JP2022051956A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022051956A5
JP2022051956A5 JP2022020425A JP2022020425A JP2022051956A5 JP 2022051956 A5 JP2022051956 A5 JP 2022051956A5 JP 2022020425 A JP2022020425 A JP 2022020425A JP 2022020425 A JP2022020425 A JP 2022020425A JP 2022051956 A5 JP2022051956 A5 JP 2022051956A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
gaming machine
reflecting
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022020425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022051956A (ja
JP7405167B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020170095A external-priority patent/JP2021003624A/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2022020425A priority Critical patent/JP7405167B2/ja
Publication of JP2022051956A publication Critical patent/JP2022051956A/ja
Publication of JP2022051956A5 publication Critical patent/JP2022051956A5/ja
Priority to JP2023144577A priority patent/JP2023162422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405167B2 publication Critical patent/JP7405167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

パチンコ機等の遊技機において、少なくとも一部が光透過性を有する光透過手段、複数の発光手段が搭載される基板とを備える遊技機が知られている(特許文献1)。
しかしながら、上述した遊技機では、演出効果に改善の余地があるという問題点があった。
本発明は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、演出効果を改善できる遊技機を提供することを目的とする。
この目的を達成するために請求項1記載の遊技機は、回可能に構成される回動手段、少なくとも一部が光透過性を有する光透過手段、複数の発光手段が搭載される基板と、前記発光手段から発光された光を反射させ前記光透過手段の正面側から出射させることが可能となるように構成される反射手段とを備え、前記光透過手段は、前記回動手段よりも正面側に配設され、前記回動手段の一部と正面視において一部が重なるように構成され、前記基板は、前記発光手段が搭載される面が前記光透過手段の背面に略直交となる姿勢で配設され、前記反射手段は、正面視において前記回動手段の一部と重なる第1部と、前記正面視の方向と略直交する方向における前記回動手段の外側に配設される第2部と、それら第1部および第2部の間に配設される第3部と、を備える。
請求項1記載の遊技機によれば、演出効果を改善できる。
これに対し、本実施形態によれば、LED624aから発光された光を光透過部材621の背面へ反射させる反射部材625を備えるので、LED624aが搭載される面を光透過部材621の背面に直交させた姿勢基盤部材624が配設される場合であっても、LED624aから発光された光による光透過部材621の背面への照射範囲を広くすることができる。よって、その分、LED624aの光により形成(表示)される図柄を大きくでき、演出効果を高めることができる。また、LED624aの光により形成(表示)される図柄を大きくできる分、図柄を除く領域を小さくできるので、光透過部材621と装飾図柄表示装置800との一体感を形成できる。
遊技機A1からA10,B1からB8,C1からC6,D1からD6,E1からE4及びF1からF10のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ遊技機であることを特徴とする遊技機K2。中でも、パチンコ遊技機の基本構成としては操作ハンドルを備え、その操作ハンドルの操作に応じて球を所定の遊技領域へ発射し、球が遊技領域内の所定の位置に配設された作動口に入賞(又は作動口を通過)することを必要条件として、表示手段において動的表示されている識別情報が所定時間後に確定停止されるものが挙げられる。また、特別遊技状態の発生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された可変入賞装置(特定入賞口)が所定の態様で開放されて球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含む)が付与されるものが挙げられる。
遊技機A1からA10,B1からB8,C1からC6,D1からD6,E1からE4及びF1からF10のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ遊技機とスロットマシンとを融合させたものであることを特徴とする遊技機K3。中でも、融合させた遊技機の基本構成としては、「複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、遊技媒体として球を使用すると共に、前記識別情報の動的表示の開始に際しては所定数の球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多くの球が払い出されるように構成されている遊技機」となる。
<その他>
パチンコ機等の遊技機において、回転可能に形成されると共に複数が所定間隔を隔てて並設される回胴と、それら複数の回胴どうしの間に沿って配設されると共に少なくとも一部が光透過性を有する装飾部材と、装飾部材の背面側に配設されると共に複数の発光手段が搭載される基板とを備え、発光手段が搭載される面を装飾部材の背面に略直交させた姿勢で基板が配設される遊技機が知られている(例えば、特許文献1:特開2013-5927号公報)。
しかしながら、上述した遊技機では、演出効果が不十分であるという問題点があった。
本技術的思想は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、演出効果を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
<手段>
この目的を達成するために技術的思想1の遊技機は、回転可能に形成されると共に複数が所定間隔を隔てて並設される回胴と、それら複数の回胴どうしの間に沿って配設されると共に少なくとも一部が光透過性を有する装飾部材と、装飾部材の背面側に配設されると共に複数の発光手段が搭載される基板とを備え、前記発光手段が搭載される面を前記装飾部材の背面に略直交させた姿勢で前記基板が配設されるものであり、前記発光手段から発光された光を前記装飾部材の背面へ反射させる反射部材を備える。
技術的思想2の遊技機は、技術的思想1記載の遊技機において、前記装飾部材は、前記回胴の外周面よりも正面側に位置すると共に、正面視において、前記回胴の外周面に重なる位置まで外縁を延出させて形成される。
技術的思想3の遊技機は、技術的思想2記載の遊技機において、前記反射部材は、前記基板における発光手段が搭載される面と前記装飾部材の背面とを連結することで、前記基板における発光手段が搭載される領域と前記装飾部材における図柄が形成される領域とを取り囲み、前記反射部材の背面が、前記装飾部材から前記基板へ向かうに従って前記回胴の軸方向端面から離間する方向へ傾斜される。
<効果>
技術的思想1記載の遊技機によれば、演出効果を高めることができる。
技術的思想2記載の遊技機によれば、技術的思想1記載の遊技機の奏する効果に加え、装飾部材と回胴との一体感を形成しやすくできる。
技術的思想3記載の遊技機によれば、技術的思想2記載の遊技機の奏する効果に加え、装飾部材と回胴との一体感を形成しやすくできる。
<符号>
10 パチンコ機(遊技機)
13 遊技盤
140 第2入賞口(入球口)
15065 可変入賞装置(案内部材)
15065a 側面(案内面)
15065b 膨出部(突設部)
15065c 膨出部(突設部)
65a 特定入賞口
510 ベース部材
511b2 係合部(規制部)
511b1 立設部(介在壁)
520 第1電動役物(案内部材)
520L 羽部材
520R 羽部材
524L 膨出部(突設部)
524R 膨出部(突設部)
526L 側面(案内面)
526R 側面(案内面)
531 ソレノイド(駆動手段)
532 第2突起(規制手段)
532,8532 摺動部材(スライド伝達部材)
532d 係合溝(摺動溝)
8532e 第3突起(突出部)
533,7533,8533,9533 回転部材(回転伝達部材)
533a 連結部(係合部)
533b 突起(摺動突起)
8533e 第2突起(規制手段)
621 光透過部材(透過部材、装飾部材)
624 基盤部材(基盤)
624a LED(発光手段)
625 反射部材
625a1 反射面(連設面)
625b 凹部(区画面)
660 ベース部材
672U 変位部材(第1変位部材)
672D 変位部材(第2変位部材)
680U 駆動手段(第1支持機構)
680D 駆動手段(第2支持機構)
684U 第1リンク部材(第1一側伝達部材)
684D 第1リンク部材(第2一側伝達部材)
686U 第2リンク部材(第1他側伝達部材)
686U 第2リンク部材(第2他側伝達部材)
800 装飾図柄表示装置(回動)
810 内リールユニット(第2リール)
811 内リール(第2外周壁)
812 ハブ(第2側壁)
812a1 突起(立設部)
812c スポーク(第2支持壁)
812c1 内側開口部(開口部)
5813a 突起(立設部)
820 外リールユニット(第1リール)
821 外リール(第1外周壁)
822 スポーク(第1支持壁)
824 縁部(第1側壁)
3824a 突起(立設部)
825 外側開口部(開口部)
SP1 ねじりバネ(付勢部材、第1ねじりばね)
SP2 ねじりバネ(付勢部材、第2ねじりばね)
10 パチンコ機(遊技機
21 光透過部材(透過手段)
624 基盤部材(基盤)
624a LED(発光手段)
625 反射部材(反射手段)
00 装飾図柄表示装置(回動手段)

Claims (1)

  1. 可能に構成される回動手段と、
    なくとも一部が光透過性を有する光透過手段と、
    数の発光手段が搭載される基板と
    前記発光手段から発光された光を反射させ前記光透過手段の正面側から出射させることが可能となるように構成される反射手段とを備え、
    前記光透過手段は、前記回動手段よりも正面側に配設され、前記回動手段の一部と正面視において一部が重なるように構成され、
    前記基板は、前記発光手段が搭載される面が前記光透過手段の背面に略直交となる姿勢で配設され、
    前記反射手段は、正面視において前記回動手段の一部と重なる第1部と、前記正面視の方向と略直交する方向における前記回動手段の外側に配設される第2部と、それら第1部および第2部の間に配設される第3部と、を備えることを特徴とする遊技機。
JP2022020425A 2020-10-07 2022-02-14 遊技機 Active JP7405167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020425A JP7405167B2 (ja) 2020-10-07 2022-02-14 遊技機
JP2023144577A JP2023162422A (ja) 2020-10-07 2023-09-06 遊技機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170095A JP2021003624A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 遊技機
JP2022020425A JP7405167B2 (ja) 2020-10-07 2022-02-14 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170095A Division JP2021003624A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144577A Division JP2023162422A (ja) 2020-10-07 2023-09-06 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022051956A JP2022051956A (ja) 2022-04-01
JP2022051956A5 true JP2022051956A5 (ja) 2022-11-15
JP7405167B2 JP7405167B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=74097430

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170095A Withdrawn JP2021003624A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 遊技機
JP2022020425A Active JP7405167B2 (ja) 2020-10-07 2022-02-14 遊技機
JP2023144577A Pending JP2023162422A (ja) 2020-10-07 2023-09-06 遊技機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170095A Withdrawn JP2021003624A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 遊技機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144577A Pending JP2023162422A (ja) 2020-10-07 2023-09-06 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2021003624A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286608A (ja) 2000-04-06 2001-10-16 Mrd:Kk パチンコ機のイルミネーション装置
JP4914421B2 (ja) 2008-10-29 2012-04-11 株式会社藤商事 遊技機
JP6497305B2 (ja) * 2015-11-30 2019-04-10 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751295B2 (ja) 遊技機
JP5003708B2 (ja) 遊技機
JP4081287B2 (ja) 遊技機
JP3537630B2 (ja) 遊技機の回転リールユニット
JP2019058554A (ja) 遊技機
JP5029848B2 (ja) 遊技機
JP2022051956A5 (ja)
JP5712440B2 (ja) 遊技機
JP5712442B2 (ja) 遊技機
JP5712441B2 (ja) 遊技機
JP2002369906A (ja) 遊技機
JP6061433B2 (ja) 遊技機
JP6205635B2 (ja) 遊技機
US20240119808A1 (en) Presentation device and gaming machine
JP6395220B2 (ja) 遊技機
JP6153043B2 (ja) 遊技機
JP5585609B2 (ja) 遊技機
JP6045086B2 (ja) 遊技機
JP2022136175A (ja) 遊技機
JP2022111391A (ja) 遊技機
JP6205622B2 (ja) 遊技機
JP4144838B2 (ja) 遊技機
JP2004121449A (ja) 遊技機
JP2005087482A (ja) 遊技機
JP2019058553A (ja) 遊技機