JP2022053293A - 床置き型空気調和機 - Google Patents

床置き型空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022053293A
JP2022053293A JP2020160049A JP2020160049A JP2022053293A JP 2022053293 A JP2022053293 A JP 2022053293A JP 2020160049 A JP2020160049 A JP 2020160049A JP 2020160049 A JP2020160049 A JP 2020160049A JP 2022053293 A JP2022053293 A JP 2022053293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
floor
air conditioner
indoor
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020160049A
Other languages
English (en)
Inventor
晃宏 中野
Akihiro Nakano
文香 増田
Fumika Masuda
誠司 岡
Seiji Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2020160049A priority Critical patent/JP2022053293A/ja
Priority to PCT/JP2021/018661 priority patent/WO2022064764A1/ja
Publication of JP2022053293A publication Critical patent/JP2022053293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • F24F1/0014Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets having two or more outlet openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/005Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted on the floor; standing on the floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

【課題】吹出口および吹出口周辺の結露を抑制できる床置き型空気調和機を提案する。【解決手段】床置き型空気調和機は、床に向かって空調空気を吹き出す第1吹出口(22b)と、第1吹出口(22b)から空調空気を吹き出す第1吹出モードでの冷房運転、および第1吹出モードよりも第1吹出口(22b)における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を制御する制御部とを備える。制御部は、室内湿度Haを含む第1条件を満たすときに、第1吹出モードから第2吹出モードに切り換える。【選択図】図4

Description

本開示は、床置き型空気調和機に関する。
従来、床置き型空気調和機としては、室内熱交換器と室内ファンとが収納されたケーシングを備えたものがある(例えば、特開2014-92317号公報(特許文献1)参照)。
上記床置き型空気調和機は、ケーシングの前面パネルの中央部に吸込口が形成されていると共に、ケーシングの上方に上吹出口が形成され、ケーシングの下方に下吹出口が形成されている。
特開2014-92317号公報
このような構成の床置き型空気調和機において、冷房運転時に下吹出口および下吹出口周辺の結露を防止するため、冷房運転の開始から一定時間だけ上吹出口と下吹出口から吹き出す運転した後、下吹出口のシャッタを閉じて上吹出口から吹き出すようにしたものがある。上記床置き型空気調和機は、上吹出口と下吹出口の両方から吹き出すときに、下吹出口を閉じて上吹出口のみから吹き出すときよりも風量を多くできるので、高効率な運転ができる。
しかしながら、上記床置き型空気調和機では、下吹出口および下吹出口周辺の結露の可能性があるかないかに関わらず、一定時間で下吹出口のシャッタを閉じているため、上吹出口と下吹出口の両方から吹き出す高効率な運転の時間が短くなる。
このように、上記床置き型空気調和機では、冷房運転の開始時に上吹出口と下吹出口の両方から吹き出す高効率な運転をできるだけ長くできるようにしつつ、下吹出口および下吹出口周辺の結露を抑制するということができない。
本開示では、吹出口および吹出口周辺の結露を抑制できる床置き型空気調和機を提案する。
本開示の床置き型空気調和機は、
床に向かって空調空気を吹き出す第1吹出口と、
上記第1吹出口から空調空気を吹き出す第1吹出モードでの冷房運転、および上記第1吹出モードよりも上記第1吹出口における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を制御する制御部と
を備え、
上記制御部は、室内湿度Haを含む第1条件を満たすときに、上記第1吹出モードから上記第2吹出モードに切り換える。
ここで、「第1吹出口における吹き出し風量を下げる」とは、第1吹出口からの吹き出しを止めて吹き出し風量をゼロにすることも含まれる。
本開示によれば、冷房運転において、室内湿度Haを含む第1条件を満たすときに、第1吹出口から空調空気を吹き出す第1吹出モードよりも第1吹出口における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を行うことによって、床に向かって冷気を吹き出す第1吹出口および第1吹出口周辺の結露を抑制できる。
また、本開示の1つの態様に係る床置き型空気調和機では、
天井に向かって空調空気を吹き出す第2吹出口を備え、
上記第1吹出モードにおいて、上記第1吹出口と上記第2吹出口とから空調空気を吹き出し、
上記第2吹出モードにおいて、上記第1吹出口を閉じて上記第2吹出口から空調空気を吹き出す。
本開示によれば、冷房運転において、例えば第1条件として、第1吹出口および第1吹出口周辺が結露する条件を満たさないときは、第1吹出モードで第1吹出口と第2吹出口とから空調空気を吹き出すことにより効率よい冷房ができる。また、冷房運転において、例えば第1条件として、第1吹出口および第1吹出口周辺が結露する条件を満たすときは、第2吹出モードで第1吹出口を閉じて第2吹出口のみから吹き出すことにより、できるだけ長く第1吹出モードで効率よい冷房を行った後、第1吹出口および第1吹出口周辺の結露を抑制できる。
また、本開示の1つの態様に係る床置き型空気調和機では、
上記第1条件は室内温度Taを含む。
本開示によれば、第1条件が室内湿度Haと室内温度Taとを含むことにより、第1吹出口および第1吹出口周辺が結露するか否かを、室内温度Taや室内湿度Haで容易に判定することができる。
また、本開示の1つの態様に係る床置き型空気調和機では、
上記第1条件は、上記室内温度Taに基づいて決定された判定湿度Hxよりも上記室内湿度Haが高い状態である。
本開示によれば、室内温度Taに基づいて決定された判定湿度Hxよりも室内湿度Haが高い状態であるとき、第1条件を満たすと判断して、第1吹出口から空調空気を吹き出す第1吹出モードよりも第1吹出口における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を行う。これにより、第1吹出口および第1吹出口周辺の結露を抑制できる。
また、本開示の1つの態様に係る床置き型空気調和機では、
上記第1条件は、上記室内湿度Haと上記室内温度Taとにより得られた露点温度Tdよりも吹出温度が低い状態である。
本開示によれば、室内湿度Haと室内温度Taとにより得られた露点温度よりも吹出温度が低い状態であるとき、第1条件を満たすと判断して、第1吹出口から空調空気を吹き出す第1吹出モードよりも第1吹出口における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を行う。これにより、第1吹出口および第1吹出口周辺の結露を抑制できる。
また、本開示の1つの態様に係る床置き型空気調和機では、
上記制御部は、上記第1条件を満たしているときの積算時間tcをカウントし、その積算時間tcが所定時間tx1を越えたとき、上記第1吹出モードから上記第2吹出モードに切り換える。
本開示によれば、制御部は、第1条件を満たしているときの積算時間tcをカウントし、その積算時間tcが所定時間tx1を越えたとき、第1吹出モードから第2吹出モードに切り換えることにより、できるだけ長く第1吹出モードで室内を効率よく冷房できる。
また、本開示の1つの態様に係る床置き型空気調和機では、
上記制御部は、上記積算時間tcをカウントしているとき、運転停止を含む所定のクリア条件を満たすと上記積算時間tcのカウントをクリアする。
本開示によれば、運転停止を含む所定のクリア条件を満たしたときに上記積算時間tcのカウントをクリアすることにより、次に冷房運転を開始したときに積算時間tcをゼロからスタートさせることで、次の冷房運転においても第1吹出モードでの運転を長くでき、室内を効率よく冷房できる。
本開示の第1実施形態の床置き型空気調和機が備える冷媒回路である。 第1実施形態の床置き型空気調和機の室内機を斜め上方から見た図である。 第1実施形態の床置き型空気調和機の室内機を前方から見た図である。 図3のIV-IV線から見た縦断面図である。 図3のIV-IV線から見た縦断面図である。 第1実施形態の床置き型空気調和機の室内制御装置のブロック図である。 第1実施形態の室内機の室内温度センサの位置と室内湿度センサの位置とを示す図である。 第1実施形態の室内制御装置の冷房運転の動作を説明するフローチャートである。 第1実施形態の室内機の上下吹出モードの運転を示す図である。 第1実施形態の室内機の上吹出モードの運転を示す図である。 室内温度と判定湿度との関係の一例を示す図である。 本開示の第2実施形態の床置き型空気調和機の室内制御装置の冷房運転の動作を説明するフローチャートである。 第2実施形態の室内制御装置の積算時間のクリア処理を説明するフローチャートである。
以下、実施形態を説明する。なお、図面において、同一の参照番号は、同一部分または相当部分を表わすものである。また、長さ、幅、厚さ、深さ等の図面上の寸法は、図面の明瞭化と簡略化のために実際の尺度から適宜変更されており、実際の相対寸法を表してはいない。
〔第1実施形態〕
図1は、本開示の第1実施形態の床置き型空気調和機が備える冷媒回路RCを示す。この床置き型空気調和機は、室外機1と室内機2とが一対一のペア型の空気調和機である。
上記床置き型空気調和機は、圧縮機11と、四路切換弁12と、室外熱交換器13と、電動膨張弁14と、室内熱交換器15と、アキュムレータ16とを備えている。圧縮機11の吐出側に四路切換弁12の一端が接続されている。四路切換弁12の他端に室外熱交換器13の一端が接続されている。室外熱交換器13の他端に電動膨張弁14の一端が接続されている。電動膨張弁14の他端に閉鎖弁V1,連絡配管L1を介して室内熱交換器15の一端が接続されている。室内熱交換器15の他端に連絡配管L2,閉鎖弁V2および四路切換弁12を介してアキュムレータ16の一端が接続され、アキュムレータ16の他端に圧縮機11の吸入側が接続されている。
圧縮機11,四路切換弁12,室外熱交換器13,電動膨張弁14,室内熱交換器15およびアキュムレータ16は、それぞれ、床置き型空気調和機の冷媒回路RCの一部を構成する。この冷媒回路RCには、R32冷媒が充填されている。
また、圧縮機11,四路切換弁12,室外熱交換器13,電動膨張弁14,アキュムレータ16および室外ファン17は、室外機1に搭載されている。この室外機1は、圧縮機11や室外ファン17を制御する室外制御装置100を備えている。
また、室内熱交換器15および室内ファン18は、室内機2に搭載されている。室内ファン18は、軸方向前方から空気を吸い込んで半径方向外向に吹き出すターボファンである。この室内機2は、リモートコントローラ300(図6に示す),室内温度センサ26,室内湿度センサ27などからの信号に基づいて、室内ファン18,シャッタ用駆動モータM1,水平フラップ用駆動モータM2などを制御する室内制御装置200を備えている(図6参照)。室内制御装置200は、本開示の制御部の一例である。
室外制御装置100と室内制御装置200とは、通信線(図示せず)を介して互いに通信を行って協調動作することにより、空調運転を行う。
上記床置き型空気調和機は、暖房運転時、四路切換弁12を実線の切換え位置に切り換えて、圧縮機11を起動する一方、冷房運転時および除湿運転時、四路切換弁12を点線の切換え位置に切り換えて、圧縮機11を起動する。なお、実線の矢印の方向は、暖房運転時にR32冷媒が流れる方向を示す。また、点線の矢印の方向は、冷房運転時および除湿運転時にR32冷媒が流れる方向を示す。
図2は、水平フラップ30を開放状態にしたときの室内機2を斜め上方から見た図を示す。また、図3は、図2の室内機2を前方から見た図を示す。
室内機2は、図2,図3に示すように、室内ファン18(図1に示す)などを収容するケーシング20を備える。このケーシング20は、底フレーム21、前フレーム22および吸込パネル23を備える。
前フレーム22は、底フレーム21の前側に取り付けられている。また、前フレーム22は、前面に略長方形状の開口部(図示せず)を有する。前フレーム22の天面には、室内の天井に向けて空調空気を吹き出す上吹出口22aが設けられている。この上吹出口22aは、本開示の第2吹出口の一例である。
前フレーム22の上部には、水平フラップ30が回動可能に取り付けられている。この水平フラップ30は、上吹出口22aから吹き出される調和空気の上下方向の風向を制御する。
また、水平フラップ30の下側かつダクト部25(図4に示す)内に、ファンガード40が配置されている。ファンガード40よりも調和空気の上流側には、調和空気の左右方向の風向を制御する垂直フラップ(図示せず)が配置されている。この複数の垂直フラップは、ケーシング20の上部内において左右方向に所定間隔を空けて配列されている。
水平フラップ30を閉鎖状態にすると、水平フラップ30を開放状態にしたときと比べて、上吹出口22aの開口面積が小さくなる。この閉鎖状態の水平フラップ30は、上吹出口22aの周縁部との間に隙間を有する。
また、前フレーム22の下部の前面には、床に向かって空調空気を吹き出す下吹出口22bが設けられている。この下吹出口22bは、本開示の第1吹出口の一例である。この下吹出口22bから吹き出された調和空気は、室内の床面に沿って流れる。
吸込パネル23は、前フレーム22の上記開口部を覆うように、かつ、前フレーム22の下吹出口22bを覆わないように、前フレーム22に取り付けられている。この吸込パネル23は、上下方向に所定間隔を空けて設けられた複数の前吸込口23aを有する。また、吸込パネル23の各側部と前フレーム22との間の空間が横吸込口50(図2では吸込パネル23の右側部と前フレーム22との間の1つのみ図示)となる。室内ファン18が駆動すると、室内空気が前吸込口23aおよび横吸込口50を介してケーシング20内に吸い込まれる。
図4は、図3のIV-IV線から見た縦断面図である。図4では、水平フラップ30を閉鎖状態にし、シャッタ56を閉鎖状態にしている。
図4に示すように、ケーシング20内には、室内熱交換器15および室内ファン18が配置されている。
室内熱交換器15は、ドレンパン51上に配置され、第1,第2熱交換部15a,15bを有する。前吸込口23aおよび横吸込口50(図2に示す)からの室内空気は、第1,第2熱交換部15a,15bを通過することで、温度などが調整されて調和空気となる。また、ドレンパン51の前側および下側には、断熱材52が配置されている。
室内ファン18は、モータ53によって回転駆動される。このとき、室内熱交換器15からの調和空気は、ベルマウス54内の空間を介して室内ファン18に吸い込まれた後、室内ファン18から上吹出口22aおよび下吹出口22bへ吹き出される。
モータ53は、モータ53の回転軸が前後方向と平行となるように、底フレーム21の略中央部に固定されている。この底フレーム21の後面には断熱材24が配置されている。
ケーシング20の下部内の吹出通路には、シャッタ56が配置されている。このシャッタ56は、シャッタ用駆動モータM1(図6に示す)の駆動力を受けて、シャッタ56の下端部に連結された軸(図示せず)を中心に回動する。シャッタ56により吹出通路が閉鎖されると、下吹出口22bから調和空気を吹き出せない。このとき、シャッタ56が開いて吹出通路が開放され、下吹出口22bから調和空気を吹き出せるようになる。
水平フラップ30は、水平フラップ用駆動モータM2(図6に示す)の駆動を受けて回動する。
ケーシング20の上部に設けられたダクト部25は、室内ファン18から吹き出された調和空気を上吹出口22aに案内する。
室内制御装置200は、空調運転時、「上下二方吹出」、「上一方吹出」、「下一方吹出」のうちのいずれか1つを選択して行う。「上下二方吹出」の制御では、水平フラップ30とシャッタ56とを開放状態にする。「上一方吹出」の制御では、水平フラップ30を開放状態にし、シャッタ56を閉鎖状態にする。「下一方吹出」の制御では、水平フラップ30を閉鎖状態にし、シャッタ56を開放状態にする。
図5は、水平フラップ30を開放状態にし、シャッタ56を開放状態にしたときの図3のIV-IV線から見た縦断面図である。これにより、室内ファン18から吹き出された調和空気は、上吹出口22aと下吹出口22bとから吹き出す。
図6は、室内制御装置200のブロック図である。室内制御装置200は、図6に示すように、リモートコントローラ300と、室内温度センサ26と、室内湿度センサ27と、室内ファン18と、シャッタ用駆動モータM1と、水平フラップ用駆動モータM2などが接続されている。
室内温度センサ26と室内湿度センサ27とは、図7に示す点線で囲まれた領域Sに配置されている。図7では、ケーシング20の吸込パネル23を外した状態を示している。
次に、室内制御装置200の冷房運転の動作を図8のフローチャートに従って説明する。なお、冷房運転の開始前(停止状態)は、水平フラップ30が閉鎖状態でシャッタ56が開放状態のである。この冷房運転では、吹出モードが「自動」に設定されている。
冷房運転を開始すると、まず、ステップS1で第1吹出モードでの冷房運転を行う。すなわち、水平フラップ30とシャッタ56とを開放状態にして室内ファン18を駆動することにより、図9に示すように、下吹出口22b(第1吹出口)と上吹出口22a(第2吹出口)とから空調空気を吹き出す。
次に、ステップS2に進み、吹出モード切換条件を満たすと判断すると、ステップS3に進む一方、吹出モード切換条件を満たさないと判断すると、ステップS1に戻り、ステップS1,S2を繰り返す。
そして、ステップS3では、第2吹出モードでの冷房運転を行う。すなわち、シャッタ56を閉鎖状態にすることにより下吹出口22b(第1吹出口)を閉じて、図10に示すように、上吹出口22a(第2吹出口)から空調空気を吹き出す。
次に、ステップS4に進み、運転停止でないと判断すると、ステップS3に戻り、ステップS3,S4を繰り返し、ステップS4で運転停止と判断すると、ステップS5に進み、運転を停止してこの処理を終了する。
上記構成の床置き型空気調和機は、吹出モードが「自動」で冷房運転を開始すると、室内機2において、図9に示すように、下吹出口22b(第1吹出口)と上吹出口22a(第2吹出口)とから空調空気を吹き出す(第1吹出モード)。その後、吹出モード切換条件(第1条件)を満たすと、図10に示すように、下吹出口22bを閉じて上吹出口22aから空調空気を吹き出す(第2吹出モード)。
このように、第1吹出モードでの冷房運転では、下吹出口22bから空調空気を吹き出し、第2吹出モードでの冷房運転では、第1吹出モードよりも下吹出口22bにおける吹き出し風量を下げてゼロにしている。また、室内制御装置200は、吹出モード切換条件(第1条件)を満たすときに、第1吹出モードでの冷房運転から第2吹出モードでの冷房運転に切り換えている。これにより、床に向かって冷気を吹き出す下吹出口22bおよび下吹出口22b周辺の結露を抑制できる。
上記吹出モード切換条件(第1条件)とは、次の1)~5)のすべてを満たすことである。
1) 冷房運転中
2) 吹出モードが「自動」
3) シャッタ56を開放状態
4) 能力供給あり
5) 判定湿度Hx ≦ 現在の室内湿度Ha
ここで、判定湿度Hxは、
Hx = A×Ta+B (A,Bは定数)
により算出される(なお、判定湿度Hxの上限は例えば60%RHとする)。
図11は、室内温度Taと判定湿度Hxとの関係の一例を示している。図11において、横軸は室内温度Ta[℃]を表し、縦軸は室内湿度Ha[%RH]を表している。
図11では、黒丸(●)の実線で表す直線は、出願人が行った評価試験結果から推定した境界を示し、黒四角(■)の点線で表す直線は、室内温度Taに応じた判定湿度Hxを示している。黒四角(■)の判定湿度Hxは、一例として、黒丸(●)の結露の境界よりも約10%RH低い値に設定している。
また、能力供給ありとは、圧縮機11が動作している状態で、室内機2の室内熱交換器15を介して冷媒が循環している場合である。例えば、複数の室内機を有するマルチ型空気調和機では、圧縮機11が動作している状態であっても、当該室内機2の室内熱交換器15を介して冷媒が循環していない場合は、能力供給なしとなる。
また、吹出モードは、リモートコントローラ300により、冷房運転において、上吹出口22a(第2吹出口)から空調空気を吹き出す「上一方吹出(固定)」とするか、または、上吹出口22a(第2吹出口)から空調空気を吹き出す「上一方吹出」と、下吹出口22b(第1吹出口)と上吹出口22a(第2吹出口)とから空調空気を吹き出す「上下二方吹出」とを条件に応じて自動的に選択する「自動」に設定される。
なお、吹出モード切換条件(第1条件)は、室内湿度センサ27により検出された室内湿度Ha(相対湿度)と、室内温度センサ26により検出された室内温度Taとにより得られた露点温度Tdよりも吹出温度が低い状態であるとき、吹出モード切換条件(第1条件)を満たすと判断するようにしてもよい。ここで、吹出温度は、室内温度Taと室内熱交換器15の温度などを用いて推定する。
冷房運転において、吹出モード切換条件(第1条件)を満たさないときは、第1吹出モードで下吹出口22bと上吹出口22aとから空調空気を吹き出すことにより、一方からの吹出よりも風量を多くでき、効率のよい冷房ができる。一方、冷房運転において、吹出モード切換条件(第1条件)を満たすときは、第2吹出モードで下吹出口22bを閉じて上吹出口22aのみから吹き出すことにより、下吹出口22bおよび下吹出口22b周辺の結露を抑制できる。
室内湿度Haと室内温度Taとを含む吹出モード切換条件(第1条件)を用いることによって、下吹出口22bおよび下吹出口22b周辺が結露するリスクが高いか否かを、室内温度Taや室内湿度Haで容易に判定することができる。
室内温度センサ26により検出された室内温度Taに基づいて決定された判定湿度Hxよりも室内湿度センサ27により検出された室内湿度Haが高い状態であるとき、吹出モード切換条件(第1条件)を満たすと判断して、下吹出口22b(第1吹出口)からの吹き出しを止め、下吹出口22b(第1吹出口)から空調空気を吹き出す第1吹出モードよりも下吹出口22b(第1吹出口)における吹き出し風量を下げてゼロにする第2吹出モードでの冷房運転を行う。このように、下吹出口22bおよび下吹出口22b周辺が結露するリスクが高いか否かを、室内温度や室内湿度で容易に判定することができる。
なお、変形例として、例えばシャッタ56を複数のシャッタで構成して、開放状態の複数のシャッタの一部を閉じて下吹出口22b側の吹出通路を部分的に閉じることによって、吹き出し風量を下げるようにしてもよい。
〔第2実施形態〕
図12は、本開示の第2実施形態の床置き型空気調和機の室内制御装置200の冷房運転の動作を説明するフローチャートである。この第2実施形態の床置き型空気調和機は、室内制御装置200の冷房運転の動作を除いて第1実施形態の床置き型空気調和機と同一の構成をしており、図1~図7を援用する。
室内制御装置200の冷房運転の動作を図12のフローチャートに従って説明する。なお、冷房運転の開始前(停止状態)は、水平フラップ30が閉鎖状態でシャッタ56が開放状態である。この冷房運転では、吹出モードが「自動」に設定されている。
ここで、吹出モードの設定が「自動」での冷房運転の要求を受けると、まず、ステップS11で積算時間tcが所定時間tx1(この実施形態では60min)を越えているか否かを判定する。そして、ステップS11で積算時間tcが所定時間tx1(この実施形態では60min)を越えているとき、ステップS16に進む一方、積算時間tcが所定時間tx1以下のとき、ステップS12に進む。
次に、ステップS12に進み、第1吹出モードでの冷房運転を行う。すなわち、水平フラップ30とシャッタ56とを開放状態にして室内ファン18を駆動することにより、図9に示すように、下吹出口22b(第1吹出口)と上吹出口22a(第2吹出口)とから空調空気を吹き出す。
次に、ステップS13に進み、吹出モード切換条件を満たすと判断すると、ステップS14に進む一方、吹出モード切換条件を満たさないと判断すると、ステップS12に戻り、ステップS12,S13を繰り返す。
次に、ステップS14で積算時間tcをカウントする。
次に、ステップS15に進み、積算時間tcが所定時間tx1(この実施形態では60min)を越えたとき、ステップS16に進む一方、積算時間tcが所定時間tx1以下のとき、ステップS12に戻る。
そして、ステップS16では、第2吹出モードでの冷房運転を行う。すなわち、シャッタ56を閉鎖状態にすることにより下吹出口22b(第1吹出口)を閉じて、図10に示すように、上吹出口22a(第2吹出口)から空調空気を吹き出す。
次に、ステップS17に進み、冷房運転の終了でないと判断すると、ステップS16に戻り、ステップS16,17を繰り返し、ステップS17で冷房運転の終了と判断すると、ステップS18に進み、冷房運転を終了してこの処理を終了する。
また、図12の冷房運転の処理と並行して、積算時間tcのクリア処理が繰り返し行われる。
このクリア処理がスタートすると、まず、ステップS21で所定のクリア条件を所定時間tx2以上継続したと判断すると、ステップS22に進み、積算時間tcをクリアして処理を終了する。また、ステップS21でクリア条件を所定時間tx2以上継続していないと判断すると、ステップS21を繰り返す。
上記床置き型空気調和機は、吹出モード切換条件(第1条件)を満たしているときの積算時間tcをカウントし、その積算時間tcが所定時間tx1を越えたとき、第1吹出モードでの冷房運転から第2吹出モードでの冷房運転に切り換える。
また、室内制御装置200は、積算時間tcをカウントしているとき、所定のクリア条件を満たすと積算時間tcのカウントをクリアする。ここで、所定のクリア条件は、次のa)~c)のいずれかの状態が所定時間tx2(この実施形態では30min)以上継続することである。
a) 冷房運転中において吹出モードが「自動」でない
b) 冷房運転以外の運転中
c) 運転停止中(サーモオフを含まない)
なお、クリア条件は、上記のa)~c)に限らず、他の条件を適宜組み合わせてもよい。
このように、上記構成の床置き型空気調和機では、吹出モード切換条件(第1条件)を満たしているときの積算時間tcをカウントし、その積算時間tcが所定時間tx1を越えたとき、第1吹出モードから第2吹出モードに切り換えることにより、できるだけ長く第1吹出モードで室内を効率よく冷房できる。
また、運転停止を含む所定のクリア条件を所定時間tx2以上継続したときに積算時間tcのカウントをクリアすることにより、次に冷房運転を開始したときに積算時間tcをゼロからスタートさせることで、次の冷房運転においても第1吹出モードでの運転を長くでき、室内を効率よく冷房できる。なお、サーモオフ中は積算時間tcのカウントを中断する。
上記第2実施形態の床置き型空気調和機は、第1実施形態の床置き型空気調和機と同様の効果を有する。
上記第1,第2実施形態では、上吹出口22a(第2吹出口)と下吹出口22b(第1吹出口)とを有する室内機2について説明したが、床に向かって空調空気を吹き出す吹出口を1つ有する室内機にこの開示を適用してもよい。その場合、吹出口から空調空気を吹き出す第1吹出モードでの冷房運転、および第1吹出モードよりも吹出口における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を制御部によって制御する。
上記第1,第2実施形態では、室内温度Taを検出する室内温度センサ26と、室内湿度Haを検出する室内湿度センサ27とを有する室内機2について説明したが、室内温度センサや室内湿度センサを備えず、外部から室内温度を表す信号と室内湿度を表す信号を受ける床置き型空気調和機に本開示を適用してもよい。
本開示の具体的な実施の形態について説明したが、本開示は上記第1,第2実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲内で種々変更して実施することができる。
1…室外機
2…室内機
11…圧縮機
12…四路切換弁
13…室外熱交換器
14…電動膨張弁
15…室内熱交換器
16…アキュムレータ
17…室外ファン
18…室内ファン(遠心ファン)
20…ケーシング
21…底フレーム
22…前フレーム
22a…上吹出口(第2吹出口)
22b…下吹出口(第1吹出口)
23…吸込パネル
24…断熱材
25…ダクト部
26…室内温度センサ
27…室内湿度センサ
30…水平フラップ
40…ファンガード
51…ドレンパン
52…断熱材
53…モータ
54…ベルマウス
100…室外制御装置
200…室内制御装置
M1…シャッタ用駆動モータ
M2…水平フラップ用駆動モータ
RC…冷媒回路

Claims (7)

  1. 床に向かって空調空気を吹き出す第1吹出口(22b)と、
    上記第1吹出口(22b)から空調空気を吹き出す第1吹出モードでの冷房運転、および上記第1吹出モードよりも上記第1吹出口(22b)における吹き出し風量を下げる第2吹出モードでの冷房運転を制御する制御部(200)と
    を備え、
    上記制御部(200)は、室内湿度Haを含む第1条件を満たすときに、上記第1吹出モードから上記第2吹出モードに切り換える、床置き型空気調和機。
  2. 請求項1に記載の床置き型空気調和機において、
    天井に向かって空調空気を吹き出す第2吹出口(22a)を備え、
    上記第1吹出モードにおいて、上記第1吹出口(22b)と上記第2吹出口(22a)とから空調空気を吹き出し、
    上記第2吹出モードにおいて、上記第1吹出口(22b)を閉じて上記第2吹出口(22a)から空調空気を吹き出す、床置き型空気調和機。
  3. 請求項1または2に記載の床置き型空気調和機において、
    上記第1条件は室内温度Taを含む、床置き型空気調和機。
  4. 請求項3に記載の床置き型空気調和機において、
    上記第1条件は、上記室内温度Taに基づいて決定された判定湿度Hxよりも上記室内湿度Haが高い状態である、床置き型空気調和機。
  5. 請求項3に記載の床置き型空気調和機において、
    上記第1条件は、上記室内湿度Haと上記室内温度Taとにより得られた露点温度Tdよりも吹出温度が低い状態である、床置き型空気調和機。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載された床置き型空気調和機において、
    上記制御部(200)は、上記第1条件を満たしているときの積算時間tcをカウントし、その積算時間tcが所定時間tx1を越えたとき、上記第1吹出モードから上記第2吹出モードに切り換える、床置き型空気調和機。
  7. 請求項6に記載された床置き型空気調和機において、
    上記制御部(200)は、上記積算時間tcをカウントしているとき、運転停止を含む所定のクリア条件を満たすと上記積算時間tcのカウントをクリアする、床置き型空気調和機。
JP2020160049A 2020-09-24 2020-09-24 床置き型空気調和機 Pending JP2022053293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160049A JP2022053293A (ja) 2020-09-24 2020-09-24 床置き型空気調和機
PCT/JP2021/018661 WO2022064764A1 (ja) 2020-09-24 2021-05-17 床置き型空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160049A JP2022053293A (ja) 2020-09-24 2020-09-24 床置き型空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022053293A true JP2022053293A (ja) 2022-04-05

Family

ID=80846410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020160049A Pending JP2022053293A (ja) 2020-09-24 2020-09-24 床置き型空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022053293A (ja)
WO (1) WO2022064764A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463294B2 (ja) * 1986-05-23 1992-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH07190460A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 空気調和システム
JP2003014287A (ja) * 1992-08-26 2003-01-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の風向調整装置
JP2007218541A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sharp Corp 空気調和機
JP2007285566A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 空気調和機
WO2007123078A1 (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2014092317A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Daikin Ind Ltd 床置き型空調室内機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463294B2 (ja) * 1986-05-23 1992-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2003014287A (ja) * 1992-08-26 2003-01-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の風向調整装置
JPH07190460A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 空気調和システム
JP2007218541A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sharp Corp 空気調和機
JP2007285566A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 空気調和機
WO2007123078A1 (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2014092317A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Daikin Ind Ltd 床置き型空調室内機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022064764A1 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107076492B (zh) 空调机
WO2016088653A1 (ja) 空気調和機
US20120171948A1 (en) Air flow direction changing device for air conditioning device
JP6357258B2 (ja) 空気調和方法及び空気調和機
KR20120010106A (ko) 공기조화장치
JPH11287502A (ja) 空気調和機
WO2009099102A1 (ja) 空気調和機
WO2008069200A1 (ja) 空気調和機
JP2017155953A (ja) 空気調和装置
JP4548979B2 (ja) 空気調和機
JP2008261555A (ja) 空気調和機
WO2022064764A1 (ja) 床置き型空気調和機
WO2019043985A1 (ja) 空気調和機
JP4619983B2 (ja) 空気調和機
CN111279136A (zh) 空调机
JP2009058220A (ja) 空気調和方法及び空気調和機
JP5567542B2 (ja) 空気調和方法及び空気調和機
JP4851629B2 (ja) 空気調和方法及び空気調和機
JP6329584B2 (ja) 空気調和方法及び空気調和機
EP2098795B1 (en) Air conditioner
JP2015099009A (ja) 空気調和方法及び空気調和機
JPH10311592A (ja) 空気調和機
WO2022064768A1 (ja) 床置き型空気調和機
JP4835720B2 (ja) 空気調和機
JP6171410B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628