JP2022050876A - ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 - Google Patents
ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022050876A JP2022050876A JP2020157047A JP2020157047A JP2022050876A JP 2022050876 A JP2022050876 A JP 2022050876A JP 2020157047 A JP2020157047 A JP 2020157047A JP 2020157047 A JP2020157047 A JP 2020157047A JP 2022050876 A JP2022050876 A JP 2022050876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyacetal resin
- mass
- resin composition
- parts
- fatty acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/101—Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
- C08K5/103—Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L59/00—Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
(B)酸化防止剤0.1~1.5質量部、
(C)マグネシウムまたは亜鉛、の酸化物0.3~2.0質量部、
(D)ポリアルキレングリコール0.5~3.0質量部、
(E)エステル化率80%以上の多価アルコールの脂肪酸エステル0.01~1.0質量部、
(F)カーボンブラック3.0~15質量部、
とを配合してなるポリアセタール樹脂組成物。
2. 前記(A)ポリアセタール樹脂は、ホルムアルデヒドの環状オリゴマーを主モノマーとし、少なくとも1つの炭素-炭素結合を有する環状エーテル及び/又は環状ホルマールから選択される化合物をコモノマーとする共重合体である、前記1に記載のポリアセタール樹脂組成物。
3. 前記(C)マグネシウムまたは亜鉛、の酸化物が、BET比表面積100m2/g以上の酸化マグネシウムである、前記1または2に記載のポリアセタール樹脂組成物。
4. 前記(F)カーボンブラックのBET比表面積が350m2/g以上である前記1~3いずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物。
5. 前記(E)多価アルコールの脂肪酸エステルは、炭素数が3以上の多価アルコールと脂肪酸とのエステル化合物である、前記1から4のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物。
6. 前記1から5のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える燃料接触体。
本発明のポリアセタール樹脂組成物は、(A)ポリアセタール樹脂100質量部、(B)酸化防止剤0.1~1.5質量部、(C)マグネシウムまたは亜鉛、の酸化物0.3~2.0質量部、(D)ポリアルキレングリコール0.5~3.0質量部、(E)エステル化率80%以上の多価アルコールの脂肪酸エステル0.01~1.0質量部、(F)カーボンブラック3.0~15質量部を配合してなることを特徴とする。
本発明で用いられる(A)ポリアセタール樹脂とは、オキシメチレン基(-CH2O-)を主たる構成単位とする高分子化合物をいい、実質的にオキシメチレン基の繰り返し単位のみからなるポリアセタールポリマー、オキシメチレン基以外に他の構成単位を少量含有するポリアセタールコポリマー等が挙げられる。これらは何れも使用可能であるが、本発明の目的である耐酸性の観点から、ポリアセタールコポリマーを基体樹脂とするのが好ましい。
本発明において使用される(B)酸化防止剤としては、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、ヘキサメチレン-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、トリエチレングリコール-ビス[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート]、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3’,5’-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ベンジル)ベンゼン、n-オクタデシル-3-(4’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-t-ブチル-3-メチル-フェノール)、ジステアリル(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、3,9-ビス{2-〔3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕-1,1-ジメチルエチル}-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等のヒンダードフェノール系酸化防止剤、N-フェニル-1-ナフチルアミン、ビス(4-オクチルフェニル)アミン、4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、p-(p-トルエンスルホニルアミド)ジフェニルアミン、N,N'-ジ-2-ナフチル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)-p-フェニレンジアミン等の芳香族アミン系酸化防止剤が例示される。本発明においては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤又は芳香族アミン系酸化防止剤であることが好ましい。
本発明において使用される(C)マグネシウムまたは亜鉛の、酸化物としては、酸化マグネシウム、酸化亜鉛が挙げられる。これらの中では酸化マグネシウムが最も耐燃料性の改善と機械物性や成形性等の性能のバランスが優れており好ましい。
本発明において使用される(D)ポリアルキレングリコールの種類は特に限定されないが、ポリアセタール樹脂との親和性の観点から、ポリエチレングリコール及び/又はポリプロピレングリコールを含有するものが好ましく、ポリエチレングリコールを含有するものがより好ましい。
本発明において使用される(E)エステル化率80%以上の多価アルコールの脂肪酸エステルは、炭素数が3以上の多価アルコールと脂肪酸とのエステル化合物の多価脂肪酸エステルであることが好ましい。本明細書において、エステル化率は、必ずしも100%である必要はなく、80%以上であれば足り、85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
本発明の(F)カーボンブラックは、樹脂着色に用いられる一般的に入手可能なものであれば、特に限定されるものではないが、BET比表面積が100~1500m2/gであることが好ましく、さらには150~1300m2/gが好ましい。ここでBET比表面積は、窒素ガス吸着法(JISK6217-2:2017)によるものである。
カーボンブラックは、表面が化学処理されていても構わない。
本発明の燃料接触体は、上記ポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える。この成形品は、上記ポリアセタール樹脂組成物を用いて、慣用の成形方法、例えば、射出成形、押出成形、圧縮成形、ブロー成形、真空成形、発泡成形、回転成形等の方法で成形することにより得ることができる。
本発明のポリアセタール樹脂組成物の体積抵抗率は、1×1010Ω・cm以下であり、好ましくは1×104Ω・cm未満である。そのため燃料接触体の耐性抵抗率も低く良好な導電特性を有している。
はない。
(A)ポリアセタール樹脂
トリオキサン96.7質量%と1,3-ジオキソラン3.3質量%とを共重合させてなるポリアセタール共重合体。MFR(ISO1133に準じて、190℃,荷重2160gで測定):9g/10min)
(B)酸化防止剤
(B1)テトラキス[メチレン3(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン (製品名:Irganox1010,BASF社製)
(B2)4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン (製品名:ノクラックCD,大内新興化学工業社製)
(C1)酸化マグネシウム(BET比表面積30m2/g)(製品名:MF-30,キョーワマグ社製)
(C2)酸化マグネシウム(BET比表面積135m2/g)(製品名:MF-150,キョーワマグ社製)
(C3)酸化亜鉛(BET比表面積 60~90m2/g)(製品名:活性亜鉛華AZO、正同化学工業社製)
(D)ポリアルキレングリコール
製品名:PEG6000S(三洋化成工業社製)
(E1)脂肪酸エステル1
ペンタエリスリトールテトラステアレート(製品名:ユニスターH476、日油社製)
(E2)脂肪酸エステル2
グリセリントリステアレート(製品名:ポエムS-95、理研ビタミン社製)
(E’)エステル化率80%未満の多価アルコールの脂肪酸エステル
(E‘3)脂肪酸エステル3
グリセリンモノステアレート(製品名:リケマールS-100A、理研ビタミン社製)
(F1)ケッチェンブラックEC300J(BET比表面積800m2/g、DBP吸油量360ml/100g、ライオン(株)製)
(F2)ライオナイトEC200L(BET比表面積377m2/g、DBP吸油量300ml/100g、ライオン(株)製)
(F3)デンカブラック(BET比表面積65m2/g、デンカ(株)製)
上記材料を使用し、下記の評価を行った。評価は、特に断りの無い限り、23℃50%RHの雰囲気下で行った。
表1および2に示す各種成分を表1および2に示す割合で添加混合し、二軸の押出機で溶融混練してペレット状のポリアセタール樹脂組成物を調製した。次いで、このペレットを用いて射出成形により、試験片 厚さ4mmのISOtype1-Aを成形し、ISO527―1、2に準拠した引張破壊呼び歪の測定を実施し、以下の通りに×から〇に判断した。
×:5%未満
△:5%以上8%未満
〇:8%以上
上記と同様にして、厚さ1mmのASTM4号ダンベル試験片を作製した。ポリアセタール樹脂組成物の耐燃料性を評価するため、上記ダンベル試験片をディーゼル燃料(製品名:CEC RF 90-A-92,ハルターマン社製)に100℃で14日間浸漬し、その前後の試験片の質量から燃料浸漬による質量変化率を算出し、以下の通り×から〇に判断した。
×:10%未満
△:10%以上20%未満
〇:20%以上
上記と同様にして、厚さ4mmのISOtype1-A試験片作製し、以下の手順にて体積抵抗率を測定した。
図1に示すように、試験片の反ゲート側のつかみ部の裏表に導電塗料(ドータイトD500 藤倉化成(株)製)を塗布し乾燥した。その後、低抵抗率測定装置(DIGITAL MULTIMETER R6450、アドバンテスト社製)を使用し、つかみ部の裏表間の抵抗を測定し体積抵抗率を得た。
体積抵抗率の値を通り×から〇に判断した。
×:1×1010Ω・cm以上
△:1×104Ω・cm以上1×1010Ω・cm未満
〇:1×104Ω・cm未満
Claims (6)
- (A)ポリアセタール樹脂100質量部、
(B)酸化防止剤0.1~1.5質量部、
(C)マグネシウムまたは亜鉛、の酸化物0.3~2.0質量部、
(D)ポリアルキレングリコール0.5~3.0質量部、
(E)エステル化率80%以上の多価アルコールの脂肪酸エステル0.01~1.0質量部、
(F)カーボンブラック3.0~15質量部、
とを配合してなるポリアセタール樹脂組成物。 - 前記(A)ポリアセタール樹脂は、ホルムアルデヒドの環状オリゴマーを主モノマーとし、少なくとも1つの炭素-炭素結合を有する環状エーテル及び/又は環状ホルマールから選択される化合物をコモノマーとする共重合体である、請求項1に記載のポリアセタール樹脂組成物。
- 前記(C)マグネシウムまたは亜鉛、の酸化物が、BET比表面積100m2/g以上の酸化マグネシウムである、請求項1または2に記載のポリアセタール樹脂組成物。
- 前記(F)カーボンブラックのBET比表面積が350m2/g以上である請求項1~3いずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物。
- 前記(E)多価アルコールの脂肪酸エステルは、炭素数が3以上の多価アルコールと脂肪酸とのエステル化合物である、請求項1から4のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物。
- 請求項1から5のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える燃料接触体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157047A JP7695062B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 |
PCT/JP2021/026122 WO2022059313A1 (ja) | 2020-09-18 | 2021-07-12 | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 |
CN202180063456.0A CN116157455A (zh) | 2020-09-18 | 2021-07-12 | 聚缩醛树脂组合物和具备该聚缩醛树脂组合物的成形品的硫燃料接触体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157047A JP7695062B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022050876A true JP2022050876A (ja) | 2022-03-31 |
JP7695062B2 JP7695062B2 (ja) | 2025-06-18 |
Family
ID=80776053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020157047A Active JP7695062B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7695062B2 (ja) |
CN (1) | CN116157455A (ja) |
WO (1) | WO2022059313A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006299154A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Toray Ind Inc | 導電性ポリアセタール樹脂組成物 |
JP2006348265A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-12-28 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアセタール樹脂組成物 |
JP2012162589A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | ポリオキシメチレン樹脂組成物及びそれからなる成形品 |
JP2015209474A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3708693B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2005-10-19 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリアセタール樹脂着色組成物 |
JP6386124B1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-09-05 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリアセタール樹脂組成物 |
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020157047A patent/JP7695062B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-12 CN CN202180063456.0A patent/CN116157455A/zh active Pending
- 2021-07-12 WO PCT/JP2021/026122 patent/WO2022059313A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006299154A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Toray Ind Inc | 導電性ポリアセタール樹脂組成物 |
JP2006348265A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-12-28 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアセタール樹脂組成物 |
JP2012162589A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | ポリオキシメチレン樹脂組成物及びそれからなる成形品 |
JP2015209474A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116157455A (zh) | 2023-05-23 |
WO2022059313A1 (ja) | 2022-03-24 |
JP7695062B2 (ja) | 2025-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101679383B1 (ko) | 폴리아세탈 수지 조성물, 및 이 폴리아세탈 수지 조성물의 성형품을 구비한 유황 연료 접촉체 | |
US20170306140A1 (en) | Polyacetal resin composition and sliding member | |
WO2022059313A1 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 | |
CN1196736C (zh) | 具有降低的甲醛气味的聚缩醛树脂 | |
US9920183B2 (en) | Polyacetal resin composition and fuel contactor provided with molded article of the polyacetal resin composition | |
EP3202845A1 (en) | Polyacetal resin composition and sliding member | |
JP7217385B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物及び燃料接触体 | |
WO2014119392A1 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 | |
CN114230969A (zh) | 一种聚甲醛组合物及其制备方法和应用 | |
WO2018147250A1 (ja) | 導電性ポリアミド樹脂組成物 | |
KR20230067660A (ko) | 폴리아세탈 수지 조성물 및 자동차 부품 | |
EP2938673B1 (en) | Conductive polyoxymethylene based on stainless steel fibers | |
KR102629392B1 (ko) | 폴리아세탈 수지 조성물 | |
JP7576507B2 (ja) | シール部材 | |
KR20090085481A (ko) | 도전성 및 내연료성이 우수한 폴리옥시메틸렌수지 조성물및 이로부터 제조된 성형품 | |
WO2022201669A1 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体 | |
JP2002514234A (ja) | 帯電防止組成物 | |
JP2021102749A (ja) | 酸性液体接触部材および部材の酸性液体耐性を向上させる方法 | |
JP2021102736A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物、そのポリアセタール樹脂組成物を用いた成形品および自動車部品、ならびに酸性液体耐性を向上させる方法 | |
KR20070102052A (ko) | 영구 대전방지성 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 | |
JPH0532856A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7695062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |