを第二のパターン画像データと呼ぶ。
図9(B)は、撮像装置260により撮像された検査対象物250aの画像91と画像92を示す。画像91は、第一のパターン画像データを照射した検査対象物250aを撮像装置260により撮像した画像データが示す画像である。画像92は、第二のパターン画像データを照射した検査対象物250aを撮像装置260により撮像した画像データが示す画像である。
具体的には、図9における第一のパターン画像データと第二のパターン画像データは、図5に示すパターン画像54Aを示すパターン画像データと、パターン画像54Bを示すパターン画像データである。
本実施形態の管理装置300は、この画像91を示す画像データと、画像92を示す画像データとを検査装置200Aから取得し、異常の有無を判定する。
図9(C)-1では、画像92における箇所92aにキズが検出された。図9の例では、画像92を示す画像データからヒートマップ92′を生成し、ヒートマップ92′上で箇所92aと対応する箇所92a′を示している。
図9(C)-2では、画像91における箇所91a、91bに突起が検出された。図9の例では、画像91を示す画像データからヒートマップ91′を生成し、ヒートマップ91′上で箇所91a、91bと対応する箇所91a′、91b′を示している。
図9(C)-3では、画像91における箇所91cにピット(溶接欠陥)が検出された。図9の例では、ヒートマップ91′上で箇所91cと対応する箇所91c′を示している。
本実施形態では、このように、検査対象物250aの異常の有無の判定する際に、複数のパターン画像データを1つの検査対象物250aに対して照射し、パターン画像データ毎の複数の検査対象物250aの画像データを用いる。
その結果、画像91からは、突起とピットとが検出され、画像92からはキズが検出された。このように、本実施形態では、複数のパターン画像データを1つの検査対象物250aに対して照射することで、検査対象物250aの異常の検出精度を向上させることができる。
尚、管理装置300による異常の有無の判定は、例えば、画像91、画像92のそれぞれを示す画像データにおける画素値の連続性の変化等に応じて判定されてもよい。また、管理装置300には、予め、異常が無いと判定された検査対象物250の画像データを格納しておき、検査装置200Aから取得される画像データと、予め格納された画像データとを比較して、異常の有無を検出してもよい。
図10は、管理装置の処理を説明する第二の図である。図10(A)は、検査対象物を示し、図10(B)は、撮像装置260が撮像した画像データを示し、図10(C)は、異常の有無の判定結果を示す。
図10(A)に示す検査対象物250bは、上面に鏡面加工が施され、かつ、若干の湾曲があり、長手方向に細かいスジが入った樹脂めっきプレート部品である。
図10に示す例では、検査対象物250bに対し、上面に投影装置210から直接光を照射するパターン画像データが対応付けられている。
また、検査対象物250bには、上部から明るい領域と暗い領域との縞模様を検査対象物250bの真上から照射するパターン画像データと、この縞模様における明るい領域と暗い領域とを逆にしたパターン画像データとが対応づけられている。
したがって、図10の例では、検査対象物250bに対して3つのパターン画像データが対応付けられている。以下の説明では、図10における1つ目のパターン画像データを第一のパターン画像データと呼び、2つ目のパターン画像データを第二のパターン画像データと呼び、3つ目のパターン画像データを第三のパターン画像データと呼ぶ。
図10における第二のパターン画像データは、例えば、図5のパターン画像53を示すパターン画像データである。また、図10における第三のパターン画像データは、例えば、図5のパターン画像53のうち、領域53aの濃度を濃くし、領域53aの両隣の領域の濃度をうすくした画像を示すパターン画像データである。
図10(B)は、撮像装置260により撮像された検査対象物250bの画像101、画像102、画像103を示す。画像101は、第一のパターン画像データを照射した検査対象物250bを撮像装置260により撮像した画像データが示す画像である。画像102は、第二のパターン画像データを照射した検査対象物250bを撮像装置260により撮像した画像データが示す画像である。画像103は、第三のパターン画像データを照射した検査対象物250bを撮像装置260により撮像した画像データが示す画像である。
本実施形態の管理装置300は、この画像101を示す画像データと、画像102を示す画像データと、画像103を示す画像データと、を検査装置200Aから取得し、異常の有無を判定する。
図10(C)において、画像101、画像102、画像103のそれぞれを示す画像データに基づく異常の有無の判定結果を示す。図10(C)において、画像101a、101b、101c、101dは、それぞれが画像101の一部である。また、図10(C)において、画像102b、102c、102dは、それぞれが画像102の一部であり、画像103aは、画像103の一部である。
図10(C)-1では、画像103における画像103aにおいて、検査対象物250bの表面のくもり(白モヤ)が検出された。これに対し、画像101において、画像103aと対応する位置の画像101aでは、くもりは検出されていないが、管理装置300は、この場合、異常が有ると判定する。
図10(C)-2では、画像102における画像102bにおいて、検査対象物250bの表面のキズが検出された。これに対し、画像101において、画像102bと対応する画像101bでは、キズは検出されていない。この場合も、管理装置300は、検査対象物250bに異常が有ると判定する。
図10(C)-3では、画像102における画像102cにおいて、検査対象物250bの表面のキズが検出された。これに対し、画像101において、画像102cと対応する位置の画像101cでは、キズは検出されていない。この場合も、管理装置300は、検査対象物250bに異常が有ると判定する。
図10(C)-4では、画像101における画像101dにおいて、検査対象物250bの表面のピンホールが検出された。これに対し、画像102において、画像101dと対応する位置の画像102dでは、ピンホールは検出されていない。この場合も、管理装置300は、検査対象物250bに異常が有ると判定する。
このように、本実施形態では、複数のパターン画像データを検査対象物250bに照射して取得した複数の画像データのうち、1つでも異常が有ると判定された画像データがある場合には、検査対象物250bに異常が有るものと判定する。
本実施形態では、このように、複数のパターン画像データを用いることで、一般的に見逃しやすいとされる局所的な欠陥も検出することができる。また、本実施形態では、複数のパターン画像データを使い分けるため、例えば、白モヤとピンホール等のように、特性の異なる局所的な欠陥も、一度の検査で検出することができる。
以上に説明したように、本実施形態では、反射部材281、282と、拡散部材290との少なくとも何れか一方を設けることで、検査対象物250を照射する光の角度を多様化させることができる。言い換えれば、本実施形態では、反射部材281、282と、拡散部材290との少なくとも何れか一方を設けることで、検査対象物250に対し、様々な角度から光を照射できる。
また、本実施形態では、検査対象物毎に、検査対象物に対して照射するパターン画像データを使い分けることで、簡単に検査対象物250に照射される光の位置や角度を変更することができる。
このため、本実施形態によれば、検査対象物の種類や形状が変更された場合には、パターン画像データを切り替えるだけで、検査を行うことができる。つまり、本実施形態の検査装置200Aは、様々な種類の検査対象物の検査に用いることができ、検査装置の汎用性を向上させることができる。
尚、上述した実施形態では、検査装置が有する投影装置は1台としたが、これに限定されない。検査装置は、複数の投影装置を有してもよい。この場合には、複数の投影装置を用いて、筐体内部の空間に、パターン画像データに基づく画像を投影してもよい。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 検査システム
200、200A 検査装置
210 投影装置
220 筐体
230 台座
240 開口部
250 検査対象物
260 撮像装置
270 固定部材
281、282 反射部材
290 拡散部材
300 管理装置
310 パターン画像記憶装置
特開2010-505122号公報

Claims (8)

  1. 検査対象物と対応付いた、前記検査対象物に照射する光のパターンを特定するパターン画像データに基づき、前記検査対象物に光を照射する投影装置と、
    前記投影装置により光が照射された前記検査対象物を撮像し、撮像された画像データを出力する撮像装置と、を有する検査装置。
  2. 前記投影装置から照射された光を前記検査対象物に向かう方向に反射させる反射部材を有する、請求項1記載の検査装置。
  3. 前記検査対象物と前記撮像装置とを覆うように配置され、前記投影装置から照射された光を拡散させる拡散部材を有する、請求項1又は2記載の検査装置。
  4. 前記検査対象物と、前記撮像装置とを覆う筐体を有し、
    前記反射部材は、前記筐体の側面の内側に設けられ、前記投影装置から照射された光を前記筐体の内側に反射させる、請求項2記載の検査装置。
  5. 前記検査対象物と前記撮像装置とを覆う筐体を有し、
    前記拡散部材は、前記筐体内において、前記検査対象物と前記撮像装置とを覆うように配置される、請求項3記載の検査装置。
  6. 前記拡散部材は、半透明である、請求項3又は5記載の検査装置。
  7. 検査装置と、前記検査装置を管理する管理装置とを有する検査システムであって、
    前記管理装置は、
    検査対象物と対応付いた、前記検査対象物に照射する光のパターンを特定するパターン画像データを格納するパターン画像記憶装置を有し、
    前記検査装置は、
    前記検査対象物に対応付けられた前記パターン画像データに基づき、前記検査対象物に光を照射する投影装置と、
    前記投影装置により光が照射された前記検査対象物を撮像し、撮像された画像データを前記管理装置へ出力する撮像装置と、を有する、検査システム。
  8. 検査装置による検査方法であって、前記検査装置が、
    投影装置に、検査対象物と対応付いた、前記検査対象物に照射する光のパターンを特定するパターン画像データに基づき、前記検査対象物に光を照射させ、
    撮像装置に、前記投影装置により光が照射された前記検査対象物を撮像させ、撮像された画像データを出力させる、検査方法。
JP2020162221A 2020-09-28 2020-09-28 検査装置、検査システム、検査方法 Pending JP2022054938A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162221A JP2022054938A (ja) 2020-09-28 2020-09-28 検査装置、検査システム、検査方法
US17/467,957 US20220099587A1 (en) 2020-09-28 2021-09-07 Inspection apparatus, inspection system, and inspection method
EP21196327.7A EP3974816A1 (en) 2020-09-28 2021-09-13 Inspection apparatus, inspection system, inspection method, and carrier means
CN202111090026.6A CN114280057A (zh) 2020-09-28 2021-09-16 检查装置、检查系统、检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162221A JP2022054938A (ja) 2020-09-28 2020-09-28 検査装置、検査システム、検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022054938A true JP2022054938A (ja) 2022-04-07

Family

ID=77739019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020162221A Pending JP2022054938A (ja) 2020-09-28 2020-09-28 検査装置、検査システム、検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220099587A1 (ja)
EP (1) EP3974816A1 (ja)
JP (1) JP2022054938A (ja)
CN (1) CN114280057A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511154A (ja) * 1974-06-24 1976-01-07 Canon Kk Hikaribiimuoshoshita sokuteikenshutsuhoho
JPH02167450A (ja) * 1988-07-19 1990-06-27 Texas Instr Inc <Ti> 半球状のぎらつかない照明装置及び照明方法
JPH085563A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Shirayanagishiki Senkaki Kk 塊状青果物のカメラ選別機に用いる間接照明型多面撮影装置
JP2014215067A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社島津製作所 照明装置及び検査装置
JP2019095252A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社マクシスエンジニアリング 検査対象物の境界部を検査する方法及びその検査装置
JP2019120643A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 オムロン株式会社 画像処理システム
JP2019148438A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 オムロン株式会社 画像処理システムおよび設定方法
JP2019152591A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オムロン株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2020134174A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 検査装置
JP2020148735A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 検査装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8374498B2 (en) 2006-09-29 2013-02-12 Microscan Systems, Inc. Systems and/or devices for camera-based inspections
WO2008124397A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 David Fishbaine Inspection system and method
KR101269220B1 (ko) * 2012-07-05 2013-05-30 세반코주식회사 타이어 또는 타이어 휠 검사장치
US11178801B2 (en) * 2017-07-12 2021-11-16 Mycronic AB Method and system for determining component illumination settings
SE541493C2 (en) * 2017-10-26 2019-10-15 Ivisys Aps System and method for optical inspection of an object

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511154A (ja) * 1974-06-24 1976-01-07 Canon Kk Hikaribiimuoshoshita sokuteikenshutsuhoho
JPH02167450A (ja) * 1988-07-19 1990-06-27 Texas Instr Inc <Ti> 半球状のぎらつかない照明装置及び照明方法
JPH085563A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Shirayanagishiki Senkaki Kk 塊状青果物のカメラ選別機に用いる間接照明型多面撮影装置
JP2014215067A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社島津製作所 照明装置及び検査装置
JP2019095252A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社マクシスエンジニアリング 検査対象物の境界部を検査する方法及びその検査装置
JP2019120643A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 オムロン株式会社 画像処理システム
JP2019148438A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 オムロン株式会社 画像処理システムおよび設定方法
JP2019152591A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オムロン株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2020134174A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 検査装置
JP2020148735A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3974816A1 (en) 2022-03-30
US20220099587A1 (en) 2022-03-31
CN114280057A (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410092B2 (ja) 複合構造に不整合がないか検査するための装置および方法
JP4183807B2 (ja) 透過性の画像媒体の表面のアーティファクトを検出する方法
KR20080093850A (ko) 패턴 검사 장치 및 패턴 검사 방법
JP2008249568A (ja) 外観検査装置
KR20160004099A (ko) 결함 검사 장치
JP4151306B2 (ja) 被検査物の検査方法
KR101006983B1 (ko) 패널 검사장치
JP4761245B2 (ja) 壜胴部の欠陥検査装置
US11037314B1 (en) Method for the non-destructive inspection of an aeronautical part and system thereof
JP2022054938A (ja) 検査装置、検査システム、検査方法
JP5959430B2 (ja) ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法
JPH0961291A (ja) 光学部材検査装置
KR100633798B1 (ko) 반도체 안착상태 및 외관형상 검사장치
JP2014169988A (ja) 透過体または反射体の欠陥検査装置
JP2020079720A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2002139439A (ja) 検査用拡散光源
JPH08233747A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2020091143A (ja) 透光性部材の表面欠陥検査方法および装置
WO2023166643A1 (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP2009222629A (ja) 被検物端面検査装置
JP7390278B2 (ja) 外観検査方法、外観検査装置、構造体に対する加工方法および装置
JP3100448B2 (ja) 表面状態検査装置
JPH05307007A (ja) 表面検査方法
KR20210067304A (ko) 굴곡 또는 처진 부분의 불량 검사가 가능한 시스템 및 방법
JPH1019726A (ja) 光学部材検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018